JP4754702B2 - Portable navigation device - Google Patents
Portable navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754702B2 JP4754702B2 JP2001078182A JP2001078182A JP4754702B2 JP 4754702 B2 JP4754702 B2 JP 4754702B2 JP 2001078182 A JP2001078182 A JP 2001078182A JP 2001078182 A JP2001078182 A JP 2001078182A JP 4754702 B2 JP4754702 B2 JP 4754702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- terminal
- navigation device
- charging
- portable navigation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/265—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
- G01C21/3423—Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/04—Supports for telephone transmitters or receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/7246—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions by connection of exchangeable housing parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/10—Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/12—Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人が携帯しながら使用することができ、また、車両の車室内に持ち込んで使用することもできる携帯型ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯型ナビゲーション装置は、人が携帯しながら使用することから、例えば目的地までのルートを探索する場合、歩行者が歩き易いルートやバスや電車等の公共交通機関を利用するようなルートを探索して設定するように動作する構成が好ましい。このような構成の携帯型ナビゲーション装置を自動車の車室内に持ち込んで使用することは、十分考えられる。この場合、携帯型ナビゲーション装置の電源を、自動車のバッテリからとることが可能であるから、携帯型ナビゲーション装置の電源(例えば2次電池等)の消耗を心配する必要はなくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構成の携帯型ナビゲーション装置を自動車の車室内に持ち込んで使用したときに、目的地までのルートを探索すると、自動車が走行し易いルートが探索されないという不具合が生ずる。かといって、自動車が走行し易いルートが探索されるように動作する構成としてしまうと、人が携帯しながら歩行時に使用するときに支障が起こる。そこで、歩行時と自動車走行時の中間レベルのルートが探索されるように動作する構成も考えられるが、この構成では、歩行時も自動車走行時も共に使用し難いものとなるおそれがある。
【0004】
このような欠点を解消する構成として、歩行者用動作モードと自動車用動作モードとを備え、ユーザーがいずれかの動作モードを選択できるようにする構成が考えられる。しかし、この構成の場合、ユーザーは、いずれかの動作モードを選択する操作を、携帯型ナビゲーション装置を携帯しながら使用するときに、または、携帯型ナビゲーション装置を自動車の車室内に持ち込んで使用するときに、毎回実行しなければならず、その操作がかなり面倒となるおそれがある。
【0005】
そこで、本発明の目的は、人が携帯しながら使用するときも、車両の車室内に持ち込んで使用するときも、両方共に十分有効に利用することができ、しかも、操作性が良好な携帯型ナビゲーション装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、制御手段によって、車両のバッテリと接続される車両側充電用端子に充電用端子が接続されているときには、車両に適合するようにナビゲーション機能を実行し、車両側充電用端子に充電用端子が接続されていないときには、歩行者に適合するようにナビゲーション機能を実行するようにしたので、人が携帯しながら使用するときも、車両の車室内に持ち込んで使用するときも、両方共に十分有効に利用することができる。しかも、上記構成の場合、動作モードを選択する手動操作が不要であるので、操作性も向上する。
【0007】
請求項2の発明によれば、制御手段によって、車両側充電用端子の電圧が24Vのときには、大型車に適合するようにナビゲーション機能を実行し、車両側充電用端子の電圧が12Vのときには、普通車に適合するようにナビゲーション機能を実行するように構成したので、大型車で使用するときも、普通車で使用するときも、両方共に十分有効に利用することができる。しかも、動作モードを選択する手動操作が不要であるので、操作性が良い。
【0008】
請求項3の発明によれば、充電用端子に、車両の種類、車両のメーカーの名称のうち少なくともいずれかを識別するための識別端子を設けるように構成したので、車両の種類や、車両のメーカーの名称を容易に識別することができる。これにより、車両の種類や車両のメーカーに適した処理を適宜実行することが可能となる。また、請求項4の発明によれば、携帯型ナビゲーション装置は、車両のバッテリから電力を入力されて充電される電池を有している。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施例について、図1ないし図3を参照しながら説明する。本実施例の携帯型ナビゲーション装置は、例えば携帯情報端末(PDA)や携帯電話機等で構成されており、いわゆるシームレスナビ(車内でも車外でも使用可能なナビ)と称されるものである。この携帯型ナビゲーション装置の電気的構成を、図2のブロック図に示す。
【0010】
この図2に示すように、携帯型ナビゲーション装置1は、マイクロコンピュータ等からなる制御部2と、GPS測位部3と、地図データ記憶部4と、電話通信部5と、操作部6と、表示部7、充電検出部8と、電源回路9とを備えて構成されている。上記GPS測位部3は、制御部2から測位指令を受けると、GPS衛星から受信したGPS電波を復調処理してGPSデータを取得し、このGPSデータを所定のアルゴリズムに従って演算し、単独による測位またはネットワークアシストによる測位を行うことによって携帯型ナビゲーション装置1の位置を示す位置データを取得し、これを制御部2に出力するように構成されている。
【0011】
上記地図データ記憶部4は、所定地域の地図を示す地図データを記憶しており、制御部2から読出指令を入力すると、入力した読出指令に応じた地図データを制御部2に出力するように構成されている。電話通信部5は、地図データベースを備えてなるサーバとの間で電話網(無線または有線電話網)を通じて電話通信回線を確立する機能を有している。この構成の場合、GPS測位部3により取得した位置データをサーバに送信すると、これに応じて、サーバから地図データを受信することが可能なように構成されている。
【0012】
また、操作部6は、各種のキーを設けて構成されており、いずれかのキーが操作されたことを検知すると、そのキー操作信号を制御部2に出力するように構成されている。制御部2は、操作部6からキー操作信号を入力すると、入力したキー操作信号を解読し、解読結果に基づいて所定の処理(例えばロケーション機能やルートガイダンス機能等のナビゲーション機能)を実行するように構成されている。
【0013】
そして、制御部2は、歩行者に適合するようにナビゲーション機能を実行させる歩行者用動作モードと、車両に適合するようにナビゲーション機能を実行させる車両用動作モードとを備えており、いずれか一方を選択して実行できる構成となっている。即ち、制御部2は、選択手段としての機能を備えている。
【0014】
また、表示部7は、例えば液晶ディスプレイからなり、制御部2から入力した表示指令に応じた表示情報、例えば地図データ記憶部4から読出した地図データや、電話通信部5を介してサーバから受信した地図データ等を表示するように構成されている。
【0015】
さて、充電検出部8は、車両に設けられた充電台10(図1参照)に携帯型ナビゲーション装置1がセットされたか否かを検出する機能を有している。本実施例の場合、上記充電台10は、ケーブル11及びコネクタ12を介して車両のバッテリ(図示しない)に接続されている。また、充電台10には、車両側充電用端子として例えば3個の端子13、14、15が配設されている。端子13は、充電用正端子であり、車両のバッテリの正端子に接続されている。端子15は、充電用負端子であり、車両のバッテリの負端子に接続されている。端子14は、充電台検出用端子であり、充電台10(即ち、車両)のグランド端子に接続されている。
【0016】
そして、携帯型ナビゲーション装置1の装置本体16の図1中の下端部には、充電用端子として例えば3個の端子17、18、19が配設されている。端子17は、充電台10の充電用正端子13と接続される入力正端子である。端子19は、充電台10の充電用負端子15と接続される入力負端子である。端子18は、充電台10の充電台検出用端子14と接続される検出端子である。
【0017】
この構成の場合、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセットされると、充電用端子17、18、19が車両側充電用端子13、14、15に接続される。このため、検出端子18がグランド電位Low(以下、ロウと言う)となることから、制御部2(充電検出部8)は、検出端子18がロウであるか否かによって、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセットされたか否か(即ち、充電用端子17、18、19が車両側充電用端子13、14、15に接続されたか否か)を判断することができる。
【0018】
尚、電源回路8は、制御部2等へ必要な電源を供給する電源回路である。この電源回路8は、2次電池、車両のバッテリから電力を入力して上記2次電池を充電する充電回路、上記2次電池から電力を入力して所定の定電圧を出力する定電圧回路等から構成されている。
【0019】
次に、上記構成の作用を、図3も参照して説明する。図3のフローチャートは、制御部2の制御のうちの動作モードの選択設定に関わる制御部分の内容を示している。
【0020】
この制御が開始されると、まず、図3のステップS101において、制御部2は、充電用端子17、18、19の中の検出端子18の電位がロウであるかHigh(以下、ハイと言う)であるかを判断する。ここで、検出端子18の電位がロウであれば、充電用端子17、18、19が車両側充電用端子13、14、15に接続されている。即ち、携帯型ナビゲーション装置1が車両の充電台10にセットされている。従って、この場合には、ステップS102へ進み、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを、車両用動作モードに設定する。
【0021】
この車両用動作モードが設定されると、これ以降、制御部2は、車両に適合するようにナビゲーション機能を実行させる構成となっている。この車両用動作モードでは、例えば、目的地までのルートを探索する場合に、車両(自動車)が走行し易いルートを探索するとか、GPS測位を設定時間おきに自動的に実行するとか、電話通信回線を接続し続けるとか等の処理が考えられる。
【0022】
一方、上記ステップS101において、検出端子18の電位がハイであれば、充電用端子17、18、19が車両側充電用端子13、14、15に接続されていない。即ち、携帯型ナビゲーション装置1が車両の充電台10にセットされておらず、携帯型ナビゲーション装置1を人が携帯(所持)していると判断することができる。従って、この場合には、ステップS103へ進み、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを、歩行者用動作モードに設定する。
【0023】
この歩行者用動作モードが設定されると、これ以降、制御部2は、歩行者(人)に適合するようにナビゲーション機能を実行させる構成となっている。この動作モードでは、例えば、目的地までのルートを探索する場合に、歩行者が歩き易いルートや公共交通機関を利用するルート等を探索するとか、GPS測位を人が指定したときだけ実行するとか、装置本体16を人が手で持っていないときは電源を自動的にオフするとか等の処理が考えられる。尚、装置本体16を人が手で持っているか否かを判断するためには、周知構成の触センサを装置本体16に設けるように構成すれば良い。
【0024】
このような構成の本実施例によれば、制御部2によって、携帯型ナビゲーション装置1の充電用端子17、18、19が車両の充電台10の車両側充電用端子13、14、15に接続されているか否かを判断し、接続されているときには車両用動作モードを選択し、接続されていないときには歩行者用動作モードを選択するように構成した。これによって、人が携帯型ナビゲーション装置1を携帯しながら使用するときも、携帯型ナビゲーション装置1を車両の車室内に持ち込んで充電台10にセットして使用するときも、両方共に携帯型ナビゲーション装置1を十分有効に利用することができる。しかも、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを選択する手動操作が不要となるので、操作性も向上する。
【0025】
尚、上記実施例では、携帯型ナビゲーション装置1の充電用端子17、18、19が充電台10の車両側充電用端子13、14、15に接続されているか否かの判断を、検出端子18の電位によって判断する構成としたが、これに限られるものではなく、検出端子18を設けることを止めて、充電用端子17、19の電圧レベルを検出して判断するように構成しても良い。
【0026】
また、上記実施例では、地図データベースを備えたサーバから、電話網を通して地図データを取得可能なように構成しているが、この地図データを取得するためのシステムの具体的構成は、本出願人が先に出願した特願2000−387078(地図配信システム及びサーバ)に記載された構成を必要に応じて参照して実現すれば良い。
【0027】
図4及び図5は、本発明の第2の実施例を示すものである。尚、第1の実施例と同一部分には、同一符号を付している。この第2の実施例では、車両側充電用端子の電圧に基づいて車両が大型車であるか普通車であるかを判断し、車両の種類(車種)に応じた動作モードを設定するように構成している。
【0028】
具体的には、車両の充電台10に設ける車両側充電用端子と、携帯型ナビゲーション装置1の装置本体16に設ける充電用端子とをそれぞれ1個増やす。車両側充電用端子の増やす端子20は車種判別用端子20であり、充電用端子の増やす端子21は判別端子21であり、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセットされると、判別端子21が車種判別用端子20に接続されるように構成されている。
【0029】
また、充電台10には、車両のバッテリの電圧を判別する入力電圧判別回路22が設けられている。更に、充電台10においては、車種判別用端子20とグランドとの間にスイッチ23が設けられている。この場合、入力電圧判別回路22は、バッテリの電圧が高い(即ち、24V)と判別すると、スイッチ23をオンし、バッテリの電圧が低い(即ち、12V)と判別すると、スイッチ23をオフするように構成されている。
【0030】
従って、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセットされた状態で、バッテリの電圧が高いと(即ち、大型車であると)、携帯型ナビゲーション装置1の判別端子21がロウ(グランド電位)となる。反対に、バッテリの電圧が低いと(即ち、普通車であると)、判別端子21がハイとなる。これにより、制御部2は、判別端子21がロウであるか否かによって、大型車であるか否かを判断することができる構成となっている。
【0031】
また、上記第2の実施例の制御部2は、車両用動作モードとして、大型車に適合するようにナビゲーション機能を実行させる大型車用動作モードと、普通車に適合するようにナビゲーション機能を実行させる普通車用動作モードとを備えるように構成されている。
【0032】
次に、上記構成の作用を、図5のフローチャートも参照して説明する。この図5のフローチャートのステップS101において、制御部2は、充電用端子17、18、21、19の中の検出端子18の電位がロウであるかハイであるかを判断する。ここで、検出端子18の電位がハイであれば、充電用端子17、18、21、19が車両側充電用端子13、14、20、15に接続されていない。即ち、携帯型ナビゲーション装置1が車両の充電台10にセットされていない。従って、この場合には、ステップS103へ進み、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを、歩行者用動作モードに設定する。
【0033】
一方、上記ステップS101において、検出端子18の電位がロウであれば、充電用端子17、18、21、19が車両側充電用端子13、14、29、15に接続されている。即ち、携帯型ナビゲーション装置1が車両の充電台10にセットされている。従って、この場合には、ステップS111へ進み、充電用端子17、18、21、19の中の判別端子21の電位がロウであるか否かを判断する。
【0034】
ここで、判別端子21の電位がロウであれば、車両が大型車であることから、ステップS112へ進み、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを、大型車用動作モードに設定する。この大型車用動作モードが設定されると、これ以降、制御部2は、大型車に適合するようにナビゲーション機能を実行させる構成となっている。この動作モードでは、車両用動作モードのナビゲーション機能の処理に加えて、例えば、目的地までのルートを探索する場合に、大型車が走行し易いルートを探索するとか等の処理が考えられる。
【0035】
一方、上記ステップS111において、判別端子21の電位がハイであれば、車両が普通車であることから、ステップS113へ進み、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを、普通車用動作モードに設定する。この普通車用動作モードが設定されると、これ以降、制御部2は、普通車に適合するようにナビゲーション機能を実行させる構成となっている。尚、この普通車用動作モードは、第1の実施例の車両用動作モードとほぼ同じである。
【0036】
尚、上述した以外の第2の実施例の構成は、第1の実施例の構成とほぼ同じ構成となっている。従って、第2の実施例においては、第1の実施例とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第2の実施例によれば、車両が大型車の場合に、携帯型ナビゲーション装置1を大型車に適した大型車用動作モードで自動的に動作させることが可能となる。
【0037】
また、上記第2の実施例では、充電台10に入力電圧判定回路22を設けるように構成したが、これに代えて、入力電圧判定回路を携帯型ナビゲーション装置1側に設けるように構成しても良く、また、このように構成した場合には、車種判別用端子20及び判別端子21を省略することが可能である。
【0038】
図6は、本発明の第3の実施例を示すものである。尚、第1の実施例と同一部分には、同一符号を付している。この第3の実施例は、携帯型ナビゲーション装置1を充電台10にセットしただけで、車両の種類や、車両のメーカーの名称等を識別可能なように構成したものである。
【0039】
具体的には、車両の充電台10に設ける車両側充電用端子と、携帯型ナビゲーション装置1の装置本体16に設ける充電用端子とをそれぞれ4個増やした。車両側充電用端子の増やす4個の端子24、25、26、27は、車両の種類や車両のメーカーの名称等を識別するための車種識別用端子である。充電用端子の増やす4個の端子28、29、30、31は、識別端子であり、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセットされると、4個の識別端子28〜31が4個の車種識別用端子24〜27にそれぞれ接続されるように構成されている。
【0040】
また、充電台10には、車種設定回路32が設けられており、この車種設定回路32によって上記4個の車種識別用端子24〜27の各電位が、車種に対応して下記の表1に示すように設定される。
【0041】
【表1】
この表1において、「0」はロウレベルを示し、「1」はハイレベルを示しており、4個の「0」、「1」の組み合わせで(即ち、4ビットで)、車両の種類や車両のメーカーの名称等を16種類識別するように構成されている。従って、携帯型ナビゲーション装置1を充電台10にセットした状態では、4個の識別端子28〜31が4個の車種識別用端子24〜27にそれぞれ接続されるので、4個の識別端子28〜31のハイ、ロウによって、車両の種類や車両のメーカーの名称等を16種類識別することができる構成となっている。
【0042】
尚、充電台10の車種設定回路32は、充電台10を製造する生産ラインまたは出荷時または充電台10を車両に配設するときに、上記16種類の中の所定の1つの車種を識別するように設定される構成となっている。
【0043】
また、上述した以外の第3の実施例の構成は、第1の実施例の構成とほぼ同じ構成となっている。従って、第3の実施例においては、第1の実施例とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第3の実施例によれば、装置本体16の充電用端子の中に、車両の種類や車両のメーカーの名称等を識別するための識別端子28〜31を設けると共に、充電台10に車両の種類や車両のメーカーの名称等を識別するための車種識別用端子24〜27を設ける構成としたので、ユーザーは、携帯型ナビゲーション装置1を充電台10にセットするだけで、車両の種類や、車両のメーカーの名称等を識別することができる。これにより、車両の種類や車両のメーカー等に適した処理を実行させることが可能になる。
【0044】
尚、上記実施例においては、車種識別用端子24〜27及び識別端子28〜31をそれぞれ4個設け設けるように構成したが、これに限られるものではなく、3個以下でも良いし、5個以上設けるように構成しても良く、識別したい車種の種類数に応じて適宜決めれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すものであり、携帯型ナビゲーション装置及び充電台を示す図
【図2】携帯型ナビゲーション装置のブロック図
【図3】フローチャート
【図4】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図5】図3相当図
【図6】本発明の第3の実施例を示す図1相当図
【符号の説明】
1は携帯型ナビゲーション装置、2は制御部(選択手段)、3はGPS測位部、4は地図データ記憶部、6は操作部、7は表示部、8は充電検出部、10は充電台、13は充電用正端子(車両側充電用端子)、14は充電台検出用端子(車両側充電用端子)、15は充電用負端子(車両側充電用端子)、16は装置本体、17は入力正端子(充電用端子)、18は検出端子(充電用端子)、19は入力負端子(充電用端子)、20は車種判別用端子(車両側充電用端子)、21は判別端子(充電用端子)、22は入力電圧判別回路、23はスイッチ、24、25、26、27は車種識別用端子(車両側充電用端子)、28、29、30、31は識別端子(充電用端子)、32は車種設定回路を示す。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable navigation device that can be used while being carried by a person and can also be brought into a vehicle cabin of a vehicle and used.
[0002]
[Prior art]
Portable navigation devices are used while being carried by people. For example, when searching for a route to a destination, a route that is easy for pedestrians to walk or a route that uses public transportation such as a bus or train is searched. A configuration that operates so as to be set is preferable. It is sufficiently conceivable to use a portable navigation device having such a configuration by bringing it into the passenger compartment of an automobile. In this case, since the power source of the portable navigation device can be taken from the battery of the automobile, there is no need to worry about the consumption of the power source (for example, secondary battery) of the portable navigation device.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the portable navigation device having the above-described configuration is brought into the passenger compartment of the automobile and used, if a route to the destination is searched, there is a problem that a route on which the automobile can easily travel is not searched. However, if it is configured to operate so that a route on which an automobile can easily travel is searched, troubles occur when a person carries it while walking. Therefore, a configuration that operates so as to search for a route at an intermediate level between walking and driving a vehicle is conceivable. However, in this configuration, it may be difficult to use both when walking and driving a vehicle.
[0004]
As a configuration that eliminates such drawbacks, a configuration that includes a pedestrian operation mode and an automobile operation mode and allows the user to select one of the operation modes can be considered. However, in the case of this configuration, the user uses the operation for selecting one of the operation modes while carrying the portable navigation device or by bringing the portable navigation device into the vehicle interior of the automobile. Sometimes it has to be performed every time, which can be quite cumbersome.
[0005]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a portable type that can be used effectively both when being carried by a person and when being carried into a vehicle cabin and has good operability. It is to provide a navigation device.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, when the charging terminal is connected to the vehicle-side charging terminal connected to the vehicle battery by the control means , the navigation function is executed to fit the vehicle, When the charging terminal is not connected to the charging terminal , the navigation function is performed so that it fits the pedestrian. Sometimes both can be used effectively. In addition, in the case of the above-described configuration, the operability is improved because the manual operation for selecting the operation mode is unnecessary.
[0007]
According to the invention of
[0008]
According to the invention of
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The portable navigation device of this embodiment is composed of, for example, a personal digital assistant (PDA), a cellular phone, etc., and is called a so-called seamless navigation (navigation that can be used both inside and outside the vehicle). The electrical configuration of this portable navigation device is shown in the block diagram of FIG.
[0010]
As shown in FIG. 2, the
[0011]
The map data storage unit 4 stores map data indicating a map of a predetermined area. When a read command is input from the
[0012]
The
[0013]
And the
[0014]
The
[0015]
Now, the
[0016]
For example, three
[0017]
In the case of this configuration, when the
[0018]
The
[0019]
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG. The flowchart of FIG. 3 shows the contents of the control part related to the selection setting of the operation mode in the control of the
[0020]
When this control is started, first, in step S101 of FIG. 3, the
[0021]
When the vehicle operation mode is set, the
[0022]
On the other hand, if the potential of the
[0023]
When this pedestrian operation mode is set, the
[0024]
According to the present embodiment having such a configuration, the
[0025]
In the above embodiment, it is determined whether or not the charging
[0026]
In the above embodiment, the map data can be acquired from the server having the map database through the telephone network. The specific configuration of the system for acquiring the map data is described in the present applicant. May be realized by referring to the configuration described in Japanese Patent Application No. 2000-387078 (map distribution system and server) filed earlier.
[0027]
4 and 5 show a second embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the second embodiment, it is determined whether the vehicle is a large vehicle or a normal vehicle based on the voltage of the vehicle-side charging terminal, and an operation mode corresponding to the type (vehicle type) of the vehicle is set. It is composed.
[0028]
Specifically, the vehicle-side charging terminal provided on the charging
[0029]
The charging
[0030]
Accordingly, when the
[0031]
Moreover, the
[0032]
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S101 of the flowchart of FIG. 5, the
[0033]
On the other hand, if the potential of the
[0034]
Here, if the potential of the
[0035]
On the other hand, if the potential of the
[0036]
The configuration of the second embodiment other than that described above is substantially the same as the configuration of the first embodiment. Accordingly, in the second embodiment, substantially the same operational effects as in the first embodiment can be obtained. In particular, according to the second embodiment, when the vehicle is a large vehicle, the
[0037]
Moreover, in the said 2nd Example, although comprised so that the input
[0038]
FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. The third embodiment is configured such that the type of vehicle, the name of the manufacturer of the vehicle, and the like can be identified only by setting the
[0039]
Specifically, the number of vehicle-side charging terminals provided on the charging
[0040]
Further, the charging
[0041]
[Table 1]
In Table 1, “0” indicates a low level, and “1” indicates a high level. A combination of four “0” and “1” (that is, 4 bits) determines the type of vehicle and the vehicle. 16 types of manufacturer names are identified. Therefore, in the state where the
[0042]
The vehicle
[0043]
The configuration of the third embodiment other than that described above is almost the same as the configuration of the first embodiment. Accordingly, in the third embodiment, substantially the same operational effects as in the first embodiment can be obtained. In particular, according to the third embodiment, the charging terminals of the apparatus
[0044]
In the above embodiment, four vehicle type identification terminals 24 to 27 and four
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a portable navigation device and a charging stand according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram of the portable navigation device. FIG. 3 is a flowchart. FIG. 5 is a view corresponding to FIG. 1 and FIG. 6 is a view corresponding to FIG. 1. FIG. 6 is a view corresponding to FIG.
1 is a portable navigation device, 2 is a control unit (selection means), 3 is a GPS positioning unit, 4 is a map data storage unit, 6 is an operation unit, 7 is a display unit, 8 is a charge detection unit, 10 is a charging stand, 13 is a charging positive terminal (vehicle-side charging terminal), 14 is a charging stand detection terminal (vehicle-side charging terminal), 15 is a charging negative terminal (vehicle-side charging terminal), 16 is an apparatus body, and 17 is Input positive terminal (charging terminal), 18 is a detection terminal (charging terminal), 19 is an input negative terminal (charging terminal), 20 is a vehicle type discrimination terminal (vehicle-side charging terminal), and 21 is a discrimination terminal (charging). Terminal), 22 is an input voltage discrimination circuit, 23 is a switch, 24, 25, 26 and 27 are vehicle type identification terminals (vehicle-side charging terminals), and 28, 29, 30 and 31 are identification terminals (charging terminals). , 32 indicates a vehicle type setting circuit.
Claims (4)
装置本体に設けられた充電用端子と、
車両に設けられ、車両のバッテリと接続される車両側充電用端子に前記充電用端子が接続されているときには、車両に適合するように前記ナビゲーション機能を実行し、前記車両側充電用端子に前記充電用端子が接続されていないときには、歩行者に適合するように前記ナビゲーション機能を実行する制御手段とを備えたことを特徴とする携帯型ナビゲーション装置。 Te portable navigation device odor consisting includes a navigation function that includes a location function and route guidance function,
A charging terminal provided in the apparatus body;
When the charging terminal is connected to a vehicle-side charging terminal that is provided in the vehicle and connected to the battery of the vehicle, the navigation function is executed to fit the vehicle, and the vehicle-side charging terminal is connected to the vehicle-side charging terminal. A portable navigation device comprising control means for executing the navigation function so as to be adapted to a pedestrian when a charging terminal is not connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001078182A JP4754702B2 (en) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | Portable navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001078182A JP4754702B2 (en) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | Portable navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002277274A JP2002277274A (en) | 2002-09-25 |
JP4754702B2 true JP4754702B2 (en) | 2011-08-24 |
Family
ID=18934833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001078182A Expired - Lifetime JP4754702B2 (en) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | Portable navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4754702B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4048994B2 (en) * | 2003-04-10 | 2008-02-20 | ソニー株式会社 | Navigation device |
JP4472321B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-06-02 | 三菱電機株式会社 | Car navigation system |
JP4562440B2 (en) * | 2004-07-08 | 2010-10-13 | 三洋電機株式会社 | Portable electronic devices |
JP4550697B2 (en) * | 2005-08-31 | 2010-09-22 | 株式会社ナビタイムジャパン | Navigation system, route search server, and portable terminal device |
WO2007097307A1 (en) * | 2006-02-22 | 2007-08-30 | Pioneer Corporation | Vehicle-mounted device, vehicle-mounted device setting method, setting program, and recording medium |
JP4842785B2 (en) | 2006-12-04 | 2011-12-21 | 富士通テン株式会社 | In-vehicle electronic system and in-vehicle electronic device |
US9992314B2 (en) * | 2008-01-24 | 2018-06-05 | Garmin Switzerland Gmbh | Automatic device mode switching |
JP2011013168A (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Navitime Japan Co Ltd | On-vehicle device, mounting device, and on-vehicle system |
JP4685182B2 (en) * | 2009-08-12 | 2011-05-18 | 三菱電機株式会社 | Car navigation system |
JP5221499B2 (en) * | 2009-12-01 | 2013-06-26 | 株式会社ゼンリンデータコム | Mobile terminal device, mobile terminal device control method, and mobile terminal device control program |
DE102010018334A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-10-27 | Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) | Navigation device for a vehicle |
JP4834165B2 (en) * | 2010-05-06 | 2011-12-14 | 株式会社ナビタイムジャパン | Information providing system, server device, terminal device, information providing method, and program |
JPWO2012131835A1 (en) * | 2011-03-25 | 2014-07-24 | パイオニア株式会社 | Portable terminal device, control method thereof, and control program |
JP2014086882A (en) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Toyota Motor Corp | Vehicle line identification method |
JP6250362B2 (en) * | 2013-10-24 | 2017-12-20 | 本田技研工業株式会社 | Mobile terminal, location registration method and program |
JP6897217B2 (en) * | 2017-03-24 | 2021-06-30 | 日本電気株式会社 | Vehicle management device, vehicle management terminal and its control method and control program |
-
2001
- 2001-03-19 JP JP2001078182A patent/JP4754702B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002277274A (en) | 2002-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4754702B2 (en) | Portable navigation device | |
JP5094475B2 (en) | Navigation equipment | |
JP5258523B2 (en) | Navigation device | |
CN103066640B (en) | In-vehicle charge control system | |
JP2011223512A (en) | On-vehicle communication system and on-vehicle device | |
JP2001215124A (en) | Navigation device, facility data memory media, and facility data supplying data | |
CN111006678A (en) | Route search device and computer-readable storage medium | |
JP2004096973A (en) | Data acquisition system | |
JP3821018B2 (en) | Navigation device | |
JP2013064686A (en) | Navigation device, route search method, and program | |
JP3860475B2 (en) | In-vehicle / portable map display device | |
US8478475B2 (en) | Vehicle-mounted electronic appliance | |
JP5456818B2 (en) | Navigation server, navigation client and navigation system | |
JP5120033B2 (en) | Charge management device | |
JP2012132691A (en) | Navigation device and map update method | |
JP3860474B2 (en) | In-vehicle / portable map display device | |
JP3910463B2 (en) | In-vehicle / portable map display device | |
JP3607501B2 (en) | Navigation device | |
JP3910462B2 (en) | In-vehicle / portable map display device | |
JP4171885B2 (en) | Map information display method and map information display device | |
JP2009257943A (en) | Navigation system | |
CN114368319A (en) | Server, mobile system, and storage medium | |
JP3550855B2 (en) | Navigation device | |
JP4604006B2 (en) | In-vehicle / portable map display device | |
KR101631915B1 (en) | Navigation apparatus and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4754702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |