JP4769591B2 - 汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置 - Google Patents
汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769591B2 JP4769591B2 JP2006030014A JP2006030014A JP4769591B2 JP 4769591 B2 JP4769591 B2 JP 4769591B2 JP 2006030014 A JP2006030014 A JP 2006030014A JP 2006030014 A JP2006030014 A JP 2006030014A JP 4769591 B2 JP4769591 B2 JP 4769591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microorganism
- sewage purification
- bodies
- connecting rod
- columnar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Description
そして、微生物濃度を高めて処理速度を増大させるために、汚水処理槽内に設置される微生物担体を備えた汚水浄化装置が種々提案されている。
微生物担体としては、網状固定化担体、ひも状固定化担体、ハニカム状担体、回転円板、波板担体、平板担体等の非流動型担体や、スポンジ状担体或いは繊維状担体等の流動型担体が知られている(特許文献1)。
また、非流動型担体は、汚水処理槽の規模や形状に応じて大きさや形を変えなければならず、網状やヒモ状のように不定形のものは、適当な位置に設置するための特別な装置が必要となる。さらに、1個の分解不能な担体では、微生物が剥離したり破損した場合に、担体全体を交換しなければならなかった。
また、本発明の汚水浄化装置は、この微生物担持単体を前記連結突起を前記連結凹部へ挿入することにより、前記板体間に隙間をあけて複数積み重ねて成る。
この微生物担持単体を用いた汚水浄化装置は、微生物担持単体を、前記連結突起を前記連結凹部へ挿入することにより、前記板体間に隙間をあけて複数積み重ねて成る柱状体を複数本並べ、これら柱状体の両端に一対の挟持板を配置し、各柱状体ごとに前記微生物担持単体の連結ロッド係合切欠を一致させると共に、この連結ロッド係合切欠に連結ロッドを通し、該連結ロッドの両端を前記挟持板に止めつけてある。
また、予め、汚染物質分解微生物を付着させてあるので、発生するまで1週間から数ヶ月を要する自然の有効菌を利用するものに比べて即効性が高い。
また、板体の外周縁に3個以上の連結ロッド係合切欠を形成し、汚水浄化装置を組み立てる際に、この連結ロッド係合切欠に連結ロッドを通して挟持板に止めつければ、積み重ねた微生物担持単体が側方に移動するのを規制するので、柱状体を安定して支持することができる。
図1〜図3に示すように、汚水浄化装置に用いる微生物担持単体1は、セラミックを素材とし、板体2の表面に連結凹部3を設けると共に、裏面に連結突起4を一体に設け、外面に汚染物質分解微生物を付着して成る。
板体2は、直径40mm、厚さ7mm程度の円板であり、微生物付着面積を増やすために、外面に放射状溝5等の凹凸を形成してある。
また、板体2の外周縁には4個の連結ロッド係合切欠6が形成される。連結ロッド係合切欠6は平面視で直径4mm程度の半円であり、周方向に等間隔で配置される。
連結突起4は板体2の裏面中心部に設けられ、その基部に鍔部7が形成される。連結突起4は先端に向かって次第に細くなっている断面円形の棒状を成し、先端部の直径が4mm、長さが10mmとしてある。即ち、連結突起4は連結凹部3へ挿入可能な形状・寸法となっている。
鍔部7は、先端に向かって次第に径が小さくなる円錐台形に形成され、先端面の直径は連結凹部3の最大直径よりも大きい15mm程度としてある。また、鍔部7の高さは約10mmとする。
また、微生物担持単体1の外面に細かい凹凸を形成せず平滑に仕上げると、細菌膜で厚く覆われていても簡単に剥がすことができて、清掃しやすい。
微生物の培養液としては、塩素処理を施していない水(例えば井戸水)200リットルに対して糖蜜30リットルを溶かして培地とし、この中に市販されている微生物(EM菌等)の原液2リットルを投入して、循環ポンプで軽く攪拌しながら40℃で1週間培養し、さらに塩素処理していない水(例えば井戸水)で10倍に希釈したものを用いる。
実際に市販する場合には、このように微生物を付着させて乾燥した微生物担持単体1をパックし、輸送及び販売することができる。
図5に示すように、柱状体8を構成する微生物担持単体1は、連結突起4を裏面側に隣接する微生物担持単体1の連結凹部3へ挿入することにより、多数段に積み重ねられる。
連結突起4を連結凹部3へ挿入すると、連結突起4の基部に形成された鍔部7が隣接する微生物担持単体1の表面に当接するので、微生物担持単体1の板体2間にはそれぞれ鍔部7の高さに相当する隙間が形成される。
また、各柱状体8ごとに、積み重ねた微生物担持単体1の連結ロッド係合切欠6を一致させると共に、この連結ロッド係合切欠6に連結ロッド12を通し、連結ロッド12の両端を挟持板9,10に止めつけてある。
なお、微生物担持単体1の裏面側に位置する挟持板9には、柱状体8の設置個所の中央に、連結突起4を係合するための孔を形成してある。
また、挟持板9,10、支柱11及び連結ロッド12は、水中でも腐食し難いアクリル樹脂等の合成樹脂を素材とするのが望ましい。
支柱12及び連結ロッド12を挟持板9,10に止めつけるには、直接ねじ込んだり、クリップ等の適宜止め具を用いる。
所定数の微生物担持単体1が積み重なって柱状体8が形成されたら、挟持板9の四隅部に支柱11を立設させ、連結ロッド12、柱状体8及び支柱11の上方から挟持板10を被せ、連結ロッド12及び支柱11の端部を挟持板10に止めつけて、挟持板9,10により柱状体8を挟持する。
なお、設置する槽の大きさに応じて、積み重ねる微生物担持単体1の数、及び、並べる柱状体8の数は適宜変更することができる。
また、排水路のような細長い場所に設置する場合には、多数の微生物担持単体1を積み重ねた1本の柱状体8によって汚水浄化装置を構成することもできる。
また、板体2の外周縁に形成した連結ロッド係合切欠6の数は、係合した連結ロッド12が積み重ねた微生物担持単体を安定して支持できる数であれば良く、3個或いは5個以上とすることも可能である。
もちろん、汚水浄化装置を組み立ててから、汚染物質分解微生物を付着させることも可能である。
2 板体
3 連結凹部
4 連結突起
5 放射状溝
6 連結ロッド係合切欠
7 鍔部
8 柱状体
9,10 挟持板
11 支柱
12 連結ロッド
Claims (4)
- セラミックを素材とし、板体の表面に、底部に向かって漸次小径となる断面円形のテーパー穴から成る連結凹部を形成すると共に、裏面に、先端に向かって漸次細くなり、前記連結凹部の深さより短い長さの断面円形の連結突起を設け、前記連結突起を前記連結凹部へ挿脱可能な形状とし、前記連結突起の基部に前記連結凹部よりも径大の鍔部を形成し、外面に汚染物質分解微生物を付着させたことを特徴とする汚水浄化用の微生物担持単体。
- 前記板体の外周縁の3箇所以上に、積み重ね支持用の連結ロッドと係合する連結ロッド係合切欠を等間隔で形成してある請求項1に記載された汚水浄化用の微生物担持単体。
- 請求項1に記載の微生物担持単体を、前記連結突起を前記連結凹部へ挿入することにより、前記板体間に隙間をあけて複数積み重ねて成る汚水浄化装置。
- 請求項1に記載の微生物担持単体を、前記連結突起を前記連結凹部へ挿入することにより、前記板体間に隙間をあけて複数積み重ねて成る柱状体を複数本並べ、これら柱状体の両端に一対の挟持板を配置し、各柱状体ごとに前記微生物担持単体の連結ロッド係合切欠を一致させると共に、この連結ロッド係合切欠に連結ロッドを通し、該連結ロッドの両端を前記挟持板に止めつけた汚水浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030014A JP4769591B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030014A JP4769591B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007209855A JP2007209855A (ja) | 2007-08-23 |
JP4769591B2 true JP4769591B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38488727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030014A Expired - Fee Related JP4769591B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769591B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5196609B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-05-15 | 中国電力株式会社 | 微生物固定化担体、dhsリアクタ、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法 |
CN108191191A (zh) * | 2018-03-17 | 2018-06-22 | 凌建军 | 一种用于农村污水治理可串插束状填料装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5435574A (en) * | 1977-08-24 | 1979-03-15 | Toshiba Corp | Automatic restoring method |
JPS56105010A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-21 | Miura Gakuen | Wave extinguishing and energy reducing block |
JPS58141792A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-23 | Daikin Ind Ltd | 多糖類の製造方法および新規菌種 |
JPS60166095A (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-29 | Shoshi Hiraoka | 廃水の処理方法 |
JPS6231996A (ja) * | 1985-08-02 | 1987-02-10 | 株式会社デンソー | 車両用静電シヨツク防止装置 |
JPH01111488A (ja) * | 1987-10-23 | 1989-04-28 | Nagano Ekika:Kk | 接触材取付け装置 |
JPH0673677B2 (ja) * | 1988-03-22 | 1994-09-21 | 株式会社ダイエイエンジニアリング | 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法 |
JPH0382931U (ja) * | 1989-12-12 | 1991-08-23 | ||
JPH03262598A (ja) * | 1990-03-13 | 1991-11-22 | Onoda Cement Co Ltd | 水路浄化ブロックおよび水路浄化方法 |
JP3398951B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2003-04-21 | 株式会社高岳製作所 | 排水の浄化装置 |
JP4337020B2 (ja) * | 2001-02-16 | 2009-09-30 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 嫌気槽処理装置 |
JP3577482B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2004-10-13 | 日産自動車株式会社 | 車載機器通信制御装置 |
JP4310381B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-08-05 | 株式会社ビッグ・エコ | 排水処理用接触材 |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006030014A patent/JP4769591B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007209855A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3989524B2 (ja) | 嫌気性廃水処理用のリアクタとプロセス | |
US20080093294A1 (en) | Biological treatment system and assembly | |
US7156986B2 (en) | Self-cleansing media for rotating biological contactors | |
EP3095507A1 (en) | Membrane connector to promote mass transfer in a membrane aerated biofilm reactor (mabr) | |
JP4769591B2 (ja) | 汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置 | |
KR101080993B1 (ko) | 조립식 오수처리 유닛, 적층식 오수 정화 처리장치 | |
JP3238885B2 (ja) | 微生物を利用する有機性廃水処理装置 | |
US10202295B2 (en) | Water biotreatment unit | |
JP4310381B2 (ja) | 排水処理用接触材 | |
KR100708619B1 (ko) | 표면적의 확장이 가능한 회전원판체 | |
JPH0735597Y2 (ja) | 流動床用反応槽における閉塞防止用担体支持装置 | |
KR100998262B1 (ko) | 위치에너지를 이용한 다단식 폐수처리장치 | |
KR101392719B1 (ko) | 접촉여재 설치 장치 및 접촉포기조 | |
JP2942765B1 (ja) | 嫌気性微生物を利用する有機性原水処理装置 | |
JP2004283771A (ja) | 接触材ユニット | |
KR100800560B1 (ko) | 수질정화장치 | |
JP2002191361A (ja) | ひも状微生物固定化担体 | |
KR200217816Y1 (ko) | 정화조용 접촉여재고정대 | |
JP5954870B2 (ja) | 担体 | |
KR20180082120A (ko) | 생물학적 오폐수 처리용 순환식 적층 담체 | |
JP2002239588A (ja) | 嫌気槽処理装置 | |
KR200251890Y1 (ko) | 미생물을 이용한 오폐수처리용 여재 | |
RU2116262C1 (ru) | Загрузка биофильтра | |
JPH01111489A (ja) | 接触材取付け装置 | |
KR970000723Y1 (ko) | 오수처리장치의 미생물접촉재 및 그 설치구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4769591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |