JP4828628B2 - 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局 - Google Patents

無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP4828628B2
JP4828628B2 JP2009258175A JP2009258175A JP4828628B2 JP 4828628 B2 JP4828628 B2 JP 4828628B2 JP 2009258175 A JP2009258175 A JP 2009258175A JP 2009258175 A JP2009258175 A JP 2009258175A JP 4828628 B2 JP4828628 B2 JP 4828628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio resource
information
allocated
specifying
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009258175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035234A (ja
JP2010035234A5 (ja
Inventor
啓之 石井
アニール ウメシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009258175A priority Critical patent/JP4828628B2/ja
Publication of JP2010035234A publication Critical patent/JP2010035234A/ja
Publication of JP2010035234A5 publication Critical patent/JP2010035234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828628B2 publication Critical patent/JP4828628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、移動局が、第1割当開始時点を起点として第1周期で固定的に割り当てられている下り無線リソースを用いて、無線基地局から送信された下りデータを受信し、固定的に割り当てられている上り無線リソースを用いて該下りデータに対する送達確認情報を送信する無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局に関する。
W-CDMA方式やHSDPA方式の後継となる通信方式、すなわち、LTE(Long Term Evolution)方式が、W-CDMAの標準化団体3GPPにより検討され、その仕様策定作業が進められている。
LTE方式においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMAが用いられ、上りリンクについてはSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)が用いられることが検討されている(例えば、非特許文献1参照)。
OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式であり、サブキャリアを周波数上に、一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることで、高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることができる。
SC-FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。SC-FDMAでは、送信電力の変動が小さくなる特徴を持つことから、端末の低消費電力化及び広いカバレッジを実現できる。
LTE方式は、上りリンク及び下りリンク共に、1つ乃至2つ以上の物理チャネルを複数の移動局で共有して通信を行うシステムである。
複数の移動局で共有されるチャネルは、一般に共有チャネルと呼ばれ、LTE方式においては、上りリンクにおいては「物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel: PUSCH)」であり、下りリンクにおいては「物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel: PDSCH)」である。
また、かかる共有チャネルは、トランスポートチャネルとしては、上りリンクにおいては「上りリンク共有チャネル(UL-SCH: Uplink Shared Channel)」であり、下りリンクにおいては「下りリンク共有チャネル(DL-SCH: Downlink Shared Channel)」である。
そして、上述したような共有チャネルを用いた通信システムにおいては、サブフレーム(Sub-frame)(LTE方式では、1ms)毎に、どの移動局UEに対して共有チャネルを割り当てるかを選択し、選択された移動局UEに対して、共有チャネルを割り当てることをシグナリングする必要がある。
このシグナリングのために用いられる制御チャネルは、LTE方式では、「物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)」又は「下りリンクL1/L2制御チャネル(DL L1/L2 Control Channel: Downlink L1/L2 Control Channel)」と呼ばれる。
なお、上述した、サブフレーム毎に、どの移動局UEに対して共有チャネルを割り当てるかを選択する処理のことを、一般に「スケジューリング」と呼ぶ。この場合、サブフレーム毎に、動的に共有チャネルを割り当てる移動局UEを選択するため、「Dynamicスケジューリング」と呼ばれてもよい。また、上述した「共有チャネルを割り当てる」とは、「共有チャネルのための無線リソースを割り当てる」と表現されてもよい。
物理下りリンク制御チャネルの情報には、例えば、「下りリンクスケジューリング情報(Downlink Scheduling Information)」や、「上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)」等が含まれる(例えば、非特許文献2参照)。
「Downlink Scheduling Information」には、例えば、下りリンクの共有チャネルに関する、下りリンクのリソースブロック(Resource Block)の割り当て情報、UEのID、ストリームの数、プリコーディングベクトル(Precoding Vector)に関する情報、データサイズ、変調方式、HARQ(hybrid automatic repeat request)に関する情報等が含まれる。
また、「Uplink Scheduling Grant」には、例えば、上りリンクの共有チャネルに関する、上りリンクのリソースブロック(Resource Block)の割り当て情報、UEのID、データサイズ、変調方式、上りリンクの送信電力情報、Uplink MIMOにおけるデモジュレーション レファレンス シグナル(Demodulation Reference Signal)の情報等が含まれる。
なお、上述した「Downlink Scheduling Inforamtion」や「Uplink Scheduling Grant」は、まとめて、「下りリンク制御情報(DCI: Downlink Control Information)」と呼ばれてもよい。
また、LTE方式では、上述した共有チャネルを用いた通信においては、HARQが適用される。例えば、下りリンクに関しては、移動局UEは、下りリンクの共有チャネルの復号を行い、その復号結果(CRC check結果)に基づいた送達確認情報(Acknowledgement information: ACK/NACK)を上りリンクの制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を用いて、無線基地局eNBに送信する。
そして、無線基地局eNBは、送達確認情報の内容に応じて再送制御を行う。送達確認情報の内容は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK)又は送信信号が適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK)の何れかで表現される。
図8に、上述したLTE方式の移動通信システムにおける下りリンクの「Dynamicスケジューリング」及びHARQの処理を示す。
サブフレーム#3において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、PDCCHを介して下りリンクスケジューリング情報を送信し、PDSCHを介して下りデータを送信する。
そして、移動局UEは、PDCCHを介して受信した下りリンクスケジューリング情報に基づいて、PDSCHを介して下りデータを受信する。
サブフレーム#7において、移動局UEは、PUCCHを用いて、当該下りデータに対する送達確認情報を送信し、無線基地局eNBは、PUCCHにマッピングされた送達確認情報(ACK/NACK)を受信する。
上述のPDSCHの無線リソースは、PDCCHにより通知されるため、動的に割り当てられる。また、上述のPUCCHの無線リソースは、上述のPDCCHの無線リソース番号と関連付けられる(非特許文献3)。そして、かかるPDCCHの無線リソースは、動的に割り当てられるため、結果として、かかるPUCCHの無線リソースも動的に割り当てられる。
すなわち、LTE方式の移動通信システムにおける通常の下りスケジューリング(Dynamicスケジューリング)では、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、PDCCHによって、当該移動局UE宛ての下りデータを送信するための下り無線リソース及び当該下りデータに対する送達確認情報を送信するための上り無線リソースを動的に割り当てるように構成されている。
また、上述のDynamicスケジューリングでは、PDCCH用信号及びPDSCH用信号が送信されるサブフレームと、PUCCH用信号が送信されるサブフレームとの間の時間差は固定である。
一方、VoIP等を実現するために検討されている「Persistentスケジューリング」では、無線基地局eNBは、PDCCHを介して下りスケジューリング情報を移動局UEに対して送信したサブフレーム(第1割当開始時点)を起点として、上述の下り無線リソース(PDSCH)を、第1周期で固定的に当該移動局に割り当て、上述の上り無線リソース(PUCCH)を、上位レイヤ(RRC:Radio Resource Control)シグナリングにより固定的に当該移動局UEに割り当てるように構成されている。
「Persistentスケジューリング」においては、初回送信のみPDCCHを介して下りスケジューリング情報が送信され、それ以降の送信においてはPDCCHを介して下りスケジューリング情報が送信されないため、上述した「Dynamicスケジューリング」のように、PUCCHの無線リソースを、PDCCHの無線リソース番号と関連付けるといった方法を適用することができない。
よって、「Persistentスケジューリング」における上り無線リソース(PUCCH)は、上位レイヤ(RRC)シグナリングにより固定的に当該移動局UEに割り当てられる。
ここで、上り無線リソースとは、例えば、コード多重におけるコードリソースや、周波数多重における周波数リソースである。
周波数リソースは、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号により指定されてもよい。
また、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合に、上り無線リソースは、所定の識別番号により指定されてもよい。例えば、識別番号により、CAZAC系列のサイクリックシフトによる多重におけるサイクリックシフト量やブロック拡散における直交カバー番号が指定されてもよい(非特許文献4)。
なお、一般に、HARQにおいては、上述の下り無線リソース(PDSCH)が割り当てられる時点と上述の上り無線リソース(PUCCH)が割り当てられる時点との時間差は固定であり、PDCCHにより第1割当開始時点が指定されることにより、PUCCHの送信タイミングは一意に決定される。
図9の例では、20msを周期として、上述の下り無線リソース(PDSCH)が固定的に割り当てられており、各下り無線リソース(PDSCH)に対して、上述の上り無線リソース(PUCCH)が固定的に割り当てられている。
すなわち、サブフレーム#3、#23、…において、下り無線リソース(PDSCH)が固定的に割り当てられており、送達確認情報が、サブフレーム#7、#27、…において送信される。
なお、図9の例におけるサブフレーム#3においては、PDCCHにより、第1割当開始時点が指定されている。
3GPP TS36.211(V8.1.0)、"Physical Channel and Modulation"、2007年11月 3GPP TS36.300(V8.3.0)、"E−UTRA and E−UTRAN Overall description"、2007年11月 3GPP TS36.213(V8.1.0)、"Physical layer Procedures"、2007年11月 R1−080035、"Joint proposal on uplink ACK/NACK channelization"、2008年1月
ここで、従来では、上述の下り無線リソース(PDSCH)が割り当てられる時点と上述の上り無線リソース(PUCCH)が割り当てられる時点との時間差とが所定期間(例えば、4サブフレーム)となるように規定されている。
したがって、「Persistentスケジューリング」にて割り当てられる下り無線リソース(PDSCH)のタイミングを変更した場合、上り無線リソース(PUCCH)が割り当てられているタイミングも、同様に変更されてしまう。
なお、上り無線リソース(PUCCH)が割り当てられるタイミングが変わった場合にも、上述したように、Persistentスケジューリングでは、コード多重におけるコードリソースや、周波数多重における周波数リソースといった、上り無線リソース(PUCCH)が上位レイヤシグナリングにより固定的に当該移動局UEに割り当てられているため、上記コードリソースや周波数リソースといった上り無線リソース(PUCCH)は変更されない。
この時、タイミングが変更された先の上り無線リソース(PUCCH)が、既に他の移動局UEにより使用されている場合には、変更後の上り無線リソース(PUCCH)と、他の移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)とが衝突するため、上述の「Persistentスケジューリング」にて割り当てられる下り無線リソース(PDSCH)のタイミングを変更するという処理そのものができないという問題点があった。
言い換えれば、上述の下り無線リソース(PDSCH)が割り当てられる時点と上述の上り無線リソース(PUCCH)が割り当てられる時点との時間差が固定であり、かつ、上り無線リソース(PUCCH)が事前に設定されているため、「Persistentスケジューリング」にて割り当てられる下り無線リソース(PDSCH)のタイミングを自由に変更できないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、「Persistentスケジューリング」にて割り当てられる下り無線リソース(PDSCH)のタイミングを柔軟に設定することができる無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、第1割当開始時点を起点として第1周期で固定的に割り当てられている下り無線リソースを用いて、無線基地局から送信された下りデータを受信し、固定的に割り当てられている上り無線リソースを用いて該下りデータに対する送達確認情報を送信する移動通信方法であって、前記無線基地局が、前記移動局に対して、前記第1周期と、前記上り無線リソースに関する情報とを通知する工程Aと、前記移動局が、前記無線基地局から固定的割当信号を受信した場合に、前記第1割当開始時点を決定し、該第1割当開始時点を起点として前記下り無線リソースを介した前記下りデータの受信と、前記上り無線リソースを介した前記送達確認情報の送信とを行う工程Bとを有し、前記工程Bにおいて、前記固定的割当信号内に含まれる調節信号によって前記上り無線リソースを調整し、調節された該上り無線リソースを介して前記送達確認情報の送信を行うことを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記工程Aにおいて、前記上り無線リソースに関する情報は、ブロック拡散の直交カバー系列の番号及びCAZAC系列のサイクリックシフト量を指定する識別番号であってもよい。
本発明の第1の特徴において、前記工程Bにおいて、前記調節信号によって前記識別番号を変更することにより、前記上り無線リソースを調節してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記工程Bにおいて、前記固定的割当信号の信号フォーマット、及び、動的に下り無線リソースが割り当てられるスケジューリングで用いられる動的割当信号の信号フォーマットが同一である場合に、該動的割当信号における電力制御用コマンド又はHARQのRedundancy Versionを指定するビットにより、前記調節信号を通知してもよい。
換言すると、本発明の第1の特徴は、周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、固定的に割り当てられた下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを準固定的に選択する無線リソース選択方法であって、前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき割当無線リソースを特定するための特定情報を生成する工程Aと、生成された特定情報を通知する工程Bと、通知された特定情報に基づいて割当無線リソースを選択する工程Cとを含み、前記工程Aにおいて、前記複数の無線リソースが複数のグループに分類されている場合、前記特定情報として、1以上の未使用の割当無線リソースが含まれたグループを特定するための基準特定情報と、該グループ内における1以上の割当無線リソースの無線リソース空間上の相対位置が示された1以上の相対特定情報とを生成することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1割当開始時点を起点として第1周期で固定的に割り当てられている下り無線リソースを用いて、無線基地局から送信された下りデータを受信し、固定的に割り当てられている上り無線リソースを用いて該下りデータに対する送達確認情報を送信するように構成されている移動局であって、前記無線基地局から、前記第1周期と、前記上り無線リソースに関する情報とを受信するように構成されている固定的通信情報受信部と、前記無線基地局から固定的割当信号を受信した場合に、前記第1割当開始時点を決定し、該第1割当開始時点を起点として前記下り無線リソースを介した前記下りデータの受信と、前記上り無線リソースを介した前記送達確認情報の送信を行うように構成されている通信部とを具備し、前記通信部は、前記固定的割当信号内に含まれる調節信号によって前記上り無線リソースを調整し、調節された該上り無線リソースを介して前記送達確認情報の送信を行うように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴において、前記上り無線リソースに関する情報は、ブロック拡散の直交カバー系列の番号及びCAZAC系列のサイクリックシフト量を指定する識別番号であってもよい。
本発明の第2の特徴において、前記通信部は、前記調節信号によって前記識別番号を変更することにより、前記上り無線リソースを調節するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記固定的割当信号の信号フォーマット、及び、動的に下り無線リソースが割り当てられるスケジューリングで用いられる動的割当信号の信号フォーマットが同一である場合に、前記通信部は、該動的割当信号における電力制御用コマンド又はHARQのRedundancy Versionを指定するビットに基づいて、前記調節信号を取得するように構成されていてもよい。
換言すると、周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、固定的に割り当てられた下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースが準固定的に選択される移動通信システムで用いられる移動局であって、無線基地局から、前記上り応答信号に割り当てられるべき割当無線リソースを特定するための特定情報を受信するように構成されている特定情報受信部と、前記特定情報受信部によって受信された特定情報に基づいて割当無線リソースを選択するように構成されている無線リソース選択部とを具備し、前記複数の無線リソースが複数のグループに分類されている場合、前記特定情報は、1以上の未使用の割当無線リソースが含まれたグループを特定するための基準特定情報と、該グループ内における1以上の割当無線リソースの無線リソース空間上の相対位置が示された1以上の相対特定情報とを含むように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、移動局が、第1割当開始時点を起点として第1周期で固定的に割り当てられている下り無線リソースを用いて、無線基地局から送信された下りデータを受信し、固定的に割り当てられている上り無線リソースを用いて該下りデータに対する送達確認情報を送信する移動通信システムで用いられる無線基地局であって、前記移動局に対して、前記第1周期と、前記上り無線リソースに関する情報とを通知するように構成されている固定的通信情報送信部と、前記移動局に対して、固定的割当信号を送信するように構成されている固定的割当信号送信部と、前記固定的割当信号により決定される前記第1割当開始時点を起点とした前記下り無線リソースを介した前記下りデータの送信及び前記上り無線リソースを介した前記送達確認情報の受信を行うように構成されている通信部とを具備し、前記通信部は、前記固定的割当信号内に含まれる調節信号によって前記上り無線リソースを調整し、調節された該上り無線リソースを介して前記送達確認情報の受信を行うように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴において、前記上り無線リソースに関する情報は、ブロック拡散の直交カバー系列の番号及びCAZAC系列のサイクリックシフト量を指定する識別番号であってもよい。
本発明の第3の特徴において、 前記通信部は、前記調節信号によって前記識別番号を変更することにより、前記上り無線リソースを調節するように構成されていてもよい。
本発明の第3の特徴において、前記固定的割当信号の信号フォーマット、及び、動的に下り無線リソースが割り当てられるスケジューリングで用いられる動的割当信号の信号フォーマットが同一である場合に、前記通信部は、前記動的割当信号における電力制御用コマンド又はHARQのRedundancy Versionを指定するビットにより、前記調節信号を通知するように構成されていてもよい。
本発明の第3の特徴において、前記固定的割当信号送信部は、前記上り無線リソースが他の移動局に割り当てられている上り無線リソースに衝突しないように、前記調節信号を設定するように構成されていてもよい。
換言すると、本発明の第3の特徴は、周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、固定的に割り当てられた下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを準固定的に選択する無線基地局であって、前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき割当無線リソースを特定するための特定情報を生成するように構成されている特定情報生成部と、生成された特定情報を通知するように構成されている特定情報通知部とを具備し、前記特定情報生成部は、前記複数の無線リソースが複数のグループに分類されている場合、前記特定情報として、1以上の未使用の割当無線リソースが含まれたグループを特定するための基準特定情報と、該グループ内における1以上の割当無線リソースの無線リソース空間上の相対位置が示された1以上の相対特定情報とを生成するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「Persistentスケジューリング」にて割り当てられる下り無線リソース(PDSCH)のタイミングを柔軟に設定することができる無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて行われるスケジューリングについて説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて行われる上り無線リソース(PUCCH)の決定方法について説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて行われる上り無線リソース調節信号の内容を決定する方法について説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の動作を示すフローチャートである。 一般的なLTE方式の移動通信システムにおけるスケジューリングについて設定するための図である。 一般的なLTE方式の移動通信システムにおけるスケジューリングについて設定するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1及び図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態では、LTE方式の移動通信システムを例に挙げて説明するが、本発明は、他方式の移動通信システムにも適用可能である。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動局UEが、第1割当開始時点を起点として第1周期で固定的に割り当てられているPDSCH(下り無線リソース)を用いて、無線基地局eNBから送信された下りデータを受信し、PUCCH(上り無線リソース)を用いて当該下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するように構成されている。
ここで、下りデータの受信タイミングと送達確認情報の送信タイミングとの時間差は固定されている。
図1に示すように、移動局UEは、Persistent情報受信部11と、Persistent割当信号受信部12と、下りデータ受信部13と、ACK/NACK送信部14とを具備している。
Persistent情報受信部11は、無線基地局eNBから、上述の第1周期と上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とを含むPersistent情報(固定的通信情報)を受信するように構成されている。
具体的には、Persistent情報受信部11は、無線基地局eNBによって送信されたRRCメッセージに基づいて、上述のPersistent情報を取得するように構成されている。
ここで、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とは、例えば、PUCCHが送信されるリソースブロック(サブキャリアの集合)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号のことである。
例えば、かかる識別番号により、CAZAC系列のサイクリックシフトによる多重におけるサイクリックシフト量やブロック拡散における直交カバー番号が指定されてもよい。
なお、上述した上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とは、無線リソースを識別することが可能な情報であれば、どのような形態をとってもよい。
例えば、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報は、上述したコード多重におけるコードリソースの識別番号であってもよいし、周波数多重における周波数リソースの識別番号であってもよいし、時間多重における時間リソースの識別番号であってもよいし、或いは、上述のコード多重、周波数多重、時間多重のハイブリッド方式による多重におけるリソースの識別番号であってもよい。
また、かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する情報は、ACK/NACK送信部14に与えられる。
なお、LTE方式の移動通信システムでは、かかるPersistent情報には、上述の第1割当開始時点についての情報は含まれていない。
これは、無線基地局eNBが、上述のPDSCH(下り無線リソース)の割り当てを行う時間リソースについて柔軟に決定できるようにすることによって、「Persistentスケジューリング」を適用した時に無線リソースの利用効率の向上を図るためである。
また、上り無線リソース(PUCCH)の送信タイミングに関しては、上述の下り無線リソース(PDSCH)の受信タイミングと、固定的に定義された時間オフセットとに基づいて一意に決定されるため、Persistent情報として含まれる必要はない。
例えば、上り無線リソース(PUCCH)の送信タイミングは、
(上り無線リソース(PUCCH)の送信タイミング)
=(下り無線リソース(PDSCH)の受信タイミング)+4ms
と定義されてもよい。
なお、上述した4msという値は、一例であり、4ms以外の値であってもよい。或いは、4msは、4サブフレームと表現されてもよい。
Persistent割当信号受信部12は、無線基地局eNBから固定的割当信号を受信するように構成されている。
具体的には、Persistent割当信号受信部12は、無線基地局eNBから、固定的割当信号として、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHを受信するように構成されている。
例えば、Persistent割当信号受信部12は、PDCCHに設定されているRNTI等に基づいて、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかについて判定するように構成されていてもよい。
また、Persistent割当信号受信部12は、PDCCH内の特定の1ビットに基づいて、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかについて判定するように構成されていてもよい。
或いは、Persistent割当信号受信部12は、PDCCH内の情報要素の一部が、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかを示すように構成されている場合に、前記PDCCH内の情報要素の一部に基づいて、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHであるのか、或いは、通常の下りスケジューリング用のPDSCH(下り無線リソース)を動的に割り当てるPDCCHであるのかについて判定するように構成されていてもよい。
また、固定的割当信号には、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示する情報に加えて、PUCCH(上り無線リソース)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号を調節するための上り無線リソース調節信号が含まれている。前記上り無線リソース調節信号の詳細は後述する。
かかる上り無線リソース調節信号は、ACK/NACK送信部14に与えられる。
下りデータ受信部13は、PDCCHによって割り当てられたPDSCH(下り無線リソース)を介して送信される下りデータを受信するように構成されている。
具体的には、下りデータ受信部13は、Persistent割当信号受信部12によって上述のPersistent割当信号(固定的割当信号)が受信された場合に、かかるPDCCHを受信したサブフレームを上述の第1割当開始時点として決定し、該第1割当開始時点を起点として上述の第1周期で固定的に「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)を介した下りデータの受信を行うように構成されている。
図2の例では、サブフレーム#3において、Persistent割当信号受信部12が、PDCCHを介して上述のPersistent割当信号を受信したため、下りデータ受信部13は、当該PDCCHによって指定されたサブフレーム#3内のリソースブロック(サブキャリアの集合)にマッピングされているPDSCH(下り無線リソース)を介して、下りデータを受信するように構成されている。
また、下りデータ受信部13は、サブフレーム#3を先頭として、20msの周期で当該PDCCHによって指定されたリソースブロック(サブキャリアの集合)にマッピングされているPDSCH(下り無線リソース)を介して、下りデータを受信するように構成されている。
すなわち、下りデータ受信部13は、サブフレーム#3、#23、#43、…において、当該PDCCHによって指定されたリソースブロック(サブキャリアの集合)にマッピングされているPDSCH(下り無線リソース)を介して、下りデータを受信するように構成されている。
ACK/NACK送信部14は、Persistent情報受信部11より、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報を受け取る。
また、ACK/NACK送信部14は、Persistent割当信号受信部12より、上述した、PUCCH(上り無線リソース)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号を調節するための上り無線リソース調節信号を受け取る。
ACK/NACK送信部14は、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と、前記上り無線リソース調節信号と、に基づいて、上り無線リソース(PUCCH)を決定し、前記上り無線リソース(PUCCH)を介して、受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するように構成されている。上記送達確認情報(ACK/NACK)は、下りデータ受信部13における下りデータの復号結果に基づいて決定される。
以下に、図3を用いて、上述した前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と前記上り無線リソース調節信号とに基づく上り無線リソース(PUCCH)の決定方法の例を示す。
図3においては、上り無線リソース(PUCCH)として、8個の無線リソースが定義され、その識別番号として、#0、#1、#2、…、#7が定義されている。例えば、かかる識別番号は、上述した1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号であってもよい。
そして、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により、識別番号#2の無線リソースが指定され、かつ、上述の上り無線リソース調節信号により、「+3」が指定される場合を考える。
この場合、ACK/NACK送信部14は、識別番号#2に「+3」を加算することにより、識別番号#5の無線リソースを、受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するための無線リソース、すなわち、上り無線リソース(PUCCH)として決定する。
すなわち、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定された無線リソースが、上述の上り無線リソース調節信号により調節される。
なお、上述した例においては、上述の上り無線リソース調節信号により、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号が調節されているが、代わりに、当該上り無線リソース調節信号により、PUCCHのリソースブロック番号が調節されてもよい。
また、上述の上り無線リソース調節信号により、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号及びPUCCHのリソースブロック番号の両方が調節されてもよい。
或いは、上記以外のリソースを識別するための識別番号が定義され、上述の上り無線リソース調節信号により、かかる識別番号が調節されてもよい。
また、上述した上り無線リソース調節信号により、上述の識別番号が「+3」だけ調節されたが、かかる「+3」は、一例であり、「+2」や「+4」等、「+3」以外の値であってもよい。或いは、「−3」や「−2」等、マイナスの値であってもよい。あるいは、「0」であってもよい。或いは、上述の上り無線リソース調節信号は、かかる識別番号を調節できるのであれば、上記以外の意味をもった信号であってもよい。
また、上述した例においては、8個の無線リソースが定義されているが、8個以外の無線リソースが定義されている場合にも同様の上り無線リソース(PUCCH)の決定方法を適用することが可能である。
また、上述した例においては、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定される識別番号が、前記上り無線リソース調節信号により調節されたが、代わりに、前回の「Talk Spurt」において用いられていた上り無線リソース(PUCCH)の識別番号が、前記上り無線リソース調節信号により調節され、その調節された後の識別番号の無線リソースが、上り無線リソース(PUCCH)として用いられてもよい。
この場合、初めて上り無線リソース(PUCCH)を送信する場合にのみ、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定される識別番号が、前記上り無線リソース調節信号により調節される。
或いは、上述した例においては、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定される識別番号が、前記上り無線リソース調節信号により調節されたが、代わりに、前記Persistent情報によっては、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報は通知されず、PDCCHによって、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報が通知されてもよい。
この場合、PDCCHにおける、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報のためのビット数が大きくなるというデメリットがあるが、代わりに、より柔軟に上り無線リソース(PUCCH)を設定できるというメリットがある。
なお、上記例において、PDCCHにより通知される上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とは、例えば、「識別番号#2」という情報と「+3」という情報であってもよいし、あるいは、より直接的に、「識別番号#5」という情報であってもよい。
ところで、前記上り無線リソース調節信号は、Persistent割当信号(固定的割当信号)により通知される情報要素の一部として定義される。
ここで、例えば、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における送信電力制御に用いられる電力制御用コマンドのビットが、前記上り無線リソース調節信号として用いられてもよい。
Persistentスケジューリングにおいては、かかる送信電力制御に用いられる電力制御用コマンドを通知する意味が小さいため、送信電力制御に用いられるコマンドのビットが、前記上り無線リソース調節信号として用いられることができる。
或いは、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における「Redundancy Version」を指定するビットが、前記上り無線リソース調節信号として用いられてもよい。
Persistentスケジューリングにおいては、かかるRedundancy Versionを指定するビットを通知する意味が小さいため、送信電力制御に用いられる電力制御用コマンドのビットが、前記上り無線リソース調節信号として用いられることができる。
この場合、Redudancy Versionは、予め決められたRedundancy Versionとなる。
或いは、Persistent割当信号の信号フォーマットが、DynamicスケジューリングにおけるDynamic割当信号の信号フォーマットと同一である場合に、Dynamic割当信号における「MCS(Modulation and Coding Scheme)」を指定するビットが、前記上り無線リソース調節信号として用いられてもよい。
Persistentスケジューリングにおいては、かかるMCSを指定するビット数が、Dynamicスケジューリングに比べて小さいため、かかるMCSを指定するビットの一部が、前記上り無線リソース調節信号として用いられてもよい。
なお、上り無線リソース(PUCCH)を介して受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するタイミングは、上述したように、下り無線リソース(PDSCH)の受信タイミングと、固定的に定義された時間オフセットとに基づいて一意に決定されるタイミングである。
なお、上述した例において、PDSCH(下りデータ)に対する送達確認情報(ACK/NACK)は、PUCCHにより送信されているが、送達確認情報(ACK/NACK)が送信されるサブフレームにおいて、上りデータを送信するための物理上りリンク共有チャネルが送信される場合には、前記下りデータに対する送達確認情報は、PUSCHと多重されて送信されてもよい。
或いは、送達確認情報(ACK/NACK)が送信されるサブフレームにおいて、上りデータを送信するための物理上りリンク共有チャネルが割り当てられている場合には、かかる下りデータに対する送達確認情報は、PUSCH内の一部の情報として、送信されてもよい。
一方、本発明に係る無線基地局eNBは、移動局UEに対して、第1周期及び上り無線リソース(PUCCH)に関する情報を通知するように構成されている。
かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する情報に関する説明は、移動局UEにおける説明と同様であるため、省略する。
図4に示すように、無線基地局eNBは、Persistent情報送信部21と、Persistent割当信号送信部22と、下りデータ送信部23と、ACK/NACK送信部24とを具備している。
Persistent情報送信部21は、移動局UEに対して、上述の第1周期と上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とを含むPersistent情報(固定的通信情報)を送信するように構成されている。
具体的には、Persistent情報送信部21は、RRCメッセージを用いて、移動局UEに対して、上述のPersistent情報を通知するように構成されている。
上り無線リソース(PUCCH)に関する情報の説明は、移動局UEにおける説明と同一であるため、省略する。なお、かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する情報は、ACK/NACK受信部24に与えられる。
Persistent割当信号送信部22は、移動局UEに対して固定的割当信号を送信するように構成されている。
具体的には、Persistent割当信号送信部22は、移動局UEに対して、固定的割当信号として、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示するPDCCHを送信するように構成されている。
なお、かかる固定的割当信号には、「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)の固定的な割り当てを指示する情報に加えて、PUCCH(上り無線リソース)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号を調節するための上り無線リソース調節信号が含まれている。
かかる上り無線リソース調節信号は、ACK/NACK受信部24に与えられる。
なお、Persistent割当信号送信部22は、前記下りデータに対する送達確認情報の無線リソースが他の移動局が送信する送達確認情報の無線リソースと衝突しないように、上述の上り無線リソース調節信号の内容を決定するように構成されていてもよい。
図5を用いて、前記下りデータに対する送達確認情報の無線リソースが、他の移動局が送信する送達確認情報の無線リソースと衝突しないように、上り無線リソース調節信号の内容を決定する方法の一例を示す。
図5においては、上り無線リソース(PUCCH)として、8個の無線リソースが定義され、その識別番号として、#0、#1、#2、…、#7が定義されている。
また、この送達確認情報の送信タイミングにおいて、既に、識別番号#2、#3、#4の無線リソースが、それぞれ、他の移動局UE#A、移動局UE#B、移動局UE#Cにより使用されている。
この場合、上り無線リソース調節信号により、当該移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)の識別番号を調節しない場合には、他の移動局UE#Aが送信する上り無線リソース(PUCCH)と、当該移動局UEが送信する上り無線リソース(PUCCH)とが衝突することになり、他の移動局UE#A及び当該移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)の伝送特性は著しく劣化する。
よって、Persistent割当信号送信部22は、上述した衝突を防ぐために、前記上り無線リソース調節信号により、「+3」だけ、当該移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)の識別番号を調節すると決定する。
この場合、当該移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)の識別番号は、#2+3=#5となり、他の移動局UEが送信する上り無線リソース(PUCCH)と衝突しない。
下りデータ送信部23は、PDCCHによって割り当てられるPDSCH(下り無線リソース)を介して送信される下りデータを送信するように構成されている。
具体的には、下りデータ送信部23は、Persistent割当信号送信部22によって上述のPersistent割当信号(固定的割当信号)が送信された場合に、かかるPDCCHを送信したサブフレームを上述の第1割当開始時点として決定し、該第1割当開始時点を起点として上述の第1周期で固定的に「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)を介した下りデータの送信を行うように構成されている。
ACK/NACK受信部24は、Persistent情報送信部21より、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報を受け取る。
また、ACK/NACK受信部24は、Persistent割当信号送信部22より、上述したPUCCH(上り無線リソース)のリソースブロック番号や、1リソースブロック内で複数の送達確認情報が多重される場合の識別番号を調節するための上り無線リソース調節信号を受け取る。
ACK/NACK受信部24は、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と前記上り無線リソース調節信号とに基づいて、上り無線リソース(PUCCH)を決定し、前記上り無線リソース(PUCCH)を介して、送信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を受信するように構成されている。
なお、前記Persistent情報によって通知された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と前記上り無線リソース調節信号とに基づいた上り無線リソース(PUCCH)の決定方法に関しては、移動局UEにおける説明と同一であるため、省略する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
図6に示すように、ステップS101において、移動局UEは、無線基地局eNBから、RRCメッセージ等によって、上述の第1周期と、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と、を含むPersistent情報を受信する。
ステップS102において、移動局UEは、無線基地局eNBによってPDCCHを介して送信されたPersistent割当信号(固定的割当信号)を受信する。前記Persistent割当信号には、上り無線リソース調節信号が含まれる。
ステップS102において、移動局UEは、Persistent割当信号を受信したタイミングを第1割当開始時点と決定する。
ステップS103において、移動局UEは、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と、前記上り無線リソース調節信号とに基づいて、上り無線リソース(PUCCH)を決定する。
前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と、前記上り無線リソース調節信号とに基づいた、上り無線リソース(PUCCH)の決定方法は、上述した、移動局UEにおけるACK/NACK送信部14においてすでに説明された、上り無線リソース(PUCCH)の決定方法と同様である。
ステップS104において、移動局UEは、前記第1割当開始時点と前記第1周期とにより算出される「Persistentスケジューリング」の受信タイミングにおいて、前記Persistent割当信号により指定された「Persistentスケジューリング」用のPDSCH(下り無線リソース)を介して下りデータを受信する。
ステップS105において、移動局UEは、ステップS103において決定された上り無線リソース(PUCCH)を介して、ステップS104において受信した下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信する。
その後、移動局UEは、第1周期で固定的に割り当てられているPDSCH(下り無線リソース)を介して下りデータを受信し(ステップS104)、PUCCH(上り無線リソース)を介して当該下りデータに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信する(ステップS105)。
図7を参照して、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の動作について説明する。
図7に示すように、ステップS201において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、RRCメッセージ等によって、上述の第1周期と、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報と、を含むPersistent情報を送信する。
ステップS202において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、PDCCHを介して送信されるPersistent割当信号(固定的割当信号)を送信すると決定する。
ステップS203において、無線基地局eNBは、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定される上り無線リソース(PUCCH)が、他の移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)と衝突するか否かについて判定する。
前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定される上り無線リソース(PUCCH)が、他の移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)と衝突すると判定する場合には(ステップS203:YES)、ステップS204に進み、それ以外の場合に(ステップS203:NO)、ステップS205に進む。
ステップS204において、無線基地局eNBは、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定される上り無線リソース(PUCCH)を調節すると決定する。
より具体的には、無線基地局eNBは、前記上り無線リソース調節信号として、例えば、「+3」という値を設定する。前記上り無線リソース調節信号は、ステップS202において送信すると決定されたPersistent割当信号に含まれる。
ステップS204において、無線基地局eNBは、前記上り無線リソース(PUCCH)に関する情報により指定される上り無線リソース(PUCCH)を調節しないと決定する。
より具体的には、無線基地局eNBは、前記上り無線リソース調節信号として、例えば、「0」という値を設定する。前記上り無線リソース調節信号は、ステップS202において、送信すると決定されたPersistent割当信号に含まれる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、下り無線リソース(PDSCH)を割り当てるタイミングを変更した場合で、かつ、変更後の上り無線リソース(PUCCH)が、他の移動局UEの上り無線リソース(PUCCH)と衝突する場合に、前記上り無線リソース(PUCCH)を調節することにより、上記衝突を回避することが可能となるため、「Persistentスケジューリング」による下り無線リソース(PDSCH)を割当てる時点を柔軟に設定することが可能となり、無線利用効率の向上をはかることができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、固定的に割り当てられた下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを準固定的に選択する無線リソース選択方法であって、前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき割当無線リソースを特定するための特定情報を生成する工程Aと、生成された特定情報を通知する工程Bと、通知された特定情報に基づいて割当無線リソースを選択する工程Cとを含み、前記工程Aにおいて、前記複数の無線リソースが複数のグループに分類されている場合、前記特定情報として、1以上の未使用の割当無線リソースが含まれたグループを特定するための基準特定情報と、かかるグループ内における1以上の割当無線リソースの無線リソース空間上の相対位置が示された1以上の相対特定情報とを生成することを要旨とする。
ここで、「固定的に割り当てられた下り信号」は、「Persistentスケジューリングによって割り当てられた下り無線リソース(PDSCH)を用いて送信される下りデータ」に対応する。
また、「下り信号の受信状態が示された上り応答信号」は、上述の「下りデータに対する送達確認情報」に対応する。
また、「基準特定情報」は、上述の「上り無線リソース(PUCCH)に関する情報」に対応し、「相対特定情報」は、上述の「上り無線リソース調整信号」に対応する。また、「割当無線リソース」は、例えば、図3に示す無線リソースの各々に対応する。
本実施形態の第1の特徴において、工程Aにおいて、未使用の割当無線リソースについて、相対特定情報を生成してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、工程Aにおいて、前記グループ内のいずれかの割当無線リソースの周波数情報(例えば、リソースブロック番号)を、基準特定情報としてもよい。
本実施形態の第2の特徴は、周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、固定的に割り当てられた下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを準固定的に選択する無線基地局であって、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報(基準特定情報)を生成し、生成された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報を通知するように構成されているPersistent情報送信部21と、上り無線リソース調整信号(相対特定情報)を生成し、生成した上り無線リソース調整信号を通知するように構成されているPersistent割当信号送信部22とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、Persistent割当信号送信部22は、未使用の割当無線リソースについて、かかる上り無線リソース調整信号を生成するように構成されていてもよい。
本実施形態の第2の特徴において、Persistent情報送信部21は、割当無線リソースが含まれたグループ内のいずれかの無線リソースの周波数情報(例えば、リソースブロック番号)を、かかる上り無線リソース(PUCCH)に関する情報とするように構成されていてもよい。
本実施形態の第3の特徴は、周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、固定的に割り当てられた下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースが準固定的に選択される移動通信システムで用いられる移動局UEであって、無線基地局eNBから、上り無線リソース(PUCCH)に関する情報(特定情報)を受信するように構成されているPersistent情報受信部11と、無線基地局eNBから、上り無線リソース調整信号(相対特定情報)を受信するように構成されているPersistent割当信号受信部と、受信された上り無線リソース(PUCCH)に関する情報及び上り無線リソース調整信号に基づいて割当無線リソースを選択するように構成されているACK/NACK送信部14とを具備することを要旨とする。
(変更例)
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
11…Persistent情報受信部
12…Persistent割当信号受信部
13…下りデータ受信部
14…ACK/NACK送信部
eNB…無線基地局
21…Persistent情報受信部
22…Persistent割当信号送信部
23…下りデータ送信部
24…ACK/NACK受信部

Claims (6)

  1. 周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを選択する無線リソース選択方法であって、
    前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを特定するための第1特定情報を生成する工程Aと、
    RRCメッセージにより、生成された第1特定情報を通知する工程Bと、
    前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを特定するための第2特定情報を生成する工程Cと、
    PDCCHにより、生成された第2特定情報を通知する工程Dと、
    通知された第1特定情報と第2特定情報とに基づいて、前記上り応答信号に割り当てる無線リソースを選択する工程Eとを含み、
    前記第1特定情報は、前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースの絶対的な識別情報を特定するための情報であり、
    前記第2特定情報は、前記第1特定情報により特定された前記無線リソースを更に特定するための相対的な識別情報を特定するための情報であることを特徴とする請求項1に記載の無線リソース選択方法。
  2. 前記工程Bにおいて、前記PDCCH内の送信電力制御に用いられるコマンドにより、前記第2特定情報を通知することを特徴とする請求項1に記載の無線リソース選択方法。
  3. 周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを選択する無線基地局であって、
    前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを特定するための第1特定情報を生成するように構成されている第1特定情報生成部と、
    RRCメッセージにより、生成された第1特定情報を通知するように構成されている第1特定情報通知部と、
    前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを特定するための第2特定情報を生成するように構成されている第2特定情報生成部と、
    PDCCHにより、生成された第2特定情報を通知するように構成されている第2特定情報通知部と具備し、
    前記第1特定情報生成部は、前記第1特定情報として、前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースの絶対的な識別情報を特定するための情報を生成するように構成されており、
    前記第2特定情報生成部は、前記第2特定情報として、前記第1特定情報により特定された前記無線リソースを更に特定するための相対的な識別情報を特定するための情報を生成するように構成されていることを特徴とする無線基地局。
  4. 前記第2特定情報通知部は、前記PDCCH内の送信電力制御に用いられるコマンドにより、前記第2特定情報を通知するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
  5. 周波数軸とコード軸とにより形成された無線リソース空間上に連続して規定された複数の無線リソースから、下り信号の受信状態が示された上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースが選択される移動通信システムで用いられる移動局であって、
    無線基地局から、RRCメッセージを介して、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを特定するための第1特定情報を受信するように構成されている第1特定情報受信部と、
    前記無線基地局から、PDCCHを介して、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースを特定するための第2特定情報を受信するように構成されている第2特定情報受信部と、
    前記第1特定情報受信部によって受信された第1特定情報と前記第2特定情報受信部によって受信された第2特定情報とに基づいて、前記上り応答信号に割り当てる無線リソースを選択するように構成されている無線リソース選択部とを具備し、
    前記第1特定情報受信部は、前記第1特定情報として、前記複数の無線リソースから、前記上り応答信号に割り当てられるべき無線リソースの絶対的な識別情報を特定するための情報を受信するように構成されており、
    前記第2特定情報受信部は、前記第2特定情報として、前記第1特定情報により特定された前記無線リソースを更に特定するための相対的な識別情報を特定するための情報を受信するように構成されていることを特徴とする移動局。
  6. 前記第2特定情報受信部は、前記PDCCH内の送信電力制御に用いられるコマンドを介して、前記第2特定情報を受信するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の移動局。
JP2009258175A 2008-03-28 2009-11-11 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局 Active JP4828628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258175A JP4828628B2 (ja) 2008-03-28 2009-11-11 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088819 2008-03-28
JP2008088819 2008-03-28
JP2009258175A JP4828628B2 (ja) 2008-03-28 2009-11-11 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072961A Division JP4410837B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-24 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010035234A JP2010035234A (ja) 2010-02-12
JP2010035234A5 JP2010035234A5 (ja) 2011-04-21
JP4828628B2 true JP4828628B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=41739085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258175A Active JP4828628B2 (ja) 2008-03-28 2009-11-11 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828628B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035234A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511611B2 (ja) 無線リソース選択方法、無線基地局及び移動局
JP4410837B2 (ja) 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局
US20120257590A1 (en) Mobile station, radio base station, and mobile communication method
JP5164903B2 (ja) 無線基地局及び移動通信方法
JP4828628B2 (ja) 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局
JP4751952B2 (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
AU2012244062B2 (en) Radio resource selecting method, mobile station and radio base station
RU2532529C1 (ru) Способ выбора ресурса радиосвязи, базовая станция радиосвязи и мобильная станция

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110404

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250