JP4759470B2 - 下水汚泥の処理方法 - Google Patents

下水汚泥の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4759470B2
JP4759470B2 JP2006217684A JP2006217684A JP4759470B2 JP 4759470 B2 JP4759470 B2 JP 4759470B2 JP 2006217684 A JP2006217684 A JP 2006217684A JP 2006217684 A JP2006217684 A JP 2006217684A JP 4759470 B2 JP4759470 B2 JP 4759470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage sludge
fermenter
fermentation
hours
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006217684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008036593A (ja
Inventor
伸子 鈴木
英基 永田
Original Assignee
株式会社スズキファーム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スズキファーム filed Critical 株式会社スズキファーム
Priority to JP2006217684A priority Critical patent/JP4759470B2/ja
Publication of JP2008036593A publication Critical patent/JP2008036593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759470B2 publication Critical patent/JP4759470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、下水汚泥の処理方法に関するものであり、特に、下水処理場から発生する産業廃棄物の汚泥、集落排水等の下水道類似施設から発生する一般廃棄物の汚泥等の下水汚泥を処理するための下水汚泥の処理方法に係るものである。
現在、下水汚泥は、大部分がそのまま埋立処理され、又は乾燥若しくは焼却した後埋立処理されている。以下この埋立処理方法を「従来の下水汚泥の処理方法(イ)」という。
特開平6−55200号公報は、下水汚泥の処理方法(以下「従来の下水汚泥の処理方法(ロ)」という。)を開示している。
従来の下水汚泥の処理方法(ロ)は、脱水汚泥ケーキと生石灰類とを混合機により混合して混合物とする混練行程と、該混合物を粉化機により粉末化する粉末行程とよりなるものである。
特開平6−55200号公報
上記従来の下水汚泥の処理方法(イ)(ロ)においては、いずれも、下水汚泥に含まれる重金属、ダイオキシン類等の有害物を分解することができないという問題がある。
また、上記従来の下水汚泥の処理方法(イ)においては、下水汚泥の処理費が嵩むだけでなく、埋立に伴う重金属等による地下汚染、焼却に伴う大気汚染やダイオキシン類の発生等、人の生活環境を悪化させるという深刻な問題を生じている。
このような状況に鑑み、本発明は、上記従来の下水汚泥の処理方法における上述の如き問題を解決し、重金属、ダイオキシン類等の有害物を含む下水汚泥を該有害物を分解した状態で処理するようにした下水汚泥の処理方法を提供しようとしてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明は下記の下水汚泥の処理方法を提供するものである。
(1)配合菌数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混合し、40℃〜200℃の温度にて24時間〜72時間一次発酵させ、更に、これに配合菌数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群を混合し、40℃〜200℃の温度にて24時間〜48時間二次発酵させることにより下水汚泥処理用の発酵資材を製造し、
処理すべき下水汚泥1000重量部を発酵槽内に投入し、これに水分調整材を加えて含水率を45〜55%となし、前記発酵資材1〜2重量部を加えて混合し、
続いて、発酵槽内の温度を60℃〜200℃に加温し、発酵槽内に空気を注入し、発酵槽内を連続的に攪拌することにより下水汚泥を発酵処理することを特徴とする下水汚泥の処理方法(請求項1)。
(2)前記発酵槽内に発酵促進剤として麦飯石の粉末を投入する(請求項2)。
(3)前記発酵槽には除湿機を備えさせる(請求項3)。
[請求項1の発明]
請求項1の発明において製造される下水汚泥処理用の発酵資材を下水汚泥に加え、60℃〜200℃の温度にて発酵処理することにより、下水汚泥中の重金属、ダイオキシン類等の有害物が分解される。
即ち、発酵過程において好気性菌群、嫌気性菌群中の高熱菌のみが残存し、高熱菌以外の菌類は死滅する。このような過程で下水汚泥中の重金属、ダイオキシン類等の有害物が分解される。
従って、重金属、ダイオキシン類等の有害物を含む下水汚泥についても、発酵処理後の処理物を支障なく土壌に加えることができる。処理物を加えた土壌は、腐葉化し、深耕度が深くなり、植物の成長が早まる。
以上の如く、請求項1の発明によれば、下水汚泥中の重金属、ダイオキシン類等の有害物による環境の汚染が防止される。
[請求項2の発明]
麦飯石は多孔性の多元素物質であり、麦飯石の粉末を発酵槽内に投入して処理物に混入したときには、処理物にバクテリアが好ましく吸着し、発酵が著しく促進される。
[請求項3の発明]
除湿機は発酵槽内の結露を防止する。
本発明において使用される下水汚泥処理用の発酵資材は下記の如く製造される。
配合菌数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混合する。
オカラは、豆腐殻、卯の花とも呼ばれ、豆腐製造の際、豆乳を搾り取った残渣である。湿潤状態のオカラは、菌が繁殖し易く、短時間で悪臭を放ち、処理が困難な廃棄物である。
有効微生物群は、一例としてオカラ1000重量部に対し、1重量部の割合で使用する。
有効微生物群には次のものが含まれる。
酵母菌、セルロース分解菌、窒素固定菌、乳酸菌、糸状菌(芳香族化合物分解菌)、マンガン還元菌(クロカビ属群−原生担子菌類)、マンガン酸化菌(有機栄養菌)、アンモニア酸化菌(亜硝酸菌)、放線菌(キチン分解菌)、硝酸菌(硝化生成細菌)、硫黄細菌(硫化水素を水素供与体として利用する細菌群)、メタン酸化菌、セルロース放線菌、セルロース糸状菌、納豆菌、リグニン分解菌、鉄酸化菌、鉄還元菌、硫酸還元菌、酢酸菌、バチルス属(Bacillus sp.)、スポロサルシナ属(Sporosarcina sp.)、ペニバチルス属( Paenibacillus sp.)、オーシャノバチルス属(Oceanobacillus sp.)。
有効微生物群をオカラに混合してなるものを40℃〜200℃の温度にて24時間〜72時間一次発酵させる。
更に、これに配合菌数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる上記と同様の有効微生物群を混合し、40℃〜200℃の温度にて24時間〜48時間二次発酵させる。
以上により、下水汚泥処理用の発酵資材が製造される。
この下水汚泥処理用の発酵資材を用いて、下水汚泥を下記の如く発酵処理する。
処理すべき下水汚泥1000重量部を発酵槽内に投入し、これに水分調整材を加えて含水率を45〜55%となし、発酵資材1〜2重量部を加えて混合する。
水分調整材としては、例えば発酵オカラ、米ぬか、籾殻、オガクズ、木皮(バーク材)等を用いる。
続いて、発酵槽内の温度を60℃〜200℃に加温し、発酵槽内に空気を注入し、発酵槽内を連続的に攪拌することにより下水汚泥を発酵処理する。
発酵槽内に空気を注入することにより、好気性菌群の効力が高まる。
発酵槽内の攪拌は、約1〜5回転/分の速さで連続回転させる。
以後、処理物と、処理物の含水率に応じた水分調整剤材と、発酵資材とを適宜発酵槽内に投入し、発酵槽内を連続的に攪拌することにより、7日〜10日間にわたり発酵処理し、処理物の含水率を10%〜15%とする。
処理物の含水率が10%〜15%になれば、処理は完了する。処理物は適宜土壌に加える。
例えば、2日目に処理物の含水率が15%〜20%であれば、水分調整材を処理物の10重量%程度追加し、発酵資材を適量追加する。
また、例えば3日目に処理物の含水率が20%〜30%であれば、水分調整材を処理物の15〜20重量%程度追加し、発酵資材を適量追加する。
なお、7日〜10日間にわたり発酵処理したときでも、処理物の含水率が15%を越している場合には、更に発酵処理を続ける。
発酵槽内には、好ましくは発酵促進剤として麦飯石の粉末を投入する。
麦飯石の含有物は一例として下記の通りである。
Figure 0004759470
発酵槽には、好ましくは除湿機を備えさせる。

Claims (3)

  1. 配合菌数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混合し、40℃〜200℃の温度にて24時間〜72時間一次発酵させ、更に、これに配合菌数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群を混合し、40℃〜200℃の温度にて24時間〜48時間二次発酵させることにより下水汚泥処理用の発酵資材を製造し、
    処理すべき下水汚泥1000重量部を発酵槽内に投入し、これに水分調整材を加えて含水率を45〜55%となし、前記発酵資材1〜2重量部を加えて混合し、
    続いて、発酵槽内の温度を60℃〜200℃に加温し、発酵槽内に空気を注入し、発酵槽内を連続的に攪拌することにより下水汚泥を発酵処理することを特徴とする下水汚泥の処理方法。
  2. 前記発酵槽内に発酵促進剤として麦飯石の粉末を投入することを特徴とする請求項1に記載の下水汚泥の処理方法。
  3. 前記発酵槽には除湿機を備えさせたことを特徴とする請求項1又は2に記載の下水汚泥の処理方法。
JP2006217684A 2006-08-10 2006-08-10 下水汚泥の処理方法 Expired - Fee Related JP4759470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217684A JP4759470B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 下水汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217684A JP4759470B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 下水汚泥の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008036593A JP2008036593A (ja) 2008-02-21
JP4759470B2 true JP4759470B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39172212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217684A Expired - Fee Related JP4759470B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 下水汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759470B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230919A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Suzuki Farm:Kk 肥料、土壌改良剤又は下水処理調整剤の製造方法
EP2484728B1 (en) 2011-02-08 2014-04-02 Fujifilm Corporation Ink composition, ink set, and image forming method
CN104496140B (zh) * 2014-11-11 2017-01-11 北京中科国通环保工程技术有限公司 一种市政污泥生物沥浸的方法
JP7258836B2 (ja) * 2020-12-02 2023-04-17 康豪 高嶋 リサイクル型バイオ式トイレ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985300A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Kurita Water Ind Ltd 下水汚泥の処理方法
JPH11244898A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Masanori Fujita 汚泥の処理方法および装置
JP3412024B2 (ja) * 1999-07-23 2003-06-03 株式会社 山有 ダイオキシン類の低減剤及びそれを用いるダイオキン類の低減方法
JP2001198554A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Kyasutemu:Kk おから、食品残渣の処理方法
JP2001354487A (ja) * 2000-06-07 2001-12-25 Kankyo Shigen Engineering:Kk 完熟有機質肥料、その製造方法および製造装置
JP2002143896A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Kiyomoto Iron & Machinery Works Co Ltd 有機系廃棄物並びに下水汚泥若しくは畜糞又は下水汚泥及び畜糞の処理方法
JP3710424B2 (ja) * 2002-02-08 2005-10-26 英基 永田 重金属、ダイオキシン類及び農薬を分解する方法
JP2004113911A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Suzuki Nobuko 有機廃棄物処理方法及び処理装置
JP4628740B2 (ja) * 2004-10-05 2011-02-09 株式会社 山有 食肉処理場における有機性汚物のリサイクル処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008036593A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Waqas et al. Optimizing the process of food waste compost and valorizing its applications: A case study of Saudi Arabia
Arvanitoyannis et al. Current and potential uses of composted olive oil waste
Hong et al. Effect of enzyme producing microorganisms on the biomass of epigeic earthworms (Eisenia fetida) in vermicompost
Xu et al. Effect of microbiological inoculants DN‐1 on lignocellulose degradation during co‐composting of cattle manure with rice straw monitored by FTIR and SEM
Zorpas et al. Combination of Fenton oxidation and composting for the treatment of the olive solid residue and the olive mile wastewater from the olive oil industry in Cyprus
Nozhevnikova et al. Composition of a microbial community at different stages of composting and the prospects for compost production from municipal organic waste
KR101184406B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 유기질 비료 제조방법
Shabir et al. Treatment technologies for olive mill wastewater with impacts on plants
JP2004248618A (ja) 有機物処理真菌共生菌群及びその用途
CN106746428A (zh) 一种高温好氧发酵污泥处理方法及装置
KR20130000366A (ko) 복합미생물을 이용하여 하수슬러지를 지렁이 처리하여 제조하는 인공토양 제조 방법
CN106701628B (zh) 一种农村生活垃圾发酵菌剂及其使用方法和应用
JP2008230919A (ja) 肥料、土壌改良剤又は下水処理調整剤の製造方法
JP4759470B2 (ja) 下水汚泥の処理方法
Fersi et al. Assessment of organic matter biodegradation and physico-chemical parameters variation during co-composting of lignocellulosic wastes with Trametes trogii inoculation
CN114988965A (zh) 高速处理含水率百分之八十的污泥及衍生物及其制备方法
Varma et al. Influence of carbide sludge on microbial diversity and degradation of lignocellulose during in-vessel composting of agricultural waste
KR20120017710A (ko) 음식물 쓰레기의 비료 제조방법
Kaushik et al. Enrichment of vermicomposts prepared from cow dung spiked solid textile mill sludge using nitrogen fixing and phosphate solubilizing bacteria
Lim et al. Effects of microbial additive on the physiochemical and biological properties of oil palm empty fruit bunches compost
Wan et al. Screening of lignin-degrading fungi and bioaugmentation on the directional humification of garden waste composting
KR100753628B1 (ko) 유기성 슬러지 퇴비화 방법
CN104087648A (zh) 城市污泥生物发酵转化腐殖质的方法
KR20080013839A (ko) 복합 미생물을 이용하여 하수슬러지를 전처리 공정 없이지렁이 처리하는 방법
KR101976009B1 (ko) 고형 유기성 폐기물 처리용 조성물, 이를 이용한 고형 유기성 폐기물 처리방법 및 이에 의해 제조된 퇴비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees