JP4764550B2 - 複素環カリウムチャンネル阻害薬 - Google Patents

複素環カリウムチャンネル阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4764550B2
JP4764550B2 JP2000579227A JP2000579227A JP4764550B2 JP 4764550 B2 JP4764550 B2 JP 4764550B2 JP 2000579227 A JP2000579227 A JP 2000579227A JP 2000579227 A JP2000579227 A JP 2000579227A JP 4764550 B2 JP4764550 B2 JP 4764550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
defined above
phenyl
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000579227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528503A (ja
Inventor
パオ,チヤンミン
カイザー,フランク
コツトリア,アンドリユー
パーソンズ,ウイリアウム・エイチ
ルプレヒト,キヤスリーン・エム
クレイバーン,クリストフアー・エフ
リバトン,ナイジエル
クレアモン,デイビツド・エイ
トンプソン,ウエイン・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2002528503A publication Critical patent/JP2002528503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764550B2 publication Critical patent/JP4764550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、自己免疫障害、心臓不整脈などの治療を行うためのカリウムチャンネル阻害薬として有用なある種の複素環化合物に関する。
【0002】
(背景技術)
全身性紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、I型およびII型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症などの非常に広範囲の自己免疫疾患および慢性炎症疾患ならびにクローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、魚鱗癬、グレーブス(Graves)眼症などの他の障害において、免疫調節異常が存在することが明らかになっている。
【0003】
これらの各状態の基礎的病因は全く異なっている可能性があるが、それらにおいては共通して、多様な自己抗体および自己反応性リンパ球が出現する。そのような自己反応性は一部には、正常な免疫系が働くホメオスタシス制御が失われるためである可能性がある。同様に、骨髄もしくは臓器移植後に、宿主リンパ球は外来組織抗原を認識し、抗体の産生を開始して移植片拒絶反応を生じる。
【0004】
自己免疫または拒絶反応プロセスの最終的な結果の一つに、炎症細胞およびそれが放出する介在物質によって生じる組織破壊がある。NSAIDなどの抗炎症薬は主として、前記介在物質の効果または分泌を遮断することで作用し、疾患の免疫的な基礎を変えるものではない。他方、シクロホスファミドなどの細胞毒剤は、正常応答および自己免疫応答の両方を遮断するという非特異的な形で作用する。実際、そのような非特異的免疫抑制剤投与を受ける患者は、自己免疫疾患によるのと同程度の確率で感染によって死亡する。
【0005】
1983年にUS FDAによって承認されたシクロスポリンA(CsA)が現在、移植臓器の拒絶を防止するのに使用される主要薬剤である。1993年には、FK−506(Prograf)が、肝臓移植における拒絶防止用にUS FDAによって承認された。CsAおよびFK−506は、身体の免疫系が様々な自然保護因子を動員して移植物の外来蛋白を拒絶するのを阻害することで作用する。1994年にCsAは、重度乾癬治療用にUS FDAによって承認され、アトピー性皮膚炎治療用に欧州規制当局によって承認された。それらは移植物拒絶と戦う上で有効であるが、CsAおよびFK−506は、腎毒性、神経毒性および消化管不快感などのいくつかの望ましくない副作用を起こすことが知られている。従って、これらの副作用を起こさない選択的免疫抑制剤の開発がなおも課題として残っている。カリウムチャンネル阻害薬は、その問題への解決策として有望である。
【0006】
カリウムチャンネルの重要性が最初に認識されたのは、ホジキンら(Hodgkin and Huxley)がカリウムイオンがイカ巨大軸索を興奮させる電流に寄与することを発見したほぼ50年前のことであった。しかしながらその分野での研究は、カリウムチャンネルに対する選択的高アフィニティリガンドがないために進まなかった。しかし、組換えDNA技術ならびに単一細胞および全細胞電圧固定法の出現によって、その分野での遅いペースに変化が生じた。カリウムチャンネルは、現在までに発見された中で最も多様なイオンチャンネル類となった。それらは、筋肉収縮、神経−内分泌、活動電位の頻度および期間、電解質ホメオスタシスならびに静止膜電位などの多くの細胞事象を調節する。
【0007】
カリウムチャンネルはその生物物理学的・薬理的特性に従って分類されている。それらのうちで目立ったものはK1などの電圧依存性カリウムチャンネルである。K1類のカリウムチャンネルはさらに、チャンネルの分子配列に従ってさらにK1.1、K1.3、K1.5などに細分されている。機能的電圧依存型Kチャンネルは、同一または異なるサブユニットの会合によって形成されるマルチマー構造として存在することができる。その現象は、Kチャンネルの大幅な多様性によって説明されると考えられている。しかしながら、自然Kチャンネルのサブユニット構成および特定のチャンネルが果たす生理的役割については、多くの場合現在も未解明である。
【0008】
1.3阻害による膜脱分極が、T細胞増殖を防止する有効な方法であることが明らかになったことから、それは多くの自己免疫状態において用途がある。ヒトTリンパ球の細胞膜におけるKチャンネルの阻害が、T細胞活性化において重要であることが認められている細胞内Ca++ホメオスタシスを調節することによって免疫抑制応答を誘発する上で何らかの役割を果たすと推定されている。
【0009】
1.3電圧依存型カリウムチャンネルは、ニューロン、血球、破骨細胞およびTリンパ球において認められる。チャンディ(Chandy)研究所およびカハラン(Cahalan)研究所は、Kv1.3チャンネル遮断が免疫抑制応答を誘発するという仮説を提案している(Chandy et al., J. Exp. Med. 160, 369, 1984; Decoursey et al., Nature, 307, 465, 1984)。しかしながら、彼らの試験で用いたKチャンネル遮断薬は非選択的であった。サソリ毒で認められるペプチドであるペプチドメガトキシンを用いた研究依然には、この仮説を調べるためのK1.3チャンネルの特異的阻害薬がなかった。ある研究所(Price et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86, 10171, 1989)によってカリブドトキシンがヒトT細胞においてK1.3を遮断する可能性のあることが示されたが、カリブドトキシンはその後、ヒトTリンパ球において4種類の異なるKチャンネル(K1.3と3種類の異なる小伝導率Ca++活性化Kチャンネル)を阻害することが明らかになり、K1.3の生理的役割についてのプローブとしてのこの毒の使用には制限があった(Leonard et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89, 10094, 1992)。他方マルガトキシン(margatoxin)は、T細胞におけるK1.3のみを遮断し、in vitroモデルおよびin vivoモデルの両方で免疫抑制活性を有する(Lin et al., J. Exp. Med, 177, 637, 1993)。しかしながら、この化合物の治療上の有用性は、その強い毒性によって制限される。最近、上記薬剤に対する有望な代替薬となり得るある種の化合物が報告されている(例えば、米国特許5670504号、5631282号、5696156号、5679705号および5696156号参照)。従来の薬剤の活性/毒性上の問題のうちの一部については対応しているが、これらの化合物は分子量が大きくなる傾向があり、一般に単離が煩雑かつ労力を要する天然物合成法によって製造される。
【0010】
心房細動(AF)は、臨床的実務において最も一般的な持続性心臓不整脈であり、集団の年齢が高くなるに連れてその罹患率が高くなるように思われる。現在AFは、年間100万人のアメリカ人が罹患しており、心血管疾患による入院全体の5%超を占め、米国で年間に80000件を超える卒中を引き起こしている。AFが致死的な不整脈となることは希であるが、それはかなりの罹患率の原因となっており、鬱血性心不全または血栓塞栓症発症などの合併症を生じる場合がある。現在使用可能医なクラスIおよびクラスIII抗不整脈剤はAF再発率を低下させるものであるが、心室前不整脈(ventricular proarrhythmia)などの各種有害効果のためにその使用が制限される。現在の治療法は不十分であり、副作用の危険性があることから、新たな治療上の方途を開発することが明らかに望まれている。
【0011】
クラスIIIの抗不整脈薬は、重大な心臓抑制を起こすことなく活動電位期間の選択的延長を起こす薬剤である。このクラスの利用可能な薬剤は数が限られている。ソタロールおよびアミオダロンなどの例は、興味深いクラスIII特性を有することが明らかになっているが(Singh B. N., Vaughan Williams E. M. "A Third Class Of Anti-Arrhythmic Action: Effects On Atrial And Ventricular Intracellular Potentials And Other Pharmacological Actions On Cardiac Muscle, of MJ 1999 and AH 3747" Br. J. Pharmacol 1970; 39: 675-689. and Singh B. N., Vaughan Williams E. M., "The Effect Of Amiodarone, A New Anti-Anginal Drug, On Cardiac Muscle", Br. J. Pharmacol 1970; 39: 657-667.)、これらは選択的クラスIII薬剤ではない。ソタロールはさらに、心臓抑制を引き起こし得るクラスII効果をも有し、ある種の感受性患者では禁忌である。アミオダロンも、複数の電気生理学的作用を有することから選択的クラスIII抗不整脈薬ではなく、副作用のために制限が厳しい(Nademanee, K. "The Amiodarone Odessey", J. Am. Coll. Cardiol. 1992; 20: 1063-1065)。このクラスの薬剤は、心室細動の防止において有効であることが期待される。定義によれば、選択的クラスIII薬は心筋抑制やクラスI抗不整脈剤で認められるような活動電位伝導阻害による不整脈誘発を起こさないと考えられる。
【0012】
クラスIII薬剤は、心臓の活動電位期間を延長することで心筋の不応性を高める。理論的には、心臓活動電位の延長は、内部電流(すなわちNaまたはCa2+電流、以下それぞれINaおよびICaと称する)を増強することで、あるいは外部再分極カリウム(K)電流を低下させることで得ることができる。遅延整流(I)K電流が活動電位安定期での全体的な再分極プロセスに関与する主要な外部電流であり、一過性の外部(Ito)および内部整流(IK)K電流がそれぞれ再分極の急速な初期および終期に関わっている。細胞電気生理学的試験によって、Iが2種類の薬理的および動力学的に異なるK電流サブタイプであるIKr(急速に活性化および失活)およびIKs(ゆっくりと活性化および失活)からなることが明らかになっている(Sanguinetti and Jurkiewicz, Two Components Of Cardiac Delayed Rectifier K+ Current: Differential Sensitivity To Block By Class III Antiarrhythmic Agents, J Gen Physiol 1990, 96: 195-215)。d−ソタロール、ドフェチリド(dofetilide)(UK−68798)、アルモカラント(almokalant)(H234/09)、E−4031およびメタンスルホンアミド−N−[1’−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)−3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−6−イル]モノクロライドなどの現在開発中のクラスIII抗不整脈薬は主として(専らではなくとも)IKrを遮断する。アミオダロンはIKsの遮断薬であるが(Balser J. R., Bennett, P. B., Hondeghem, L. M. and Roden, D. M. "Suppression Of Time-Dependent Outward Current In Guinea Pig Ventricular Myocytes: Actions Of Quinidine And Amiodarone, Circ. Res. 1991, 69: 519-529)、それはINaおよびICaをも遮断し、甲状腺機能を行い、非特異的アドレナリン遮断薬として機能し、酵素であるホスホリパーゼの阻害薬として作用する(Nademanee, K. "The Amiodarone Odessey", J. Am. Coll. Cardiol. 1992; 20: 1063-1065)。従って、それの不整脈治療方法は不確定である。開発中であることが知られているほとんどのクラスIII薬剤が主としてIKrを遮断する。
【0013】
再入励起(再入)が、ヒトにおける上室性不整脈の基礎となる顕著な機序であることが明らかになっている。再入励起には、緩伝導速度と十分に短い不応期との間で非常に重要なバランスがあって、複数の再入回路の開始および維持が同時に共存し、AFを維持できるようにする必要がある。活動電位期間(APD)延長による心筋不応性の向上によって、再入性不整脈が予防ないし終結される。d−ソタロールおよびドフェチリドなどの現在開発中のほとんどの選択的クラスIII抗不整脈薬が主として(専らではなくとも)、ヒトにおける心房および心室の両方で認められるIの急速活性化成分であるIkrを遮断する。
【0014】
これらのIkr遮断薬は、伝導自体には影響を与えずに心房および心室の両方でAPDおよび不応性を高めることから、理論的にそれらはAFなどの不整脈治療用の有用な候補剤を代表するものである。これらの薬剤は、低心拍数での前不整脈のリスクを高めるという点で不利である。例えば、これらの化合物を使用する際には多形性心室頻拍が認められている(Roden, D. M., "Current Status of Class III Antiarrhythmic Drug Therapy", Am J. Cardiol, 1993; 72: 44B-49B)。低心拍数でのこの誇張された効果は、「逆周波数依存性」と称されてきたが、周波数非依存性作用や周波数依存性作用とは全く異なるものである(Hondeghem, L. M. "Development of Class III Antiarrhythmic Agents", J. Cadiovasc. Cardiol. 20 (Suppl. 2): S17-S22)。
【0015】
遅延整流の緩活性化成分(Iks)は、心室性不整脈に関連するIKr遮断薬の制限の一部を克服する可能性のあるものである。しかしながらそれの活性化速度が遅いために、心房再分極におけるIksの役割は、心房の比較的短いAPDによって制限されると可能性がある。結果的に、Iks遮断薬は心室性不整脈の場合に明瞭な利点を提供し得るが、それがSVTに影響する能力は小さいものと考えられる。
【0016】
超急速活性化遅延整流K電流(Ikur)は、K1.5と称されるクローンカリウムチャンネルに対する自然の相手を代表するものであると考えられており、ヒト心房には存在するが、ヒト心室には存在しないように思われる。さらに、それの活性化は迅速で失活の遅延には制限があるために、Ikurはヒト心房での再分極に対して大きく寄与すると考えられている。従って、K1.5を遮断する化合物であるIkurの特異的遮断薬は、現行のクラスIII薬剤投与時に認められる不整脈発生性後脱分極および後天性長QT症候群の基礎となる心室再分極における遅延を引き起こすことなく、ヒト心房における再分極を遅延させることで不応期を延長することによって他の化合物の欠点を克服するものと考えられる。
【0017】
損傷を受けていないヒト心房心筋では、持続性外部電流IsusまたはIsoとも称される超急速活性化知伝整流K電流Ikurが確認されており、その電流は、ヒト心臓から単離され、ヒト(HEK−293)細胞系で安定に発現され(Wang, Fermini and Natel, 1993, Circ Res 73: 1061-1076; Fedida et al., 1993, Circ Res 73: 210-216; Snyders, Tamkun and Bennet, 1993, J Gen Physiol 101: 513-543)、最初にラット脳からクローニング(Swanson et al., 10, Neuron 4: 929-939)された際にヒトKチャンネルクローン(hK1.5、HK2)によって発現されるものと同じ特性および動力学を有する。現在市場では各種抗不整脈剤が入手可能であるが、十分な効力と高い安全性マージンを兼ね備えたものは得られていない。例えば、活動電位(max)の上昇行程の最高速度の選択的阻害を引き起こすボーガン−ウィリアムズ(Vaughan-Williams, "Classification Of Antiarrhythmic Drugs" In: Cardiac Arrhythmias, edited by: E. Sandoe, E. Flensted-Jensen, K. Olesen; Sweden, Astra, Sodertalje, pp449-472, 1981)の分類法によるクラスIの抗不整脈薬は、心室細動予防においては不十分である。さらにそれらの薬剤は、安全性に関する問題を有する。すなわちそれら薬剤は心筋収縮性の低下を引き起こし、インパルス伝導阻害による不整脈を誘発する傾向を有する。それぞれクラスIIおよびIVに属するβ−アドレナリン受容体遮断薬およびカルシウム拮抗薬は、その効果がある種の不整脈に限られているか、あるいは特定の心血管疾患患者における心臓抑制性のために禁忌であるという欠点を有する。しかしながらそれら薬剤の安全性はクラスIの抗不整脈薬より高い。
【0018】
本明細書で示される心房不整脈の治療方法は、相対的に高い安全性および効力の両方を提供し、この種の治療が最も望ましい場合に高心拍数で優先的に治療を提供するものである。
【0019】
(発明の開示)
本発明は、下記一般構造式Iの複素環カリウムチャンネル阻害薬に関するものである。
【0020】
【化7】
Figure 0004764550
本発明の化合物は、自己免疫疾患の治療、外来臓器移植物の拒絶および関連する害、疾患および病気ならびに心臓不整脈などの予防において有用である。本発明の範囲には、式Iの化合物および医薬担体を含む医薬製剤ならびに式Iの化合物、1以上の免疫抑制性化合物および医薬担体を含む医薬製剤も含まれる。
【0021】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の1実施態様は、下記構造式Iの化合物または医薬的に許容される塩、結晶形または水和物である。
【0022】
【化8】
Figure 0004764550
式中、
nは0、1、2または3であり;
rは0または1であり;
sは0または1であり;
xおよびyは独立に0、1または2であり;
、R、RおよびRは独立に、
(1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(2)水酸基、
(3)(C〜C)−アルキル、
(4)HO(C〜C)−アルキルオキシ、
(5)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(6)(C〜C)−アルケニル、
(7)(C〜C)−アルキニル、
(8)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル、
(9)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(10)[(C=O)O−アリール(アリールは以下に定義の通りである)、
(11)アリールオキシ(アリールは以下に定義の通りである)、
(12)シアノ、
(13)ニトロ、
(14)COH、
(15)CO(C〜C)−アルキル、
(16)CO(C〜C)−アルキル、
(17)CONR
(18)NR
(20)(C〜C)−アルケニルオキシ、
(21)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル−アリール、
(22)水素、
(23)OCF
(24)[(C=O)O(C〜C)−アルキル−アリール、
(25)S(O)−NR
(26)(C〜C)−アルキル−O−N=C(CH)(アリール)(アリールは、以下に定義の通りである)
であるか、あるいは
(27)RおよびRまたはRおよびRが隣接する炭素上にある場合に一体となって、融合ベンゾ、ジヒドロフラニル、フラニル、ピロリジル、ジヒドロピロリジル、1,3−ジオキソラン基、
【0023】
【化9】
Figure 0004764550
を形成していても良く;
およびRは独立に、
(1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(2)水酸基、
(3)HO(C〜C)−アルキルオキシ、
(4)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(5)O(CO)CCl
(6)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(7)フェニル−(CH−S(O)−、
(8)シアノ、
(9)ニトロ、
(10)COH、
(11)CO(C〜C)−アルキル、
(12)CO(C〜C)−アルキル、
(13)CONR
(14)NR
(15)O(CO)NR
(16)アジド、
(17)NR(CO)NR
(18)水素、
(19)(C〜C10)アルキル(ここでアルキルには環状基および非環状基があり、それは未置換であるか
(a)ハロゲン(ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(b)水酸基、
(c)オキソ、
(d)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル、
(e)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(f)アリール−(C〜C)−アルキルオキシ、
(g)シアノ、
(h)ニトロ、
(i)ビニル、
(j)NR
(k)O(CO)NR
(l)CHO、
(m)COH、
(n)CO(C〜C)−アルキル、
(o)CO(C〜C)−アルキル、
(p)CONR
(q)アリール(アリールは、未置換であるか
(a’)上記で定義のハロゲン、
(b’)水酸基、
(c’)(C〜C)−アルキル、
(d’)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(e’)(C〜C)−アルケニル、
(f’)(C〜C)−アルキニル、
(g’)(C〜C)−アルキルオキシ、
(h’)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(i’)フェニル、
(j’)O(C〜C)−アルキル−フェニル、
(k’)シアノ、
(l’)ニトロ、
(m’)COH、
(n’)CO(C〜C)−アルキル、
(o’)CO(C〜C)−アルキル、
(p’)CONR
(q’)NR
(r’)メチレンジオキシルおよび
(s’)OCF
からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されたフェニルまたはナフチルと定義される)、
(r)ヘテロアリール(ヘテロアリールは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む未置換、モノ置換またはジ置換の5員もしくは6員の芳香族複素環と定義され;前記置換基は、
(a’)上記で定義のハロゲン、
(b’)水酸基、
(c’)(C〜C)−アルキル、
(d’)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(e’)(C〜C)−アルケニル、
(f’)(C〜C)−アルキニル、
(g’)(C〜C)−アルキルオキシ、
(h’)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(i’)フェニル、
(j’)フェノキシ、
(k’)シアノ、
(l’)ニトロ、
(m’)COH、
(n’)CO(C〜C)−アルキル、
(o’)CO(C〜C)−アルキル、
(p’)CONR
(q’)NRおよび
(r’)融合ベンゾもしくはピリジル基
からなる群から選択されるものである)、
(s)複素環(複素環は、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7員の環状で非芳香族の置換基と定義され;該複素環は未置換であるか、
(a’)上記で定義のハロゲン、
(b’)水酸基、
(c’)(C〜C)−アルキル、
(d’)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(e’)(C〜C)−アルケニル、
(f’)(C〜C)−アルキニル、
(g’)(C〜C)−アルキルオキシ、
(h’)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(i’)フェニル、
(j’)フェノキシ、
(k’)シアノ、
(l’)ニトロ、
(m’)COH、
(n’)CO(C〜C)−アルキル、
(o’)CO(C〜C)−アルキル、
(p’)CONR
(q’)NR
(r’)NRCO(C〜C)−アルキル、
(s’)オキソ、
(t’)チオキソ、
(u’)融合ベンゾおよび
(v’)融合ピリジル基
からなる群から選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている)、
(t)ベンジル−S(O)−、
(u)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル、
(v)O[(C=O)Oアリール、
(w)O[(C=O)Oヘテロアリール、
(x)O(CHヘテロアリール、
(y)O(CHアリール、
(z)融合ベンゾ、
(aa)CF
(bb)=N−O−(C〜C)アルキル−CO−(C〜C)アルキル、
(cc)S(O)−(C〜C)アルキル−アリール(アリールは上記で定義の通りである)または
(dd)S(O)−(C〜C)アルキル−ヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)
からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されている)、
(20)(C〜C10)−アルケニル(アルケニルは未置換であるか、あるいは
(a)ハロゲン(ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(b)水酸基、
(c)オキソ、
(e)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(f)フェニル−(C〜C)−アルキルオキシ、
(g)シアノ、
(h)ニトロ、
(i)NR
(j)CHO、
(k)COH、
(l)CO(C〜C)−アルキル、
(m)CO(C〜C)−アルキル、
(n)CONR
(o)アリール(アリールは、上記で定義の通りである)、
(p)ヘテロアリール(ヘテロアリールは、上記で定義の通りである)、
(q)複素環(複素環は、上記で定義の通りである)、
(r)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(s)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(t)O[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(u)O[(C=O)Oヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)、
(v)O(CHヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)および
(w)O(CHアリール(アリールは上記で定義の通りである)
からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されている)、
(21)(C〜C10)−アルキニル(アルキニルは未置換であるか、あるいは
(a)ハロゲン(ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(b)水酸基、
(c)オキソ、
(d)(C〜C)−アルキルオキシ、
(e)(C〜C)−S(O)−、
(f)フェニル−(C〜C)−アルキルオキシ、
(g)シアノ、
(h)ニトロ、
(i)ビニル、
(j)NR
(k)NRCO(C〜C)−アルキル、
(l)CHO、
(m)COH、
(n)CO(C〜C)−アルキル、
(o)COC(C〜C)−アルキル、
(p)CONR
(q)アリール(アリールは、上記で定義の通りである)、
(r)ヘテロアリール(ヘテロアリールは、上記で定義の通りである)、
(s)複素環(複素環は、上記で定義の通りである)、
(t)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(u)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(v)O[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(w)O[(C=O)Oヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)、
(x)O(CHヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)および
(y)O(CHアリール(アリールは上記で定義の通りである)
からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されている)、
(22)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(23)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(24)O[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(25)O[(C=O)Oヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)、
(26)O(CHヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)、
(27)アリール(アリールは、上記で定義の通りである)、
(28)O(CHアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(29)オキソ、
(30)=CH−(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(31)=CH−(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(32)=CH−アリール(アリールは上記で定義の通りである)または
(33)=CH
であり;
ZはO、NまたはSであり;
はZがOの場合には非存在であり;
はZがNの場合には、
(1)水素、
(2)[(C=O)O(C〜C10)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(3)水酸基、
(4)[(C=O)O(C〜C10)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(5)[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(6)オキソ、
(7)(C=O)S(O)(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(8)(C=O)S(O)アリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(9)(C=O)S(O)ヘテロアリール(ヘテロアリールアリールは上記で定義の通りである)、
(10)(C=O)(C〜C)−アルキル−ペンタフルオロベンゼンまたは
(11)[(C=O)Oヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)
のいずれかであり;
はさらにZがSである場合には非存在であることができるか、あるいはZと一体となって、
【0024】
(1)
【化10】
Figure 0004764550
または
【0025】
(2)
【化11】
Figure 0004764550
のいずれかであることができ;
およびRは独立に、
(1)水素、
(2)[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(3)[(C=O)O(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(4)[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(5)(C=O)S(O)(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(6)(C=O)S(O)アリール(アリールは上記で定義の通りである)および
(7)複素環(複素環は上記で定義の通りである)
からなる群から選択されるか;あるいは
とRが連結されて、それらが結合している窒素とともに
【0026】
【化12】
Figure 0004764550
のいずれかを形成することができ;
10は、
(1)水素、
(2)[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)または
(3)[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)である。
【0027】
好ましい実施態様は下記構造式IIの化合物
【0028】
【化13】
Figure 0004764550
であり、式中xは2であり、yは1である。
【0029】
さらに別の好ましい実施態様は、
、R、RおよびRが独立に、
(1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(2)水酸基、
(3)(C〜C)−アルキル、
(4)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(5)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは環状または直鎖であることができる)、
(6)COH、
(7)CO(C〜C)−アルキル、
(8)CO(C〜C)−アルキル、
(9)水素、
(10)OCF
であるか;あるいは
(11)RおよびRまたはRおよびRが一体となって、融合ベンゾ、ジヒドロフラニル、フラニル、ピロリジル、ジヒドロピロリジルまたは1,3−ジオキソラン基を形成していても良く;
およびRが独立に、
(1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(2)水酸基、
(3)HO(C〜C)−アルキルオキシ、
(4)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(5)O(CO)CCl
(6)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(7)フェニル−(CH−S(O)−、
(8)シアノ、
(9)ニトロ、
(10)COH、
(11)CO(C〜C)−アルキル、
(12)CO(C〜C)−アルキル、
(13)CONR
(14)NR
(15)O(CO)NR
(16)アジド、
(17)NR(CO)NR
(18)水素、
(19)(C〜C)−アルキル(ここでアルキルには環状基および非環状基があり、それは未置換であるか
(a)ハロゲン(ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(b)水酸基、
(c)オキソ、
(d)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル、
(e)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(f)アリール−(C〜C)−アルキルオキシ、
(g)シアノ、
(h)ニトロ、
(i)NR
(j)O(CO)NR
(k)CHO、
(l)COH、
(m)CO(C〜C)−アルキル、
(n)CO(C〜C)−アルキル、
(o)CONR
(p)アリール(アリールは、未置換であるか
(a’)上記で定義のハロゲン、
(b’)水酸基、
(c’)(C〜C)−アルキル、
(d’)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(e’)(C〜C)−アルケニル、
(f’)(C〜C)−アルキニル、
(g’)(C〜C)−アルキルオキシ、
(h’)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(i’)フェニル、
(j’)フェノキシ、
(k’)シアノ、
(l’)ニトロ、
(m’)COH、
(n’)CO(C〜C)−アルキル、
(o’)CO(C〜C)−アルキル、
(p’)CONRおよび
(q’)NR
からなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたフェニルと定義される)、
(q)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル、
(r)O[(C=O)Oアリール、
(s)O(CHアリール
からなる群から選択される置換基のうちの1個で置換されている)、
(20)(C〜C)−アルケニル(アルケニルは未置換であるか、あるいは
(a)ハロゲン(ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(b)水酸基、
(c)オキソ、
(e)(C〜C)−アルキル−S(O)−、
(f)フェニル−(C〜C)−アルキルオキシ、
(g)シアノ、
(h)ニトロ、
(i)NR
(j)CHO、
(k)COH、
(l)CO(C〜C)−アルキル、
(m)CO(C〜C)−アルキル、
(n)CONR
(o)アリール(アリールは、上記で定義の通りである)、
(p)ヘテロアリール(ヘテロアリールは、上記で定義の通りである)、
(q)複素環(複素環は、上記で定義の通りである)、
(r)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(s)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(t)O[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(u)O[(C=O)Oヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)、
(v)O(CHヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)および
(w)O(CHアリール(アリールは上記で定義の通りである)
からなる群から選択される1個の置換基で置換されている)、
(21)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(22)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(23)O[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(24)O[(C=O)Oヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)、
(25)O(CHヘテロアリール(ヘテロアリールは上記で定義の通りである)、
(26)アリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(27)O(CHアリール(アリールは上記で定義の通りである)
(28)オキソ、
(29)=CH−(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(30)=CH−(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(31)=CH−アリール(アリールは上記で定義の通りである)または
(32)=CH
であり;
ZがO、NまたはSであり;
が、ZがOまたはSの場合には非存在であり;
が、ZがNの場合には、
(1)水素、
(2)[(C=O)O(C〜C10)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(3)[(C=O)O(C〜C10)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(4)[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(5)(C=O)S(O)(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)または
(6)(C=O)S(O)アリール(アリールは上記で定義の通りである)
のいずれかであり;
およびRが独立に、
(1)水素、
(2)[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(3)[(C=O)O(C〜C)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(4)[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(5)(C=O)S(O)(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(6)(C=O)S(O)アリール(アリールは上記で定義の通りである)および
(7)複素環(複素環は上記で定義の通りである)
からなる群から選択され;
10が、
(1)水素または
(2)[(C=O)O(C〜C)−アルキルである直前に記載の化合物である。
【0030】
さらに別の好ましい実施態様は、
、R、RおよびRが独立に、
(1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(2)水酸基、
(3)(C〜C)−アルキル、
(4)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(5)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル(アルキルは環状または直鎖であることができる)、
(6)CO(C〜C)−アルキル、
(7)CO(C〜C)−アルキル、
(8)水素または
(9)OCF
であり;
およびRが独立に、
(1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(2)水酸基、
(4)(C〜C)−パーフルオロアルキル、
(10)COH、
(11)CO(C〜C)−アルキル、
(12)CO(C〜C)−アルキル、
(18)水素、
(19)(C〜C)−アルキル(アルキルは環状または非環状であることができる)、
(20)(C〜C)−アルケニル、
(21)O[(C=O)O(C〜C)−アルキル、
(22)O[(C=O)O(C〜C)−アルケニル、
(23)O[(C=O)Oアリール、
(26)フェニル、
(27)O(CH)フェニルまたは
(28)オキソ
であり;
ZがOまたはNであり;
が、ZがOの場合には非存在であり;
が、ZがNの場合には、
(1)水素、
(2)[(C=O)O(C〜C10)−アルケニル(アルケニルは上記で定義の通りである)、
(3)[(C=O)O(C〜C10)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)、
(4)[(C=O)Oアリール(アリールは上記で定義の通りである)、
(5)(C=O)S(O)(C〜C)−アルキル(アルキルは上記で定義の通りである)または
(6)(C=O)S(O)アリール(アリールは上記で定義の通りである)
のいずれかであり;
10が、
(1)水素または
(2)[(C=O)O(C〜C)−アルキルである直前に記載の化合物である。
【0031】
最も好ましい実施態様は、ZがさらにNと定義される直前に記載の化合物である。
【0032】
別の最も好ましい実施態様は、
、R、RおよびRが独立に、
(1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
(2)水酸基、
(3)(C〜C)−アルキル、
(4)O(C〜C)−アルキル(アルキルは環状または非環状である)、
(5)O(CO)(C〜C)−アルキルまたは、
(6)(CO)(C〜C)−アルキル
であり;
およびRが水素であり;
ZがNであり;

(1)水素、
(2)[(C=O)O(C〜C10)−アルケニル、
(3)[(C=O)O(C〜C10)−アルキル、
(4)[(C=O)Oアリール、
(5)(C=O)S(O)(C〜C)−アルキルまたは
(6)(C=O)S(O)アリール
であり;
10が、
(1)水素または
(2)(C=O)(C〜C)−アルキルであるものである。
【0033】
さらに別の最も好ましい実施態様は、1−N−フェニルアセチル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン、1−N−(エトキシカルボニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジンおよび1−N−((3−フェニル)プロパン−1−オイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジンからなる群から選択される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩である。
【0034】
本発明には、治療がK1.3阻害によって行われるか促進される哺乳動物における状態の治療方法であって、K1.3の阻害に有効な量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法も含まれる。好ましい状態には、臓器もしくは組織移植におよる抵抗性、骨髄移植によって生じる移植片対宿主疾患、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、若年型糖尿病もしくは最近発症の糖尿病、後ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、病原菌によって引き起こされる感染症、炎症性および過増殖性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性湿疹、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、アクネ、円形脱毛症、角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼病、フォークト-小柳-原田症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆的閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃性喘息、慢性喘息もしくは難治性喘息、遅発性喘息および気道高感受性、気管支炎、胃潰瘍、虚血疾患および血栓症によって引き起こされる血管損傷、虚血性腸疾患、壊死性小腸大腸炎、火傷およびロイコトリエンB4介在疾患に関連する腸病変、腹腔疾患、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性結腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病、多発性神経炎、多発神経炎、単発神経炎、神経根障害、甲状腺機能亢進症、バセドウ氏病、赤血球糸無形成症、無形成性貧血、形成不全性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光アレルギー性過敏、皮膚T細胞リンパ腫、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェグナー肉芽腫、シェーグレン症候群、肥満症、好酸球増加性筋膜炎、歯茎,歯周組織,歯槽骨,歯白質骨の病変、糸球体腎炎、脱毛予防または毛髪発生提供および/または発毛および毛髪成長促進による男性型脱毛症もしくは老人性脱毛、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザール症候群、アジソン氏病、保存,移植または虚血性疾患で起こる臓器の虚血−再潅流損傷、エンドトキシンショック、偽膜性大腸炎、薬剤または放射線照射によって引き起こされる大腸炎、虚血性急性腎機能不全、慢性腎機能不全、肺−酸素または薬剤によって引き起こされる中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄沈着症、網膜炎、ピゲントーサ(pigentosa)、老年斑点性変性、硝子体瘢痕化、角膜アルカリやけど、皮膚炎性多形紅斑、線状IgA性水泡性皮膚症およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵臓炎、環境汚染によって引き起こされる疾患、老化、発癌、癌腫転移および高山病、ヒスタミンもしくはロイコトリエン−C4放出によって生じる疾患、ベーチェット病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分的肝臓切除術、急性肝臓壊死、毒物によって引き起こされる壊死、ウィルス性肝炎、ショックまたは無酸素症、Bウィルス肝炎、非A/非B肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、激症性肝不全、晩発性肝不全、「急性−慢性(acute-on-chronic)」肝不全、化学療法効果の強化、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老人性痴呆、外傷および慢性細菌感染などがある。最も好ましい状態は自己免疫疾患である。従って本発明の実施態様は、処置を必要とする患者における臓器もしくは組織の移植に対する抵抗性または移植拒絶の予防または治療方法であって、治療上有効量の開示化合物を投与する段階を有する方法である。
【0035】
本発明はまた、医薬的に許容される担体および式Iの化合物または該化合物の医薬的に許容される結晶形もしくは水和物を含む医薬製剤も含むものである。好ましい実施態様は、式Iの化合物の医薬組成物であって、さらにアザチオプリン、ブレキナールナトリウム(brequinar sodium)、デオキシスペルグアリン、ミザリビン(mizaribine)、ミコフェノール酸モルホリノエステル、シクロスポリン、FK−506またはラパマイシン(rapamycin)などの第2の免疫抑制剤をも含む医薬組成物である。
【0036】
本発明のさらに別の実施態様は、治療がK1.5阻害によって実行または促進される哺乳動物における状態の治療方法であって、K1.5を阻害する上で有効な量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法である。
【0037】
好ましい実施態様は、哺乳動物における心臓不整脈の予防または治療方法であって、治療上有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法である。
【0038】
本発明の化合物は不斉中心を持ち、本発明には全ての光学異性体およびそれらの混合物が含まれる。具体的に別段の断りがない限り、一方の異性体に言及する場合、両方の異性体に当てはまるものである。
【0039】
さらに、炭素−炭素二重結合を有する化合物はZ体およびE体で生じる場合があり、その化合物の全ての形の異性体が本発明に含まれる。
【0040】
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、別段の断りがない限り、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニルなどがある。「アルコキシ」とは、酸素架橋を介して結合した指定数の炭素原子のアルキル基を表し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびペントキシなどがある。以下に前記定義について説明する。「(C〜C)−アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはシクロプロピルであることができる。同様に、「O−(C〜C)−アルキル」は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシまたはシクロプロポキシであることができる。場合によって、「−(C〜C)−アルキル−フェニル」のようにCという呼称を用いている。そのような場合、置換基はフェニル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは2−フェニルエチルのいずれかであるとする。ある種の定義では、アルキルは1以上の置換基によって置換されていても良い。例えば、「オキソ、水酸基およびハロゲンから選択される1個もしくは2個の置換基で置換された(C〜C)−アルキル」と記載されている定義は、C(O)CH、CHBrCH、COH、C(OH)CH、CHCH(OH)、CHCOH、CHBrCHCl、CHOなどを含むものである。
【0041】
「アルケニル」は、直鎖もしくは分岐の形態の指定数の炭素原子および鎖の長手芳香のいずれかの箇所にある1以上の不飽和の炭化水素鎖を含むものであり、例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ジメチルペンテニルなどがあり、該当する場合にはE体およびZ体を含むものである。本明細書で使用される「ハロゲン」および「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。
【0042】
具体的に別段の断りがない限り「アリール」という用語は、未置換であるかあるいはハロゲン、水酸基、アルキル、パーフルオロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アルキル−S(O)−、フェニル、フェノキシ、シアノ、ニトロ、COH、CO−アルキル、CO−アルキル、CONRおよびNRからなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されたフェニルまたはナフチルと定義される。
【0043】
具体的に別段の断りがない限り、本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を有する未置換、モノ置換もしくはジ置換の5員もしくは6員の芳香族複素環であって前記置換基がハロゲン、水酸基、アルキル、パーフルオロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、−アルキル−S(O)−、フェニル、フェノキシ、シアノ、ニトロ、COH、CO−アルキル、CO−アルキル、CONR、NRまたは融合(縮合ともいう)ベンゾもしくはピリジル基であるものを含むものである。この定義の範囲に含まれるヘテロアリール基には、アクリジニル、カルバゾイル、シノリニル、キノキザリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニルおよびピロリルであって上記で定義のように置換されているか未置換であるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0044】
式Iの化合物において、ヘテロアリール基またはアリール基は、いずれかの利用可能な炭素原子または(存在する場合には)窒素原子で上記で列記した置換基によって置換されていても良いが、直接窒素に置換しているある種の置換基を有する化合物は比較的不安定となる可能性があって好ましくない。ヘテロアリールはまた、ジオキソラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニルおよびジオキサニルなどの1個または2個の酸素を含む第2の5員、6員または7員環に融合していても良い。ジ置換アリール基はオルト、パラまたはメタ配置であることができ、具体的に別段の断りがない限り、これら3種類全てが含まれるものである。
【0045】
「複素環」とは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む3〜7原子の環状非芳香族置換基であって、未置換であるかあるいはハロゲン、水酸基、アルキル、パーフルオロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アルキル−S(O)−、フェニル、フェノキシ、シアノ、ニトロ、COH、COアルキル、CO−アルキル、CONR、NR、NRCO−アルキル、オキソ、融合ベンゾおよび融合ピリジル基からなる群から選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されたものと定義される。
【0046】
医薬的に許容される塩には、金属(無機)塩および有機塩の両方が含まれ、そのリストは文献にある(Remington’s Pharmaceutial Sciences, 17th Edition, pg. 1418 (1985))。当業者には、適切な塩形は物理的および化学的安定性、流動性、吸湿性(hydro-scopicity)および溶解度に基づいて選択されることは公知である。当業者であれば明らかであるように、医薬的に許容される塩には、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩などの無機酸の塩あるいはリンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩もしくはパモ酸塩、サリチル酸塩およびステアリン酸塩などの有機酸の塩などがあるが、これらに限定されるものではない。同様に、医薬的に許容されるカチオンには、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウムおよびアンモニウム(特に2級アミンを用いたアンモニウム塩)などがあるが、これらに限定されるものではない。上記の理由による本発明の好ましい塩には、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびアンモニウム塩などがある。本発明の範囲にはさらに、式Iの化合物の結晶形、水和物および溶媒和物も含まれる。
【0047】
本発明の化合物の製造方法について以下の図式で説明する。他の合成手順については、当業者には容易に理解できよう。
【0048】
【化14】
Figure 0004764550
【0049】
本発明の化合物の製造のための原料である保護された4−シアノ−4−アリールピペリジン前駆体は、デクローら(Degraw J. I. et al. R; J. Med. Chem., 10, 174-177, 1967)およびトンプソン(Thompson, D., et al. J. Heterocyclic Chem., 20, 771-772, 1983)が記載・引用している手順に従って製造される。一部の4−シアノ−4−アリールピペリジン前駆体は市販されている。好ましくは高温でのテトラヒドロフラン(THF)などの非プロトン性溶媒中でのLiAlHによるニトリル基の還元によって相当するアミン誘導体を得る。得られたアミン中間体を、トリエチルアミンなどの塩基を含むTHFおよびCHClなどの非プロトン性溶媒中、酸塩化物でアシル化して相当するベンズアミドを得る。購入しない場合には酸塩化物はオキサリルクロライドまたは塩化チオニルなどの試薬中でカルボン酸を撹拌することで製造する。別法として、標準的なカップリング条件(March, J.; Advanced Organic Chemistry, 4th ed., John Wiley & Sons, New York, pp.417-424 (1992)に記載)を用いて、安息香酸とアミンとの反応によってアミドを製造することができる。
【0050】
【化15】
Figure 0004764550
【0051】
ピペリジン窒素がベンジル基で置換されている場合、それは水素化によって除去される。最適な条件は、メタノールなどの溶媒中、触媒量の水酸化パラジウム/炭素(パールマン触媒、Aldrich)と化合物を組み合わせ、水素下で撹拌する場合である。変換は、約0.345MPa(50psi)でより効果的に行われる。
【0052】
【化16】
Figure 0004764550
【0053】
反応図式Cに示したように、塩化メチレンなどの溶媒中、酸塩化物およびピリジンなどの塩基との反応によって、ピペリジン窒素でのアミドを製造することができる。購入しない場合には酸塩化物は、オキサリルクロライドまたは塩化チオニルなどの試薬中で相当するカルボン酸を撹拌することで製造される。アミドは、ボダンスキー(Bodanski, The Practice of Peptide Synthesis, Springer, New York, (1984))が総覧を行っているように、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカップリング試薬を用いることでカルボン酸から製造することもできる。スルホンアミド誘導体は、スルホニルクロライドとの反応によって同様に製造される。
【0054】
尿素誘導体は、最初にC4アミノ誘導体をカルボニルジイミダゾール(CDI)と反応させてイミダゾールカルボニル中間体を得て、それを次にアミン(R4’4”NH)と反応させて相当する尿素誘導体を得る。別のアプローチでは、アミノ基と4−ニトロクロロホルメートとの反応によって4−ニトロフェニルカーバメートを得て、それを次にアミンと反応させて尿素誘導体を得ることができる。尿素誘導体はまた、市販のカルバモイルクロライドまたはイソシアネートを用いても製造される。
【0055】
カーバメート誘導体が同様にして製造される。C4アミノ誘導体とカルボニルジイミダゾール(CDI)との反応によって、イミダゾールカルボニル中間体を得て、それを次にアルコールと反応させて相当するカーバメート誘導体を得る。別のアプローチでは、アミノ基と4−ニトロクロロギ酸エステルとの反応によって4−ニトロフェニルカーバメートを得て、それを次にアルコールと反応させる。カーバメート誘導体はまた、クロロギ酸エステルを用いても製造される。例えば、クロロギ酸エチルとの反応によってエチルカーバメート誘導体が得られる。
【0056】
アミノ基は、還元的アミノ化法によってアルキル化することができる。例えば、水素化シアノホウ素ナトリウムまたは水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムの存在下に、アルデヒドまたはケトンとアミノ基とを反応させる。この変換は、水素および触媒を用いて行うこともできる。
【0057】
用途
本発明は、実施例に記載のものなどの(それらに限定されるものではないが)式Iの化合物であって、異種移植片などを含む心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角膜、肺、膵臓、小腸、四肢、筋肉、神経、十二指腸、小腸、膵臓島細胞などの臓器または組織の移植による抵抗などの免疫介在疾患;小腸移植によって生じる対宿主性移植片病;慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病性ブドウ膜炎、若年型糖尿病もしくは最近発症の糖尿病、後ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎などの自己免疫疾患;さらには病原菌によって引き起こされる感染症の治療および予防に関して哺乳動物患者において有用なものに関する。さらに別の用途には、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、さらには湿疹性皮膚炎、さらには湿疹性皮膚炎、脂漏性湿疹、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、アクネ宇円形脱毛症などの炎症性および過増殖性皮膚疾患ならびに免疫介在病の皮膚発現;角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼病、フォークト-小柳-原田症候群、サルコイドーシスなどの各種眼球疾患(自己免疫およびその他);花粉アレルギー、喘息(例:気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息および塵埃性喘息)、特には慢性喘息もしくは難治性喘息(例:遅発性喘息および気道高感受性)、気管支炎などの状態を含む可逆的閉塞性気道疾患;胃潰瘍、虚血疾患および血栓症によって引き起こされる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性小腸大腸炎、火傷およびロイコトリエンB4介在疾患に関連する腸病変などの粘膜および血管の炎症;腹腔疾患、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病および潰瘍性結腸炎などの腸の炎症/アレルギー;消化管からは遠い症候発現を有する食品関連アレルギー疾患(例:片頭痛、鼻炎および湿疹);間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血尿毒症症候群および糖尿病性腎症などの腎臓疾患;多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病、多発性神経炎、多発神経炎、単発神経炎および神経根障害などの神経疾患;甲状腺機能亢進症およびバセドウ氏病などの内分泌疾患;赤血球糸無形成症、無形成性貧血、形成不全性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血および赤血球形成不全などの血液疾患;骨粗鬆症などの骨疾患;サルコイドーシス、肺線維症および特発性間質性肺炎などの呼吸疾患;皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光アレルギー性過敏および皮膚T細胞リンパ腫などの皮膚疾患;動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎および心筋症などの循環系疾患;強皮症、ヴェグナー肉芽腫およびシェーグレン症候群などの膠原病;肥満症;好酸球増加性筋膜炎;歯茎,歯周組織,歯槽骨および歯白質骨の病変などの歯周病;糸球体腎炎などのネフローゼ症候群;脱毛予防または毛髪発生提供および/または発毛および毛髪成長促進による男性型脱毛症もしくは老人性脱毛;筋ジストロフィー;膿皮症およびセザール症候群;アジソン氏病;保存,移植または虚血性疾患(例:血栓症および心筋梗塞)で起こる臓器(例:心臓、肝臓、腎臓および消化管)の虚血−再潅流損傷などの臓器損傷のような活性酸素介在疾患;エンドトキシンショック、偽膜性大腸炎および薬剤または放射線照射によって引き起こされる大腸炎などの腸疾患;虚血性急性腎機能不全および慢性腎機能不全などの腎臓疾患;肺−酸素または薬剤(例:パラコートおよびブレオマイシン類)によって引き起こされる中毒症、肺癌および肺気腫などの肺疾患;白内障、鉄沈着症、網膜炎、ピゲントーサ、老年斑点性変性、硝子体瘢痕化および角膜アルカリやけどなどの眼球疾患;皮膚炎性多形紅斑、線状IgA性水泡性皮膚症およびセメント皮膚炎などの皮膚炎;ならびに歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵臓炎、環境汚染(例:大気汚染)によって引き起こされる疾患、老化、発癌、癌腫転移および高山病などの他の疾患;ヒスタミンもしくはロイコトリエン−C4放出によって生じる疾患;腸−、血管−または神経−ベーチェット病などのベーチェット病ならびに口腔、皮膚、眼球、外陰部、関節、副睾丸、肺、腎臓などに影響するベーチェット病などの治療および予防などがあり得る。さらに本発明の化合物は、免疫原性疾患(例:自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変および硬化性胆管炎からなる群などの慢性自己免疫肝臓疾患)、部分的肝臓切除術、急性肝臓壊死(例:毒物、ウィルス性肝炎、ショックまたは無酸素症によって引き起こされる壊死)、Bウィルス肝炎、非A/非B肝炎、肝硬変(例:アルコール性肝硬変)ならびに激症性肝不全、晩発性肝不全および「急性−慢性」肝不全(慢性肝臓疾患での急性肝不全)などの肝不全のような肝臓疾患の治療および予防に有用であり、さらには化学療法効果、サイトメガロウイルス感染特にはHCMV感染の予防もしくは治療活動ならびに抗炎症活性の強化など、各種疾患にも有用である。
【0058】
本発明の化合物はさらに、AIDS、癌、老人性痴呆、外傷(総称治癒、手術およびショックなど)、慢性細菌感染およびある種の中枢神経系障害などの免疫低下または免疫低下が関与する障害の治療にも使用可能である。
【0059】
以下に記載の方法を用いて本発明の代表的な化合物を評価したところ、K1.3アッセイおよびK1.5アッセイの両方で活性を示すことが認められたことから、本発明の化合物のK1.3阻害薬および免疫抑制剤としての有用性ならびにK1.5阻害薬および抗不整脈薬としての有用性が確認された。
【0060】
アッセイ
T細胞IL−2アッセイ
健常供血者からの末梢血管単核(MNC)球を、フィコール-ハイパック(LSM, Organon Teknika, Durham, NC)を用いた密度遠心によって分離し、次にノイラミニダーゼ処理したヒツジ赤血球(SRBC)でロゼットとした(rosetted)。白血球分離培地(LSM)を用いてさらに遠心した後、ロゼット化T細胞のSRBCを、塩化アンモニウム溶解緩衝液(GIBCO, Grand Island, NY)で溶解した。そのような精製T細胞を、10%ウシ胎仔血清(Sigma, St. Louis, MO)、100mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、0.1mM可欠アミノ酸(非必須アミノ酸ともいう)および1%ペン−ストレプ(penn-strep, GIBCO)を補給したRPMI 1640培地(GIBCO)中に3×10/mLで再懸濁した。細胞懸濁液を200μL/ウェルで96ウェル丸底微量培養プレート(Costar)に直ちに分配した。次に、被験化合物の各種希釈液を25μL/ウェルにて3連のウェルに加え、37℃で30分間インキュベートした。適切なウェルにイオノマイシン(125ng/mL)およびPMA(1または5ng/mL)を加えた。培養プレートを、5%CO−95%空気の加湿雰囲気で37℃にて18〜24時間インキュベートした。上清を取り、モノクローナル抗IL−2抗体およびビオチン処理ヤギ抗IL−2抗体(R&D System, Minneapolis, MNから購入した未結合抗体)を用い、IL−2捕捉ELISAによってIL−2についてのアッセイを行った。ELISAは、ストレプトアビジン結合ペルオキシダーゼ(Zymed, San Francisco, CA)およびペルオキシダーゼ用基質(Sigma)で展開した(developed)。3連ウェルのIL−2の平均ODおよび単位を、組換えIL−2(Collaborative Biomedical Product, Bedford, MA)で作成した標準曲線から計算し、結果をT細胞のIL−2産生を50%だけ阻害するのに要する化合物の濃度として表した。
【0061】
T細胞増殖アッセイ
健常供血者からの末梢血管単核球(MNC)を、フィコール-ハイパック(LSM, Organon Teknika, Durham, NC)を用いた密度遠心によって分離した。MNCを完全培地(GIBCO, Grand Island, NYから入手した5%ウシ胎仔血清、100mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、0.1mM可欠アミノ酸および1%ペン−ストレプを含むRPMI 1640培地)で洗浄した後、7500RADSで放射線照射し、完全培地に4〜4.5×10個/mLで再懸濁した。別のMNCサンプルをノイラミニダーゼ処理したSRBCでロゼット化した。LSMをさらに遠心した後、上記ロゼットT細胞のヒツジ赤血球(SRBC)を塩化アンモニウム溶解緩衝液(GIBCO, Grand Island, NY)で溶解した。完全培地で2回洗浄後、これらの精製T細胞も完全培地に2〜2.5×10個/mLで再懸濁した。化合物の各種希釈液を96ウェルの平底微量培養プレートに50μL/ウェルにて3連で加えた(Costar, Cambridge, MA)。T細胞懸濁液を100μL/ウェルで直ちにウェルに分配した。細胞を化合物とともに5%CO−95%空気の加湿雰囲気で37℃にて30分間インキュベートした後、最終濃度0.3ng/mLで20μΛ/ウェルの抗CD(Ortho Diagnostic, NJ)を加え、次に50μΛの放射線照射MNCを加えた。培養プレートを5%CO−95%空気の加湿雰囲気で37℃にて72時間インキュベートした。トリチウム化チミジン取り込みの測定によってTリンパ球の増殖を評価した。培養の最後の18〜24時間中に、細胞を2μCi/ウェルのトリチウム化チミジン(NEN, Cambridge, MA)でパルス標識した。培養物を多サンプル回収装置(MACH-II, Wallac, Gaithersburg, MD)を用いてガラス繊維フィルターで回収した。個々のウェルに相当するフィルター円板の放射能を、標準的な液体シンチレーションカウンティング法(Betaplate Scint Counter, Wallac)によって測定した。3連ウェルの毎分の平均カウントを計算し、T細胞のトリチウム化チミジン取り込みを50%だけ阻害するのに要する化合物濃度として結果を表した。
【0062】
Kv1.3−ルビジウム流出アッセイ
約40000部位/細胞の部位密度でKv1.3チャンネルでトランスフェクションしたCHO細胞を96ウェル培養プレートに入れ、イスコブ(Iscove)の調製ダルベッコ培地(IMDM、L−グルタミンおよびHEPES含有、JRH Biosciences)で維持した。細胞を、グルタミン補給IMDM中で86Rb(3μCi/mL、Dupont-NEN)とともに終夜インキュベートする。培地を吸引した後、低K緩衝液(mM単位で6.5KCl、125NaCl、1CaCl、2MgCl、10HEPES、NaOHによってpHを7.2に調節)100μLを各ウェルに加え、次に0.2%BSAおよび2mMウアバインも含む低K緩衝液中の被験サンプル100μLを加える。サンプルについて、通常のスクリーニング用に1μg/mLで、あるいは被験化合物の推定IC50の少なくとも1/10〜10倍を含む各種濃度で試験を行って効力を求める。一定の前インキュベーション期間後(通常は10分間)、サンプルを吸引する。被験化合物も含有する高K緩衝液(最終濃度、mM単位で63.25KCl、68.25NaCl、1CaCl、2MgCl、10HEPES、NaOHによってpHを7.2に調節)による細胞の脱分極によって、K1.3チャンネルを開く。チャンネルからの86Rb流出を測定するため、100μLずつの小分けサンプルを所定時間後に各ウェルから取り、マイクロシンチ(MicroScint)−40(Packard)100μLを含むプレートに加えて液体シンチレーション法によってカウンティングを行う。次に、マイクロシンチ−40(100μL)を細胞プレートの各ウェルに加えて、残留86Rb放射能を測定する。流出カウントを細胞プレートカウントに加算することで、細胞中にあった86Rbの総量に関して流出カウントを正規化する。活性は、強力なK1.3チャンネル遮断薬である(IC50=100pM)39アミノ酸ペプチドである飽和濃度のマルガトキシン(margatoxin)(MgTX)を用いて確立される流出ウィンドウの阻害%によって求める。
【0063】
1.5−ルビジウム流出アッセイ
1.586Rb(カリウムイオン代用薬)流出アッセイでは、ヒトK1.5カリウムチャンネルを安定に発現するよう操作されたHEK293細胞を利用する。アッセイの1〜3日前に、ポリ−D−リジンコート96ウェルパッカード培養プレート(Packard CulturPlates)に細胞を密度25000個/ウェルで接種し、アッセイ前日に86Rb(0.05μCi/ウェル)を負荷する。アッセイ当日、スカトロン(Skatron)96ウェルプレート洗浄液を用いてプレートを3回洗浄し、阻害薬を含むもしくは含まない低KCl緩衝液(125mM NaCl、6.5mM KCl、1mM CaCl、2mM MgCl、0.02%ウシ血清アルブミン、10mM HEPES、pH7.2)200μLを各ウェルに加える。室温で10分後、プレートを低KCl緩衝液で1回洗浄し、高KCl緩衝液(KClが60mMであり、NaClが65mMである以外、低KCl緩衝液と同じ)200μLを適切なウェルに加えて、K1.5チャンネルを活性化する。プレートを室温でさらに10分間インキュベートし、その際に各上清100μLを96ウェルパッカードオプティプレート(Packard OptiPlate)に移す。細胞プレートを直ちに低KCl緩衝液で1回洗浄し、次に各ウェルに低KCl緩衝液100μLを加える。マイクロシンチ(Microscint)シンチレーションカクテル100μLを、上清および細胞プレートの各ウェルに加え、パッカードのトップカウント(TopCount)シンチレーションカウンターで放射能を測定する。上清86Rbの低下を用いて、K1.5カリウムチャンネルの阻害程度を量的に表示する。
【0064】
ジ−トリチウムコルレオライド( CORREOLIDE )(DiTC)結合アッセイ
ヒト胎児腎臓細胞(HEK)で発現されるK1.3またはK1.5のいずれかへのDiTC結合に対する化合物の効果を求めることで、化合物の活性を評価することができる。使用するK1.3およびK1.5チャンネルはクローンヒトチャンネルである。DiTCはL−765910とも称され、K1.3およびK1.5などのK1.xチャンネルに特異的に結合する天然物類縁体である。化合物は、20nMDiTC(10μM冷リガンドを用いて非特異的結合を決定する)およびHEK/K1.3膜もしくはHEK/K1.5膜の存在下、135mM NaCl、4.6mM KCl、20mM Tris、pH=7.4(トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン)および0.02%ウシ血清アルブミン(BSA)を含む緩衝液中、所定の濃度でインキュベートする。サンプルを室温で24時間インキュベートすることで、結合を平衡に到達させる。遊離リガンドからの結合リガンドの分離は、GF/Cフィルターによる濾過と100mM NaCl、20mM Tris(pH=7.4)および0.04%BSAを含む氷冷緩衝液による洗浄によって行う。サンプルにシンチレーション液を加え、フィルターに関連する放射能を液体シンチレーション法によって測定する。特異的DiTC結合は、総結合と非特異的結合の間の差である。ある化合物の活性は、未処理対象との比較で評価する。
【0065】
ヒトK1.3もしくはK1.5チャンネルを発現するHEK細胞を、FBS、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびゲネチシン(Geneticin)を補給したMEMが入ったバイオリアクター中でアナリティカル・バイオロジカル・サービス(Analytical Biological Services)が成長させた。次に、冷凍細胞ペレット(25リットルの細胞)の管7本を解凍し、均質化緩衝液20mLを各管に加えた。管の内容物を50mLガラス/テフロンホモジナイザーに入れた。細胞を10ストローク(500rpm)にわたって均質化し、50mL管に移し入れた。管を4℃にて1000rpmで5分間遠心した(253×g、Beckman GPR)。上清を回収し、氷上に静置した。ペレットを計40mLの溶解緩衝液に再懸濁させ、上記の方法に従って均質化し、ホモジネートを上記の方法に従って遠心した。上清を前記静置上清に加えた。蓄積した上清を4℃にて45分間40000rpmで遠心した(186000×g、Beckman 45TI)。上記の均質化によってペレットを保存緩衝液70mLに再懸濁させた。小分けサンプルを液体窒素を用いて急速冷凍し、−70℃で保存した。
【0066】
(均質化緩衝液:250mM ショ糖、5mM MgCl、20mM Tris、pH=7.4;保存緩衝液:100mM NaCl、20mM HEPES、pH=7.4)。
【0067】
製剤
免疫抑制剤としてこれらの化合物は、自己免疫疾患の治療、外来臓器移植物の拒絶および/または関連する害、疾患および疾病の予防において有用である。
【0068】
本発明の化合物は、温血動物の身体における作用部位と有効成分化合物との接触を行わせる手段によって、本発明に従って自己免疫疾患の治療、外来臓器移植物の拒絶および/または関連する害、疾患および疾病の予防用に投与することができる。例えば投与は、経口、経皮を含む局所、眼球、口腔内、経鼻、吸入、経膣、直腸、大槽内および非経口で行うことができる。本明細書で使用される「非経口」という用語は、皮下、静脈、筋肉、関節内の注射もしくは注入、胸骨内および腹腔内を含む投与形態を指す。
【0069】
化合物は、個々の治療薬としてまたは治療薬との組合せとして、医薬品との併用に利用可能な従来の手段によって投与することができる。これらは単独で投与することができるが、一般には選択される投与経路および標準的な製薬上の実務に基づいて選択される医薬担体とともに投与される。
【0070】
本開示に関して温血動物とは、恒常性機序を有する動物界の生物であって、哺乳動物および鳥類を含む。
【0071】
投与される用量は、被投与者の年齢、健康状態および体重、疾患の程度、(行う場合には)併用療法の種類、投与回数および所望の効果の性質によって決まる。通常、有効成分化合物の1日用量は約1〜500mg/日である。通常、所望の結果を得るには1回以上の投与で1日当たり10〜100mgが有効である。これらの用量は、自己免疫疾患の治療、外来臓器移植物の拒絶および/または関連する害、疾患および疾病の予防に有効な量である。
【0072】
有効成分は、カプセル、錠剤、トローチ、糖剤、粒剤および粉剤などの固体製剤あるいはエリキシル剤、シロップ、乳濁液、分散液および懸濁液などの液体製剤で経口投与することができる。有効成分はまた、分散液、懸濁液または液剤などの無菌液体製剤で非経口的に投与することもできる。有効成分を投与するのにやはり用いることができる他の製剤には、局所投与用の軟膏、クリーム、滴剤、貼付剤もしくは粉剤;眼球投与用の眼科液剤もしくは懸濁液製剤、すなわち点眼剤;吸入もしくは経鼻投与用のエアロゾル噴霧剤もしくは粉末組成物;あるいは直腸投与もしくは経膣投与用のクリーム、軟膏、噴霧剤もしくは坐剤がある。
【0073】
ゼラチンカプセルは、有効成分と乳糖、でんぷん、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含むものである。同様の希釈剤を用いて、圧縮錠を製造することができる。錠剤とカプセルのいずれも、徐放薬として製造して、長時間にわたる医薬品の連続放出を行うことができる。圧縮錠は糖衣またはフィルムコーティングして、深いな味覚を隠蔽し、錠剤を環境から保護したり、あるいは腸溶コーティングして、消化管で選択的に崩壊するようにすることができる。
【0074】
経口投与用液体製剤には着色剤や香味剤を含有させて、患者による許容性を高めることができる。
【0075】
一般に、非経口液剤には、水、好適なオイル、生理食塩水、ブドウ糖液(グルコース)および関連する糖溶液ならびにプロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールなどのグリコール類が好適な担体である。非経口投与用液剤には好ましくは、有効成分の水溶性塩、好適な安定剤および必要に応じて緩衝物質を含有させる。単独または組合せでの重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸などの酸化防止剤が好適な安定剤である。クエン酸およびそれの塩ならびにナトリウムEDTAも使用される。さらに非経口液剤には、塩化ベンザルコニウム、メチルもしくはプロピルパラベンおよびクロロブタノールなどの保存剤を含有させることができる。
【0076】
好適な医薬担体については、この分野での標準的な参考書に記載されている(Remington’s Pharmaceutial Sciences, A. Osol)。
【0077】
吸入による投与に関しては、本発明の化合物は簡便には、加圧パックもしくは噴霧器からのエアロゾルスプレーの形で投与することができる。化合物はまた、製剤可能な粉剤として投与することもでき、その粉剤組成物を通気粉剤吸入器を用いて吸入させることができる。吸入における好ましい投与系は、フルオロカーボン類または炭化水素類などの好適な推進剤中の式Iの化合物の懸濁液もしくは液剤として製剤することができる定用量吸入(MDI)エアロゾルである。
【0078】
眼球投与の場合、適切な眼科用媒体中の適切な重量パーセントの式Iの化合物の液剤もしくは懸濁液を用いて眼科製剤を製剤して、その化合物が眼球の角膜および内部領域を貫通できるだけの期間にわたって化合物が眼球表面と接触した状態が維持されるようにすることができる。
【0079】
本発明の化合物の投与に有用な医薬製剤としては以下のものを挙げることができる。
【0080】
カプセル
標準的な2片硬ゼラチンカプセルそれぞれに粉末有効成分100mg、乳糖150mg、セルロース50mgおよびステアリン酸マグネシウム6mgを充填することで、多数の単位カプセルを製造する。
【0081】
軟ゼラチンカプセル
大豆油、綿実油もしくはオリーブ油などの食用油中の有効成分の混合物を調製し、容積式ポンプによってゼラチン内に注入して、有効成分100mgを含む軟ゼラチンカプセルを形成する。カプセルは洗浄および乾燥する。
【0082】
錠剤
用量単位が有効成分100mg、コロイド状二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微結晶セルロース275mg、デンプン11mgおよび乳糖98.8mgとなるように、従来の手順によって多数の錠剤を製造する。適切なコーティングを施して、嗜好性を高めたり吸収を遅延させることができる。
【0083】
注射剤
注射による投与に好適な非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール中で1.5重量%の有効成分を撹拌することで製造される。この溶液を注射用水で規定量とし、滅菌する。
【0084】
懸濁液
各5mLに微粉砕有効成分100mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム100mg、安息香酸ナトリウム5mg、ソルビトール溶液USP1.0gおよびバニリン0.025mLが含まれるように、水系懸濁液を経口投与用に製造する。
【0085】
本発明の化合物を段階的にまたは別の治療薬との併用で投与する場合には、同じ製剤を用いることができる。複数薬剤を物理的に組み合わせて投与する場合、組み合わせる薬剤の適合性に応じて製剤および投与経路を選択しなければならない。そこで併用投与という用語は、2薬剤の同時または順次に、あるいは別形態として2種類の活性成分の固定された用量の組合せとして投与することを含むことが明らかである。
【0086】
以下の実施例は、式Iの化合物の製造について説明するものであって、それ自体、本明細書に添付の特許請求の範囲に記載の本発明を制限するものと解釈すべきではない。
【0087】
実施例1

【0088】
【化17】
Figure 0004764550
1−N−ベンジル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン
段階1:1−N−ベンジル−4−フェニル−4−アミノメチルピペリジン
1−N−ベンジル−4−フェニル−4−シアノピペリジン(16.3mmol、Fisher Scientific)のTHF(50mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム49mL(1M THF溶液、49mmol)を加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。水5mL、15%NaOH溶液5mLと次に水5mLを加えることで反応停止した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濾液を濃縮して標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに用いた。
【0089】
段階2:1−N−ベンジル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン
1−N−ベンジル−4−フェニル−4−アミノメチルピペリジン2.1g(7.6mmol)およびピリジン1.2mL(15.2mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)20mgの塩化メチレン(20mL)溶液に、o−アニソイルクロライド2.6g(15.2mmol)を0℃で加えた。反応混合物を12時間撹拌し、エーテル200mLに投入した。それを飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン:酢酸エチル、1:4)によって精製して、標題化合物を得た。
【0090】
H NMR(CDCl)δ2.0(m、2H)、2.16(m、2H)、2.44(m、2H)、2.65(m、2H)、3.5(s、2H)、3.58(s、3H)、3.8(d、2H)、6.85(d、1H)、7.05(t、1H)、7.32(m、5H)、7.42(m、4H)、7.56(brt、1H)、8.21(dd、1H);質量分析スペクトラム(CI):m/e415(M+1)。
【0091】
実施例2

【0092】
【化18】
Figure 0004764550
4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン
1−N−ベンジル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン(実施例1)1.3g(3.1mmol)、パールマン触媒(水酸化パラジウム/炭素、Aldrich Chemical Co., Milwaukee, WIから購入)100mgおよび酢酸3滴のメタノール(20mL)中混合物を、水素雰囲気下(約0.345MPa(50psi))に18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して標題化合物を得た。
【0093】
H NMR(CDCl)δ2.1(m、2H)、2.35(m、2H)、2.95(m、2H)、3.25(m、2H)、3.6(s、3H)、3.75(d、2H)、6.85(d、1H)、7.05(t、1H)、7.4(m、5H)、7.6(brt、1H)、8.2(dd、1H);質量分析スペクトラム(ESI):m/e325(M+1)。
【0094】
実施例3

【0095】
【化19】
Figure 0004764550
4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン
4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン(実施例2)、ピリジン0.025mL(0.31mmol)の無水酢酸(2mL)溶液を18時間混合した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル)によって精製して、標題化合物を得た。
【0096】
H NMR(CDCl)δ1.95(m、2H)、2.1(s、3H)、2.15(m、2H)、3.4(m、2H)、3.5(m、2H)、3.6(s、3H)、3.9(m、2H)、6.88(d、1H)、7.06(t、1H)、7.33(t、1H)、7.41(m、4H)、7.61(brt、1H)、8.2(dd、1H);質量分析スペクトラム(EI):m/e367(M+1)。
【0097】
実施例4

【0098】
【化20】
Figure 0004764550
1−N−(n−ブタノイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン
4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン(実施例2)0.075g(0.23mmol)、ピリジン0.05mL(0.69mmol)および無水酪酸0.11g(0.69mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を18時間混合した。反応液を塩化メチレンで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル)によって精製して、標題化合物を得た。
【0099】
H NMR(CDCl)δ0.95(t、3H)、1.65(5重線、2H)、1.94(m、2H)、2.14(m、2H)、2.3(q、2H)、3.4(m、2H)、3.5(m、2H)、3.6(s、3H)、3.9(m、2H)、6.88(d、1H)、7.06(t、1H)、7.33(t、1H)、7.41(m、4H)、7.61(brt、1H)、8.2(dd、1H);質量分析スペクトラム(CI):m/e395(M+1)。
【0100】
相当する酸無水物を用い、実施例3に記載の方法に従って、4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン(実施例2)から以下の実施例5〜7の化合物を製造した。
【0101】
実施例5
【0102】
【化21】
Figure 0004764550
1−N−(n−ヘキサノイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e423(M+1)。
【0103】
実施例6

【0104】
【化22】
Figure 0004764550
1−N−(n−オクタノイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(ESI):m/e451(M+1)。
【0105】
実施例7

【0106】
【化23】
Figure 0004764550
1−N−(n−デカノイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(ESI):m/e479(M+1)。
【0107】
実施例8

【0108】
【化24】
Figure 0004764550
1−N−ベンゾイル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン
4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン(実施例2)0.083g(0.255mmol)、ピリジン0.083mL(1mmol)およびベンゾイルクロライド0.12mL(1mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を18時間混合した。反応液を塩化メチレンで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル)によって精製して標題化合物を得た。
【0109】
H NMR(CDCl)δ1.9(m、2H)、2.2(m、2H)、3.4(m、2H)、3.6(s、3H)、3.65(m、2H)、4.0(m、2H)、6.88(d、1H)、7.06(t、1H)、7.2(t、1H)、7.4(m、10H)、7.62(brt、1H)、8.2(dd、1H);質量分析スペクトラム(CI):m/e429(M+1)。
【0110】
相当する酸塩化物を用い、実施例8に記載の方法に従って、4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジンから以下の実施例9〜12の化合物を製造した。
【0111】
実施例9

【0112】
【化25】
Figure 0004764550
1−N−フェニルアセチル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e443(M+1)。
【0113】
実施例10

【0114】
【化26】
Figure 0004764550
1−N−ジフェニルアセチル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e519(M+1)。
【0115】
実施例11

【0116】
【化27】
Figure 0004764550
1−N−((3−フェニル)プロパン−1−オイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e457(M+1)。
【0117】
実施例12

【0118】
【化28】
Figure 0004764550
1−N−((3−カルボメトキシ)プロパン−1−オイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e439(M+1)。
【0119】
相当するクロロギ酸エステルを用い、実施例8に記載の方法に従って、4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジンから以下の実施例13〜17の化合物を製造した。
【0120】
実施例13

【0121】
【化29】
Figure 0004764550
1−N−(メトキシカルボニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e383(M+1)。
【0122】
実施例14
【0123】
【化30】
Figure 0004764550
1−N−(エトキシカルボニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e397(M+1)。
【0124】
実施例15

【0125】
【化31】
Figure 0004764550
1−N−(アリルオキシカルボニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e409(M+1)。
【0126】
実施例16

【0127】
【化32】
Figure 0004764550
1−N−(n−ブトキシカルボニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e409(M+1)。
【0128】
実施例17

【0129】
【化33】
Figure 0004764550
1−N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e459(M+1)。
【0130】
相当するスルホニルクロライドを用い、実施例8に記載の方法に従って、4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジンから以下の実施例18〜20の化合物を製造した。
【0131】
実施例18
【0132】
【化34】
Figure 0004764550
1−N−(エチルスルホニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e417(M+1)。
【0133】
実施例19

【0134】
【化35】
Figure 0004764550
1−N−(n−プロピルスルホニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e431(M+1)。
【0135】
実施例20

【0136】
【化36】
Figure 0004764550
1−N−(n−ブチルスルホニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン;質量分析スペクトラム(CI):m/e445(M+1)。

Claims (2)

  1. 下記構造式の化合物。
    Figure 0004764550
    (式中、 R、R、RおよびRが独立に、
    (1)ハロゲン(ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)、
    (2)水酸基、
    (3)(C〜C)−アルキル、
    (4)O(C〜C)−アルキル(アルキルは環状または非環状である)、
    (5)O(CO)(C〜C)−アルキル
    (6)(CO)(C〜C)−アルキルまたは
    (7)水素
    であり;
    およびRが水素であり;
    ZがNであり;

    (1)[(C=O)](C〜C10)−アルケニル、
    (2)[(C=O)](C〜C10)−アルキルまたは
    (3)[(C=O)]アリール
    であり;
    10が、
    (1)水素または
    (2)(C=O)(C〜C)−アルキルであり;および、
    sは1である。)
  2. 1−N−フェニルアセチル−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジン、1−N−(エトキシカルボニル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジンおよび1−N−((3−フェニル)プロパン−1−オイル)−4−フェニル−4−(3−(2−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−アザプロプ−1−イル)ピペリジンからなる群から選択される化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩。
JP2000579227A 1998-10-30 1999-10-26 複素環カリウムチャンネル阻害薬 Expired - Fee Related JP4764550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10629298P 1998-10-30 1998-10-30
US60/106,292 1998-10-30
PCT/US1999/025066 WO2000025786A1 (en) 1998-10-30 1999-10-26 Heterocyclic potassium channel inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528503A JP2002528503A (ja) 2002-09-03
JP4764550B2 true JP4764550B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=22310627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579227A Expired - Fee Related JP4764550B2 (ja) 1998-10-30 1999-10-26 複素環カリウムチャンネル阻害薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6303637B1 (ja)
EP (1) EP1126849B1 (ja)
JP (1) JP4764550B2 (ja)
AT (1) ATE290382T1 (ja)
AU (1) AU764515B2 (ja)
CA (1) CA2348735C (ja)
DE (1) DE69924135T2 (ja)
WO (1) WO2000025786A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923086A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-23 Aventis Pharma Gmbh Cinnamoylaminoalkyl-substituierte Benzolsulfonamidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
WO2002068409A1 (en) 2001-02-23 2002-09-06 Merck & Co., Inc. N-substituted nonaryl-heterocyclic nmda/nr2b antagonists
JP4557492B2 (ja) 2001-03-21 2010-10-06 ファーマコペイア ドラッグ ディスカバリー, インコーポレイテッド Mch調節活性を有するアリール化合物およびビアリール化合物
JP2005511478A (ja) * 2001-04-03 2005-04-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド N−置換非アリール複素環アミジル系nmda/nr2b拮抗薬
AR035234A1 (es) * 2001-04-12 2004-05-05 Pharmacopeia Drug Discovery Aril y biaril-piperidinas con actividad moduladora mch, metodo para preparar dichos compuestos, composiciones farmaceuticas, metodo para preparar las composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la manufactura de un medicamento
US7115607B2 (en) 2001-07-25 2006-10-03 Amgen Inc. Substituted piperazinyl amides and methods of use
TW200307539A (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
US7119112B2 (en) * 2002-02-28 2006-10-10 Icagen, Inc. Sulfonamides as potassium channel blockers
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
US20060241142A1 (en) * 2002-08-29 2006-10-26 Aleatel Wireless, Inc. Naphthamide derivatives and their use
DE60326752D1 (de) * 2002-11-26 2009-04-30 Pfizer Prod Inc Durch phenyl subtituierten piperidinverbindungen zur verwendung als ppar-aktivatoren
US20070105902A1 (en) * 2003-11-12 2007-05-10 Lindsley Craig W 4-Phenyl piperdine sulfonyl glycine transporter inhibitors
EP1729772B8 (en) * 2004-03-24 2017-04-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl piperidine glycine transporter inhibitors
EP1768662A2 (en) 2004-06-24 2007-04-04 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
BRPI0515954A (pt) * 2004-09-30 2008-08-12 Merck & Co Inc composto e sais farmaceuticamente aceitáveis do mesmo e enanciÈmeros e diaestereÈmeros individuais do mesmo, composição farmacêutica, e, métodos para inibição do transportador de glicina glyt1 em um mamìfero, para a fabricação de um medicamento para inibir o transportador de glicina glyt1 em um mamìfero, para tratar um distúbios neurológicos e psiquiátricos associados com disfunçao de neurotransmissão glicinérgica ou glutamatérgica em um paciente mamìfero e para tratar esquizofrenia em um paciente mamìfero
BRPI0607606B1 (pt) 2005-02-09 2021-06-22 Santen Pharmaceutical, Co., Ltd. Formulação líquida
US8663639B2 (en) 2005-02-09 2014-03-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations for treating ocular diseases and conditions
US7915410B2 (en) * 2005-09-09 2011-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Acyclic IKur inhibitors
US7834031B2 (en) * 2005-09-29 2010-11-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Radiolabeled glycine transporter inhibitors
WO2007053400A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Merck & Co., Inc. Piperidine glycine transporter inhibitors
WO2007089735A2 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Merck & Co., Inc. Potassium channel inhibitors
EP2001438A2 (en) 2006-02-09 2008-12-17 Macusight, Inc. Stable formulations, and methods of their preparation and use
JP5506378B2 (ja) 2006-03-23 2014-05-28 参天製薬株式会社 血管透過性に関連する疾患または病気のための製剤および方法
AR074558A1 (es) * 2008-12-12 2011-01-26 Solvay Pharm Bv Espiro azepan oxazolidinonas como bloqueadores del canal de potasio kv1.3
US10010439B2 (en) 2010-06-13 2018-07-03 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10420665B2 (en) 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
US9526648B2 (en) 2010-06-13 2016-12-27 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US8628554B2 (en) 2010-06-13 2014-01-14 Virender K. Sharma Intragastric device for treating obesity
EP2845851A1 (en) * 2012-05-01 2015-03-11 Sumitomo Chemical Company Limited Piperidine compound and pest-control use therefore
TW201427947A (zh) 2012-10-12 2014-07-16 Lundbeck & Co As H 環狀胺
TWI598325B (zh) 2012-10-12 2017-09-11 H 朗德貝克公司 苯甲醯胺類
US10779980B2 (en) 2016-04-27 2020-09-22 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1381445A (fr) * 1963-10-23 1964-12-14 Hoechst Ag Composés de pipéridine et leur préparation
US3278541A (en) * 1966-10-11 Di-substituted-n-alkyl piperidines
JP2002521472A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 シェーリング コーポレイション ノシセプチンレセプターorl−1に対する高親和性リガンド

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE640941A (ja) *
NL296841A (ja) * 1962-08-20
GB8707123D0 (en) 1987-03-25 1987-04-29 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents
IL88314A (en) 1987-11-18 1994-05-30 Tanabe Seiyaku Co History of sulfonylamino indane, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5397702A (en) * 1989-03-06 1995-03-14 The Regents Of The University Of California Assay for and treatment of autoimmune diseases
IE903957A1 (en) 1989-11-06 1991-05-08 Sanofi Sa Aromatic amine compounds, their method of preparation and¹pharmaceutical compositions in which they are present
ATE167473T1 (de) 1990-08-20 1998-07-15 Eisai Co Ltd Sulfonamid-derivate
EP0673367A1 (en) * 1992-12-14 1995-09-27 MERCK SHARP & DOHME LTD. 4-aminomethyl/thiomethyl/sulfonylmethyl-4-phenylpiperidines as tachykinin receptor antagonists
US5494895A (en) * 1993-07-22 1996-02-27 Merck & Co., Inc. Scorpion peptide margatoxin with immunosuppressant activity
US5728835A (en) 1993-12-27 1998-03-17 Toa Eiyo, Ltd. Substituted cyclic amine compound, production process thereof and pharmaceutical composition for circulatory organ use containing the same
US5703093A (en) * 1995-05-31 1997-12-30 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
ZA96211B (en) 1995-01-12 1996-07-26 Teva Pharma Compositions containing and methods of using 1- aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
US6083986A (en) 1996-07-26 2000-07-04 Icagen, Inc. Potassium channel inhibitors
TW467902B (en) 1996-07-31 2001-12-11 Bristol Myers Squibb Co Diphenyl heterocycles as potassium channel modulators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278541A (en) * 1966-10-11 Di-substituted-n-alkyl piperidines
FR1381445A (fr) * 1963-10-23 1964-12-14 Hoechst Ag Composés de pipéridine et leur préparation
JP2002521472A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 シェーリング コーポレイション ノシセプチンレセプターorl−1に対する高親和性リガンド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1126849A4 (en) 2003-06-04
EP1126849A1 (en) 2001-08-29
ATE290382T1 (de) 2005-03-15
CA2348735C (en) 2007-12-11
JP2002528503A (ja) 2002-09-03
DE69924135T2 (de) 2006-02-23
AU764515B2 (en) 2003-08-21
US6303637B1 (en) 2001-10-16
WO2000025786A1 (en) 2000-05-11
CA2348735A1 (en) 2000-05-11
EP1126849B1 (en) 2005-03-09
AU1133800A (en) 2000-05-22
DE69924135D1 (de) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764550B2 (ja) 複素環カリウムチャンネル阻害薬
JP4504570B2 (ja) 炭素環式カリウムチャンネル阻害薬
US6194458B1 (en) Benzamide potassium channel inhibitors
US5679705A (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
US5696156A (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
JPH11511482A (ja) 免疫抑制活性を有するトリテルペン誘導体
JP2019031449A (ja) スルホンアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
US5952371A (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
AU708667B2 (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
JPH11514648A (ja) 免疫抑制活性をもつトリテルペン誘導体
US5763478A (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
JP2002503201A (ja) 免疫抑制活性をもつトリテルペン誘導体
US5998408A (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
US5874594A (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
US5883119A (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
JP2002501472A (ja) Il―4およびg―csfに影響するナフチリジン類
WO1998016532A1 (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
WO1998016531A1 (en) Triterpene derivatives with immunosupressant activity
CA2235858A1 (en) Triterpene derivatives with immunosuppressant activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees