JP4749409B2 - プラズマ表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4749409B2
JP4749409B2 JP2007312778A JP2007312778A JP4749409B2 JP 4749409 B2 JP4749409 B2 JP 4749409B2 JP 2007312778 A JP2007312778 A JP 2007312778A JP 2007312778 A JP2007312778 A JP 2007312778A JP 4749409 B2 JP4749409 B2 JP 4749409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
subfield
sustain
address
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007312778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009042718A (ja
Inventor
成 俊 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009042718A publication Critical patent/JP2009042718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749409B2 publication Critical patent/JP4749409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明はプラズマ表示装置及びその駆動方法に関するものである。
プラズマ表示装置は、気体放電によって生成されたプラズマを用いて、文字又は映像を表示する装置である。一般にプラズマ表示装置は、1フレームが複数のサブフィールドに分割されて駆動されている。各サブフィールドのアドレス期間中に発光するセルと発光しないセルとを選別し、維持期間中に実際に映像を表示するために発光するセルに対して維持放電が行われる。そして、セルが発光するサブフィールドの加重値の組み合わせによって階調が表現される。
このようなプラズマ表示装置は1フレーム内に入力される映像信号から画面負荷率を計算し、この画面負荷率によってAPC(Automatic Power Control)レベルを算出する。そして、算出されたAPCレベルによってアドレス期間及び維持期間における駆動を制御している。ところで、APCレベルは、プラズマ表示パネルにおけるセルの発光面積と輝度には比例するが、各サブフィールドの放電特性とは相関関係が少ない。例えば、階調は低くて発光する面積が広い場合と階調は高くて発光する面積が広い場合ではAPCレベルは同じであることもある。しかしながら、前者の場合は発光セルが少なくて放電遅延が大きくなるのに対して、後者の場合には発光セルが多くて放電遅延が小さくなる。このように、APCレベルが同じであっても各サブフィールドでの放電特性が変わることがある。このように放電特性が異なるフレームで同一の駆動方法を用いれば、放電遅延によって放電が不安定になる問題があり、輝度低下を招く心配もある。
本発明の課題は、画面の放電特性を考慮して、放電安定化及び輝度を改善できるプラズマ表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のプラズマ表示装置は、複数の放電セルと、1フレームを複数のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールドにおける発光セルの比率を示すサブフィールド負荷率に応じて前記各サブフィールドにおけるアドレス期間及び維持期間を設定する制御部と、前記制御部によって設定された前記アドレス期間中に前記複数の放電セルのうち発光セルを選択し、設定された前記維持期間中に前記発光セルを維持放電させる駆動部とを含むことを特徴としている。
本発明の他の特徴によれば、プラズマ表示装置を駆動する方法が提供される。この駆動方法は、複数の放電セルを含み、1フレームを複数のサブフィールドに分割し、前記複数のサブフィールドがそれぞれアドレス期間と維持期間とを含んでいるプラズマ表示装置の駆動方法であって、前記1フレーム内に入力される映像信号に基づいて前記各サブフィールドにおけるサブフィールド負荷率を計算する段階と、前記計算されたサブフィールド負荷率に基づいて前記各サブフィールドにおけるアドレス期間と維持期間のうちの少なくとも一つの期間を設定する段階と、前記設定された各アドレス期間中に前記複数の放電セルのうち発光セルを選択する段階と、前記設定された各維持期間中に当該サブフィールドの加重値に対応する回数だけ前記発光セルを維持放電させる段階とを含むことを特徴としている。
本発明のまた他の特徴によれば、プラズマ表示装置を駆動する方法が提供される。この駆動方法は、複数の放電セルを含むプラズマ表示装置において1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動する方法であって、前記1フレーム内に入力される映像信号に基づいて前記各サブフィールドのサブフィールド負荷率を計算する段階と、前記サブフィールド負荷率に応じて前記各サブフィールドにおけるアドレスパルスの幅を決める段階と、前記各サブフィールドのアドレス期間中に、前記複数の放電セルのうちの発光セルに対して前記幅が決められたアドレスパルスを印加する段階とを含むことを特徴としている。
このように本発明のプラズマ表示装置によれば、サブフィールドの負荷率に応じてアドレス期間及び維持期間を再設定するので、安定的に放電を起こすことができ、輝度を改善することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施例について当業者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は多様に異なる形態で実現できるので、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通じて類似した部分については類似した図面符号で示すものとする。
さて、本発明の実施例に係るプラズマ表示装置及びその駆動方法について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施例に係るプラズマ表示装置の概略的な概念図である。
図1に示すように、本発明の実施例に係るプラズマ表示装置は、プラズマ表示パネル100、制御部200、アドレス電極駆動部300、維持電極駆動部400及び走査電極駆動部500を含んでいる。
プラズマ表示パネル100は、列方向に延びている複数のアドレス電極(以下、“A電極”という)(A〜A)と、行方向に互いに対を構成しながら延びている複数の維持電極(以下、“X電極”という)(X〜X)及び走査電極(以下、“Y電極”という)(Y〜Y)とを含んでいる。一般にX電極(X〜X)は各Y電極(Y〜Y)に対応して形成されており、Y電極(Y〜Y)とX電極(X〜X)はA電極(A〜A)と直交するように配置されている。ここで、A電極(A〜A)とX及びY電極(X〜X、Y〜Y)との交差部にあたる放電空間が放電セル110を形成する。
制御部200は、外部から映像信号を受信してA電極駆動制御信号、X電極駆動制御信号及びY電極駆動制御信号を出力する。そして、制御部200は1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、各サブフィールドは時間的な動作変化で表現すればリセット期間、アドレス期間及び維持期間から構成されている。また、制御部200は入力される映像信号によって各サブフィールドのサブフィールド負荷率を計算し、計算された各サブフィールド負荷率に応じてアドレス期間及び維持期間を設定する。
アドレス電極駆動部300は、制御部200からのA電極駆動制御信号に応じてA電極(A〜A)に表示データ信号を印加する。
維持電極駆動部400は、制御部200からのX電極駆動制御信号に応じてX電極(X〜X)に駆動電圧を印加する。
走査電極駆動部500は、制御部200からのY電極駆動制御信号に応じてY電極(Y〜Y)に駆動電圧を印加する。
次に、図2及び図3を参照して本発明の第1実施例に係るプラズマ表示装置の駆動方法を具体的に説明する。
図2は本発明の第1実施例に係るサブフィールド配列を示す図面であり、図3は本発明の第1実施例に係るプラズマ表示装置の駆動波形を示す図面である。図3では説明の便宜のために図2に示す複数のサブフィールド(SF1〜SF8)のうち第1サブフィールド(SF1)だけを示し、第1サブフィールド(SF1)の維持期間では3回の維持放電が起こるものとして示した。また、図3では説明の便宜のために一つのX電極と一つのY電極及び一つのA電極だけを示した。
図2を参照すると、制御部200は1フレームを、それぞれの輝度加重値を有する複数のサブフィールド(SF1〜SF8)に分割し、各サブフィールド(SF1〜SF8)に割り当てられた時間をリセット期間(R1〜R8)、アドレス期間(A1〜A8)及び維持期間(S1〜S8)に割り当てる。この時、各サブフィールド(SF1〜SF8)の加重値は、当該サブフィールドの維持期間(S1〜S8)における維持放電の回数によって決定される。
リセット期間(R1〜R8)では複数の放電セルのうちの少なくとも一つの放電セルを初期化し、アドレス期間(A1〜A8)では発光セルと非発光セルを選択する。そして、維持期間(S1〜S8)では発光セルを維持放電させる。
このようなリセット期間、アドレス期間及び維持期間の動作のために、図3に示すように、リセット期間(R1)中にはアドレス電極駆動部300及び維持電極駆動部400はA電極及びX電極にそれぞれ基準電圧(図3では0V)を印加し、走査電極駆動部500はA電極及びX電極に基準電圧が印加されている間にY電極の電圧をVs電圧からVset電圧まで漸進的に増加させる。その後、維持電極駆動部400はX電極にVb電圧を印加し、走査電極駆動部500はX電極にVb電圧が印加されている間にY電極の電圧をVs電圧からVnf電圧まで漸進的に減少させる。このようにすれば、Y電極の電圧が増加する間にY電極とX電極との間で微弱なリセット放電が起こりながら、放電セルに壁電荷が形成され、その後のY電極の電圧が減少する間にY電極とX電極との間で微弱なリセット放電が起こりながら、放電セルに形成された壁電荷が消去されて、非発光セルを初期化することができる。
アドレス期間(A1)では、走査電極駆動部500はY電極にVscL電圧を有する走査パルスを印加する。この時、アドレス電極駆動部300はVscL電圧が印加されたY電極とX電極によって定義される複数の放電セルのうち発光セルを通過するA電極にVa電圧を印加する。そうすれば、走査パルスが印加されたY電極とアドレスパルスが印加されたA電極との間でアドレス放電が起こる。本発明の第1実施例ではアドレス放電が起こるセルを発光セルとして選択したが、本発明はこれに限定されるわけではなく、アドレス放電が起こったセルを非発光セルとして選択することもできる。そして、走査電極駆動部500はVscL電圧が印加されないY電極にVscL電圧より高いVscH電圧を印加し、アドレス電極駆動部300は非発光セルのA電極に0V電圧を印加する。
維持期間(S1)では、走査電極駆動部500はY電極にハイレベル電圧(図3ではVs)とローレベル電圧(図3では0V)とを有する維持放電パルスを第1サブフィールド(SF1)の加重値に相当する数だけ印加する。そして、維持電極駆動部400はY電極に印加される維持放電パルスと反対位相で維持放電パルスをX電極に印加する。このようにすれば、Y電極とX電極との間の電位差が、Vs電圧と−Vs電圧とを交互に有し、これによって発光セルでは維持放電が所定回数だけ繰り返し起こることになる。
そして、残りのサブフィールド(SF2〜SF8)の各リセット期間(R2〜R8)、アドレス期間(A2〜A8)及び維持期間(S2〜S8)では、図3に示す駆動波形を同様に適用する。但し、維持期間においてY電極とX電極に印加される維持放電パルスの個数が各サブフィールドの加重値に応じて異なることになる。
次に、制御部200がサブフィールド負荷率に応じてアドレス期間及び維持期間を設定する方法について図4及び図5を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の実施例に係る制御部200の概略的なブロック図であり、図5は本発明の実施例に係る制御部200の動作を示すフローチャートである。
図4に示すように、制御部200は、画面負荷率計算部210、サブフィールド生成部220、維持放電制御部230、サブフィールド負荷率計算部240及び期間設定部250を含んでいる。図4では制御部200のうち本発明の第1実施例の説明に関係ない部分については図示することを省略した。
図4を参照すれば、画面負荷率計算部210は1フレーム内に入力される映像信号から当該フレームの画面負荷率を計算する(S510)。例えば、画面負荷率計算部210は式(1)に示すような1フレーム内の映像信号の平均信号レベル(ASL)に基づいて画面負荷率を計算することができる。
Figure 0004749409
ここで、Rn、Gn、BnはそれぞれR、G、B映像データの階調レベルであり、Vは1フレームであり、3Nは1フレーム内に入力されたR、G、B映像データのデータ個数である。
サブフィールド生成部220は複数の映像信号を複数のサブフィールドデータに変換する(S520)。
維持放電制御部230は、計算された画面負荷率に応じて1フレームに割り当てられる維持放電パルスの総個数を設定する(S530)。そして、各サブフィールドの加重値に応じて各サブフィールドに維持放電パルスを割り当てる。この時、維持放電パルスの総個数は画面負荷率に対応するデータをロジック演算して計算することができ、ルックアップテーブルの形態で保存できる。つまり、発光セルが多くなって、画面負荷率が高くなる場合には維持放電パルスの総個数を減らして消費電力が高くなることを防止することができる。
サブフィールド負荷率計算部240は、変換されたサブフィールドデータに基づいて各サブフィールドにおける全体の放電セルの個数と発光セルの個数との比によって当該サブフィールドのサブフィールド負荷率を計算する(S540)。
期間設定部250は、計算されたサブフィールド負荷率に基づいて各サブフィールドにおけるアドレス期間及び維持期間を設定する(S550)。例えば、サブフィールド負荷率に比例してアドレス期間及び維持期間を設定してもよい。
具体的には、加重値が低いサブフィールド(以下、低階調サブフィールドという)では維持放電回数が少なく、放電遅延が大きくなり、アドレッシングされる前までのアドレッシング待機時間中に発生する壁電荷の消失も多くなる。その反面、加重値が高いサブフィールド(以下、高階調サブフィールドという)では維持放電回数が多く、放電遅延が小さくなり、アドレッシングされる前までの待機時間中に発生する壁電荷の消失も少なくなる。
従って、期間設定部250はサブフィールド負荷率が小さいサブフィールドにおけるアドレス期間を、サブフィールド負荷率が大きいサブフィールドにおけるアドレス期間よりも短く設定する。このようにすれば、サブフィールド負荷率が大きい低階調サブフィールドのアドレス期間が、サブフィールド負荷率が小さい高階調サブフィールドのアドレス期間より長く設定される。アドレス期間が長くなれば、走査パルス及びアドレスパルスの幅を長くすることができる。そうすれば、放電遅延が大きい低階調サブフィールドでも走査パルス及びアドレスパルスの幅内でアドレス放電を起こすことができ、アドレス放電による壁電荷を各電極に多く形成できるので、放電を安定化させることができる。
また、期間設定部250は一つのサブフィールドに割り当てられた期間のうち設定されたアドレス期間によって発生する余裕分だけを維持期間に更に割り当てる。つまり、サブフィールド負荷率が小さい高階調サブフィールドではアドレス期間が減った分だけ維持期間を長く設定することができる。維持期間が長くなれば、維持放電パルスの幅を増加させることができ、維持放電の後に各電極に壁電荷を多く形成することができる。そうすれば、連結した維持放電を強く起こすことができるので、これによって輝度を向上させることができる。
一方、期間設定部250は一つのサブフィールドに割り当てられた期間のうち設定されたアドレス期間によって発生する余裕分だけを必要に応じてリセット期間に更に割り当てるようにしてもよい。
以下、本発明の第1実施例と異なる駆動方法について図6及び図7を参照して詳細に説明する。
図6は本発明の第2実施例に係るサブフィールド配列を示す図面であり、図7は本発明の第2実施例に係るプラズマ表示装置の駆動波形を示す図面である。図7では説明の便宜のために図6に示す複数のサブフィールド(SF1〜SF8)のうち第1サブフィールド(SF1)だけを示し、グループ毎に一つのY電極と一つのX電極を示した。
図6に示すように、制御部200は複数のX電極(X〜X)と複数のY電極(Y〜Y)を複数のグループに分けている。図6及び図7ではプラズマ表示パネル100の複数の行電極(X1〜Xn、Y1〜Yn)を、プラズマ表示パネル100の上部に位置する複数の行電極(X1〜Xn/2、Y1〜Yn/2)を含む第1グループ(G1)と、プラズマ表示パネル100の下部に位置する複数の行電極(X(n/2)+1〜Xn、Y(n/2)+1〜Yn)を含む第2グループ(G2)とに分けた場合を一例として示した。しかしながら、本発明はこれに限定されるわけではなく、奇数番目の行電極と偶数番目の行電極とをそれぞれ複数の行グループに分けるようにしてもよい。
制御部200は、各グループ(G1、G2)に対応した第1及び第2アドレス期間(A1〜A8、A1〜A8)を設定する。そして、制御部200は第1及び第2アドレス期間の間に第1維持期間(S1〜S8)を設定し、第2アドレス期間(A1〜A8)の後に第2維持期間(S1〜S8)を設定する。ここで、第1及び第2維持期間(S1〜S8、A1〜A8)の各長さの合計は図2に示したそれぞれの維持期間(S1〜S8)の長さと同じであり、第1及び第2アドレス期間(A1〜A8、A1〜A8)の各長さの合計は図2に示したそれぞれのアドレス期間(A1〜A8)の長さと同じである。
リセット期間(R1〜R8)では複数の放電セルのうち少なくとも一つの放電セルを初期化して、第1アドレス期間(A1〜A8)では第1グループ(G1)の放電セルのうち発光セルとして設定される放電セルを放電させて壁電荷を形成し、第1維持期間(S1〜S8)では第1グループ(G1)の発光セルを維持放電させる。この時、第1維持期間(S1〜S8)では最小限の維持放電、例えば1回又は2回の維持放電だけが起こるように設定することができる。次に、第2アドレス期間(A1〜A8)では第2グループ(G2)の放電セルのうち発光セルとして設定される放電セルを放電させて壁電荷を形成し、第2維持期間(S1〜S8)では第1及び第2グループ(G1、G2)の発光セルに維持放電パルスを印加するが、第1及び第2グループ(G1、G2)の維持放電の回数を同一に設定するために、第1グループ(G1)の発光セルでは維持放電が起こらないような状態に設定し、第2グループ(G2)の発光セルだけを維持放電させるようにする。
このような第1及び第2アドレス期間、第1及び第2維持期間の動作のために、図7に示すように、第1アドレス期間(A1)では維持電極駆動部400は第1及び第2グループ(G、G)のX電極にVb電圧を印加し、この状態で走査電極駆動部500は第1グループ(G)に属するY電極にVscL電圧を有する走査パルスを印加する。走査パルスが印加されない第1グループ(G)の残りのY電極にはVscL電圧より高いVscH電圧が印加される。図示していないが、アドレス電極駆動部300はVscL電圧が印加されたY電極によって形成される放電セルのうち発光セルのA電極にアドレスパルスを印加し、アドレスパルスが印加されないA電極には基準電圧を印加する。次に、第1維持期間(S1)では維持電極駆動部400は第1及び第2グループ(G、G)に0V電圧を印加し、走査電極駆動部500は第1及び第2グループ(G、G)のY電極にVs電圧を印加する。これにより、第1グループ(G)の発光セルでは維持放電が起こることになる。
次に、第2アドレス期間(A1)では維持電極駆動部400は第1及び第2グループ(G、G)のX電極にVb電圧を印加し、この状態で走査電極駆動部500は第2グループ(G)に属するY電極にVscL電圧を有する走査パルスを印加する。走査パルスが印加されない第2グループ(G)の残りのY電極にはVscL電圧より高いVscH電圧が印加される。図示していないが、アドレス電極駆動部300はVscL電圧が印加されたY電極によって形成される放電セルのうち発光セルのA電極にアドレスパルスを印加し、アドレスパルスが印加されないA電極には基準電圧を印加する。そして、第2維持期間(S1)のうちの一部期間(S121)では維持電極駆動部400は第1及び第2グループ(G、G)のX電極に0Vを印加し、走査電極駆動部500は第1及び第2グループ(G、G)のY電極にVs電圧を印加する。そして、第2維持期間(S1)中の残りの一部期間(S122)では維持電極駆動部400は第1及び第2グループ(G、G)のX電極にVs電圧を印加し、走査電極駆動部500は第1グループ(G)の発光セルでは維持放電が起こらないようにするために第1グループ(G)のY電極の電圧をVs電圧に維持したままで、第2グループ(G)のY電極には0V電圧を印加する。そうすることにより、第2グループ(G)の発光セルだけで維持放電が起こることになる。従って、第2維持期間(S1)中の残りの一部期間(S122)において第2グループ(G)の発光セルで維持放電が起こる回数は第1維持期間(S1)で第1グループ(G)の発光セルで維持放電が起こる回数と同一になる。
この時、第1及び第2アドレス期間(A1〜A8、A1〜A8)及び第1及び第2維持期間(S1〜S8、S1〜S8)を設定する方法は第1実施例で説明した方法を同様に適用することができる。
また、制御部200は第1維持期間(S1)についても、各サブフィールドのサブフィールド負荷率に比例して設定することができる。つまり、サブフィールド負荷率が大きい低階調サブフィールドにおける第1、第2アドレス期間及び第1維持期間が、サブフィールド負荷率が小さい高階調サブフィールドにおける第1、第2アドレス期間及び第1維持期間よりも長く設定することができる。第1維持期間(S1)が長くなれば、アドレッシング待機時間中に壁電荷が消失しても第1維持期間(S1)内に維持放電が十分に立ち上がることができ、発光セルに壁電荷を十分に形成できるようになる。
このように、本発明の第1及び第2実施例では各サブフィールド負荷率に応じてアドレス期間及び維持期間を再設定するので、不必要に設定された期間を減らすとともに、必要な期間に割り当てて安定的にアドレス放電を起こすことができ、輝度を改善させることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形させて実施することが可能であり、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
本発明の実施例に係るプラズマ表示装置の構成を示す図面である。 本発明の第1実施例に係るサブフィールド配列を示す図面である。 本発明の第1実施例に係るプラズマ表示装置の駆動波形を示す図面である。 本発明の実施例に係る制御部の概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施例に係るサブフィールド配列を示す図面である。 本発明の第2実施例に係るプラズマ表示装置の駆動波形を示す図面である。
符号の説明
200 制御部
210 画面負荷率計算部
220 サブフィールド生成部
230 維持放電制御部
240 サブフィールド負荷率計算部
250 期間設定部

Claims (8)

  1. 複数の放電セルと、
    1フレームを複数のサブフィールドに分割し、前記各サブフィールドにおける発光セルの比率を示すサブフィールド負荷率に応じて前記各サブフィールドにおけるアドレス期間及び維持期間を設定する制御部と、
    前記制御部によって設定された前記アドレス期間中に前記複数の放電セルのうち発光セルを選択し、設定された前記維持期間中に前記発光セルを維持放電させる駆動部と
    を含み、
    前記複数の放電セルは複数の第1放電セルと複数の第2放電セルとを含み、
    前記制御部は、前記アドレス期間を前記複数の第1放電セルに対する第1アドレス期間と前記複数の第2放電セルに対する第2アドレス期間とに分割し、前記第1アドレス期間と前記第2アドレス期間との間に前記維持期間のうち第1維持期間を設定し、前記第2アドレス期間の後に前記維持期間のうちの残りの第2維持期間を設定し、
    前記サブフィールド負荷率に基づいて、前記第1維持期間を設定することを特徴とするプラズマ表示装置。
  2. 前記制御部は、
    前記フレーム内に入力される映像信号に基づいて前記各サブフィールドのサブフィールド負荷率を計算するサブフィールド負荷率計算部と、
    前記各サブフィールドのサブフィールド負荷率に基づいて、前記各サブフィールドにおける前記アドレス期間を設定し、前記設定されたアドレス期間に応じて前記維持期間を設定する期間設定部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記駆動部は、
    前記アドレス期間中に前記発光セルにアドレスパルスを印加し、前記維持期間中に前記発光セルに維持放電パルスを印加し、
    前記複数のサブフィールドのうちの第1サブフィールドにおけるアドレスパルスの幅を、前記第1サブフィールドよりもサブフィールド負荷率の大きい第2サブフィールドにおけるアドレスパルスの幅より狭くすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記駆動部は、
    前記アドレス期間中に前記発光セルにアドレスパルスを印加し、前記維持期間中に前記発光セルに維持放電パルスを印加し、
    前記複数のサブフィールドのうちの第1サブフィールドにおける維持放電パルスの幅を、前記第1サブフィールドよりもサブフィールド負荷率の大きい第2サブフィールドにおける維持放電パルスの幅より広くすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ表示装置。
  5. 複数の放電セルを含み、1フレームを複数のサブフィールドに分割し、前記複数のサブフィールドがそれぞれアドレス期間と維持期間とを含んでいるプラズマ表示装置の駆動方法であって、
    前記1フレーム内に入力される映像信号に基づいて前記各サブフィールドにおけるサブフィールド負荷率を計算する段階と、
    前記計算されたサブフィールド負荷率に基づいて前記各サブフィールドにおけるアドレス期間と維持期間のうちの少なくとも一つの期間を設定する段階と、
    前記設定された各アドレス期間中に前記複数の放電セルのうち発光セルを選択する段階と、
    前記設定された各維持期間中に当該サブフィールドの加重値に対応する回数だけ前記発光セルを維持放電させる段階と
    前記複数の放電セルは複数の第1放電セルと複数の第2放電セルとを含み、
    前記アドレス期間を前記複数の第1放電セルに対する第1アドレス期間と前記複数の第2放電セルに対する第2アドレス期間とに分割する段階と、
    前記第1アドレス期間と前記第2アドレス期間との間に前記維持期間のうち第1維持期間を設定し、前記第2アドレス期間の後に前記維持期間のうちの残りの第2維持期間を設定する段階と、
    前記サブフィールド負荷率に基づいて、前記第1維持期間を設定する段階と
    を含むことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  6. 前記サブフィールド負荷率は、当該サブフィールドにおける放電セル全体の個数と発光セルの個数との比率から計算されることを特徴とする請求項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  7. 前記設定する段階は、
    前記サブフィールド負荷率に基づいて、前記アドレス期間を設定する段階と、
    前記設定されたアドレス期間に応じて前記維持期間を設定する段階と
    を含むことを特徴とする請求項または請求項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  8. 前記複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドは、複数の放電セルのうちの少なくとも一つの放電セルを初期化するリセット期間を更に含み、
    前記設定する段階は、
    前記サブフィールド負荷率に基づいて、前記アドレス期間を設定する段階と、
    前記設定されたアドレス期間に応じて前記維持期間及び前記リセット期間のうちの少なくとも一つの期間を設定する段階と
    を含むことを特徴とする請求項または請求項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
JP2007312778A 2007-08-09 2007-12-03 プラズマ表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4749409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070080105 2007-08-09
KR10-2007-0080105 2007-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042718A JP2009042718A (ja) 2009-02-26
JP4749409B2 true JP4749409B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39816461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312778A Expired - Fee Related JP4749409B2 (ja) 2007-08-09 2007-12-03 プラズマ表示装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090040147A1 (ja)
EP (1) EP2023322B1 (ja)
JP (1) JP4749409B2 (ja)
KR (1) KR100943959B1 (ja)
CN (1) CN101364373B (ja)
DE (1) DE602008000621D1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408684B2 (ja) * 1995-12-25 2003-05-19 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3544855B2 (ja) * 1998-03-26 2004-07-21 富士通株式会社 表示ユニットの消費電力制御方法と装置、その装置を含む表示システム、及びその方法を実現するプログラムを格納した記憶媒体
JP3765381B2 (ja) * 2000-05-25 2006-04-12 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4633920B2 (ja) * 2000-12-14 2011-02-16 株式会社日立製作所 表示装置および表示方法
JP4308488B2 (ja) * 2002-03-12 2009-08-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4612985B2 (ja) * 2002-03-20 2011-01-12 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2004151348A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
WO2005041162A1 (en) * 2003-10-15 2005-05-06 Thomson Licensing Method and apparatus for processing video pictures for display on a display device
KR20050078444A (ko) * 2004-01-29 2005-08-05 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
JP4548768B2 (ja) * 2004-01-29 2010-09-22 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100561342B1 (ko) * 2004-06-15 2006-03-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그의 화상 처리방법
KR100560502B1 (ko) * 2004-10-11 2006-03-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100573167B1 (ko) * 2004-11-12 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100922347B1 (ko) * 2004-11-24 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP5007021B2 (ja) * 2004-12-27 2012-08-22 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20060093859A (ko) * 2005-02-23 2006-08-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 장치, 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100599609B1 (ko) * 2005-05-10 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007041473A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100627416B1 (ko) * 2005-10-18 2006-09-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
JP2007333921A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008134441A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008000621D1 (de) 2010-03-25
EP2023322B1 (en) 2010-02-03
US20090040147A1 (en) 2009-02-12
KR100943959B1 (ko) 2010-02-26
EP2023322A1 (en) 2009-02-11
KR20090015865A (ko) 2009-02-12
JP2009042718A (ja) 2009-02-26
CN101364373B (zh) 2010-12-29
CN101364373A (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739077B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4749409B2 (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
KR100893686B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100648708B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100649529B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006133738A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100740096B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100739595B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100893687B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100658628B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그 구동방법
KR100708857B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100740110B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100740090B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100943958B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100612245B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100863971B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100859639B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 방법
JP2005301013A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100740111B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
KR100739576B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
KR100740104B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2058788A2 (en) Plasma display and driving method thereof
US20080122741A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
US20100134481A1 (en) Plasma display device and method of driving the same
KR20080047772A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees