JP4756897B2 - 移動局及びフィードバック情報生成方法 - Google Patents

移動局及びフィードバック情報生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4756897B2
JP4756897B2 JP2005120380A JP2005120380A JP4756897B2 JP 4756897 B2 JP4756897 B2 JP 4756897B2 JP 2005120380 A JP2005120380 A JP 2005120380A JP 2005120380 A JP2005120380 A JP 2005120380A JP 4756897 B2 JP4756897 B2 JP 4756897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
feedback information
channel
cells
communicates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005120380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006303740A (ja
Inventor
啓之 石井
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005120380A priority Critical patent/JP4756897B2/ja
Priority to EP06731670.3A priority patent/EP1873937B1/en
Priority to CN2006800129942A priority patent/CN101164254B/zh
Priority to US11/911,874 priority patent/US8295840B2/en
Priority to PCT/JP2006/307724 priority patent/WO2006115055A1/ja
Publication of JP2006303740A publication Critical patent/JP2006303740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756897B2 publication Critical patent/JP4756897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0652Feedback error handling
    • H04B7/0654Feedback error handling at the receiver, e.g. antenna verification at mobile station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムにおける送信ダイバーシチ制御を行う下りリンクの移動局及びその移動局におけるフィードバック情報生成方法に関するものである。
一般に、無線通信では「フェージング」が発生し、このフェージングにより伝送品質、すなわちビット誤り率特性が大きく劣化する。
このフェージングによる伝送品質の劣化を補償する方法として、一般に「送信ダイバーシチ」が知られている。以下、この送信ダイバーシチの一種である「閉ループ型送信ダイバーシチ・モード1」について説明する(非特許文献1参照)。
閉ループ型の送信ダイバーシチの送信部の構成を図1に、受信部の構成を図2に示す。閉ループ型の送信ダイバーシチでは、移動局からのフィードバック制御(FBI:Feedback Information)ビットに基づき、2系統の送信データ系列にそれぞれの複素ウェイト
Figure 0004756897
Figure 0004756897
を乗算し、その後、拡散処理を行い、送信する。まず、無線基地局は、2つのアンテナから同じキャリア位相で共通パイロットチャネル(CPICH:Common Pilot Channel)を送信する。2アンテナから送信されるCPICHは同一の拡散符号で拡散し、パイロットシンボルを変えることで直交化を実現している。移動局は、その受信装置において、この2アンテナからのCPICHの逆拡散後に分離した信号の、受信キャリア位相差を制御するFBIビットを生成し、上りリンクの個別物理チャネル(DPCH:Dedicated Physical Channel)の個別物理制御チャネル(DPCCH:Dedicated Physical Control Channel)で送信する。このように、アンテナ2の送信キャリア位相を移動局からのFBIビットを用いて制御することにより、フェージングによる受信信号電力の落ち込みに起因するビット誤りを低減することができる。無線基地局の送信部では、この移動局からのFBIビットを基に生成した送信アンテナウェイトw、wを2アンテナの送信データ系列に乗算して送信する。
3GPPにおいて仕様化されている閉ループ型送信ダイバーシチ・モード1は、移動局受信で2アンテナからの受信信号がほぼ同位相になるように、π/4のキャリア位相の分解能で第2アンテナのDPCHの送信キャリア位相を制御する。以下に、個別物理チャネルDPCHに閉ループ型送信ダイバーシチ・モード1を適用した場合の動作に関して更に詳細に説明する。
スロットnにおける2アンテナの送信振幅は
Figure 0004756897
であり、送信キャリア位相はΦ1,n=0、Φ2,n={±π/4,±3π/4}である。すなわち、w=1/√2、
Figure 0004756897
である。
そして、移動局は、以下の式においてPが最大となるようなを計算する。
P= 式(1)
ここで、H=[ ]、=[w,w、であり、 及び は以下のことを示す。
:送信アンテナ1からの推定チャネルのインパルス応答(Estimated Channel Impulse Response)。送信アンテナ1からのCPICHより求められる。
:送信アンテナ2からの推定チャネルのインパルス応答(Estimated Channel Impulse Response)。送信アンテナ2からのCPICHより求められる。
具体的には、移動局は、2つのアンテナから送信されるCPICHの受信キャリア位相
Figure 0004756897
Figure 0004756897
を推定し、スロットnにおけるFBIビットbを生成する。ここで、
Figure 0004756897
とすると、理想的には、
Figure 0004756897
となる。実際にはΦ2,nは離散的な値をとるため、以下のように計算される。
すなわち、偶数スロットnにおいては、
Figure 0004756897
奇数スロットnにおいては、
Figure 0004756897
となる。無線基地局はFBIビットの複号結果
Figure 0004756897
(FBIビット誤りがない場合は
Figure 0004756897
である)に応じて、第2アンテナにおけるDPCHの(n+1)スロットにおける暫定送信キャリア位相
Figure 0004756897
を次のように決める。nが偶数のときには、
Figure 0004756897
nが奇数のときには、
Figure 0004756897
そして、スロットn及び(n+1)の暫定キャリア位相から最終的にスロット(n+1)の第2アンテナの送信キャリア位相Φ2,(n+1)を次式のように求める。
Figure 0004756897
ところで、一般的な移動体通信システムにおいては、1つの無線基地局がカバーするエリアは、さらに細かい複数のセル(セクタとも言う)に分割されており、実際には、上記セル毎に通信が行われている。上記移動体通信におけるセルのイメージ図を、図3に示す。図3には、3つの無線基地局1〜3がそれぞれ3つのセクタを持つ場合を例として示している。そして、3GPPの下りリンクの個別物理チャネルDPCHにおいて、同時に複数のセルと通信を行うソフト・ハンドオーバ(Soft Hand Over)という制御が行われる。ここで、上記同時に通信を行う複数のセルは、同一の基地局内の異なるセルである場合と、異なる基地局内のセルである場合との2種類が存在する。このとき、同一の基地局内の異なる複数のセルと同時に通信を行うことをセクタ間ハンドオーバ(Intra-cell Hand Over)といい、異なる複数の基地局の複数のセルと同時に通信を行うことを基地局間ハンドオーバ(Inter-cell Hand Over)という。図3において、移動局1が無線基地局1のセル11とセル12との間でセクタ間ハンドオーバを行い、移動局2が無線基地局2のセル23と、無線基地局3のセル31との間で基地局間ハンドオーバを行っている。
そして、上記閉ループ型の送信ダイバーシチ制御を行っていて、且つ、ソフト・ハンドオーバを行っている場合には、移動局は、同時に通信を行っている全てのセルからの信号に対して、受信キャリア位相差が最適になるようにFBIビットを生成する。具体的なFBIビットの計算方法を以下に示す。
ソフト・ハンドオーバの場合には(複数のセルと通信を行う場合には)、次式のPが最大となるようなが計算される。
P= (H +H +・・・) 式(2)
ここで、Hはi番目のセルに関する推定チャネルのインパルス応答である。
上記は、ソフト・ハンドオーバ時に、下りの個別物理チャネルDPCHに送信ダイバーシチを適用した際の動作を説明したものであるが、下りリンクの共有チャネルであるHS−PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared Channel)に閉ループ型送信ダイバーシチ・モード1を適用した場合の動作を以下に説明する。
HS−PDSCHは、下りリンクの高速データ伝送を行う伝送方式HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)におけるデータを運ぶ共有物理チャネルである。その他の物理チャネルとしては、共有制御チャネルであるHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)及び各移動局個別に設定される付随個別チャネルA−DPCH(Associated-Dedicated Physical Channel)がある。
HSDPAにおける送信ダイバーシチは、個別物理チャネルの場合と同様に、2アンテナからのCPICHの位相差からFBIビットを生成し、上りリンクのDPCHでFBIビットを送信し、下りリンクにおいて、第2アンテナからのHS−PDSCHの位相を制御する。しかしながら、HSDPAにおけるHS−PDSCHは、上記個別物理チャネルのようにソフト・ハンドオーバを行わず(同時に複数のセルと通信を行うことはなく)、常に1つのセルと通信を行う。すなわち、式(1)を用いて計算したが最適値となる。
HSDPAにおいては、HS−PDSCHは1つのセルと通信を行い、その他の個別物理チャネルは複数のセルと通信を行う。そのため最適なを計算する方法が、それぞれ式(1)と式(2)となるため、両方に最適なを計算することが困難となる。そこで、非特許文献2においては、下記を用いてを計算することが記載されている。
P= (α(H )+(1−α)(H +H +・・・)) 式(3)
ただし、HはHS−PDSCHが通信しているセルに関する推定チャネルのインパルス応答、H,H,・・・はHS−PDSCHが通信していないが、個別物理チャネルが通信しているセルに関する推定チャネルのインパルス応答、αは0から1までの範囲の実数値である。
例えば、αを0.7と設定することにより、HS−PDSCHに対しても、個別物理チャネルに対しても、より適切なを計算することが可能となる。
また、非特許文献2においては、Fast Adaptive Emphasisという技術が記載されている。具体的には、上記のHD−PDSCHは1つのセルとのみ通信を行い、個別物理チャネルが複数のセルと通信を行っている場合に、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられた場合と、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられない場合とで、αの値を別々に設定する、という技術である。上記技術を用いることにより、バースト的にHS−PDSCHが送信された場合にのみ、HS−PDSCHに最適なαを用いてアンテナウェイトを計算し、上記HS−PDSCHが送信されず、個別物理チャネルのみが送信されている場合には、個別物理チャネルに最適なαを用いてアンテナウェイトを計算することが可能となる。
3GPP TS25.214 v5.a.0 3GPP TR25.899 v6.1.0
上記のように、HSDPAにおいて、移動局はソフト・ハンドオーバ時にHS−PDSCHとその他の個別物理チャネルのそれぞれに関して適切なアンテナウェイトを計算し、FBIビットを生成する。
一般的に基地局間ハンドオーバ時とセクタ間ハンドオーバ時とでは、1つのセルとのみ通信するHS−PDSCHの特性はあまり変化しない。しかし、複数のセルと通信する個別物理チャネルに関しては、基地局間ハンドオーバ時の特性がセクタ間ハンドオーバ時の特性に比べて大きく劣化する、ということが知られている。
しかし、従来の方法では、基地局間ハンドオーバとセクタ間ハンドオーバとを区別していなかった。このため、基地局間ハンドオーバ時とセクタ間ハンドオーバ時とのそれぞれに対して適切なアンテナウェイトの計算を行うことができないという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、基地局間ハンドオーバ時とセクタ間ハンドオーバ時とのそれぞれに対して適切なアンテナウェイトの計算を行うことができる移動局及び方法を提供することを目的とする。
本発明の前記の目的は、複数のアンテナを用いて送信する閉ループ送信ダイバーシチを適用した無線基地局と通信する移動局であって、同時に通信する前記無線基地局の数に基づいて、フィードバック情報の生成方法を制御するフィードバック情報制御部を有する移動局、により解決することができる。
前記フィードバック情報制御部は、前記移動局がセクタ間ハンドオーバを行うか或いは基地局間ハンドオーバを行うかに基づいて、前記フィードバック情報の生成方法を制御してもよい。
前記無線基地局が1つ以上のセルを有し、且つ、前記移動局が、前記1つ以上のセルのうち1つのセルと通信する第1のチャネルと、前記1つ以上のセルのうち複数のセルと同時に通信する第2のチャネルとを用いて通信する場合に、前記フィードバック情報制御部は、前記の同時に通信する前記無線基地局が1つの場合には、前記第1のチャネルに適したフィードバック情報を生成し、前記の同時に通信する前記無線基地局が複数の場合には、前記第2のチャネルに適したフィードバック情報を生成してもよい。
この移動局により、基地局間ハンドオーバ時とセクタ間ハンドオーバ時のそれぞれに対してアンテナウェイトの生成方法を制御することが可能になる。セクタ間ハンドオーバ時には、個別物理チャネル(DPCH)の特性が安定しているため、共有物理チャネル(HS−PDSCH)に適したフィードバック情報を生成することができる。一方、基地局間ハンドオーバ時には、複数のセルと通信する個別物理チャネルの特性が劣化する可能性があるため、個別物理チャネルに適したフィードバック情報を生成することができる。
前記フィードバック情報制御部は、前記の同時に通信する前記無線基地局の数、及び前記第1のチャネルが前記移動局に割り当てられるか否かに基づいて、前記フィードバック情報の生成方法を制御してもよい。
上記のように、本発明の実施例によれば、個別物理チャネルの品質を安定化しつつ、送信ダイバーシチを用いた通信方式のスループットを向上させることが可能になる。
本発明の実施例について、図面を参照して以下に詳細に説明する。
図4は、本発明が適用される移動局401とその移動局と通信する無線基地局403とを示す図である。移動局401は、基地局間ハンドオーバ時とセクタ間ハンドオーバ時のそれぞれに対してアンテナウェイトを計算し、フィードバック情報を生成するフィードバック情報制御部405を有している。なお、移動局401には、フィードバック情報制御部405以外にも、例えば、チャネル推定、アンテナベリフィケーション、RAKE合成、チャネル複号等を行う部分が含まれる。これらの部分は従来技術の移動局と同様であるため、説明を省略する。移動局401は、フィードバック情報制御部405で生成したフィードバック情報(FBIビット)を無線基地局403に送信する。無線基地局403は、例えば図2のように構成されている。移動局からのFBIビットに基づいて送信データ系列に重み付けを行い、2つのアンテナから移動局401に信号を送信する。
このように、本発明の実施例によれば、移動局401が基地局間ハンドオーバであるかセクタ間ハンドオーバであるかに応じて、アンテナウェイトの計算方法を制御することができ、受信品質の向上を図ることができる。
以下、特にフィードバック情報制御部に関して移動局の構成を詳細に説明する。
(移動局の構成)
図5は、本発明の実施例に従った移動局501のフィードバック情報制御部503の詳細を示す図である。フィードバック情報制御部503は、CPICH用逆拡散部505、位相比較部507、α決定部509、及びFBIビット生成部511から構成される。
CPICH用逆拡散部505は、受信した信号に対して、所定のスクランブリングコード及びCPICHのチャネライゼーションコードを用いてCPICHの逆拡散を行い、上記逆拡散によって求められたCPICHシンボルを位相比較部507に出力する。ここで、受信した信号とは、アンテナにおいて受信された後、低雑音増幅器による増幅、周波数変換、自動利得制御増幅器による線形増幅、直交検波、A/D変換、ルートナイキストフィルタによる帯域制限等が行われた後の信号のことを言う。なお、複数のセルと同時に通信を行っている場合には、上記複数のセルからのCPICHに関して逆拡散を行い、得られたCPICHシンボルを位相比較部507に出力する。
位相比較部507は、CPICH用逆拡散部505より受け取ったCPICHシンボルを用いて、第1の送信アンテナからの信号と第2の送信アンテナからの信号の位相差を判定し、その判定結果をFBIビット生成部511に出力する。
具体的には、1つのセルとのみ通信を行う場合には、位相比較部507は次式のPが最大となるようなを計算する。
P= 式(4)
ここで、H=[ ]、=[w,w、であり、 及び は以下のことを示す。
:送信アンテナ1からの推定チャネルのインパルス応答。
:送信アンテナ2からの推定チャネルのインパルス応答。
位相比較部507は上記のをFBIビット生成部511に出力する。一方、複数のセルと通信を行う場合には、次式のPが最大となるようなを計算する。
P= (α(H )+(1−α)(H +H +・・・)) 式(5)
ここで、HはHS−PDSCHが通信しているセルに関する推定チャネルのインパルス応答、
,H,・・・はHS−PDSCHが通信していないが、個別物理チャネルが通信しているセルに関する推定チャネルのインパルス応答、
αは0から1までの範囲の実数値、である。
位相比較部507は上記のをFBIビット生成部511に出力する。なお、上記の式(5)におけるαは、後述するように、同時に通信する無線基地局の数(セクタ間ハンドオーバを行うか或いは基地局間ハンドオーバを行うか)に基づいてα決定部509で設定され、位相比較部507に入力される。
α決定部509は、複数のセルと通信を行っている場合に、個別物理チャネルがセクタ間ハンドオーバを行っているか、或いは基地局間ハンドオーバを行っているかに応じて、αの値を制御する。なお、3つ以上のセルと通信を行っている場合には、上記3つ以上のセルが1つの基地局内に存在する場合にはセクタ間ハンドオーバと判定する。一方、2つ以上の基地局にまたがって存在する場合には基地局間ハンドオーバと判定する。
α決定部509は、セクタ間ハンドオーバを行っていると判断した場合には、HS−PDSCHに最適化された値(例えば、α=1.0)を設定し、基地局間ハンドオーバを行っていると判断した場合には、個別物理チャネルに最適化された値(例えば、α=0.5)を設定することができる。上記のように設定することにより、個別物理チャネルの品質が劣化すると考えられる基地局間ハンドオーバのときには、個別物理チャネルに最適化された値を用いて、個別物理チャネルの品質を安定させることが可能になる。一方、個別物理チャネルの品質があまり劣化しないと考えられるセクタ間ハンドオーバのときには、HS−PDSCHに最適化された値を用いて、HSDPAのスループットを向上させることができる。なお、上記ではαの値として0.5及び1.0を用いているが、06.及び0.9等のように、適切な値をより細かく設定することもできる。
FBIビット生成部511は、位相比較部507により入力された上記に基づいて、FBIビットを生成する。
(第1実施例)
次に、図6を参照して、図5のように構成された移動局におけるフィードバック情報の制御方法について説明する。図6は、本発明の第1実施例におけるフィードバック情報生成手順を示したフローチャートである。
まず、ステップ101において、移動局が複数のセルと同時に通信しているか否かを判定する。すなわち、個別物理チャネルがソフト・ハンドオーバ状態であるか否かを判定する。複数のセルと同時に通信していると判定した場合にはステップ102に進み、複数のセルと同時に通信していないと判定した場合にはステップ103に進む。
ステップ102において、上記のソフト・ハンドオーバがセクタ間ハンドオーバであるか否かを判定する。セクタ間ハンドオーバであると判定した場合にはステップ104に進み、基地局間ハンドオーバであると判定した場合にはステップ105に進む。
ステップ103において、移動局は1つのセルとのみ通信を行っているため、移動局の位相比較部507で、以下の式のPが最大となるようなアンテナウェイトを計算する。
P=
ステップ104において、個別物理チャネルの特性が安定しているセクタ間ハンドオーバ時であるため、移動局のα決定部509は、HS−PDSCHに最適化された値としてα=1.0を設定する。
ステップ105において、個別物理チャネルの特性が劣化する可能性のある基地局間ハンドオーバ時であるため、移動局のα決定部509は、個別物理チャネルの特性を安定化させる値としてα=0.5を設定する。
ステップ106において、移動局は複数のセルと通信しているため、移動局の位相比較部507で、以下の式のPが最大となるようなアンテナウェイトを計算する。
P= (α(H )+(1−α)(H +H +・・・))
ステップ107において、移動局のFBIビット生成部511は、このようにして計算されたに基づいてFBIビットを生成する。
(第2実施例)
次に、図7を参照して、図5のように構成された移動局がFast Adaptive Emphasisを行っている場合のフィードバック情報の制御方法について説明する。図7は、本発明の第2実施例におけるフィードバック情報生成手順を示したフローチャートである。
第1実施例と同様に、ステップ201において、移動局が複数のセルと同時に通信しているか否かを判定する。すなわち、個別物理チャネルがソフト・ハンドオーバ状態であるか否かを判定する。複数のセルと同時に通信していると判定した場合にはステップ202に進み、複数のセルと同時に通信していないと判定した場合にはステップ203に進む。
ステップ202において、上記のソフト・ハンドオーバがセクタ間ハンドオーバであるか否かを判定する。セクタ間ハンドオーバであると判定した場合にはステップ204に進み、基地局間ハンドオーバであると判定した場合にはステップ205に進む。
ステップ203において、移動局は1つのセルとのみ通信を行っているため、移動局の位相比較部507で、以下の式のPが最大となるようなアンテナウェイトを計算する。
P=
ステップ204において、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられるか否かを判定する。HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられると判定した場合にはステップ206に進み、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられないと判定した場合にはステップ207に進む。ここで、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられるか否かの判定は、HS−PDSCHより2スロット前から送信される制御チャネルHS−SCCHにマッピングされている制御情報を参照することにより行うことが可能である。
同様に、ステップ205において、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられるか否かを判定する。HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられると判定した場合にはステップ208に進み、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられないと判定した場合にはステップ209に進む。
ステップ206において、個別物理チャネルの特性が安定しているセクタ間ハンドオーバ時であり、且つ、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられるため、移動局のα決定部509は、HS−PDSCHに最適化された値としてα=1.0を設定する。
ステップ207において、個別物理チャネルの特性が安定しているセクタ間ハンドオーバ時であるが、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられないため、移動局のα決定部509は、個別物理チャネルに最適化された値としてα=0.5を設定する。
ステップ208において、個別物理チャネルの特性が劣化する可能性のある基地局間ハンドオーバ時であり、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられるものの、移動局のα決定部509は、個別物理チャネルの特性を安定化させることを考慮してα=0.6を設定する。
ステップ209において、個別物理チャネルの特性が劣化する可能性のある基地局間ハンドオーバ時であり、且つ、HS−PDSCHが当該移動局に割り当てられていないため、移動局のα決定部509は、個別物理チャネルに最適化された値としてα=0.5を設定する。
ステップ210において、移動局は複数のセルと通信しているため、移動局の位相比較部507で、以下の式のPが最大となるようなアンテナウェイトを計算する。
P= (α(H )+(1−α)(H +H +・・・))
ステップ211において、移動局のFBIビット生成部511は、このようにして計算されたに基づいてFBIビットを生成する。
上記のように、本実施例によれば、セクタ間ハンドオーバであるか基地局間ハンドオーバであるかに応じて、又は、HS−PDSCHが送信されるか否かに応じて、αの値を適応的に制御することができる。従って、個別物理チャネルの特性を安定化させつつ、HSDPAのスループットを向上させることができる。ここで、個別物理チャネルの特性を安定化させるとは、例えば、個別物理チャネルの送信電力を低減することが可能になるということである。
また、上記実施例は、3GPPにおける高速パケット伝送方式HSDPAに関して記述したが、本発明は上記HSDPAに限定されるものではなく、その他にも、移動通信システムにおける送信ダイバーシチを用いた通信方式に適用することができる。例えば、3GPP2におけるCDMA2000方式、3GPPにおけるTDD方式等が、その他の通信方式として挙げられる。
閉ループ型の送信ダイバーシチの送信部の構成を示す図 閉ループ型の送信ダイバーシチの受信部の構成を示す図 基地局間ハンドオーバとセクタ間ハンドオーバとの関係を示す図 本発明が適用される移動局とその移動局と通信する無線基地局とを示す図 本発明の実施例に従った移動局の構成を示す図 本発明の第1実施例におけるフィードバック情報生成手順を示したフローチャート 本発明の第2実施例におけるフィードバック情報生成手順を示したフローチャート
符号の説明
401 移動局
403 無線基地局
405 フィードバック情報制御部
501 移動局
503 フィードバック情報制御部
505 CPICH用逆拡散部
507 位相比較部
509 α決定部
511 FBIビット生成部

Claims (6)

  1. 複数のアンテナを用いて送信する閉ループ送信ダイバーシチを適用した無線基地局と通信する移動局であって、
    同時に通信する前記無線基地局の数に基づいて、フィードバック情報の生成方法を制御するフィードバック情報制御部を有し、
    前記無線基地局は1以上のセルを有し、
    前記移動局が、前記1以上のセルのうち1つのセルと通信する第1のチャネルと、前記1以上のセルのうち複数のセルと同時に通信する第2のチャネルとを用いて通信する場合に、前記フィードバック情報制御部は、前記移動局がセクタ間ハンドオーバとして複数のセルと通信を行なうか、基地局間ハンドオーバとして複数のセルと通信を行なうかを決定し、前記決定に基づいて前記アンテナのウェイトを計算し、前記アンテナウェイトに基づいて前記フィードバック情報を生成し、
    前記移動局が、基地局間ハンドオーバで前記複数のセルと通信する場合に、前記フィードバック情報制御部は、前記第2のチャネルの特性を安定化させるようにアンテナウェイトを決定する移動局。
  2. 記フィードバック情報制御部は、前記セクタ間ハンドオーバで前記セルと通信する場合に、前記第1のチャネルに適したフィードバック情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  3. 前記フィードバック情報制御部は、
    P=w(α(H )+(1−α)(H +H +・・・))w
    (ただし、Hは前記第1のチャネルが通信しているセルに関する推定チャネルのインパルス応答、H,H,・・・は前記第1のチャネルが通信していないが、前記第2のチャネルが通信しているセルに関する推定チャネルのインパルス応答)
    におけるPが最大となるwを用いて前記フィードバック情報を生成し、
    前記の同時に通信する前記無線基地局が1つの場合におけるαを、前記の同時に通信する前記無線基地局が複数の場合におけるαより大きい値に設定することを特徴とする請求項に記載の移動局。
  4. 前記フィードバック情報制御部は、前記移動局に共有物理チャネルが割り当てられたか否かを判断し、前記共有物理チャネルが割り当てられている場合に前記第1のチャネルに適したフィードバック情報を生成して前記アンテナのウェイトを計算することを特徴とする請求項に記載の移動局。
  5. 前記第1のチャネルが共有物理チャネルであり、
    前記第2のチャネルが個別物理チャネルであることを特徴とする請求項2乃至4のうちいずれか1項に記載の移動局。
  6. 複数のアンテナを用いて送信する閉ループ送信ダイバーシチを適用した無線基地局と通信する移動局において、該無線基地局にフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成方法であって、
    前記移動局が、同時に通信する前記無線基地局の数に基づいて、前記フィードバック情報の生成方法を制御し、
    前記無線基地局が1つ以上のセルを有し、
    前記移動局が、前記1つ以上のセルのうち1つのセルと通信する第1のチャネルと、前記1つ以上のセルのうち複数のセルと同時に通信する第2のチャネルとを用いて通信する場合に、
    前記移動局がセクタ間ハンドオーバとして複数のセルと通信を行なうか、或いは基地局間ハンドオーバとして複数のセルと通信を行なうかを決定し、
    前記決定に基づいて前記アンテナのウェイトを計算し、
    前記アンテナウェイトに基づいてフィードバック情報を生成し、
    前記移動局が、基地局間ハンドオーバで前記複数のセルと通信する場合に、前記アンテナウェイトの計算工程で、前記第2のチャネルの特性を安定化させるようなアンテナウェイトを決定する
    ことを特徴とするフィードバック情報生成方法。
JP2005120380A 2005-04-18 2005-04-18 移動局及びフィードバック情報生成方法 Expired - Fee Related JP4756897B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120380A JP4756897B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 移動局及びフィードバック情報生成方法
EP06731670.3A EP1873937B1 (en) 2005-04-18 2006-04-12 Mobile station and feedback information generating method
CN2006800129942A CN101164254B (zh) 2005-04-18 2006-04-12 移动站及反馈信息生成方法
US11/911,874 US8295840B2 (en) 2005-04-18 2006-04-12 Mobile station and feedback information generating method
PCT/JP2006/307724 WO2006115055A1 (ja) 2005-04-18 2006-04-12 移動局及びフィードバック情報生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120380A JP4756897B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 移動局及びフィードバック情報生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303740A JP2006303740A (ja) 2006-11-02
JP4756897B2 true JP4756897B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37214679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120380A Expired - Fee Related JP4756897B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 移動局及びフィードバック情報生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8295840B2 (ja)
EP (1) EP1873937B1 (ja)
JP (1) JP4756897B2 (ja)
CN (1) CN101164254B (ja)
WO (1) WO2006115055A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679075B2 (ja) * 2002-09-13 2005-08-03 松下電器産業株式会社 無線送信装置および無線送信方法
US7319868B2 (en) * 2004-09-27 2008-01-15 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Derivation of optimal antenna weights during soft handover
KR100856520B1 (ko) * 2007-02-21 2008-09-04 삼성전자주식회사 와이맥스 이동통신 시스템에서 핸드오버를 수행하기 위한시스템 및 방법
CN101810043B (zh) * 2007-09-26 2016-01-27 华为技术有限公司 无线通信系统、基站装置以及移动站装置
CN102577542A (zh) * 2009-10-02 2012-07-11 交互数字专利控股公司 用于对上行链路中的多天线传输进行发射功率控制的方法和装置
US11621748B1 (en) * 2021-11-18 2023-04-04 First Rf Corporation High-power transmit beamforming with impedance-mismatched antenna arrays

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953382A (en) * 1996-07-17 1999-09-14 Asano; Nobuo CDMA system mobile communication receiver
JPH10190616A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd ハンドオーバ制御装置
JP3817955B2 (ja) * 1999-03-02 2006-09-06 Kddi株式会社 セルラーシステム送信電力制御方法
KR100689398B1 (ko) * 1999-10-09 2007-03-08 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 폐루프 송신 안테나 다이버시티 장치 및 방법
KR100493152B1 (ko) * 2000-07-21 2005-06-02 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 전송 안테나 다이버시티 방법 및이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치
JP3543770B2 (ja) * 2001-02-20 2004-07-21 日本電気株式会社 移動通信システム、移動端末及びそれらに用いる送信ダイバーシチ適用方法並びにそのプログラム
WO2003037027A1 (fr) * 2001-10-18 2003-05-01 Fujitsu Limited Systeme de communication mobile et procede de communication avec ledit systeme
JP4191050B2 (ja) * 2002-01-18 2008-12-03 富士通株式会社 閉ループ送信ダイバーシチにおけるフィードバック制御方法及び装置
US7116944B2 (en) * 2002-02-07 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for feedback error detection in a wireless communications systems
US7363039B2 (en) * 2002-08-08 2008-04-22 Qualcomm Incorporated Method of creating and utilizing diversity in multiple carrier communication system
US7236479B2 (en) * 2002-10-08 2007-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling transmission antenna arrays for a high speed physical downlink shared channel in a mobile communication system
JP4170341B2 (ja) * 2003-09-04 2008-10-22 富士通株式会社 通信システム及びハンドオーバ通信方法
US7319868B2 (en) * 2004-09-27 2008-01-15 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Derivation of optimal antenna weights during soft handover

Also Published As

Publication number Publication date
CN101164254B (zh) 2013-02-06
EP1873937A1 (en) 2008-01-02
EP1873937A4 (en) 2010-04-14
EP1873937B1 (en) 2016-03-30
CN101164254A (zh) 2008-04-16
WO2006115055A1 (ja) 2006-11-02
US20090042571A1 (en) 2009-02-12
US8295840B2 (en) 2012-10-23
JP2006303740A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594822B2 (ja) 受信装置、移動通信システムにおける通信制御方法
EP1204219B1 (en) Apparatus and method for controlling transmit antenna array for physical downlink shared channel in a mobile communication system
CA3035500C (en) System, method and apparatus for mobile transmit diversity using symmetric phase difference
US8615245B2 (en) Radio network controller, base station, mobile station, mobile communication system and mobile communication method
JP4027912B2 (ja) 送信ダイバーシティを使用する移動通信システムにおける送信ダイバーシティの方式転換装置及び方法
JP4756897B2 (ja) 移動局及びフィードバック情報生成方法
JP2007049367A (ja) 移動通信システムの制御方法、制御装置、移動通信システム
JP2004517547A (ja) 適応アンテナシステムのパラメータ推定
US7885617B2 (en) Base station, radio line control station, and radio communication method
JP4751724B2 (ja) 移動局装置及び移動局装置の制御方法
EP1456965B1 (en) Parameter estimation for adaptive antenna system
KR20040018218A (ko) 무선 통신 방법, 기지국 및 이동국
JP4097918B2 (ja) 基地局における移動通信方法、移動通信基地局装置および移動局装置
US20090264143A1 (en) Mobile Device, Mobile Communication System and Antenna Verification Method
JPWO2004004163A1 (ja) 移動局装置および振幅基準決定方法
US9397742B2 (en) Receiver circuit and method performed by such receiver circuit
JP2005184708A (ja) 無線通信システム、無線基地局、移動機及びそれらに用いる送信電力制御方法
JP2004214913A (ja) 無線通信システム、無線基地局および無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees