JP4757235B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4757235B2 JP4757235B2 JP2007158996A JP2007158996A JP4757235B2 JP 4757235 B2 JP4757235 B2 JP 4757235B2 JP 2007158996 A JP2007158996 A JP 2007158996A JP 2007158996 A JP2007158996 A JP 2007158996A JP 4757235 B2 JP4757235 B2 JP 4757235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- voltage
- crystal display
- display device
- bus line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置及びその駆動方法について図1乃至図15を用いて説明する。図1は、本実施の形態による液晶表示装置の概略構成を示している。液晶表示装置は、薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)等が形成されたTFT基板2とカラーフィルタ(CF;Color Filter)等が形成された対向基板4とを対向させて貼り合わせ、両基板2、4間に液晶を封止した構造を有している。
以下、本実施の形態による液晶表示装置及びその駆動方法について実施例1−1及び1−2を用いてより具体的に説明する。
本実施の形態の実施例1−1による液晶表示装置及びその駆動方法について図4及び図5を用いて説明する。まず、本実施例に用いる液晶表示装置について図1及び図27を参照しつつ説明する。TFT基板2には、高さ1.2μmで幅10μmの絶縁性を有する線状の突起が70μm周期で互いに平行に複数形成されている。対向基板4には、幅10μmのスリットが同じく70μm周期で互いに平行に複数形成されている。両基板2、4には垂直配向膜(例えばJSR社製)が塗布され、直径3.0μmの球状スペーサを散布して両基板2、4の配向規制用構造物が交互に配列するように貼り合わされている。両基板2、4間には負の誘電率異方性を有する液晶(例えばメルク社製)が封止されている。
次に、本実施の形態の実施例1−2による液晶表示装置及びその駆動方法について図6乃至図15を用いて説明する。図6は、本実施例による液晶表示装置の駆動方法を示す概念図である。図6(a)は黒に近いグレーを表示する場合の駆動状態を示し、図6(b)は白に近いグレーを表示する場合の駆動状態を示している。図6(a)、(b)では、横方向が1フレームの時間を表している。図6(a)に示すように、黒に近いグレーを表示する場合には、1フレーム期間のうち例えば4分の1の期間は白を表示させ(デューティ比25%)、残りの期間は黒を表示させる。また。図6(b)に示すように、白に近いグレーを表示する場合には、1フレーム期間のうち例えば6分の5の期間は白を表示させ(デューティ比83%)、残りの期間は黒を表示させる。このように、本実施例では黒表示と白表示のみを用いており、白を表示させる時間を1フレーム期間内で変化させ時間分割(デューティ比)で中間調表示を実現している。
(1)正極性フレーム期間の場合:
例えば、階調電圧Vdp=+12Vがデータバスライン74に出力されているものとする(図11(a)参照)。次に、ゲートバスライン12にゲートパルスVg1(on)が出力されてTFT70がオン状態になる。TFT70がオン状態の間、データ電圧VdpがTFT72のゲート電極G2に印加されるとともに容量C1が充電される。TFT72のゲート電極G2には、図11(c)に示すようにゲート電圧Vg2(onp)(=+12V)が印加されてTFT72がオン状態になる。
上述の正極性フレームに続いて同一階調を表示させる場合を例にとって説明する。まず、不図示の回路により容量C1及び抵抗R1を介してTFT72のゲート電極G2のゲート電圧Vg2(offn)を−5Vに維持しておく。
次いで、逆極性の階調電圧Vdn=+2Vがデータバスライン74に出力される(図11(a)参照)。次に、ゲートバスライン12にゲートパルスVg1(on)が出力されてTFT70がオン状態になる。TFT70がオン状態の間、データ電圧VdnがTFT72のゲート電極G2に印加されるとともに容量C1が充電される。TFT72のゲート電極G2には、図11(c)に示すようにゲート電圧Vg2(onn)(=+2V)が印加されてTFT72がオン状態になる。
データ電圧を最大と最小との間の任意の値に設定することにより、1フレーム期間中でTFT72を任意の時間だけオン状態に維持してその後オフ状態にすることができる。これにより、中間調を表示させることができるようになる。本実施例によれば、一般の液晶材料およびTFT構造を用いて実施例1−1と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置について図16乃至図19を用いて説明する。なお、第1の実施の形態による液晶表示装置の構成要素と同一の機能作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。図16は、本実施の形態による液晶表示装置を表示画面側からみた2画素分の基本構成を示している。図17は、図16に示すA−A線で切断した液晶表示装置の断面を示している。図16に示すように、対向基板に形成された遮光膜(BM)50により図示縦長の長方形形状の2つの画素領域が画定され、さらに各画素内が横方向に2分されている。また、図16および図17に示すように、各画素領域の対向基板側には、画素領域端部に対して斜めに延びる線状の突起52が形成されている。各画素領域のTFT基板側には、画素領域端部に対して斜めに延びるスリット54が突起52と交互に配列するように形成されている。画素領域は、突起52とスリット54により、液晶分子56の配向方向の異なる4つの領域(配向領域)に分割されている。
次に、本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置について図20乃至図26を用いて説明する。なお、第1及び第2の実施の形態による液晶表示装置の構成要素と同一の機能作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。まず、本実施の形態による液晶表示装置の原理について説明する。図20は、本実施の形態による液晶表示装置の液晶分子の傾斜角度と視角方向との関係を示している。図20(a)は従来の液晶表示装置について示し、図20(b)は本実施の形態による液晶表示装置について示している。図20(a)に示すように、従来の液晶表示装置では、液晶分子56の傾斜角度により斜め方向から見たときの液晶層57のリタデーションが変動することがある。例えば、図中矢印の視角方向に分子の長軸が揃う液晶層は、当該視角方向のリタデーションは最小になる。これに対し、本実施の形態による液晶表示装置は、図20(b)に示す液晶分子56、56’のように傾斜角度が徐々に異なる複数領域を1画素内に設けることにより、斜め方向から見たときの実質的なリタデーションの変動を抑えるようにしている。
例えば、上記実施の形態では、MVAモードの液晶表示装置を例に挙げたが、本発明はこれに限らず、TNモード等の他の液晶表示装置にも適用できる。
(付記1)
1フレーム期間内の所定時間だけ画素の液晶に駆動電圧を印加し、
前記駆動電圧の印加時間を変化させて前記画素に所定の階調を表示させること
を特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
付記1記載の液晶表示装置の駆動方法において、
前記駆動電圧の電圧レベルを変化させること
を特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
付記1又は2に記載の液晶表示装置の駆動方法において、
前記駆動電圧は、前記液晶が高速応答可能な電圧又は電圧範囲に設定されていること
を特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
付記1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置の駆動方法において、
前記液晶は、前記駆動電圧の印加時及び無印加時に、基板面に対してほぼ垂直又はほぼ平行に配向すること
を特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
対向配置された一対の基板と、
前記一対の基板間に封止された液晶と、
一方の前記基板上に形成されたゲートバスラインと、
前記ゲートバスラインに絶縁膜を介して交差して形成され、所定の階調電圧が印加されるデータバスラインと、
前記ゲートバスライン及び前記データバスラインの交差位置近傍に形成された第1の薄膜トランジスタと、
前記第1の薄膜トランジスタのソース電極にゲート電極が接続された第2の薄膜トランジスタと、
前記第2の薄膜トランジスタのソース電極に接続された画素電極と、
前記第2の薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、前記液晶を駆動する駆動電圧が印加される駆動電圧バスラインと
を有することを特徴とする液晶表示装置。
付記5記載の液晶表示装置において、
前記第1の薄膜トランジスタのソース電極側に並列接続された第1の容量及び抵抗をさらに有すること
を特徴とする液晶表示装置。
付記5又は6に記載の液晶表示装置において、
前記第2の薄膜トランジスタのソース電極側に並列接続された第2の容量及び抵抗をさらに有すること
を特徴とする液晶表示装置。
付記7記載の液晶表示装置において、
前記第2の容量は液晶容量であること
を特徴とする液晶表示装置。
対向配置された一対の基板と、
前記一対の基板間に封止された液晶と、
マトリクス状に複数配置され、前記液晶のプレチルト角が異なる複数の領域を有する複数の配向領域を備えた画素領域と
を有することを特徴とする液晶表示装置。
付記9記載の液晶表示装置において、
前記液晶は、光硬化性組成物を硬化させた光硬化物を有し、
少なくとも1つ以上の領域のプレチルト角は、前記光硬化物により規定されていること
を特徴とする液晶表示装置。
付記9又は10に記載の液晶表示装置において、
前記プレチルト角は、ほぼ90°を含むこと
を特徴とする液晶表示装置。
付記9乃至11のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記プレチルト角は、80°以上であること
を特徴とする液晶表示装置。
付記9乃至12のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記複数の領域は、ほぼ均等に分割されていること
を特徴とする液晶表示装置。
対向配置された一対の基板と、
前記一対の基板間に封止された液晶と、
マトリクス状に配置された複数の画素領域と、
前記画素領域に形成され、複数のストライプ状電極と前記ストライプ状電極間のスペースとを備え、前記ストライプ状電極及び/又は前記スペースが異なる幅で形成された画素電極と
を有することを特徴とする液晶表示装置。
付記14記載の液晶表示装置において、
前記液晶は、光硬化性組成物を硬化させた光硬化物を有し、
前記プレチルト角は、前記光硬化物により規定されていること
を特徴とする液晶表示装置。
付記5乃至15のいずれか1項に記載の液晶表示装置において、
前記一対の基板は対向面にそれぞれ垂直配向膜を有し、
前記液晶は負の誘電率異方性を有すること
を特徴とする液晶表示装置。
3 バックライトユニット
4 対向基板
5 ゲートバスライン駆動回路
6 データバスライン駆動回路
7 制御回路
8、9 偏光板
12 ゲートバスライン
14 ドレインバスライン
16、70、72 TFT
20 蓄積容量バスライン
22、23 ストライプ状電極
24、25 スペース
26、28、29 接続電極
50 BM
52 突起
54 スリット
56 液晶分子
58、59 ガラス基板
60 画素電極
62 共通電極
74 データバスライン
76 駆動電圧バスライン
78 コモンバスライン
80、82、202、204、206、208、220、222 コンタクトホール
84、85 接続配線
86 ソース配線
88 絶縁膜
90 誘電体
91、92 抵抗体
Claims (2)
- 対向配置された一対の基板と、
前記一対の基板間に封止された液晶と、
一方の前記基板上に形成されたゲートバスラインと、
前記ゲートバスラインに絶縁膜を介して交差して形成され、所定の階調電圧が印加されるデータバスラインと、
前記ゲートバスラインにゲート電極が接続され、前記データバスラインにドレイン電極が接続された第1の薄膜トランジスタと、
前記第1の薄膜トランジスタのソース電極側に並列接続された第1の容量及び抵抗と、
前記第1の薄膜トランジスタのソース電極にゲート電極が接続された第2の薄膜トランジスタと、
前記第2の薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、前記液晶を駆動する駆動電圧が印加される駆動電圧バスラインと、
前記第2の薄膜トランジスタのソース電極側に並列接続された第2の容量及び抵抗とを有し、
前記第2の容量は、前記第2の薄膜トランジスタのソース電極に接続された画素電極と、他方の前記基板上に形成されたコモン電極と、前記画素電極及び前記コモン電極の間の液晶とにより構成される液晶容量を含み、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極に供給される前記階調電圧の大きさと、前記第1の容量及び抵抗により定まる時定数とに基づいて、前記第2の薄膜トランジスタのオン時間が制御され、
前記第2の薄膜トランジスタのオン時間に基づいて、前記駆動電圧が前記画素電極に印加されるデューティ比が制御されること
を特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1記載の液晶表示装置において、
前記第2の容量は液晶容量であること
を特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007158996A JP4757235B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007158996A JP4757235B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 液晶表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002052303A Division JP4169992B2 (ja) | 2002-02-27 | 2002-02-27 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010248104A Division JP5250014B2 (ja) | 2010-11-05 | 2010-11-05 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293358A JP2007293358A (ja) | 2007-11-08 |
JP4757235B2 true JP4757235B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38763966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007158996A Expired - Fee Related JP4757235B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4757235B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101902984B1 (ko) * | 2010-04-02 | 2018-11-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 화소전극 표시판, 액정표시판 조립체 및 이들을 제조하는 방법들 |
US9081237B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-07-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel electrode panel, a liquid crystal display panel assembly and methods for manufacturing the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2642197B2 (ja) * | 1989-08-21 | 1997-08-20 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH0720820A (ja) * | 1993-06-22 | 1995-01-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 液晶駆動用半導体装置 |
JP3305931B2 (ja) * | 1995-09-18 | 2002-07-24 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP2001051304A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示素子及びその駆動方法 |
EP1174758A4 (en) * | 1999-12-03 | 2007-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | LIQUID CRYSTAL DISPLAY |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007158996A patent/JP4757235B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007293358A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4169992B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US6046790A (en) | LCD device having relationship between spontaneous polarization and capacitance | |
KR100830919B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
TWI396914B (zh) | 液晶顯示器及其製造方法 | |
JP4628802B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US9494832B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20110193769A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2006184516A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009145424A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPWO2009157271A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4551230B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP5250014B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
WO2019056442A1 (zh) | 阵列基板及其显示面板 | |
WO2011024966A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4757235B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4995942B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
EP1246158B1 (en) | Display unit for displaying moving pictures | |
KR20090056205A (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
JP2005241932A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
KR20010012186A (ko) | 디스플레이 장치 | |
JP2001255524A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH1082979A (ja) | 液晶素子の駆動方法 | |
JPH075432A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002156643A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2010217931A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4757235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |