JP4750075B2 - スロットマシン - Google Patents
スロットマシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4750075B2 JP4750075B2 JP2007129422A JP2007129422A JP4750075B2 JP 4750075 B2 JP4750075 B2 JP 4750075B2 JP 2007129422 A JP2007129422 A JP 2007129422A JP 2007129422 A JP2007129422 A JP 2007129422A JP 4750075 B2 JP4750075 B2 JP 4750075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- decorative
- decorative panel
- payout display
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
また、装飾パネルの後方には冷陰極管等の光源が配設され、透孔を具備するパネル用フレームに保持された装飾パネルを後方から照明するようになっている。
装飾が施された装飾パネルが前扉の前側に取り付けられたスロットマシンにおいて、
前記装飾パネルは、
当該装飾パネルを前記前扉に取り付けるためのベースパネルと、
前記ベースパネルの前面側に取り付けられ、開口部が形成された額縁状の前側パネルと、
前記前側パネルと前記ベースパネルの間に配設され、立体的な装飾体が後方側から取付用ネジによりネジ止めされた装飾パネル本体と、を備え、
前記前扉は、
前記装飾パネルを取り付けるための装飾パネル取付部と、
前記装飾パネル取付部に取り付けられた前記装飾パネルの後方に設けられ、前記装飾パネル本体を後方から照らす発光源と、
前記発光源の光を前方に向けて反射する前方開口の反射凹部と、を備え、
前記ベースパネルは、
前記前側パネルの開口部の内側で前記装飾パネル本体に前記立体的な装飾体を取り付け可能な領域の後方部分が前記取付用ネジと干渉しないように後方側に凹んだ凹室形状とされ、
透明の合成樹脂により形成されるとともに、前記凹室形状の後壁前面が前記取付用ネジのねじ頭部と近接されていることを特徴とする。
また、ベースパネルは、前側パネルの開口部の内側で装飾パネル本体に立体的な装飾体を取り付け可能な領域の後方部分が取付用ネジと干渉しないように後方側に凹んだ凹室形状としたので、機種変更に伴って装飾パネルの装飾体のネジ止め部の位置が変化しても、ベースパネルの凹室形状部分により装飾パネルの後方に形成された空間によって、ベースパネルと取付用ネジとが干渉することがなくなって、ベースパネルの形状を機種に合わせて変更する必要がなくなる。
また、ベースパネルは、透明の合成樹脂により形成されているので、ベースパネルにより発光源からの光が遮られることなく装飾パネルを適正に照射することができる。
また、機種変更に伴って装飾パネルの装飾体のネジ止め部の位置が変化しても、ベースパネルの凹室形状部分により装飾パネルの後方に形成された空間によって、ベースパネルと取付用ネジが干渉することがなくなって、ベースパネルの形状を機種に合わせて変更する必要がなくなる。
本実施形態は、本発明に係るスロットマシンの適例としてのパチスロ遊技機について説明を行うものである。
このメインパネル80には、図示は省略するが所定の装飾が施され、その内側略中央部に略矩形状の図柄表示窓部5が形成されている。そして、図柄表示窓部5を透して機枠8内に配された変動表示手段6を視認可能となっている。
この変動表示手段6は、複数の識別図柄が外周面に表示された複数の(例えば3つ)円筒形のリール6a,6b,6c、すなわち、第1リール(左リール)6a、第2リール(中リール)6b、及び、第3リール(右リール)6cが、左右方向に沿って配されている。各リール6a,6b,6cにはそれぞれ、リール用モータ(ステッピングモータ)64a,64b,64cが設けられていて、各リール6a,6b,6cを独立して回転駆動ならびに回転停止することが可能となっている。これによって、図柄表示窓部5の奥にて複数種類の図柄を、例えば上から下へと循環するように変動させる(図柄を変動表示させる)ことができるようになっている。なお、複数の識別図柄として、各リール6a,6b,6cには、特別役図柄と、特別役図柄以外の図柄(例えば、リプレイ、ベル、スイカ、チェリー、ブランク)が配されている。
下側フレーム部911の左右方向の略中央には、略真後ろ(後方)に所定の長さ突出した突起部91aが形成されている(図4参照)。また、下側フレーム部911の左右のフレーム部91L、91Rの付け根部分には、当該上側配当表示パネル90の前扉2に対する取付に際して、取付用ネジ(図示略)が螺合するネジ穴91bが設けられている(図6参照)。
ここで、上側フレーム91の突起部91a及びネジ穴91bは、当該上側配当表示パネル90を前扉2に取り付けるためのパネル取付部を構成している。
広面部931は、外形が略矩形状をなし、下側フレーム部911の突起部91a及びネジ穴91bに対応させて下側略中央部及び左右両端部が一部切り欠かれている。また、広面部931の下端部であって、突起部91aに対応する切欠きの左右両側には、上側配当表示パネル本体92を下側から支持する支持部93aが前方に延出されている。
先ず、前扉2の上側配当表示パネル90の取付部分の構成について説明する。
前扉2のメインパネル80の略真上に配設される左右方向に長尺な上部フレーム81には、上側配当表示パネル90の上端部が係合するスリット(係合凹部)81aが左右方向に沿って形成されている(図4参照)。
メインパネル80の図柄表示窓部5の上側には、上側配当表示パネル90の突起部91aが係合される係合穴部(図3参照)80aが設けられている。
この係合穴部80aは、メインパネル80の左右方向の略中央に配置されている。そして、係合穴部80aの左右両側には、上側配当表示パネル90をネジ止めするための取付用ネジ(図示略)が挿通される挿通孔80L、80Rが設けられている。
各挿通孔80L、80Rは、メインパネル80の図柄表示窓部5の左右両端部の略真上に配置されている。
その後、メインパネル80の挿通孔80L、80Rに後方側から取付用ネジを挿通させ、所定方向に回転させてネジ穴91bに螺子込むことにより、上側配当表示パネル90が前扉2に取付固定される。
配当表示パネル上側フック部253e及び配当表示パネル下側フック部253fは、上下方向に撓むように弾性変形し、配当表示パネル被係合部2541bを通り抜けると元の形状に復元して、当該配当表示パネル被係合部2541bの縁部に引っ掛かるようになっている。なお、下側配当表示パネル253を取り外す場合には、配当表示パネル上側フック部253eを押し下げ、また、配当表示パネル下側フック部253fを押し上げるように撓ませることにより、配当表示パネル被係合部2541bの縁部との係合を解除することができる。
そして、パネル枠253bにその開口部253cから表面が露出されるように下側配当表示パネル本体253aを配設し、その後、配当表示パネル下側フック部253fを下側の配当表示パネル被係合部2541bに係合させるとともに、配当表示パネル上側フック部253eを上側の配当表示パネル被係合部2541bに係合させる。その後、下側配当表示パネル取付部2541の挿通孔2541aを介して取付用ネジをネジ穴253dに螺子込むことにより、下側配当表示パネル取付部2541に対する下側配当表示パネル253の取付けが完了する。
このように、下側配当表示パネル本体253aは、下側ベースパネル254とパネル枠253bの縁部により挟まれた状態で取付固定される。
凹室部2542aは、下側ベースパネル254に下部パネル枠251が組み付けられた状態で、横長開口部251aの内側に配置されるものである。そして、装飾パネル本体252aが配設された状態では、当該装飾パネル本体252aの裏面と凹室部2542aの後壁前面との間に空間が形成された状態となり、装飾パネル配設部2542の装飾パネル本体252aに装飾体252bを取付可能な後方部分が取付用ネジ252cと干渉しないようになっている。
また、凹室部2542aの縁部の外側には、装飾パネル本体252aを位置決めするための位置決め用凸部2542b(図12(a)参照)が配設されている。
これにより、下部パネル枠251の開口部251aから表面が露出されるように装飾パネル252が配設された状態となり、広面部254aの凹室部2542aの後壁前面が取付用ネジ252cのねじ頭部と近接された状態となる。
なお、近接とは、当接した状態を含むものとする。
下部パネル上側フック部254bは、上下方向に撓むように弾性変形し、下部パネル被係合部821を通り抜けると元の形状に復元して、下部パネル被係合部821の縁部に引っ掛かるようになっている。なお、下部パネル25を取り外す場合には、下部パネル上側フック部254bを押し下げるように撓ませることにより、下部パネル被係合部821の縁部との係合を解除することができる。
そして、下部パネル下側フック部254cを下側の下部パネル被係合部821に引っ掛けて、略起立状態となるように当該下部パネル25を傾倒させることにより、下部パネル上側フック部254bを上側の下部パネル被係合部821に係合させる。これにより、前扉2の下部パネル取付部82に対する下部パネル25の取付けが完了する。
冷陰極管822は、前扉2の表面よりも所定の深さ凹むように形成され、当該冷陰極管822の光を前方に向けて反射する前方開口の反射凹部823の内側に配設されている。即ち、冷陰極管822は、下部パネル取付部82に取り付けられた下部パネル25の後方に設けられている。
先ず、機枠8に対して前扉2を開状態とし、下部パネル上側フック部254bと下部パネル被係合部821の係合を解除した後、下部パネル25を手前側に所定の角度傾倒させ、斜め上方に引き上げることにより、下部パネル被係合部821に対する下部パネル下側フック部254cの係止を解除して、下部パネル25を前扉2から取り外す。
その後、下側ベースパネル254の挿通孔254dを介してパネル枠253bのネジ穴253dに螺子込まれた取付用ネジ(図示略)を所定方向と反対方向に回転させて螺合を解除する。そして、配当表示パネル上側フック部253eと上配当表示パネル被係合部2541bの係合及び配当表示パネル下側フック部253fと配当表示パネル被係合部2541bの係合を解除して、下側配当表示パネル253を前扉2から取り外す。
また、下側ベースパネル254は、下部パネル枠251の横長開口部251aの内側で装飾パネル本体252aに立体的な装飾体252bを取り付け可能な領域の後方部分が取付用ネジ252cと干渉しないように後方側に凹んだ凹室形状としたので、機種変更に伴って下部パネル25の装飾体252bのネジ止め部の位置が変化しても、下側ベースパネル254の凹室形状部分により下部パネル25の後方に形成された空間によって、下側ベースパネル254と取付用ネジ252cとが干渉することがなくなって、下側ベースパネル254の形状を機種に合わせて変更する必要がなくなる。
また、下側ベースパネル254は、透明の合成樹脂により形成されているので、下側ベースパネル254により冷陰極管822からの光が遮られることなく下部パネル25を適正に照射することができる。
上記実施形態にあっては、前扉2に、下部パネル取付部82と、冷陰極管822と、反射凹部823とを設けるようにしたが、前扉2の構造はこれに限られるものではない。
また、下側ベースパネル254を、透明の合成樹脂により形成し、凹室部2542aの後壁前面が取付用ネジ252cのねじ頭部と近接するようにしたが、下側ベースパネル254の構造はこれに限られるものではない。
2 前扉
8 機枠
80 メインパネル(前面パネル)
80a 係合穴部
80L、80R 挿通孔
81a スリット(係合凹部)
82 下部パネル取付部(装飾パネル取付部)
822 冷陰極管(発光源)
823 反射凹部
90 上側配当表示パネル
91 上側フレーム(パネル取付部)
91a 突起部
92 上側配当表示パネル本体
93 上側ベースパネル
25 下部パネル
251 下部パネル枠(前側パネル)
252 装飾パネル
252a 装飾パネル本体
252b 装飾体
252c 取付用ネジ
253 下側配当表示パネル
253b パネル枠
254 下側ベースパネル(パネル取付部)
254b 下部パネル上側フック部(パネル係合部)
254c 下部パネル下側フック部(パネル係合部)
2542a 凹室部
255 取付用ネジ
Claims (1)
- 装飾が施された装飾パネルが前扉の前側に取り付けられたスロットマシンにおいて、
前記装飾パネルは、
当該装飾パネルを前記前扉に取り付けるためのベースパネルと、
前記ベースパネルの前面側に取り付けられ、開口部が形成された額縁状の前側パネルと、
前記前側パネルと前記ベースパネルの間に配設され、立体的な装飾体が後方側から取付用ネジによりネジ止めされた装飾パネル本体と、を備え、
前記前扉は、
前記装飾パネルを取り付けるための装飾パネル取付部と、
前記装飾パネル取付部に取り付けられた前記装飾パネルの後方に設けられ、前記装飾パネル本体を後方から照らす発光源と、
前記発光源の光を前方に向けて反射する前方開口の反射凹部と、を備え、
前記ベースパネルは、
前記前側パネルの開口部の内側で前記装飾パネル本体に前記立体的な装飾体を取り付け可能な領域の後方部分が前記取付用ネジと干渉しないように後方側に凹んだ凹室形状とされ、
透明の合成樹脂により形成されるとともに、前記凹室形状の後壁前面が前記取付用ネジのねじ頭部と近接されていることを特徴とするスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129422A JP4750075B2 (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129422A JP4750075B2 (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | スロットマシン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011092574A Division JP2011139932A (ja) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | スロットマシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008284020A JP2008284020A (ja) | 2008-11-27 |
JP4750075B2 true JP4750075B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=40144316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007129422A Expired - Fee Related JP4750075B2 (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4750075B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6006736B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2016-10-12 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP6093402B2 (ja) * | 2015-06-16 | 2017-03-08 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6412189B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2018-10-24 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001321529A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004201980A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2005021436A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Samii Kk | スロットマシンの操作部構造 |
JP2006181221A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Sophia Co Ltd | スロット遊技機、およびスロット遊技機の機種交換方法 |
-
2007
- 2007-05-15 JP JP2007129422A patent/JP4750075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001321529A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004201980A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2005021436A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Samii Kk | スロットマシンの操作部構造 |
JP2006181221A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Sophia Co Ltd | スロット遊技機、およびスロット遊技機の機種交換方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008284020A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5133594B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4819768B2 (ja) | 下パネルユニット及びスロットマシン | |
JP4750075B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2007117400A (ja) | 遊技機の表示照明装置 | |
JP6006736B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4909171B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2011139932A (ja) | スロットマシン | |
JP6184382B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6029603B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4846654B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5686833B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6185399B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2001340517A (ja) | 遊技機 | |
JP6018099B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3696539B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP6469157B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6317381B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5946481B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5946480B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5946482B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6445726B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4703532B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6431632B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6383855B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6259867B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4750075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |