JP4753757B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4753757B2
JP4753757B2 JP2006071176A JP2006071176A JP4753757B2 JP 4753757 B2 JP4753757 B2 JP 4753757B2 JP 2006071176 A JP2006071176 A JP 2006071176A JP 2006071176 A JP2006071176 A JP 2006071176A JP 4753757 B2 JP4753757 B2 JP 4753757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
discharge
substrate processing
processing apparatus
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006071176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007250769A (ja
Inventor
雅宏 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006071176A priority Critical patent/JP4753757B2/ja
Priority to KR1020070011487A priority patent/KR100830265B1/ko
Priority to TW096108180A priority patent/TWI377597B/zh
Priority to US11/686,470 priority patent/US20070218656A1/en
Publication of JP2007250769A publication Critical patent/JP2007250769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753757B2 publication Critical patent/JP4753757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、処理液を基板に供給して基板を処理する技術に関する。
従来より、半導体基板(以下、単に「基板」という。)の製造工程において、基板に対して処理液を供給して様々な処理が行われている。例えば、基板の洗浄処理では、基板に対して純水等の洗浄液を噴射することにより、基板の表面に付着したパーティクル等が除去される。
ところで、このような洗浄処理では、表面に絶縁膜が形成された基板と純水との接触により、基板の表面全体が帯電することが知られている。例えば、基板表面に酸化膜が形成されている場合には基板はマイナスに帯電し、基板表面にレジスト膜が形成されている場合にはプラスに帯電する。ここで、基板の帯電量が大きくなると、洗浄中や洗浄後におけるパーティクルの再付着や放電による配線の損傷等が発生する恐れがある。そこで、基板処理装置では、基板の帯電を抑制する様々な技術が提案されている。
例えば、特許文献1では、回転する基板上に洗浄液を供給して洗浄する洗浄装置において、イオン化した窒素ガスを基板上の処理空間にパージした状態で洗浄を行うことにより、基板表面の帯電を抑制する技術が開示されている。また、特許文献2では、洗浄液が貯溜された処理槽に基板を浸漬して洗浄する洗浄装置において、洗浄液の交換時に基板に噴射する液体を、純水に炭酸ガスを溶解させた導電性のCO溶解水とすることにより、基板表面の帯電を抑制する技術が開示されている。
特許文献3では、純水をノズルから高速にて噴出してノズルとの流動摩擦により帯電した純水の微小液滴を生成し、当該液滴を帯電した物質と接触させることにより、帯電物質の静電気を除去する除電装置が開示されており、当該除電装置の適用対象として、洗浄後の帯電した半導体基板が挙げられている。
特開2002−184660号公報 特開2005−183791号公報 特開平10−149893号公報
ところで、特許文献1のようにイオン化したガス雰囲気における洗浄処理では、基板表面に対してイオン化ガスを継続して効率良く供給することが難しく、基板の帯電抑制に限界がある。また、特許文献2のようにCO溶解水を基板に噴射すると、基板上に銅配線が設けられている場合には、当該銅配線が酸性のCO溶解水との接触により劣化してしまう恐れがある。さらに、このような装置では、噴射前の純水にCOを溶かし込むユニットが必要となるため装置構造の複雑化および大型化が避けられない。一方、特許文献3の除電装置では、洗浄中における基板の帯電を抑制することはできない。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、処理液を基板に供給して処理する基板処理装置において、処理中における基板の帯電を抑制することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、処理液を基板に供給して前記基板を処理する基板処理装置であって、基板の主面に向けて非導電性の処理液の液滴を吐出する吐出部と、前記吐出部の外部に設けられ、前記吐出部に前記処理液を導く処理液供給部と、前記吐出部と電気的に絶縁されつつ前記吐出部の吐出口近傍または前記吐出口の周囲に配置され、前記処理液供給部に設けられた導電性の接液部との間において電位差が付与されることにより前記吐出口近傍において前記処理液の前記液滴、処理により生じる前記基板の電位とは逆極性の電荷を誘導する誘導電極とを備え、前記接液部に導電線が接続され、前記接液部が前記導電線を介して接地される。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の基板処理装置であって、前記吐出部が、前記処理液とキャリアガスとを前記吐出部の内部または前記吐出口近傍にて混合することにより前記処理液の前記液滴を生成する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の基板処理装置であって、前記吐出部に前記キャリアガスを導くガス供給部をさらに備え、前記吐出部の上部において前記処理液供給部に接続される処理液管が前記吐出部の内部に設けられ、前記処理液管の先端と前記誘導電極との間において前記処理液の前記液滴が生成される。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の基板処理装置であって、前記処理液管全体が、絶縁体により形成され、前記処理液供給部の前記接液部以外の部位が、絶縁体により形成される。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記誘導電極が、前記吐出口の中心軸を囲む円環状である。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記誘導電極が、前記吐出部と一体的に設けられる。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記接液部が導電性樹脂または導電性カーボンにより形成される。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記基板の前記主面における電位を測定する表面電位計と、前記吐出部からの前記処理液の吐出と並行して前記表面電位計からの出力に基づいて前記接液部と前記誘導電極との間の電位差を制御する制御部とをさらに備える。
請求項に記載の発明は、処理液を基板に供給して前記基板を処理する基板処理方法であって、a)処理液供給部に接続された吐出部から基板の主面に向けて非導電性の処理液の液滴を吐出する工程と、b)前記吐出部と電気的に絶縁されつつ前記吐出部の吐出口近傍または前記吐出口の周囲に配置された誘導電極と、前記処理液供給部に設けられた導電性の接液部との間に電位差を付与することにより、前記a)工程と並行して前記吐出口近傍において前記処理液の前記液滴、処理により生じる前記基板の電位とは逆極性の電荷を誘導する工程とを備え、前記処理液供給部が前記吐出部の外部に設けられ、前記接液部に導電線が接続され、前記接液部が前記導電線を介して接地される。
請求項10に記載の発明は、請求項に記載の基板処理方法であって、前記a)工程および前記b)工程と並行して、c)前記基板の前記主面における電位を測定する工程と、d)前記c)工程において測定された前記電位に基づいて前記接液部と前記誘導電極との間の電位差を制御する工程とをさらに備える。
請求項11に記載の発明は、請求項9または10に記載の基板処理方法であって、前記a)工程が行われている間、前記b)工程が継続的に行われる。
本発明では、処理中における基板の帯電を抑制することができる。請求項の発明では、基板処理装置の構造を簡素化することができる
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る基板処理装置1の構成を示す図である。基板処理装置1は、表面に絶縁膜が形成された半導体基板9(以下、単に「基板9」という。)に洗浄液を供給して洗浄処理を行うことにより、基板9の表面に付着したパーティクル等の異物を除去する基板洗浄装置である。基板処理装置1では、洗浄液として非導電性の液体(本実施の形態では、純水)が用いられる。また、本実施の形態では、表面に酸化膜が形成された基板9に対する洗浄が行われる。
図1に示すように、基板処理装置1は、基板9を下側から保持する基板保持部2、基板9の上方に配置されて上側の主面(以下、「上面」という。)に向けて洗浄液を吐出する吐出部3、吐出部3に洗浄液を導く円管状の洗浄液供給部(すなわち、処理液供給部)4、洗浄液供給部4とは個別に吐出部3に窒素ガスを導くガス供給部5、および、吐出部3と基板9との間において吐出部3の吐出口31近傍に配置される誘導電極6を備える。図1では、図示の都合上、基板保持部2の一部を断面にて描いている。
基板保持部2は、略円板状の基板9を下側および外周側から保持するチャック21、基板9を回転する回転機構22、および、チャック21の外周を覆う処理カップ23を備える。回転機構22はチャック21の下側に接続されるシャフト221、および、シャフト221を回転するモータ222を備え、モータ222が駆動されることにより、シャフト221およびチャック21と共に基板9が回転する。処理カップ23は、チャック21の外周に配置されて基板9上に供給された洗浄液の周囲への飛散を防止する側壁231、および、処理カップ23の下部に設けられて基板9上に供給された洗浄液を排出する排出口232を備える。
図2は、吐出部3近傍を示す縦断面図である。図2に示すように、吐出部3は内部混合型の二流体ノズルであり、吐出部3の中心軸30(吐出口31の中心軸でもある。)を中心とする円管状の洗浄液管32を内部に備える。洗浄液管32は吐出部3の上部において洗浄液供給部4に接続されており、洗浄液管32の内部の空間は、洗浄液供給部4から供給された洗浄液が流れる洗浄液流路321となる。吐出部3の外壁部34と洗浄液管32との間の空間は、ガス供給部5から供給されたキャリアガス(例えば、窒素(N)ガスや空気)が流れるガス流路33となっており、ガス流路33は洗浄液流路321の周囲を囲む。
吐出部3では、洗浄液管32の先端が吐出口31よりも内側(すなわち、図2中の上側)に位置しており、洗浄液管32から噴出される洗浄液が吐出部3の内部においてキャリアガスと混合されることにより、洗浄液の微小な液滴が生成されてキャリアガスと共に吐出口31から基板9(図1参照)に向けて噴出される。吐出口31の内径は約2〜3mmである。
吐出部3の洗浄液管32(すなわち、吐出部3内の洗浄液流路321を形成する部位)、および、洗浄液管32に接続される洗浄液供給部4は、共に導電性カーボン(好ましくは、アモルファスカーボンやグラッシカーボン等のガラス状カーボン)または導電性樹脂(例えば、導電性PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)や導電性PTFE(ポリテトラフルオロエチレン))により形成される。本実施の形態では、洗浄液管32および洗浄液供給部4は、ガラス状の導電性カーボンにより形成される。ガラス状カーボンは、均質かつ緻密な構造を有する硬質な炭素材料であり、導電性や耐薬品性、耐熱性等に優れる。
基板処理装置1では、洗浄液管32と洗浄液供給部4とが、基板9に洗浄液を供給する1つの洗浄液供給管とされ、当該洗浄液供給管全体が洗浄液に接触する導電性の接液部となる。基板処理装置1では、洗浄液供給部4に導電線82が接続されており、図1に示すように、導電線82を介して洗浄液供給部4および洗浄液管32(図2参照)が接地される。
図2に示すように、誘導電極6は、吐出口31の中心軸30を囲む円環状であり、その外径は約15mm、内径は約8mmとされる。中心軸30方向に関する誘導電極6と吐出口31との間の距離は約3〜4mmとされ、ステンレス鋼製の誘導電極6と吐出部3とは電気的に絶縁されている。
図1に示す基板処理装置1では、誘導電極6が基板処理装置1外の電源81に電気的に接続されることにより、導電性の接液部である洗浄液供給部4および洗浄液管32(図2参照)と誘導電極6との間に電位差が付与される。これにより、吐出部3の吐出口31近傍において洗浄液に電荷が誘導され、電荷が有する洗浄液の液滴が吐出部3から噴出される。
次に、基板処理装置1による基板9の洗浄について説明する。図3は、基板9の洗浄の流れを示す図である。基板処理装置1では、まず、基板9が基板保持部2のチャック21により保持された後、回転機構22のモータ222が駆動されて基板9の回転が開始される(ステップS11,S12)。
続いて、誘導電極6と吐出部3の洗浄液管32および洗浄液供給部4との間に電位差が付与されることにより、吐出部3の吐出口31近傍の部位(すなわち、洗浄液管32の先端部)に電荷が誘導される(ステップS13)。本実施の形態では、誘導電極6に対しておよそ−1000Vの電位が与えられることにより、吐出部3の吐出口31近傍にプラスの電荷が誘導される。
そして、この状態において、吐出部3に対して洗浄液および窒素ガスが供給されることにより、吐出口31近傍において洗浄液にプラスの電荷が誘導されるとともに洗浄液の微小な液滴が生成され、プラスの電荷が誘導された洗浄液の液滴が基板9の上面に向けて噴出(すなわち、吐出)されて基板9の洗浄が行われる(ステップS14)。基板処理装置1では、回転する基板9に対して、吐出部3が基板9の径方向に相対的に往復移動することにより、基板9の上面全体に対して洗浄液の液滴が噴射され、上面に付着しているパーティクル等の異物が除去される。基板処理装置1では、基板9に対する洗浄液の液滴の噴出が行われている間、誘導電極6による吐出口31近傍への電荷の誘導が並行して継続的に行われる。
基板9に対する液滴の噴射が所定時間だけ行われると、吐出部3からの洗浄液の吐出が停止され、誘導電極6と電源81との電気的接続が切られて吐出口31近傍への電荷の誘導が停止される。その後、基板9の回転を継続して基板9を乾燥させた後に基板9の回転が停止され(ステップS15)、基板9が基板処理装置1から搬出されて基板9に対する洗浄処理が終了する(ステップS16)。
基板処理装置1では、基板9の上面に洗浄液の微小な液滴を高速にて衝突させることにより、上面に形成された微細なパターンを損傷することなく、上面に付着している有機物等の微小なパーティクルを効率良く除去することができる。また、洗浄液として非導電性の純水が利用されることにより、基板9に銅配線等が設けられている場合であっても、これらの配線が導電性液体(例えば、CO溶解液のような酸性液)との接触により劣化してしまうことが防止される。基板処理装置1では、吐出部3として二流体ノズルを利用することにより、洗浄液の液滴を容易に生成することができるとともに、液滴の生成および噴出に係る機構を小型化することもできる。
図4.Aは、基板処理装置1による洗浄処理後の基板9の上面における電位分布を示す図である。図4.Bは、吐出部3に対する電荷誘導を行わない通常の基板処理装置により洗浄処理を行った場合の、基板の上面における電位分布を比較例として示す図である。図4.Bにおいて、帯電量(すなわち、電位の絶対値)が最も大きい基板9の中央部近傍における電位は約−13Vであり、図4.Aにおいて、帯電量が最も大きい領域における電位は約−4〜−5Vである。これらの基板は、洗浄前の状態ではほとんど帯電しておらず、上記電位は基板処理装置による洗浄中に生じたものと考えられる。
本実施の形態に係る基板処理装置1では、比較例の基板処理装置による洗浄後の基板電位とは逆極性の電荷(すなわち、プラスの電荷)が誘導された洗浄液の液滴により基板9を洗浄することにより、図4.Aおよび図4.Bに示すように、洗浄中および洗浄後における基板9の帯電を抑制することができる。また、上記電荷の誘導は、吐出部3の吐出口31近傍に設けられた誘導電極6により、基板処理装置1の構造を簡素化しつつ容易に実現することができる。
基板処理装置1では、また、基板9に対する洗浄が行われている間、吐出部3に対する電荷の誘導が継続的に行われることにより、基板9の帯電をより一層抑制することができる。さらに、誘導電極6が吐出口31の中心軸30を囲む円環状とされることにより、吐出口31からの洗浄液の吐出を妨げることなく、吐出口31近傍におよそ均等に電荷を誘導することができる。その結果、洗浄液の多数の液滴に対しておよそ均等に電荷を誘導することができ、基板9の表面全体において帯電をほぼ均等に抑制することができる。
基板処理装置1では、吐出部3の外部の洗浄液供給部4に導電線82を接続して接地することにより、吐出部3の内部に導電線82を接続する場合に比べて、吐出部3の構造を簡素化しつつ吐出部3の吐出口31近傍に電荷を誘導することができる。また、導電性の接液部(すなわち、洗浄液管32)と誘導電極6とが近接して配置されることにより、洗浄液に対する電荷の誘導を効率良く行うことができる。
さらに、洗浄液管32および洗浄液供給部4が導電性カーボンまたは導電性樹脂により形成されることにより、洗浄液管32や洗浄液供給部4が金属により形成される場合と異なり、接液部における導電性を確保しつつ、洗浄液中への金属粉等の混入や接液部の材料の溶出による洗浄液の汚染を防止することができる。これにより、洗浄中における基板9に対する金属粉の付着等が防止される。特に、洗浄液管32および洗浄液供給部4がガラス状カーボンにより形成されることにより、接液部の材料が洗浄液中に溶出することをより確実に防止することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る基板処理装置について説明する。図5は、第2の実施の形態に係る基板処理装置の吐出部3a近傍を示す断面図である。第2の実施の形態に係る基板処理装置では、吐出部3aの洗浄液管32全体が絶縁体(本実施の形態では、テフロン(登録商標))により形成されている。また、洗浄液供給部4では、円筒状の導電性接液部41を除く部位が絶縁体(本実施の形態では、PFA(パーフロロアルコキシ))により形成されており、導電性接液部41はガラス状カーボンにより形成されて導電線82を介して接地されている。図5中では、導電性接液部41の断面を太線にて囲み、さらに、洗浄液供給部4の他の部位と異なる平行斜線を付して示す。その他の構成は図1および図2と同様であり、以下の説明において同符号を付す。また、第2の実施の形態に係る基板処理装置による基板9の洗浄の流れは第1の実施の形態と同様である。
第2の実施の形態に係る基板処理装置では、誘導電極6が電源81(図1参照)に電気的に接続されることにより、誘導電極6と洗浄液供給部4の導電性接液部41との間に電位差が付与され、第1の実施の形態と同様に、吐出部3aの吐出口31近傍において洗浄液にプラスの電荷が誘導される。そして、プラスの電荷が誘導された洗浄液の液滴により基板9の洗浄が行われることにより、洗浄中および洗浄後における基板9の帯電を抑制することができる。また、導電線82を介して接地される導電性接液部41が吐出部3aの外部に設けられるため、吐出部3aの構造を簡素化することができる。
次に、本発明に関連する技術に係る基板処理装置について説明する。図6は、関連技術に係る基板処理装置の吐出部3b近傍を示す断面図である。関連技術に係る基板処理装置では、洗浄液供給部4全体が絶縁体(本実施の形態では、PFA)により形成されており、吐出部3bの洗浄液管32の先端部321を除く部位が絶縁体(本実施の形態では、テフロン(登録商標))により形成されている。洗浄液管32の先端部321は、ガラス状カーボンにより形成されており、導電性接液部として導電線82を介して接地されている。その他の構成は図1および図2と同様であり、以下の説明において同符号を付す。
関連技術に係る基板処理装置では、誘導電極6が電源81(図1参照)に電気的に接続されることにより、誘導電極6と洗浄液管32の先端部321との間に電位差が付与され、第1の実施の形態と同様に、吐出部3bの吐出口31近傍において洗浄液にプラスの電荷が誘導される。そして、プラスの電荷が誘導された洗浄液の液滴により基板9の洗浄が行われることにより、洗浄中および洗浄後における基板9の帯電を抑制することができる。また、導電性の接液部である洗浄液管32の先端部321と誘導電極6とが近接して配置されることにより、洗浄液に対する電荷の誘導を効率良く行うことができる。
次に、本発明の第の実施の形態に係る基板処理装置について説明する。図7は、第の実施の形態に係る基板処理装置の吐出部3c近傍を示す断面図である。図7に示すように、第の実施の形態に係る基板処理装置では、円環状の誘導電極6が、吐出部3cの先端部において吐出部3cの外壁部34と一体的に設けられ、誘導電極6の内側の穴部が吐出部3cの吐出口31を形成する。換言すれば、誘導電極6は吐出部3cの吐出口31の位置に設けられる。誘導電極6は、また、吐出部3cの吐出口31の周囲に取り付けられている、ともいえる。その他の構成は図1および図2と同様であり、以下の説明において同符号を付す。
の実施の形態に係る基板洗浄装置では、第1の実施の形態と同様に、導電性の接液部である洗浄液管32および洗浄液供給部4と、当該接液部と電気的に絶縁されている誘導電極6との間に電位差が付与されることにより、吐出部3cの吐出口31近傍において洗浄液にプラスの電荷が誘導され、当該洗浄液の液滴により基板9の洗浄が行われることにより、洗浄中および洗浄後における基板9の帯電を抑制することができる。第の実施の形態に係る基板洗浄装置では、特に、誘導電極6が吐出部3cと一体的に設けられることにより、基板洗浄装置の構造を簡素化することができる。
次に、本発明の第の実施の形態に係る基板処理装置1aについて説明する。図8は、基板処理装置1aを示す図である。図8に示すように、基板処理装置1aでは、図1に示す基板処理装置1の構成に加えて、基板9の上面のおよそ中央部における電位を測定する表面電位計71、および、誘導電極6に与えられる電位を制御する制御部83をさらに備える。その他の構成は図1および図2と同様であり、以下の説明において同符号を付す。
図9は、基板処理装置1aによる基板9の洗浄の流れの一部を示す図である。基板洗浄装置1aでは、図3中のステップS14に代えて図9中のステップS21が行われ、ステップS21の前後の動作はそれぞれ、図3中のステップS11〜S13、および、ステップS15,S16と同様である。
基板処理装置1aにより基板9の洗浄が行われる際には、第1の実施の形態と同様に、基板9が保持された後、基板9の回転が開始される(図3:ステップS11,S12)。続いて、誘導電極6と洗浄液管32および洗浄液供給部4との間に電位差が付与され(ステップS13)、吐出部3の吐出口31近傍において洗浄液にプラスの電荷が誘導されるとともに洗浄液の微小な液滴が基板9の上面に向けて噴出される。
基板処理装置1aでは、電位差の付与および吐出部3からの洗浄液の噴出(すなわち、吐出)と並行して、表面電位計71により基板9の上面における電位が測定され、表面電位計71からの出力(すなわち、表面電位計71により測定された電位であり、以下、「測定電位」という。)に基づいて電源81からの出力が制御部83により制御されることにより、誘導電極6と洗浄液管32および洗浄液供給部4(すなわち、導電性の接液部)との間の電位差が制御されて洗浄液の液滴に誘導される電荷が制御される(ステップS21)。
制御部83による電位差の制御には、比例制御やPID制御等が利用され、基板9の上面における帯電量が大きくなる(すなわち、測定電位の絶対値が大きくなる)にしたがって上記電位差を大きくすることにより、洗浄液に誘導される電荷を大きくして基板9の帯電をより効率良く抑制することができる。また、過剰な電荷誘導によって基板9を逆電位に帯電させてしまうことを防止することもできる。基板9に対する洗浄が終了すると、基板9の乾燥後に回転が停止され、基板処理装置1aから基板9が搬出される(ステップS15,S16)。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、基板処理装置では、複数の基板9に対して上記の洗浄処理が連続的に行われてもよい。この場合、基板9の搬出入時において、誘導電極6と電源81との電気的接続は維持されたままとされてもよい。基板処理装置では、誘導電極6に電圧がかけられているだけであって誘導電極6と吐出部3との間に電流が流れているわけではないため、誘導電極6から流れ出す電流を制限する安全装置を設けることにより、万一、人が触れても感電時の危険性を低減することができる。
第1、第2、および、第の実施の形態に係る基板洗浄装置では、吐出部全体が導電体により形成されてもよい。また、中心軸30方向に関する誘導電極6と吐出部の吐出口31との間の距離は、現実的な電源を用いて吐出口31近傍に電荷誘導が可能な距離であれば、上記実施の形態にて示した距離と異なってよい。
上記実施の形態に係る基板洗浄装置では、洗浄により生じる基板の電位の極性および帯電量は、基板の種類(例えば、半導体基板の上面における絶縁膜の種類や配線金属の種類、およびそれらの組み合わせ)によって異なるため、基板処理装置において誘導電極6と吐出部との間に付与される電位差は、基板の種類に合わせて様々に変更される。例えば、基板上にレジスト膜が形成されている場合、洗浄により基板の上面がプラスに帯電するため、誘導電極6にはプラスの電圧がかけられ、洗浄液にマイナスの電荷が誘導される。
吐出部は、必ずしも内部混合型の二流体ノズルには限定されず、例えば、洗浄液とキャリアガスとを吐出部の外部に個別に噴出し、吐出口31近傍にて混合することにより洗浄液の液滴を生成する外部混合型の二流体ノズルであってもよい。また、基板洗浄装置では、他の装置にて生成された洗浄液の液滴が吐出部に供給され、当該液滴が吐出部からキャリアガスと共に噴出されてもよく、吐出部に洗浄液のみが供給されて液滴として噴出されてもよい。
基板洗浄装置では、非導電性の洗浄液として純水以外の液体が利用されてもよく、例えば、フッ素系洗浄液である日本ゼオン株式会社のゼオローラ(登録商標)や、スリーエム社のノベック(登録商標)HFEが洗浄液として利用されてもよい。
上記実施の形態に係る基板処理装置は、基板の洗浄以外の様々な処理に利用されてもよく、例えば、薬液洗浄された後の基板のリンス処理に利用されてもよい。この場合、純水等のリンス液が基板に供給される処理液として用いられる。また、基板処理装置は、プリント配線基板やフラットパネル表示装置に使用されるガラス基板等、半導体基板以外の様々な基板の処理に利用されてよい。
第1の実施の形態に係る基板処理装置を示す図である。 吐出部近傍を示す断面図である。 基板の洗浄の流れを示す図である。 基板の上面における電位分布を示す図である。 比較例の基板の上面における電位分布を示す図である。 第2の実施の形態に係る基板処理装置の吐出部近傍を示す断面図である。 関連技術に係る基板処理装置の吐出部近傍を示す断面図である。 の実施の形態に係る基板処理装置の吐出部近傍を示す断面図である。 の実施の形態に係る基板処理装置を示す図である。 基板の洗浄の流れの一部を示す図である。
符号の説明
1,1a 基板処理装置
3,3a〜3c 吐出部
4 洗浄液供給部
6 誘導電極
9 基板
30 中心軸
31 吐出口
32 洗浄液管
41 導電性接液部
71 表面電位計
83 制御部
321 先端部
S11〜S16,S21 ステップ

Claims (11)

  1. 処理液を基板に供給して前記基板を処理する基板処理装置であって、
    基板の主面に向けて非導電性の処理液の液滴を吐出する吐出部と、
    前記吐出部の外部に設けられ、前記吐出部に前記処理液を導く処理液供給部と、
    前記吐出部と電気的に絶縁されつつ前記吐出部の吐出口近傍または前記吐出口の周囲に配置され、前記処理液供給部に設けられた導電性の接液部との間において電位差が付与されることにより前記吐出口近傍において前記処理液の前記液滴、処理により生じる前記基板の電位とは逆極性の電荷を誘導する誘導電極と、
    を備え
    前記接液部に導電線が接続され、前記接液部が前記導電線を介して接地されることを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項に記載の基板処理装置であって、
    前記吐出部が、前記処理液とキャリアガスとを前記吐出部の内部または前記吐出口近傍にて混合することにより前記処理液の前記液滴を生成することを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項2に記載の基板処理装置であって、
    前記吐出部に前記キャリアガスを導くガス供給部をさらに備え、
    前記吐出部の上部において前記処理液供給部に接続される処理液管が前記吐出部の内部に設けられ、
    前記処理液管の先端と前記誘導電極との間において前記処理液の前記液滴が生成されることを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項3に記載の基板処理装置であって、
    前記処理液管全体が、絶縁体により形成され、
    前記処理液供給部の前記接液部以外の部位が、絶縁体により形成されることを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記誘導電極が、前記吐出口の中心軸を囲む円環状であることを特徴とする基板処理装置。
  6. 請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記誘導電極が、前記吐出部と一体的に設けられることを特徴とする基板処理装置。
  7. 請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記接液部が導電性樹脂または導電性カーボンにより形成されることを特徴とする基板処理装置。
  8. 請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記基板の前記主面における電位を測定する表面電位計と、
    前記吐出部からの前記処理液の吐出と並行して前記表面電位計からの出力に基づいて前記接液部と前記誘導電極との間の電位差を制御する制御部と、
    をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  9. 処理液を基板に供給して前記基板を処理する基板処理方法であって、
    a)処理液供給部に接続された吐出部から基板の主面に向けて非導電性の処理液の液滴を吐出する工程と、
    b)前記吐出部と電気的に絶縁されつつ前記吐出部の吐出口近傍または前記吐出口の周囲に配置された誘導電極と、前記処理液供給部に設けられた導電性の接液部との間に電位差を付与することにより、前記a)工程と並行して前記吐出口近傍において前記処理液の前記液滴、処理により生じる前記基板の電位とは逆極性の電荷を誘導する工程と、
    を備え
    前記処理液供給部が前記吐出部の外部に設けられ、前記接液部に導電線が接続され、前記接液部が前記導電線を介して接地されることを特徴とする基板処理方法。
  10. 請求項に記載の基板処理方法であって、
    前記a)工程および前記b)工程と並行して、
    c)前記基板の前記主面における電位を測定する工程と、
    d)前記c)工程において測定された前記電位に基づいて前記接液部と前記誘導電極との間の電位差を制御する工程と、
    をさらに備えることを特徴とする基板処理方法。
  11. 請求項9または10に記載の基板処理方法であって、
    前記a)工程が行われている間、前記b)工程が継続的に行われることを特徴とする基板処理方法。
JP2006071176A 2006-03-15 2006-03-15 基板処理装置および基板処理方法 Expired - Fee Related JP4753757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071176A JP4753757B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 基板処理装置および基板処理方法
KR1020070011487A KR100830265B1 (ko) 2006-03-15 2007-02-05 기판처리장치 및 기판처리방법
TW096108180A TWI377597B (en) 2006-03-15 2007-03-09 Substrate processing apparatus and substrate processing method
US11/686,470 US20070218656A1 (en) 2006-03-15 2007-03-15 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071176A JP4753757B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250769A JP2007250769A (ja) 2007-09-27
JP4753757B2 true JP4753757B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38518422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071176A Expired - Fee Related JP4753757B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070218656A1 (ja)
JP (1) JP4753757B2 (ja)
KR (1) KR100830265B1 (ja)
TW (1) TWI377597B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183532A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP5893823B2 (ja) * 2009-10-16 2016-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5852898B2 (ja) * 2011-03-28 2016-02-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6797526B2 (ja) * 2014-11-11 2020-12-09 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置
KR20170009539A (ko) 2015-07-17 2017-01-25 세메스 주식회사 처리액 공급 유닛 및 기판 처리 장치
KR102427398B1 (ko) * 2015-07-31 2022-08-02 주식회사 케이씨텍 배관유닛 및 이를 구비하는 세정장치
JP6764288B2 (ja) * 2016-09-12 2020-09-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102267914B1 (ko) * 2019-10-31 2021-06-22 세메스 주식회사 약액 공급 장치, 약액의 파티클 제거 방법, 노즐 유닛 및 기판 처리 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409162A (en) * 1993-08-09 1995-04-25 Sickles; James E. Induction spray charging apparatus
JP3504023B2 (ja) * 1995-05-26 2004-03-08 株式会社ルネサステクノロジ 洗浄装置および洗浄方法
US5882598A (en) * 1995-06-09 1999-03-16 Scp Global Technologies Wafer gap conductivity cell for characterizing process vessels and semiconductor fabrication processes and method of use
US20060118132A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Bergman Eric J Cleaning with electrically charged aerosols
JP3466518B2 (ja) * 1999-10-20 2003-11-10 ファブソリューション株式会社 電荷測定装置
KR20030018121A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 주식회사 우광유니텍 대기압 플라즈마를 이용한 세정장치
JP4349606B2 (ja) * 2002-03-25 2009-10-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄方法
JP2004214426A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Asahi Sunac Corp 除電機能付超高圧純水洗浄装置
JP3748559B2 (ja) * 2003-06-30 2006-02-22 キヤノン株式会社 ステージ装置、露光装置、荷電ビーム描画装置、デバイス製造方法、基板電位測定方法及び静電チャック
JP2005183791A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及びその装置
JP4435580B2 (ja) * 2004-01-07 2010-03-17 旭サナック株式会社 加圧水噴射装置及びそれを用いた基板洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070218656A1 (en) 2007-09-20
KR100830265B1 (ko) 2008-05-16
JP2007250769A (ja) 2007-09-27
TWI377597B (en) 2012-11-21
KR20070093804A (ko) 2007-09-19
TW200741808A (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753757B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US20080173327A1 (en) Two-fluid nozzle, substrate processing apparatus, and substrate processing method
US10468273B2 (en) Substrate processing method
JP2007317821A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6794730B2 (ja) 処理液供給装置及び処理液供給装置の運用方法並びに記憶媒体
US20080251107A1 (en) Nozzle and a substrate processing apparatus including the same
JP2008183532A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7407607B2 (ja) プラズマ発生装置および基板処理装置
US20200168478A1 (en) Chemical liquid supply apparatus and semiconductor processing apparatus having the same
JP4754408B2 (ja) 除電装置、除電方法および該除電装置を備えた基板処理装置
KR101807002B1 (ko) 액체 플라즈마 젯 분사 장치
JP2006286947A (ja) 電子デバイス洗浄方法及び電子デバイス洗浄装置
CN107037688A (zh) 光掩模相关基板所使用的基板清洗装置以及基板清洗方法
JP2007184363A (ja) 基板処理装置および基板除電方法
JP4776030B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2007317790A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4592643B2 (ja) 基板処理装置
KR101966814B1 (ko) 처리액 공급 유닛 및 기판 처리 장치
JP2009016752A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008078268A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2018088523A (ja) 洗浄ノズル
WO2019244520A1 (ja) チャック部材及び基板処理装置
KR102032294B1 (ko) 대기압 플라즈마 발생장치
JP2024009134A (ja) 基板処理装置および導電性配管劣化度合い判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees