JP4767949B2 - ナノコンポジットおよびその製造方法 - Google Patents

ナノコンポジットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4767949B2
JP4767949B2 JP2007521437A JP2007521437A JP4767949B2 JP 4767949 B2 JP4767949 B2 JP 4767949B2 JP 2007521437 A JP2007521437 A JP 2007521437A JP 2007521437 A JP2007521437 A JP 2007521437A JP 4767949 B2 JP4767949 B2 JP 4767949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
organic solvent
nanocomposite
swollen
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007521437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506808A (ja
Inventor
ワン、コ
ウ、ジンシェン
チョン、リン
ホ、チャオビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2008506808A publication Critical patent/JP2008506808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767949B2 publication Critical patent/JP4767949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/44Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、ナノコンポジットおよびその製造方法に関する。
ポリマー/クレイナノコンポジットの大規模な製造を妨げる主たる問題の一つとして、高度なクレイ剥離(clay exfoliation)とポリマー/クレイ系中での均一な分散を達成して真のナノ構造を形成することが難しいことがある。予期されるポリマー/クレイナノコンポジットの高度な性能、たとえば、高い強度や弾性率、良好なバリア性、難燃性、および引っ掻き抵抗性などは、剥離したナノクレイの非常に大きな表面積、並びに、超高アスペクト比によって直接もたらされると考えられる。必要なクレイ剥離が行なわれない場合、硬質ポリマーマトリックスへのナノクレイ添加による特性の向上が非常に限られたものとなり、場合によっては悪影響もあることが報告されている。
プリスティン(pristine)クレイは、好ましい出発物質である。しかしながら、プリスティンクレイの表面は親水性であり、ほとんどのポリマーと適合性がない。この問題を克服するために、クレイ表面を改質し剥離度を改善するための有機改質剤が広く用いられている。広く「オルガノクレイ」として知られる改質クレイは、たいてい有意量の有機改質剤を含有している。結果として、オルガノクレイの値段は高く、さらに、ナノコンポジット内に低分子量の残留改質剤が残り、これが製品の熱および機械的性能の低下をもたらすことがある。
本発明は、ナノコンポジットの調製に対する新しい手法と、それによって得られるナノコンポジットを提供する。
本発明によれば、ナノコンポジットを形成する方法であって、プリスティンクレイを水で処理して膨潤したクレイを形成する工程と、
水を有機溶媒と交換して、さらに前記膨潤したクレイを溶媒で膨潤状態に維持することによって、前記膨潤したクレイに有機溶媒を介在させて、有機溶媒介在膨潤クレイを形成する工程と、
前記有機溶媒介在潤クレイを改質剤で処理する工程と、
その改質された有機溶媒介在膨潤クレイを、モノマー、オリゴマーおよびポリマーおよびそれらの任意の組み合わせを含むマトリックス材料と混合してナノコンポジット混合物を形成する工程と、必要に応じて、前記マトリックス材料を重合させる工程とを有する、方法が提供される。
本発明によれば、まず最初にプリスティンクレイを水中に分散させて分散液を形成する。これにより、水がクレイのギャラリー空間に浸透することにより、個々のクレイ粒子を膨潤させる。
次に、水分散液を有機溶媒で交換する。溶媒および交換の条件は、クレイの膨潤状態が維持されるように選択する。有機溶媒を用いることにより、クレイ粒子の剥離を向上させるとともに、改質剤の量を減少させることができる。本発明の少なくとも好ましい形態において、実質的に完全な剥離を達成することができる。
本発明において用いる有機溶媒は、改質剤とクレイとの間の反応を促進するとともに、モノマー、オリゴマーまたはポリマー中でのクレイ層の均一な分散を容易にする。有機溶媒は、このようなモノマー、オリゴマーまたはポリマーに対する溶媒としても機能する。
有機溶媒は、極性または非極性溶媒のいずれであってもよい。有機溶媒が非極性であって、水に対して混和性がない場合、そのような有機溶媒は、通常は極性溶媒とともに用いられるであろう。そのような溶媒系により、親水性クレイ層と、改質剤、またはモノマー、ポリマーもしくはオリゴマーとして用いられ得る疎水性分子とに対する系の相溶性を達成することができる。
反応を低温度で行い、溶媒をその機能を果たした後に蒸発によって容易に除去できるようにするために、有機溶媒は低沸点のものであることが好ましい。
したがって、好ましい有機溶媒としては、限定はされないが、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、およびシクロヘキサノンなどのケトン類、メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、およびtert−ブタノールなどのアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびブチレンブリコールなどのグリコール類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、シュウ酸ジエチルおよびマロン酸ジエチルなどのエステル類、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,4−ジクロロブタン、トリクロロエタン、クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなど炭化水素類が挙げられる。その他のものとして、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルリン酸トリアミド、およびガンマブチロラクトンなどが挙げられる。上記溶媒は、単独で用いてもよいし、任意に組み合わせて用いてもよい。一般的には、沸点が100℃より低い溶媒または組み合わせが、取扱の容易さおよび低コストの観点から好ましい。
本発明の製法において、まず最初にクレイを水と混合する。クレイの水に対する比は、1:1〜1:1000の間で変えることができる。好ましくは、1:2〜1:500であり、より好ましくは1:5〜1:200である。
水の量の有機溶媒の量に対する比は、クレイが膨潤状態を維持できる範囲で広範囲に変えることができる。これらの量は1:1〜1:50の間で変えることができる。
ナノコンポジットの形成に用いるクレイは、従来技術において一般的に用いられるものである。したがって、スメクタイトおよびカオリンクレイのうちから選択可能である。本発明において使用するスメクタイトクレイは、モンモリロナイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、バイデライト、ノントロナイト(nontronote)、およびそれらの2つ以上の組み合わせのうちから選択することができる。より好ましくは、クレイは、ヘクトライト、モンモリロナイト、バイデライト、ステベンサイト、およびサポナイトのうちから選択される。典型的には、本発明において用いるクレイは、約7〜300meq/100gのカチオン交換容量を有する。
本発明のナノコンポジットにおいて用いるクレイの量は、最終ナノコンポジットにおける要求特性に応じて変わるが、一般的には、組成物の全重量に対して約0.1重量%〜40重量%の範囲である。
本発明の有機改質剤は、従来技術において言及されてたものであってよい。改質剤は通常は、クレイ表面およびポリマー鎖と反応する機能を有する。クレイ表面は親水性である。ポリマー鎖は疎水性のものから、ある程度の親水性をy有するものまで様々である。改質剤は、親水性官能基および疎水性官能基の両方を有することになる。したがって、改質剤は、界面活性剤、カップリング剤および相溶化剤のうちから選択可能である。適切な改
質剤は、アルキルアンモニウム塩、オルガノシラン、アルキル酸(またはそれらの機能誘導体、たとえば、酸塩化物または無水物など)、グラフト化コポリマー(grafted
copolymer)、およびブロックコポリマーから選択することができる。いずれの場合においても、改質剤は、クレイ層に結合可能な官能基と、ポリマーに結合可能な別の官能基とを有するように選択される。本発明の特徴は、使用する改質剤の量を従来の方法において提案されるよりもはるかに少なくできることである。したがって、改質剤の量は、0.15〜15重量パーセントの範囲内の量に低減することができる。
ポリマーは、従来技術においてコンポジットに通常用いられる任意のポリマーから選択可能である。したがって、熱硬化性ポリマー、熱可塑性ポリマーおよびそれらの組み合わせから選択されるポリマーを用いることができる。ポリマーは、本発明の製法において、重合可能なモノマーとして組み込んでから、重合させることができる。そのようなポリマーとしては、エポキシ類、ポリエステル樹脂および硬化ゴムなどの熱硬化性ポリマー類;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンテン、ポリイソプレンおよびそのコポリマーなどからなってもよいポリオレフィン類、オレフィンと他のモノマーとのコポリマー類、たとえばエチレン−酢酸ビニル、エチレン酸コポリマー、エチレン−ビニルアルコール、エチレン−エチルアクリレート、およびエチレン−メチルアクリレートなど、ポリアクリレート類、たとえばポリメチルメチルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリイソブチルアクリレート、ポリ(2−エチルヘキシルアクリレート)、ポリ(アミノアクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシプロピルメタクリレート)など、または他のアルキルアクリレート類などの熱可塑性ポリマー;ポリアリレート、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル類;ABS,SAN,ASAおよびスチレン−ブタジエンなどのポリスチレンおよびコポリマー;ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィドおよび熱可塑性ポリイミドなどの工業用樹脂;オレフィン系TPE、ポリウレタンTPE,およびスチレン系TPEなどのエラストマー類;PVCやポリビニリデンジクロライドなどの塩素化ポリマー;ポリジメチルシロキサン、シリコーンゴム、シリコーン樹脂などのシリコーン類;フッ素ポリマーおよび他の有用なモノマーとのコポリマー、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレン−プロピレン、ペルフルオロアルコキシ樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン−クロロフルオロエチレンコポリマー、フッ化ポリビニリデンおよびポリビニルフルオリドなどが挙げられる。さらなるポリマーとしては、ニトリル樹脂、ポリアミド(ナイロン)、ポリフェニレンエーテルおよびポリアミド−イミドコポリマーが挙げられる。また、スルホン系樹脂、たとえばポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリアリールスルホンも含まれる。本発明において有用な熱可塑性樹脂の他のファミリーは、アセタール系樹脂、アクリル系樹脂、およびセルロース系樹脂である。液晶ポリマー、ポリエステルコポリマーのファミリーを用いることもできる。さらに、上記樹脂の任意の組み合わせの混和性または非混和性の混合物およびアロイも本発明に対して有用である。
コンポジット中のポリマーの量は、所望の用途に応じて全組成の約60重量%から約99.9重量%までの間で変えることができる。好ましいポリマー含量は、80%〜95.5%とすることができ、より好ましくは85%〜95.5%である。
本発明について、以下の実施例を参照して説明するが、これらに限定されるものではない。
(実施例1)
2グラムのCloisite(登録商標)93A(40重量%のアルキルアンモニウム
を含む市販のオルガノクレイ)を、60.8gのDowエポキシ樹脂DER332と、ホモジナイザーを用いて10000rpmの速度で2時間にわたって混合した。次にこの混合物を、16グラムの硬化剤(ETHACURE100LC)と攪拌により混合し、100℃で2時間および180℃で5時間にわたって硬化させた。最終産物は板状であり、これをいくつかの試験に供した。
光学顕微鏡写真を図1に示す。TEM顕微鏡写真を図3に示す。
(実施例2)
145meq/100gのカチオン交換容量を有する精製ナトリウムモンモリロナイトを2gと、100mLの水とを攪拌しながら室温で24時間混合し懸濁液を形成した。懸濁液を攪拌しながら室温で1000mLのアセトン中で沈殿させ、室温にてアセトンで3回洗浄した。0.1gの量の3−アミノプロピルトリメトキシシランをカップリング剤として加えた。この混合物を室温で12時間攪拌した。次に、60.8gのDowエポキシ樹脂DER332を、ホモジナイザーを用いて、10000rpmの速度で2時間にわたって、前記改質クレイとよく混合した。混合物を50℃の真空乾燥機中で48時間乾燥させた後、16gの硬化剤(ETHACURE 100LC)と攪拌により混合し、100℃で2時間および180℃で5時間にわたって硬化させた。最終産物は板状であり、これをいくつかの試験に供した。
光学顕微鏡写真を図2に示す。TEM顕微鏡写真を図4に示す。
光学顕微鏡(OM)による観察により、本発明の技術によって調製したナノコンポジットにおいて、クレイ粒子がマトリックス中に均一に分散していることが確認された。既存の技術によって調製したエポキシ/オルガノクレイコンポジットにおいて、凝集体の大きさは10〜20ミクロン(図1)である。上述のエポキシ/クレイナノコンポジットにおいては、クレイ粒子はマトリックス中に均一に分散しており、凝集体の大きさは1ミクロン未満(図2)である。
透過型電子顕微鏡(TEM)による検討の結果から、クレイは高度に剥離しており、クレイ層はエポキシマトリックス中に均一に分散しており(図4)、既存の技術によって作成した試料のもの(図3)よりも有意に優れていることがわかる。
エポキシ中へクレイを組み込むことにより、ヤング率(図5)および破壊靱性(図6)の両方が改善される。クレイの充填量が2.5重量%であるとき、破壊靱性が最大値を示す(図6)。文献中に報告されているデータと比較して、本発明の手法によって調製したナノコンポジットは、ヤング率および破壊靱性の両方について、より良好な性能を示す。図7および図8に一例を示す。これらの例において、データは正規化されて比較されている。本発明の手法によって調製したナノコンポジットは、クレイ含量に関係なく、より高いヤング率を示すことが明らかである。破壊靱性の最大値は、既存の手法によって調整した試料のものに比べて高い。
本ナノコンポジットの動的機械特性を、エポキシ/オルガノクレイナノコンポジット(エポキシ/93A)のものと一緒に図9および図10に示す。本発明の手法によるナノコンポジットの貯蔵弾性率は、クレイの充填量とともに増加するが、Tgは大きく変化しなかった。しかしながら、エポキシ/オルガノクレイについては、貯蔵弾性率は同じ充填量においてより低く、Tgは劇的に低下した。
図11および図12は、透過率の比較である。本発明の手法によってクレイの分散および剥離が向上しているため、新規なエポキシ/クレイナノコンポジットの透過率(図11)は、既存の手法を用いて調製したナノコンポジット(図12)のものに比べて良好である。
(実施例3)
145meq/100gのカチオン交換容量を有する精製ナトリウムモンモリロナイトを2gと、100mLの水とを攪拌しながら室温で24時間混合し懸濁液を形成した。懸濁液を攪拌しながら室温で1000mLのアセトン中で沈殿させ、室温にてアセトンで3回洗浄した。0.1gの量の3−グリシドプロピルトリメトキシシランをカップリング剤として加えた。この混合物を室温で12時間攪拌した。次に、50gのCibaエポキシ樹脂LY5210を、ホモジナイザーを用いて、10000rpmの速度で2時間、前記改質クレイとよく混合した。混合物を50℃の真空乾燥機中で48時間乾燥させた後、25gの硬化剤(CibaHY2954)と攪拌により混合し、160℃で2時間および220℃で2時間硬化させた。最終産物は板状であり、これをいくつかの試験に供した。
TEM顕微鏡写真からは、クレイが高度に剥離しており、クレイ層がエポキシマトリックス中に均一に分散しており(図13)、既存の技術によって作成した試料のもの(図3)に比べて著しく優れていることがわかる。
ナノコンポジットの動的機械特性を図14および図15に示す。本発明の手法によって作成したナノコンポジットの貯蔵弾性率およびTgのいずれも、クレイの充填量とともに増加することがわかる。
クレイをエポキシ中に組み込むことによって、破壊靱性が向上する(図16)。クレイの充填量が2.5重量%であるとき、破壊靱性が最大値を示す。
(実施例4)
145meq/100gのカチオン交換容量を有する精製ナトリウムモンモリロナイトを2gと、100mLの水とを攪拌しながら室温で24時間混合し懸濁液を作成した。懸濁液を攪拌しながら室温で1000mLのエタノール中で沈殿させ、室温にてエタノールで3回洗浄した。0.1gの量の3−アミノプロピルトリメトキシシランをカップリング剤として加えた。この混合物を室温で12時間攪拌した。次に、60.8gのDowエポキシ樹脂DER332を、ホモジナイザーを用いて、10000rpmの速度で2時間、前記改質クレイとよく混合した。混合物を60℃の真空乾燥機中で48時間乾燥させた後、16gの硬化剤(ETHACURE 100LC)と攪拌により混合し、100℃で2時間および180℃で5時間硬化させた。最終産物は板状であり、これをいくつかの試験に供した。
TEM顕微鏡写真は、クレイが高度に剥離しており、クレイ層がエポキシマトリックス中に均一に分散しており(図17)、これは、既存の技術によって作成した試料のもの(図3)に比べて著しく優れていることを示す。
(実施例5)
145meq/100gのカチオン交換容量を有する精製ナトリウムモンモリロナイトを2gと、100mLの水とを攪拌しながら室温で24時間混合し懸濁液を作成した。懸濁液を攪拌しながら室温で1000mLのアセトン中で沈殿させ、室温にてアセトンで3回洗浄した。0.1gの量の3−グリシドプロピルトリメトキシシランをカップリング剤として加えた。この混合物を室温で12時間攪拌した。次に、60.8gのDowエポキシ樹脂DER332を、ホモジナイザーを用いて、10000rpmの速度で2時間、前記改質クレイとよく混合した。混合物を50℃の真空乾燥機中で48時間乾燥させた後、16gの硬化剤(ETHACURE 100LC)と攪拌により混合し、100℃で2時間および180℃で5時間硬化させた。最終産物は板状であり、これをいくつかの試験に供した。
TEM顕微鏡写真からは、クレイが高度に剥離しており、クレイ層がエポキシマトリックス中に均一に分散しており(図18)、既存の技術によって作成した試料のもの(図3)に比べて著しく優れていることがわかる。
下記の表は、それぞれの実施例において使用した主成分と、最終産物の特性を示した関係する図をまとめたものである。
Figure 0004767949
したがって、本発明は、ポリマーマトリックス中に剥離クレイ粒子が均一に分散したナノコンポジットをさらに提供する。
本発明のナノコンポジットは、高弾性率および高硬度、高い加熱たわみ温度および高い熱安定性が要求される飛行機、自動車などの部品として、プリント回路基板、電子部品実装、電気部品などとして、高いバリア性と高い透明性が要求される飲料および食品用の容器、フィルムおよびコーティングとして、およびタイヤやチューブなどとして用いることができる。
本発明はを好ましい実施形態を参照して説明してきたが、これらに限定されるものではない。さらに、製法における特定の材料や工程に言及していて、それに対する既知の均等物が存在する場合、そうした均等物も具体的に列挙したかのごとく本発明に組み込まれるものとする。
従来技術の、エポキシDER332/オルガノクレイ(エポキシ/Cloisite93A)ナノコンポジット(クレイ含量2.5重量%)の研磨面の光学顕微鏡写真(縮尺バー:右:50μm)。 本発明による、エポキシDER332/プリスティンクレイナノコンポジット(クレイ含量2.5重量%)の研磨面の光学顕微鏡写真(縮尺バー:右:50μm)。 図1に示したのと同じ従来技術の、エポキシDER332/オルガノクレイ(エポキシ/Cloisite93A)ナノコンポジット(クレイ含量2.5重量%)のTEM顕微鏡写真。 本発明の技術によって調製した、エポキシDER332/クレイナノコンポジット(クレイ含量2.5重量%)のTEM顕微鏡写真。 ヤング率を用いて、本発明のエポキシDER332/クレイナノコンポジットの機械的特性を示す図。 破壊靱性を用いて、本発明のエポキシDER332/クレイナノコンポジットの機械的特性を示す図。 様々な方法によって調製した本発明のナノコンポジットのヤング率の比較を示す図(参照:Becker,Cheng,Varley,Simon,Macromolecules,2003,36,1616〜1625頁)。参照Aは、100℃で2時間、130℃で1時間、160℃で12時間、200℃で2時間にわたって硬化させた。参照Bは、160℃で12時間、200℃で2時間にわたって硬化させた。 様々な方法によって調製した本発明のナノコンポジットの破壊靱性の比較を示す図(参照:Becker,Cheng,Varley,Simon,Macromolecules,2003,36,1616〜1625頁)。参照Aは、100℃で2時間、130℃で1時間、160℃で12時間、200℃で2時間にわたって硬化させた。参照Bは、160℃で12時間、200℃で2時間にわたって硬化させた。 純エポキシ、本発明のエポキシDER332/クレイナノコンポジット、および従来技術のエポキシDER332/オルガノクレイナノコンポジット(エポキシ/Cloisite93A)について、貯蔵弾性率E’対温度の関係を示した図。 本発明のエポキシDER332/クレイナノコンポジット、および従来技術のエポキシDER332/オルガノクレイナノコンポジット(エポキシ/Cloisite93A)について、tanδ対温度の関係を示した図。図9および図10において、曲線aは純エポキシであり、曲線b、c、dおよびeは、それぞれ、クレイが1.0重量%、2.5重量%、3.5重量%および5.0重量%のものである。曲線fは、5.0重量%のCloisite93Aを含有している。 様々なクレイ濃度における、本発明によるナノコンポジットの光透過性を示した図。曲線a,b,cおよびdは、それぞれ、クレイが1.0重量%、2.5重量%、3.5重量%および5.0重量%のものである。 従来技術の手法による光透過性の比較を示す図である(参照:Dengら、Polymer International,2004,53,85〜91頁)。 本発明の技術によって調製したエポキシLY5210/クレイナノコンポジット(クレイ含量2.5重量%)のTEM顕微鏡写真。 本発明のエポキシLY5210/クレイナノコンポジットについて貯蔵弾性率E’対温度の関係を示した図。 本発明のエポキシLY5210/クレイナノコンポジットについてtanδ対温度の関係を示した図。図13および図14において、曲線aは純エポキシ、曲線bおよびcは、それぞれ、クレイが2.5重量%および5.0重量%のものである。 破壊靱性を用いて、本発明のエポキシLY5210/クレイナノコンポジットの機械的特性を示す図。 本発明の技術によって調製したエポキシDER332/クレイナノコンポジット(クレイ含量2.5重量%)のTEM顕微鏡写真。 本発明の技術によって調製したエポキシDER332/クレイナノコンポジット(クレイ含量2.5重量%)のTEM顕微鏡写真。

Claims (15)

  1. ナノコンポジットを形成するための方法であって、
    (a)プリスティンクレイを水で処理して膨潤したクレイを形成する工程と、
    (b) 工程(a)で形成された前記膨潤したクレイにおいて、水を水との混和性を有する有機溶媒と交換して、さらに前記膨潤したクレイを溶媒で膨潤状態に維持することによって、前記膨潤したクレイに有機溶媒を介在させて、有機溶媒介在膨潤クレイを形成する工程と、
    (c) 工程(b)で形成された前記有機溶媒介在膨潤クレイを改質剤で処理する工程と、
    (d) 工程(c)で改質された有機溶媒介在膨潤クレイを、モノマー、オリゴマーおよびポリマーおよびそれらの任意の組み合わせを含むマトリックス材料と混合してナノコンポジット混合物を形成する工程と、必要に応じて、前記マトリックス材料を重合させる工程とを有する、方法。
  2. 前記有機溶媒は、前記ナノコンポジット混合物から抽出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記有機溶媒は、前記マトリックス材料の必要な重合の前、最中、または後に、前記ナノコンポジット混合物から抽出されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記マトリックス材料は、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマーおよびそれらの組み合わせのうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. クレイは、スメクタイトおよびカオリンクレイのうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. クレイは、モンモリロナイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、バイデライト、ステベンサイト、ノントロナイト、およびそれらの2つ以上の組み合わせのうちから選択されるスメクタイトであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. クレイは、ヘクトライト、モンモリロナイト、バイデライト、ステベンサイト、およびサポナイトクレイのうちから選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記クレイは、7〜300meq/100gのカチオン交換容量を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記クレイは、ナノコンポジットの全重量に対して0.1重量%〜40重量%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. クレイ/水の比は、1:1〜1:1000の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記有機溶媒は、極性有機化学物質および非極性有機化学物質のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 水を有機溶媒で交換する間、水および有機溶媒は、1:1〜1:50の比率で存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記改質剤は、界面活性剤、カップリング剤、および相溶化剤のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記改質剤は、アルキルアンモニウム塩、オルガノシラン、アルキル酸およびその機能的誘導体、グラフト化コポリマーおよびブロックコポリマーのうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. カップリング剤は、クレイの重量に対して0.05重量%〜15重量%の範囲の量で存在することを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2007521437A 2004-07-14 2004-07-14 ナノコンポジットおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4767949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SG2004/000212 WO2006006937A1 (en) 2004-07-14 2004-07-14 Nanocomposites and process for their production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506808A JP2008506808A (ja) 2008-03-06
JP4767949B2 true JP4767949B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=35784186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521437A Expired - Fee Related JP4767949B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 ナノコンポジットおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080139729A1 (ja)
EP (1) EP1773926B1 (ja)
JP (1) JP4767949B2 (ja)
CN (1) CN101010367B (ja)
AT (1) ATE542850T1 (ja)
ES (1) ES2381052T3 (ja)
WO (1) WO2006006937A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9807861D0 (en) * 1998-04-15 1998-06-10 Pro Fit Int Ltd Improvements in fabric composites
CN101103065B (zh) * 2005-01-14 2012-04-18 新加坡科技研究局 热塑性聚合物基纳米复合材料
JP2009541186A (ja) * 2006-05-15 2009-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ナノコンポジットポリマーを作るのに有用な組成物
US8114925B2 (en) * 2006-11-30 2012-02-14 Dow Global Technologies Llc Intercalation agent free compositions useful to make nanocomposite polymers
CN100465091C (zh) * 2007-05-08 2009-03-04 浙江大学 一种以煤系高岭岩或粉煤灰制备改性氧化硅的方法
ES2331640B1 (es) * 2008-07-08 2010-10-21 Nanobiomatters, S.L Materiales nanocompuestos de matriz polimerica con propiedades mecanicas y barrera mejoradas y procedimiento para su obtencion.
JP5185890B2 (ja) * 2009-06-17 2013-04-17 株式会社日立産機システム 高電圧電気機器用絶縁注型樹脂及びこれを用いた高電圧電気機器
CN101638218B (zh) * 2009-08-19 2011-11-23 中国科学院化学研究所 一种纳米复合材料及其制备方法与应用
KR20150023001A (ko) * 2012-06-13 2015-03-04 티파 코퍼레이션 리미티드 생분해성 시트
AU2015259768B2 (en) * 2014-05-16 2019-03-14 Vesuvius Usa Corporation Refractory binder system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118518A (ja) * 1995-06-07 1997-05-06 Amcol Internatl Corp オリゴマー及び/またはポリマーを用いて形成されたインターカレーション物及び剥離物ならびにそれを含有する合成物
JPH10259017A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘土複合体層間化合物、粘土複合体層間化合物と熱可塑性樹脂からなる熱可塑性樹脂組成物およびそれらの製法
JP2004143212A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kawamura Inst Of Chem Res 高分子複合体、その延伸物及び高分子複合体の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877484A (en) * 1985-03-25 1989-10-31 Armstrong World Industries, Inc. Flocced 2:1 layered silicates and water-resistant articles made therefrom
US5164440A (en) * 1988-07-20 1992-11-17 Ube Industries, Ltd. High rigidity and impact resistance resin composition
US5183704A (en) * 1991-02-11 1993-02-02 Armstrong World Industries, Inc. Highly microporous 2:1 layered silicate materials
WO1995006090A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Alliedsignal Inc. Polymer nanocomposites comprising a polymer and an exfoliated particulate material derivatized with organo silanes, organo titanates and organo zirconates dispersed therein and process of preparing same
US5837763A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 Amcol International Corporation Compositions and methods for manufacturing waxes filled with intercalates and exfoliates formed with oligomers and polymers
US6228903B1 (en) * 1995-06-07 2001-05-08 Amcol International Corporation Exfoliated layered materials and nanocomposites comprising said exfoliated layered materials having water-insoluble oligomers or polymers adhered thereto
US5698624A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 Amcol International Corporation Exfoliated layered materials and nanocomposites comprising matrix polymers and said exfoliated layered materials formed with water-insoluble oligomers and polymers
JP3941841B2 (ja) * 1996-05-13 2007-07-04 株式会社カネカ 粘土複合体含有熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
DE69717020T2 (de) * 1996-08-02 2003-07-10 Amcol International Corp Blättrige Schichtmaterialien und Nanozusammensetzungen, die derartige Materialien enthalten mit daran anhaftenden, wasserunlöslichen Oligomeren oder Polymeren
US5866645A (en) * 1996-11-14 1999-02-02 Board Of Trustees Operating Michigan State University Homostructured mixed organic and inorganic cation exchanged tapered compositions
EP1064323B1 (en) * 1998-03-16 2005-03-02 Dow Global Technologies Inc. Method of preparing polyolefin nanocomposites
US6287992B1 (en) * 1998-04-20 2001-09-11 The Dow Chemical Company Polymer composite and a method for its preparation
US6232388B1 (en) * 1998-08-17 2001-05-15 Amcol International Corporation Intercalates formed by co-intercalation of onium ion spacing/coupling agents and monomer, oligomer or polymer MXD6 nylon intercalants and nanocomposites prepared with the intercalates
TW375629B (en) * 1998-10-29 1999-12-01 Ind Tech Res Inst Process for dispersive nanometer polymer composite material
CN1174805C (zh) * 1999-01-21 2004-11-10 出光石油化学株式会社 α-烯烃制造用催化剂和α-烯烃制造方法
US6262162B1 (en) * 1999-03-19 2001-07-17 Amcol International Corporation Layered compositions with multi-charged onium ions as exchange cations, and their application to prepare monomer, oligomer, and polymer intercalates and nanocomposites prepared with the layered compositions of the intercalates
US6521690B1 (en) * 1999-05-25 2003-02-18 Elementis Specialties, Inc. Smectite clay/organic chemical/polymer compositions useful as nanocomposites
US6261640B1 (en) * 2000-03-03 2001-07-17 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for the preparation of homostructured mixed proton and organic layered silicates
BR0106751A (pt) * 2000-06-16 2002-04-16 Basell Technology Co Bv Material de argila intercalada útil para preparar nanocompósitos poliméricos de alfa-olefinas e composto intercalante usado na mesma
EP1399491B1 (en) * 2001-04-30 2006-08-23 W.R. Grace & Co.-Conn. Supported dual transition metal catalyst systems
CN1216085C (zh) * 2003-03-13 2005-08-24 上海交通大学 纳米蒙脱土-苯乙烯原位插层聚合物的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118518A (ja) * 1995-06-07 1997-05-06 Amcol Internatl Corp オリゴマー及び/またはポリマーを用いて形成されたインターカレーション物及び剥離物ならびにそれを含有する合成物
JPH10259017A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘土複合体層間化合物、粘土複合体層間化合物と熱可塑性樹脂からなる熱可塑性樹脂組成物およびそれらの製法
JP2004143212A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kawamura Inst Of Chem Res 高分子複合体、その延伸物及び高分子複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101010367B (zh) 2010-12-15
JP2008506808A (ja) 2008-03-06
CN101010367A (zh) 2007-08-01
EP1773926B1 (en) 2012-01-25
ATE542850T1 (de) 2012-02-15
EP1773926A4 (en) 2010-04-14
EP1773926A1 (en) 2007-04-18
US20080139729A1 (en) 2008-06-12
WO2006006937A1 (en) 2006-01-19
ES2381052T3 (es) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carey et al. MXene polymer nanocomposites: a review
Bee et al. Polymer nanocomposites based on silylated-montmorillonite: A review
Sur et al. Synthesis, structure, mechanical properties, and thermal stability of some polysulfone/organoclay nanocomposites
Karimi et al. Materials, preparation, and characterization of PVA/MMT nanocomposite hydrogels: a review
JP5236468B2 (ja) 硬化可能な導電性樹脂
US20100196611A1 (en) Nanocomposites and process for their production
JP2008527137A (ja) 熱可塑性ポリマー系ナノ複合体
JP4767949B2 (ja) ナノコンポジットおよびその製造方法
Kato et al. Development and applications of polyolefin–and rubber–clay nanocomposites
JP5242805B2 (ja) シロキサン混合物を含有するエポキシ樹脂並びにその製造方法及びその使用
KR20010012708A (ko) 나노복합재료
CN113929927B (zh) 一种聚乙烯醇-改性氧化石墨烯纳米复合水分散液及其制备方法
Sharma et al. Biodegradable starch/PVOH/laponite RD-based bionanocomposite films coated with graphene oxide: Preparation and performance characterization for food packaging applications
US20050245665A1 (en) Method of forming nanocomposite materials
Chang et al. Comparison of properties of poly (vinyl alcohol) nanocomposites containing two different clays
Peng et al. Organically modified layered-silicates facilitate the formation of interconnected structure in the reaction-induced phase separation of epoxy/thermoplastic hybrid nanocomposite
US20120010360A1 (en) Modified layered material and unsaturated polyester nanocomposite comprising the same
KR100853441B1 (ko) 실란화합물로 개질된 점토화합물, 이를 함유하는고분자/점토 나노복합체 및 이의 제조방법
Mansoori et al. Nanocomposite hydrogels composed of cloisite 30B-graft-poly (acrylic acid)/poly (acrylic acid): Synthesis and characterization
JP4601324B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた樹脂フィルム
JP2005154661A (ja) 樹脂組成物の製造方法
KR100833825B1 (ko) 테트라 설파이드기를 도입한 점토화합물을 함유하는 고무/점토 나노복합체 및 이들의 제조방법
Hossain et al. Enhanced Properties of Epoxy Composite Reinforced With Amino-Functionalized Graphene Nanoplatelets
JP2005255961A (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR20050071162A (ko) 층상 유기 점토 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여제조된 폴리에스테르 나노복합재

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees