JP4770469B2 - Pneumatic tires for passenger cars - Google Patents
Pneumatic tires for passenger cars Download PDFInfo
- Publication number
- JP4770469B2 JP4770469B2 JP2006005264A JP2006005264A JP4770469B2 JP 4770469 B2 JP4770469 B2 JP 4770469B2 JP 2006005264 A JP2006005264 A JP 2006005264A JP 2006005264 A JP2006005264 A JP 2006005264A JP 4770469 B2 JP4770469 B2 JP 4770469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- width
- tire
- steel cord
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、良好な転倒防止性と操縦安定性を有する乗用車用空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire for a passenger car having good tipping prevention and steering stability.
一般に、乗用車用タイヤにおける転倒限界性能を向上させるためには、高スリップアングル時のコーナーリングフォースが小さくなるようなタイヤ特性が求められている。 In general, in order to improve the overturning limit performance in a tire for a passenger car, tire characteristics that reduce the cornering force at a high slip angle are required.
すなわち、転覆限界性能を確保するためには、高スリップアングル時や高荷重時の横力が小さくなるようなタイヤ特性が必要である。 That is, in order to ensure the capsize limit performance, tire characteristics are required so that the lateral force at the time of a high slip angle or a high load becomes small.
かかる高スリップアングル時や高荷重時の横力が小さくさせる方策として、従来手法としては、ベルト角度を増すことやトレッドゴムグリップ力を減少させること、溝面積を増加させること、あるいは、ケーシング剛性を軽減させることなどがあるが、これらの手法では、操縦安定性、制動性や耐摩耗性を低下させる要因であるため、転覆限界性能との両立が難しいものであった。 As a measure to reduce the lateral force at the time of such a high slip angle or high load, conventional methods include increasing the belt angle, decreasing the tread rubber grip force, increasing the groove area, or increasing the casing rigidity. Although these methods can be reduced, these methods are factors that reduce steering stability, braking performance, and wear resistance, and thus it is difficult to achieve both the rollover limit performance.
本発明の乗用車用空気入りタイヤは、良好な転倒防止性と操縦安定性とを両立させたタイヤを実現することにあり、その基本的技術思想は後述するが、その具体的態様は、ベルト端部付近でコードエンド数を減らして(コード本数密度を減らして)、該端部付近での剛性を低下させることにある。 The pneumatic tire for passenger cars of the present invention is to realize a tire that achieves both good fall prevention and steering stability, and the basic technical concept thereof will be described later. The object is to reduce the number of cord ends near the portion (reduce the number density of cords) and reduce the stiffness near the end portion.
ここで、コードエンド数をベルト中央部よりも少なくしたタイヤとして、以下に説明するものが知られている。 Here, what is described below is known as a tire in which the number of cord ends is smaller than the central portion of the belt.
例えば、カーカスおよびカーカスとトレッドの間に補強層を備え、補強層は少なくとも2層で互いに交差するコードからなり、補強層の径方向断面で、(補強層端の半径)/(クラウンセンターでの補強層半径)<0.95の値をなすタイヤにおいて、補強層の少なくとも一層が、コード幅が不均一で、かつ層端でのコード打込数がクラウンセンターにおける打込数に比べて同等もしくは少ないという空気入りタイヤについて提案がされている(特許文献1)。 For example, a reinforcing layer is provided between the carcass and the carcass and the tread, and the reinforcing layer includes at least two cords intersecting each other. In the radial cross section of the reinforcing layer, (radius of the reinforcing layer end) / (crown center) (Reinforcing layer radius) In a tire having a value of <0.95, at least one of the reinforcing layers has a non-uniform cord width, and the number of cords driven at the end of the layer is equal to the number of driving at the crown center or Proposals have been made for a small number of pneumatic tires (Patent Document 1).
しかし、この特許文献1に記載されている空気入りタイヤは、もともと(補強層端の半径)が(クラウンセンターでの補強層半径)よりも小さいというモーターサイクル用(二輪用)ラジアルタイヤ、航空機用ラジアルタイヤあるいは建設車両用ラジアルタイヤなどにおいてはコード打込数は該端部で増加することとなるので、補強層端部のセパレーションを防止しつつセンター部のコード打込数を増やして確保するという技術思想によるものであり、乗用車用空気入りタイヤにおいて良好な転倒防止性と操縦安定性を実現するものではなかった。
However, the pneumatic tire described in
また、耐轍ワンダリング性および耐久性の両方を向上させた重荷重用空気入りラジアルタイヤを提供することを目的にして、複数層のベルト層を有し、カーカス層に近接する第1ベルト層のタイヤ幅方向中央域のコード密度をタイヤ幅方向両端域のコード密度よりも大きくしてなる重荷重用空気入りラジアルタイヤが提案されている(特許文献2)。 In addition, for the purpose of providing a heavy-duty pneumatic radial tire with improved both wander resistance and durability, the first belt layer has a plurality of belt layers and is close to the carcass layer. A heavy-duty pneumatic radial tire has been proposed in which the cord density in the central region in the tire width direction is larger than the cord density in both end regions in the tire width direction (Patent Document 2).
しかし、この特許文献2に記載されている空気入りタイヤは、重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、タイヤ幅方向の中央域のコード密度を専ら大きくするために行うものであり、ベルト端部からベルト全幅の3/1〜1/4を除いてベルト層を積層して構成することにより、タイヤ中央域のコード密度を両端域のコード密度よりも大きくしたというものであり、乗用車用空気入りタイヤにおいて良好な転倒防止性と操縦安定性を実現するものではなかった。
本発明の目的は、上述したような点に鑑み、乗用車用空気入りタイヤの分野において、良好な転倒防止性と操縦安定性等とを両立させてなる空気入りタイヤを提供することにある。 In view of the above-described points, an object of the present invention is to provide a pneumatic tire that achieves both good fall prevention performance and steering stability in the field of pneumatic tires for passenger cars.
上述した目的を達成する本発明の乗用車用空気入りタイヤは、以下のの構成からなるものである。 The pneumatic tire for passenger cars of the present invention that achieves the above-described object has the following configuration.
すなわち、カーカスコードをラジアル配列してなるカーカスプライのタイヤ径方向外側に、スチールコードをタイヤ赤道線に対して傾斜させて形成したベルトプライを少なくとも2プライ配置した空気入りタイヤにおいて、少なくとも1枚のベルトプライの最端部からタイヤ内側方向へベルトプライ幅W1の0.05倍の幅を有する領域E内において、前記スチールコード端末の該領域Eへの突出幅W2が異なるようにタイヤ周方向に沿って混在させ、前記領域Eよりもタイヤ内側のスチールコード本数Nに対する前記スチールコード端末の前記領域Eへの突出幅W2が領域幅の75%以下である本数nの比R(=n/N)が0.5〜0.85である乗用車用空気入りタイヤである。 That is, in a pneumatic tire in which at least two plies of a belt ply formed by inclining a steel cord with respect to the tire equator line are arranged on the outer side in the tire radial direction of a carcass ply formed by radially arranging carcass cords. In the region E having a width 0.05 times the belt ply width W1 from the endmost part of the belt ply to the tire inward direction, the protruding width W2 of the steel cord terminal to the region E is different in the tire circumferential direction. The ratio R of the number n in which the protruding width W2 of the steel cord terminal to the region E with respect to the number N of steel cords inside the tire from the region E is 75% or less of the region width (= n / N ) Is a pneumatic tire for passenger cars having a value of 0.5 to 0.85.
本発明によれば、ベルトプライ端部の剛性を適切に小さくできたことにより、良好な転倒防止性と操縦安定性とを両立させた乗用車用空気入りタイヤを提供することができ、特に、操縦安定性、制動性、耐摩耗性を犠牲にすることなく転覆限界性能を向上させた乗用車用空気入りタイヤを提供できる。 According to the present invention, the rigidity of the belt ply end portion can be appropriately reduced, so that it is possible to provide a pneumatic tire for a passenger car that achieves both good fall prevention performance and steering stability. It is possible to provide a pneumatic tire for a passenger car with improved rollover limit performance without sacrificing stability, braking performance, and wear resistance.
本発明は、転覆限界性能の試験(ダブルレーンチェンジ試験やフィッシュフック試験など)をする際には、通常の走行時よりも外側までタイヤが接地することに着目しなされたものであり、本発明の乗用車用空気入りタイヤによれば、操縦安定性や耐摩耗性の向上に寄与が高く、通常走行時の性能を維持したまま、ショルダー部の接地端部のベルト剛性を意図的に下げることができたことにより、高スリップアングル時に高負荷のかかるショルダー部の接地面積の増加を抑制して、高スリップアングル時にコーナリングフォースを低減させることが可能となり、操縦安定性、制動性、耐摩耗性を犠牲にすることなく、転覆限界性能を向上させることができることになるものである。 The present invention has been made by paying attention to the fact that the tire contacts the ground outside the normal running when performing a rollover limit performance test (double lane change test, fish hook test, etc.). According to the pneumatic tires for passenger cars, it greatly contributes to the improvement of steering stability and wear resistance, and the belt rigidity at the ground contact edge of the shoulder can be intentionally lowered while maintaining the performance during normal driving. As a result, it is possible to reduce the cornering force at high slip angles by suppressing an increase in the contact area of the shoulder that is heavily loaded at high slip angles, and to improve steering stability, braking performance, and wear resistance. The capsizing limit performance can be improved without sacrificing.
以下、更に詳しく本発明の乗用車用空気入りタイヤについて説明する。
本発明の乗用車用空気入りタイヤは、まず、カーカスコードをラジアル配列してなるカーカスプライのタイヤ径方向外側に、スチールコードをタイヤ赤道線に対して傾斜させて形成したベルトプライを少なくとも2プライを配置した空気入りタイヤにおいて、少なくとも1枚のベルトプライの最端部からタイヤ内側方向へベルトプライ幅W1の0.05倍の幅を有する領域E内において、該スチールコード端末の領域Eへの突出幅W2が異なるようにタイヤ周方向に沿って混在させ、〔該領域Eよりもタイヤ内側のスチールコード本数N(本)〕に対する〔該スチールコード端末の該領域Eへの突出幅W2が該領域Eの幅の75%以下である本数n(本)〕の比R(=n/N)が0.5〜0.85であることを特徴とする。
Hereinafter, the pneumatic tire for passenger cars of the present invention will be described in more detail.
In the pneumatic tire for a passenger car of the present invention, at least two plies are formed on a belt ply formed by inclining a steel cord with respect to the tire equator line on the outer side in the tire radial direction of a carcass ply formed by radially arranging carcass cords. In the arranged pneumatic tire, the steel cord terminal protrudes into the region E in the region E having a width 0.05 times the belt ply width W1 from the outermost end portion of at least one belt ply toward the inner side of the tire. The width W2 is mixed along the tire circumferential direction so that the number N of steel cords inside the tire relative to the region E (the number N of steel cords) is the protrusion width W2 of the steel cord terminal to the region E A ratio R (= n / N) of the number n (lines) which is 75% or less of the width of E is 0.5 to 0.85.
かかる本発明の乗用車用空気入りタイヤを、図1、図2および図3を用いて説明すると、図1は、本発明の空気入りタイヤを説明するためのタイヤ子午線方向の一部断面図であり、特にベルト部分を中心とした部分断面概略モデル図である。 Such a pneumatic tire for a passenger car according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3. FIG. 1 is a partial sectional view in the tire meridian direction for explaining the pneumatic tire according to the present invention. FIG. 3 is a partial cross-sectional schematic model diagram, particularly focusing on a belt portion.
図2(a)、(b)、(c)は、本発明の空気入りタイヤを説明するものであり、少なくとも1枚のベルトプライの最端部(最外側)からタイヤ内側方向へベルトプライ幅W1の0.05倍の幅を有する領域E内において、該スチールコード端末の領域Eへの突出幅W2が異なるように、タイヤ周方向に沿って混在している状態をモデル的に描いた概略平面図である。 2 (a), 2 (b), and 2 (c) illustrate the pneumatic tire of the present invention, and the belt ply width extends from the outermost end (outermost side) of at least one belt ply toward the inside of the tire. Schematic depicting a model of a state where the steel cord ends are mixed along the tire circumferential direction so that the protruding width W2 of the steel cord terminal into the region E is different in the region E having a width 0.05 times W1. It is a top view.
本発明において、スチールコード端末の領域Eへの突出幅W2とは、図3にモデルを示したように、ベルトプライの最端部から領域Eの幅(0.05×W1)で内側に入った位置から、スチールコードが最端側に幅方向に突出している長さのことをいう。 In the present invention, the protruding width W2 of the steel cord terminal to the area E is the inside of the area E from the end of the belt ply (0.05 × W1) as shown in the model in FIG. The length from which the steel cord protrudes in the width direction to the extreme end side.
図1において、本発明にかかる乗用車用空気入りタイヤ1は、トレッド2とカーカス3からなり、カーカス3部は、カーカスコードをラジアル配列してなるカーカスプライ4と、該カーカスプライ4のタイヤ径方向外側に配置された複数本のコードが、タイヤ赤道線に対して傾斜角度θ(例えば、15°〜33°)を有してかつタイヤ赤道線位置を通ってタイヤ軸方向端部側に向けて直線状に互いに平行配列されかつゴムで被覆されてなる少なくとも2枚のベルトプライ5、6とから構成されている。
In FIG. 1, a
内層にあるベルトプライ5はいわゆる一番ベルトであり、その外側にあるベルトプライ6はいわゆる二番ベルトである。7、8は、本発明の要旨とは直接関係しないベルトカバー層である。Lはタイヤ赤道線を示したものであり、W1はベルトプライ幅を示している。
The
本発明の乗用車用空気入りタイヤにおいては、図1、図2に示したように、少なくとも1枚のベルトプライの最端部からタイヤ内側方向へベルトプライ幅W1の0.05倍の幅を有する領域E内において、スチールコード端末の該領域Eへの突出幅W2が異なるようにタイヤ周方向に沿って混在させたものである。 The pneumatic tire for passenger cars of the present invention has a width that is 0.05 times the belt ply width W1 from the end of at least one belt ply toward the inside of the tire, as shown in FIGS. In the region E, the steel cord terminals are mixed along the tire circumferential direction so that the protruding width W2 to the region E is different.
その混在の程度は、図3にモデルを示したように、突出幅W2が領域Eの幅の100%であるベルトコード9、突出幅W2が領域Eの幅の0%であるベルトコード10、突出幅W2が領域Eの幅の35%であるベルトコード12、突出幅W2が領域Eの幅の0%であるベルトコード13、あるいは、突出幅W2が領域Eの幅の65%であるベルトコード14などが混在することが重要であり、具体的には、領域Eよりもタイヤ内側のスチールコード本数Nに対する該スチールコード端末の該領域Eへの突出幅W2が領域幅の75%以下(0%のものも含まれる)である本数nの比R(=n/N)が0.5〜0.85であることが重要である。
As shown in the model in FIG. 3, the degree of the mixture is a
本発明によれば、該関係を満足させることにより、ベルトプライ端部の剛性を適切に小さくでき、良好な転倒防止性と操縦安定性とを両立させた乗用車用空気入りタイヤを実現できることとなる。 According to the present invention, by satisfying the relationship, the rigidity of the belt ply end can be appropriately reduced, and a pneumatic tire for a passenger car that achieves both good fall prevention and steering stability can be realized. .
特に好ましくは、比R(=n/N)は、0.50〜0.7の範囲内である。
また、スチールコード端末の前記領域Eへの突出幅W2が領域幅の75%以下であるスチールコードと、該突出幅W2が領域幅の75%よりも大きく100%以内であるスチールコードとは、1本1本交互に配列されているものであることが好ましい。あるいは、また、同一数の複数本ごとに、交互に配列されているものであることも好ましく、あるいは、また、いずれか一方が1本または複数本で、他方が該一方の複数本とは異なる複数本ごとに、交互に配列されているものであることも好ましく、特に配列の仕方について限定はされない。図5の(a)は、2本・3本ごとの配置の例、図5の(b)は、2本1本ごとの例を示している。
Particularly preferably, the ratio R (= n / N) is in the range of 0.50 to 0.7.
Further, a steel cord having a protruding width W2 to the region E of the steel cord terminal of 75% or less of the region width and a steel cord having the protruding width W2 larger than 75% of the region width and within 100% are: It is preferable that they are alternately arranged one by one. Alternatively, it is also preferable that the same number of plural pieces are alternately arranged, or one of them is one or plural and the other is different from the one plural. It is also preferable that the plurality are arranged alternately, and the arrangement is not particularly limited. FIG. 5A shows an example of arrangement for every two or three lines, and FIG. 5B shows an example of every two lines.
ここで、Rは、R=n/Nであり、領域Eよりもタイヤ内側のスチールコードの本数Nに対する、スチールコード端末の該領域Eへの突出幅W2が領域幅の75%以下であるスチールコードの本数nの比R(=n/N)で定義づけられる値であり、その1個のタイヤ全周にわたってのそれぞれの実測した数値を基準に算定するものである。 Here, R is R = n / N, and the steel cord end protrusion width W2 to the region E with respect to the number N of steel cords inside the tire from the region E is 75% or less of the region width. This is a value defined by the ratio R (= n / N) of the number n of cords, and is calculated based on the respective measured numerical values over the entire circumference of the tire.
また、該Rの値は、その単一のベルトプライで求められる値であり、コード末端が混在されてコードが配されている単一のベルトプライ内で算定するものである。 The value of R is a value obtained for the single belt ply, and is calculated within a single belt ply in which cord ends are mixed and cords are arranged.
従って、2枚のベルトプライの双方とも、あるいは一方だけが、コード末端が混在されてスチールコードが配されている場合、2枚のベルトプライでの打ち込みコードを総合計して分母として考えるものではなく、単一のベルトプライ内でそれぞれ考えるものである。要は、端部において剛性が小さいベルトプライを単一のものとして使用しているか否かが問題だからである。 Therefore, in the case where both or only one of the two belt plies has a steel cord with mixed cord ends, the driving cords for the two belt plies are considered as a denominator Instead, each is considered within a single belt ply. The point is that it is a problem whether or not the belt ply having low rigidity at the end portion is used as a single unit.
図4の(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明以外の空気入りタイヤを説明するために、スチールコードの配列を概略モデル的に描いた概略平面図であるが、(a)のように混在状態が存在していないもの、(b)のようにコードの配置角度を途中で変更したもの、(c)のようにコードの配置角度を途中でうねるようになだらかに変更していくもの、(d)のようにベルトプライの端部を鋸歯状に裁断して、ベルトプライごとコードが存在していないようにしたものなどは、本発明に含まれない。 (A), (b), (c), and (d) of FIG. 4 are schematic plan views depicting the arrangement of steel cords as a schematic model for explaining pneumatic tires other than the present invention. (A) A mixed state does not exist, (b) a cord arrangement angle is changed in the middle, and (c) a cord arrangement angle is waved in the middle. The one in which the end portion of the belt ply is cut into a sawtooth shape as shown in (d) so that the cord does not exist with the belt ply is not included in the present invention.
本発明は、転覆限界性能の試験(ダブルレーンチェンジ試験やフィッシュフック試験など)をする際には、通常の走行時よりも外側までタイヤが接地することに着目し、操縦安定性や耐摩耗性の向上に寄与が高く、通常走行時の性能を維持したまま、ショルダー部の接地端部のベルト剛性を意図的に下げることにより、高スリップアングル時に高負荷のかかるショルダー部の接地面積の増加を抑制して、高スリップアングル時にコーナリングフォースを低減させることが可能となり、操縦安定性、制動性、耐摩耗性を犠牲にすることなく、転覆限界性能を向上させることができることになるのである。 The present invention pays attention to the fact that tires touch the outside of normal running when performing rollover limit performance tests (double lane change test, fish hook test, etc.), steering stability and wear resistance By increasing the belt rigidity at the ground contact edge of the shoulder part intentionally while maintaining the performance during normal driving, it is possible to increase the ground contact area of the shoulder part that is heavily loaded at high slip angles. It is possible to suppress the cornering force at a high slip angle, and to improve the rollover limit performance without sacrificing the steering stability, braking performance, and wear resistance.
実施例1〜3、比較例1〜3
図2の(a)にモデル図を示したのと同様の、一本交互での混在状態になるように、スチールコードを千鳥配列させたベルトプライを2枚のベルトプライの内層側に用いてタイヤサイズ265/65R17の本発明にかかる乗用車用空気入りタイヤを製作した。
Examples 1-3, Comparative Examples 1-3
The belt ply in which the steel cords are arranged in a staggered manner is used on the inner layer side of the two belt plies so as to be in a mixed state in which one cord is alternated, similar to the model diagram shown in FIG. A pneumatic tire for passenger cars according to the present invention having a tire size of 265 / 65R17 was manufactured.
表1に詳細を示したように、実施例1〜3は本発明にかかるものである(実施例1のR=0.7、実施例2のR=0.5、実施例3のR=0.85)。 As shown in detail in Table 1, Examples 1 to 3 are according to the present invention (R = 0.7 in Example 1, R = 0.5 in Example 2, R = in Example 3) 0.85).
比較例1は突出幅が混在する状態での配列が行われていないもの、比較例2は突出幅が混在する状態での配列が行われているがR=0.4のもの、比較例3は同じくR=0.9のものである。 Comparative Example 1 is not arranged in a state where protrusion widths are mixed, Comparative Example 2 is arranged in a state where protrusion widths are mixed, but R = 0.4, Comparative Example 3 Is also for R = 0.9.
上記タイヤサイズ265/65R17のタイヤを内圧200kPaに調整し、17×71/2JJのリムに組み付けて、四輪駆動車に装着して実車による走行試験を実施した。 The tire of the tire size 265 / 65R17 was adjusted to an internal pressure of 200 kPa, assembled to a rim of 17 × 71 / 2JJ, mounted on a four-wheel drive vehicle, and a running test using an actual vehicle was performed.
なお、操縦安定性は、テストコースにてテストドライバーによるフィーリング評価でレーンチェンジやコーナリング性能を主にした総合評価とした。評価は、比較例1の値を指数100として評価した。 Steering stability was evaluated as a comprehensive evaluation mainly on lane change and cornering performance by a test driver's feeling evaluation on the test course. Evaluation was made with the value of Comparative Example 1 as an index of 100.
転倒限界性能は、ドラム試験機にてJATMA最大荷重を負荷して走行させたときの最大コーナリングフォース(CF値)を測定した。本実施例では、数値が大きいほどCF値が低いことを示している。評価は、比較例1の値を指数100として比較評価した。 The fall limit performance was measured by measuring the maximum cornering force (CF value) when the drum tester was run with a maximum load of JATMA. In this embodiment, the larger the numerical value, the lower the CF value. Evaluation was made by comparing the value of Comparative Example 1 with an index of 100.
ベルト耐久性試験は、室内ドラムによりベルト耐久試験を実施し、ベルトの故障に至るまでの走行距離を比較例1品を100とする指数にして表示した。 In the belt durability test, the belt durability test was performed using an indoor drum, and the travel distance until the belt failure occurred was displayed as an index with 100 as a comparative example.
以上の評価結果を、表1に示した。
以上の3つの評価は、それぞれ該指数が大きいほど性能が良好であることを示しており、5%以上で性能差がありと判断した。
The above evaluation results are shown in Table 1.
The above three evaluations indicate that the larger the index, the better the performance, and it was judged that there was a performance difference at 5% or more.
表1から分かるように、本発明によれば、転倒限界性能と操縦安定性の両立した乗用車用タイヤが実現されていることがわかる。 As can be seen from Table 1, according to the present invention, it can be seen that a tire for a passenger car having both fall-over limit performance and steering stability is realized.
また、ベルト端部領域を0.05×W1よりも大きなものにすると、操縦安定性で問題が発生してくる。 Further, if the belt end region is larger than 0.05 × W1, a problem occurs in steering stability.
1:乗用車用空気入りタイヤ
2:トレッド
3:カーカス
4:カーカスプライ
5:ベルトプライ(一番ベルト)
6:ベルトプライ(二番ベルト)
7:ベルトカバー層
8:ベルトカバー層
9:ベルトコード(突出幅W2が領域Eの幅の100%であるコード)
10:ベルトコード(突出幅W2が領域Eの幅の0%であるコード)
11:ベルトコード
12:ベルトコード(突出幅W2が領域Eの幅の35%であるコード)
13:ベルトコード(突出幅W2が領域Eの幅の0%であるコード)
14:ベルトコード(突出幅W2が領域Eの幅の65%であるコード)
E:ベルトプライの最端部からタイヤ内側方向へベルトプライ幅W1の0.05倍の幅を有する領域
L:タイヤ赤道線
θ:タイヤ赤道線に対するコードの傾斜角
W1:ベルトプライ幅
W2:スチールコード端末の領域Eへの突出幅
1: Pneumatic tire for passenger cars 2: Tread 3: Carcass 4: Carcass ply 5: Belt ply (first belt)
6: Belt ply (second belt)
7: Belt cover layer 8: Belt cover layer 9: Belt cord (cord in which the protruding width W2 is 100% of the width of the region E)
10: Belt cord (a cord whose protruding width W2 is 0% of the width of the region E)
11: Belt cord 12: Belt cord (a cord whose protruding width W2 is 35% of the width of the region E)
13: Belt cord (a cord whose protruding width W2 is 0% of the width of the region E)
14: Belt cord (cord in which the protruding width W2 is 65% of the width of the region E)
E: A region having a width of 0.05 times the belt ply width W1 from the end of the belt ply to the tire inward direction L: tire equator line θ: inclination angle W of the cord with respect to the tire equator line W1: belt ply width W2: steel Projection width to area E of cord terminal
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005264A JP4770469B2 (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Pneumatic tires for passenger cars |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005264A JP4770469B2 (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Pneumatic tires for passenger cars |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007186057A JP2007186057A (en) | 2007-07-26 |
JP4770469B2 true JP4770469B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=38341525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006005264A Expired - Fee Related JP4770469B2 (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Pneumatic tires for passenger cars |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4770469B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5842448B2 (en) * | 2011-08-05 | 2016-01-13 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic radial tire for passenger cars |
JP6442228B2 (en) * | 2014-10-29 | 2018-12-19 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tires for passenger cars |
DE102022204207A1 (en) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Reinforcing layer of a pneumatic vehicle tire and pneumatic vehicle tire with such a reinforcing layer |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6137501A (en) * | 1984-07-31 | 1986-02-22 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPS63125408A (en) * | 1986-11-12 | 1988-05-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JPH07112762B2 (en) * | 1987-10-13 | 1995-12-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic radial tires |
JPH092016A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire for heavy load |
JPH09175110A (en) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2005041455A (en) * | 2003-07-07 | 2005-02-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic radial tire |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006005264A patent/JP4770469B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007186057A (en) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3202596B1 (en) | Run-flat tire | |
KR101773625B1 (en) | Motorcycle tire for running on rough terrain | |
EP2682286B1 (en) | Pneumatic tire | |
EP2423005B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP7099087B2 (en) | Pneumatic tires | |
EP3305551B1 (en) | Reinforcement member for tires, and tire using same | |
EP2610075B1 (en) | Two-wheeled automotive vehicle tire | |
WO2013105309A1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP6261329B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4938830B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007161027A (en) | Pneumatic tire | |
JP5778916B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4770469B2 (en) | Pneumatic tires for passenger cars | |
CN114179568A (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP5308781B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018043748A (en) | Pneumatic tire for two-wheeled vehicle | |
JP2000016032A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5350749B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP4326416B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP6852568B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP5331535B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP5054264B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN112739557B (en) | Tire with reduced weight bead area | |
JP4410542B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5040232B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |