JP4750704B2 - プログラマブルマルチギガビットトランシーバを含むプログラマブルロジックデバイス - Google Patents

プログラマブルマルチギガビットトランシーバを含むプログラマブルロジックデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4750704B2
JP4750704B2 JP2006526373A JP2006526373A JP4750704B2 JP 4750704 B2 JP4750704 B2 JP 4750704B2 JP 2006526373 A JP2006526373 A JP 2006526373A JP 2006526373 A JP2006526373 A JP 2006526373A JP 4750704 B2 JP4750704 B2 JP 4750704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programmable
transmission
module
settings
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006526373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505578A (ja
Inventor
グローエン,エリック・ディ
ベッカー,チャールズ・ダブリュ
ブラック,ウィリアム・シィ
アーウィン,スコット・エイ
クリザック,ジョセフ・エヌ
チェン,イーチン
ジェンキンス,アンドリュー・ジィ
ヘルシャー,アーロン・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2007505578A publication Critical patent/JP2007505578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750704B2 publication Critical patent/JP4750704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/14Channel dividing arrangements, i.e. in which a single bit stream is divided between several baseband channels and reassembled at the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

発明の背景
発明の技術分野
この発明は概して汎用集積回路に関し、より特定的には、プログラマブルロジックデバイスに関する。
関連技術の説明
プログラマブルデバイスは、多種多様なアプリケーションに対して構成可能な或る種の汎用集積回路である。このようなプログラマブルデバイスは2つの基本型を有する。すなわち、製造業者によってのみプログラミングされるマスクプログラマブルデバイスと、エンドユーザによるプログラミングが可能なフィールドプログラマブルデバイスとである。加えて、プログラマブルデバイスは、プログラマブルメモリデバイスまたはプログラマブルロジックデバイスとしてさらに分類され得る。プログラマブルメモリデバイスは、プログラム可能読出専用メモリ(PROM)、消去可能なプログラム可能読出専用メモリ(EPROM)および電気的消去可能なプログラム可能読出専用メモリ(EEPROM)を含む。プログラマブルロジックデバイスは、プログラマブルロジックアレイ(PLA)デバイス、プログラマブルアレイロジック(PAL)デバイス、消去可能なプログラマブルロジックデバイス(EPLD)およびプログラマブルゲートアレイ(PGA)を含む。
フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)は、電気通信の応用例、インターネットの応用例、交換接続の応用例、経路指定の応用例などのために随分普及してきた。一般に、FPGAは、プログラマブル論理ファブリックおよびプログラマブル入出力部分を含む。プログラマブル論理ファブリックは、特定のエンドユーザのアプリケーションに対応する多様な機能を実行するようプログラミングされ得る。プログラマブル論理ファブリックはさまざまな方法で実現され得る。たとえば、プログラマブル論理ファブリックは、システム化されたアレイ構成、行に基づく(row base)構成、シーオブゲート(sea-of-gates)構成、または階層的なプログラマブルロジックデバイス構成において実現され得る。
プログラマブル入出力部分は、FPGAを支持する基板の周囲に作成され、集積回路パッケージのピンへの結合をもたらして、ユーザがプログラマブル論理ファブリックにアクセスするのを可能にする。典型的には、プログラマブル入出力部分は、プログラマブル論理ファブリックにアクセスできるようにするいくつかのシリアル/非シリアルトランシーバを含む。このようなトランシーバは、入力シリアルデータを受信し、これをパラレルデータに変換する受信機部分と、出力パラレルデータを出力シリアルデータストリームに変換する送信機部分とを含む。
FPGAが、典型的には1つ以上の規格で管理される多様なアプリケーションにおいて用いられるので、トランシーバは、適切な規格を或る程度までサポートするようプログラミングされる。従って、同じ規格に従って、受信機部分がシリアルデータをパラレルデータに変換するようプログラミングされ、送信機部分がパラレルデータをシリアルデータに変換するようプログラミングされる。しかしながら、このことは、伝送経路および受信経路が同じデバイス、または、同じ規格に従うデバイスに結合されなければならないという
点で、FPGAの使用を制限する。このため、現在のFPGAを用いると、FPGAが第1の規格に従ってデータを1つのデバイスから受信し、第2の規格に従ってプロセスデータを別のデバイスに伝送することをアプリケーションが必要とする場合、FPGAは2つのトランシーバを特定用途のために取っておかなければならない。すなわち、一方はデータを受信するためのものであり、もう一方はデータを伝送するためのものである。この例においては、第1のトランシーバの送信機部分は常にアイドル状態であり、第2のトランシーバの受信機部分は常にアイドル状態である。非常に競争の激しい集積回路の市場においては、未使用の回路によってダイ区域が費やされると、コストが極めて高くなる。
加えて、FPGAのトランシーバは、FPGAによってサポートされている特定の規格に従ってプログラミングされる。このため、トランシーバの各々は、同じ規格をサポートするようプログラミングされる。このため、FPGAが結合されるデバイスも、同じ規格に従わなければならない。このため、同じ規格が利用される環境を必要とすることにより、FPGAの用途の柔軟性が制限される。
さらに、I/O部分のトランシーバは、プログラマブル論理ファブリックとは異なるクロックドメインを用いる。入力および出力シリアルデータの速度が毎秒ギガビットの範囲にまで十分に高まると、入出力部分およびプログラマブル論理ファブリックの別個のクロックドメインが2つの部分間にある同期の問題を呈し、このため、データが破損することとなる。
従って、汎用プログラマブルトランシーバを提供し、さらに汎用同期をもたらす汎用プログラマブルFPGAが必要とされる。
発明の概要
この発明のプログラマブルマルチギガビットトランシーバを含むプログラマブルロジックデバイスは実質的にこれらの要求などを満たす。一実施例においては、プログラマブルロジックデバイスは、複数のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ、プログラマブル論理ファブリックおよび制御モジュールを含む。複数のプログラマブルマルチギガビットトランシーバの各々は、複数のトランシーバ設定に従って、動作の所望の送受信モードに個々にプログラミングされる。プログラマブル論理ファブリックは、複数のプログラマブルマルチギガビットトランシーバに動作可能に結合され、マルチギガビットトランシーバを介して送受信されているデータの少なくとも一部を処理するよう構成される。制御モジュールは、プログラマブルロジックデバイスのための所望の動作モードに基づいて、複数のトランシーバ設定を生成するよう動作可能に結合される。このため、トランシーバ設定により、マルチギガビットトランシーバの各々は、FPGAであり得るプログラマブルロジックデバイスが複数規格の環境において通信可能となるように、異なる規格に従ってプログラミングされ得る。
別の実施例においては、プログラマブルロジックデバイスは、クロック管理モジュール、伝送物理媒体接続(PMA)モジュール、受信物理媒体接続(PMA)モジュール、伝送物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュール、受信物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュール、およびプログラマブル論理ファブリックを含む。クロック管理モジュールは、複数のクロックソースのうちの1つから伝送PMAモジュールおよび受信PMAモジュールに基準クロックを供給するよう動作可能に結合される。
伝送PMAモジュールは、基準クロックに基づいてパラレル伝送クロック、シリアル伝送クロックおよび伝送プログラマブル論理クロックを生成する。伝送PMAモジュールは、パラレル伝送クロックを伝送PCSモジュールに供給し、伝送プログラマブル論理クロ
ックをプログラマブル論理ファブリックに供給する。プログラマブル論理ファブリックは伝送プログラマブル論理クロックを用いて伝送データワードを生成するが、当該伝送データワードは、パラレル伝送クロックおよび/または伝送プログラマブル論理クロックに従って伝送PCSモジュールに供給される。伝送PCSモジュールはパラレル伝送クロックを用いて伝送データワードをパラレル伝送データに変換し、パラレル伝送データを伝送PMAモジュールに供給する。伝送PMAモジュールは、パラレルおよびシリアル伝送クロックを用いて、パラレル伝送データを伝送シリアルデータストリームに変換する。
受信物理媒体接続(PMA)モジュールは、シリアル受信クロック、パラレル受信クロックおよび受信プログラマブル論理クロックを生成するよう動作可能に結合される。受信PMAモジュールは、シリアル受信クロックおよびパラレル受信クロックを用いて、シリアル受信データをパラレル受信データに変換する。受信PMAモジュールは、パラレル受信クロックに従ってパラレル受信データを受信物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュールに供給する。受信PCSモジュールは、パラレル受信クロックを用いてパラレル受信データを受信されたデータワードに変換し、当該受信されたデータワードをプログラマブル論理ファブリックに供給する。プログラマブル論理ファブリックは受信プログラマブル論理クロックを用いて、受信されたデータワードを処理する。このように、プログラマブルロジックデバイス全体を通じて同期が得られる。
プログラマブルマルチギガビットトランシーバの実施例は、プログラマブル物理媒体接続(PMA)モジュール、プログラマブル物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュール、プログラマブルインターフェイスおよび制御モジュールを含む。プログラマブルPMAモジュールは、プログラミングされたシリアル化設定に従って高速出力データをシリアル化し、プログラミングされた非シリアル化設定に従って高速入力データを非シリアル化して、非シリアル化された高速入力データを生成するよう動作可能に結合される。プログラマブルPCSモジュールは、伝送PMA_PCSインターフェイス設定に従って高速出力データをプログラマブルPMAモジュールに供給し、かつ、受信PMA_PCSインターフェイス設定に従ってプログラマブルPMAモジュールから非シリアル化された高速入力データを受信するよう動作可能に結合される。プログラマブルインターフェイスは、プログラミングされた論理インターフェイス設定に従ってプログラマブルPCSモジュールをプログラマブルロジック部分に動作可能に結合する。制御モジュールは、プログラマブルマルチギガビットトランシーバのための所望の動作モードに基づいて、プログラミングされたシリアル化設定、プログラミングされた非シリアル化設定、受信PMA_PCSインターフェイス設定、伝送PMA_PCSインターフェイス設定および論理インターフェイス設定を生成するよう動作可能に結合される。このようなプログラマブルトランシーバでは、伝送部分が1つの規格に従ってプログラミングされ得、受信部分が別の規格に従ってプログラミングされ得る。
プログラマブルマルチギガビットトランシーバの別の実施例は、伝送部分、受信部分、インターフェイスおよび制御モジュールを含む。伝送部分は、伝送設定に従って出力データワードを出力シリアルデータストリームに変換するよう動作可能に結合される。受信部分は、受信設定に従って入力シリアルデータストリームを入力データワードに変換するよう動作可能に結合される。インターフェイスは、伝送設定に従って出力データワードをプログラマブルロジック部分から伝送部分に供給し、受信設定に従って入力データワードを受信部分から受信し、これらをプログラマブルロジック部分に供給するよう動作可能に結合される。制御モジュールは、トランシーバの動作要件に基づいて伝送設定および受信設定を生成するよう動作可能に結合される。従って、伝送部分および受信部分は、所望の動作パラメータに基づいて別個にプログラミングされ得る。
発明の詳細な説明
図1は、プログラマブル論理ファブリック12、複数のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ(PMGT)14〜28および制御モジュール30を含むプログラマブルロジックデバイス10の概略ブロック図である。プログラマブルロジックデバイス10は、プログラマブルロジックアレイデバイス、プログラマブルアレイロジックデバイス、消去可能なプログラマブルロジックデバイスおよび/またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)であってもよい。プログラマブルロジックデバイス10がフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)である場合、プログラマブル論理ファブリック12は、対称アレイ構成、行に基づく(row-based)構成、シーオブゲート構成および/または階層的なプログラマブルロジックデバイス構成として実現され得る。プログラマブル論理ファブリック12は、プログラマブルロジックデバイス10によって提供されるプログラム可能な柔軟性をさらに促進するよう、マイクロプロセッサコアまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)などの少なくとも1つの専用の固定されたプロセッサをさらに含み得る。
制御モジュール30はプログラマブル論理ファブリック12内に含まれ得るか、または、MGTの各々における別個のモジュールであり得る。いずれの実現例においても、制御モジュール30は、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ14〜28の伝送部分および受信部分の各々をプログラミングするよう制御信号を生成する。概して、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ14〜28の各々は、受信されたデータをシリアル−パラレル変換し、伝送データをパラレル−シリアル変換する。パラレルデータは、8ビット、16ビット、32ビット、64ビット等の幅であり得る。典型的には、シリアルデータは、2値レベル信号、多重レベル信号などであり得る1ビットストリームのデータであるだろう。さらに、2つ以上のプログラマブルマルチギガビットトランシーバを接合すると伝送速度がさらに高まり得る。たとえば、マルチギガビットトランシーバ14、16および18が毎秒3.125ギガビットでデータを送受信する場合、トランシーバ14〜18は、有効なシリアル速度が毎秒3.125ギガビットの3倍となるように接合され得る。
プログラマブルマルチギガビットトランシーバ14〜28の各々は、別個の規格に従うよう個々にプログラミングされ得る。加えて、各マルチギガビットトランシーバ14〜28の伝送経路および受信経路は、トランシーバの伝送経路が1つの規格をサポートするのに対して、同じトランシーバの受信経路が別の規格をサポートするように別個にプログラミングされ得る。さらに、伝送経路および受信経路のシリアル速度は、毎秒1ギガビットから毎秒数十ギガビットにプログラミングされ得る。伝送部分および受信部分または経路におけるパラレルデータのサイズはまたプログラミング可能であり、8ビット、16ビット、32ビット、64ビットなどによって異なり得る。
図2は、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ14〜28のうちの代表的なものの一実施例を示す概略ブロック図である。図示のとおり、プログラマブルマルチギガビットトランシーバは、プログラマブル物理媒体接続(PMA)モジュール32、プログラマブル物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュール34、プログラマブルインターフェイス36、制御モジュール35、PMAメモリマップドレジスタ45およびPCSレジスタ56を含む。制御モジュール35は、個々のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ14〜28のための所望の動作モードに基づいて、プログラミングされた非シリアル化設定66、プログラミングされたシリアル化設定64、受信PMA_PCSインターフェイス設定62、伝送PMA_PCSインターフェイス設定60および論理インターフェイス設定58を生成する。制御モジュール35は、マルチギガビットトランシーバの各々の内部にある別個のデバイスであってもよく、および/または、制御モジュール30内に含まれてもよい。PMGT制御モジュール35のいずれの実施例においても、プログ
ラマブルロジックデバイス制御モジュール30は、プログラマブルロジックデバイス10についての対応する全体的な所望の動作条件を決定し、所与のマルチギガビットトランシーバについての対応する動作パラメータをその制御モジュール35に供給し、当該制御モジュール35が設定58〜66を生成する。これは、図9、図10、図12A、図12Bおよび図12Cに関連してより詳細に記載されるとおりである。
プログラマブル物理媒体接続(PMA)モジュール32は、プログラマブル伝送PMAモジュール38およびプログラマブル受信PMAモジュール40を含む。プログラマブル伝送PMAモジュール38は、図6に関連してより詳細に記載されるが、プログラミングされたシリアル化設定64に従って伝送パラレルデータ48を伝送シリアルデータ50に変換するよう動作可能に結合される。プログラミングされたシリアル化設定64は、伝送シリアルデータ50の所望の速度、伝送パラレルデータ48の所望の速度、および伝送パラレルデータ48のデータ幅を示す。プログラマブル受信PMAモジュール40は、図5に関連してより詳細に記載されるが、プログラミングされた非シリアル化設定66に基づいて受信シリアルデータ52を受信パラレルデータ54に変換するよう動作可能に結合される。プログラミングされた非シリアル化設定66は、受信シリアルデータ52の速度、受信パラレルデータ54の所望の速度、および受信パラレルデータ54のデータ幅を示す。PMAメモリマップドレジスタ45は、図11に関連してより詳細に記載されるが、シリアル化設定64および非シリアル化設定66を記憶し得る。
プログラマブル物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュール34は、プログラマブル伝送PCSモジュール42およびプログラマブル受信PCSモジュール44を含む。プログラマブル伝送PCSモジュール42は、図8に関連してより詳細に記載されるが、プログラマブルインターフェイス36を介してプログラマブル論理ファブリック12から伝送データワード46を受信し、これらを、伝送PMA_PCSインターフェイス設定60に従って伝送パラレルデータ48に変換する。伝送PMA_PCSインターフェイス設定60は、伝送データワード46の速度、伝送データワードのサイズ(たとえば、1バイト、2バイト、3バイト、4バイトなど)、および伝送パラレルデータ48の対応する伝送速度を示す。プログラマブル受信PCSモジュール44は、図7に関連してより詳細に記載されるが、受信PMA_PCSインターフェイス設定62に従って、受信されたパラレルデータ54を受信されたデータワード56に変換する。受信されたPMA_PCSインターフェイス設定62は、受信されたパラレルデータ54が受信される速度、パラレルデータ54の幅、受信されたデータワード56の伝送速度、および受信されたデータワード56のワードサイズを示す。
制御モジュール35はまた、伝送データワード46および受信データワード56がプログラマブル論理ファブリック12で送受信される速度を提供する論理インターフェイス設定58を生成する。受信されたデータワード56がプログラマブル論理ファブリック12に供給されるのとは異なる速度で、伝送データワード46がプログラマブル論理ファブリック12から受信され得ることに留意されたい。
当業者が認識するとおり、PMAモジュール32およびPCSモジュール34内におけるモジュールの各々は、所望のデータ転送速度をサポートするよう個々にプログラミングされ得る。データ転送速度は、受信経路、すなわち、プログラマブル受信PMAモジュール40およびプログラマブル受信PCSモジュール44が1つの規格に従ってプログラミングされ得るが、伝送経路、すなわち、プログラマブル伝送PCSモジュール42およびプログラマブル伝送PMAモジュール38が別の規格に従ってプログラミングされ得るように、図12A〜図12Cに示されるものと同様に特定の規格に従っていてもよい。
図3は、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ14〜28のうちの代表的なも
のを示す代替的な概略ブロック図である。この実施例においては、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ14〜28は、伝送部分70、受信部分72、制御モジュール35およびプログラマブルインターフェイス36を含む。伝送部分70は、プログラマブル伝送PMAモジュール38およびプログラマブル伝送PCSモジュール42を含む。受信部分72は、プログラマブル受信PMAモジュール40およびプログラマブル受信PCSモジュール44を含む。
この実施例においては、制御モジュール35は、伝送設定74および受信設定76によって伝送部分および受信部分をそれぞれ別個にプログラミングする。制御モジュール35はまた、論理インターフェイス設定58を介してプログラマブルインターフェイス36をプログラミングする。従って、制御モジュール35は、1つの規格に従って機能するよう受信部分72をプログラミングし得るが、伝送部分70については別の規格に従ってプログラミングし得る。さらに、論理インターフェイス設定58は、受信されたデータワード56がプログラマブル論理ファブリック12に供給されるのとは異なる速度で伝送データワード46がプログラマブル論理ファブリック12から受信されることを示し得る。当業者が認識するとおり、プログラマブルインターフェイス36は、プログラマブル論理ファブリック12との間でのデータワード46および56のやり取りを容易にするために、伝送バッファおよび受信バッファ、ならびに/または弾性(elastic)ストアバッファを含み得る。
図4は、プログラマブルロジックデバイス80を示す代替的な概略ブロック図である。プログラマブルロジックデバイス80は、プログラマブル伝送PMAモジュール38、プログラマブル伝送PCSモジュール42、プログラマブルインターフェイス36、プログラマブル論理ファブリック12、プログラマブル受信PCSモジュール44、プログラマブル受信PMAモジュール40、およびクロック管理モジュール82を含む。クロック管理モジュール82は複数のクロックソース84を受け、これらのうちの1つ以上を基準クロック86としてプログラマブル伝送PMAモジュール38およびプログラマブル受信PMAモジュール40に供給する。複数のクロックソース84は、低ジッタ外部クロックソース、プログラマブル受信PMAモジュール40によって生成され得る回復されたクロックソース、プログラマブル論理ファブリック12の内部クロック、および/またはシステムクロックを含むが、これらには限定されない。図4におけるクロック管理モジュール82は、プログラマブル伝送PMAモジュール38およびプログラマブル受信PMAモジュール40の両方に供給される信号基準クロック86を生成するものとして示されるが、クロック管理モジュール82は、代替的な実施例においては、プログラマブル伝送PMAモジュール38に供給される別個の伝送基準クロックと、プログラマブル受信PMAモジュール40に供給されることとなる別個の受信基準クロックとを生成し得る。
プログラマブル受信PMAモジュール40は、図5に関連してより詳細に記載されるが、基準クロック86を受信し、そこからシリアル受信クロック98を生成する。加えて、プログラマブル受信PMAモジュール40は、基準クロック86および/またはシリアル受信クロック98に基づいてパラレル受信クロック94および受信プログラマブル論理クロック96を生成する。プログラマブル受信PMAモジュール40はシリアルデータ52を受信し、基準クロック86に基づいて初期設定された後、そこからシリアル受信クロック98を回復する。プログラマブル受信PMAモジュール40は、シリアル受信クロック98およびパラレル受信クロック94に従って受信シリアルデータ52を受信パラレルデータ54に変換する。プログラマブル受信PMAモジュール40は、パラレル受信クロック94をプログラマブル受信PCSモジュール44に供給し、当該プログラマブル受信PCSモジュール44が、パラレル受信クロック94に従って受信パラレルデータ54を受信データワード56に変換する。プログラマブル受信PMAモジュール40は、受信プログラマブル論理クロック96をプログラマブル論理ファブリック12に供給し、当該プロ
グラマブル論理ファブリック12が、受信プログラマブル論理クロック96に従って受信データワード56を処理する。シリアル受信クロック、パラレル受信クロックおよび受信プログラマブル論理クロックが同じ基準クロックから得られるので、プログラマブル受信PMAモジュール40とプログラマブル受信PCSモジュール44とプログラマブル論理ファブリックとの間のデータの伝達が同期される。
プログラマブル伝送PMAモジュール38は基準クロック86を受信し、そこからシリアル伝送クロック92を生成する。加えて、プログラマブル伝送PMAモジュール38は、シリアル伝送クロック92および/または基準クロック86から伝送プログラマブル論理クロック90およびパラレル伝送クロック88を生成する。プログラマブル伝送PMAモジュール38は、伝送プログラマブル論理クロック90をプログラマブル論理ファブリック12に供給し、当該プログラマブル論理ファブリック12が、伝送プログラマブル論理クロック90に従ってデータを処理して伝送データワード46を生成する。プログラマブル伝送PMAモジュール38は、パラレル伝送クロック88をプログラマブル伝送PCSモジュール42に供給し、当該プログラマブル伝送PCSモジュール42が、パラレル伝送クロック88に従って伝送データワード46を伝送パラレルデータ48に変換する。プログラマブル伝送PMAモジュール38は、シリアル伝送クロック92および伝送パラレルクロック88に従って伝送パラレルデータ48を伝送シリアルデータ50に変換する。プログラマブルPMAモジュール38はさらにシリアル伝送クロック92を用いて伝送シリアルデータ50を伝送する。シリアル伝送クロック、パラレル伝送クロックおよび伝送プログラマブル論理クロックが同じ基準クロックから得られるので、プログラマブル伝送PMAモジュール38とプログラマブル伝送PCSモジュール42とプログラマブル論理ファブリック12との間のデータの伝達が同期される。
当業者が認識するとおり、プログラマブル伝送PMAモジュール38、プログラマブル伝送PCSモジュール42、プログラマブルインターフェイス36、プログラマブル受信PCSモジュール44およびプログラマブル受信PMAモジュール40は、図2および/または図3に関連して記載されるとおりにプログラミングされ得る。
図5は、プログラマブルフロントエンド100、データおよびクロック回復モジュール102およびシリアル−パラレルモジュール104を含むプログラマブル受信PMAモジュール40の概略ブロック図を示す。プログラマブルフロントエンド100は、受信終端回路106および受信増幅器108を含む。データおよびクロック回復モジュール102は、データ検出回路110および位相ロックループ112を含む。位相ロックループ112は、位相検出モジュール114、ループフィルタ116、電圧制御発振器118、第1の分周器モジュール120および第2の分周器モジュール122を含む。
プログラマブルフロントエンド100は、受信シリアルデータ52を受信し、そこから増幅され等化された受信シリアルデータ124を生成するよう動作可能に結合される。これを達成するために、受信終端回路106は、プログラマブル受信PMAモジュール40と、受信されたシリアルデータ52を本来伝送したソースとの間の伝送ラインに適切な終端をもたらすよう受信終端設定126に従ってプログラミングされる。受信終端設定126は、受信シリアルデータ52がシングルエンド信号であるか差分信号であるかを示し、終端ラインのインピーダンスを示し、受信終端回路106のバイアスを示し得る。受信終端回路106はさらに、受信シリアルデータ52にバイアスをかけ、バイアス調整された信号を受信増幅器108に供給する。受信増幅器108の利得および等化設定は、等化設定128および増幅設定130に従ってそれぞれ調整され得る。受信終端設定126、等化設定128および増幅設定130が制御モジュール35によって与えられるプログラム非シリアル化設定66の一部であることに留意されたい。
データおよびクロック回復回路106は、位相ロックループ112の位相検出モジュール114を介し、データ検出回路110を介して、増幅され等化された受信シリアルデータ124を受信する。位相検出モジュール114は、基準クロック86の位相および/または周波数を分周器モジュール120によって生成されるフィードバック基準クロックと比較することにより、増幅され等化された受信シリアルデータ124を受信する前に初期設定されている。この位相および/または周波数の差に基づき、位相検出モジュール114が、ループフィルタ116に供給される対応する電流を生成する。ループフィルタ116は電流を制御電圧に変換し、これが、電圧制御発振器118の出力周波数を調整する。分周器モジュール120は、シリアル受信されたクロック設定132またはビットストリーム内の設定に基づき、VCO118によって生成された出力発振を分割してフィードバック信号を生成する。増幅され等化された受信シリアルデータが受信されると、位相検出モジュール114は、増幅され等化された受信シリアルデータ124の位相を増幅され等化された受信シリアルデータ124の位相と比較する。増幅され等化された受信シリアルデータ124とフィードバック信号との位相差に基づいて電流信号が生成される。
位相検出モジュール114は電流信号をループフィルタ116に供給し、当該ループフィルタ116が当該電流信号を制御電圧に変換して、これが電圧制御発振器118の出力周波数を制御する。この点では、電圧制御発振器118の出力は回復されたクロック138に対応する。回復されたクロック138は、図4におけるシリアル受信クロック98として参照されたが、分周器モジュール122、データ検出回路110およびシリアル−パラレルモジュール104に供給される。データ検出モジュール110は回復されたクロック138を用いて、増幅され等化された受信シリアルデータ124からデータ136を回復する。分周器モジュール122は、パラレル受信およびプログラマブル論理クロック設定134に従って、回復されたクロック138を分割して、パラレル受信クロック94およびプログラマブルロジック受信クロック96を生成する。シリアル受信クロック設定132ならびにパラレル受信およびプログラマブル論理クロック設定134が、制御モジュール35によってプログラマブル受信PMAモジュール40に供給されるプログラマブル非シリアル化設定66の一部であることに留意されたい。
弾性ストアバッファを含み得るシリアル−パラレルモジュール104は、回復されたクロック138に従ったシリアル速度で、回復されたデータ136を受信する。シリアル−パラレル設定135およびパラレル受信クロック194に基づき、シリアル−パラレルモジュール104は受信パラレルデータ54を出力する。シリアル−パラレル設定135は、プログラマブル非シリアル化設定66の一部であり得るが、受信パラレルデータ54の速度およびデータ幅を示す。
図6は、位相ロックループ144、パラレル−シリアルモジュール140およびラインドライバ142を含むプログラマブル伝送PMAモジュール38の概略ブロック図を示す。位相ロックループ144は、位相検出モジュール146、ループフィルタ148、電圧制御発振器150、分周器モジュール154および分周器モジュール152を含む。
位相検出モジュール146は、基準クロック86の位相および/または周波数を、分周器モジュール154によって生成されるフィードバック発振の位相および/または周波数と比較する。位相検出モジュール146は、基準クロック86とフィードバック発振との位相および/または周波数の差を表わす電流信号を生成する。ループフィルタ148は電流信号を制御電圧に変換して、これが、電圧制御発振器150によって生成される出力発振を調整する。分周器モジュール154は、シリアル伝送クロック設定158に基づいて、シリアル伝送クロック92に対応するVCO150の出力発振を分割してフィードバック発振を生成する。シリアル伝送クロック設定158が、制御モジュール35によってプログラマブル伝送PMAモジュール38に供給されるプログラミングされたシリアル化設
定64の一部であり得ることに留意されたい。分周器モジュール152はシリアル伝送クロック92を受信し、パラレル伝送およびプログラマブル論理クロック設定160に基づいてパラレル伝送クロック88および伝送プログラマブル論理クロック90を生成する。パラレル伝送およびプログラマブル論理クロック設定160はプログラミングされたシリアル化設定64の一部であり得る。
パラレル−シリアルモジュール140は伝送パラレルデータ48を受信し、そこからシリアルデータストリーム156を生成する。パラレル−シリアル変換を容易にするために、弾性ストアバッファを含み得るパラレル−シリアルモジュール140は、パラレル−シリアル設定161を受信して、伝送パラレルデータ48の幅と、パラレル伝送クロック88に対応する伝送パラレルデータの速度とを示す。設定161、シリアル伝送クロック92およびパラレル伝送クロック88に基づき、パラレル−シリアルモジュール140は、伝送パラレルデータ48からシリアルデータストリーム156を生成する。
ラインドライバ142は、伝送シリアルデータ50を生成するようシリアル伝送データ156の電力を増大させる。ラインドライバ142は、プリエンファシス設定信号162、スルーレート設定信号164および駆動設定信号166を介して、そのプリエンファシス設定、スルーレート設定および駆動設定を調整するようプログラミングされ得る。プリエンファシス設定162、スルーレート設定164および駆動設定166は、プログラミングされたシリアル化設定64の一部であり得る。当業者が認識するとおり、図6の図はシングルエンドシステムとして示されるが、システム全体は、差動信号方式ならびに/または差動およびシングルエンドの信号方式の組合せであってもよい。
図7は、プログラマブルデータ整列モジュール170、プログラマブルスクランブル解除および復号モジュール172、プログラマブル記憶モジュール174ならびにプログラマブル復号および検査モジュール176を含むプログラマブル受信PCSモジュール44の概略ブロック図である。プログラマブルデータ整列モジュール170は、同期ステートマシン178、値検出再整列モジュール180、ブロック同期モジュール182およびマルチプレクサ184を含む。プログラマブルスクランブル解除および復号モジュール172は、64b/66bスクランブル解除モジュール188、8b/10b復号モジュール186およびマルチプレクサ190を含む。プログラマブル記憶モジュール174は、チャネル接合モジュール194、弾性ストレージバッファ192およびマルチプレクサ196を含む。プログラマブル復号および検査モジュール176は、受信CRC(巡回冗長検査)モジュール200、64b/66b復号モジュール198およびマルチプレクサ202を含む。
動作の際に、プログラマブルデータ整列モジュール170は受信パラレルデータ54を受信する。受信PMA_PCSインターフェイス設定62に基づいて、受信パラレルデータ54は、処理されずにマルチプレクサ184を介して渡され、値検出再整列モジュール180によって処理され、次いでマルチプレクサ184を介して渡され、および/または、ブロック同期モジュール182を介してさらに処理され得る。このように、設定62は、プログラマブルデータ整列モジュール170をバイパスし、値検出再整列を実行し、再整列されたデータを渡し、および/または、典型的には毎秒10ギガビットの信号方式に用いられるブロック同期をさらに利用し得る。同期ステートマシン178は、値検出再整列180およびブロック同期モジュール182を介して受信パラレルデータ54の整列を調整する。加えて、値検出再整列モジュール180が、データが有効であることを示し、ブロック同期モジュール182が、PCSモジュールがこのとき受信パラレルデータ54と同期がとれていることを示すと、同期ステートマシン178がロック信号を生成する。
値検出再整列モジュール180の制御は、信号の受信極性、整列情報などを含む。
プログラマブルスクランブル解除および復号モジュール172はマルチプレクサ184の出力を受信し、設定62に基づいて、マルチプレクサ190を介してデータを渡すか、64b/66bスクランブル解除機188を介してこれをスクランブル解除するか、または、8b/10b復号モジュール186を介してこれを復号する。
プログラマブル記憶モジュール174は、弾性ストアバッファ192を介してマルチプレクサ190から受信するデータをバッファして、チャネル接合を容易にし得るか、または、当該データを直接マルチプレクサ196に渡し得る。チャネル接合モジュール194は、1つのプログラマブルマルチギガビットトランシーバの受信機が別のマルチギガビットトランシーバ内における別の受信機とリンクされるかまたは接合されて、有効なシリアルデータ速度を上げることを可能にする。
プログラマブル復号および検査モジュール176はマルチプレクサ196の出力を受信し、これを設定62に従って受信データワード56として直接渡し、受信CRCモジュール200を介して当該データを処理し、これを出力として供給するかまたは64b/66b復号モジュール198を介して復号する。当業者が認識するとおり、プログラマブル受信PCSモジュール44は、さまざまな復号方式を用いて、受信されたパラレルデータ54を復号したり、チャネル接合を処理したり、入力データを検査およびロックしたりするよう設定62を介して容易にプログラム可能である。
図8は、プログラマブル検査モジュール210、プログラマブル符号化モジュール212、プログラマブル記憶モジュール214およびプログラマブルスクランブルモジュール216を含むプログラマブル伝送PCSモジュール42の概略ブロック図である。プログラマブル検査モジュール210は、伝送CRCモジュール218およびマルチプレクサ220を含む。プログラマブル符号化モジュール212は、64b/66b符号化モジュール220、8b/10b符号化モジュール224およびマルチプレクサ226を含む。プログラマブル記憶モジュール214は、弾性ストレージバッファ228およびマルチプレクサ230を含む。プログラマブルスクランブルモジュール216は、スクランブルモジュール232、ギアボックスモジュール234およびPMAコンバータ236を含む。
プログラマブル検査モジュール210は、伝送データワード46を受信し、かつ、これらを直接プログラマブル符号化モジュール212に渡すかまたはこれらに対する巡回冗長検査を実行するよう動作可能に結合される。伝送PMA_PCSインターフェイス設定60は、伝送データワード46がプログラマブル符号化モジュール212に直接渡されるかまたは巡回冗長検査を受けるかを示す。プログラマブル符号化モジュール212は、設定60に基づいて、8b/10bエンコーダ224、64b/66bエンコーダ222を介してプログラマブル検査モジュール210から受信したデータを符号化するか、または当該データを直接プログラマブル記憶モジュール214に渡す。
プログラマブル記憶モジュール214は、設定60に基づいて、プログラマブル符号化モジュール212から受信したデータを渡すか、または、これを弾性ストレージバッファ228に記憶する。弾性ストレージバッファ228は、伝送データワード46と伝送パラレルデータ48との間で異なる時間速度を可能にする。たとえば、伝送データワード46が500メガヘルツの速度で1バイトワードであり、伝送パラレルデータ48が300メガヘルツで2バイト幅である場合、サイクル速度毎のデータは、伝送データワード46と伝送パラレルデータ48との間で異なる。従って、弾性ストレージバッファ228は、データが弾性ストレージバッファに蓄積し、こうして、伝送データワード46と伝送パラレルデータ48との間の異なる速度毎のデータの差異に対応することが可能となる。
プログラマブルスクランブルモジュール216はマルチプレクサ230の出力を受信し
、これを直接PMAコンバータ236に渡して、制御信号に基づいて伝送パラレルデータ48を生成するか、または、スクランブルモジュール232およびギアボックスモジュール234を介して当該データをスクランブルする。PMAコンバータ236に対する制御は、パラレルデータ48の極性と、どの経路からデータを受信するかを示す表示とを含む。スクランブルモジュール232およびギアボックスモジュール234は、さらに、「伝送符号化データのフレーミングおよび線形フィードバックシフト(“FRAMING OF TRANSMIT ENCODED DATA AND LINEAR FEEDBACK SHIFTING”)」と題され、本願と同じ出願日が付された、ジョセフ・エヌ・クリザク(Joseph N. Kryzak)他による同時継続特許出願に記載される。
当業者が認識するとおり、プログラマブル伝送PCSモジュール42は、伝送データワード46を直接渡したり、符号化したり、スクランブルしたり、バッファしたりするようさまざまな方法でプログラミングされ得る。このため、プログラミング能力に幅広い多様性があれば、プログラマブル伝送PCSモジュール42ならびにプログラマブルマルチギガビットトランシーバ全体は、多くの規格に従ってプログラミングされ得る。
図9は、プログラマブルマルチギガビットトランシーバのための設定を確立するための方法の論理図を示す。このような方法は、制御モジュール30および/または制御モジュール35によって実行され得る。当該プロセスはステップ240から始まり、ここで、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ(PMGT)についての所望の動作モードを示すプログラミング設定が受信される。基本命令(primitive)は、ユーザ選択および/または自動構成プロセスに基づいて受信され得る。このような自動構成プロセスは、PMGTが配置される環境を検知してその動作モードを決定するだろう。基本命令は、図12A〜図12Cにより詳細に記載されるが、概して、対応する規格の特定の応用例を示す。たとえば、図12Aを参照すると、基本命令GT10_10GFC_8は10ギガのファイバチャネル規格に対応するが、これは、毎秒10.51875ギガビットのシリアル伝送速度をもたらし、64b/66b符号化を利用し、159.37メガヘルツで64ビットデータワードのファブリックインターフェイスを有する。
図9の説明に戻ると、プロセスがステップ242に進み、ここで、プログラミング設定が、プログラミングされたシリアル化設定、プログラミングされた非シリアル化設定、受信PMA_PCSインターフェイス設定、伝送PMA_PCSインターフェイス設定および論理インターフェイス設定に変換される。上述のとおり、基本命令は規格の特定の応用例を示す。このため、基本命令は、シリアル伝送速度、対応する符号化およびファブリックインターフェイス速度を示すだろう。従って、これらの値に基づき、PMGTをプログラミングする設定が確立される。
次いで、プロセスがステップ244に進み、ここで、プログラミングされたシリアル化設定およびプログラミングされた非シリアル化設定がPMAメモリマップドレジスタに供給される。図11に関連してPMAメモリマップドレジスタをさらに説明する。プロセスがステップ246に進み、ここで、伝送および受信PMA_PCSインターフェイス設定ならびにプログラマブル論理インターフェイス設定がPCSレジスタに与えられる。当該設定が適切なレジスタに記憶されると、PMGTのPMA部分およびPMGTのPCS部分がこれに対応して図5〜図8に記載のとおりプログラミングされる。
図10は、制御モジュール30および/または制御モジュール35によるプログラマブルMGTのプログラミングをさらに示す方法の論理図である。当該プロセスはステップ250から始まり、ここで、プログラミングされたシリアル化設定を生成して、プログラマブルPMA受信機モジュールのうちの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化および/または物理的に不能化する。たとえば、図5を参照すると、プログラミングされた
シリアル化設定66を用いて、プログラマブルフロントエンド100、位相ロックループ112、データ検出回路110および/またはシリアル−パラレルモジュール104を可能化および/または不能化し得る。不能化されるべき要素は特定の動作モードに基づいている。データが受信されていない場合、プログラマブル受信PMAモジュール全体が不能化されることにより、電力が保存され得る。
図10の説明に戻ると、プロセスがステップ252に進み、ここで、プログラミングされた非シリアル化設定を生成して、プログラマブルPMA送信機モジュールのうちの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化または物理的に不能化する。たとえば、図6を参照すると、プログラミングされたシリアル化設定64は、位相ロックループ144、パラレル−シリアルモジュール140および/またはラインドライバ142を可能化もしくは物理的に不能化(すなわち、そこから電力を除去)し得るか、または論理的に不能化(すなわち、入力または出力を公知の状態に論理的に保持)し得る。
図10の説明に戻ると、プロセスは次にステップ254に進み、ここで、伝送PMA_PCSインターフェイス設定を生成して、プログラマブルPCS伝送モジュールのうちの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化および/または物理的に不能化する。次いでプロセスがステップ256に進み、ここで、受信されたPMA_PCSインターフェイス設定を生成して、プログラマブルPCS受信モジュールのうちの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化および/または物理的に不能化する。プログラマブルPCS伝送モジュールの要素は図8に示され、プログラマブル受信PCSモジュールの要素は図7に示される。
図11はPMAマッピングレジスタ45の内容を示す。図示のとおり、マッピングレジスタは、PMAモジュールのマスタバイアス、伝送分割率、伝送ループフィルタ設定、伝送モード制御、伝送出力レベル、伝送出力モード、受信分割率、受信ループフィルタ設定、受信された動作モード、受信された順方向誤り符号化および電力制御を含む、PMAモジュールのためのさまざまな動作を示すためのメモリ空間を含む。
図12A〜図12Cは、複数の基本命令、それらの対応する規格、シリアル速度、符号化方式およびファブリックインターフェイス速度を示す。従って、これらの基本命令またはプログラミング設定のいずれも、デバイスのユーザと、特定の規格をサポートするようプログラマブルロジックデバイスをプログラミングするために得られる対応する設定とによって選択され得る。
以上の説明では、プログラマブルマルチギガビットトランシーバを含むプログラマブルロジックデバイスが述べられた。マルチギガビットトランシーバはプログラマブル伝送経路および受信経路を別個に有し、プログラマブルロジックデバイス内において互いに独立してプログラミングされ得る。こうして、このようなプログラマブルロジックデバイスを介して多大な柔軟性がもたらされる。当業者が認識するとおり、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、この発明の教示から他の実施例を導き出すことができる。
この発明に従ったプログラマブルロジックデバイスを示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブルマルチギガビットトランシーバを示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブルマルチギガビットトランシーバの代替的な実施例を示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブルロジックデバイスの別の実施例を示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブル受信物理媒体接続(PMA)モジュールを示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブル伝送物理媒体接続(PMA)モジュールを示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブル受信物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュールを示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブル伝送物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュールを示す概略ブロック図である。 この発明に従ったプログラマブルマルチギガビットトランシーバをプログラミングするための方法を示す論理図である。 この発明に従ったマルチギガビットトランシーバをプログラミングするための代替的な方法を示す論理図である。 この発明に従った物理媒体接続(PMA)マッピングレジスタを示す図である。 この発明に従ったプログラマブルマルチギガビットトランシーバについてのさまざまなプログラミング状態を示す図である。 この発明に従ったプログラマブルマルチギガビットトランシーバについてのさまざまなプログラミング状態を示す図である。 この発明に従ったプログラマブルマルチギガビットトランシーバについてのさまざまなプログラミング状態を示す図である。

Claims (12)

  1. プログラマブルマルチギガビットトランシーバであって、
    プログラミングされたシリアル化設定に従って伝送パラレルデータを伝送シリアルデータに変換し、プログラミングされた非シリアル化設定に従って受信シリアルデータを受信パラレルデータに変換するよう動作可能に結合されるプログラマブル物理媒体接続(PMA)モジュールと、
    伝送インターフェイス設定に従って伝送データワードを前記伝送パラレルデータに変換し、受信インターフェイス設定に従って前記受信パラレルデータを受信データワードに変換するよう動作可能に結合されるプログラマブル物理コーディングサブレイヤ(PCS)モジュールとを含み、前記PCSモジュールは、符号化されたデータワードを生成するために、前記伝送インターフェイス設定に従って前記伝送データワードを符号化するかまたは渡すよう動作可能に結合されたプログラマブル符号化モジュールを含み、前記伝送インターフェイス設定は、前記プログラマブル符号化モジュールが前記伝送データワードを符号化している場合の符号化の種類を示し、
    前記プログラマブルマルチギガビットトランシーバはさらに、
    プログラミングされた論理インターフェイス設定に従って、前記受信データワードを前記プログラマブルPCSモジュールからプログラマブル論理ファブリック部分に伝達し、前記伝送データワードを前記プログラマブル論理ファブリック部分から前記プログラマブルPCSモジュールに伝達するよう動作可能に結合されるプログラマブルインターフェイスと、
    前記プログラマブルマルチギガビットトランシーバのための所望の動作モードに基づいて、前記プログラミングされたシリアル化設定、前記プログラミングされた非シリアル化設定、前記受信インターフェイス設定、前記伝送インターフェイス設定、前記論理インターフェイス設定を生成するよう動作可能に結合される制御モジュールとを含む、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  2. 前記プログラマブルPMAはさらに、
    前記受信パラレルデータを生成するために、前記プログラミングされた非シリアル化設定に従って前記受信シリアルデータを非シリアル化するよう動作可能に結合されるプログラマブルPMA受信機モジュールと、
    前記伝送シリアルデータを生成するために、プログラミングされたシリアル化設定に従って前記伝送パラレルデータをシリアル化するよう動作可能に結合されるプログラマブルPMA送信機モジュールとを含む、請求項1に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  3. 前記プログラマブルPCSモジュールはさらに、
    前記受信インターフェイス設定に従って前記受信パラレルデータを受信データワードに変換するよう動作可能に結合されるプログラマブルPCS受信モジュールと、
    前記伝送インターフェイス設定に従って前記伝送データワードを前記伝送パラレルデータに変換するよう動作可能に結合されるプログラマブルPCS伝送モジュールとを含む、請求項1に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  4. 前記プログラミングされたシリアル化設定および前記プログラミングされた非シリアル化設定によって示されるとおり、前記PMAモジュールの要素についての要素設定を記憶するよう動作可能であるPMAメモリマップドレジスタと、
    前記伝送および受信インターフェイス設定ならびに前記プログラミングされた論理インターフェイス設定によって示されるとおり、前記プログラマブルPCSモジュールの要素についての要素設定を記憶するよう動作可能であるPCSレジスタとをさらに含む、請求項1に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  5. プログラマブルマルチギガビットトランシーバであって、
    伝送設定に従って伝送データワードを伝送シリアルデータに変換するよう動作可能に結合されるプログラマブル伝送部分と、
    受信設定に従って受信シリアルデータストリームを受信データワードに変換するよう動作可能に結合されるプログラマブル受信部分とを含み、前記プログラマブル受信部分は、整列されたデータワードを生成するために、前記受信設定に従って前記受信データワードを整列させるよう動作可能に結合されたプログラマブルデータ整列モジュールを含み、前記整列されたデータワードのサイズおよび速度は前記受信設定に基づいて設定され、
    前記プログラマブルマルチギガビットトランシーバはさらに、
    前記伝送設定に従って前記伝送データワードをプログラマブルロジック部分から前記プログラマブル伝送部分に供給し、前記受信設定に従って前記プログラマブル受信部分から前記受信データワードを受信するよう動作可能に結合された、前記プログラマブルロジック部分へのインターフェイスと、
    トランシーバ動作要件に基づいて前記伝送設定および前記受信設定を生成するよう動作可能に結合された制御モジュールとを含み、
    前記制御モジュールはさらに、
    前記プログラマブルマルチギガビットトランシーバのための所望の動作モードを示すプログラミング設定を受信し、
    前記プログラミング設定を前記受信設定および前記伝送設定に変換するよう機能する、プログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  6. 前記プログラマブル伝送部分はさらに、
    前記伝送設定に従って前記伝送データワードを伝送パラレルデータに変換するよう動作可能に結合されたプログラマブル物理コーディングサブレイヤ(PCS)伝送モジュールと、
    前記伝送シリアルデータを生成するために、前記伝送設定に従って前記伝送パラレルデータをシリアル化するよう動作可能に結合されたプログラマブル物理媒体接続(PMA)伝送モジュールとを含む、請求項5に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  7. 前記プログラマブルPMA伝送モジュールはさらに、
    前記伝送設定に従ってタイミング信号を生成するよう動作可能に結合された位相ロックループと、
    前記伝送設定に基づいて前記伝送パラレルデータを前記伝送シリアルデータに変換するよう動作可能に結合されたパラレル−シリアルモジュールとを含み、前記伝送パラレルデータのデータ幅および前記伝送シリアルデータの速度は前記伝送設定に従って設定され、前記プログラマブルPMA伝送モジュールはさらに、
    前記伝送シリアルデータを伝送線に駆動するよう動作可能に結合されたドライバを含み、前記ドライバの駆動レベルおよび前記ドライバのプリエンファシス設定は前記伝送設定に従って設定される、請求項6に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  8. 前記プログラマブルPCS伝送モジュールはさらに、
    検査された伝送データワードを生成するために、前記伝送設定に従って前記伝送データワードを検査するかまたは渡すよう動作可能に結合されたプログラマブル検査モジュールを含み、前記伝送設定は前記伝送データワードのサイズおよび速度を示し、前記プログラマブルPCS伝送モジュールはさらに、
    符号化されたデータワードを生成するために、前記伝送設定に従って前記検査された伝送データワードを符号化するかまたは渡すよう動作可能に結合されたプログラマブル符号化モジュールを含み、前記伝送設定は、前記プログラマブル符号化モジュールが前記検査された伝送データワードを符号化している場合の符号化の種類を示し、前記プログラマブルPCS伝送モジュールはさらに、
    記憶され符号化されたデータワードを生成するために、前記伝送設定に従って前記符号化されたデータワードを弾性的に記憶するかまたは渡すよう動作可能に結合されたプログラマブル記憶モジュールと、
    前記伝送パラレルデータを生成するために、前記伝送設定に従って前記記憶され符合化されたデータワードをスクランブルするかまたは渡すよう動作可能に結合されたプログラマブルスクランブルモジュールとを含み、前記伝送設定は、前記プログラマブルスクランブルモジュールが前記記憶され符合化されたデータワードをスクランブルしている場合のスクランブルの種類を示す、請求項6に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  9. 前記プログラマブル受信部分はさらに、
    前記受信設定に従って受信シリアルデータを受信パラレルデータに変換するよう動作可能に結合されたプログラマブル物理媒体接続(PMA)受信モジュールと、
    前記受信設定に従って前記受信パラレルデータを前記受信データワードに変換するよう動作可能に結合されたプログラマブル物理コーディングサブレイヤ(PCS)受信モジュールとを含む、請求項5に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  10. 前記プログラマブルPMA受信モジュールはさらに、
    増幅され等化された受信シリアルデータを生成するために、前記受信シリアルデータを増幅および等化するよう動作可能に結合されたプログラマブルアナログフロントエンドを含み、前記プログラマブルアナログフロントエンドによって実行される増幅および等化は前記受信設定に従って設定され、前記プログラマブルPMA受信モジュールはさらに、
    回復されたデータおよび回復されたクロックをそれぞれ生成するために、前記増幅され等化された受信シリアルデータからデータおよびクロックを回復するよう動作可能に結合されたデータおよびクロック回復モジュールを含み、前記データおよびクロック回復モジュールは、前記受信設定に従ってプログラミングされるプログラマブル位相ロックループを含み、前記プログラマブルPMA受信モジュールはさらに、
    前記回復されたデータを前記受信パラレルデータに変換するよう動作可能に結合されたシリアル−パラレルモジュールを含み、前記受信パラレルデータの速度および前記受信パラレルデータの幅は前記受信設定に従って設定される、請求項9に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  11. 記プログラマブルPCS受信モジュールはさらに、
    処理され整列されたデータワードを生成するために、前記受信設定に従って、前記整列されたデータワードをスクランブル解除するか、復号するかまたは渡すよう動作可能に結合されるプログラマブルスクランブル解除および復号モジュールを含み、前記受信設定は、前記整列されたデータワードをスクランブル解除するか、復号するかまたは渡すことを示し、前記受信設定はさらに、前記プログラマブルスクランブル解除および復号モジュールが前記整列されたデータワードをスクランブル解除している場合のスクランブル解除の種類を示し、さらに、前記プログラマブルスクランブル解除および復号モジュールが前記整列されたデータワードを復号している場合の復号の種類を示し、前記プログラマブルPCS受信モジュールはさらに、
    記憶されたデータワードを生成するために、前記受信設定に従って、前記処理されたデータワードを弾性的に記憶するかまたは渡すよう動作可能に結合されたプログラマブル記憶モジュールと、
    前記受信データワードを生成するために、前記受信設定および前記プログラミングされた論理インターフェイス設定に従って、前記記憶されたデータワードを復号するか、検査するかまたは渡すよう動作可能に結合されたプログラマブル復号および検査モジュールとを含み、前記受信設定は、前記記憶されたデータワードを復号するか、検査するかまたは渡すことを示し、前記プログラマブル復号および検査モジュールが前記記憶されたデータワードを復号している場合の復号の第2の種類を示し、前記プログラマブル復号および検査モジュールが前記記憶されたデータワードを検査している場合の検査の種類を示し、前記プログラミングされた論理インターフェイス設定は前記受信されたデータワードの速度およびサイズを示す、請求項9に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
  12. 前記制御モジュールはさらに、
    前記プログラマブル受信部分のプログラマブルPMA受信機モジュールの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化または物理的に不能化するよう前記受信設定を生成し、
    前記プログラマブル伝送部分のプログラマブルPMA伝送モジュールの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化または物理的に不能化するよう前記伝送設定を生成し、
    前記プログラマブル伝送部分のプログラマブルPCS伝送モジュールの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化または物理的に不能化するよう前記伝送設定を生成し、
    前記プログラマブル受信部分のプログラマブルPCS受信モジュールの少なくとも1つの要素を可能化、論理的に不能化または物理的に不能化するよう前記受信設定を生成するよう機能する、請求項5に記載のプログラマブルマルチギガビットトランシーバ。
JP2006526373A 2003-09-11 2004-09-10 プログラマブルマルチギガビットトランシーバを含むプログラマブルロジックデバイス Active JP4750704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/661,016 US7406118B2 (en) 2003-09-11 2003-09-11 Programmable logic device including programmable multi-gigabit transceivers
US10/661,016 2003-09-11
PCT/US2004/029864 WO2005027344A2 (en) 2003-09-11 2004-09-10 Programmable logic device including programmable multi-gigabit transceivers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505578A JP2007505578A (ja) 2007-03-08
JP4750704B2 true JP4750704B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=34273780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526373A Active JP4750704B2 (ja) 2003-09-11 2004-09-10 プログラマブルマルチギガビットトランシーバを含むプログラマブルロジックデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7406118B2 (ja)
EP (1) EP1665072B1 (ja)
JP (1) JP4750704B2 (ja)
CA (1) CA2536624C (ja)
DE (1) DE602004019114D1 (ja)
WO (1) WO2005027344A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570660B1 (en) * 2003-10-02 2009-08-04 Ciena Corporation Apparatus for implementing transparent subwavelength networks
US7649855B1 (en) * 2003-12-22 2010-01-19 Marvell International Ltd. Alternative 1000BASE-T scrambler
US7398341B1 (en) 2004-01-09 2008-07-08 Xilinx, Inc. Method and system for programmable input/output transceiver wherein transceiver is configurable to support a plurality of interface standards
US7471752B2 (en) * 2004-08-06 2008-12-30 Lattice Semiconductor Corporation Data transmission synchronization
US7958294B1 (en) * 2004-11-19 2011-06-07 Xilinx, Inc. Integrated circuit having data transceivers and method of positioning circuits on an integrated circuit
US7558552B1 (en) * 2004-11-19 2009-07-07 Xilinx, Inc. Integrated circuit and method of generating a bias current for a plurality of data transceivers
US20070013411A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Kazi Asaduzzaman Apparatus and methods for programmable slew rate control in transmitter circuits
US7729415B1 (en) * 2006-02-14 2010-06-01 Xilinx, Inc. High-speed interface for a programmable device
US7949041B2 (en) * 2006-12-05 2011-05-24 Rambus Inc. Methods and circuits for asymmetric distribution of channel equalization between devices
US7688106B1 (en) * 2007-02-27 2010-03-30 Altera Corporation High-speed serial interface circuitry for programmable logic device integrated circuits
US7687309B2 (en) 2007-06-28 2010-03-30 International Business Machines Corporation CMOS-process-compatible programmable via device
US7772582B2 (en) * 2007-07-11 2010-08-10 International Business Machines Corporation Four-terminal reconfigurable devices
US8261002B2 (en) * 2007-09-11 2012-09-04 Quicklogic Corporation PHY-less ULPI and UTMI bridges
US7971115B2 (en) * 2009-01-31 2011-06-28 Xilinx, Inc. Method and apparatus for detecting and correcting errors in a parallel to serial circuit
JP5256076B2 (ja) * 2009-02-27 2013-08-07 アンリツ株式会社 64b/66b符号化試験装置
US9531646B1 (en) 2009-12-07 2016-12-27 Altera Corporation Multi-protocol configurable transceiver including configurable deskew in an integrated circuit
NO331970B1 (no) * 2010-01-15 2012-05-14 Cisco Systems Int Sarl Fremgangsmate for a redusere elektromagnetisk utstraling fra hoyhastighets kommunikasjonsbakpanel
US8477831B2 (en) * 2010-02-17 2013-07-02 Altera Corporation Multi-protocol multiple-data-rate auto-speed negotiation architecture for a device
US8732375B1 (en) * 2010-04-01 2014-05-20 Altera Corporation Multi-protocol configurable transceiver with independent channel-based PCS in an integrated circuit
US8760188B2 (en) * 2011-06-30 2014-06-24 Silicon Image, Inc. Configurable multi-dimensional driver and receiver
US9071243B2 (en) 2011-06-30 2015-06-30 Silicon Image, Inc. Single ended configurable multi-mode driver
US9170952B1 (en) * 2011-12-28 2015-10-27 Altera Corporation Configurable multi-standard device interface
US9148341B2 (en) * 2012-03-26 2015-09-29 Jds Uniphase Corporation Upgrading a programmable logic gate array in an in-service pluggable transceiver
US9036755B2 (en) * 2012-09-28 2015-05-19 Liming Xiu Circuits and methods for time-average frequency based clock data recovery
US9811618B1 (en) * 2013-03-07 2017-11-07 Xilinx, Inc. Simulation of system designs
WO2019075506A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Metamako General Pty Ltd In Its Capacity As General Partner Of Metamako Technology Lp SYSTEM FOR REDUCING LATENCY IN NETWORK DEVICES
US10990555B1 (en) 2020-01-06 2021-04-27 Xilinx, Inc. Programmable pipeline at interface of hardened blocks
CN115694740B (zh) * 2022-12-30 2023-03-10 井芯微电子技术(天津)有限公司 Uvm验证平台系统和验证方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617877B1 (en) * 2002-03-01 2003-09-09 Xilinx, Inc. Variable data width operation in multi-gigabit transceivers on a programmable logic device

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537607A (en) * 1993-04-28 1996-07-16 International Business Machines Corporation Field programmable general purpose interface adapter for connecting peripheral devices within a computer system
EP0718751A3 (en) * 1994-12-23 1997-02-12 Ibm Electronic circuit device using a small disc player with a reconfigurable interface
US5991546A (en) * 1996-09-17 1999-11-23 Cmd Technology, Inc. System and method for interfacing manually controllable input devices to a universal computer bus system
US6011407A (en) * 1997-06-13 2000-01-04 Xilinx, Inc. Field programmable gate array with dedicated computer bus interface and method for configuring both
US5970254A (en) * 1997-06-27 1999-10-19 Cooke; Laurence H. Integrated processor and programmable data path chip for reconfigurable computing
EP1021884A2 (en) * 1997-07-31 2000-07-26 Stanford Syncom Inc. Means and method for a synchronous network communications system
US6608638B1 (en) * 2000-02-07 2003-08-19 National Instruments Corporation System and method for configuring a programmable hardware instrument to perform measurement functions utilizing estimation of the hardware implentation and management of hardware resources
US6266799B1 (en) * 1997-10-02 2001-07-24 Xaqti, Corporation Multi-phase data/clock recovery circuitry and methods for implementing same
US6167077A (en) * 1997-12-23 2000-12-26 Lsi Logic Corporation Using multiple high speed serial lines to transmit high data rates while compensating for overall skew
US6370603B1 (en) * 1997-12-31 2002-04-09 Kawasaki Microelectronics, Inc. Configurable universal serial bus (USB) controller implemented on a single integrated circuit (IC) chip with media access control (MAC)
US7085670B2 (en) * 1998-02-17 2006-08-01 National Instruments Corporation Reconfigurable measurement system utilizing a programmable hardware element and fixed hardware resources
US6201829B1 (en) * 1998-04-03 2001-03-13 Adaptec, Inc. Serial/parallel GHZ transceiver with pseudo-random built in self test pattern generator
US6185205B1 (en) * 1998-06-01 2001-02-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing global communications interoperability
US6289066B1 (en) * 1998-06-11 2001-09-11 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for recentering an elasticity FIFO when receiving 1000BASE-X traffic using minimal information
US6477200B1 (en) * 1998-11-09 2002-11-05 Broadcom Corporation Multi-pair gigabit ethernet transceiver
US6771725B2 (en) * 1998-11-09 2004-08-03 Broadcom Corporation Multi-pair gigabit ethernet transceiver
JP3202723B2 (ja) * 1999-03-25 2001-08-27 新潟日本電気株式会社 Usbユニット
US6477611B1 (en) * 1999-04-16 2002-11-05 Accellent Systems Inc. Field-configurable, adaptable and programmable input/output bus interface and method
US6308311B1 (en) * 1999-05-14 2001-10-23 Xilinx, Inc. Method for reconfiguring a field programmable gate array from a host
US6211697B1 (en) * 1999-05-25 2001-04-03 Actel Integrated circuit that includes a field-programmable gate array and a hard gate array having the same underlying structure
WO2000076096A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-14 Spike Broadband Systems, Inc. Remote controlled programmable transceiver
SE9904528L (sv) * 1999-12-10 2001-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Ändstation och system med två hastigheter
JP2001285703A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 電子カメラ
US7012983B2 (en) * 2000-04-28 2006-03-14 Broadcom Corporation Timing recovery and phase tracking system and method
US6798828B1 (en) * 2000-05-12 2004-09-28 National Semiconductor Corporation Full duplex gigabit-rate transceiver front-end and method operation
US6664833B1 (en) * 2000-11-20 2003-12-16 Intersil Americas, Inc. Dual-edge function clock generator and method of deriving clocking signals for executing reduced instruction sequences in a re-programmable I/O interface
US6957283B2 (en) * 2001-07-25 2005-10-18 Xilinx, Inc. Configurable communication integrated circuit
US7142557B2 (en) * 2001-12-03 2006-11-28 Xilinx, Inc. Programmable logic device for wireless local area network
US6798239B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-28 Xilinx, Inc. Programmable gate array having interconnecting logic to support embedded fixed logic circuitry
US6766406B1 (en) * 2001-10-08 2004-07-20 Lsi Logic Corporation Field programmable universal serial bus application specific integrated circuit and method of operation thereof
US7318112B2 (en) * 2001-10-11 2008-01-08 Texas Instruments Incorporated Universal interface simulating multiple interface protocols
US6624763B2 (en) * 2002-02-28 2003-09-23 Teknovus, Inc. Multiplexing an additional bit stream with a primary bit stream
JP4164301B2 (ja) * 2002-07-16 2008-10-15 株式会社日立製作所 多周波pll発振器及びそれを用いた多周波cwレーダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617877B1 (en) * 2002-03-01 2003-09-09 Xilinx, Inc. Variable data width operation in multi-gigabit transceivers on a programmable logic device

Also Published As

Publication number Publication date
US7406118B2 (en) 2008-07-29
WO2005027344A2 (en) 2005-03-24
EP1665072B1 (en) 2009-01-14
CA2536624A1 (en) 2005-03-24
US20050058187A1 (en) 2005-03-17
WO2005027344A3 (en) 2005-07-28
DE602004019114D1 (de) 2009-03-05
JP2007505578A (ja) 2007-03-08
CA2536624C (en) 2009-06-02
EP1665072A2 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750704B2 (ja) プログラマブルマルチギガビットトランシーバを含むプログラマブルロジックデバイス
US7346819B2 (en) Through-core self-test with multiple loopbacks
JP5879545B2 (ja) 送信回路、受信回路、送信方法、受信方法、通信システム及びその通信方法
US8121233B2 (en) Drift cancellation technique for use in clock-forwarding architectures
CN101366181B (zh) 高速传输系统
US20080013609A1 (en) Economical, scalable transceiver jitter test
JP2007060645A (ja) マルチチャネル高速トランシーバ回路網のレーン間スキュー低減
JP2007510377A (ja) 透明マルチモードpamインタフェース
US8732375B1 (en) Multi-protocol configurable transceiver with independent channel-based PCS in an integrated circuit
US20100257293A1 (en) Route Lookup System, Ternary Content Addressable Memory, and Network Processor
US7486718B2 (en) Architectures, circuits, systems and methods for reducing latency in data communications
US20240146654A1 (en) Transmission apparatus, communications system, and information transmission method
US7860203B1 (en) High-speed serial data signal interface architectures for programmable logic devices
US7627806B1 (en) Integrated hard-wired or partly hard-wired CRC generation and/or checking architecture for a physical coding sublayer in a programmable logic device
US7020728B1 (en) Programmable serial interface
US7876900B1 (en) Hybrid scrambled transmission coding
US7342520B1 (en) Method and system for multilevel serializer/deserializer
CN112543158A (zh) 64B/66B转换的serdes架构
US10417171B1 (en) Circuits for and methods of enabling the communication of serialized data in a communication link associated with a communication network
US11689316B2 (en) Reduced power transmitter during standby mode
Aloisio et al. Emulating the GLink chip set with FPGA serial transceivers in the ATLAS Level-1 Muon trigger
US20050024089A1 (en) Physical layers
US20220405016A1 (en) Interface circuit for converting a serial data stream to a parallel data scheme with data strobe preamble information in the serial data stream
Troska et al. GBTX manual
Fonseca et al. lpGBT documentation: release

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250