JP4751840B2 - 導電性ポリマーを用いた分離装置およびそれを用いた分離方法 - Google Patents
導電性ポリマーを用いた分離装置およびそれを用いた分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4751840B2 JP4751840B2 JP2007001221A JP2007001221A JP4751840B2 JP 4751840 B2 JP4751840 B2 JP 4751840B2 JP 2007001221 A JP2007001221 A JP 2007001221A JP 2007001221 A JP2007001221 A JP 2007001221A JP 4751840 B2 JP4751840 B2 JP 4751840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation
- separation membrane
- membrane
- voltage
- conductive polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
まず、分離膜の主成分となる導電性ポリマーの原料となるモノマーを準備する。このモノマーとしては、特に制限されるものではないが、アニリン、ピロール、チオフェンおよびこれらの誘導体等のモノマーがあげられ、単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記導電性ポリマーのモノマー(例えば、アニリン)と、ドーパント剤(例えば、アルキルナフタレンスルホン酸)と、トルエン等の有機溶剤等とをフラスコ中に所定量入れ、所定温度(例えば、5℃)に制御しながら、過硫酸アンモニウム等の酸化剤を数時間(例えば、1時間)かけて滴下し、数時間(例えば、20時間)酸化重合させて重合物を得る。つぎに、この重合物を水やメタノール等で洗浄して副生成物を除去し、遠心分離等することにより、導電性ポリマーを調製することができる。
上記導電性ポリマーのモノマー(例えば、アニリン)と、過硫酸アンモニウム等の酸化剤とを所定量混合して、ポリアニリン等のπ電子共役系ポリマーを得る。このπ電子共役系ポリマーを、アルカリ環境下で、脱ドーピングを行い、水やメタノール等で精製を行う。そして、この脱ドーピングしたポリアニリン等のπ電子共役系ポリマーと、上記ドーパント剤(例えば、アルキルナフタレンスルホン酸)とを、必要に応じ溶解した状態で所定量混合し、ドーピングする後ドープ法により、導電性ポリマーを調製することができる。
上記の導電性ポリマーに対し、必要に応じて、上記バインダーポリマー等を加えたものを分離膜材料とし、平膜、中空糸膜、複合膜等、適宜の形態の分離膜を製膜する。分離膜の製膜方法については、膜形態が成形できれば特に限定するものではないが、好ましくは、乾式製膜法、湿式製膜法が用いられる。
上記分離膜を用いた分離装置について説明するが、分離装置はこれに限定されるものではない。まず、自然濾過、減圧濾過、加圧濾過等に用いられる漏斗やブフナー漏斗等の濾過器具を利用する分離装置があげられる。例えば、円形の分離膜(場合によっては、多孔質支持体を含む。以下同じ。)の端部に電圧印加装置を設置し、分離膜を4つ折り(分析折りとも呼ぶ)にして漏斗に密着させた状態で、または分離膜をブフナー漏斗に密着させ減圧した状態で、これに被濾過液を注ぎ印加電圧を制御しながら濾過することがあげられる。
アニリン〔導電性ポリマーのモノマー〕1モル(93g)をフラスコ中に入れ、水500mlに溶解した過硫酸アンモニウム(酸化剤)1モル(228.2g)を1時間かけて滴下し、5℃に制御し攪拌しながら20時間酸化重合させて重合物を得た。つぎに、この重合物を水とメタノールで遠心分離(8000rpm×30分)を繰り返して洗浄し、20℃で10Torrの減圧乾燥をして黒緑色の導電性ポリアニリン粉末を得た。
上記ドープされている導電性ポリアニリン粉末を含むフラスコ中の反応混合物に25%アンモニア水150mlを加え、3℃に冷却下、1.5時間攪拌した。反応混合物は、黒緑色から青紫色に変化した。ブフナー漏斗にて粉末を濾別し、蒸留水にて濾液が中性で無色になるまで繰り返し洗浄し、ついで、濾液が無色になるまでアセトンにて洗浄した。この後、粉末を室温にて10時間減圧乾燥して、紫がかった銅色の脱ドーピングしたポリアニリン粉末を得た。
得られた脱ドーピングしたポリアニリン粉末2gをN−メチル−2−ピロリドン50gに溶解させて、製膜溶液を調製した。室温にて、メンブレンフィルター(Aldrich社製、Supor menbraneZ269255、孔径0.45μm)を製膜溶液に含浸した後、100℃で2Torrの減圧乾燥を10分間して溶剤を蒸発させ、膜を得た。
この膜を10%カンファースルホン酸(CSA)水溶液に室温で24時間浸漬した後、メタノールで洗浄し風乾して、ポリアニリン/メンブレンフィルター多孔質膜を得た。
図2に示すように、有底円筒状の透明容器1,2により、多孔質支持体と一体的に形成した分離膜Aの両面から、この分離膜Aの周囲を狭持し面積を固定する。つぎに、枠材としての開口縁からはみ出た分離膜Aの両端部に銅電極3,4を設け、それぞれ銅線5,6(直径100μm、長さ3cm)で接続し、それら銅線5,6の他端を、電圧調整器を備えた電源7にそれぞれ接続する。容器1に1Nアミノ酸と1N塩酸との混合溶液を入れ、容器2に1N塩酸溶液を入れる。
上記の分離装置を用いて、1.5Vの正の電圧印加を印加する系と印加しない系とにおいて、塩酸溶液中のアミノ酸の濃度変化の時間依存性を、紫外可視分光光度計(V−570、日本分光社製)を用いて測定した。塩酸溶液中のアミノ酸の濃度変化を測定することにより、アミノ酸が分離膜を透過したかしなかったかが分かる。この結果を表1に示す。
Claims (6)
- 電圧印加によって収縮または伸長する導電性ポリマーを主成分とし、液体を分離対象とする分離膜と、上記分離膜に対して電圧調整可能に電圧を印加する電圧印加手段とを備えることを特徴とする分離装置。
- 上記導電性ポリマーが、電圧印加によって生起する電気化学的酸化還元反応により収縮または伸長する請求項1記載の分離装置。
- 上記分離膜と上記電圧印加手段とに加え、上記分離膜の面方向に対する収縮または伸長を規制する規制具を備える請求項1または2に記載の分離装置。
- 上記規制具が、分離膜の周囲に枠状に設けられた枠材である請求項3記載の分離装置。
- 上記分離膜が、多孔質支持体上に一体的に設けられている請求項1〜4のいずれか一項に記載の分離装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の分離装置を用い被分離物を分離することを特徴とする分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007001221A JP4751840B2 (ja) | 2007-01-09 | 2007-01-09 | 導電性ポリマーを用いた分離装置およびそれを用いた分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007001221A JP4751840B2 (ja) | 2007-01-09 | 2007-01-09 | 導電性ポリマーを用いた分離装置およびそれを用いた分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168176A JP2008168176A (ja) | 2008-07-24 |
JP4751840B2 true JP4751840B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=39696777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007001221A Expired - Fee Related JP4751840B2 (ja) | 2007-01-09 | 2007-01-09 | 導電性ポリマーを用いた分離装置およびそれを用いた分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4751840B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110342619A (zh) * | 2019-07-09 | 2019-10-18 | 广州聚变科学研究所 | 一种海洋醇基燃料添加剂提取系统及其提取方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02261513A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-10-24 | Tosoh Corp | 気体透過性制御方法 |
JPH0312214A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 混合気体の分離方法 |
JPH08323155A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-10 | Daicel Chem Ind Ltd | 膜を用いた光学分割法 |
JP2000180313A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Horiba Ltd | イオンまたは分子フィルタおよびこのフィルタを用いたイオンまたは分子分析装置 |
-
2007
- 2007-01-09 JP JP2007001221A patent/JP4751840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02261513A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-10-24 | Tosoh Corp | 気体透過性制御方法 |
JPH0312214A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 混合気体の分離方法 |
JPH08323155A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-10 | Daicel Chem Ind Ltd | 膜を用いた光学分割法 |
JP2000180313A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Horiba Ltd | イオンまたは分子フィルタおよびこのフィルタを用いたイオンまたは分子分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008168176A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220072485A1 (en) | Anion exchange polymers and anion exchange membranes incorporating same | |
Ignacz et al. | Ion-stabilized membranes for demanding environments fabricated from polybenzimidazole and its blends with polymers of intrinsic microporosity | |
Luo et al. | Molecular interaction between acidic sPPSU and basic HPEI polymers and its effects on membrane formation for ultrafiltration | |
JP3694038B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
Ito et al. | Sulfonated polyimide/ionic liquid composite membranes for CO2 separation: transport properties in relation to their nanostructures | |
KR101678706B1 (ko) | 고분자 전해질막의 제조 방법 | |
Shen et al. | Effect of polyacid dopants on the performance of polyaniline membranes in organic solvent nanofiltration | |
JP2014503946A (ja) | 多孔質隔膜及びその複合膜のレドックスフロー電池における応用 | |
Feldheim et al. | Switchable gate membranes. Conducting polymer films for the selective transport of neutral solution species | |
JP6256705B2 (ja) | 複合分離膜 | |
CN110237713B (zh) | 一种电响应聚合物膜及其制备方法、使用方法和用途 | |
Amura et al. | Fabrication of self-doped sulfonated polyaniline membranes with enhanced antifouling ability and improved solvent resistance | |
US10549243B2 (en) | Polystyrene-b-polyethylene oxide block copolymer membranes, methods of making, and methods of use | |
JP4751840B2 (ja) | 導電性ポリマーを用いた分離装置およびそれを用いた分離方法 | |
Shin et al. | Solvent-resistant crosslinked polybenzimidazole membrane for use in enhanced molecular separation | |
KR101860541B1 (ko) | 가교고분자전해질 복합막 제조방법, 그 방법으로 제조된 복합막 및 상기 복합막을 포함하는 에너지저장장치 | |
KR102560826B1 (ko) | 기압을 이용한 고분자 분리막의 제조 방법 | |
Sun et al. | Poly (ionic liquids) membranes preparation and its application | |
JP2855206B2 (ja) | ポリアニリンからなる多孔質選択性透過膜及びその製造方法 | |
Batrinescu et al. | Conductive polymer-based membranes | |
KR20160143103A (ko) | 나피온 바인더와 탄화수소계 이온전도성 고분자 막을 이용한 연료전지용 막-전극 접합체의 제조방법 | |
JP4565522B2 (ja) | 導電性高分子の分散液の製造方法、導電性高分子の分散液、導電性高分子およびその用途 | |
JP2015048370A (ja) | 導電性複合材料 | |
EP2840108A1 (en) | Method for preparing conductive polymer solution and conductive polymer film | |
KR102048811B1 (ko) | 이온선택성 고분자가 충진된 유무기 복합막 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |