JP4750858B2 - 顧客トリガ予約要求およびネットワークトリガ予約要求のためのリソース許可制御 - Google Patents

顧客トリガ予約要求およびネットワークトリガ予約要求のためのリソース許可制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4750858B2
JP4750858B2 JP2008546274A JP2008546274A JP4750858B2 JP 4750858 B2 JP4750858 B2 JP 4750858B2 JP 2008546274 A JP2008546274 A JP 2008546274A JP 2008546274 A JP2008546274 A JP 2008546274A JP 4750858 B2 JP4750858 B2 JP 4750858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
admission control
resource
reservation request
network node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008546274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521148A (ja
Inventor
フアン・エウエイク,アドリアヌス・ヨハンネス
デ・クノツデル,ステフアーン・ヨゼフ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36283874&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4750858(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2009521148A publication Critical patent/JP2009521148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750858B2 publication Critical patent/JP4750858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/782Hierarchical allocation of resources, e.g. involving a hierarchy of local and centralised entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/15Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/806Broadcast or multicast traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/83Admission control; Resource allocation based on usage prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

本発明は一般に、典型的にはブロードキャストIPTVなどのマルチキャストサービスに関連する顧客トリガ予約要求および典型的にはVoIP(Voice over IP)、VoD(Video on Demand)、ビデオ会議、IMS(IPマルチメディアサブシステム)対話型サービス等のユニキャストサービスに関連するネットワークトリガ予約要求の両方のためのアクセスネットワークおよびアグリゲーションネットワークにおける許可制御に関するものである。許可制御とは、サービスをセットアップするのに必要なネットワークリソースの予約要求を許可(容認)または拒絶する機能である。
アクセスネットワークおよびアグリゲーションネットワークにおけるクオリティオブサービス(QoS)およびリソース許可制御(RAC)の需要は、トリプルプレイサービス、すなわち、高速インターネット(HSI)アクセス、VoIPサービスまたは対話型IPマルチメディアサービスなどの対話型ポイントツーポイントサービス、およびブロードキャストTV(BTV)のようなクライアントサーバベースのサービスの平行配置におけるネットワークオペレータの新たな関心に伴っていっそう高まっている。
マルチキャストアプリケーションまたはブロードキャストTVのようなブロードキャストアプリケーションは典型的には、アクセスネットワークにおけるリソースを予約するために端末または顧客構内設備(CPE)によりトリガされる機構に依存する。エンドユーザのセットトップボックス(STB)、PCまたはホームゲートウェイは、例えば、インターネットグループマルチキャストプロトコル(IGMP)を用いてTVチャンネルを選択するか、またはTVチャンネル間でザップし、これによりアクセスネットワークにおける必要なリソースの予約を要求してTVチャンネルを配信する。実際、異なるTVチャンネルは、例えば、品位(definition)(標準品位対高品位)あるいはチャンネルがネットワークのより深いノードから検索されるべき状況に対するアクセスノードにおけるチャンネルの利用可能性に応じて、アクセスおよびアグリゲーションネットワークにおいて異なるリソース要件またはクオリティオブサービス(QoS)要件を有することがあることに留意されたい。アクセスノード、例えばDSLアクセスネットワークの場合のデジタルサブスクライバラインアクセスマルチプレクサ(DSLAM)は、CPEから受信されたIGMPメッセージを終結し、顧客構内に向かうDSLライン上の利用可能なリソースのその認識およびファーストマイルにおけるブロードキャストTVのためのローカルに構成された帯域プロフィールに基づいてリソース許可制御を実行する。受容可能なユーザエクスペリエンスを達成するためにはチャンネル間のザッピングのための遅延はできるだけ小さくなければならないので、ブロードキャストTVのようなサービス用の許可制御は、CPEのできるだけ近くで、すなわち好ましくはアクセスノードにおいて行われなければならない。
一方、VoIP、ビデオ会議、および固定IMSなどの対話型サービスは典型的には、ネットワークトリガリソース予約機構を使用し、これによりアプリケーションプロキシがネットワークにおいてリソース予約を行う。例としては、そのプロキシコール状態制御機能(P−CSCF)からのリソース予約要求をアグリゲーションネットワーク内のどこかにある中央リソース許可制御サブシステムに発行する、ゲームサーバまたはIPマルチメディアサブシステム(IMS)が挙げられる。これに加え、IMS P−CSCFは、いわゆる、タイトル「NGN Functional Architecture;Resource and Admission Control Subsystem(RACS);Release 1」として2005年10月に発行された文献ETSI仕様ES282300バージョン1.6.6に指定されたようなGqインタフェース、Gq’インタフェースまたはETSI Tispanインタフェースを装備する。中央リソース許可制御サブシステムは典型的には、セッションリソースブローカ、すなわちSRBのような別個のデバイスに統合されるが、IMSに統合されてもよい。VoIPおよびVoDのようなユニキャストサービスのためのアプリケーションサーバ/プロキシはリソース予約要求をこの中央リソース許可制御機能へ送る。中央リソース許可制御機能はアグリゲーションネットワークにおいて(かつ最終的にはアクセスリンク上に)利用可能なリソースの論理的概要を有することになっている。これらの利用可能なリソースのその認識に基づいて、中央許可制御機能はアプリケーションサーバ/プロキシからの要求を許可または拒絶する。
ネットワークトリガ予約要求用の中央リソース許可制御に基づく既存の解決策に関する問題は、中央RAC機能がCPE発信予約要求のためにアクセスノードによって動的に予約される帯域(またはリソース)の量がどれ程かわからないことにある。例えばブロードキャストTV配置の場合、(ビデオプラットフォームがBTVがアクティブであることを中央RAC機能に示すと仮定すると)中央RAC機能は加入者が自身のセットトップボックスをオンしてBTVを受信する最初の時間のみを知る。この後、中央RAC機能には顧客によるチャンネルザッピングに関する情報が知らされないが、そのようなチャンネル変更がアクセスネットワークおよびアグリゲーションネットワークにおけるリソースの利用可能性に影響を及ぼすことがある。BTVチャンネルは異なるリソース要件(例えば、標準品位対高品位BTV)を有し得る。さらに、BTVチャンネルすべてがアクセスノードにおいて利用可能でないかもしれず、したがって、アグリゲーションネットワークにおけるより深いノードから検索される必要があるかもしれない。アクセスノードのアップリンクインタフェースは混雑するかもしれないかつ/またはアクセスノードから顧客構内へのダウンリンクが混雑するかもしれない。中央RAC機能はこのチャンネルザッピングを知らないので、これらの混雑の問題は不十分なリソースが利用可能なネットワークトリガリソース予約要求を結果的に許可し得る中央RAC機能には不可視のままになり得る。
同様に、マルチキャストアプリケーションに対する顧客構内発信リソース予約要求を終結するアクセスノードは、ユニキャストアプリケーションのために中央RAC機能によって割り当てられる帯域の量を知らない。この結果として、マルチキャストサービス要求はアクセスノードによって承認されると考えられるが、アグリゲーションネットワークにおいては要求されたチャンネルまたはサービスを配信するための不十分な帯域がある。
現在、ネットワークトリガリソース予約要求および端末トリガリソース予約要求の両方のためのリソース許可制御を調整する適切な解決策は存在しない。
端末トリガリソース予約要求およびネットワークトリガリソース予約要求の両方のために許可制御を調整するための簡単なやり方は、ネットワークプランニングであろう。ネットワークプランニングは種々のネットワークリンク上の利用可能な帯域(またはリソース)が対話型サービス(IMS、VoIP、VoD)用の帯域(またはリソース)バジェット(budget)およびマルチキャストアプリケーション(BTV)用の帯域(またはリソース)バジェットに分割されることを暗示する。しかし、ある種のサービス(例えば、BTV)専用である帯域バジェットが他のサービスによって使用することができないので、このアプローチは非常に非効率的である。ネットワークプランニングの結果、アクセスおよびアグリゲーションネットワークにおける容量は、BTV、VoD、VoIPおよびIMSサービスなどのQoSを要求するサービス間で厳格に分割される。例えば、DSLアクセスリンクについては、帯域バジェットがVoIPのために予約され(典型的には、いくつかの同時的VoIPテレフォニ呼またはビデオテレフォニ呼を可能にするための大きさにされる)、別個の帯域バジェットがBTVおよびVoDなどのビデオサービスのために予約される(ビデオバジェットがBTVとVoDとの間で共有され得ると仮定される場合)。この結果、音声およびビデオトラフィックはその個々の計画された帯域バジェットを超えてはならない。このことはファーストマイルの容量の専用部分がBTV/VoD専用であり、VoIPまたはIMSのような他のサービスのために使用することはできないことを意味する。BTV/VoDおよびIMSにアクセスすることのできるセットトップボックスについては、例えば6Mbpsであるファーストマイルの最大帯域はBTV/VoDが利用可能な5Mbpsに分割され得、その残りの部分(1Mbps)はIMSのようなサービスに利用可能となろう。他の分割も存在し得ることは明白であろう。このリソース分割は停止されよう。ビデオサービスと他のサービスとの間でそのようにリソースを分割するネットワークプランニングは、結果として、リソース使用が不十分になることは明白である。特にリソースを多量に使用する対話型サービス(IMS、ポイントツーポイントビデオサービス等)が出現するとき、ネットワークプランニング法はもはや適切ではないであろう。実際、IMSが対話型マルチメディアサービス用の将来の主要なシステムになるためおよびIMSがVoIPのみに限定されないため、ネットワークトリガ予約要求機構を使用するサービスのためのリソース要件は劇的に増大するであろう。
結果として、本発明の目的は、CPEトリガリソース予約要求をアクセスノードにおいて取り扱い、ネットワークトリガリソース予約要求を中央RACデバイスにおいて取り扱い、および最終的にネットワークプランニングを用いてアクセスおよびアグリゲーションネットワークにおけるそのリソースバジェットを異なるタイプのサービス間で分割する上記欠点に対する解決策を提供することにある。
請求項1に記載の、ダウンリンクを介する顧客構内への直接的または間接的接続および1つまたは複数のアップリンクを介するアグリゲーションネットワークへの接続を有するネットワークノードを用いて先行技術の解決策の欠点が克服され、上記目的が達成される。ネットワークノードは顧客トリガリソース予約要求を受け取り、顧客トリガ予約要求を許可または拒絶するリソース許可制御機能を有する。ネットワークノードはアグリゲーションネットワークにおいて中央リソース許可制御機能からネットワークトリガ予約要求を受け取る手段をさらに有し、そのリソース許可制御機能は顧客構内へのダウンリンク上の少なくとも利用可能なリソースのその認識に基づいて、顧客トリガ予約要求の許可または拒絶をネットワークトリガ予約要求の許可または拒絶と調整するようになされている。
このように、調整された許可制御モデルが実現され、これによりアクセスネットワークにおけるネットワークノードが、ファーストマイルに関する限り、CPEトリガリソース予約要求およびネットワークトリガリソース予約要求の両方について許可制御を決定する。中央RAC機能は依然としてネットワークトリガリソース予約要求についての全体的許可制御決定を担い得るが、その決定は、もはやアグリゲーションネットワークにおける利用可能なリソースのその認識のみに基づくだけでなく、本明細書の請求項1によるアクセスネットワークノードによって発行されるファーストマイル許可制御決定にも基づく。
本発明はさらに、請求項13に記載の本発明による、ネットワークノードとインタフェースすることが可能な中央許可制御デバイスと、請求項14に記載の本発明によるネットワークノードおよび中央許可制御デバイスを通して顧客トリガリソース予約要求およびネットワークトリガリソース予約要求を取り扱う方法とに関する。
本発明によるネットワークノードの任意の特徴は、顧客トリガ予約要求およびネットワークトリガ予約要求の許可または拒絶が、アップリンク上の利用可能なリソースの認識を追加で考慮し得ることである。この特徴は請求項2によって定められる。
このように、アクセスネットワークにおけるネットワークノードは、アグリゲーションネットワークへのアクセスノードのファーストマイルおよびアップリンクのための許可制御決定を担う。あるいは、中央RAC機能がアクセスノードとアグリゲーションネットワークとの間のアップリンク上に可視性を有するとき、これらのアップリンク上の利用可能なリソースの認識が中央RAC機能によって考慮され得る。
本発明によるネットワークノードの実施の特徴は、請求項3に記載の、アグリゲーションネットワークにおける中央許可制御機能との接続のための専用インタフェースを有し得ることである。
したがって、ネットワークトリガリソース許可制御要求および関連するRAC決定の交換を容易にするために、新しいインタフェースが中央RACデバイス、例えばSRBと、アクセスノード、例えばDSLAMとの間に提案され得る。このインタフェースは最終的には、アクセスノードと中央RAC機能との間で測定レポートの交換を可能にもし得る。あるいは、このインタフェースは例えばアグリゲーションノードのようにノードがネットワークのさらに深いところにあってもよい。
本発明の更なる任意選択の特徴は、請求項4に記載のように、顧客トリガリソース予約要求がマルチキャストサービスに関係し得ることおよびネットワークトリガ予約要求がユニキャストサービスに関係し得ることである。
実際、上に説明したように、マルチキャストサービスのためのリソース予約要求が顧客構内設備によって発行され易く、遅延またはレイテンシーのためにアクセスノードにおいて終結されなければならないかもしれないが、ユニキャストまたはポイントツーポイント対話型サービスのためのリソース予約要求はネットワークにおける要求者から発行し易い。しかし、本発明は、マルチキャストに関連する要求すべてがCPEからのものであるがユニキャストに関連する要求すべてはネットワーク発信のものであるネットワークまたは配置のみに、限定されるものではない。
本発明によるネットワークノードの別の任意選択の特徴は、その許可制御機能が、請求項5に記載のように、顧客トリガ予約要求のために前記顧客構内に対して許可または拒絶を発行するように、かつ請求項6に記載のように、ネットワークトリガ予約要求のために中央許可制御機能に対してその専用インタフェースを介して許可または拒絶を発行するようになされ得ることである。
しかし、明示的な許可または拒絶に代わって、中央許可制御機能に対してリソース測定レポートまたは許可制御レポートを発行する本発明によるネットワークノードの変形実施態様を考えることもできる。許可制御レポートは例えば請求項7に記載されている。
請求項8から12に示されるように、本発明によるネットワークノードは、例えば、デジタルサブスクライバラインアクセスマルチプレクサ(DSLAM)、デジタルループキャリア(DLC)、光ファイバアグリゲータ、ケーブルモデム終端システム(CMTS)、無線ネットワーク制御(RNC)、WIMAXアクセスサービスネットワークゲートウェイ(ASN−GW)、またはネットワークのアグリゲーション区間におけるアグリゲーティングノードさえも可能である。
図1は顧客構内にあるセットトップボックス101を示している。セットトップボックス101はADSLモデム(図1には示さず)およびツイストペア銅線102を介してデジタルサブスクライバラインアクセスマルチプレクサ104に接続されている。このツイストペア銅線上にはADSLまたはVDSLサービスが配置されている。ペア銅線102およびDSLAM 104はアクセスネットワーク103の一部を形成する。ダウンリンク102から離れて、DSLAM 104はアグリゲーションネットワーク106と接続するためのアップリンク105を有する。アグリゲーションネットワーク106とコアネットワーク(図1には示さず)との境界にはIPエッジルーター107が設けられている。図1は専用インタフェースまたは論理接続部109を介してDSLAM 104と論理的に相互接続された中央リソース許可制御デバイス108をさらに示す。中央リソース許可制御デバイス108はさらに、IPマルチメディアサブシステム110と論理的にインタフェースを取る。
DSLAM 104および中央リソース許可制御デバイス108は本発明により動作する。このことはDSLAM 104が、そのダウンリンク(例えば102)およびそのアップリンク(例えば105)についてユニキャストフローおよびマルチキャストフローのためのリソース許可制御機能を備えていることを意味する。中央リソース許可制御デバイス108はアグリゲーションネットワーク106におけるユニキャストフローのための許可制御を実行し、DSLAM 104とインタフェースする能力、アクセスネットワーク103およびアグリゲーションネットワーク106へのアップリンク105のためのユニキャストフローの許可/拒絶をDSLAM 104に要求する能力、ならびにDSLAM 104から受け取った情報をユニキャストフローのための全体的許可制御に考慮する能力をさらに有する。
ユニキャストおよびマルチキャストリソース許可制御について従う機構が、それぞれ破線矢印および点線矢印で図1に示されている。
IPマルチメディアサブシステム110は、例えば、VoIP呼のためのリソース予約要求121をプロキシコール状態制御機能(P−CSCF)(図1には示さず)を通して発行する。このリソース予約要求121は中央リソース許可制御デバイス108によって受け取られ、解釈される。VoIP呼の許可または拒絶をアクセスネットワーク104およびアップリンク105に要求するために、CRACデバイス108はその専用インタフェース109を通してリソース予約要求122をDSLAM 104に送る。リソース予約要求122はIMS 110から受け取られたリソース予約要求121のコピーであってもよいし、アクセスネットワーク104およびアップリンク105におけるVoIP呼のための必要な帯域の予約を基本的に要求する再フォーマットされた要求でもよい。DSLAM 104は本発明によるその専用インタフェースで要求122を受け取り、要求122をそのリソース許可制御機能において解釈する。このリソース許可制御機能は、DSLAM 104から顧客構内に向かって延在するダウンリンク上の利用可能なリソース(例えば、利用可能な帯域)およびアグリゲーションネットワーク105に向かうアップリンク上の利用可能なリソースの認識を有する。したがって、DSLAM 104におけるリソース許可制御機能は、マルチキャストサービス(要求がSTB 101のような顧客構内設備から直接来る)およびユニキャストサービス(中央リソース許可制御デバイス108によって要求が送られる)両方によって、アクセスネットワークにおいて占められた全リソースおよびアップリンクに関してビューを有する。この認識に基づき、DSLAM 104におけるリソース許可制御機能はVoIP呼を許可できるか、または拒絶すべきかを決定し、許可/拒絶レポート123を中央リソース許可制御デバイスCRAC 108に返送する。このレポート123はVoIP呼の明示的な許可または拒絶を含むこともできるし、アクセスネットワークおよびアップリンク105において測定された利用可能なリソースに関する情報を含むことができ、CRACデバイスが許可または拒絶決定できるようになる。CRACデバイス108はこの情報を123に応答してアグリゲーションネットワーク106における利用可能なリソースのその認識と組み合わせて、最終的許可/拒絶応答124をIMS 110に対して発行する。要約すると、すなわち、CRACデバイス108はアクセスリンクおよびアップリンクに関する許可制御決定をネットワークトリガ予約要求のためのDSLAM 104に委託し、ネットワークトリガリソース予約要求者、すなわち図1のIMS 110に対するその最終的決定124にDSLAM 104の許可制御決定を含める。
マルチキャストフローに関し、例えば、ブロードキャストTVチャンネル、セットトップボックスはリソース予約要求131を例えばIGMPメッセージを通して発行する。この要求131はDSLAM 104において終結される。このDSLAMのリソース許可制御機能は、ダウンリンク102およびアップリンク105上に占められたリソースのその認識をマルチキャストサービスおよびユニキャストサービス両方によって組み合わせて、許可/拒絶決定を行う。DSLAMはその決定を応答132を介してセットトップボックス101に報告する。予約要求メッセージ131に用いられるプロトコルに応じて、明示的な応答があってもなくてもよいことに留意されたい(後者の状況では、明示的な要求のみがある)。例えば、IGMPの場合、明示的な応答はないが、ビデオストリームは単にセットトップボックスの方にスタートする(STBがそのストリームを受け取る)。RSVPのような他のプロトコルに関し、明示的な応答がある。DSLAM 104はこのように、係るネットワーク開始要求を傍受する中央RACデバイス108によってDSLAM 104へ送られる(131のような)CPE開始予約要求および(121のような)ネットワーク開始予約要求に関してリソース許可制御決定を行うRAC機能を有する。DSLAM 104は(102のような)ファーストマイルダウンリンクおよびアグリゲーションネットワークへの(105のような)アップリンクのためのマルチキャストフローおよびユニキャストフローについてリソース許可制御決定を行う。これに加えて、DSLAM 104はQoSまたはリソース予約要求および決定をCRACデバイス108と交換するための特別なインタフェース109を備える。
図1に示した解決策の主な利点は、ファーストマイルおよびアグリゲーションネットワーク上の許可制御がCPEトリガ(典型的にはBTVのための)リソース予約要求およびネットワークトリガ(典型的には対話型サービス)リソース予約要求の両方について調整され、その結果、マルチキャストサービスおよびユニキャストサービスのためのリソース使用がより効果的なものになる。
また、DSLAM 104においてアプリケーションシグナリングプロキシ(SIP、RTSP等)を実施する必要がない。これらのアプリケーションプロキシは、ネットワークトリガリソース予約を必要とし、DSLAM 104にリソース許可制御を実行させるファーストマイル上で用いられるアプリケーションをDSLAMに気付かせるべきである。
完全なアクセスネットワークに対してトランスペアレントなQoSまたはリソース予約要求をセットトップボックスから受け取る場合、DSLAM 104付近に位置決めされたアプリケーションプロキシ(またはDSLAM 104と統合されたアプリケーションプロキシでさえも)が最初に中央リソース許可制御デバイス108と接触することに代わって、新しいインタフェース109を直接使用し得ることにさらに留意されたい。
リソース許可制御はCPEトリガ予約のための先行技術のDSLAM上で既に実施されているので、電気通信機器の当業者であれば、多大な努力をしなくてもDSLAMにおいて既に利用可能であるリソース許可制御機能に依存するネットワークトリガ予約に用いることのできる新しいインタフェースを作ることが可能である。
本発明は図1に示した具体的な実施形態を参照して説明されているが、種々の変更および修正が本発明の精神および範囲内でなされてよいことは当業者には明白となろう。したがって、本明細書において開示され主張される基本的で根本的な原理の精神および範囲内に入るあらゆる修正例、変形例および同等例を包含することが想定される。例えば、本発明は図1に関連してなされた構造上または実施上の選択になんら限定されるものではない。セットトップボックスは例えばSIP電話、PC、端末、モデム、ホームゲートウェイ等のような他の任意の顧客構内設備と置換されてもよい。最終マイルループ102およびモデムのようなある種の顧客構内設備もそれに対して調整される限り、DSLAM 104は、例えばケーブルモデム終端システム(CMTS)、デジタルループキャリア(DLC)、光ファイバアグリゲータ等のような他の任意のタイプのアクセスノードと置換されてよい。DSLAM 104に統合された本発明による機能性は、ネットワークのアグリゲーション区間106においてネットワークエンティティまたはノードの一部を形成することもできる。本発明によるDSLAM 104に統合されたRAC機能は、ダウンリンクのみ、またはダウンリンクおよびアップリンク両方の利用可能なリソースを考慮することもできる。例えば、その機能がアグリゲーションノードに統合される場合、そういったアグリゲーションノードのアップリンクはいずれにせよ中央RAC機能によって監視されるアグリゲーションネットワークの一部を形成するので、その機能はその許可/拒絶決定のためにダウンリンク上の利用可能なリソースのみを考慮すると考えられる。しかし、中央RACがヌル機能であり、アグリゲーション部分自体に対してリソース許可制御決定を行わない場合、アグリゲーションノードのアップリンクがその機能によって考慮されることが排除されるものではない。図1のIMSはVoDサーバ、ゲームサーバ、またはユニキャストサービスのための予約要求を発行することのできる他のネットワークエンティティと置換することもできる。CRACデバイス108はTISPANアクセスリソース許可制御機能(ARAC−F)を実施するセッションリソースブローカ(SRB)のようなスタンドアロン型エンティティであってもよいし、あるいは、例えばIMS 110のP−CSCFと統合され単一ユニットとされてもよい。
本発明によるネットワークノードを備えた実施形態および本発明による中央許可制御デバイスの実施形態を有するネットワークを示す略図である。

Claims (14)

  1. 顧客トリガリソース予約要求(131)および前記顧客トリガリソース予約要求を許可または拒絶するリソース許可制御機能を受け取る手段を備える、少なくとも1つのダウンリンク(102)を介する顧客構内との直接的または間接的接続および少なくとも1つのアップリンク(105)を介するアグリゲーションネットワーク(106)との接続を有するネットワークノード(104)であって、前記ネットワークノード(104)が、ネットワークトリガ予約要求(122)を受け取る手段も備えること、および、さらに、前記リソース許可制御機能が、前記少なくとも1つのダウンリンク(102)上の少なくとも利用可能なリソースの認識に基づいて、前記顧客トリガリソース予約要求(131)の許可または拒絶を前記ネットワークトリガ予約要求(122)の許可または拒絶と調整するようになされることを特徴とする、ネットワークノード(104)。
  2. 前記リソース許可制御機能が、さらに、前記少なくとも1つのアップリンク(105)上の利用可能なリソースの認識に基づいて、前記顧客トリガリソース予約要求(131)の許可または拒絶を前記ネットワークトリガ予約要求(122)の許可または拒絶と調整するようになされることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  3. ネットワークトリガ予約要求(122)を受け取る前記手段が、前記アグリゲーションネットワーク(106)と論理的に相互接続された中央許可制御機能(108)との接続のための専用インタフェースであることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  4. 前記顧客トリガリソース予約要求(131)がマルチキャストサービスに関連し、前記ネットワークトリガ予約要求(122)がユニキャストサービスに関連することを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  5. 前記リソース許可制御機能が前記顧客トリガリソース予約要求(131)のために前記顧客構内に対して許可または拒絶(132)を発行するようになされることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  6. 前記リソース許可制御機能が前記ネットワークトリガ予約要求(122)のために前記専用インタフェースを介して前記中央許可制御機能(108)に対して許可または拒絶(123)を発行するようになされることを特徴とする、請求項3に記載のネットワークノード(104)。
  7. 前記リソース許可制御機能が前記ネットワークトリガ予約要求(122)のために前記専用インタフェースを介して前記中央許可制御機能(108)に対して許可制御レポート(123)を発行するようになされることを特徴とする、請求項3に記載のネットワークノード(104)。
  8. 前記ネットワークノード(104)がデジタルサブスクライバラインアクセスマルチプレクサ(DSLAM)であることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  9. 前記ネットワークノードがデジタルループキャリア(DLC)であることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  10. 前記ネットワークノードが光ファイバアグリゲータであることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  11. 前記ネットワークノードがケーブルモデム終端システム(CMTS)であることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  12. 前記ネットワークノードがアグリゲーティングノードであることを特徴とする、請求項1に記載のネットワークノード(104)。
  13. ネットワークトリガリソース予約要求(121)を受け取る手段と前記ネットワークトリガリソース予約要求を許可または拒絶するリソース許可制御機能とを備える、アグリゲーションネットワーク(106)に関連して用いられる中央許可制御デバイス(108)であって、前記中央許可制御デバイス(108)が、請求項1に記載のネットワークノード(104)に前記ネットワークトリガリソース予約要求(121)を送る手段と、前記ネットワークノード(104)から前記ネットワークトリガリソース予約要求についての許可制御レポート(123)を受け取る手段とを備えること、ならびにさらに、前記リソース許可制御機能が、前記許可制御レポート(123)および前記アグリゲーションネットワーク(106)における少なくとも利用可能なリソースの認識に基づいて、前記ネットワークトリガリソース予約要求(121)を許可または拒絶するようになされることを特徴とする、中央許可制御デバイス(108)。
  14. 顧客構内に向かうダウンリンク(102)上の少なくとも利用可能なリソースの認識に基づいてアクセスノード(104)において顧客トリガリソース予約要求(131)を許可または拒絶することと、アグリゲーションネットワーク(106)における利用可能なリソースの認識に基づき、前記アグリゲーションネットワーク(106)に接続された中央リソース許可制御デバイス(108)においてネットワークトリガリソース予約要求(121)を許可または拒絶することとを含む、前記顧客構内が少なくとも前記アクセスノード(104)を介して前記アグリゲーションネットワーク(106)に接続されるネットワークにおいて前記顧客トリガリソース予約要求(131)および前記ネットワークトリガリソース予約要求(121)を処理する方法であって、前記方法が、前記顧客構内に対するダウンリンク(102)上の少なくとも利用可能なリソースの認識に基づいて前記アクセスノード(104)による前記ネットワークトリガリソース予約要求(121)についての許可制御レポート(123)を発行すること、および前記中央リソース許可制御デバイス(108)において前記ネットワークトリガリソース予約要求(121)を許可または拒絶するときに前記許可制御レポート(123)を考慮することをさらに含むことを特徴とする、方法。
JP2008546274A 2005-12-23 2006-12-20 顧客トリガ予約要求およびネットワークトリガ予約要求のためのリソース許可制御 Expired - Fee Related JP4750858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05292809.0 2005-12-23
EP05292809A EP1802046B1 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Resource admission control for customer triggered and network triggered reservation requests
PCT/EP2006/012435 WO2007071431A1 (en) 2005-12-23 2006-12-20 Resource admission control for customer triggered and network triggered reservation requests

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521148A JP2009521148A (ja) 2009-05-28
JP4750858B2 true JP4750858B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36283874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546274A Expired - Fee Related JP4750858B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-20 顧客トリガ予約要求およびネットワークトリガ予約要求のためのリソース許可制御

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8111695B2 (ja)
EP (1) EP1802046B1 (ja)
JP (1) JP4750858B2 (ja)
KR (1) KR101255529B1 (ja)
CN (1) CN100579019C (ja)
AT (1) ATE433630T1 (ja)
BR (1) BRPI0620258A2 (ja)
DE (1) DE602005014879D1 (ja)
ES (1) ES2327428T3 (ja)
IL (1) IL192318A (ja)
PL (1) PL1802046T3 (ja)
RU (1) RU2407192C2 (ja)
WO (1) WO2007071431A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1885083A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-06 Acterna, LLC Triple play services tester
US7965635B1 (en) * 2007-01-31 2011-06-21 Alcatel Lucent Per-class scheduling with rate limiting
US8199717B2 (en) * 2007-02-09 2012-06-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for permitting vertical handoff of a mobile node in a communication system
US20080192695A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhancing protection of a mobile node's home address in a visited network
CN101299825B (zh) * 2007-04-30 2012-07-25 华为技术有限公司 一种实现组播承载资源控制的方法、系统及装置
CN101350763A (zh) * 2007-07-16 2009-01-21 华为技术有限公司 一种资源管理方法、系统和网络设备
US20090022064A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Moshe Oron Method and apparatus for monitoring multicast bandwidth to a user
CN101374066B (zh) 2007-08-24 2012-04-04 华为技术有限公司 一种组播/单播业务接纳控制的方法、装置及系统
CN101374065B (zh) * 2007-08-24 2011-02-16 华为技术有限公司 一种组播接纳控制的方法、装置及系统
FR2920621A1 (fr) * 2007-08-30 2009-03-06 France Telecom Procede de communication faisant intervenir un flux multicast
WO2009052762A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé, dispositif et système d'amélioration de service de diffusion (bc)
CN101415149B (zh) * 2007-10-19 2010-12-08 华为技术有限公司 一种bc业务改进的方法和设备
US8077615B2 (en) * 2007-10-31 2011-12-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multicast admission control
CN101442477B (zh) * 2007-11-19 2011-05-18 上海未来宽带技术及应用工程研究中心有限公司 一种在iptv业务中交互媒体质量控制的方法
EP2234328B1 (en) * 2007-12-20 2013-06-05 ZTE Corporation Processing method for resource request in ngn
CN101483639A (zh) * 2008-01-11 2009-07-15 华为技术有限公司 一种网络中资源管理的方法
CN101521583B (zh) * 2008-02-29 2012-07-04 华为技术有限公司 一种资源接纳控制方法、系统和装置
CN101534206B (zh) * 2008-03-13 2011-12-21 华为技术有限公司 一种组播代理实现的方法和系统
KR101503678B1 (ko) * 2008-04-02 2015-03-19 알까뗄 루슨트 고정된 액세스 네트워크들에서 이용자 단말기들의 액세스를 프로세싱하는 방법 및 디바이스
CN101572650B (zh) * 2008-04-30 2012-02-15 华为技术有限公司 Iptv资源分配方法及系统
EP2161895A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for data processing in an access node and communication system comprising such device
CN101494607B (zh) 2009-03-05 2011-12-21 华为技术有限公司 一种接纳控制方法、系统及设备
BRPI0924593B1 (pt) 2009-03-25 2020-11-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método para alocação de largura de banda em um servidor de alocação de largura de banda de uma rede de vídeo digital, servidor de alocação de largura de banda, método e aparelho para reservar largura de banda em uma rede de vídeo digital, conversor de topo de aparelho, e, aparelho de televisão
CN101909196B (zh) * 2009-06-05 2013-04-17 华为技术有限公司 一种频道切换处理方法及系统以及相关设备
CN101605057B (zh) * 2009-07-02 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 一种家庭网关实现下行Qos的方法和系统
WO2011005159A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method, a terminal, an access node and a media server for providing resource admission control of digital media streams
US9294289B2 (en) * 2009-12-04 2016-03-22 Nec Europe Ltd. Method and system for service management for terminals with broadband connections
JP5619271B2 (ja) * 2010-03-31 2014-11-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) マルチモード端末によるアクセスフィードバック
CN103686877B (zh) * 2012-09-25 2018-08-07 中国电信股份有限公司 确定服务质量策略的方法和系统、保障服务质量的系统
CN106470345B (zh) 2015-08-21 2020-02-14 阿里巴巴集团控股有限公司 视频加密传输方法和解密方法、装置及系统
CN107086908B (zh) 2016-02-15 2021-07-06 阿里巴巴集团控股有限公司 一种量子密钥分发方法及装置
CN107086907B (zh) 2016-02-15 2020-07-07 阿里巴巴集团控股有限公司 用于量子密钥分发过程的密钥同步、封装传递方法及装置
CN107347058B (zh) 2016-05-06 2021-07-23 阿里巴巴集团控股有限公司 数据加密方法、数据解密方法、装置及系统
CN107370546B (zh) 2016-05-11 2020-06-26 阿里巴巴集团控股有限公司 窃听检测方法、数据发送方法、装置及系统
CN107404461B (zh) 2016-05-19 2021-01-26 阿里巴巴集团控股有限公司 数据安全传输方法、客户端及服务端方法、装置及系统
CN107959567B (zh) 2016-10-14 2021-07-27 阿里巴巴集团控股有限公司 数据存储方法、数据获取方法、装置及系统
CN107959566A (zh) 2016-10-14 2018-04-24 阿里巴巴集团控股有限公司 量子数据密钥协商系统及量子数据密钥协商方法
CN107959656B (zh) 2016-10-14 2021-08-31 阿里巴巴集团控股有限公司 数据安全保障系统及方法、装置
US10164778B2 (en) 2016-12-15 2018-12-25 Alibaba Group Holding Limited Method and system for distributing attestation key and certificate in trusted computing
CN108667608B (zh) 2017-03-28 2021-07-27 阿里巴巴集团控股有限公司 数据密钥的保护方法、装置和系统
CN108667773B (zh) 2017-03-30 2021-03-12 阿里巴巴集团控股有限公司 网络防护系统、方法、装置及服务器
CN108736981A (zh) 2017-04-19 2018-11-02 阿里巴巴集团控股有限公司 一种无线投屏方法、装置及系统
CN109450620B (zh) 2018-10-12 2020-11-10 创新先进技术有限公司 一种移动终端中共享安全应用的方法及移动终端
US11429519B2 (en) 2019-12-23 2022-08-30 Alibaba Group Holding Limited System and method for facilitating reduction of latency and mitigation of write amplification in a multi-tenancy storage drive
US11470010B2 (en) 2020-02-06 2022-10-11 Mellanox Technologies, Ltd. Head-of-queue blocking for multiple lossless queues
US11973696B2 (en) 2022-01-31 2024-04-30 Mellanox Technologies, Ltd. Allocation of shared reserve memory to queues in a network device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520496A (ja) * 2000-01-14 2003-07-02 クアリバ リミテッド リソース割付け
EP1553737A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-13 Alcatel A physical layer session resource broker

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496652B2 (en) * 2000-07-17 2009-02-24 Teleservices Solutions, Inc. Intelligent network providing network access services (INP-NAS)
US7069337B2 (en) * 2001-03-20 2006-06-27 Mci, Inc. Policy-based synchronization of per-class resources between routers in a data network
US20030191863A1 (en) * 2001-07-02 2003-10-09 Globespanvirata Incorporated Communications system using rings architecture
US7386604B1 (en) * 2003-02-10 2008-06-10 Nortel Networks Limited Signaling method for communication networks
US20060028981A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Wright Steven A Methods, systems, and computer program products for managing admission control in a regional/access network
US8532095B2 (en) * 2005-11-18 2013-09-10 Cisco Technology, Inc. Techniques configuring customer equipment for network operations from provider edge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520496A (ja) * 2000-01-14 2003-07-02 クアリバ リミテッド リソース割付け
EP1553737A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-13 Alcatel A physical layer session resource broker

Also Published As

Publication number Publication date
US8111695B2 (en) 2012-02-07
EP1802046B1 (en) 2009-06-10
EP1802046A1 (en) 2007-06-27
US20070147292A1 (en) 2007-06-28
PL1802046T3 (pl) 2009-11-30
CN1992628A (zh) 2007-07-04
BRPI0620258A2 (pt) 2011-11-08
ATE433630T1 (de) 2009-06-15
ES2327428T3 (es) 2009-10-29
KR101255529B1 (ko) 2013-04-23
WO2007071431A1 (en) 2007-06-28
DE602005014879D1 (de) 2009-07-23
RU2008130378A (ru) 2010-01-27
IL192318A (en) 2012-06-28
RU2407192C2 (ru) 2010-12-20
IL192318A0 (en) 2008-12-29
JP2009521148A (ja) 2009-05-28
KR20080083675A (ko) 2008-09-18
CN100579019C (zh) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750858B2 (ja) 顧客トリガ予約要求およびネットワークトリガ予約要求のためのリソース許可制御
EP1730647B1 (en) Policy-based admission control and bandwidth reservation for future sessions
US7792025B2 (en) Multi-service session admission control
US8595787B2 (en) Dynamic service delivery platform for communication networks
US9608923B2 (en) Adaptive resource management for multi-screen video applications over cable Wi-Fi networks
US11751103B2 (en) Variable application of quality of service
US20120185906A1 (en) Scalable Video Controls Bandwidth Allocation to Data Services
KR20150119170A (ko) 적응형 스트리밍 트래픽을 관리 및 조절하기 위한 장치, 시스템, 및 방법
US20130058214A1 (en) Method and apparatus to avoid overloads on subscriber access lines
KR20090037820A (ko) 아웃오브밴드 시그널링을 이용한 자원 제어 방법
EP2086171B1 (en) METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR IMPLEMENTING FLOW GROUP QoS CONTROL IN NGN NETWORK
US20100005176A1 (en) Method and devices for resource allocation
US9094256B1 (en) Media capability selection
KR100621215B1 (ko) 차등화 서비스(DiffServ) 기반 멀티미디어 서비스QoS 제공 시스템 및 방법
Lage et al. A quality of service approach for managing tele-medicine multimedia applications requirements
KR100609711B1 (ko) 수동형 광가입자망에서 광선로종단장치의 대역폭 보장방법 및 그 장치
Souza et al. A QoS enabled public ethernet access network
Clark et al. An introduction to policy management
Ogawa et al. Distributed QoS control based on fairness of quality for video streaming

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees