JP4750285B2 - ウイルス発現ベクター - Google Patents

ウイルス発現ベクター Download PDF

Info

Publication number
JP4750285B2
JP4750285B2 JP2000615766A JP2000615766A JP4750285B2 JP 4750285 B2 JP4750285 B2 JP 4750285B2 JP 2000615766 A JP2000615766 A JP 2000615766A JP 2000615766 A JP2000615766 A JP 2000615766A JP 4750285 B2 JP4750285 B2 JP 4750285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viral
protein
plant
nucleic acid
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000615766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542828A5 (ja
JP2002542828A (ja
Inventor
ウェイン ピー. フィッツモーライス
ピー. ポグー,グレゴリー
エー. リンドボー,ジョン
Original Assignee
ケンタッキー バイオプロセシング,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンタッキー バイオプロセシング,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical ケンタッキー バイオプロセシング,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2002542828A publication Critical patent/JP2002542828A/ja
Publication of JP2002542828A5 publication Critical patent/JP2002542828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750285B2 publication Critical patent/JP4750285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8202Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by biological means, e.g. cell mediated or natural vector
    • C12N15/8203Virus mediated transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/00022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/00041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/00043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
関連出願のクロス・リファレンス
本願は、援用する継続中の1999年5月4日に出願されたプロビジョナル米国特許出願第60/132,697の優先権の利益を主張する。
【0002】
技術分野
この発明は、植物ウイルス学の分野に在る。とりわけ、本発明は、変更ウイルス移動タンパク質をコードする核酸配列の合成、上記タンパク質を発現するウイルスベクターの構築、及び上記ウイルス・ベクターに感染した宿主植物の生成に関する。前記ウイルス・ベクターは、局所的及び全身性の宿主への素早い侵襲を可能にし、そして着目のトランスジーンの安定した発現を可能にする。
【0003】
本発明の背景
ここ15年間、植物での外来遺伝子の発現においてかなりの進歩があった。外来タンパク質は、植物の改良又は抽出後に使用するタンパク質の生産のために現在日常的に多くの植物種において産生されている。植物の遺伝子操作のためのベクターは、いくつかの天然植物ウイルスから抽出されてきた。特定のタンパク質の産生のための、ウイルス−ベースのベクターを用いる植物内での外来遺伝子の一過性の発現は、いくつかの利点をもつ。植物ウイルスの産物は、植物において最も多く産生されるタンパク質の一つである。しばしばウイルス遺伝子の産物は、ウイルス複製の間は植物細胞内で産生される主なタンパク質となる。多くのウイルスは、最初の感染部位から植物のほとんど全ての細胞への全身的な(systemic)移動が可能である。それらの理由により、植物ウイルスは、植物内での外来遺伝子のための効率的な一過性の発現ベクターへと開発されてきた。多細胞植物のウイルスが比較的小さいのは、おそらく植物全体の全身性感染において隣接する細胞へのウイルスの移動をもたらす経路の大きさ制限の理由からであろう。植物発現ベクターが構築される前記植物ベクターの一つがTMV(タバコ・モザイク・ウイルス)である。TMVはタバモウイルス群の基準メンバーである。TMVは、一本鎖RNA分子の周りに巻きついた約2000ユニットの単キャプシド・タンパク質から成る直径4mmの中空管であって約300×18nmの直線管状ウイルス粒子をもつ。ウイルス粒子は、重量にして95%のタンパク質と5%のRNAである。TMVのゲノムは、5つのラージORFsを含む6395ヌクレオチドの一本鎖RNAで構成される。それぞれの遺伝子の発現は、独立して調節されている。ウイルスRNAは、126kDaのレプリカ−ゼ・サブユニット及び約5%の時間にあるアンバー終止コドンの読み過ごすことによって産生される183kDaレプリカ−ゼ・サブユニットをコードする、5’遺伝子のメッセンジャーRNA(mRNA)として使用できる。上記内在遺伝子の発現は、複製の間に産生される3’コターミナル・サブゲノムmRNAの合成を指令するマイナス・センスRNA上の異なるプロモーターによって制御されている。タバモウイルスの遺伝子発現及びライフ・サイクルの詳細な記載を、とりわけDawson and Lehto, Advances in Virus Research 38:307-342(1991)において見ることができる。
【0004】
従って、植物の遺伝子操作のための新規の、そして改良されたベクターを提供することは、科学的及び商業的に重要である。
【0005】
発明の詳細
本発明の主要な側面は、宿主植物内におけるトランスジーンの安定した発現に作用する変更移動タンパク質及び変更126/183ウイルス・タンパク質を発現する組換えウイルス・ベクターの構築である。
【0006】
したがって、本発明は、配列番号5又は6に示すアミノ酸配列を有する変更ウイルス移動タンパク質並びに変更126/183ウイルス・タンパク質をコードする単離核酸配列を提供する。一つの側面において、前記単離核酸配列は、配列番号3又は4に示した配列と基本的に同一であり、そして図1Aに示したとおり5213位にチミン(T)又はウラシル(U)を、さらに5303位にグアニン(G)を含む。他の側面において、前記単離核酸配列は、配列番号3又は4に示す配列と同一である。前記30K移動タンパク質の改変及び前記126/183ウイルス・タンパク質の変更は、ウイルス・ベクターに含まれるトランスジーンの安定性を亢進する高められた能力を生じる。
【0007】
別の態様において、本発明は、配列番号5又は6に示すアミノ酸配列を有する変更ウイルス移動タンパク質並びに変更126/183ウイルス・タンパク質をコードする核酸配列を含むウイルス・ベクターを提供する。一つの側面において、前記ウイルス・ベクターは、対照ウイルス・ベクターと比較してベクター内に含むトランスジーンの安定性について高められた能力を表す。好ましくは、前記ベクターは、タバコ・モザイク・ウイルス・ベクターである。特に好ましいベクターは、BSG1057と称される(1999年4月28日に受託番号第203981号としてATCCに寄託された)。
【0008】
この態様の別の側面において、前記ウイルス・ベクターは、着目のトランスジーンを含む。好ましくは、トランスジーンは、膜タンパク質、細胞基質タンパク質、分泌タンパク質、核タンパク質、及びシャペロン・タンパク質から成る群から選ばれるタンパク質をコードする非ウイルス遺伝子である。
【0009】
本発明は、当該ウイルス・ベクターによって形質転換された細胞をも提供する。前記形質転換された細胞は、動物及び植物のものでありうる。好ましくは、前記細胞は、植物細胞である。本発明は、前記ウイルス・ベクターを含むトランスジェニック植物をさらに提供する。好ましいトランスジェニック植物は、例えばニコチアナ・ベンサミアナ(Nicotiana benthamiana)又はニコチアナ・タバコム(Nicotiana tabacum)でありうるが、他のものが当業者により容易に代用されうる。
【0010】
本発明の実行様式
この開示の全体にわたって、各種刊行物、特許、及び公開特許明細書が、引用法により示す。それらの刊行物、特許、及び公開特許明細書の開示は、この発明に関する技術様相のより完全な記載のために、本明細書により本開示に援用される。例えば、植物への全身的感染及びそれらからの異種タンパク質の発現のためのウイルス植物ベクターの構築及びそれらの使用についての一般的な教示は、米国特許第5,316,931号;第5,977,438号;第5,889,191号;第5,889,190号;第5,866,785号;及び第5,816,653号に開示され、全ての開示が本明細書により援用される。
【0011】
一般的な技術:
本明細書の実施には、別に指示されない限り、本技術分野の技術の範囲内の免疫学、生化学、化学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、ゲノム科学、及び組換えDNAの慣用技術を必要とする。例えば、PLANT VIROLOGY, 3rd edition(1991); Sambrook, Fritsch and Maniatis, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd edition(1989); CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY(F.M.Ausubel, et al.eds., (1987)); the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press, Inc.): PCR 2: A PRACTICAL APPROACH(M.J.MacPherson, B.D. Hames and G.R. Taylor eds.(1995)), Harlow and Lane, eds.(1988) ANTIBODIES, A LABORATORY MANUAL, and ANIMAL CELL CULTURE(R.I.Freshney, ed.(1987))を参照のこと。
【0012】
明細書及びクレーム中で用いられるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その文脈が明らかに別のことを指示しない限り複数のものをも含む。例えば「a cell」は、それらの混合物を含めて、複数の細胞を含む。
【0013】
定義:
「植物細胞(plant cell)」は、プロトプラスト及び細胞壁から成る植物の構造的、そして生理学的単位を指す。
【0014】
「プロトプラスト(protoplast)」は、細胞培養、植物組織又は植物全体において再分化する可能性をもつ、細胞壁をもたない単離された細胞である。
【0015】
「宿主(host)」は、ベクター又はウイルスの核酸の複製が可能であり、さらにウイルス・ベクター又はウイルスの核酸を含むウイルスによって感染させることが可能である細胞、組織又は生物体を包含する。この用語は、原核生物及び真核生物の細胞、器官、組織、生物体又は適合するそれらの細胞外抽出物を含むことが意図される。好ましい宿主細胞は、植物細胞である。
【0016】
用語「感染(infection)」は、転移させる工程又はウイルスの核酸が複製され、ウイルスのタンパク質が合成され又は新しいウイルス粒子が組み立てられるところのその核酸を宿主に転移させるウイルスの能力を指す。
【0017】
タバコ・モザイク・ウイルスの「移動タンパク質(movement protein)」は、植物内におけるRNAレプリコン又はウイルスの細胞間移動のために必要とされる非キャプシド・タンパク質である。
用語「核酸配列(nucleic acid sequence)」、「ポリヌクレオチド(polynucleotide)」、「ヌクレオチド(nucleotides)」、及び「オリゴヌクレオチド(oligonucleotides)」は、互換性をもって使用される。それらは、あらゆる長さのヌクレオチドの重合体の形状、デオキシリボ核酸又はリボ核酸のいずれか、それらのアナログを指す。ポリヌクレオチドは、さまざまな三次元構造をもち、既知または未知のさまざまな機能を実行しうる。以下の:遺伝子または遺伝子断片のコードまたは非コード領域、連鎖解析から定義される遺伝子座(loci)(遺伝子座(locus))、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボゾームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、あらゆる配列の単離されたDNA、あらゆる配列の単離されたRNA、核酸プローブ、及びプライマーは、制限することのないポリヌクレオチドの例である。ポリヌクレオチドは、修飾したヌクレオチド、例えばメチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド・アナログを含みうる。存在するならば、ヌクレオチド構造に対する修飾は、前記重合体の組み立て前または後になされうる。前記ヌクレオチドは、非ヌクレオチド成分により妨げられうる。ポリヌクレオチドは、重合の後、例えば標識化成分との複合体形成によりさらに修飾されうる。
【0018】
「遺伝子(gene)」は、転写及び翻訳された後に特定のタンパク質をコードすることが可能である少なくとも一つのオープン・リーディング・フレームを含むポリヌクレオチドを指す。
【0019】
本明細書で用いられる場合、「発現(expression)」は、ポリヌクレオチドをmRNAに転写する過程及び/又はそれに引き続いて(「転写産物(transcript)」ともいわれる)転写されたmRNAをペプチド、ポリペプチド又はタンパク質に翻訳する過程を指す。前記転写産物及び前記コードされるポリペプチドは、まとめて遺伝子産物といわれる。前記ポリヌクレオチドがゲノムDNA由来の場合、発現には真核生物細胞におけるmRNAのスプライシングが含まれるであろう。
【0020】
ポリヌクレオチドにおいて、「直鎖状配列(linear sequence)」又は「配列(sequence)」は、ポリヌクレオチドにおける5’から3’方向において一定の順番のヌクレオチドであって、ここで前記配列においてお互いに隣り合っている残基はそのポリヌクレオチドの一次構造において隣接している。
【0021】
ヌクレオチドの直鎖状配列は、両配列が同じ相補的ポリヌクレオチドと二重鎖を形成するハイブリッド形成が可能である場合、他の直鎖状配列と「本質的に同一(essentially identical)」である。非常なストリンジェンシーの条件下でハイブリッド形成する配列がより好ましい。ハイブリッド形成反応は、前記ヌクレオチド配列の挿入、欠失、及び置換を受け入れると理解される。したがって、ヌクレオチドの直鎖状配列は、たとえいくつかのヌクレオチド残基が正確に一致又は整列させなくても本質的に同一であることができる。一般的に、約40ヌクレオチドの長さの本質的に同一な配列は、約30℃において10×SSC(0.15M塩化ナトリウム、15mMクエン酸緩衝液)中でハイブリッド形成する;好ましくは、それらは約40℃において6×SSC中でハイブリッド形成する;より好ましくは、それらは約50℃において6×SSC中でハイブリッド形成する;さらにより好ましくは、それらは約60℃において6×SSC中で又は約40℃において0.5×SSC中で又は約30℃において50%ホルムアミドを含む6×SSC中でハイブリッド形成する;よりいっそう好ましくは、それらは40℃以上において50%以上のホルムアミドが存在する2×SSC以下の濃度のSSC中でハイブリッド形成する。前記試験の厳密さは、部分的に前記ポリヌクレオチドの長さの関数であると理解されうる;このことから同じ相同性をもつより短いポリヌクレオチドはより低いストリンジェンシーの下、試験されるべきであり、それぞれに応じて条件が調節される。ハイブリッド形成のストリンジェンシー、配列一致の程度、そしてポリヌクレオチドの長さの間の関係は、本分野において知られ、そして標準式により算出されうる;例えばMeinkoth et al.を参照のこと。本発明のものと一致するか又はより近くに整列する配列は、同様に好ましい。一般に、本質的に同一な配列は、相同領域の整列後、お互いに少なくとも約50%同一である。好ましくは、前記配列は少なくとも約60%同一である;より好ましくは、それらは少なくとも約70%同一である;より好ましくは、それらは少なくとも約80%同一である;より好ましくは、それらは少なくとも約90%同一である;さらにより好ましくは、それらは少なくとも約95%同一である;いっそうより好ましくは、前記配列は少なくとも約100%同一である。
【0022】
ポリヌクレオチド配列が本質的に同一であるかどうかを決定するに際し、それと比較される前記ポリヌクレオチドの機能を保存する配列が特に好ましい。機能は、さまざまな基準、例えば標的ポリヌクレオチドとのハイブリッド形成能及び前記ポリヌクレオチドが同一の又は本質的に同一のポリペプチドをコードするかどうかによって確立されうる。したがって、コードされるポリペプチドにおける非保存的置換を引き起こすヌクレオチド置換は、好ましくは終止コドンを生じるヌクレオチドの置換である;コードされるポリペプチドにおける保存性置換を引き起こすヌクレオチド置換はより好ましく、そしてヌクレオチド配列が一致することはさらに好ましい。前記ポリペプチド内の挿入又は欠失をもたらす前記ポリヌクレオチドにおける挿入又は欠失は、相がずれて翻訳される下流のコード領域をもたらすものよりも好ましい。
【0023】
ポリヌクレオチドに用いられる用語「ハイブリッド形成(hybridize)」は、ハイブリッド形成反応においてヌクレオチド残基の塩基間の水素結合を介して安定化させる複合体を形成するポリヌクレオチドの能力を指す。前記水素結合は、ワトソン−クリック型塩基対、フーグスティーン型結合又はその他の配列固有の様式で起こりうる。前記複合体は、2本の鎖が形成する二重鎖構造、3本以上の鎖が形成する多鎖複合体、1本での自己ハイブリッド形成鎖又はそれらのいくつかの組合せを含みうる。
【0024】
細胞性タンパク質に用いる用語「細胞基質の(cytosolic)」、「核の(nuclear)」、「分泌(secreted)」は、その細胞性タンパク質が主の局在している細胞外及び/又は細胞内の位置を特定する。ある種のタンパク質「シャペロン(shaperons)」は、細胞の基質と核の間を縦横に転移することができる。
【0025】
「対照(control)」は、比較目的のための実験において用いられる他の対象又はサンプルである。例えば実験目的がウイルス・ベクターが保有する変更移動タンパク質が宿主への全身性侵襲において高められた能力を備えているかどうか確認する実験の場合、野生型の変更移動タンパク質(例えば図2に示す1037配列)を発現する対照ベクター(例えば図1-2に示すBSG1037)を用いることが一般的に好まれる。
「細胞株(cell line)」又は「細胞培養(cell culture)」は、細菌、植物、昆虫又は高等真核生物の細胞をインビトロにおいて育成又は維持することを意味する。細胞の子孫は、前記親細胞と(形態学的、遺伝子型的又は表現型的のいずれにおいても)完全に一致することはありえない。
【0026】
「ベクター(vector)」は、インビトロ又はインビボのいずれかにおいて、宿主細胞内にデリバリーされるポリヌクレオチドを含む組換えプラスミド又はウイルスを指す。前記デリバリーされるポリヌクレオチドは、遺伝子治療に関係するコードされた配列を含みうる。核酸分子、好ましくは自己複製する核酸分子を、挿入した核酸分子を宿主細胞内及び/又は間に転移させる。前記用語は、細胞内へのDNA又はRNAの挿入のために主に機能するベクター、DNA又はRNAの複製のために主に機能する複製ベクター、及びDNA又はRNAの転写及び/又は翻訳のために機能する発現ベクターを含む。前記機能を一つ以上提供するベクターも含まれる。
【0027】
「レプリコン(replicon)」は、適当な宿主細胞内においてそのポリヌクレオチドの複製をもたらす(一般的にori配列と表される)複製起点を含むポリヌクレオチドを指す。レプリコンの例は、クロモソーム(例えば核又はミトコンドリアのクロモソーム)と同様に、エピソーム(例えばプラスミド)を含む。
【0028】
「転写単位(transcription unit)」は、遺伝子又はその断片の転写を導くことを可能にするDNAセグメントである。典型的には、転写単位は、転写される遺伝子又はDNA断片に使用できるように連結されたプロモーター及び前記転写される遺伝子又は断片の開始部位又は終止部位の上流又は下流のいずれかに位置した任意の調節配列を含む。
【0029】
本発明の核酸
本発明は、宿主植物内におけるトランスジーンの安定な発現に作用する変更移動タンパク質及び変更126/183ウイルス・タンパク質を発現する組換えウイルス・ベクターを包含する。先に記載した移動タンパク質と異なり、前記変更タンパク質(104位のスレオニン残基をイソロイシンと置き換え、そして134位のリジン残基をアルギニンと置き換えた、図2を参照のこと)は、2つのアミノ酸置換を含む。前記変更ウイルス・ベクターは、変更移動タンパク質を発現するウイルスに含まれるトランスジーンの安定性を亢進する高められた能力を示す。
【0030】
一つの態様において、本発明は、配列番号5又は6に示すアミノ酸配列を有する変更ウイルス移動タンパク質及び変更126/183ウイルス・タンパク質をコードする単離核酸配列を提供する。この態様の一つの側面において、前記移動タンパク質の単離核酸配列は、配列番号3に示す配列と本質的に同一であり、そしてそれは図1Aに示すとおり5213位にチミン(T)又はウラシル(U)残基を、そして5303位にグアニン(G)を含む。本明細書において用いられるとき、両配列が同じ相補的ポリヌクレオチドと二重鎖を形成するハイブリッド形成が可能である場合、ヌクレオチドの直鎖状配列は、もう一方の直鎖状配列と「本質的に同一」である。
【0031】
ハイブリッド形成は、さまざまな「ストリンジェンシー(stringency)」条件下で実施されることができる。適切な条件は、温度、イオン強度、インキュベート時間、反応混合物中の付加的な溶液、例えばホルムアミドの存在及び洗浄手順を含む。より高いストリンジェンシー条件は、より高い温度とより低いナトリウム・イオン濃度であり、安定なハイブリッド形成複合体の形成のためにハイブリッド形成要素間のより高い最小相補性が求められる上記の条件である。一般に、ストリンジェンシーの低いハイブリッド形成反応は、約40℃において6×SSC中で又は等価のイオン強度/温度の溶液において行われる。適度なストリンジェンシーのハイブリッド形成は、典型的には約50℃において6×SSC中で行われ、そしてストリンジェンシーの高いハイブリッド形成反応は、一般的に約60℃において6×SSC中で行われる。前記基本的に同一な核酸配列の本発明の態様は、望ましい構造的特徴(つまり、スレオニン104をイソロイシンへ、そしてリジン134をアルギニンへの置換の保存)に有意な変化をもたらさない保存性又は非保存性置換を含む変更移動タンパク質をコードする全ての配列を包含する。それらの該当する核酸配列を変更することによるポリペプチドの修飾は、本技術分野において日常的な操作である。
【0032】
互いに保存的に置換されることができるアミノ酸残基は、グリシン/アラニン;バリン/イソロイシン/ロイシン;アスパラギン/グルタミン;アスパラギン酸/グルタミン酸;セリン/スレオニン;リジン/アルギニン;及びフェニルアラニン/チロシンに限らず含む。コードされるアミノ酸配列が変化しない核酸配列の変化は、一般的に好まれる。
【0033】
前記組換えウイルス・ベクターのこの発明の態様は、先に記載したウイルス移動タンパク質をコードする核酸を含む。
【0034】
一つの態様において、核酸は、宿主植物内に導入される。好ましくは、前記核酸は、本技術分野において知られる技術、さらに好ましくはこれら全ての開示が本明細書によって援用される米国特許第5,316,931号;第5,977,438号;第5,889,191号;第5,889,190号;第5,866,785号;及び第5,816,653号に記載の技術を用いてウイルス核酸の代わりに導入されうる。前記組換えウイルス核酸は、前記宿主植物内において上記非天然配列の維持及び転写に安定である。
【0035】
BSG1057(配列番号2)は、BSG1037(配列番号1)の変異バージョンである。BSG1057及びBSG1037の完全配列を、図5及び図6に示す。BSG1037は、挿入物を維持する特性を改善された。
【0036】
これら2つのウイルス・ベクターの間の違いは、緑色蛍光タンパク質(GFP)リポーター遺伝子によって最もよく説明される。BSG1037とBSG1057の両者は、その緑色蛍光により低波長のUV光下で可視化されうるGFPを発現する。GFP活性の存在は、前記組換えウイルスが遺伝子を発現している細胞を確認するのに役立つ。
【0037】
BSG1037及びBSG1057を接種したニコチアナ・ベンサミアナを、接種後約4〜5日で長波長UV光下で観察した。BSG1057ウイルスを接種した植物の葉におけるGFPスポットが、BSG1037ウイルスを接種した植物の葉におけるGFPスポットに比べ、顕著に大きいことは、上記1057ウイルスがBSG1037に比べて細胞間の移動が早いことを示唆している。
【0038】
BSG1037 BSG1057 間の配列比較
1037と1057間の前記特定のヌクレオチドの変化を、以下の表中に列挙する。アミノ酸の変化を生じる前記ヌクレオチドの変化である場合において、変化が(一文字表記を用いて)記述される。
【0039】
【表1】
Figure 0004750285
【0040】
本発明のベクターにより転写されるトランスジーンは、生物学的な存在物内で発現されるあらゆる遺伝子であることができる。トランスジーンの選択は、前記ベクターの意図される目的によっておおむね決定される。好ましくは前記トランスジーンは、膜タンパク質、細胞基質タンパク質、分泌タンパク質、核タンパク質、及びシャペロン・タンパク質から成る群から選ばれる非ウイルスの遺伝子である。
【0041】
この発明において実施された前記ベクターは、組換えクローニング法の使用及び/又は化学合成により得ることができる。莫大な数の組換えクローニング技術、例えばPCR、制限エンドヌクレオチドレアーゼ消化及びライゲーションは、本技術分野において周知であり、そのため本明細書で詳細に記載される必要はない。当業者は、本明細書より提供される又は本技術分野において利用できるあらゆる合成手段により、望ましいベクターを得るための公若しくは私有のデータベースの配列情報を使用することもできる。
【0042】
本発明の宿主細胞及び標的生物
本発明は先に記載したウイルス・ベクターにより形質転換した宿主細胞を提供する。前記宿主細胞は、動物又は植物でありうるが、植物宿主が好ましい。着目のトランスジーンを含むウイルス・ベクターは、エレクトロポレーション;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン又は他の物質を用いるトランスフェクション;微粒子銃;リポフェクション;及び(前記ベクターを感染作用物質と組合わせる)感染を含む多くの適切な手段によって好適な真核生物細胞内に導入されることができる。導入するベクターの選択は、しばしば前記宿主細胞の特徴に依存する。
【0043】
植物細胞のために、それらの一般的な方法に由来するさまざまな技術は、本技術分野において利用できる。例えば米国特許第5,316,931号;第5,977,438号;第5,889,191号;第5,889,190号;第5,866,785号;及び第5,816,653号を参照のこと。前記宿主細胞は、植物全体、単離した細胞又はプロトプラストの形態でありうる。植物細胞内にベクターを導入する方法の実例は、アグロバクテリウムを介した植物の形質転換、プロトプラストの形質転換、花粉内への遺伝子転移、生殖器内への注入及び未成熟胚への注入、葉の擦過、溶液中での擦過、高速水スプレー、その他の宿主の損傷、並びに組換えウイルスRNA又は組換え植物ウイルスを含む水を宿主の種子へ吸収させることを含む。当業者には明白であるが、これらの方法のそれぞれは、さまざまな利点と欠点を持つ。したがって、特定の植物種へのある特定の遺伝子導入法が、必ずしも他の植物種にとって最も効果的であるとはいえない。
【0044】
アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)を介した転移は、植物細胞内への遺伝子の導入に広く適用可能な系である。なぜなら前記DNAは植物全体の組織内に導入されることができ、プロトプラストから完全な植物への再生の必要を回避するからである。植物細胞内へのDNA導入のためのアグロバクテリウムを介した発現ベクターの使用は、本技術分野において周知である。この技術は、宿主細胞内にそのDNAの一部(前記T-DNA)を転移し、そこでそれがヌクレオチドDNAに組み合わせられることによりコロニーを形成するアグロバクテリウムの一般的な特徴を使用する。前記T-DNAは、25塩基対の長さの境界配列によって定義され、そしてこれらの境界配列の間のあらゆるDNAが同様に植物細胞に転移される。前記T-DNA境界配列間の組換え植物ウイルス核酸の導入が前記植物細胞への前記組換え植物ウイルス核酸の転移を生じる場合に、前記組換え植物ウイルス核酸は、複製され、そしてその植物全体に浸透移行的に広がる。アグロ感染は、ジャガイモやせいもウイロイド(PSTV)(Gardner et al.,Plant Mol.Biol. 6:221(1986))、CaV(Grimsley et al., and Lazarowitz, S., Nucl.Acids Res. 16:229(1988))、ジギタリア・ストリーク・ウイルス(digitaria streak virus)(Donson et al., Virology 162:248(1988))、ウィート・ドワーフ・ウイルス(wheat dwarf virus)、及びトマト・ゴールデン・モザイク・ウイルス(TGMV)により達成される。したがって、感受性植物のアグロ感染は、先のウイルスのいずれかのヌクレオチド配列に基づいた組換え植物ウイルス核酸を含むウイルス粒子により達成されることができた。微粒子銃若しくはエレクトロポレーション又は本技術分野において知られる他の方法も使用されうる。
【0045】
全ての植物が本来アグロバクテリウムの宿主であるとは限らないため、他に取るべき方法、例えばプロトプラストの形質転換が前記宿主細胞内への当該ベクターの導入に用いられうる。ある単子葉植物について、その植物のプロトプラストの形質転換は、リン酸カルシウム沈澱ポリエチレン・グリコール処理、エレクトロポレーション、及びそれらの処理の組合せに基づく方法の使用により達成される。例えばPotrykus et al., Mol.Gen.Genet., 199:169-177(1985);Fromm et al., Nature, 319:791(1986);及びCallis et al., Genes and Development, 1:1183(1987)を参照のこと。これらの技術の別の植物種への適用可能性は、プロトプラストからのその植物種への再生の可能性に依存するであろう。プロトプラストからの穀類の再生のためのさまざまな方法は、本技術分野において知られている。
プロトプラストの形質転換に加えて、微粒子銃が、植物宿主細胞内に本発明のウイルスをデリバリーするために他に取るべき、そして簡便な技術である。具体的に言うと、前記植物細胞は、多数の当該ベクターによりコートされた微粒子を照射されるであろう。DNAコートした微粒子の照射は、植物と動物のいずれにおいても安定な組換え体の産生に首尾よく用いられている(例えばSanford et al.(1993)Methods in enzymology, 217:483-509を参照のこと)。植物細胞内へのベクター導入に好適な微粒子は、典型的には金属でできており、好ましくはタングステン又は金でできている。それらの微粒子は、例えばバイオラド社製のもの(例えばバイオラド社のPDS-1000/He)で使用できる。当業者は、パラメーター、例えばヘリウム圧、コート粒子の量、マクロキャリアとストッピング・スクリーンの距離及びストッピング・スクリーンから前記目標までの飛程を修正することによりあらゆる植物に対し最適化できる微粒子銃のプロトコールを知っているであろう。
【0046】
Zhou et al., Methods in enzymology, 101:433(1983)に記載のように花粉内への直接的なDNA転移によりベクターを植物内に導入することもできる。しばしば、植物細胞内への核酸導入技術は以下のようなものを含む:
(a)手による接種。手による接種は、セライト(商標)又はカーボランダム(商標)(通常約1%)を加えた中性pH、低モル濃度のリン酸緩衝液を用いて行われる。1〜4滴の前記調合液を葉の表面に滴下し、そして緩やかにこする。
(b)苗床への機械的接種。苗床への機械的接種は、トラクター駆動の草刈り機がその葉を刈る間に前記ベクター溶液を(ガス駆出)噴霧することにより行われる。あるいは、前記苗床を、刈り、そして前記刈った葉の上に前記ベクター溶液を噴霧する。
(c)一枚の葉(single Leaves)への高圧噴霧。単独の植物(Single plant)への接種は、狭い範囲で葉に噴霧することにより行われることもでき、(50psi(約344.7kPa)、前記葉から6〜12インチ(15.24〜30.48cm)の)指示された噴霧は、前記緩衝化したベクター溶液に約1%のカーボランダム(商標)を含む。
(d)真空接種。接種は感染を促進するために宿主細胞を十分な減圧環境に晒すことにより達成されうる。
【0047】
一旦、好適な宿主細胞内へ導入されれば、本技術分野において知られたいくつかのアッセイを用いることで前記トランスジーンの発現を測定されることができる。例えば、前記トランスジーンの転写されたセンス又はアンチセンス鎖の存在は慣用のハイブリッド形成アッセイ(例えばノザン・ブロット分析)、増幅手順(例えばRT-PCR)、SAGE(米国特許第5,695,937号)、及び配列に基づく技術(例えば例えば米国特許第5,405,783号;第5,412,087号;及び第5,445,934号を参照のこと)によって検出及び/又は定量化されうる。
【0048】
前記トランスジーンの発現は、前記タンパク質産物を調べることによっても確認されうる。本技術分野におけるタンパク質の分析のためのさまざまな技術が利用できる。それらは、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫放射線検定法、(例えば金コロイド、酵素又は放射性物質標識を用いる)インサイチュウ・イムノアッセイ、ウエスタン・ブロット分析法、免疫沈降検定法、免疫蛍光分析法、及びPAGE-SDSを含むが、これらに限ったものではない。
【0049】
一般的に、前記タンパク質レベルの確認は、(a)ポリペプチドを含む生物学的サンプルの準備;(b)トランスジーン産物に反応性の抗体とサンプル中の成分の間に生じる免疫特異的な結合の量を計測することを含む(その免疫特異的な結合の量は、発現したタンパク質のレベルを示す)。前記トランスジーンのタンパク質産物を特異的に認識し、そして結合する抗体は、免疫検定法のために必要とされる。そしてそれらは、商業的な販売業者から入手されるか又は本技術分野における周知の方法で産生され、そしてスクリーニングされる。上記Harlow and Lane(1988)及び上記Sambrook et al.(1989)を参照のこと。試験タンパク質の前記サンプルは、前記真核生物の形質転換体(例えば植物細胞)又はそれらの子孫の均質化、そして場合により界面活性剤、好ましくは非還元型界面活性剤、例えばトリトン及びジギトニンを用いた前記試験タンパク質の可溶化により調製されうる。前記試験タンパク質が、前記検出抗体と相互作用しうる結合反応は、溶液中で又は固形の組織サンプル、例えば組織切片又は前記試験タンパク質が固定された固形担体上で行われうる。前記複合体の形成は、本技術分野において知られる多くの技術により検出されうる。例えば、前記抗体は、標識して与えられ、そして未反応の抗体は前記複合体から除かれる;残留している標識の量により形成された複合体の量が示す。植物の形質転換体又はそれらの子孫からのサンプルにおける前記いくつかのアッセイを用いて得られた結果は、対照としての非形質転換起源のものと比較される。
【0050】
この発明の真核生物宿主細胞は、前記トランスジーンの発現を生じるのに適した条件下で育てられる。前記宿主細胞は、組換え生物、例えば本発明における形質転換DNAベクターを含む組換え植物を製造するためにも利用されうる。好ましい宿主細胞は、組織又は完全な生物に再生する性向を持つ。これらの好ましい宿主細胞の例は、本明細書により例示すいくつかの植物細胞を含む。
【0051】
したがって、この発明は、当該ベクターを持つ組換え植物を提供する。単独の植物のプロトプラスト又はさまざまな外植片のいずれかからの植物の再生は、本技術分野において周知である。例えばMethods for Plant Molecular Biology, A. Weissbach and H. Weissbach, eds., Academic Press, Inc., San Diego, Calif.(1988)を参照のこと。この再生及び生育の工程は、形質転換体細胞及びシュートの選択、形質転換シュートの定着、そして土での前記苗の育成のステップを含む。
【0052】
アグロバクテリウム・ツメファシエンスにより導入された当該ベクターを含む植物の葉の外植片からの再生は、Fraley et al/, Proc.Natl.Acad.SciU.S.A., 80:4803(1983)に記載されるように達成されうる。この手順において、形質転換体は、選択剤の存在下、そして形質転換された植物種においてシュートの再生を促進する培地中で育てられる。この手順は典型的には2〜4週間以内にシュートを生じ、そして次にこれらの形質転換体シュートは、選択剤及び細菌の増殖を予防する抗生物質を含む適切な根誘導培地に移される。苗を形成するために選択剤の存在下で根付いた形質転換体シュートは、次に根の産生のために土に移される。当業者の一人であれば通常明白であるようにこれらの手順は、利用される個々の植物種に依存して修正される。
【0053】
子孫の個体群は、交雑受精及び無性生殖を含めた本技術分野において周知の方法により第1世代及び第2世代形質転換体から製造されうる。本発明において例示す組換え植物は、望ましいタンパク質の製造及び遺伝子の生物学的機能の分析のための試験系として有用である。
【0054】
実施例
BSG1037ウイルス又はBSG1057ウイルスを接種したタバコは、いずれかのウイルスに感染している細胞内に前記リポーター遺伝子(GFP)を発現する。(ウイルスの存在を示す)前記リポーター遺伝子活性は、長波長UV光により植物を照らすことで容易に観察される。前記導入したgfp遺伝子の発現を失ったウイルスは、もはや前記GFPタンパク質を蓄積することがないのでUV照明下でGFP蛍光を発することはない。
【0055】
前記新規ベクター内の外来遺伝子の発現の安定性を評価するために、前記gfp遺伝子を(BSG1037を作り出す)前記標準ベクター及び(BSG1057を作り出す)改良されたベクター内に導入した。これらの構築物のRNA転写物を産生し、そしてニコチアナ・ベンサミアナへの接種に用いた。接種後約7日目に、広範囲の全身的なGFP発現を観察した。GFP発現組織を採取して、リン酸緩衝液中ですりつぶして、低速遠心分離により前記細胞片を除去して、そして得た「グリーン・ジュース」上清溶液を新規の一群のN.ベンサミアナへの接種に用いた。組織全体を約7日目に再度採取し、そして得たグリーン・ジュースを一連のウイルスの継代培養に用いた。前記手順を一連のウイルスの継代培養に合計7回用いた。N.ベンサミアナにBSG1037及びBSG1057の前記第1世代継代グリーンジュースと前記第7世代継代グリーンジュースを平行して接種するところの比較を次に開始した。前記第1世代継代ウイルスは、接種後約4日目にGFPの優れた全身性発現の開始をもたらした。前記BSG1037の第7世代継代ウイルスは、わずかな全身性GFP発現と挿入した配列のほとんど又は全てを失ったベクターの特徴を示す強いウイルスTMVモザイク症状をもたらした。それに反して、前記BSG1057の第7世代継代ウイルスは優れた全身性GFP発現及びその導入された遺伝子を保持しているベクターの特徴を示すわずかに見えるウイルス性症状をもたらし続けた。
【0056】
接種の20日後、前記植物を地上2インチ(5.08cm)で切断し、そして再生長させた。植物を切断後3週間まで前記新しい組織全体の中のGFPタンパク質の蓄積について観察した。BSG1037ウイルスを含む植物は、(第1世代及び第7世代継代の両方とも)再生長組織中に少量のGFPしか示さなかったが、一方で広範囲なウイルス症状を示した。この結果は、前記ウイルス集団が、前記遺伝子挿入物を組換えにより失ったウイルスにより特徴づけられたことを示唆している。BSG1057を含む植物は、(第1世代及び第7世代継代の両方とも)再生長組織中への良好な全身性侵襲を示した。これは、BSG1037に比べてBSG1057における外来遺伝子挿入、つまりgfp遺伝子の優れた遺伝学的安定性を示唆している。
【0057】
この外来遺伝子の遺伝学的安定性は、2つの補足的な遺伝子挿入物:ニワトリからのインターフェロン及びヒト・アルファ・ガラクトシダーゼAの使用においても見られた。BSG1037ウイルス調製物中の両方の遺伝子の一連の継代実験は、植物内でのむらのある産物の生産を示し、一方でBSG1057における類似の実験は、植物内でのより均一な産物の蓄積を示した。上記実験は、前記BSG1057がかなりの程度まで多数の継代にわたり外来遺伝子挿入物を保持することを示唆する。
【0058】
本発明並びの本願発明の作製、使用のやり方と工程を、関連する当業者の前キ本願発明の対象物の作製及び使用を可能にするためにとても完全、明確、簡潔、かつ、正確に記載されている。本発明の先に記載の好ましい態様及び請求に宣言する本発明の範囲から逸脱することなくそこになされるであろう修正は理解される。発明として企図される主題を特に述べ、そして明確に請求するために上記クレームは本明細書を結論するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 図1は、BSG1057ベクター(配列番号4)に含まれる変更移動タンパク質とBSG1037ベクター(配列番号3)に含まれる野生型移動タンパク質をコードするヌクレオチド配列の比較を表す。配列の一致は、* によって示され、そしてミスマッチは、− によって示す。
【図1b】 図1は、BSG1057ベクター(配列番号4)に含まれる変更移動タンパク質とBSG1037ベクター(配列番号3)に含まれる野生型移動タンパク質をコードするヌクレオチド配列の比較を表す。配列の一致は、* によって示され、そしてミスマッチは、− によって示す。
【図2】 図2は、BSG1057ベクター(配列番号6)に含まれる変更移動タンパク質とBSG1037ベクター(配列番号5)に含まれる野生型移動タンパク質をコードするアミノ酸配列の比較を表す。配列の一致は、* によって示され、そしてミスマッチは、− によって示す。
【図3】 図3は、BSG1037ベクターの制限部位の概念図である。
【図4】 図4は、BSG1057ベクターの制限部位の概念図である。
【図5a】 図5は、BSG1037(配列番号1)の完全配列である。
【図5b】 図5は、BSG1037(配列番号1)の完全配列である。
【図5c】 図5は、BSG1037(配列番号1)の完全配列である。
【図5d】 図5は、BSG1037(配列番号1)の完全配列である。
【図5e】 図5は、BSG1037(配列番号1)の完全配列である。
【図6a】 図6は、BSG1057(配列番号2)の完全配列である。
【図6b】 図6は、BSG1057(配列番号2)の完全配列である。
【図6c】 図6は、BSG1057(配列番号2)の完全配列である。
【図6d】 図6は、BSG1057(配列番号2)の完全配列である。
【図6e】 図6は、BSG1057(配列番号2)の完全配列である。
【図7】 図7は、BSG1057中の変異の位置の概念地図である。
【図8】 図8は、接種後20日目のN.ベンサミアナを示す。植物が5つずつ4列ある。一番左の列には、第1世代のBSG1037を接種した植物を示す。2列目は第7世代のBSG1037、3列目は第1世代のBSG1057、4列目は第7世代のBSG1057である。
【配列表】
Figure 0004750285
Figure 0004750285
Figure 0004750285
Figure 0004750285
Figure 0004750285
Figure 0004750285
Figure 0004750285
Figure 0004750285

Claims (12)

  1. 変更ウイルス移動タンパク質及び変更126/183レプリカ−ゼ複合体をコードする、配列番号2全体を含む単離核酸配列。
  2. 前記変更126/183レプリカ−ゼ複合体が、その変更レプリカ−ゼ複合体を発現するウイルスに含まれるトランスジーンの安定性を高める、請求項に記載の単離核酸配列。
  3. 前記変更移動タンパク質が、その変更移動タンパク質を発現するウイルス内に含まれるトランスジーンの安定性を亢進する能力を高める、請求項1又は2に記載の単離核酸配列。
  4. ATCC受託番号第203981号に寄託されたBSG1057と命名された、配列番号6に示すアミノ酸配列を有する変更ウイルス移動タンパク質をコードする核酸配列を含むウイルス・ベクター。
  5. 対照のウイルス・ベクターと比較して、ベクター内に含まれるトランスジーンを安定させる高められた能力を示す、請求項に記載のウイルス・ベクター。
  6. 前記ベクターがタバコ・モザイク・ウイルス・ベクターである、請求項に記載のウイルス・ベクター。
  7. 前記トランスジーンが非ウイルス遺伝子である、請求項に記載のウイルス・ベクター。
  8. 前記非ウイルス・トランスジーンが、膜タンパク質、細胞基質タンパク質、分泌タンパク質、核タンパク質、及びシャペロン・タンパク質から成る群から選ばれるタンパク質をコードする、請求項に記載のウイルス・ベクター。
  9. 請求項4〜8の何れか一項のベクターによって形質転換された細胞。
  10. 植物細胞である、請求項の細胞。
  11. 請求項4〜8の何れか一項のウイルス・ベクターを包むトランスジェニック植物。
  12. 配列番号2の単離核酸配列。
JP2000615766A 1999-05-04 2000-05-04 ウイルス発現ベクター Expired - Lifetime JP4750285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13269799P 1999-05-04 1999-05-04
US60/132,697 1999-05-04
PCT/US2000/012380 WO2000066743A2 (en) 1999-05-04 2000-05-04 Viral expression vectors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002542828A JP2002542828A (ja) 2002-12-17
JP2002542828A5 JP2002542828A5 (ja) 2007-06-21
JP4750285B2 true JP4750285B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=22455189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615766A Expired - Lifetime JP4750285B2 (ja) 1999-05-04 2000-05-04 ウイルス発現ベクター

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6656726B1 (ja)
EP (1) EP1181372B1 (ja)
JP (1) JP4750285B2 (ja)
KR (1) KR20020000802A (ja)
AT (1) ATE442441T1 (ja)
AU (1) AU781020B2 (ja)
BR (1) BR0010222A (ja)
CA (1) CA2373026C (ja)
DE (1) DE60042922D1 (ja)
ES (1) ES2332982T3 (ja)
IL (1) IL146191A0 (ja)
WO (1) WO2000066743A2 (ja)
ZA (1) ZA200108528B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE442441T1 (de) 1999-05-04 2009-09-15 Kentucky Bioproc Llc Virale expressionsvektoren für pflanzen
US20080160040A1 (en) * 2004-04-15 2008-07-03 Ghim Shin-Je Plant-produced compositions for treating papillomavirus infection and related methods
CA2594276A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 Schering-Plough Ltd. Neutralizing epitope-based growth enhancing vaccine
EP1934335A4 (en) * 2005-09-08 2010-05-05 Large Scale Biology Corp MODIFIED TOBACCO MOSAIC VIRUS PARTICLES AS MEDIA FOR THE DISPOSAL OF PROTEIN ANTIGENS FOR VACCINE APPLICATIONS
US8936937B2 (en) * 2007-01-29 2015-01-20 The Ohio State University Research Foundation System for expression of genes in plants from a virus-based expression vector
JP6302415B2 (ja) * 2012-12-21 2018-03-28 株式会社UniBio ヒト上皮細胞増殖因子の製造方法
US11820988B2 (en) * 2019-02-28 2023-11-21 Purdue Research Foundation Nanoparticles and biotemplates with tunable length and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316931A (en) 1988-02-26 1994-05-31 Biosource Genetics Corp. Plant viral vectors having heterologous subgenomic promoters for systemic expression of foreign genes
US5977438A (en) 1988-02-26 1999-11-02 Biosource Technologies, Inc. Production of peptides in plants as viral coat protein fusions
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5412087A (en) 1992-04-24 1995-05-02 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of oligonucleotides and other biological polymers on surfaces
IL108241A (en) 1992-12-30 2000-08-13 Biosource Genetics Corp Plant expression system comprising a defective tobamovirus replicon integrated into the plant chromosome and a helper virus
AU1838495A (en) * 1994-02-03 1995-08-21 Scripps Research Institute, The Method for using tobacco mosaic virus to overproduce peptides and proteins
US5695937A (en) 1995-09-12 1997-12-09 The Johns Hopkins University School Of Medicine Method for serial analysis of gene expression
US5816653A (en) 1997-03-17 1998-10-06 Schukra Of North America Ltd. Apparatus and method for adjusting the position of a supporting element in a seat
ATE442441T1 (de) 1999-05-04 2009-09-15 Kentucky Bioproc Llc Virale expressionsvektoren für pflanzen

Also Published As

Publication number Publication date
US7132588B2 (en) 2006-11-07
AU781020B2 (en) 2005-04-28
CA2373026A1 (en) 2000-11-09
ZA200108528B (en) 2002-10-17
EP1181372A2 (en) 2002-02-27
IL146191A0 (en) 2002-07-25
WO2000066743A9 (en) 2002-03-14
CA2373026C (en) 2011-05-03
ATE442441T1 (de) 2009-09-15
DE60042922D1 (de) 2009-10-22
AU4824700A (en) 2000-11-17
EP1181372B1 (en) 2009-09-09
BR0010222A (pt) 2002-03-19
US20050175590A1 (en) 2005-08-11
WO2000066743A2 (en) 2000-11-09
JP2002542828A (ja) 2002-12-17
US6656726B1 (en) 2003-12-02
ES2332982T3 (es) 2010-02-16
WO2000066743A3 (en) 2001-04-26
KR20020000802A (ko) 2002-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheng et al. Efficient transformation of papaya by coat protein gene of papaya ringspot virus mediated by Agrobacterium following liquid-phase wounding of embryogenic tissues with caborundum
US6664108B1 (en) Mobilization of viral genomes from T-DNA using site-specific recombination systems
US20120017336A1 (en) Transgenic aloe plants for production of proteins and related methods
JP4750285B2 (ja) ウイルス発現ベクター
US20100218277A1 (en) Method of plastid transformation in asteraceae, vector for use therein and plants thus obtained
US20120042409A1 (en) Plant transformation using dna minicircles
JP5641205B2 (ja) 糖鎖修飾が抑制された改変Stx2eタンパク質
CN112867794A (zh) 用于植物的基因组编辑的dna构建物
WO2001027241A2 (en) Method of introducing a plurality of genes into plants
CN116606856B (zh) 一种水稻绿色组织特异性启动子pOsPTHR及其应用
CN116606855B (zh) 一种水稻绿色组织特异性启动子pOsRBBI3及其应用
JP7558272B2 (ja) 形質転換細胞からの構築物の除去
EP1203086B1 (en) Mites-like element and transcriptional activation element
AU2012200277B2 (en) Method of plastid transformation in Asteraceae, vector for use therein and plants thus obtained
KR20210061684A (ko) Rna 식물바이러스를 이용한 식물체의 유전자 편집방법 및 이의 용도
JP2004290064A (ja) 側枝形成を誘導する遺伝子およびそれによってコードされるタンパク質
JP2005328780A (ja) 形質転換単子葉植物の選抜方法
MXPA01010782A (en) Viral expression vectors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term