JP4770262B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4770262B2
JP4770262B2 JP2005140584A JP2005140584A JP4770262B2 JP 4770262 B2 JP4770262 B2 JP 4770262B2 JP 2005140584 A JP2005140584 A JP 2005140584A JP 2005140584 A JP2005140584 A JP 2005140584A JP 4770262 B2 JP4770262 B2 JP 4770262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cds
imaging
ccd
agc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005140584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319691A (ja
Inventor
憲彦 中野
宏安 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005140584A priority Critical patent/JP4770262B2/ja
Publication of JP2006319691A publication Critical patent/JP2006319691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770262B2 publication Critical patent/JP4770262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、複数の撮像手段を備える撮像装置に関する。
本技術分野の背景技術として、例えば、特開平7−7653号公報(特許文献1)がある。該公報には、「複数の撮像素子からの信号を撮像素子よりも少ない信号処理装置で信号処理することにより、従来よりも低消費電力、小容量、安価な多入力、多出力の撮像装置を提供すること」を目的とし、解決手段として、「n個の固体撮像素子からの信号を、第1の信号選択回路でk個の画像信号処理装置に割り振る。画像信号処理装置により信号処理後、第2の信号選択回路により、k個の信号をm個の出力装置に割り振る。第1及び第2の信号選択回路の信号選択は制御回路により行う。また、第1の信号選択回路に接続された各々の撮像素子に対応した画像信号処理装置の制御データも制御回路で記憶し、n個の撮像素子のうち選択された撮像素子とm個の出力装置のうち選択された出力装置との接続についても制御回路で記憶する。」という技術が開示されている。
また、例えば、特開平2000−341719(特許文献2)がある。該公報には、「外部同期回路を用いることなく複数のカメラの同期をとり、さらに輝度ばらつきの少ない映像信号を出力するステレオカメラを得る」を課題とし、解決手段として、「レンズ2a、2bと、撮像素子3a、3bと、撮像素子の出力信号を増幅する利得調整手段4a、4bと、撮像素子出力信号を映像信号に変換する信号処理手段5a、5bとを備えた撮像系を複数有するステレオカメラにおいて、複数の撮像素子と信号処理手段を共通して駆動する駆動信号、複合同期信号等を出力するタイミング信号発生手段6bと、一つの撮像系の撮像素子出力信号を検波する露出検波手段8bおよびこの露出検波手段から出力される検波値と所定の露出調整目標値から露出調整値を算出する露出時間算出手段9bにより構成される露出調整手段7bを備え、タイミング信号発生手段を露出時間算出手段の出力により制御する」という技術が開示されている。
特開平7−7653号公報 特開平2000−341719号公報
例えば監視カメラや立体視カメラにおいて、複数のカメラを用いてステレオ撮像を行い被写体の抽出を行う手法はよく知られている。この際、上記特許文献1のように、撮像素子よりも少ない信号処理装置で信号処理を行うことは、低コスト・低消費電力の撮像システムを構成するのに有効である。
ところが、撮影映像として、動きの早い・激しい被写体を撮影している場合がある。これの場合、複数のカメラを用いてステレオ撮像を行い被写体の抽出を精度よく行うために、複数カメラ間の撮影を同期し露光期間や露光期間の重心のタイミングを合わせることが有効となる。上記特許文献1では、撮影時の露光期間や露光期間のタイミング合わせについて考慮されていないため、カメラ間の映像の撮影タイミングにずれが生じ、撮像画像を用いて画像処理を行った場合の精度が悪くなるという問題が生じる。
上記特許文献2には、複数の撮像素子に対し同じ駆動信号を入力することにより、カメラ間の撮影を同期し露光期間を合わせる方法が示されている。
ところが、上記特許文献2では、複数の撮像素子から同時にパラレルで信号が出力されるため、信号処理手段が撮像素子と同じ数だけ必要となり、コストが高くなるという問題が生じる。
そこで、本発明は、複数の撮像手段を備える撮像装置において、低コスト化かつ高画質化を目的とする。
上記目的は特許請求の範囲に記載の発明により達成される。
本発明によれば、複数の撮像手段を備える撮像装置における低コスト化かつ高画質化を実現できる。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。図1において、101_1は第1のCCD撮像部、101_2は第2のCCD撮像部、102_1は第1のCDS/AD部、102_2は第2のCDS/AD部、103は入力選択部、104はカメラ信号処理部、105はセンサ駆動信号発生部、106はステレオ撮像制御部である。
ステレオ撮像システムにおいて、第1のCCD撮像部101_1は、光電変換により撮像を行い、第1のアナログ信号を出力する。第1のCDS/AD部102_1は、第1のCCD撮像部101_1が出力する第1のアナログ信号に対し、相関2重サンプリングとAD変換を行い第1のデジタル信号を出力する。第2のCCD撮像部101_2は、光電変換により撮像を行い、第2のアナログ信号を出力する。第2のCDS/AD部102_2は、第2のCCD撮像部101_2が出力する第2のアナログ信号に対し、相関2重サンプリングとAD変換を行い第2のデジタル信号を出力する。図1に示すステレオ撮像システムでは、第1のCCD撮像部101_1と第2のCCD撮像部101_2それぞれに専用の第1のCDS/AD部102_1と第2のCDS/AD部102_2を用いる構成としているため、基準とする黒レベルのサンプリングを各々のCCD撮像部の出力するアナログ信号に個別に行うことができ、画質を向上させることが可能となる。入力選択部103は、第1のCDS/AD部102_1が出力する第1のデジタル信号と第2のCDS/AD部102_2が出力する第2のデジタル信号に対し、センサ駆動信号発生部105またはステレオ撮像制御部106からの制御信号を用いて選択処理を行い、片方のデジタル信号を選択して出力する。入力選択部103で行う選択処理にセンサ駆動信号発生部105からの制御信号を用いるのであれば、例えば偶数フィールドと奇数フィールドの判別に用いるフィールドパルス:FPを用いて行えばフィールド単位での入力切替が、水平方向の同期信号:HDを用いればライン単位での入力切替が容易に可能となる。また、図1に示すステレオ撮像システムでは入力選択部を第1のCDS/AD部102_1と第2のCDS/AD部102_2の後ろに置く構成としたが、第1のCCD撮像部101_1と第2のCCD撮像部101_2の後ろに置く構成とし、CDS/AD部を1つに統合し、コスト低減を図ることも可能である。カメラ信号処理部104は、入力選択部103が出力する選択されたデジタル信号に対し、フィルタ処理・デモザイキング処理・キャリア除去処理・エンハンス処理等のカメラ信号処理を行い、映像信号を出力する。センサ駆動信号発生部105は、駆動または制御を行うための信号を生成し、第1のCCD撮像部101_1と第1のCDS/AD部102_1と第2のCCD撮像部101_2と第2のCDS/AD部102_2と入力選択部103とカメラ信号処理部104とステレオ撮像制御部106に出力する。ステレオ撮像制御部106は、入力選択部103とカメラ信号処理部104とセンサ駆動信号発生部105の制御を行う。
図2は、本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムのCCD駆動パルスの一例を示す図である。図2において、2−Aは通常のCCD駆動パルスタイミング、2−Bは本実施例の第1のCCD撮像部101_1であるカメラLと第2のCCD撮像部101_2であるカメラRに対するCCD駆動パルスを示す。
図2において、VDは垂直方向の同期信号、HDは水平方向の同期信号、SUBは基板クロック信号、XSGnは通常の読み出しクロック信号、Vnは通常の垂直レジスタ転送クロック、XSGstLはカメラLに対する読み出しクロック信号、VstLはカメラLに対する垂直レジスタ転送クロック、XSGstRはカメラRに対する読み出しクロック信号、VstRはカメラRに対する垂直レジスタ転送クロックを示している。
本実施例のステレオ撮像システムに用いる図2の2−Bでは、図2の2−A:通常のCCD駆動パルスタイミングで示す駆動パルスと比較し、露光期間R1の後でカメラRのXSGstRとVstRの信号をマスク・パルスを固定している。このことにより、カメラRのVstRの信号をマスク・パルスを固定している間は、第2のCCD撮像部101_2の垂直CCDに露光期間R1に撮像した電荷・信号を保持することができる。ゆえに、通常のCCD駆動パルスタイミングを用いた場合には、信号出力1のタイミングで出力する露光期間R1で撮影した信号出力のタイミングを、信号出力R1のタイミングにずらす・遅らせることが可能となる。すなわち、カメラLとカメラRで露光期間L1と露光期間R1で同時に露光したデータを、異なるタイミングで出力可能となる。この信号をマスク・パルスを固定する期間は、VDまたはXSGstLやXSGstRやFPなどのV系のパルスを用いることにより、1フィールドや1サンプリング周期を容易に実現可能である。また、カメラRに対し、SUBの信号はマスク・パルスを固定していない。これは、XSGstRをマスク・パルスを固定するために露光期間が長くなり電荷・信号がCCDの撮像素子からあふれる現象が生じ、画質が劣化する場合があることを、SUBの信号で電荷・信号を捨てることにより未然に防ぎ、画質の劣化を防止することができるようにするためである。また、図2にでは垂直レジスタ転送クロックを1つの信号として示しているが複数の垂直レジスタ転送クロックであってもよい。また、図2にではXSGstR後のVstRのパルス出力を1つとしているが、特に個数は限定しない。また、図2に示す信号の論理は、図と異なっていてもかまわない。また、SUBはカメラLとカメラRで異なったタイミングの信号をそれぞれに入力してもよいし、XSGstLとXSGstRはカメラLとカメラRで異なったタイミングの信号をそれぞれに入力してもよい。これにより、カメラRとカメラLで露光期間の重心のタイミングを合わせることができ、カメラLとカメラRの露光期間を異ならせた場合においても、露光期間R1の後でカメラRのXSGstRとVstRの信号をマスク・パルスを固定することによりカメラRの信号の出力タイミングをずらす・遅らせることが可能となる。
図3は、本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムの露光と信号処理タイミングの一例を示す図である。図3において3Aは露光とデータ出力タイミング、図の3Bはカメラ信号処理部へのデータ入力タイミングを示す。
図2の2−B:本実施例のCCD駆動パルスタイミングを用いることにより、3A:露光とデータ出力タイミングに示すように、カメラLとカメラRで同時に露光したデータを異なるタイミングで出力可能となる。入力選択部では、3B:カメラ信号処理部へのデータ入力タイミングに示すように、カメラLとカメラRから異なるタイミングで出力される出力データのタイミングに合わせて選択する信号を切り替える。このような選択する信号の切り替え処理のタイミング制御は、ステレオ撮像制御部106からの制御信号やFP信号を用いることにより容易に実現可能である。また、上記した図2でカメラRのXSGstRとVstRの信号をマスク・パルスを固定する期間は、入力選択部103が第1のCCD撮像部101_1であるカメラLが出力した第1のアナログ信号を用いて第1のCDS/AD部が出力した第1のデジタル信号を選択している期間としてもよい。入力選択処理部103でカメラLとカメラRの信号出力タイミングに応じた選択処理を行うことにより、図3の3B:カメラ信号処理部へのデータ入力タイミングに示すように、カメラ信号処理部104に対する入力信号を時分割で切り替えることができる。このことにより、同時露光した2つのCCD撮像部に対し、1つのカメラ信号処理手段で信号処理を行うことが可能となり、信号処理手部削減による低コスト化と、同時露光による高画質化及び撮像画像を用いて画像処理を行った場合の精度向上を実現可能である。また、第1のCCD撮像部101_1と第2のCCD撮像部101_2には、プログレッシブ読み出し可能なCCDを用いてもよい。プログレッシブ読み出しで秒60枚のフレーム画像が出力可能なCCDを用いることにより、入力選択部103で二者択一の選択処理が行われるためにカメラ毎のカメラ信号処理部104への入力のレートが低下した場合においても、例えば、カメラLとカメラRで交互に選択された場合においても、インターレース読み出しのCCDを用いた場合と同様に、各々のカメラ毎に秒30枚のフレーム画像が得られることができる。
図4は、本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムの別の形態を示す模式図である。図4において、107_1は第1のCDS/AGC/AD部、107_2は第2のCDS/AGC/AD部、108は駆動信号加工処理部である。
図4は、図1の模式図と比較して、第1のCDS/AD部102_1が第1のCDS/AGC/AD部107_1へ、第2のCDS/AD部102_2が第2のCDS/AGC/AD部107_2へ変更されており、第1のCCD撮像部101_1が出力する第1のアナログ信号と第2のCCD撮像部101_2が出力する第2のアナログ信号に対し、それぞれ第1のCDS/AGC/AD部107_1と第2のCDS/AGC/AD部107_2でゲインコントロールが可能となっている。図4では、ゲインコントロールの制御を行うために、ステレオ撮像制御部104から、それぞれ第1のCDS/AGC/AD部107_1と第2のCDS/AGC/AD部107_2に対して制御信号が追加されている。さらに、図4は、図1の模式図と比較して、駆動信号加工処理部108を備えている。図1では、第1のCCD撮像部101_1と第2のCCD撮像部101_2に対し、センサ駆動信号発生部105が出力する信号を直接入力していた。このため、上記した駆動信号のマスク処理をセンサ駆動信号発生部105で行わなければならず、また2種類のセンサ駆動信号を出力しなければならないため、特殊なセンサ駆動信号発生部105を用いなければならなかった。本構成では、センサ駆動信号発生部105から出力される1種類の通常のCCD駆動パルスを駆動信号加工処理部108に入力し、駆動信号加工処理部108で分配処理やマスク処理を行ったセンサ駆動信号を第1のCCD撮像部101_1と第2のCCD撮像部101_2に対し出力する構成としている。このような分配処理・マスク処理を行う駆動信号加工処理部108は、FPGAを用いて容易に実現可能である。上記により、汎用のセンサ駆動信号発生部105を用いて、同時露光した2つのCCD撮像部に対し、1つのカメラ信号処理手段で信号処理を行うことが可能となる。さらに、図4は、図1の模式図と比較して、CDS/AGC/AD部への制御信号が駆動信号加工処理部108に入力されており、駆動信号加工処理部108で制御信号を加工し出力可能である。さらに、図4は、図1の模式図と比較して、第1のCDS/AGC/AD部107_1と第2のCDS/AGC/AD部107_2に対し、個別の制御信号がセンサ駆動信号発生部105から出力されている。CDS/AGC/AD部では、2種類のサンプリング信号を用いて相関2重サンプリング処理を行っているが、この処理にはアナログ信号の遅延が大きく影響するため、第1のCDS/AGC/AD部107_1と第2のCDS/AGC/AD部107_2に対し同じサンプリング信号で相関2重サンプリング処理を行った場合、第1のCCD撮像部101_1と第1のCDS/AGC/AD部107_1間の基板特性と、第2のCCD撮像部101_2と第2のCDS/AGC/AD部107_2間の基板の特性の差の影響を強く受け、画質の向上を図ることが難しい。図4に示すように、第1のCDS/AGC/AD部107_1と第2のCDS/AGC/AD部107_2に対し、センサ駆動信号発生部105から個別の制御信号を出力することにより、基板特性に応じたサンプリング信号の調整を行うことができ、画質の向上を図ることができる。また、上記駆動信号加工処理部108に入力される信号のうちマスク処理をしない信号については、センサ駆動信号発生部105から出力される信号を回路上で分配して、それぞれのCCD撮像部とCDS/AGC/AD部に入力してもよい。
かように本実施例によれば、同時露光後のCCD撮像部に対する垂直転送信号と読み出し信号をマスクし信号出力タイミングをずらし、信号出力タイミングに合わせてカメラ信号処理部への入力信号を選択することにより、同時露光した撮影データを1つのカメラ信号処理部でカメラ信号処理可能であり、低コスト化と、同時露光による高画質化及び撮像画像を用いて画像処理を行った場合のステレオ撮像の画像処理能力を向上させることができる。
図5は、本発明の第2実施例に係るステレオ撮像システムのCCD駆動パルスの一例を示す図である。図5において、H1とH2は水平レジスタ転送クロック、RGはリセットゲートクロック、OBPは黒の基準レベルサンプリング制御信号、PBLKはプリブランキング信号、CLKはクロック信号である。
図5では、上記カメラRのXSGstRとVstRの信号をマスク・パルスを固定する期間は、第2のCDS/AD部または第2のCDS/AGC/AD部に出力するOBPの信号をマスク・パルスを固定する。このことにより、第2の撮像部から撮像された信号が出力されない期間中に不正な信号を用いて第2のCDS/AD部または第2のCDS/AGC/AD部で黒の基準レベルをサンプリングすることがなくなり、画質を向上させることができる。
図5では、上記カメラRのXSGstRとVstRの信号をマスク・パルスを固定する期間は、第2のCCD撮像部に出力するH1とH2とRGの信号と、第2のCDS/AD部または第2のCDS/AGC/AD部に出力するPBLKとCLKの信号をマスク・パルスを固定する。必要のない信号をマスク・パルスを固定することにより、消費電力を低減することができる。また、図5に示す信号の論理は、図と異なっていてもかまわない。また、上記した信号のいくつかををマスクする形態でもよい。また、同様にして上記した入力選択部でカメラLが選択されていない場合に、第1のCCD撮像部と、第1のCDS/AD部または第1のCDS/AGC/AD部とに対する駆動パルス・制御信号をマスク・固定してもよい。
かように本実施例によれば、同時露光後のCCD撮像部に対する垂直転送信号と読み出し信号をマスクする場合に、CDS/AGC/AD部に対する黒の基準レベルサンプリング制御信号をマスクすることにより高画質化を、CCD撮像部に対する水平レジスタ転送クロックとリセットゲートクロックとCDS/AGC/AD部に対するプリブランキング信号とクロック信号をマスクすることにより低消費電力化を、実現することができる。
図6は、本発明の第3実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。図6において、109はシャッタ部である。
図6は、本発明の第1実施例の模式図である図1と比較して、シャッタ部109を持つ。シャッタ部109はセンサ駆動信号発生部105またはステレオ撮像制御部106からの信号を用いてシャッタ制御を行い第2のCCD撮像部102_2に対する入射光を調整する。
図7は、本発明の第3実施例に係るステレオ撮像システムの露光とシャッタ開閉タイミングとデータ出力タイミングの一例を示す図である。
図7は、本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムの露光と信号処理タイミングの一例を示す図3と比較して、シャッタ制御タイミングが追加されている。同時露光後のカメラRに対する垂直転送信号と読み出し信号をマスクすることにより垂直CCDに電荷・信号を保持している間に、第2のCCD撮像部に強い光が入射した場合、垂直CCDに電荷がもれこみノイズが発生する場合がある。本実施例では、垂直転送信号と読み出し信号をマスクしている期間、露光をしていない期間ではシャッタを閉じることにより、第2のCCD撮像部に入射する光をマスクする。このことにより、垂直CCDに電荷・信号を保持している間に強い光がカメラRに対し入射されてもノイズを発生させることを防ぐことができる。
かように本実施例によれば、垂直転送信号と読み出し信号をマスクすることにより垂直CCDに電荷・信号を保持している間に、シャッタを閉じることにより、入射光をさえぎることができ、ノイズを発生させず高画質の撮像を行うことができる。
図8は、本発明の第4実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。図8において110は記録部である。
図8は本発明の第1実施例の模式図である図1と比較して、記録部110を持つ。記録部110ではカメラ信号処理部104が出力する映像信号の記録処理を行う。第1のCCD撮像部101_1で撮像された映像信号と比較して、第2のCCD撮像部101_2で撮像された映像信号は、垂直転送信号と読み出し信号をマスクして垂直CCDに電荷・信号を保持している間にノイズの影響を受けるため、画質が劣化している場合がある。よって、記録部110で映像信号の記録を行う場合には、第1のCCD撮像部101_1で撮像された映像信号を優先して記録を行うようにする。例えば、片方の映像信号のみを記録する場合には第1のCCD撮像部101_1で撮像された映像信号記録する。このことにより、画質のよい映像を記録して残すことができる。例えば、片方の映像信号をすべて記録し片方の映像信号を間引いて記録する場合には、第1のCCD撮像部101_1で撮像された映像信号をすべて記録し、第2のCCD撮像部101_2で撮像された映像信号を間引いて記録する。データの間引きに関しては、記録部110で行ってもよいし、カメラ信号処理部104内部で間引きを行い記録部110に出力しない構成としてもよい。また、記録部110で映像信号を圧縮して記録する場合には、第1のCCD撮像部101_1で撮像された映像信号の圧縮率を優先的に低くするようにすればよい。
かように本実施例によれば、垂直転送信号と読み出し信号をマスクして垂直CCDに電荷・信号を保持していないCCD撮像部で撮影した映像信号を優先的に記録することにより、高画質の映像を記録データとして残すことが可能となる。
図9は、本発明の第5実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。図9において110は画像処理部である。
図9は本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムの別の形態を示す模式図である図4と比較して、画像処理部111を持ち、また第4の実施例で説明した記録部110を持つ。画像処理部111では、ステレオ撮像された映像信号を用いて画像処理を行う。画像処理の結果、垂直転送信号と読み出し信号をマスクすることにより垂直CCDに電荷・信号を保持することをしていない第1のCCD撮像部101_1で撮影した映像信号に問題が発生した場合、例えば第1のCCD撮像部101_1の前に障害物があり後ろを撮影できないため画像処理や監視能力が低下した場合、には、垂直転送信号と読み出し信号をマスクすることにより垂直CCDに電荷・信号を保持することをしていないCCD撮像部を、第1のCCD撮像部101_1から第2のCCD撮像部101_2へと切り替える。これは、画像処理部111から、ステレオ撮像制御部106に対し制御信号を出力し、ステレオ撮像制御部106で、読み出し信号と垂直転送信号をマスクする対象と、黒の基準レベルサンプリング制御信号をマスクする対象と、水平転送信号とリセットゲートクロック信号をマスクする対象と、クロック信号をマスクする対象と、シャッタ部109が入射光をマスクする対象と、記録部110が優先して記録する映像信号と、を切り替えることで実現可能である。このことにより。画像処理や監視に好適な映像を撮影しているカメラを高画質で撮影、記録可能となる。この切り替えは、カメラLとカメラRの露光周期と同期して行ったり、記録部110でMPEG等の画面相関を用いた圧縮処理を行っている場合にはGOP周期と同期して行えばよい。また、画像処理部111で画像処理を行ったデータや画像を記録部110記録してもよい。また、本実施例により、高画質のカメラを任意に選択可能となるため、外部から入力される視聴者の利き目の情報を用いてカメラの選択が可能となり、視聴者の利き目に高画質の映像を入力することができる。
かように本実施例によれば、画像処理結果に応じて、垂直転送信号と読み出し信号をマスクして垂直CCDに電荷・信号を保持するカメラを切り替えることにより、好適な映像を撮像しているカメラで高画質の撮影ができ、画像処理や監視能力を向上することができる。
本発明は監視カメラや立体視カメラに利用可能である。
本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。 本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムのCCD駆動パルスの一例を示す図である。 本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムの露光と信号処理タイミングの一例を示す図である。 本発明の第1実施例に係るステレオ撮像システムの別の形態を示す模式図である。 本発明の第2実施例に係るステレオ撮像システムのCCD駆動パルスの一例を示す図である。 本発明の第3実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。 本発明の第3実施例に係るステレオ撮像システムの露光とシャッタ開閉タイミングとデータ出力タイミングの一例を示す図である。 本発明の第4実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。 本発明の第5実施例に係るステレオ撮像システムを示す模式図である。
符号の説明
101_1 第1のCCD撮像部
101_2 第2のCCD撮像部
102_1 第1のCDS/AD部
102_2 第2のCDS/AD部
103 入力選択部
104 カメラ信号処理部
105 センサ駆動信号発生部
106 ステレオ撮像制御部
107_1 第1のCDS/AGC/AD部
107_2 第2のCDS/AGC/AD部
108 駆動信号加工処理部
109 シャッタ部
110 記録部
111 画像処理部

Claims (12)

  1. 撮像を行う第1のCCD撮像手段と、
    該第1のCCD撮像手段が出力する信号に対し相関2重サンプリングとAD変換を行いデジタル信号を出力する第1のCDS/AD手段と、
    撮像を行う第2のCCD撮像手段と、
    該第2のCCD撮像手段が出力する信号に対し相関2重サンプリングとAD変換を行いデジタル信号を出力する第2のCDS/AD手段と、
    該第1のCDS/AD手段と該第2のCDS/AD手段が出力する各々のデジタル信号の選択処理を行い片方のデジタル信号を選択して出力する入力選択手段と、
    該入力選択手段が出力するデジタル信号に対しカメラ信号処理を行い映像信号を出力するカメラ信号処理手段と、
    該第1のCCD撮像手段と該第1のCDS/AD手段と該第2のCCD撮像手段と該第2のCDS/AD手段と該入力選択手段と該カメラ信号処理手段とステレオ撮像制御手段に駆動または制御を行うための信号を生成し出力するセンサ駆動パルス発生手段と、
    該入力選択手段と該カメラ信号処理手段と該センサ駆動パルス発生手段の制御を行うステレオ撮像制御手段と、
    を備え、
    前記第2のCCD撮像手段を駆動するための前記センサ駆動パルス手段が出力する読み出し信号と垂直転送信号をマスクし垂直CCDに撮像した信号を保持することにより、前記第2のCCD撮像手段の撮像データの出力タイミングを遅らせること、
    を特徴とする撮像装置
  2. 撮像を行う第1のCCD撮像手段と、
    該第1のCCD撮像手段が出力する信号に対し相関2重サンプリングとゲインコントロールとAD変換を行いデジタル信号を出力する第1のCDS/AGC/AD手段と、
    撮像を行う第2のCCD撮像手段と、
    該第2のCCD撮像手段が出力する信号に対し相関2重サンプリングとゲインコントロールとAD変換を行いデジタル信号を出力する第2のCDS/AGC/AD手段と、
    該第1のCDS/AGC/AD手段と該第2のCDS/AGC/AD手段が出力する各々のデジタル信号の選択処理を行い片方のデジタル信号を選択して出力する入力選択手段と、
    該入力選択手段が出力するデジタル信号に対しカメラ信号処理を行い映像信号を出力するカメラ信号処理手段と、
    駆動信号加工処理手段と該第1のCDS/AGC/AD手段と該第2のCDS/AGC/AD手段と該入力選択手段と該カメラ信号処理手段とステレオ撮像制御手段に駆動または制御を行うための信号を生成し出力するセンサ駆動パルス発生手段と、
    該センサ駆動パルス発生手段が出力するセンサ駆動パルスとCDS/AGC/AD手段制御パルスに対し分配やマスク処理を行う駆動信号加工処理手段と、
    該第1のCDS/AGC/AD手段と該第2のCDS/AGC/AD手段と該入力選択手段と該カメラ信号処理手段と該センサ駆動パルス発生手段の制御を行うステレオ撮像制御手段と、
    を備え、
    前記センサ駆動パルス発生手段が出力するセンサ駆動パルスに対し、駆動信号加工処理手段で前記第2のCCD撮像手段に出力する読み出し信号と垂直転送信号をマスクし垂直CCDに撮像した信号を保持することにより、撮像データの出力タイミングを異ならせること、
    を特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記センサ駆動パルス手段が出力する読み出し信号と垂直転送信号をマスクする期間は、
    前記信号選択手段が前記第1のCDS/AD手段または前記第1のCDS/AGC/AD手段が出力する信号を選択している期間であること、
    を特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記センサ駆動パルス手段が出力する読み出し信号と垂直転送信号をマスクする期間に、
    前記センサ駆動パルス発生手段が前記第2のCDS/AD手段または前記第2のCDS/AGC/AD手段に対して出力する黒の基準レベルサンプリング制御信号もマスクすること、
    を特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記センサ駆動パルス手段が出力する読み出し信号と垂直転送信号をマスクする期間に、
    前記センサ駆動パルス手段が第2のCCD撮像手段に出力する水平転送信号とリセットゲートクロック信号と、前記センサ駆動パルス発生手段が前記第2のCDS/AD手段または前記第2のCDS/AGC/AD手段に対して出力するクロック信号とプリブランキング信号と、をマスクすること、
    を特徴とする撮像装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記撮像手段は光の遮光を行うシャッタ手段を有し、
    前記センサ駆動パルス手段が出力する読み出し信号と垂直転送信号をマスクする期間に、
    該シャッタ手段を用いて第2のCCD撮像手段に対する入射光を遮光すること、
    を特徴とする撮像装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
    前記撮像手段は映像データの記録を行う記録手段を有し、
    該記録手段で前記カメラ信号処理手段が出力する映像信号を記録する場合に、
    前記第1のCCD撮像手段が撮影した映像を優先して記録すること、
    を特徴とする撮像装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記撮像手段は画像処理を行う画像処理手段を有し、
    該画像処理手段の画像処理結果により、
    前記センサ駆動パルス手段が出力する読み出し信号と垂直転送信号をマスクする対象を前記第1のCCD撮像手段と前記第2のCCD撮像手段で切り替えること、
    を特徴とする撮像装置。
  9. 請求項4乃至7のいずれかにおいて、
    前記撮像手段は画像処理を行う画像処理手段を有し、
    該画像処理手段の画像処理結果により、
    前記センサ駆動パルス手段が出力する黒の基準レベルサンプリング制御信号をマスクする対象を前記第1のCDS/AD手段または前記第1のCDS/AGC/AD手段と前記第2のCDS/AD手段または前記第2のCDS/AGC/AD手段で切り替えること、
    を特徴とする撮像装置。
  10. 請求項5乃至7のいずれかにおいて、
    前記撮像手段は画像処理を行う画像処理手段を有し、
    該画像処理手段の画像処理結果により、
    前記センサ駆動パルス手段が出力する水平転送信号とリセットゲートクロック信号をマスクする対象を前記第1のCCD撮像手段と前記第2のCCD撮像手段で切り替えること、
    前記センサ駆動パルス手段が出力するクロック信号とプリブランキング信号をマスクする対象を前記第1のCDS/AD手段または前記第1のCDS/AGC/AD手段と前記第2のCDS/AD手段または前記第2のCDS/AGC/AD手段で切り替えること、
    を特徴とする撮像装置。
  11. 請求項6乃至7のいずれかにおいて、
    前記撮像手段は画像処理を行う画像処理手段を有し、
    該画像処理手段の画像処理結果により、
    前記シャッタ手段が入射光を遮光する対象を前記第1のCCD撮像手段と前記第2のCCD撮像手段で切り替えること、
    を特徴とする撮像装置。
  12. 請求項7において、
    前記撮像手段は画像処理を行う画像処理手段を有し、
    該画像処理手段の画像処理結果により、
    前記記録手段が優先して記録する映像信号を前記第1のCCD撮像手段が撮影した映像と前記第2のCCD撮像手段が撮影した映像で切り替えること、
    を特徴とする撮像装置。
JP2005140584A 2005-05-13 2005-05-13 撮像装置 Active JP4770262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140584A JP4770262B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140584A JP4770262B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319691A JP2006319691A (ja) 2006-11-24
JP4770262B2 true JP4770262B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37539946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140584A Active JP4770262B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770262B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328413A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd ステレオ画像処理システム
JP2000295635A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Sony Corp 三次元撮像装置
JP2002185873A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Asahi Optical Co Ltd 映像信号出力装置
JP2005086219A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ及び撮影制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006319691A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899402B2 (ja) 撮像装置
JP5342969B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
KR101709984B1 (ko) 움직임 검출용 고체촬영장치 및 움직임 검출 시스템
JP5215262B2 (ja) 撮像装置
JP2009017459A (ja) Ccd型固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置
US20190387187A1 (en) Image sensor and image capturing apparatus
JP2007134806A (ja) 固体撮像素子
JP4724400B2 (ja) 撮像装置
JP4770262B2 (ja) 撮像装置
JP2007028236A (ja) 撮像装置
JP4227596B2 (ja) パルス生成回路、撮像装置及びカメラ
JP4230128B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2013162421A (ja) 固体撮像装置及びこれを用いたデジタルカメラ
WO2023197333A1 (zh) 固体拍摄装置以及摄像头设备
JP4824467B2 (ja) 固体撮像装置
JP2009124239A (ja) 撮像装置及びそのフリッカ検出方法
JP3846707B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法およびカメラ
JPH0446477A (ja) 固体撮像デバイスの駆動方法
JP2006238205A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4898637B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4118068B2 (ja) 撮像装置
JP2005260411A (ja) 高感度撮像装置
JP4437940B2 (ja) テレビジョンカメラ
JP2009017077A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2004064404A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4770262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250