W-CDMA方式やHSDPA方式の後継となる通信方式、すなわち、LTE(Long Term Evolution)方式が、W-CDMAの標準化団体3GPPにより検討され、その仕様策定作業が進められている。
LTE方式においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMAが用いられ、上りリンクについてはSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)が用いられることが検討されている(例えば、非特許文献1参照)。
OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式であり、サブキャリアを周波数上に、一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることで、高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることができる。
SC-FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。SC-FDMAでは、送信電力の変動が小さくなる特徴を持つことから、端末の低消費電力化及び広いカバレッジを実現できる。
LTE方式は、上りリンク及び下りリンク共に、1つ乃至2つ以上の物理チャネルを複数の移動局で共有して通信を行うシステムである。
複数の移動局で共有されるチャネルは、一般に共有チャネルと呼ばれ、LTE方式においては、上りリンクにおいては「物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel: PUSCH)」であり、下りリンクにおいては「物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel: PDSCH)」である。
また、かかる共有チャネルは、トランスポートチャネルとしては、上りリンクにおいては「上りリンク共有チャネル(UL-SCH: Uplink Shared Channel)」であり、下りリンクにおいては「下りリンク共有チャネル(DL-SCH: Downlink Shared Channel)」である。
そして、上述したような共有チャネルを用いた通信システムにおいては、サブフレーム(Sub-frame)(LTE方式では、1ms)毎に、どの移動局UEに対して共有チャネルを割り当てるかを選択し、選択された移動局UEに対して、共有チャネルを割り当てることをシグナリングする必要がある。
このシグナリングのために用いられる制御チャネルは、LTE方式では、「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)」又は「下りリンクL1/L2制御チャネル(DL L1/L2 Control Channel: Downlink L1/L2 Control Channel)」と呼ばれる。
なお、上述した、サブフレーム毎に、どの移動局UEに対して共有チャネルを割り当てるかを選択する処理のことを、一般に「スケジューリング」と呼ぶ。この場合、サブフレーム毎に、動的に共有チャネルを割り当てる移動局UEを選択するため、「Dynamicスケジューリング」と呼ばれてもよい。また、上述した「共有チャネルを割り当てる」とは、「共有チャネルのための無線リソースを割り当てる」と表現されてもよい。
物理下りリンク制御チャネルの情報には、例えば、「下りリンクスケジューリング情報(Downlink Scheduling Information)」や、「上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)」等が含まれる(例えば、非特許文献2参照)。
「Downlink Scheduling Information」には、例えば、下りリンクの共有チャネルに関する、下りリンクのリソースブロック(Resource Block)の割り当て情報、UEのID、ストリームの数、プリコーディングベクトル(Precoding Vector)に関する情報、データサイズ、変調方式、HARQ(hybrid automatic repeat request)に関する情報等が含まれる。
また、「Uplink Scheduling Grant」には、例えば、上りリンクの共有チャネルに関する、上りリンクのリソースブロック(Resource Block)の割り当て情報、UEのID、データサイズ、変調方式、上りリンクの送信電力情報、Uplink MIMOにおけるデモジュレーション レファレンス シグナル(Demodulation Reference Signal)の情報等が含まれる。
なお、上述した「Downlink Scheduling Inforamtion」や「Uplink Scheduling Grant」は、まとめて、「下りリンク制御情報(DCI: Downlink Control Information)」と呼ばれてもよい。
また、LTE方式では、上述した共有チャネルを用いた通信においては、HARQが適用される。例えば、下りリンクに関しては、移動局UEは、下りリンクの共有チャネルの復号を行い、その復号結果(CRC check結果)に基づいた送達確認情報(Acknowledgement information: ACK/NACK)を上りリンクの制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を用いて、無線基地局eNBに送信する。
そして、無線基地局eNBは、送達確認情報の内容に応じて再送制御を行う。送達確認情報の内容は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK)又は送信信号が適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK)の何れかで表現される。
図8に、上述したLTE方式の移動通信システムにおける下りリンクの「Dynamicスケジューリング」及びHARQの処理を示す。
サブフレーム#3において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、PDCCHを介して下りリンクスケジューリング情報を送信し、PDSCHを介して下りデータを送信する。
そして、移動局UEは、PDCCHを介して受信した下りリンクスケジューリング情報に基づいて、PDSCHを介して下りデータを受信する。
サブフレーム#7において、移動局UEは、PUCCHを用いて、当該下りデータに対する送達確認情報を送信し、無線基地局eNBは、PUCCHにマッピングされた送達確認情報(ACK/NACK)を受信する。
上述のPDSCHの無線リソースは、PDCCHにより通知されるため、動的に割り当てられる。また、上述のPUCCHの無線リソースは、上述のPDCCHの無線リソース番号と関連付けられる(非特許文献3)。そして、かかるPDCCHの無線リソースは、動的に割り当てられるため、結果として、かかるPUCCHの無線リソースも動的に割り当てられる。
すなわち、LTE方式の移動通信システムにおける通常の下りスケジューリング(Dynamicスケジューリング)では、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、PDCCHによって、当該移動局UE宛ての下りデータを送信するための下り無線リソース及び当該下りデータに対する送達確認情報を送信するための上り無線リソースを動的に割り当てるように構成されている。
また、上述のDynamicスケジューリングでは、PDCCH用信号及びPDSCH用信号が送信されるサブフレームと、PUCCH用信号が送信されるサブフレームとの間の時間差は固定である。
一方、VoIP等を実現するために検討されている「Persistentスケジューリング」では、無線基地局eNBは、PDCCHを介して下りスケジューリング情報を移動局UEに対して送信したサブフレーム(第1割当開始時点)を起点として、上述の下り無線リソース(PDSCH)を、第1周期で固定的に当該移動局に割り当て、上述の上り無線リソース(PUCCH)を、上位レイヤ(RRC:Radio Resource Control)シグナリングにより固定的に当該移動局UEに割り当てるように構成されている。
「Persistentスケジューリング」においては、初回送信のみPDCCHを介して下りスケジューリング情報が送信され、それ以降の送信においてはPDCCHを介して下りスケジューリング情報が送信されないため、上述した「Dynamicスケジューリング」のように、PUCCHの無線リソースを、PDCCHの無線リソース番号と関連付けるといった方法を適用することができない。
よって、「Persistentスケジューリング」における上り無線リソース(PUCCH)は、上位レイヤ(RRC)シグナリングにより固定的に当該移動局UEに割り当てられる。
ここで、上り無線リソースとは、例えば、コード多重におけるコードリソースや、周波数多重における周波数リソースである。
周波数リソースは、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号により指定されてもよい。
また、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合に、上り無線リソースは、所定の識別番号により指定されてもよい。例えば、識別番号により、CAZAC系列のサイクリックシフトによる多重におけるサイクリックシフト量やブロック拡散における直交カバー番号が指定されてもよい(非特許文献4)。
なお、一般に、HARQにおいては、上述の下り無線リソース(PDSCH)が割り当てられる時点と上述の上り無線リソース(PUCCH)が割り当てられる時点との時間差は固定であり、PDCCHにより第1割当開始時点が指定されることにより、PUCCHの送信タイミングは一意に決定される。
図9の例では、20msを周期として、上述の下り無線リソース(PDSCH)が固定的に割り当てられており、各下り無線リソース(PDSCH)に対して、上述の上り無線リソース(PUCCH)が固定的に割り当てられている。
すなわち、サブフレーム#3、#23、…において、下り無線リソース(PDSCH)が固定的に割り当てられており、送達確認情報が、サブフレーム#7、#27、…において送信される。
なお、図9の例におけるサブフレーム#3においては、PDCCHにより、第1割当開始時点が指定されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1及び図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態では、LTE方式の移動通信システムを例に挙げて説明するが、本発明は、他方式の移動通信システムにも適用可能である。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動局UEが、第1割当開始時点を起点として第1周期で固定的に割り当てられているPDSCH(下り無線リソース)を用いて、無線基地局eNBから送信された下りデータを受信し、PUCCH(上り無線リソース)を用いて当該下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するように構成されている。
ここで、下りデータの受信タイミングと送達確認情報の送信タイミングとの時間差は固定されている。
図1に示すように、移動局UEは、Persistent情報受信部11と、Persistent割当信号受信部12と、下りデータ受信部13と、ACK/NACK送信部14とを具備している。
Persistent情報受信部11は、無線基地局eNBから、上述の第1周期と上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報とを含むPersistent情報(固定的通信情報)を受信するように構成されている。
具体的には、Persistent情報受信部11は、無線基地局eNBによって送信されたRRCメッセージに基づいて、上述のPersistent情報を取得するように構成されている。
尚、後述するように、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいては、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報は、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とにより構成されており、無線基地局eNBから移動局UEに通知される。
前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報は、後述するように、固定的割当信号、すなわち、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHにより通知される。
ここで、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とは、例えば、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号のことである。
例えば、かかる識別番号により、CAZAC系列のサイクリックシフトによる多重におけるサイクリックシフト量やブロック拡散における直交カバー番号が指定されてもよい。
そして、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、一部の情報が、Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報が、後述するように、固定的割当信号により通知される。
尚、前記Persistent情報は、例えば、RRCメッセージであり、前記固定的割当信号は、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHのことである。
尚、より具体的には、例えば、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報、すなわち、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号が、後述するように、固定的割当信号により通知されてもよい。
尚、前記識別番号とは、例えば、CAZAC系列のサイクリックシフトによる多重におけるサイクリックシフト量やブロック拡散における直交カバー番号である。
尚、上述した例は、あくまで一例であり、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報、すなわち、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号が、固定的割当信号により通知されてもよい。
或いは、それ以外の分け方で、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の一部が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報が、固定的割当信号により通知されてもよい。
なお、上述した上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とは、無線リソースを識別することが可能な情報であれば、どのような形態をとってもよい。
例えば、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報は、上述したコード多重におけるコードリソースの識別番号であってもよいし、周波数多重における周波数リソースの識別番号であってもよいし、時間多重における時間リソースの識別番号であってもよいし、或いは、上述のコード多重、周波数多重、時間多重のハイブリッド方式による多重におけるリソースの識別番号であってもよい。
尚、この場合にも、上り無線リソース(PUCCH)に関する一部の情報が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報が、固定的割当信号により通知される。
より具体的には、例えば、時間多重及び周波数多重のハイブリッド方式による多重が行われている場合に、時間多重におけるリソースの識別番号が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、周波数多重におけるリソースの識別番号が、固定的割当信号により通知されてもよいし、その逆でもよい。
或いは、例えば、時間多重及びコード多重のハイブリッド方式による多重が行われている場合に、時間多重におけるリソースの識別番号が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、コード多重におけるリソースの識別番号が、固定的割当信号により通知されてもよいし、その逆でもよい。
或いは、例えば、周波数多重及びコード多重のハイブリッド方式による多重が行われている場合に、周波数多重におけるリソースの識別番号が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、コード多重におけるリソースの識別番号が、固定的割当信号により通知されてもよいし、その逆でもよい。
また、上述した例においては、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、一部の情報が、Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報が、固定的割当信号により通知される場合を示したが、Persistent情報(固定的通信情報)により通知される情報と、固定的割当信号により通知される情報は、排他的である必要はなく、一部が重複していてもよいし、全てが重複していてもよい。
また、かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する情報は、ACK/NACK送信部14に与えられる。
なお、LTE方式の移動通信システムでは、かかるPersistent情報には、上述の第1割当開始時点についての情報は含まれていない。
これは、無線基地局eNBが、上述のPDSCH(下り無線リソース)の割り当てを行う時間リソースについて柔軟に決定できるようにすることによって、「Persistentスケジューリング」を適用した時に無線リソースの利用効率の向上を図るためである。
また、上り無線リソース(PUCCH)の送信タイミングに関しては、上述の下り無線リソース(PDSCH)の受信タイミングと、固定的に定義された時間オフセットとに基づいて一意に決定されるため、Persistent情報として含まれる必要はない。
例えば、上り無線リソース(PUCCH)の送信タイミングは、
(上り無線リソース(PUCCH)の送信タイミング)
=(下り無線リソース(PDSCH)の受信タイミング)+4ms
と定義されてもよい。
なお、上述した4msという値は、一例であり、4ms以外の値であってもよい。或いは、4msは、4サブフレームと表現されてもよい。
Persistent割当信号受信部12は、無線基地局eNBから固定的割当信号を受信するように構成されている。
具体的には、Persistent割当信号受信部12は、無線基地局eNBから、固定的割当信号として、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHを受信するように構成されている。
例えば、Persistent割当信号受信部12は、PDCCHに設定されているRNTI等に基づいて、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかについて判定するように構成されていてもよい。
また、Persistent割当信号受信部12は、PDCCH内の特定の1ビットに基づいて、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかについて判定するように構成されていてもよい。
或いは、Persistent割当信号受信部12は、PDCCH内の情報要素の一部が、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかを示すように構成されている場合に、前記PDCCH内の情報要素の一部に基づいて、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかについて判定するように構成されていてもよい。
また、固定的割当信号には、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示する情報に加えて、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報が含まれる。
ここで、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とは、例えば、PUCCH(上り無線リソース)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号を示す情報である。
より具体的には、上述したように、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、Persistent情報(固定的通信情報)により通知された情報(上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報)以外の情報が、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報である。
すなわち、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、一部の情報が、Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報が、上記固定的割当信号により通知される。
尚、前記Persistent情報は、例えば、RRCメッセージであり、前記固定的割当信号は、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHのことである。
尚、より具体的には、例えば、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報、すなわち、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号が、前記固定的割当信号により通知されてもよい。
尚、前記識別番号とは、例えば、CAZAC系列のサイクリックシフトによる多重におけるサイクリックシフト量やブロック拡散における直交カバー番号である。
尚、上述した例は、あくまで一例であり、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の内、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報、すなわち、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号が、前記固定的割当信号により通知されてもよい。
或いは、それ以外の分け方で、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の一部が、前記Persistent情報(固定的通信情報)により通知され、残りの情報が、前記固定的割当信号により通知されてもよい。
前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報の詳細については後述する。
かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報は、ACK/NACK送信部14に与えられる。
下りデータ受信部13は、PDCCHによって割り当てられたPDSCH(下り無線リソース)を介して送信される下りデータを受信するように構成されている。
具体的には、下りデータ受信部13は、Persistent割当信号受信部12によって上述のPersistent割当信号(固定的割当信号)が受信された場合に、かかるPDCCHを受信したサブフレームを上述の第1割当開始時点として決定し、該第1割当開始時点を起点として上述の第1周期で固定的に「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)を介した下りデータの受信を行うように構成されている。
図2の例では、サブフレーム#3において、Persistent割当信号受信部12が、PDCCHを介して上述のPersistent割当信号を受信したため、下りデータ受信部13は、当該PDCCHによって指定されたサブフレーム#3内のリソースブロック(サブキャリアの集合)にマッピングされているPDSCH(下り無線リソース)を介して、下りデータを受信するように構成されている。
また、下りデータ受信部13は、サブフレーム#3を先頭として、20msの周期で当該PDCCHによって指定されたリソースブロック(サブキャリアの集合)にマッピングされているPDSCH(下り無線リソース)を介して、下りデータを受信するように構成されている。
すなわち、下りデータ受信部13は、サブフレーム#3、#23、#43、…において、当該PDCCHによって指定されたリソースブロック(サブキャリアの集合)にマッピングされているPDSCH(下り無線リソース)を介して、下りデータを受信するように構成されている。
ACK/NACK送信部14は・BR>APersistent情報受信部11より、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報を受け取る。
また、ACK/NACK送信部14は、Persistent割当信号受信部12より、前記固定的割当信号によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報を受け取る。
ACK/NACK送信部14は、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と、前記固定的割当信号によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づいて、上り無線リソース(PUCCH)を決定し、前記上り無線リソース(PUCCH)を介して、受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するように構成されている。上記送達確認情報(ACK/NACK)は、下りデータ受信部13における下りデータの復号結果に基づいて決定される。
以下に、図3を用いて、上述した前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と、前記固定的割当信号によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づく上り無線リソース(PUCCH)の決定方法の例を示す。
図3においては、上り無線リソース(PUCCH)として、2個のリソースブロックが定義され、そのリソースブロック番号として、#0、#1が定義されている。
また、1つのリソースブロック内に8個の無線リソースが定義され、その識別番号として、#0、#1、#2、…、#7が定義されている。例えば、かかる識別番号は、上述した1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号であってもよい。
ここで、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報により、リソースブロック番号#1が指定され、かつ、前記固定的割当信号によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報により、識別番号#5が指定される場合を考える。
この場合、ACK/NACK送信部14は、リソースブロック番号#1で、かつ、前記リソースブロック内の識別番号#5の無線リソースを、受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するための無線リソース、すなわち、上り無線リソース(PUCCH)として決定する。
すなわち、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と、前記固定的割当信号によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づき、受信した下りデータに対する送達確認情報
(ACK/NACK)を送信するための無線リソース、すなわち、上り無線リソース(PUCCH)が決定される。
言い換えれば、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の一部が、前記Persistent情報によって通知され、残りの情報が、前記固定的割当信号により通知され、その両方の情報に基づいて、上り無線リソース(PUCCH)が決定される。
なお、上述した例においては、上述の上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報により、リソースブロック番号が通知され、上述の上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報により、1リソースブロック内の識別情報が通知されているが、代わりに、上述の上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報により、1リソースブロック内の識別情報が通知され、上述の上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報により、リソースブロック番号が通知されてもよい。
或いは、それ以外の分け方で、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の一部が、上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報として通知され、残りの情報が、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として通知されてもよい。
なお、1リソースブロック内の識別情報とは、例えば、CAZAC系列のサイクリックシフトによる多重におけるサイクリックシフト量やブロック拡散における直交カバー番号である。
或いは、上記以外のリソースを識別するための複数の識別番号が定義され、上述の上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報により、かかる複数の識別番号の一部が通知され、上述の上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報により、かかる複数の識別番号の内の残りが通知されてもよい。
また、上述した例においては、1つのリソースブロック内に8個の無線リソースが定義されているが、8個以外の無線リソースが定義されている場合にも同様の上り無線リソース(PUCCH)の決定方法を適用することが可能である。
或いは、上述した例においては、2つのリソースブロックが定義されているが、1つのリソースブロック、又は、3つ以上のリソースブロックが定義されていてもよい。
或いは、上述した例においては、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と、固定的割当信号によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づいて、前記上り無線リソース(PUCCH)が決定されたが、代わりに、前記Persistent情報によっては、上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報は通知されず、PDCCHによって、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報が通知され、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報のみによって、前記上り無線リソース(PUCCH)が決定されてもよい。
この場合、PDCCHにおける、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報のためのビット数が大きくなるというデメリットがあるが、代わりに、より柔軟に上り無線リソース(PUCCH)を設定できるというメリットがある。
なお、上記例において、PDCCHにより通知される上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とは、例えば、リソースブロック番号#1といった情報や、識別番号#5という情報の少なくとも1つであってもよい。
すなわち、PDCCHにより、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号、又は、PUCCHのリソースブロック番号が通知されてもよい。
ところで、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報は、Persistent割当信号(固定的割当信号)により通知される情報要素の一部として定義される。
ここで、例えば、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における送信電力制御に用いられる電力制御用コマンドのビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
Persistentスケジューリングにおいては、かかる送信電力制御に用いられる電力制御用コマンドを通知する意味が小さいため、送信電力制御に用いられるコマンドのビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられることができる。
或いは、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における「Redundancy Version」を指定するビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
Persistentスケジューリングにおいては、かかるRedundancy Versionを指定するビットを通知する意味が小さいため、送信電力制御に用いられる電力制御用コマンドのビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられることができる。
この場合、Redudancy Versionは、予め決められたRedundancy Versionとなる。
或いは、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における「MCS(Modulation and Coding Scheme)」を指定するビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
Persistentスケジューリングにおいては、かかるMCSを指定するビット数が、Dynamicスケジューリングに比べて小さいため、かかるMCSを指定するビットの一部又は全てが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
或いは、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における「New Data Indicator」のビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
或いは、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における「RB assignment」を指定するビットの一部又は全てが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
Persistentスケジューリングにおいては、かかるRB assignmentを指定するビット数が、Dynamicスケジューリングに比べて小さいため、かかるRB assignmentを指定するビットの一部又は全てが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
或いは、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、前記電力制御用のコマンドのビットや、「Redundancy Version」を指定するビット、「MCS」を指定するビット、「New Data Indicator」のビット、「RB assignment」を指定するビットの少なくとも1つ以上が、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられてもよい。
この場合、PDCCH内の複数の情報要素に基づいて、前記リソースの指定を行うことができるため、より柔軟なPUCCH(上り無線リソース)のリソース割り当てを行うことが可能となる。
尚、前記Persistent情報によっては、上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報は通知されず、PDCCHにより上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報のみが通知される場合には、前記電力制御用コマンドのビットや、「Redundancy Version」を指定するビットや、「MCS」を指定するビットや、「New Data Indicator」のビットや、「RB assignment」を指定するビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報を通知するための信号として用いられてもよい。
ここで、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とは、例えば、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号、又は、PUCCHのリソースブロック番号である。
尚、上述したように、受信したPDCCHが、Persistent割当信号(固定的割当信号)であるか又はDynamic割当信号であるかについての識別は、例えば、PDCCHに設定されているRNTI等に基づいて行われる。
言い換えれば、移動局UEは、Dynamic SchedulingのRNTIに関してCRCが「OK」である場合には、当該PDCCHを、Dynamic割当信号と看做し、Persistent SchedulingのRNTIに関してCRCが「OK」である場合には、当該PDCCHを、Persistent割当信号(固定的割当信号)と看做す。
そして、移動局UEは、当該PDCCHをPersistent割当信号(固定的割当信号)と看做した場合には、上述した、前記電力制御用コマンドのビットや、「Redundancy Version」を指定するビットや、「MCS」を指定するビットや、「New Data Indicator」のビットや、「RB assignment」を指定するビットが、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報として用いられていると看做して、信号の受信を行う。
なお、上り無線リソース(PUCCH)を介して受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するタイミングは、上述したように、下り無線リソース(PDSCH)の受信タイミングと、固定的に定義された時間オフセットとに基づいて一意に決定されるタイミングである。
なお、上述した例において、PDSCH(下りデータ)に対する送達確認情報(ACK/NACK)は、PUCCHにより送信されているが、送達確認情報(ACK/NACK)が送信されるサブフレームにおいて、上りデータを送信するための物理上りリンク共有チャネルが送信される場合には、前記下りデータに対する送達確認情報は、PUSCHと多重されて送信されてもよい。
或いは、送達確認情報(ACK/NACK)が送信されるサブフレームにおいて、上りデータを送信するための物理上りリンク共有チャネルが割り当てられている場合には、かかる下りデータに対する送達確認情報は、PUSCH内の一部の情報として、送信されてもよい。
一方、本発明に係る無線基地局eNBは、移動局UEに対して、第1周期及び上り無線リソース(PUCCH)に関する情報を通知するように構成されている。
かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する情報に関する説明は、移動局UEにおける説明と同様であるため、省略する。
図4に示すように、無線基地局eNBは、Persistent情報送信部21と、Persistent割当信号送信部22と、下りデータ送信部23と、ACK/NACK送信部24とを具備している。
Persistent情報送信部21は、移動局UEに対して、上述の第1周期と上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報とを含むPersistent情報(固定的通信情報)を送信するように構成されている。
具体的には、Persistent情報送信部21は、RRCメッセージを用いて、移動局UEに対して、上述のPersistent情報を通知するように構成されている。
上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報の説明は、移動局UEにおける説明と同一であるため、省略する。なお、かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報は、ACK/NACK受信部24に与えられる。
Persistent割当信号送信部22は、移動局UEに対して固定的割当信号を送信するように構成されている。
具体的には、Persistent割当信号送信部22は、移動局UEに対して、固定的割当信号として、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHを送信するように構成されている。
なお、かかる固定的割当信号には、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示する情報に加えて、PUCCH(上り無線リソース)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号を通知するための上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報が含まれている。
尚、上述したように、前記Persistent情報によって、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報が通知されず、PDCCHにより、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報を通知されるという処理が行われてもよい。
かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報は、ACK/NACK受信部24に与えられる。
なお、Persistent割当信号送信部22は、前記下りデータに対する送達確認情報の無線リソースが他の移動局が送信する送達確認情報の無線リソースと衝突しないように、上述の上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報の内容を決定するように構成されていてもよい。
図5を用いて、前記下りデータに対する送達確認情報の無線リソースが、他の移動局が送信する送達確認情報の無線リソースと衝突しないように、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報の内容を決定する方法の一例を示す。
図5においては、上り無線リソース(PUCCH)として、2個のリソースブロックが定義され、そのリソースブロック番号として#0、#1が定義されている。また、1個のリソースブロック内に8個の無線リソースが定義され、その識別番号として、#0、#1、#2、…、#7が定義されている。
ここで、前記Persistent情報により、上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報として、リソースブロック番号#1が通知されていると仮定する。
また、この送達確認情報の送信タイミングにおいて、既に、リソースブロック番号#1における識別番号#2、#3、#4の無線リソースが、それぞれ、他の移動局UE#A、移動局UE#B、移動局UE#Cにより使用されている。
この場合、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報により、当該移動局UEが送信する上り無線リソース(PUCCH)が、他の移動局UE#A、#B、#Cが送信する上り無線リソース(PUCCH)と衝突した場合、衝突された他の移動局UE及び当該移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)の伝送特性は著しく劣化する。
よって、Persistent割当信号送信部22は、上述した衝突を防ぐために、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報により、例えば、当該移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)の識別番号を#5に設定すると決定する。尚、上記識別番号を#5にするというのは、一例であり、衝突が発生しないのであれば、#6であってもよいし、#1であってもよい。
或いは、上述したように、「前記Persistent情報により、上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報が通知されず、PDCCHにより、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報のみが通知される」という処理が行われる場合には、Persistent割当信号送信部22は、上述した衝突を防ぐために、前記上り無線リソースに関する情報として、「リソースブロック番号#1」と「識別番号#5」を通知すると決定してもよい。
尚、上述した衝突を防ぐことができるのであれば、「識別番号#5」以外、例えば、識別番号#0や#1が通知されてもよいし、リソースブロック番号#0が通知されてもよい。
下りデータ送信部23は、PDCCHによって割り当てられるPDSCH(下り無線リソース)を介して送信される下りデータを送信するように構成されている。
具体的には、下りデータ送信部23は、Persistent割当信号送信部22によって上述のPersistent割当信号(固定的割当信号)が送信された場合に、かかるPDCCHを送信したサブフレームを上述の第1割当開始時点として決定し、該第1割当開始時点を起点として上述の第1周期で固定的に「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)を介した下りデータの送信を行うように構成されている。
ACK/NACK受信部24は、Persistent情報送信部21より、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報を受け取る。
また、ACK/NACK受信部24は、Persistent割当信号送信部22より、前記固定的割当信号によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報を受け取る。
ACK/NACK受信部24は、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と前記固定的割当信号により通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づいて、上り無線リソース(PUCCH)を決定し、前記上り無線リソース(PUCCH)を介して、送信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を受信するように構成されている。
なお、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と前記固定的割当信号により通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づいた上り無線リソース(PUCCH)の決定方法に関しては、移動局UEにおける説明と同一であるため、省略する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
図6に示すように、ステップS101において、移動局UEは、無線基地局eNBから、RRCメッセージ等によって、上述の第1周期と上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報とを含むPersistent情報を受信する。そして、移動局UEは、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報を取得する。
ステップS102において、移動局UEは、無線基地局eNBによってPDCCHを介して送信されたPersistent割当信号(固定的割当信号)を受信する。そして、移動局UEは、前記Persistent割当信号に含まれる上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報を取得する。
ステップS102において、移動局UEは、Persistent割当信号を受信したタイミングを第1割当開始時点と決定する。
ステップS103において、移動局UEは、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づいて、上り無線リソース(PUCCH)を決定する。
ここで、例えば、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報は、PUCCHのリソースブロック番号であり、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報は、ブロック拡散の直交カバー系列の番号またはCAZAC系列のサイクリックシフト量を指定する識別番号であってもよい。
前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報と、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報とに基づく上り無線リソース(PUCCH)の決定方法は、上述した移動局UEにおけるACK/NACK送信部14において既に説明された上り無線リソース(PUCCH)の決定方法と同様である。
尚、上述したように、「前記Persistent情報により、上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報が通知されず、PDCCHにより、上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報のみが通知される」という処理が行われる場合には、ステップS103において、PDCCHにマッピングされた前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報に基づいて、上り無線リソース(PUCCH)が決定される。
ステップS104において、移動局UEは、前記第1割当開始時点と前記第1周期とにより算出される「Persistentスケジューリング」の受信タイミングにおいて、前記Persistent割当信号により指定された「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)を介して下りデータを受信する。
ステップS105において、移動局UEは、ステップS103において決定された上り無線リソース(PUCCH)を介して、ステップS104において受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信する。
その後、移動局UEは、第1周期で固定的に割り当てられているPDSCH(下り無線リソース)を介して下りデータを受信し(ステップS104)、PUCCH(上り無線リソース)を介して当該下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信する(ステップS105)。
図7を参照して、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の動作について説明する。
図7に示すように、ステップS201において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、RRCメッセージ等によって、上述の第1周期と上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報とを含むPersistent情報を送信する。
ステップS202において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、PDCCHを介して送信されるPersistent割当信号(固定的割当信号)を送信すると決定する。
ステップS203において、無線基地局eNBは、他の移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)と衝突しないように、前記Persistent割当信号(固定的割当信号)に含める上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報を決定する。
ここで、例えば、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第1情報は、PUCCHのリソースブロック番号であり、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する第2情報は、ブロック拡散の直交カバー系列の番号またはCAZAC系列のサイクリックシフト量を指定する識別番号であってもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、下り無線リソース(PDSCH)を割り当てるタイミングを変更した場合に、他の移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)と衝突しないように、上り無線リソース(PUCCH)を割り当てることが可能となるため、「Persistentスケジューリング」による下り無線リソース(PDSCH)を割当てる時点を柔軟に設定することが可能となり、無線利用効率の向上をはかることができる。
(変更例)
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。