JP4771336B2 - 取引注文に付随するトランザクション費用を回避するためのシステムおよび方法 - Google Patents

取引注文に付随するトランザクション費用を回避するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4771336B2
JP4771336B2 JP2006551591A JP2006551591A JP4771336B2 JP 4771336 B2 JP4771336 B2 JP 4771336B2 JP 2006551591 A JP2006551591 A JP 2006551591A JP 2006551591 A JP2006551591 A JP 2006551591A JP 4771336 B2 JP4771336 B2 JP 4771336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
market center
trading
processor
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006551591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007528536A (ja
Inventor
デイリー,トマス,ジェイ
ガラパティ,パヴァン,ケイ
リーヴス,フィル,ジー
スタッツマン,マーク,イー
Original Assignee
ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド filed Critical ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2007528536A publication Critical patent/JP2007528536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771336B2 publication Critical patent/JP4771336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis

Description

本発明は一般には電子取引に、より詳細には取引注文に付随するトランザクション費用を回避するためのシステムに関する。
近年、電子取引システムは多様な物品、サービス、金融証書および金融商品といった品目の取引について広範に受容されるにいたっている。たとえば、株、証券、通貨、先物契約、石油および金といった金融証書および金融商品の取引を容易にする電子取引システムが作成されている。
こうした電子取引システムの多くはビッド/オファー〔買い注文/売り提示〕プロセスを利用する。ビッドおよびオファーは受動側によってシステムに提出され、次いで行動側がビッドをヒットする〔食いつく〕またはオファーをリフト(またはテイク)する〔受ける〕。たとえば、受動取引当事者はある特定の取引製品を買う「ビッド」を提出しうる。そのようなビッドに反応して、行動側当事者は、その取引製品を第一の当事者に提示価格で売る意向を示すために「ヒット」を提出する。あるいはまた、受動側当事者がその特定の取引製品をその提示価格で売るために「オファー」を提出し、次いで行動側当事者がそのオファーに反応してその受動側当事者から提示価格でその取引製品を買う意向を示すために「リフト」(または「テイク」)を提出することもある。
市場価格は時間とともに――それも一分、一秒ごとに――変化しうる。時間とともに特定の商品を取引したいと思う人は変わりうるし、ビッド/オファーされる量も変わりうる。異なる取引センターはコスト構造も異なることがある。トレーダーはだいたいのところは知っているかもしれないが、センターAがセンターBより安いかどうかは取引される量と市場価格、そしてそれに付随するトランザクション費用に依存することがある。取引費用を折り込んでどの市場センターが最も安いかを評価するのは難しいことがある。トレーダーは常習的に市場価格しか考えず、選択プロセスにおいてその他の関連要因を分析から除外してしまいがちである。また、費用は、費用方程式が考量不能および予測不能な要素を含む場合には評価することが不可能なこともある。たとえば取引される製品が所定の時間以内に売れれば費用はかからないが、それまでに取引が完了しなければ取引センターが料金を徴収するなどである。トレーダーが実際上市場価格以外の何物も考えようとさえしないもう一つの理由は、単にかかずらうには難しすぎるということである。そのためトレーダーは「直感」と「感触」を使って取引センターを選ぶことがある。
多くの取引が電話を通じて行われる。トレーダーは個人的、主観的な理由から特定の市場センターに電話することを選ぶことがある。たとえば、電話番号が短縮ダイヤルに登録されていたからとか、ただその組織の評判や普段話す人が気に入ったからとかである。同様に、特定の取引センターを個人的な理由で避けることもある。
また、異なる取引センターは、買い手/売り手の素性および取引量に関して異なる開示規則を有する。この情報は扱いに注意が必要なことがあり、市場の変動を引き起こすことがある。たとえば、A社がB社に何百万もの物品または株または証券を売ろうとしているという情報は市場価格および/または取引戦略を変更させることがある。トレーダーは好ましくない開示規則があるためにある特定の取引センターを使わないことに決めるかもしれない。単に「安全策」を取って、問題のない取引分野があるかもしれなくても(たとえば閾値X未満であれば開示問題がないなど)、どんな取引、どんな取引分野についてもその取引センターを使わない思考態度になっていることもある。また、開示規則は時とともに変わりうるものであり、取引センターによっても変化があるものである。トレーダーは誰しも、情報から取り残されたくない一方、必要のない情報は開示したくない。これは「安全策」を取って最も規則が寛容な取引センターを常習的に利用するもう一つの誘因である。
トレーダーはトランザクションの速度に動かされるが、精確さにも動かされる。これらの要因はトレーダーを異なる方向に引きつける。
現在存在するシナリオは、トレーダーAは取引センターBを使うことを好み、取引の多くについてそうしている。これはAとBの間の電気通信回線に圧力をかける。取引センターCが実際にはよりよい条件だったとしても、トレーダーAは快適地帯を乱すに十分な好条件にならない限り使っている取引センターを切り換えることはないという意味で、一定の慣性がある。それにトレーダーAがセンターCのほうが安いということを学ぶには時間的遅延がある。トレーダーAが使うころにはセンターCは結局のところ安くはなくなっているということもありうる。条件が同じくらいよい場合には使用度の低い取引センターでの取引を計画することにより、使用度の高いセンターへの電気通信トラフィックのボトルネックを軽減することができる。現在のところ、これはトレーダーの頭の中では考慮の対象になっていないことがある。
取引を成立させることを可能にする既知の取引システム商品が存在している。問題は、人間がリアルタイムで完全に処理するには難しすぎる一つまたは複数の要因に基づいて知的に取引注文を振り向ける装置をいかにして提供するかである。代替的な取引システム商品、前記問題に対する代替的な解決策を提供することが本発明の目的である。他の製品に対して利点のある製品が顧客によって好まれることは自明の理である。よりよい製品を作ることは多くの、おそらくはすべてのメーカーに共通する望みである。製品をよくする一つの方法は、同じまたは匹敵するものをより安く作ることである。製品をよくするもう一つの方法は、機能を高めた製品、競合製品にできない何かをすることのできる製品を作ることである。
本発明の多くの実施形態のねらいは、人間が考慮するには難しすぎるかもしれない多数の要因を使って取引注文に関する決定をすることのできる改良された取引システム製品を提供することである。したがって、取引注文およびその振り向けの速度と精確さが上昇する。より優れた性能を有する、あるいはそもそも競合製品にはできないことができる製品を持つことは、製造業界共通の一般的な望みである。本発明の多くの実施形態を有する製品は、既存の製品が、また人間でさえもがそもそもできないこと、そのような製品の購入者にとって魅力的な利点となること、旧製品の技術的機能を超えたことができる。
本発明の多くの実施形態はこの問題に代替的な解決策を与える。当該製品は従来製品を超える向上した機能を有する:新たな、有用なことをなしうるのである。多くの実施形態については、当該製品はトレーダーにとってよりよい条件を得る可能性をより高くでき、どの取引センターを使うかに関する決断から運と個人的な偏見を除去することもありうる。
本発明によれば、従来の電子取引システムに付随する欠点および問題点は実質的に軽減または解消される。
本発明のある実施形態によれば、取引注文を一つの市場センターに振り向けるためのシステムがメモリおよびプロセッサを有している。メモリは取引製品を指定する取引注文を保存する。プロセッサはその取引製品についての複数の市場センター価格を判別する。各市場センター価格は複数の市場センターのうちの少なくとも一つに結びついている。プロセッサは前記複数の市場センターのうちの一つを判別された市場センター価格に基づいて選択する。プロセッサはさらに選択された市場センターについての開示ポリシーを判別し、その判別された開示ポリシーに従って当該取引注文をその選択された市場センターに振り向ける。
本発明のもう一つの実施形態によれば、取引注文を価格に従って市場センターに振り向けるためのシステムがメモリおよびプロセッサを有している。メモリは複数の市場センターに関連するポリシー情報、費用情報、リベート(rebate)情報を保存している。プロセッサは取引製品を指定する取引注文、その取引注文についての複数の市場センター価格およびその取引製品についての最良価格情報を受け取る。プロセッサは少なくとも一つの市場センター価格を対応する市場センターの前記ポリシー情報および前記最良価格情報に従って調整する。プロセッサはまた少なくとも一つの市場センター価格を対応する市場センターの前記費用情報および前記リベート情報の少なくとも一つに従って調整する。プロセッサは次いで前記複数の市場センター価格を比較し、少なくとも部分的にその比較に基づいてある特定の市場センターを選択する。
本発明のもう一つの実施形態によれば、取引注文の開示を管理するためのシステムがメモリおよびプロセッサを有している。メモリは諸市場センターに関する開示ポリシーを保存している。プロセッサは、ある取引製品についての取引注文を、該取引製品の全量および該取引製品の最大開示量を指定した形で受け取る。この取引注文はある特定の市場センターに結び付けられている。プロセッサは次いでその取引注文を、その特定の市場センターに結び付けられた開示ポリシーに従ってその特定の市場センターに振り向ける。
本発明のもう一つの実施形態によれば、取引注文に付随するトランザクション費用を回避するためのシステムがメモリおよびプロセッサを有している。メモリはある取引注文に関連付けられた注文識別子とその取引注文に関連付けられた時間閾値を保存している。プロセッサはその取引注文を処理する市場センターに関してその取引注文が有効である時間の長さを監視する。プロセッサはさらにその市場センターに関してその取引注文が有効である時間の長さが前記時間閾値以上になったら時間切れと判定する。プロセッサは次いで、時間切れを判定したのを受け、その取引注文についての取り消し指示を通信する。
本発明のもう一つの実施形態によれば、取引注文を取り合わせるためのシステムがメモリおよびプロセッサを有している。メモリは、ある取引製品についての、それぞれがトレーダーと市場センターのうちの少なくとも一方に関連付けられている複数のビッド要求と、その取引製品についてのビッド量と、その取引製品についてのビッド価格とを保存している。プロセッサはその取引製品についてのオファー要求を指定した取引注文を受け取る。その取引注文はさらにその取引製品についてのオファー量およびその取引製品についての目標オファー価格を指定している。プロセッサは前記複数のビッド要求のうちから、前記目標オファー価格以上のビッド価格を有する少なくとも一つを同定する。プロセッサは、その同定されたビッド要求がトレーダーに関連付けられたものであれば、前記取引注文のオファー要求と前記少なくとも一つの同定されたビッド要求とを取り合わせ、前記少なくとも一つの同定されたビッド要求が特定の市場センターに関連付けられたものであれば、その取引注文をその特定の市場センターに振り向ける。
本発明のさらにもう一つの実施形態によれば、取引注文を取り合わせるためのシステムがメモリおよびプロセッサを有している。メモリはある取引製品についての、それぞれがトレーダーと市場センターのうちの少なくとも一方に関連付けられている複数のオファー要求と、その取引製品についてのオファー量と、その取引製品についてのオファー価格とを保存している。プロセッサはその取引製品についてのビッド要求を指定した取引注文を受け取る。その取引注文はさらにその取引製品についてのビッド量およびその取引製品についての目標ビッド価格を指定している。プロセッサは前記複数のオファー要求のうちから、前記目標ビッド価格以下のビッド価格を有する少なくとも一つを同定する。プロセッサは、その同定されたオファー要求がトレーダーに関連付けられたものであれば、前記取引注文のビッド要求と前記少なくとも一つの同定されたオファー要求とを取り合わせ、前記少なくとも一つの同定されたオファー要求が特定の市場センターに関連付けられたものであれば、その取引注文をその特定の市場センターに振り向ける。
本発明のさまざまな実施形態は多数の利点の恩恵を受けることができる。一つまたは複数の実施形態は以下で議論される利点の一部の恩恵を受けることもあれば、どの恩恵も受けないこともあれば、あるいはすべての恩恵を受けることもある。
一般に、本発明のシステムは、ある取引交換プラットフォーム内の取引注文を内部的に取り合わせ、諸市場センターを使って取引注文を満たし、市場センターに付随するトランザクション費用を回避し、達成可能な最良価格に基づいて特定の市場センターに取引注文を振り向け、取引注文のある種の詳細の市場センターへの開示を管理することによって取引注文の処理を最適化する。
以下の図面、記述および請求項から、当業者にはその他の利点もすぐに明らかとなるであろう。
本発明のより完全な理解のため、これから、付属の図面とともに以下の記述を見ていく。
図1は、ネットワーク16を使用して多様なクライアント14に結合され、さらに市場センター18に結合された取引交換プラットフォーム12を含む取引システム10の一つの実施形態を示している。一般に、システム10は、取引交換プラットフォーム12内の取引注文20を内部的に取り合わせ、諸市場センター18を使って取引注文20を満たし、市場センター18に付随するトランザクション費用を回避し、達成可能な最良価格に基づいて特定の市場センター18に取引注文20を振り向け、取引注文20のある種の詳細の市場センター18への開示を管理することによって、取引注文20の処理を最適化する。
取引注文20はある特定の量のある特定の取引製品を買う注文(たとえばビッド要求)またはある特定の量のある特定の取引製品を売る注文(たとえばオファー要求)からなる。売り買いされるべき取引製品の量はここでは「全量」と呼ぶ。取引注文20はさらに、前記全量のうち、任意の所与の時点で市場センター18に開示してもよい全部または一部を同定する「最大開示量」を指定していてもよい。特定の実施例では、取引注文20は目標価格(たとえば目標ビッド価格および目標オファー価格)も指定していてもよい。システム10の以下の記述は株取引に関して詳述されるが、ある所与の取引注文20の基礎をなす取引製品はいかなる種類の物品、サービス、金融証書、商品などであってもよい。金融証書の例としては、これに限られるものではないが、株、証券および先物契約が含まれる。
クライアント14は、取引システム10の取引交換プラットフォーム12のような一つまたは複数の要素にアクセスするためにトレーダーが使用することのできる、いかなる好適なローカルまたはリモートのエンドユーザー装置であってもよい。たとえば、クライアント14はコンピュータ、ワークステーション、電話、インターネットブラウザー、電子ノートブック、携帯情報端末(PDA)、ポケットベル、またはシステム10の他の構成要素との間で情報を受信し、処理し、保存し、および/もしくは通信する機能のある他の任意の好適な(無線であってもなくてもよい)装置、コンポーネントまたは要素を有していてもよい。クライアント14はまた、ディスプレイ、マイク、キーボードまたは特定の構成設定および配置に基づく他の任意の適切な端末装置といった、トレーダーにとっていかなる好適なインターフェースを有していてもよい。ネットワーク16に結合されているクライアント14の数はいくつあってもよいことは理解されるであろう。クライアント14はここでは「トレーダー」によって使用されるものとして記述されるが、「トレーダー」の用語は取引システム10のいかなるユーザーにも広く適用されることが意図されており、当人に代わって行動する代理人、当人、個人、法人(企業など)またはシステム10において取引注文20を出したりおよび/もしくは取引注文20に反応したりする機能のある任意の機械もしくは機構でよいことを理解しておくべきである。
ネットワーク16はクライアント14と取引交換プラットフォーム12との間でデータまたは情報を交換するよう動作できる通信プラットフォームである。ネットワーク16は本発明のある特定の実施形態ではインターネット構造を表しており、クライアント14を操作するトレーダーが取引を電子的に実行したり、取引プラットフォーム12に配送されるべきトランザクションを開始したりする機能を与える。ネットワーク16はまた、普通の電話システム(POTS: plain old telephone system)であってもよく、これもトレーダーは同じ操作または機能を実行するために使用できる。あるトランザクションが実行されることを要求するためには、そのようなトランザクションは、交換プラットフォーム12に関連したブローカーによって支援されてもよいし、電話またはその他の好適な電子的装置に手動で入力されてもよい。他の実施形態では、ネットワーク16は、システム10内の任意の2つのノードの間の通信インターフェースまたは交換を提供するいかなるパケットデータネットワーク(PDN: packet data network)でもよい。ネットワーク16はさらに、構内ネットワーク(LAN: local area network)、都市圏ネットワーク(MAN: metropolitan area network)、広域ネットワーク(WAN: wide area network)、無線構内ネットワーク(WLAN: wireless local area network)、仮想私設網(VPN: virtual private network)、イントラネットまたはクライアント14と交換プラットフォーム12との間の通信を容易にする他の任意の適切なアーキテクチャもしくはシステムを含んでいてもよい。
市場センター18は、交換所、電子通信ネットワーク(ECNs: Electronic Communication Networks)、代替取引システム(ATSs: Alternative Trading Systems)、マーケットメーカーまたは他の任意の好適な市場参加者を含む。各市場センター18は、市場センター価格とも呼ばれる公開の取引価格で売り買いする準備をして待機し、意向があり、その能力があることによって、ある所与の取引製品におけるビッドおよびオファーの価格を維持している。
取引交換プラットフォーム12は取引注文20の振り向け、取り合わせおよびその他の処理を容易にする取引アーキテクチャである。交換プラットフォーム12は、注文20の取引を管理しようとする任意の個人、企業またはエンティティのための管理センターまたは本部事務所を含みうる。従って、交換プラットフォーム12は、取引環境の経営的管理または行政的管理を行う行政的管理団体または監督エンティティの作用および機能を達成するために利用または実装されうるハードウェア、ソフトウェア、人員、装置、コンポーネント、要素またはオブジェクトのいかなる好適な組み合わせを含んでいてもよい。ここに記載される特定の実施形態では、取引交換プラットフォーム12は,交換プラットフォーム12いくつかのインターフェース、モジュールおよびデータベースを含む。
ネットワーク16に結合されたクライアントインターフェース30はクライアント14と交換プラットフォーム12のさまざまな構成要素との間の通信をサポートしている。ある特定の実施形態では、クライアントインターフェース30は、クライアント14によって通信された取引注文20を受信するトランザクションサーバーを有している。
注文さばきモジュール32はクライアントインターフェース30に結合されており、交換プラットフォーム12内でいくつかの注文さばきタスクを実行する。特に、注文さばきモジュール32はデータベース50に取引注文20を記録し、取引注文20をさらなる処理のために交換プラットフォーム12内のさまざまな他のモジュールまたはインターフェースに振り向ける。市場センターインターフェース34は交換プラットフォーム12と市場センター18との間の通信をサポートする。
異なる市場センター18は、特定の取引製品について異なる市場センター価格を提供する。たとえば、ある特定の市場センター18はある特定のビッド価格および/またはオファー価格をある特定の取引製品について提供する一方、別の市場センター18は異なるビッド価格および/またはオファー価格をその同じ取引製品について提供することがある。価格モジュール38は、ある特定の取引注文20を振り向けるべき特定の市場センター18を、その特定の取引注文20について得ることのできる最良の市場センター価格に基づいて選択する。これについては図2〜4を参照しつつより詳細に説明する。特定の実施例では、価格モジュール38は、特定の市場センター18を選択するのに先立って、取引製品の市場センター価格を費用情報、リベート情報および/または市場センター18に関連付けられている最良価格情報に従って調整する。これについてものちにより詳細に説明する。
特定の市場センター18は、ある期間を超えて注文帳に残っている取引注文20を実行するためにはトランザクション費用を課す。費用回避モジュール40は、こうした種類の市場センター18に関して仕掛かりになっている取引注文20をこうしたトランザクション費用を回避するために管理する。これについては図5〜7を参照しつつより詳細に説明する。
異なる市場センター18は、取引注文20について該取引注文20の規模などさまざまな詳細のマーケットメーカーへの開示に関して異なるポリシーを採用してきた。規模開示モジュール42は取引注文20のさまざまな詳細の市場センター18への開示を、そうした市場センター18によって採用されている開示ポリシーに基づいて管理する。これについては図8〜10を参照してより詳細に説明する。
注文取り合わせモジュール44は、取引注文20の取り合わせを取引交換プラットフォーム12内で内部化する。これについては図11〜13を参照してより詳細に説明する。これに関し、注文取り合わせモジュール44は、ある取引製品についてはいってくるビッド要求を指定した取引注文20を、その取引製品についての保存されている一つまたは複数のオファー要求と取り合わせることがある。同様に、取り合わせモジュール44は、ある取引製品についてはいってくるオファー要求を指定した取引注文20を、その取引製品についての保存されている一つまたは複数のビッド要求と取り合わせることもある。
取引交換プラットフォーム12を参照して上述した各モジュールは、そのモジュールの記載された機能または作用を提供するためのハードウェアおよびソフトウェアのいかなる好適な組み合わせを有していてもよい。たとえば、モジュールは、プログラム命令ならびに該プログラム命令を実行するための付随するメモリおよび処理コンポーネントを含んでいてもよい。また、図1に示した諸モジュールおよびそれに関する作用は、他のモジュールから別個でもよいし、統合されていてもよい。さらに、モジュール38、40、42、44のそれぞれは、個別の必要および希望に応じて互いと一緒に動作してもよいし、あるいはスタンドアローン・ベースで動作してもよい。
データベース50は一つまたは複数のファイル、リスト、表または情報のその他の配列を有している。それが保存されるのは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気コンピュータディスク、CD-ROMもしくはその他の磁気式もしくは光学式記憶媒体または他の任意の揮発性もしくは不揮発性記憶装置の一つもしくは複数のコンポーネントであってよい。図1はデータベース50を取引交換プラットフォーム12内部にあるように示しているが、データベース50は個別の実装によって、システム10のコンポーネントの内部にあっても外部にあってもいいことは理解しておくべきである。また、図1に示されているデータベース50は、システム10内で使用するためのデータベースの任意の好適な構成を達成するための他のデータベースと別個であってもそれらと統合されていてもよい。データベース50は取引注文20および関連付けられた注文識別子52(たとえば内部注文識別子および外部注文識別子)、時間閾値54および注文状態情報56ならびに市場センター18に関連する情報58(たとえば最良価格ポリシー情報、費用情報、リベート情報、開示ポリシー情報)ならびに注文取り合わせログ60を保存している。
取引交換プラットフォーム12およびそれに付随するインターフェース、モジュールおよびデータベースの内部構造が順応性のあるもので、意図された動作を達成するために容易に変更、修正、再配列または再構成できることを注意しておくべきだろう。
価格サーバー70は取引交換プラットフォーム12に価格情報を提供する。価格情報は市場センター価格、最良ビッド価格(たとえば、ある取引製品を買うためにある市場センター18が払う意向のある最高価格)、および最良オファー価格(たとえば、ある取引製品を売るためにある市場センター18が受け取る意向のある最低価格)を含みうる。最良ビッド価格および最良オファー価格はまとめて最良価格情報と称される。特定の実施形態では、価格サーバー70は市場センター18から価格情報を受け取る。別の実施形態では、価格サーバー70は一つまたは複数の市場データベンダー72から価格情報を受け取る。

〈価格モジュール〉
図2は、データベース50と価格サーバー70に結合された価格モジュール38の一つの実施形態を示している。価格モジュール38が取引交換プラットフォーム12およびシステム10の他の要素と別に示されているのは単に説明のためであって、価格モジュール38がここに記載される動作を実行するためにシステム10の一つまたは複数の他のコンポーネントと相互運用できることは理解しておくべきである。価格モジュール38によって実行されるさまざまな動作を明確にするため、適宜、図3を参照することにする。
価格モジュール38は、ある特定の量のある特定の取引製品を買う注文(たとえばビッド要求)またはある特定の量のある特定の取引製品を売る注文(たとえばオファー要求)を含む取引注文20を受け取る。しかし、取引注文20はそれがどの市場センター18に振り向けられるかについては指定していない。価格モジュール38は、当該取引注文20が潜在的に振り向けられうる特定の諸市場センター18を同定する。たとえば表100を示している図3を参照すると、価格モジュール38は、価格モジュール38が受け取った取引注文20と取り合わされる可能性のある市場センター18を5つ同定しうる。表100に示されるように、候補となる市場センター18はARCA、ISLD、NITE、MWSEおよびBRUTを含むことができる。
図2に戻ると、価格モジュール38は、取引注文20の基礎になる取引製品について市場センター価格102を価格サーバー70から受け取る。表100に示されているように、市場センター価格102はビッド価格×オファー価格の形に整形されうる。市場センター価格102は、当該取引注文20の基礎になる取引製品の一部の指定量について有効であることもあれば、あるいはあらゆる指定量について有効であることもある。さらに、各市場センター18は特定の取引製品について異なる市場センター価格102を有しうる。
価格モジュール38はまた、その取引製品についての最良価格104を価格サーバー70から受け取る。最良価格104はその取引製品についてすべての市場センター18のうちで得られる最良のビッド価格104および最良のオファー価格104を表している。たとえば、最良ビッド価格104は、いずれかの市場センター18がその取引製品を買うときに支払う用意のある最高価格である。最良オファー価格104はいずれかの市場センター18がその取引製品を売るときに受け取る用意のある最低価格である。ここに記載される例では、当該取引製品についての最良価格104はBRUT×BRUTで、9.500×10.000である。
価格モジュール38は、市場センター情報58および最良価格104に基づいて市場センター価格102に一つまたは複数の調整を実行する。市場センター情報58は最良価格ポリシー106、費用情報108およびリベート情報110を含みうる。各市場センター18の最良価格ポリシー106は、その市場センター18が最良価格104に反応して何をするかを示す。たとえば、市場センター18は最良価格104に合わせたり、最良価格104の中を取ったり、あるいは最良価格104を無視したりすることができる。費用情報108は、その取引注文20を処理するためにある特定の市場センター18が課すトランザクション費用を指定する。リベート情報110は、その取引注文20を処理するためにある特定の市場センター18が与えるトランザクションリベートを指定する。したがって、価格モジュール38は市場センター価格102をこれらの要因に基づいて調整することにより、各市場センター18について調整市場センター価格112を決定する。
たとえば表100を参照すると、価格モジュール38はARCAについての市場センター価格102として9.250×10.010を受け取り、ARCAは最良価格104を顧慮せず、トランザクション費用として0.003ドルを課し、取引注文20の処理に対して何のリベートも出さないことを判別する。価格モジュール38はしたがって、ARCAについての調整市場センター価格112を9.247×10.013であると決定する。
ISLDに関しては、価格モジュール38は市場センター価格102として9.260×10.020を受け取り、ISLDは最良価格104を顧慮せず、トランザクション費用を課さず、取引注文20の処理に対して0.003ドルのリベートを出すことを判別する。価格モジュールはしたがって、ISLDについての調整市場センター価格112を9.263×10.017と決定する。
NITEに関しては、価格モジュール38は市場センター価格102として9.000×10.050を受け取り、NITEは最良価格104すなわち9.500×10.000に合わせると判定する。最良価格104に合わせることによって、価格モジュール38はNITEのビッド価格102を最良ビッド価格104の9.500に設定し、NITEのオファー価格102を最良オファー価格の10.000に設定する。価格モジュール38はNITEがトランザクション費用も課さなければ取引注文20の処理に対してトランザクションリベートも出さないことを判別する。結果として、価格モジュール38はNITEについての調整市場センター価格112を9.500×10.000と決定する。
MWSEに関しては、価格モジュール38は9.000×10.060の市場センター価格112を受け取り、MWSEが最良価格104の中を取ることを判別する。最良価格は9.500×10.000である。最良価格104の中を取ることによって、価格モジュール38はMWSEのビッド価格102およびオファー価格102を、最良ビッド価格104と最良オファー価格104の平均値である9.750に設定する。価格モジュール38はMWSEが0.001ドルをトランザクション費用として課すが、取引注文20の処理について何のリベートも出さないことを判別する。結果として、価格モジュール38はMWSEについての調整市場センター価格112を9.749×9.751と決定する。
BRUTに関しては、価格モジュール38は市場センター価格102として9.500×10.000を受け取り、BRUTは最良価格104を顧慮せず、トランザクション費用として0.004ドルを課し、取引注文20の処理に対して何らのリベートも出さないことを判別する。したがって、価格モジュールはBRUTについての調整市場センター価格112を9.496×10.004と決定する。
調整市場センター価格112および価格モジュール38が取引注文20のどちらの側に立って処理しているか(たとえばビッドかオファーか)に基づいて、価格モジュール38はさまざまな市場センター価格112を比較し、最良市場センター価格112が得られる市場センターを同定する。たとえば、取引注文20がある取引製品についてのビッド要求を指定していた場合、価格モジュール38はその取引製品について最低のオファー価格112を提供する市場センター18を同定する。この場合、価格モジュール38は9.751というオファー価格112に対応するMWSEを選択し、MWSEに取引注文20を振り向ける。取引注文20がその取引製品についてオファー要求を指定していた場合には、価格モジュール38はその取引製品について最高ビッド価格112を提供する市場センター18を同定する。この場合、価格モジュール38は9.749というビッド価格112に対応するMWSEを選択する。
上記では市場センター価格102は、最良価格104ならびに最良価格ポリシー106、費用情報108およびリベート情報110に応じて調整されるものとして記述されているが、価格モジュールが市場センター価格112を決定するために市場センター価格102を調整するのは、これらの要因のうちの一部を使ってでも全部を使ってでもよい。たとえば、価格モジュール38は市場センター価格102を調整するのに最良価格104および最良価格ポリシー106は使うが費用情報やリベート情報110は使わないということもありうる。さらに、価格モジュール38が市場センター価格102を調整するのに、費用情報108および/またはリベート情報110は使うが、最良価格104や最良価格ポリシー106は使わないということもありうる。
図4は、価格に基づいて取引注文20を市場センター18に振り向けるための例示的な方法のフローチャート150を示している。本方法は、ステップ152で価格モジュール38が取引注文20を受け取ることで始まる。価格モジュール38はステップ154で、取引注文20の根底にある取引製品についてのさまざまな市場センター価格102を受け取る。価格モジュール38はステップ156で、最良価格に従って市場センター価格102の調整をすべきかどうかを判別する。すべきであれば、実行はステップ158に進んで価格モジュール38は最良価格104を受け取る。最良価格104は最良ビッド価格104および/または最良オファー価格104を含みうる。
価格モジュール38はステップ160で市場センター18の最良価格ポリシー106を判別する。特定の実施例では、最良価格ポリシー106は市場センター情報58の一部としてデータベース50に保存される。価格モジュール38はステップ162で市場センター価格102をしかるべく調整する。具体的には、ある特定の市場センター18が最良価格104を顧慮しない場合には、価格モジュール38はその市場センター18についての市場センター価格102を調整しない。ある特定の市場センター18が最良価格104に合わせる場合には、価格モジュール38はその市場センター18のビッド価格102を最良ビッド価格104に設定し、その市場センター18のオファー価格102を最良オファー価格104に設定する。ある特定の市場センター18が最良価格104の中を取る場合には、価格モジュール38はその市場センター18のビッド価格102およびオファー価格102を最良ビッド価格104と最良オファー価格104の平均値に設定する。
ステップ162で市場センター価格102を調整したら、あるいはステップ156で市場センター価格102を最良価格104に基づいて調整しないと判別された場合には、実行はステップ164に進み、価格モジュール38は、市場センター価格102を費用情報108および/またはリベート情報110に基づいて調整するかどうかを判別する。すべきである場合、実行はステップ166に進み、価格モジュール38はさまざまな市場センター18についての費用情報108および/またはリベート情報110を判別する。特定の実施例では、情報108および110は市場センター情報58の一部としてデータベース50に保存される。
価格モジュール38はステップ168で市場センター価格102を調整する。特に、ある特定の市場センター18が取引注文20の処理についてトランザクション費用を課す場合、価格モジュール38はそのトランザクション費用をその特定の市場センター18のビッド価格102から差し引き、そのトランザクション費用をその特定の市場センター18のオファー価格に上乗せする。ある特定の市場センター18が取引注文20の処理に対してトランザクションリベートを出す場合には、価格モジュールはそのトランザクションリベートをその特定の市場センター18のビッド価格102に上乗せし、そのトランザクションリベートをその特定の市場センター18のオファー価格102から差し引く。価格モジュール38がステップ162で先に市場センター価格102を調整していた場合には、ステップ168では価格モジュール38はその先に調整された市場価格をさらに調整する。
ステップ168で市場センター価格102を調整したら、あるいはステップ164で市場センター価格102を費用情報108および/またはリベート情報110に基づいて調整しないと判別された場合には、実行はステップ170に進み、価格モジュール38はさまざまな調整市場センター価格112を比較する。特に、価格モジュール38は、取引注文20がビッド要求を指定している場合には取引製品についての最低オファー価格112を同定する。価格モジュール38は、取引注文20がオファー要求を指定している場合には取引製品についての最高ビッド価格112を同定する。市場センター価格102がステップ162でもステップ168でも調整されていない場合には、価格モジュール38はステップ170では市場センター価格102を比較する。
実行はステップ172に進み、価格モジュール38はステップ170で実行された比較に基づいて市場センター18を選択する。特に、価格モジュール38は、最低オファー価格112および/または最高ビッド価格112を提供する市場センター18のそれぞれを同定する。二つ以上の市場センター18が該当する場合には、価格モジュール38は市場センター18の所定の優先順に従って、あるいは他の決定要因に従ってある特定の一つの市場センター18を選択することができる。
ある種の事例では、二つ以上の市場センター18が最低オファー価格112または最高ビッド価格112を提供することがある。そうした事例では、モジュール38は、取引注文20によって指定された量以上の量の当該取引製品に対して最低オファー価格112または最高ビッド価格112を提供する市場センター18を同定することができる。モジュール38は次いで同定された市場センター18の一つを選択する。
ステップ174では、取引交換プラットフォーム12が取引注文20を選択された市場センター18に振り向ける。特定の実施例では、価格モジュール38の作用の前または後のどちらかに、取引交換プラットフォーム12の別のモジュールが取引注文20の処理を実行する。したがって、交換プラットフォーム12に付随する他のモジュール、あるいは市場センターインターフェース34でさえもが、価格モジュール38の代わりに取引注文20の振り向けを行うことがありうることを理解しておくべきである。本方法はステップ176で終了する。
図4のフローチャートやここに示される他のフローチャートに記載された諸ステップは、本開示の範囲から外れることなく、同時に実行されてもよいし、および/または示されているのとは異なる順序で実行されてもよいことは理解しておくべきである。

〈費用回避モジュール〉
図5は、データベース50および価格サーバー70に結合された費用回避モジュール40の一つの実施形態を示している。費用回避モジュール40が取引交換プラットフォーム12およびシステム10の他の要素と別に示されているのは単に説明のためであって、費用回避モジュール40がここに記載される動作を実行するためにシステム10の一つまたは複数の他のコンポーネントと相互運用できることは理解しておくべきである。
費用回避モジュール40は、ある選択された市場センター18に振り向けられようとしている取引注文20に関する情報を受け取る。いくつかの事例では、前記選択された市場センター18は、取引注文20がその選択された市場センター18の注文帳にある長さの期間を超えて残っていた場合にはその取引注文20を遂行するためにトランザクション費用を課すことがある。たとえば、NYSEおよびAMEXは、5分未満で遂行できる注文については何らフロア仲介手数料を課さない。しかし、いずれも5分を超えて注文帳にあった注文を遂行するためには手数料を課す。費用回避モジュール40は、選択された市場センター18の素性についての情報〔識別情報〕と取引注文20の詳細は価格モジュール38から受け取りうる。費用回避モジュール40は、選択された市場センター18によって課されるトランザクション費用の額とタイミングについての情報は価格モジュール38と価格サーバー70の一方または両方から受け取りうる。
これらのトランザクション費用を回避するため、費用回避モジュール40は「取り消しおよび差し替え」動作を実行する。具体的には、費用回避モジュール40は取引注文20が上記のようなトランザクション費用を課す市場センター18について有効である時間の長さを監視する。費用回避モジュール40はそのような監視を、その取引注文20がその市場センター18について有効であるという確認200を受け取るのに反応して開始しうる。費用回避モジュール40が確認200を受け取るのは、プラットフォーム12のいかなる好適なコンポーネントからであってもよいし、あるいは特定の市場センター18から直接であってもよい。
費用回避モジュール40は、前記取引注文20が前記市場センター18について有効である時間の長さがある関連付けられた時間閾値54以上になったときに時間切れと判定する。時間閾値54が指定するのは、特定の市場センター18がトランザクション費用を課さずに取引注文20を処理する時間の長さよりも、緩衝時間とも呼ばれるある所定の時間だけ短い時間の長さである。たとえば、市場センター18が5分を超えて注文帳で有効になっている取引注文20を維持するためにトランザクション費用を課す場合、費用回避モジュール40は取引注文20が有効になってから4分50秒たったときに時間切れと判定しうる。なお、時間閾値54は、取引注文20を処理している市場センター18に関連付けられている。
ここでさらに述べるように、取引注文20を取り消して差し替えるのに十分な緩衝時間を提供するために選択される時間閾値54はいかなる好適な値であってもよい。したがって、時間閾値54は上記では5分の期限でトランザクション費用が課される前に10秒のバッファを維持するよう4分50秒として述べたが、特定の必要性または希望に従ってより短いまたはより長い時間閾値54を選択してもよい。たとえば、特定の実施例では、自動的に取り消し/差し替え動作を実行するための時間閾値54は、30秒に(または他のいかなる好適な時間期間にでも)設定されうる。
時間切れと判定するのに反応して、費用回避モジュール40は、適切な市場センター18の注文帳の有効状態から取引注文20を実効的に除く取引指示202を通信する。費用回避モジュール40はまた、注文情報204を通信することもする。これは本質的には、たった今取り消された取引注文20と同じパラメータをもつ新たな取引注文20である。こうして、古い取引注文20は取り消されて新しい取引注文20で差し替えられる。費用回避モジュール40は、上述した取り消しおよび差し替え動作を管理するために、注文識別子52(たとえば内部注文識別子および外部注文識別子)を維持する。
取り消し指示202および注文指示204はそれぞれ、適切な市場センター18に最終的に通信するため、取引交換プラットフォーム12の市場センターインターフェース34のような一つまたは複数のコンポーネントに通信されうる。あるいはまた、指示202および204の一方または両方が費用回避モジュール40から直接適切な市場センター18に通信されてもよい。特定の実施例では、指示202および204は実質同時に通信されてもよく、あるいは同一メッセージ中で通信されてもよい。
上記の取り消しおよび差し替え動作は、最初の取引注文20に市場センター18の注文帳での位置を失わせることになるが、市場センター18によって課されるトランザクション費用を削減する。
図6Aおよび6Bは、市場センター18による取引注文20の処理の間にトランザクション費用を回避するための例示的な方法のフローチャート210を示している。費用回避モジュール40によって実行されるさまざまな動作を明確にするために、適宜、図7を参照することにする。本方法は、ステップ212において費用回避モジュール40が特定の取引注文20についての情報を受け取ることで始まる。その情報は取引注文20の諸パラメータ、その取引注文20が振り向けられようとしている特定の市場センター18の素性およびこの市場センター18が、取引注文20が注文帳にある長さの時間を超えて残っている場合にはその取引注文20を遂行するためにトランザクション費用を課すという指標を含みうる。
費用回避モジュール40はステップ214において時間閾値54を決定する。実行はステップ216および218に進み、費用回避モジュール40は取引注文20についてそれぞれ外部注文識別子52aおよび内部注文識別子52bを設定する。費用回避モジュール40はステップ220で注文状態56をペンディングに設定する。たとえば図7の表206を参照すると、費用回避モジュール40は外部注文識別子52aおよび内部注文識別子52bを、行208aで示されているように「1」に設定する。費用回避モジュール40はさらに、時間閾値54を「4:50」に決定し、注文状態をペンディング(pending)の「P」に設定する。
フローチャート210に戻ると、費用回避モジュール40はステップ222で確認200を受け取る。確認200は取引注文20が市場センター18のところで有効になっていることを示す。モジュール40はステップ224でタイマーをスタートさせ、取引注文20がその市場センター18のところで有効である時間の長さの監視を開始する。モジュール40はステップ226で取引注文20についての注文状態56を、表206の行208bで示されているように有効(active)に設定する。
費用回避モジュール40はステップ228で注文20がその市場センター18によって満たされたかどうかを判定する。ある実施例では、費用回避モジュール40は注文20が満たされたということを示すメッセージを受け取る。このメッセージは内部注文識別子52bを使って注文20を同定する。
ステップ228の判定により注文が満たされていなければ、実行はステップ230に進み、費用回避モジュール40は注文20が取り消されているかどうかを判定する。ある実施例では、費用回避モジュール40は、トレーダーによって生成される、注文20の取り消しを要求する取り消し要求のようなメッセージを受け取る。このメッセージは外部注文識別子52aを使って注文20を同定する。
ステップ230の判定により注文が取り消されていなければ、実行はステップ232に進み、費用回避モジュール40は注文20が打ち切られたかどうかを判定する。ある実施例では、費用回避モジュール40は、注文20が打ち切られたことを示す「UR OUT」のようなメッセージを受け取る。このメッセージは内部注文識別子52bを使って注文20を同定する。
ステップ232の判定で注文が打ち切られていなければ、実行はステップ234に進んで費用回避モジュール40は時間切れが生じたかどうかを判定する。具体的には、モジュール40が時間切れと判定するのは、たとえばステップ224でスタートされたタイマーによって測定されるところの取引注文20がその市場センター18のところで有効である時間の長さが、ステップ214で決定された時間閾値54以上になるときである。ステップ234の判定で時間切れが生じていなければ、実行はステップ228に戻る。ステップ234の判定により時間切れが生じていれば、実行はステップ236に進む。
ステップ236では、費用回避モジュール40は注文状態56を、表206の行208cで示されているようなペンディングに設定する。モジュール40はステップ238で取り消し指示202を送り、ステップ240で注文指示204を送る。フローチャート210は指示202および204が時間的に逐次送られるように示しているが、これらが実質的に同時に送られても、および/または単一のメッセージもしくは通信において送られてもよいことは理解しておくべきである。取り消し指示202は、市場センター18の注文帳の有効状態から取引注文20を実効的に除く。注文指示204は、本質的には、たった今取り消された取引注文20と同じパラメータをもつ新たな取引注文20である。こうして、費用回避モジュール40は「取り消しおよび差し替え」動作を実行する。
費用回避モジュール40は新しい内部注文識別子52bを新しい取引注文20に関連付けるべく割り当てる。表206の行208dを参照すると、新しい内部注文識別子52bは「2」であり、これはもとの外部注文識別子52aの「1」と相互対応している。実行はステップ220に戻って、モジュール40は注文状態56をペンディングに設定する。
ステップ222で新しい取引注文20に対応する確認200を受け取ると、モジュール40はステップ224でタイマーをスタートさせ、ステップ226で注文状態56を有効に設定する。こうしてモジュール40は、新しい取引注文20がその市場センター18の注文帳で有効である時間の長さの監視を開始する。表206の行208eは新しい取引注文20の注文状態56が有効であることを示している。
実行は再びステップ228、230および232と進んで注文が満たされたか、取り消されたか、打ち切られたかが判定される。ステップ228で、たとえば注文20が満たされたことを示す市場センター18からのメッセージに反応するなどして取引注文29が満たされたと判定された場合、実行はステップ250に進む。ステップ250ではモジュール40は満たされた注文20に関連付けられた内部注文識別子52bを同定する。上述したように、識別子52bは注文20が満たされたことを示す市場センター18からのメッセージによって指定されうる。ステップ252では、モジュール40は、ステップ250で同定された内部注文識別子52bに対応する外部注文識別子52aを決定する。たとえば、モジュール40は、外部注文識別子52aと内部注文識別子52bとの間の適切な相互対応を決定するために表206の行208eを参照することができる。モジュール40はステップ254で、トレーダーに通信するための、注文20が満たされていることを示す状態メッセージを送る。この状態メッセージは、取引注文20をトレーダーに対して同定するために外部注文識別子52aを使う。実行はステップ280で終了する。
ステップ230で、たとえば注文20の取り消しを要求するトレーダーからのメッセージに反応するなどして取引注文20が取り消されていると判定された場合には、実行はステップ260に進む。ステップ260では、モジュール40は取り消された注文20に関連付けられている外部注文識別子52aを同定する。上述したように、識別子52aは、注文20の取り消しを要求するトレーダーからのメッセージによって指定されうる。ステップ262では、モジュール40は、ステップ260で同定された外部注文識別子52aに対応する内部注文識別子52bを決定する。たとえば、モジュール40は、外部注文識別子52aと内部注文識別子52bとの間の適切な相互対応を決定するために表206の行208eを参照してもよい。モジュール40は、ステップ264で、市場センター18に通信するための取り消し指示202を送る。取り消し指示202は、市場センター18の注文帳の有効状態から取引注文20を実効的に除く。この取り消し指示202は、取引注文20を市場センター18に対して同定するために内部注文識別子52bを使う。実行はステップ280で終了する。
ステップ232で、たとえば注文20の一部または全部が打ち切られることを示す市場センター18からのメッセージに反応するなどして取引注文20が打ち切られたと判定された場合、実行はステップ270に進む。ステップ270では、モジュール40は打ち切られた注文20に関連付けられた内部注文識別子52bを同定する。上述したように、識別子52bは注文20が打ち切られたことを示す市場センター18からのメッセージによって指定されうる。ステップ272では、モジュール40は、ステップ270で同定された内部注文識別子52bに対応する外部注文識別子52aを決定する。たとえば、モジュール40は、外部注文識別子52aと内部注文識別子52bとの間の適切な相互対応を決定するために表206の行208eを参照してもよい。モジュール40は、ステップ274で、トレーダーに通信するための、注文20の一部または全部が打ち切られていることを示す状態メッセージを送る。この状態メッセージは、取引注文20をトレーダーに対して同定するために外部注文識別子52aを使う。実行はステップ280で終了する。

〈規模開示モジュール〉
図8は、データベース50に結合された規模開示モジュール42の一つの実施形態を示している。規模開示モジュール42が取引交換プラットフォーム12およびシステム10の他の要素と別に示されているのは単に説明のためであって、規模開示モジュール42がここに記載される動作を実行するためにシステム10の一つまたは複数の他のコンポーネントと相互運用できることは理解しておくべきである。規模開示モジュール42によって実行されるさまざまな動作を明確にするために適宜図9の表300を参照することにする。
大きな取引注文20を提出するトレーダーは自分の注文20の総規模をあらゆる市場参加者が見るのは望まないことがあるが、かといって一連のより小口の注文20を入力したがるとは思えない。規模開示モジュール42はこの問題に対処するものであるが、それは、トレーダーが取引注文20に、売買する取引製品の全量とともに任意の時点において市場参加者に示すべきその取引製品の最大開示量をも指定することができるようにすることによる。規模開示モジュール42は特定の市場センターに対して開示する取引注文20の規模を、少なくとも部分的にはそうした市場センター18の開示ポリシーに基づいて決定する。これについてここでより十分に記述する。
たとえば表300を示している図9を参照すると、規模開示モジュール42は種々の市場センター18の開示ポリシー302を同定しうる。表300に示されているように、市場センター18は少なくとも3つの異なる開示ポリシー302:PROP、IOC、NOIOCを含むことができる。
〈PROP〉
「PROP」の開示ポリシー302を有する市場センターは、取引交換プラットフォーム12が保留取引注文20を送ることができるようにする独自の(proprietary)保留機能を有している。保留取引注文20というのは、取引すべき取引製品の全量(たとえば購入または売却されるべき株の全数)と、任意の時点において公衆に開示されるべき取引製品の最大開示量(たとえば購入または売却されるとして公に開示される最大株数)とを指定する注文である。これらの市場センター18は全量まで満たすものの、開示するのは保留取引注文20で指定されている最大開示量までである。
多くの市場センター18は独自の保留機能はサポートしてはいない。さらに、取引注文20について得られる最良価格104が独自の保留機能を提供しない市場センター18にあることもある。そこで、規模開示モジュール42は、市場センター18が独自の保留機能を提供しないときでさえ取引注文20の規模開示の管理ができる。
〈IOC〉
「IOC」の開示ポリシー302を有する市場センター18は、IOC注文20は市場参加者に開示しない。IOC注文20というのは、市場センター18がすぐに最善努力ベースで満たそうと試みるが、すぐに満たすことのできない部分は取り消すという注文である。ちなみに、「IOC」はImmediate or Cancel(すぐでなければ取り消し)の略である。これらの市場センター18に関しては、規模開示モジュール42は最初は取引製品の全量を指定したIOC取引注文20を通信する。市場センター18はIOC取引注文20全体を満たすこともあるし、満たさないこともあるが、しかるべく応答する。
たとえば、モジュール42が受け取った取引注文20が株Xの全量50,000株と株Xの最大開示量10,000株とを指定している場合、モジュール42によって通信されるIOC取引注文20は「株Xを50,000株購入されたし」といったもので、市場センターからの応答は「株Xを2,000株購入した;株Xの48,000株はUR OUT」といったものでありうる。応答の「UR OUT」の部分は、市場センター18がトレーダーを、注文帳に注文20を載せたことに関する法的義務から解放したことを示す略記である。
市場センター18からの応答が「UR OUT」メッセージを含んでいる場合、規模開示モジュール42は、最大開示量(たとえば株Xの10,000株)と注文20についての残量(たとえば株Xの48,000株)のうちの小さいほうについて「当日限り」注文20を通信する。「当日限り」注文20は、現取引日の残りの間、あるいは取り消されるか満たされるかするまで市場センター18の取引帳に留まる注文である。したがって、「当日限り」注文20は「株Xを10,000株購入されたし」といったものになる。
「当日限り」注文20が完全に満たされると、規模開示モジュール42は、取引注文20の残りの量(たとえば株Xの38,000株)について別のIOC注文20を通信する。IOC注文20と「当日限り」注文20を市場センター18に交互に通信する処理は、トレーダーが注文20を取り消すか、注文20が完全に満たされるかするまで繰り返される。
〈NOIOC〉
「NOIOC」の開示ポリシー302を有する市場センター18は、IOC注文20を市場参加者に開示する。これらの市場センター18に関しては、規模開示モジュール42は最大開示量についての「当日限り」注文20を通信する。「当日限り」注文20が完全に満たされると、モジュール42は、指定された最大開示量と取引注文20の残量とのうちの少ないほうについて別の「当日限り」注文20を送る。「当日限り」注文20を送るこのプロセスは、トレーダーが注文20を取り消すが、注文20が完全に満たされるかするまで繰り返される。
図10は、市場センター18への取引注文20の規模開示を管理するための例示的な方法を示している。本方法は、ステップ312で、規模開示モジュール42が、取引製品の全量と該取引製品の最大開示量とを指定した取引注文20を受け取ることで始まる。取引注文20は、取引交換プラットフォーム12のいかなる好適なコンポーネントから受け取られてもよく、振り向けられるべき特定の市場センター18を指定している。規模開示モジュール42はステップ314で前記特定の市場センター18を同定し、ステップ316で該同定された市場センター18に関連付けられた開示ポリシー302をたとえば表300を使って判別する。
同定された市場センター18が採用している開示ポリシー302の種類に依存して、規模開示モジュール42はいくつかの動作を実行する。モジュール42は、ステップ318で開示ポリシー302が独自の保留ポリシーであるかどうかを判定する。もしそうであれば、実行はステップ320に進み、モジュール42は購入されるべき(または売却されるべき)取引製品の全量と該取引製品の最大開示量とを指定する保留注文20を送る。保留注文20は、モジュール42によって、あるいはモジュール42の代わりに取引交換プラットフォーム12の任意の好適なコンポーネントによってステップ314で同定された市場センター18に送られうる。これは、モジュール42によって送られる取引注文20のようなすべての通信についてあてはまる。実行はステップ344で終了する。
ステップ318で、同定された市場センター18の開示ポリシー302が独自保留ポリシーではないと判定された場合、実行はステップ322に進み、モジュール42は同定された市場センター18の開示ポリシー302がIOCポリシーであるかどうかを判定する。もしそうであれば、実行はステップ324に進み、モジュール42は購入されるべき(または売却されるべき)取引製品の全量を指定するIOC注文20を送る。モジュール42はステップ326で応答を受け取り、ステップ328で応答が「UR OUT」メッセージを含んでいないと判定されれば、IOC注文20全体が市場センター18によって満たされており、実行はステップ344で終了する。
ステップ328で、ステップ326で受け取られた応答が実際に「UR OUT」メッセージを含んでいると判定された場合は、実行はステップ330に進み、モジュール42はステップ312で受け取った取引注文20の最大開示量と全量の残りとの少ないほうを指定する「当日限り」注文20を送る。「当日限り」注文20は、ステップ332で満たされたと判定されるまで市場センター18でペンディングのまま留まる。実行は次いでステップ334に進み、モジュール42はステップ312で受け取った取引注文20の全量の残りを指定するもう一つのIOC注文20を送る。実行は次いでステップ326に戻る。ステップ326から334は、取引注文20全体が満たされるまで繰り返される。取引注文20全体が満たされたことは、ステップ328で「UR OUT」メッセージを受け取らないことで判定される。
ステップ322で前記同定された市場センター18の開示ポリシー302がIOCポリシーではないと判定された場合には、実行はステップ336に進み、モジュール42は同定された市場センター18の開示ポリシーがNOIOCポリシーであるかどうかを判定する。もしそうであれば、実行はステップ338に進み、モジュール42は、購入されるべき(または売却されるべき)取引製品の最大開示量を指定する「当日限り」注文20を送る。「当日限り」注文20は、ステップ340で満たされたと判定されるまで市場センター18でペンディングのまま留まる。実行は次いでステップ342に進み、モジュール42はステップ312で受け取った取引注文20の最大開示量と全量のうちの残りとの少ないほうを指定したもう一つの「当日限り」注文20を送る。実行はステップ344で終了する。

〈注文取り合わせモジュール〉
図11は、データベース50および価格サーバー70に結合された注文取り合わせモジュール44の一つの実施形態を示している。注文取り合わせモジュール44が取引交換プラットフォーム12およびシステム10の他の要素と別に示されているのは単に説明のためであって、注文取り合わせモジュール44がここに記載される動作を実行するためにシステム10の一つまたは複数の他のコンポーネントと相互運用できることは理解しておくべきである。注文取り合わせモジュール44によって実行されるさまざまな動作を明確にするために適宜図12を参照することにする。
注文取り合わせモジュール44は、ある特定の量のある特定の取引製品をある目標ビッド価格で購入する注文(たとえばビッド要求)、あるいはある特定の量のある特定の取引製品をある目標オファー価格で売却する注文(たとえばオファー要求)である取引注文20を受け取る。しかし、取引注文20はどの市場センター18に振り向けられるかについては未指定である。たとえば、注文取り合わせモジュールは、トレーダー1から、XYZ株を100,000株、9.98の目標価格で売るようにという注文である取引注文20を受け取りうる。
注文取り合わせモジュール44は、はいってくる取引注文20をその取引製品についての保存されている一つまたは複数の要求と取り合わせるためにデータベース50に保存されている注文取り合わせログ60を管理している。たとえばログ60を示している図12を参照すると、注文取り合わせモジュール44は、上で特定したようなオファー要求を指定したはいってくる取引注文20を段404に図示されているその取引製品についての保存されている一つまたは複数のビッド要求と取り合わせうる。同様に、ある取引製品についてビッド要求を指定したはいってくる取引注文20を段406に図示されているその取引製品についての保存されている一つまたは複数のオファー要求と取り合わせうる。
段404の項目は製品410、ビッド量412、ソース414、ビッド価格416および状態418といった、保存されているビッド要求に関する情報を含んでいる。段406の項目は、製品420、オファー量422、ソース424、オファー価格426および状態428といった、保存されているオファー要求に関する情報を含んでいる。製品410および420は、XYZ株など、取引の対象となりうるある特定の取引製品を指す。ビッド量412およびオファー量422はそれぞれ、購入しようと目指している、あるいは販売のために提供されているその取引製品の量をいう。ソース414および424は、その取引製品を購入または売却しようと求める当事者のことをいい、たとえばシステム10内で活動している特定の市場センター18または特定のトレーダーなどである。価格416および426はそれぞれビッド価格およびオファー価格であり、これは未調整価格102であってもよいし、調整価格112であってもよい。状態418および428はそれぞれある特定のビッド要求またはオファー要求の状態をいう。
トレーダー1からXYZ株を100,000株、目標価格9.98で売却するという注文を指定する取引注文20を受け取ると、注文取り合わせモジュール44は取り合わせ相手をみつけるためにXYZ株についての保存されているビッド要求に対応する段404を参照する。一般に、注文取り合わせモジュール44は、関与するトレーダーにとって最良の価格につながる仕方で取引注文20を満たそうと努める。それゆえ、注文取り合わせモジュール44はXYZ株についての最高ビッド価格416を同定する項目を段404で探す。
トレーダー2およびトレーダー3はそれぞれXYZ株についてのビッド要求を、トレーダー1の目標オファー価格9.98よりも高い10.02のビッド価格416で提出している。トレーダー2とトレーダー3の場合のように複数のトレーダーが同じビッド価格(またはオファー価格)で取引要求を提出した場合には、注文取り合わせモジュール44はビッド要求(またはオファー要求)を特定の順番で満たしていく。その順番を決めるのは、各要求のビッド量(またはオファー量)、各要求が受け取られた順番、トレーダーの素性、またはトレーダー間の優先順位を付けるのに使用される他の任意の好適な要因のうちの一つまたは複数である。注文取り合わせモジュール44は、トレーダーのビッド/オファー要求を、同じビッド価格またはオファー価格の市場センター18のビッド/オファー要求より先に満たしてもよい。流動性を促進してトランザクション費用を削減するためである。
トレーダー1によって提出された取引注文20は100,000株の売却を要求していたため、トレーダー2およびトレーダー3によって提出されたビッド要求のそれぞれが取り合わされる。その結果、トレーダー1とトレーダー2の間でのXYZ株1,000株の第一の取り合わされた取引注文と、トレーダー1とトレーダー3との間でのXYZ株2,000株の第二の取り合わされた取引注文とが成立する。これらの取り合わされた取引注文のそれぞれについての価格は取り合わせ価格と称されるが、これは少なくとも部分的にはビッド要求のビッド価格416と取引注文20によって指定されたオファー価格とに基づいている。たとえば、取り合わせ価格は10.02(ビッド要求のビッド価格416)であってもいいし、9.98(取引注文20によって指定されたオファー価格)であってもいいし、あるいは9.98と10.02の平均値の10.00などその間のいかなる価格であってもいい。トレーダー2およびトレーダー3に対応するビッド要求の状態は「取り合わせ済み」のようなフラグで示される。あるいはまた、取り合わせられたビッド要求は、取り合わせ済みであることを示すためにログ60から除かれてもよい。
取引注文20の残っているオファー量残高はXYZ各97,000株である(たとえば、10,000株−1,000株−2,000株=97,000株)。注文取り合わせモジュール44は、ARCAがXYZ株6,000株について10.01のビッド価格416を提示していることを判別する。これはトレーダー1の目標オファー価格である9.98よりも高い。よって、ある実施例では、注文取り合わせモジュール44はXYZ株を6,000株、10.01で売却する注文を含む取引注文20をARCAに振り向ける。
別の実施例では、注文取り合わせモジュール44は取引注文20においてARCAに振り向ける取引製品の量(市場センター量ともいう)を、市場センター18によって提示されたビッド量(たとえば、XYZ株6,000株)およびその特定の市場センター18に関連付けられた量乗数に基づいて決定する。たとえば、注文取り合わせモジュール44がARCAに適用する量乗数は3倍であり、この場合、XYZ株18,000株を10.01で売却するというオファーを含む取引注文20がARCAに振り向けられる結果となる。ARCAに対応するビッド要求の状態418はこれで「ペンディング」と示される。これは、ARCAとの取引注文20が現在ペンディングであることを示す。ある実施例では、市場センター18に振り向けられる取引注文20はIOC取引注文20を含む。別の実施例では、市場センター18に振り向けられる取引注文20は規模開示モジュール42によって決定される注文のタイプを含む。
注文取り合わせモジュール44は、各市場センター18についての量乗数を決定するのを、その特定の取引製品に関して市場センター18と関連付けられている現在または最近の「充足率」に基づいて行う。「充足率」を決定するのは、ある特定の取引製品についてある特定の価格で市場センター18によって満たされた株数の割合の移動平均に基づいて行ってもよい。個別的な実施例では、83%の充足率に対して3倍の量乗数が対応させられる。
注文取り合わせモジュール44が量乗数を適用するとすると、取引注文20は、XYZ株の残りのオファー量残高79,000株となる(たとえば、97,000株−18,000株=79,000株)。注文取り合わせモジュール44は次にISLDがXYZ株7,000株に対して10.01のビッド価格416を提示していることを判別する。これもトレーダー1の目標オファー価格9.98より高い。特定の実施例では、注文取り合わせモジュール44は、ある特定の市場センター18がすでにプラットフォーム12から所定の最大数を超えるペンディング取引注文20を受け取っていると判定することがある。そのような場合、プラットフォーム12は、その市場センター18に対するペンディング取引注文20の現在数が所定の許容最大数未満になるまでさらなる取引注文20は送らない。ここで記載している動作例では、ISLDは許容されるペンディング取引注文20の所定の最大数を超えているものと想定され、よって注文取り合わせモジュール44はISLDには取引注文20を送らない。したがって、ISLDに関するビッド要求の状態418は「オープン」と示される。
注文取り合わせモジュール44は次にARCAがXYZ株の2,000株について10.00のビッド価格416を提示していることを判別する。これはトレーダー1の目標オファー価格9.98よりも高い。特定の実施例では、注文取り合わせモジュール44はある特定の市場センター18がすでにある特定の取引製品についての取引注文20を受け取っているかどうかを判定し、その同じ取引製品についてはその同じ市場センター18には別の取引注文20を送らないことを決定しうる。他の実施例では、注文取り合わせモジュール44はその同じ市場センター18にその同じ取引製品について、ビッド量412に等しい量または適切な量乗数によって調整されたビッド量412に等しい量だけ、いま一つの取引注文を通信してもよい。ここに記載された動作例では、注文取り合わせモジュール44はもう一つの取引注文20をARCAに送らないものと想定される。したがって、ARCAに関するビッド要求の状態418は「オープン」と示される。
注文取り合わせモジュール44は次に、トレーダー4がXYZ株の50,000株について10.00でビッド要求を提出していることを判別する。これはトレーダー1の目標オファー価格9.98よりも高い。トレーダー4によって提出されたビッド要求は、トレーダー1によって提出された取引注文20と取り合わされる。結果として、トレーダー1とトレーダー4との間でXYZ株50,000株について第三の取り合わされた取引注文が成立する。上述したように、この取り合わされた取引注文に対する取り合わせ価格は、9.98でも、10.00でも、あるいはその間のいかなる価格でもよい。トレーダー4に対応するビッド要求の状態418は「取り合わせ済み」と示されるか、あるいはまた、そのビッド要求が取り合わせ済みであることを示すためにログ60から除かれる。
取引注文20の残っているオファー量残高はXYZ各29,000株である(たとえば、79,000株−50,000株=29,000株)。注文取り合わせモジュール44は、ログ60にはXYZ株へのビッド要求はほかには保存されていないことを判別する。結果として、モジュール44はトレーダー1の代理としてログ60に、XYZ株29,000株に対する9.98でのオファー要求を保存する。
注文取り合わせモジュール44の動作について、オファー要求を保存されているビッド要求と取り合わせることを参照して詳述してきたが、注文取り合わせモジュール44は同様の動作原理を適用してビッド要求を保存されているオファー要求と取り合わせてもよいことは理解しておくべきである。
注文取り合わせモジュール44の格別な利点は、はいってくる取引注文20を、適切かつ可能な場合に他のトレーダーから提出された要求と取り合わせることで、システム10の注文充足プロセスを取引交換プラットフォーム12内で内部化しようとすることである。そのような注文20がプラットフォーム12内で内部的に満たされるとき、注文取り合わせモジュール44は適切なトレーダーに対して、満たされた注文の詳細を指定する一つまたは複数の確認402を通信しうる。はいってくる取引注文20の少なくとも一部分が内部的に満たされないときには、注文取り合わせモジュール44は一つまたは複数の取引注文20を一つまたは複数の市場センター18に通信しうる。
図13は、注文取り合わせを実行するための例示的な方法のフローチャート450を示している。本方法は、ステップ452においてモジュール44がある特定の量のある特定の取引製品をある目標ビッド価格で購入する注文、あるいはある特定の量のある特定の取引製品をある目標オファー価格で売却する注文を含む取引注文20を受け取ることで始まる。実行はステップ454に進み、モジュール44は対応する要求が注文取り合わせログ60内で同定できるかどうかを判定する。たとえば、取引注文20がある特定の取引製品についてのオファー要求を含んでいる場合、モジュール44はその特定の取引製品についての対応するビッド要求がログ60内に同定しうるかどうかを判定する。その取引注文20がある特定の取引製品についてのビッド要求を含んでいる場合なら、モジュール44はその特定の取引製品についての対応するオファー要求がログ60内に同定しうるかどうかを判定する。モジュール44がある特定の取引製品について二つ以上の対応する要求を同定するような特定の実施例では、実行は同定された要求のうち、最高ビッド価格または最低オファー価格といった最良価格を有する一つを用いて進行する。
ステップ454で対応する要求が同定された場合、モジュール44はステップ456で、その要求がトレーダーに関するものであるかどうかを判定する。もしそうであれば実行はステップ458に進み、モジュール44はその取引注文20をステップ454で同定された要求と取り合わせて取り合わせ済み取引注文を成立させる。ステップ460での判定によりその取引注文の量残高が残っていれば、実行はステップ454に戻って別の対応する要求が同定されるかどうかが判定される。
ステップ454で同定された要求がステップ456の判定でトレーダー要求ではなかった場合、実行はステップ462に進み、モジュール44はその要求が市場センター18に関するものであるかどうかを判定する。もしそうであれば、モジュール44はステップ464で、市場センター18がすでにプラットフォーム12からペンディングの取引注文20を所定の最大数を超えて受け取っているかどうかを判定する。もしそうであれば、実行はステップ454に戻る。そうでなければ、実行はステップ466に進み、モジュール44はその特定の市場センター18について適切な量乗数を決定する。モジュール44はステップ468において、特定の市場センター18に向けられた取引注文20を通信する。
ステップ470での判定により取引注文の量残高が残っていた場合には、実行はステップ454に戻り、別の対応する要求が同定されるかどうかが判定される。ステップ454で別の対応する要求が同定されない場合には、実行はステップ472に進み、取引注文20のさまざまなパラメータが要求として注文取り合わせログ60に保存される。たとえば、取引注文20がビッド要求を指定していた場合には、モジュールはステップ472で残りの量残高についてのビッド要求をログ60に保存する。取引注文20がオファー要求を指定していた場合には、モジュール44はステップ472で残りの量残高についてのオファー要求をログ60に保存する。ステップ472で要求を保存したら、あるいはステップ460または470で取引注文20の量残高が残っていないと判定したら、実行はステップ474に進んで本方法は終了する。
本発明はいくつかの実施形態において記載されてきたが、当業者なら無数の変更および修正が提案しうるものであり、本発明は付属の請求項の範囲にはいるかぎりそうした変更および修正をも包含することが意図されている。
本発明に基づく取引システムの一つの実施形態を示す図である。 図1のシステムの価格モジュールの一つの実施形態を示す図である。 前記価格モジュールによって使用される情報の表を示す図である。 価格に基づいて取引注文を振り向けるための例示的な方法を示すフローチャートである。 図1のシステムの費用回避モジュールの一つの実施形態を示す図である。 トランザクション費用を回避するための例示的なフローチャートを示す図の一部である。 トランザクション費用を回避するための例示的なフローチャートを示す図の一部である。 費用回避モジュールによって使用される情報の表を示す図である。 図1のシステムの規模開示モジュールの一つの実施形態を示す図である。 費用回避モジュールによって使用される情報の表を示す図である。 取引注文の規模開示を管理するための例示的な方法のフローチャートである。 注文取り合わせモジュールの一つの実施形態を示す図である。 注文取り合わせモジュールによって使用される注文取り合わせログを示す図である。 注文取り合わせを実行するための例示的な方法のフローチャートである。

Claims (24)

  1. プロセッサによって実行される方法であって:
    前記プロセッサとネットワークを通じて通信するリモート装置から、第一の注文に関する情報を、前記プロセッサに結合された受信手段によって受信する段階であって、前記情報は、
    前記第一の注文の第一の複数のパラメータ、
    前記第一の注文が振り向けられるべき市場センターの識別情報、および
    前記市場センターが、前記第一の注文が前記市場センターの注文帳に第一の時間長さを超えて留まっている場合に料金を課すことの指標を含む、段階と:
    前記プロセッサの振り向け手段によって、前記市場センターに前記第一の注文を振り向ける段階と、
    前記プロセッサの判別手段によって、前記第一の注文についての時間閾値を判別する段階であって、前記時間閾値は前記市場センターの前記第一の時間長さから緩衝時間だけ短い、段階と、
    前記プロセッサの監視手段によって、前記第一の注文が前記市場センターの注文帳に留まっている第二の時間長さを監視する段階であって、前記監視は前記取引注文が前記市場センターで有効であるとの確認を受信するのに応答して開始される、段階と、
    前記プロセッサの判定手段によって、前記第一の注文の前記第二の時間長さが前記時間閾値を超えたことを判定する段階と、
    前記プロセッサが送信手段によって、前記第二の時間長さが前記時間閾値を超えたことを判定するのに応答して前記市場センターの前記注文帳から前記第一の注文を取り消す要求を送信する段階と、
    前記プロセッサの生成手段によって、前記取り消す要求に応答して、第二の複数のパラメータを含む第二の注文を生成する段階であって、前記第二の複数のパラメータは前記第一の注文の前記第一の複数のパラメータと同一である、段階、
    前記第二の注文を前記プロセッサの振り向け手段によって前記市場センターに振り向ける段階とを含む、
    方法。
  2. 前記第一の注文を取り消す要求を送信する前記段階が、前記市場センターによって課される前記料金を回避する、請求項1記載の方法。
  3. 前記監視する段階が、前記第一の注文が前記市場センターに振り向けられるとすぐに始まる、請求項1記載の方法。
  4. 前記監視する段階がタイマーによって実行される、請求項1記載の方法。
  5. 前記第一の注文に内部識別子を割り当て手段によって割り当てる段階をさらに有する、請求項1記載の方法。
  6. 取引注文に付随するトランザクション費用を回避するための装置であって、プロセッサを備え、前記プロセッサは、さらに、
    リモート装置から、第一の注文に関する情報を受信する受信手段であって、前記情報は、
    前記第一の注文の第一の複数のパラメータ、
    前記第一の注文が振り向けられるべき市場センターの識別情報、および
    前記市場センターが、前記第一の注文が前記市場センターの注文帳に第一の時間長さを超えて留まっている場合に料金を課すことの指標を含む、手段と:
    記市場センターに前記第一の注文を振り向ける手段と、
    記第一の注文についての時間閾値を判別する判別手段であって、前記時間閾値は前記市場センターの前記第一の時間長さから緩衝時間だけ短い、手段と、
    記第一の注文が前記市場センターの注文帳に留まっている第二の時間長さを監視する監視手段と、
    記第一の注文の前記第二の時間長さが前記時間閾値を超えたことを判定する判定手段と、
    記第二の時間長さが前記時間閾値を超えたことを判定するのに応答して前記市場センターの前記注文帳から前記第一の注文を取り消す要求を送信する送信手段と、
    記取り消す要求に応答して、第二の複数のパラメータを含む第二の注文を生成する生成手段であって、前記第二の複数のパラメータは前記第一の注文の前記第一の複数のパラメータと同一である、手段と、
    前記第二の注文を前記市場センターに振り向ける振り向け手段
    を備えることを特徴とした装置。
  7. 前記第一の注文を取り消す要求を送信する前記送信手段が、前記市場センターによって課される前記料金を回避する、請求項6記載の装置。
  8. 前記監視手段による視が、前記第一の注文が前記市場センターに振り向けられるとすぐに始まる、請求項6記載の装置。
  9. 前記監視手段による視がタイマーによって実行される、請求項6記載の装置。
  10. 記プロセッサ
    前記第一の注文に内部識別子を割り当てる割り当て手段を備える
    請求項6記載の装置。
  11. 前記第一の注文を取り消す要求を送信する前記送信手段がさらに:
    前記市場センターが前記第一の注文を識別するために、前記市場センターに前記第一の注文の前記内部識別子を提供する、
    請求項10記載の装置。
  12. 記プロセッサ
    前記第一の注文に外部識別子を割り当てる割り当て手段を備える
    請求項6記載の装置。
  13. 記プロセッサ
    前記第一の注文が取り消されたというメッセージをトレーダーに送信する送信手段と、
    前記トレーダーが前記第一の注文を識別するために、前記第一の注文の前記外部識別子を前記トレーダーに提供する提供手段とを備える
    請求項12記載の装置。
  14. 命令を記憶している記憶媒体であって、前記命令は、プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに:
    リモート装置から、第一の注文に関する情報を受信手段によって受信する段階であって、前記情報は、
    前記第一の注文の第一の複数のパラメータ、
    前記第一の注文が振り向けられるべき市場センターの識別情報、および
    前記市場センターが、前記第一の注文が前記市場センターの注文帳に第一の時間長さを超えて留まっている場合に料金を課すことの指標を含む、段階と:
    前記プロセッサの振り向け手段によって、前記市場センターに前記第一の注文を振り向ける段階と、
    前記プロセッサの判別手段によって、前記第一の注文についての時間閾値を判別する段階であって、前記時間閾値は前記市場センターの前記第一の時間長さから緩衝時間だけ短い、段階と、
    前記プロセッサの監視手段によって、前記第一の注文が前記市場センターの注文帳に留まっている第二の時間長さを監視する段階と、
    前記プロセッサの判定手段によって、前記第一の注文の前記第二の時間長さが前記時間閾値を超えたことを判定する段階と、
    前記プロセッサが送信手段によって、前記第二の時間長さが前記時間閾値を超えたことを判定するのに応答して前記市場センターの前記注文帳から前記第一の注文を取り消す要求を送信する段階と、
    前記プロセッサの生成手段によって、前記取り消す要求に応答して、第二の複数のパラメータを含む第二の注文を生成する段階であって、前記第二の複数のパラメータは前記第一の注文の前記第一の複数のパラメータと同一である、段階と
    前記第二の注文を振り向け手段によって前記市場センターに振り向ける段階とを実行させる命令を記憶している、
    記憶媒体。
  15. 前記プロセッサが前記第一の注文を取り消す要求を送信する前記段階を実行することにより、前記市場センターによって課される前記料金が回避される、請求項14記載の記憶媒体。
  16. 前記監視する段階が、前記第一の注文が前記市場センターに振り向けられるとすぐに始まる、請求項14記載の記憶媒体。
  17. 前記監視する段階がタイマーによって実行される、請求項14記載の記憶媒体。
  18. 前記プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに:
    前記第一の注文に内部識別子を割り当て手段によって割り当てる段階を実行させる命令を記憶している、
    請求項14記載の記憶媒体。
  19. 前記第一の注文を取り消す要求を送信する前記段階がさらに:
    前記市場センターが前記第一の注文を識別するために、前記市場センターに前記第一の注文の前記内部識別子を提供する段階を含む、
    請求項18記載の記憶媒体。
  20. 前記プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに:
    前記第一の注文に外部識別子を割り当て手段によって割り当てる段階を実行させる命令を記憶している、
    請求項14記載の記憶媒体。
  21. 前記プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに:
    前記第一の注文が取り消されたというメッセージをトレーダーに送信手段によって送信する段階と、
    前記トレーダーが前記第一の注文を識別するために、前記第一の注文の前記外部識別子を提供手段によって前記トレーダーに提供する段階とを実行させる命令を記憶している、
    請求項20記載の記憶媒体。
  22. 前記第一の注文を取り消す要求を送信する前記段階がさらに:
    前記市場センターが前記第一の注文を識別するために、前記市場センターに前記第一の注文の前記内部識別子を提供する段階を含む、
    請求項5記載の方法。
  23. 前記第一の注文に外部識別子を割り当て手段によって割り当てる段階を含む、
    請求項1記載の方法。
  24. 前記第一の注文が取り消されたというメッセージをトレーダーに送信手段によって送信する段階と、
    前記トレーダーが前記第一の注文を識別するために、前記第一の注文の前記外部識別子を提供手段によって前記トレーダーに提供する段階とを含む、
    請求項23記載の方法。
JP2006551591A 2004-01-29 2005-01-31 取引注文に付随するトランザクション費用を回避するためのシステムおよび方法 Active JP4771336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/766,965 2004-01-29
US10/766,965 US20050171887A1 (en) 2004-01-29 2004-01-29 System and method for avoiding transaction costs associated with trading orders
PCT/US2005/003168 WO2005072453A2 (en) 2004-01-29 2005-01-31 System and method for avoiding transaction costs associated with trading orders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528536A JP2007528536A (ja) 2007-10-11
JP4771336B2 true JP4771336B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=34807616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551591A Active JP4771336B2 (ja) 2004-01-29 2005-01-31 取引注文に付随するトランザクション費用を回避するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050171887A1 (ja)
EP (1) EP1745431A4 (ja)
JP (1) JP4771336B2 (ja)
AU (1) AU2005208981B2 (ja)
CA (1) CA2554250C (ja)
WO (1) WO2005072453A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109902996A (zh) * 2019-02-20 2019-06-18 上海拉扎斯信息科技有限公司 订单处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835987B2 (en) * 2004-01-29 2010-11-16 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order according to price
US10304097B2 (en) 2004-01-29 2019-05-28 Bgc Partners, Inc. System and method for controlling the disclosure of a trading order
US8738498B2 (en) 2004-01-29 2014-05-27 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order
AU2006244563B2 (en) * 2005-05-05 2011-07-21 Nyse Group, Inc. Anti-internalization order modifier
AU2006244483B2 (en) 2005-05-05 2012-05-31 Nyse Group, Inc. Tracking liquidity order
WO2006121687A2 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Archipelago Holdings, Inc. Reprice-to-block order
JP2008541238A (ja) 2005-05-05 2008-11-20 アーキペラゴ ホールディングス インコーポレイテッド 値段が付けられていない注文のオークション及び転送
US7873561B1 (en) * 2005-05-05 2011-01-18 Archipelago Holdings, Inc. Method and system for maintaining an order on a selected market center with maximum price exemption parameter
US7908201B2 (en) * 2005-05-05 2011-03-15 Archipelago Holdings, Inc. Cross and post order
US7912775B1 (en) 2005-05-05 2011-03-22 Archipelago Holdings, Inc. Liquidity analysis system and method
US7765137B1 (en) * 2005-05-05 2010-07-27 Archipelago Holdings, Inc. Method and system for maintaining an order on a selected market center
US7937315B2 (en) 2005-05-05 2011-05-03 Archipelago Holdings, Inc. Portfolio execution and reporting
WO2006121691A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Archipelago Holdings, Inc. Passive liquidity order
US7840477B2 (en) 2005-06-07 2010-11-23 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order based upon quantity
US8484122B2 (en) 2005-08-04 2013-07-09 Bgc Partners, Inc. System and method for apportioning trading orders based on size of displayed quantities
US8494951B2 (en) 2005-08-05 2013-07-23 Bgc Partners, Inc. Matching of trading orders based on priority
WO2007038084A2 (en) 2005-09-23 2007-04-05 Archipelago Holdings, Inc. Directed order
US7979339B2 (en) 2006-04-04 2011-07-12 Bgc Partners, Inc. System and method for optimizing execution of trading orders
WO2008027124A2 (en) 2006-07-28 2008-03-06 Archipelago Holdings, Inc. Routing of orders in equity options by means of a parameterized rules-based routing table
US7917418B2 (en) * 2006-12-04 2011-03-29 Archipelago Holdings, Inc. Efficient data dissemination for financial instruments
US11017410B2 (en) 2006-12-30 2021-05-25 Cfph, Llc Methods and systems for managing and trading using a shared order book as internal exchange
US7788167B1 (en) 2007-03-21 2010-08-31 Trading Technologies International, Inc. System and method for management and analysis of electronic trade orders
CA2690555C (en) * 2007-06-01 2016-11-01 Ften, Inc. Method and system for monitoring market data to identify user defined market conditions
AU2010313737B2 (en) 2009-10-28 2015-08-06 Ften, Inc. Intraday risk management data cloud system controlling execution of orders
CA2779276A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Ften, Inc. Method and system for monitoring financial market trading activity to establish and track aggregate trading limits based on trading sub-limits assigned by prime brokers for particular trading entities
EP2531973A4 (en) * 2010-02-02 2013-08-07 Ften Inc METHODS AND SYSTEM FOR CANCELING ORDERS FOR FINANCIAL TRADE ITEMS
US8660935B2 (en) * 2010-10-14 2014-02-25 Morgan Stanley Computer-implemented systems and methods for calculating estimated transaction costs for transactions involving tradable financial products
US8458079B2 (en) 2010-10-14 2013-06-04 Morgan Stanley Computer-implemented systems and methods for determining liquidity cycle for tradable financial products and for determining flow-weighted average pricing for same
JP5288517B1 (ja) 2012-09-24 2013-09-11 独立行政法人情報通信研究機構 高速通信制御システム
US11532043B2 (en) * 2014-03-11 2022-12-20 Chicago Mercantile Exchange Inc. Market operation through regulation of incoming order match allocation and/or dynamic resting order match allocation priorities
US11710181B1 (en) 2020-01-10 2023-07-25 Cboe Exchange, Inc. Exchange risk controls

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408282B1 (en) * 1999-03-01 2002-06-18 Wit Capital Corp. System and method for conducting securities transactions over a computer network
JP2002183446A (ja) * 2000-08-29 2002-06-28 Fuji Futures Co Ltd トレーディングシステムおよびトレーディング処理方法
JP2003345987A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Fumio Inoue 有価証券取引システム、有価証券取引システム用プログラム、有価証券取引システム用プログラムの記録媒体、有価証券取引システム用プログラムの配布方法および有価証券の取引方法
US20040236662A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Korhammer Richard A. Automated system for routing orders for financial instruments among permissioned users

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674044A (en) * 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
US5101353A (en) * 1989-05-31 1992-03-31 Lattice Investments, Inc. Automated system for providing liquidity to securities markets
US5297031A (en) * 1990-03-06 1994-03-22 Chicago Board Of Trade Method and apparatus for order management by market brokers
US5305200A (en) * 1990-11-02 1994-04-19 Foreign Exchange Transaction Services, Inc. Financial exchange system having automated recovery/rollback of unacknowledged orders
GB9027249D0 (en) * 1990-12-17 1991-02-06 Reuters Ltd Offer matching system
US6173270B1 (en) * 1992-09-01 2001-01-09 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Stock option control and exercise system
US5797002A (en) * 1994-09-20 1998-08-18 Papyrus Technology Corp. Two-way wireless system for financial industry transactions
US5717989A (en) * 1994-10-13 1998-02-10 Full Service Trade System Ltd. Full service trade system
US5787402A (en) * 1996-05-15 1998-07-28 Crossmar, Inc. Method and system for performing automated financial transactions involving foreign currencies
US5924083A (en) * 1996-05-29 1999-07-13 Geneva Branch Of Reuters Transaction Services Limited Distributed matching system for displaying a book of credit filtered bids and offers
US6014643A (en) * 1996-06-28 2000-01-11 Minton; Vernon F. Interactive securities trading system
US6247000B1 (en) * 1996-08-21 2001-06-12 Crossmar, Inc. Method and system for confirmation and settlement for financial transactions matching
US6029146A (en) * 1996-08-21 2000-02-22 Crossmar, Inc. Method and apparatus for trading securities electronically
US5930762A (en) * 1996-09-24 1999-07-27 Rco Software Limited Computer aided risk management in multiple-parameter physical systems
US6850907B2 (en) * 1996-12-13 2005-02-01 Cantor Fitzgerald, L.P. Automated price improvement protocol processor
US5873071A (en) * 1997-05-15 1999-02-16 Itg Inc. Computer method and system for intermediated exchange of commodities
US6058379A (en) * 1997-07-11 2000-05-02 Auction Source, L.L.C. Real-time network exchange with seller specified exchange parameters and interactive seller participation
US6536935B2 (en) * 1997-07-23 2003-03-25 Atarum Institute Computerized system for market-based constraint optimization
US7454378B1 (en) * 1997-08-22 2008-11-18 Grenex Corp. Exchange method and apparatus
US6731729B2 (en) * 1997-08-29 2004-05-04 Arbinet-Thexchange, Inc. Method and a system for settlement of trading accounts
US20020138390A1 (en) * 1997-10-14 2002-09-26 R. Raymond May Systems, methods and computer program products for subject-based addressing in an electronic trading system
US6393409B2 (en) * 1997-10-31 2002-05-21 Morgan Stanley Dean Witter & Co. Computer method and apparatus for optimizing portfolios of multiple participants
US6112181A (en) * 1997-11-06 2000-08-29 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US6996539B1 (en) * 1998-03-11 2006-02-07 Foliofn, Inc. Method and apparatus for enabling smaller investors or others to create and manage a portfolio of securities or other assets or liabilities on a cost effective basis
US6405180B2 (en) * 1998-11-05 2002-06-11 International Securities Exchange, Llc Automated exchange for matching bids between a party and a counterparty based on a relationship between the counterparty and the exchange
US6260024B1 (en) * 1998-12-02 2001-07-10 Gary Shkedy Method and apparatus for facilitating buyer-driven purchase orders on a commercial network system
US6871191B1 (en) * 2000-01-24 2005-03-22 Sam E. Kinney, Jr. Method and system for partial quantity evaluated rank bidding in online auctions
US7392214B1 (en) * 1999-04-30 2008-06-24 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for trading
US7181419B1 (en) * 2001-09-13 2007-02-20 Ewinwin, Inc. Demand aggregation system
KR20020026880A (ko) * 1999-06-15 2002-04-12 추후보정 인센티브와 연쇄 경매를 제공하기 위한 전자 상거래용시스템 및 방법
JP3862918B2 (ja) * 1999-06-22 2006-12-27 シャープ株式会社 フィルタ回路
WO2001002930A2 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Globenet Capital Corporation Method and apparatus for processing securities transactions
US7225153B2 (en) * 1999-07-21 2007-05-29 Longitude Llc Digital options having demand-based, adjustable returns, and trading exchange therefor
US6418419B1 (en) * 1999-07-23 2002-07-09 5Th Market, Inc. Automated system for conditional order transactions in securities or other items in commerce
US7908199B2 (en) * 2001-02-26 2011-03-15 Roy Neff System and method of responding to orders in a securities trading system
US20030093343A1 (en) * 1999-08-31 2003-05-15 Sidley Austin Brown & Wood Llp Dynamic order visibility system for the trading of assets
US7181424B1 (en) * 1999-09-23 2007-02-20 The Nasdaq Stock Market, Inc. Montage for automated market system
US6505175B1 (en) * 1999-10-06 2003-01-07 Goldman, Sachs & Co. Order centric tracking system
US6615188B1 (en) * 1999-10-14 2003-09-02 Freedom Investments, Inc. Online trade aggregating system
US6606744B1 (en) * 1999-11-22 2003-08-12 Accenture, Llp Providing collaborative installation management in a network-based supply chain environment
US7386497B1 (en) * 1999-11-22 2008-06-10 Gfi Group, Inc. System and method for trading an instrument
US7162447B1 (en) * 2000-02-02 2007-01-09 Itg Software Solutions, Inc. Method and system for obtaining a discovered price
AU2001241785A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-15 Currenex, Inc. E-commerce foreign exchange method and apparatus
US8799138B2 (en) * 2000-04-10 2014-08-05 Stikine Technology, Llc Routing control for orders eligible for multiple markets
US7383220B1 (en) * 2000-04-10 2008-06-03 Stikine Technology, Llc Automated short term option order processing
US6847934B1 (en) * 2000-04-11 2005-01-25 Center For Adaptive Systems Applications Marketing selection optimization process
US7246092B1 (en) * 2000-05-12 2007-07-17 The Nasdaq Stock Market, Inc. Montage for an electronic market
US7680715B2 (en) * 2000-06-01 2010-03-16 Pipeline Financial Group, Inc. Systems and methods for providing anonymous requests for quotes for financial instruments
US8010438B2 (en) * 2000-06-01 2011-08-30 Pipeline Financial Group, Inc. Method for directing and executing certified trading interests
US6687565B2 (en) * 2000-06-02 2004-02-03 Machine Magic, Llc Key identification code and manufacturing method
US20020016758A1 (en) * 2000-06-28 2002-02-07 Grigsby Calvin B. Method and apparatus for offering, pricing, and selling securities over a network
US7177833B1 (en) * 2000-07-18 2007-02-13 Edge Capture, Llc Automated trading system in an electronic trading exchange
US6532460B1 (en) * 2000-07-19 2003-03-11 Irfan Amanat Method and apparatus for automated cancellation of orders for securities
EP1316044A4 (en) * 2000-08-10 2006-02-08 Debt Exchange Inc SYSTEMS AND METHODS FOR TRADING AND INTRODUCING FINANCIAL PRODUCTS USING A COMPUTER NETWORK
US7058602B1 (en) * 2000-08-18 2006-06-06 Luckysurf.Com, Inc. Enhanced auction mechanism for online transactions
WO2002027606A2 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 D.E. Shaw & Co., Inc. Method and system for the electronic negotiation and execution of equity block trades for institutional investors
US7330834B1 (en) * 2000-10-05 2008-02-12 Novaplex Technologies, Inc. System and method for electronic trading of assets
US20020046127A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-18 Gary Reding System and method for automated commodities transactions including an automatic hedging function
US20020052822A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-02 Shigehiko Terashima Transaction supporting method and recording medium
US20020156719A1 (en) * 2000-11-17 2002-10-24 Market Axess Inc., Method and apparatus for trading bonds
USH2064H1 (en) * 2000-11-28 2003-05-06 Goldman, Sachs & Co. Automated fixed income trading
US7242669B2 (en) * 2000-12-04 2007-07-10 E*Trade Financial Corporation Method and system for multi-path routing of electronic orders for securities
US20020087451A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Rieger David A. Security inquiry management techniques
US20020091606A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Alan Shapiro Predictive automated routing system (PARS) for securities trading
WO2002077759A2 (en) * 2001-03-20 2002-10-03 Dealigence Inc. Negotiating platform
US6983260B2 (en) * 2001-04-06 2006-01-03 Omx Technology Ab Automated exchange system for trading orders having a hidden volume
US7213000B2 (en) * 2001-05-10 2007-05-01 International Business Machines Corporation Reserve price auctioning
US20030009411A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Pranil Ram Interactive grid-based graphical trading system for real time security trading
US7653584B2 (en) * 2001-06-29 2010-01-26 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated execution system having participation
US8301539B2 (en) * 2001-07-09 2012-10-30 The Nasdaq Omx Group, Inc. Order processing for automated market system
US7536338B2 (en) * 2001-09-10 2009-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for automated bid advice for auctions
US20030101128A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Abernethy William Randolph State tracking system for a basket trading system
GB2382679A (en) * 2001-11-29 2003-06-04 Hewlett Packard Co Method for designing a market mechanism
EP1504385A4 (en) * 2001-12-05 2008-12-03 Xchange Advantage Inc E METHOD AND SYSTEM FOR MANAGING DISTRIBUTED TRADING DATA
US20050017710A1 (en) * 2001-12-31 2005-01-27 Steinich Klaus Manfred Magnetostrictive sensor element
WO2003093930A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Veridiem Inc. Marketing optimization system
US7962399B2 (en) * 2002-07-25 2011-06-14 The Nasdaq Omx Group, Inc. Refreshing displayed quotes for automated market system
US20040024684A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Montepeque Jorge Eduardo Method and trading instrument for effecting trade of a commodity and method of assessing a commodity price
US7577589B2 (en) * 2002-09-25 2009-08-18 Combinenet, Inc. Method and apparatus for conducting a dynamic exchange
EP1552458A4 (en) * 2002-10-15 2006-01-25 Chicago Mercantile Exchange NETWORK AND METHOD FOR TRADE IN DERIVED INSTRUMENTS BY PROVIDING ENHANCED VISIBILITY OF OFFER CALLS
US7523064B2 (en) * 2002-11-13 2009-04-21 Trading Technologies International, Inc. System and method for facilitating trading of multiple tradeable objects in an electronic trading environment
US7577602B2 (en) * 2002-11-26 2009-08-18 Trading Technologies International Inc. Method and interface for consolidating price levels on a trading screen
US7921054B2 (en) * 2002-12-09 2011-04-05 Deep Liquidity, Inc. System and method for block trading
US7693775B2 (en) * 2003-01-21 2010-04-06 Lavaflow, Inc. Automated system for routing orders for financial instruments based upon undisclosed liquidity
US6909941B2 (en) * 2003-02-13 2005-06-21 Iso New England Inc. Methods for the management of a bulk electric power market
US7739182B2 (en) * 2003-07-03 2010-06-15 Makor Issues And Rights Ltd. Machine learning automatic order transmission system for sending self-optimized trading signals
US7756782B2 (en) * 2003-07-28 2010-07-13 Trading Technologies International, Inc. System and method for improved electronic trading
US8482563B2 (en) * 2003-08-21 2013-07-09 Algo Engineering Llc Equities information and visualization system that processes orders as information is received via data feed in real-time
US20050075898A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Jack Wasserman Method and system for obtaining and financing exclusive real estate listings
US20050125326A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Rishi Nangalia Methods and apparatus for routing securities orders
US20060136318A1 (en) * 2004-01-21 2006-06-22 Lava Trading Inc. Automated system for routing orders for financial instruments
SG155977A1 (en) * 2004-03-05 2009-10-29 N Caleb Avery Method and system for optimal pricing and allocation
US7747509B2 (en) * 2004-07-15 2010-06-29 New York Stock Exchange System and method for setting and using a sweep liquidity replenishment price in an hybrid auction market
EP1630741A1 (en) * 2004-08-05 2006-03-01 EBS Group limited Price improvement in electronic trading systems
CA2517331A1 (en) * 2004-08-27 2006-02-27 Espeed, Inc. Systems and methods for commission allocation
US20060085319A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Rishi Nangalia Methods and apparatus for routing options orders
EP1815418A4 (en) * 2004-10-27 2010-02-17 Bloomberg Lp SYSTEM AND METHOD FOR NEGOTIATING FINANCIAL INSTRUMENTS BASED ON NON-DISCLOSED VALUES
WO2006108158A2 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Broadway Technology Llc Trading system with internal order matching
US7840477B2 (en) * 2005-06-07 2010-11-23 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order based upon quantity
US20070005481A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Vijay Kedia Real time graphical user interface for on-line trading
US8484122B2 (en) * 2005-08-04 2013-07-09 Bgc Partners, Inc. System and method for apportioning trading orders based on size of displayed quantities
US8494951B2 (en) * 2005-08-05 2013-07-23 Bgc Partners, Inc. Matching of trading orders based on priority
US8819083B2 (en) * 2005-12-29 2014-08-26 Sap Ag Creating new database objects from existing objects

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408282B1 (en) * 1999-03-01 2002-06-18 Wit Capital Corp. System and method for conducting securities transactions over a computer network
JP2002183446A (ja) * 2000-08-29 2002-06-28 Fuji Futures Co Ltd トレーディングシステムおよびトレーディング処理方法
JP2003345987A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Fumio Inoue 有価証券取引システム、有価証券取引システム用プログラム、有価証券取引システム用プログラムの記録媒体、有価証券取引システム用プログラムの配布方法および有価証券の取引方法
US20040236662A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Korhammer Richard A. Automated system for routing orders for financial instruments among permissioned users

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109902996A (zh) * 2019-02-20 2019-06-18 上海拉扎斯信息科技有限公司 订单处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN109902996B (zh) * 2019-02-20 2020-03-06 上海拉扎斯信息科技有限公司 订单处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005072453A3 (en) 2007-04-19
AU2005208981A1 (en) 2005-08-11
CA2554250C (en) 2017-10-10
JP2007528536A (ja) 2007-10-11
US20050171887A1 (en) 2005-08-04
CA2554250A1 (en) 2005-08-11
EP1745431A2 (en) 2007-01-24
AU2005208981B2 (en) 2010-12-23
EP1745431A4 (en) 2007-01-24
WO2005072453A2 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771336B2 (ja) 取引注文に付随するトランザクション費用を回避するためのシステムおよび方法
JP5283844B2 (ja) 取引注文どうしを取り合わせるためのシステムおよび方法
JP5259959B2 (ja) 取引注文の開示を管理するためのシステムおよび方法
JP4771335B2 (ja) 取引注文を価格に基づいて振り向けるためのシステムおよび方法
JP2007523406A (ja) 取引注文を振り向けるためのシステムおよび方法
US20120123925A1 (en) System and method for routing a trading order according to price
AU2015268685A1 (en) System and method for matching trading orders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4771336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250