JP4749180B2 - 与圧管理軸受装置 - Google Patents

与圧管理軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4749180B2
JP4749180B2 JP2006052933A JP2006052933A JP4749180B2 JP 4749180 B2 JP4749180 B2 JP 4749180B2 JP 2006052933 A JP2006052933 A JP 2006052933A JP 2006052933 A JP2006052933 A JP 2006052933A JP 4749180 B2 JP4749180 B2 JP 4749180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
outer ring
axial
inner ring
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006052933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007232035A (ja
Inventor
淳治 高木
昇 川口
真毅 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006052933A priority Critical patent/JP4749180B2/ja
Publication of JP2007232035A publication Critical patent/JP2007232035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749180B2 publication Critical patent/JP4749180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

この発明は、温度変化に依る与圧変化を抑制する機能を有する与圧管理軸受装置に関するものである。
温度変化に依る与圧変化を抑制する機能を有する軸受装置、いわゆる与圧管理軸受装置は、例えば宇宙などの真空極低温下にある衛星などで使用される鏡の高精度支持機構に使用されるが、その事例としては特開平5−79514号公報(特許文献1)に記載のアンギュラ玉軸受装置がある。
この特許文献1に記載のアンギュラ玉軸受装置は、線膨張係数(以下、CTEと略記する)の異なるスペ−サを、玉軸受の内輪或いは外輪の軸方向両側に設けることにより、温度変化に依る軸受隙間の変化による与圧増大(与圧変化)を抑制/防止することで軸受の抵抗トルクの抑制/増大を防止している。
特開平5−79514号公報(図1及びそれらの説明)
特許文献1に記載のアンギュラ玉軸受装置は、前述のようにCTEの異なるスペ−サを、玉軸受の内輪或いは外輪の軸方向両側に設けることにより、温度変化に依る軸受隙間の変化による与圧増大(与圧変化)を抑制/防止することで軸受の抵抗トルクの抑制/増大を防止している。しかし、玉軸受の外輪・内輪が嵌めあいになっている場合など外輪・内輪が軸方向に摩擦力以上の力が働かなければ動かない。従って、厳しい温度変化下においても前述のような与圧を所定範囲内に収める与圧管理の動作を、前記摩擦力に影響されずに的確に行えるようにすることが好ましい。
この発明は、前述のような実情に鑑みてなされたもので、与圧管理の動作を前記軸受外輪や軸受内輪の摩擦力に影響されずに的確に行えるようにすることを目的とするものである。
この発明に係る与圧管理軸受装置は、軸側に軸受内輪が支持され、前記軸を囲繞するハウジング側に軸受ホルダを介して軸受外輪が支持され、前記軸側に螺合し前記軸受内輪を軸方向に押圧する内輪押さえおよび前記軸受ホルダに螺合し前記軸受外輪を軸方向に押圧する外輪押さえにより所定の軸受与圧に調整されている与圧管理軸受装置であって、軸方向長さがL3の前記ハウジングと、軸方向における前記軸受外輪までの長さがL1の前記軸受ホルダとの間に直列に結合された与圧自動調整スペーサを備え、この与圧自動調整スペーサの軸方向の厚みL2が、温度変化に伴う、前記軸側の伸縮量から、前記軸方向長さL3の前記ハウジングの軸方向の伸縮量及び前記軸受ホルダの前記軸方向における前記軸受外輪までの長さがL1の部分の軸方向の伸縮量を減じた量が軸受けすきまの軸方向変位量と等しくなるように設定され、前記ハウジング側と前記軸側の温度変化に伴う伸縮量の相違による前記軸受与圧の変化が抑制される与圧管理軸受装置であり、温度変化による前記ハウジングと前記軸との軸方向の伸縮量の違いによる前記軸受与圧の変化を抑制/防止するものである。
この発明は、軸側に軸受内輪が支持され、前記軸を囲繞するハウジング側に軸受ホルダを介して軸受外輪が支持され、前記軸側に螺合し前記軸受内輪を軸方向に押圧する内輪押さえおよび前記軸受ホルダに螺合し前記軸受外輪を軸方向に押圧する外輪押さえにより所定の軸受与圧に調整されている与圧管理軸受装置であって、軸方向長さがL3の前記ハウジングと、軸方向における前記軸受外輪までの長さがL1の前記軸受ホルダとの間に直列に結合された与圧自動調整スペーサを備え、この与圧自動調整スペーサの軸方向の厚みL2が、温度変化に伴う、前記軸側の伸縮量から、前記軸方向長さL3の前記ハウジングの軸方向の伸縮量及び前記軸受ホルダの前記軸方向における前記軸受外輪までの長さがL1の部分の軸方向の伸縮量を減じた量が軸受けすきまの軸方向変位量と等しくなるように設定され、前記ハウジング側と前記軸側の温度変化に伴う伸縮量の相違による前記軸受与圧の変化が抑制されるので、温度変化下において軸受与圧を所定値内に自動的におさめる与圧管理の動作を、軸受外輪や軸受内輪の摩擦力に影響されずに的確に行える効果がある。
実施の形態1.
以下この発明の実施の形態1を図1〜図4により説明する。図1は与圧管理軸受装置の適用例を示す底面図、図1の一部を拡大して示す側面図、図3は与圧管理軸受装置の一例を断面で示す縦断側面図、図4は温度変化前の状態の事例と温度変化後の状態の事例とを比較して断面表示せずに図示する機能説明図である。なお、図1〜図4において、同一符合は同一部分を示す。
例えば衛星等に搭載する宇宙用望遠鏡は、図1および図2に示すように、鏡Mが例えば3個の支持装置SDにより所定の角度となるように支持され、各支持装置SDは周知のように4軸構成となっている。
このような支持装置には前述のような与圧管理軸受装置が利用される。
また、衛星等に搭載する宇宙用望遠鏡に適用される与圧管理軸受装置の環境温度は、衛星打ち上げ前と衛星打ち上げ後の軌道上にある場合とでは大幅に異なる。打ち上げ前の地上での環境温度は例えば15℃、打ち上げ後の軌道上での環境温度は約5°Kで、その差は300度である。一般的には衛星に搭載され宇宙空間に打ち上げられると300度程度も環境温度が低下するので、通常は軸受トルクが増大し軸受機能が低下する。つまり、宇宙空間の衛星に適用される与圧管理軸受装置は、与圧が増大して軸受機能が低下するので当該与圧の増大を抑制/防止して軸受機能の低下を抑制/防止する。その従来の一手段が前述の課題の特許文献1である。
この発明の実施の形態1における与圧管理軸受装置は、前述の特許文献1における軸受外輪や軸受内輪の摩擦の影響を受けない新たな視点での与圧管理軸受装置を提供するもので、その具体的な構造の事例を、以下に、図3により説明する。
図3に示すように、この発明の実施の形態1における与圧管理軸受装置は、軸受外輪1、軸受玉2、軸受内輪3、与圧自動調整スペーサ4、軸受ホルダー5、軸受ハウジング6、ボルト7、軸8、スペーサ9、内輪押さえ10、および外輪押さえ11で構成されている。
前記軸受外輪1は、前記軸受ホルダー5と前記外輪押さえ11とによって前記軸受ハウジング6側に固定されている。
前記軸受内輪3は、前記軸8と前記内輪押さえ10とによって前記軸受玉2への適正な与圧状態で前記軸8側に固定されている。
前記与圧自動調整スペーサ4は、図示のように、前記軸8の軸方向両端部に位置する対を成す前記軸受ホルダー5と、中央部の前記軸受ハウジング6との間に介在しる。
また、前記各与圧自動調整スペーサ4は、図示のように、先端部が前記軸受ハウジング6に螺着し頭部が前記軸受ホルダー5に当接した複数個のボルト7によって、前記軸受ホルダー5と前記軸受ハウジング6とで挟圧されている。
また、前記各与圧自動調整スペーサ4は、図示のように、内径および外径が、前記軸受ホルダー5および前記軸受ハウジング6と同じ円環状である。
また、前記各与圧自動調整スペーサ4は、それ自体の軸方向の肉厚は、その周方向および径方向の全てに亘って均一であり、且つ、それ自体の軸方向両端面は、前記軸受ハウジング6の対応する軸方向端面と、対応する前記軸受ホルダー5の対応する軸方向端面との双方に面接触している。
また、前記各与圧自動調整スペーサ4の前記ボルト7が遊嵌状態で貫通するボルト貫通孔の内周面と前記ボルト7のねじ山外周面との間には隙間gap1が存在する。同様に、前記軸受ホルダー5の前記ボルト7が遊嵌状態で貫通するボルト貫通孔の内周面と前記ボルト7の頚部外周面との間には隙間gap2が存在する。
前記軸8には、図示のように、その中央部の大径外周面とその両端部の小径外周面との各境界に内輪対応面8sが形成されており、該各内輪対応面8sは、所定軸受与圧状態で対応軸受内輪3の対応端面との間に隙間gap3が存在する。
同様に、前記各軸受ホルダー5には、図示のように、その軸中心線CT1側の小径内周面と反軸中心線CT1側の大径内周面との各境界に外輪対応面5sが形成されており、該各外輪対応面5sには、所定軸受与圧状態で対応軸受外輪1の対応端面が前記軸受ホルダー5によって圧接されている。
前記各軸受ホルダー5の前記大径内周面には前記外輪押さえ11が螺合しており、該各外輪押さえ11は、対応する前記軸受外輪1を、対応する前記外輪対応面5sに、押圧している。
前記軸8の両端の前記各小径外周面には前記内輪押さえ10が螺合しており、該各内輪押さえ10は、環状の前記スペーサ9を介して対応する前記軸受内輪3を、前記軸方向中心線CT1の方向に押圧している。
前記軸受外輪1および前記軸受内輪3の前記軸受玉2を受ける面は、何れも前記軸8の中心線CT2に対して同方向に傾斜したアンギュラ玉軸受を構成しており、一方、前述のように前記軸8の前記内輪対応面8sと前記軸受内輪3の端面との間には隙間gap3が存在している。従って、前記軸受外輪1は、前記軸受ホルダー5に堅固に高剛性に固定され、ひいては前記軸受ハウジング6に前記ボルト7により前記与圧自動調整スペーサ4を介して堅固に高剛性に固定される一方、前記軸受内輪3は、前記内輪押さえ10によって前記軸方向中心線CT1の方向に押圧されていることから前記軸受玉2を前記軸受外輪1に対して所定の与圧で押し付ける。つまり、前記内輪押さえ10は軸受与圧調整ねじの機能を有している。
図3に示す状態で環境温度に変化が起きると、前記軸受玉2と前記軸受外輪1および前記軸受内輪3との線膨張係数差、および前記軸8と前記軸受ハウジング6との線膨張係数差により、前記軸受外輪1が、軸方向中心線CT1方向に移動しなければ軸受与圧が過大になり、軸受抵抗トルクが増大する(環境温度の常温から極低温への冷却時)。
本実施の形態1では、前記軸受外輪1を熱変形時に軸方向に摩擦によらずに移動させるために、前記軸8と線膨張係数(以下、CTEと略記する)の異なる前記与圧自動調整スペーサ4を前記軸受ホルダー5と前記軸受ハウジング6との間に図示のように前記ボルト7により結合/締結する。これにより、前記軸受外輪1と前記軸受ホルダー5間にしめしろ(締め代)等による摩擦力が作用していても、前記軸受外輪1は、前記与圧自動調整スペーサ4のCTE差により、図4に点線で示すように、前記軸受ホルダー5と共に前記軸方向中心線CT1の方向に移動することができる。前記軸受玉2の接触角も図4に示すように、α1からα2へと変化する。
図4において、実線は、環境温度が地上温度例えば15℃での与圧管理軸受装置の各部の状態を示し、点線は、環境温度が宇宙空間の衛星での温度数°Kでの与圧管理軸受装置の各部の状態を示してある。与圧管理軸受装置が地上温度例えば15℃から300度近く低い温度に冷却された場合、点線で示すように、前記与圧自動調整スペーサ4が熱収縮してその軸方向の厚さが薄くなり、その結果、前記軸受外輪1は、基準面SSを基準にして、前記ボルト7を介して前記軸受ホルダー5と共に前記軸方向中心線CT1の方向に移動し、従って、300度近く低い温度に冷却されても冷却前とほぼ同等の所定軸受与圧に自動的に管理される。
また、前記ボルト7は前記与圧自動調整スペーサ4と同じ材質にすることにより締め付け力が低下することを防いでいる。
なお、この発明の実施の形態1では、前述のように300度近く低い温度に冷却されても冷却前とほぼ同等の所定軸受与圧に自動的に管理されるように、前記与圧自動調整スペーサ4、前記軸受ハウジング6、前記軸受外輪1、前記軸受内輪3、前記軸8、および前記軸受玉2のCTE(線膨張率)の大小関係を次のようにしてある。即ち、前記与圧自動調整スペーサ4>前記軸受ハウジング6、前記軸受外輪1、前記軸受内輪3、>前記軸8>前記軸受玉2。前記軸受玉2のCTEを最も小さくしてあるので、冷却後には、前記軸受玉2は、図4に点線で示すようにCTEが大きなもの(前記与圧自動調整スペーサ4、前記軸受ハウジング6、前記軸受外輪1等)に比べ相対的に大きくなる。
また、前記大小関係にするために、材質は、例えば、前記与圧自動調整スペーサ4はアルミ、前記軸受ハウジング6、前記軸受外輪1、および前記軸受内輪3はステンレス、前記軸8はチタン、前記軸受玉2はセラミックとすればよい。
また、前述のように300度近く低い温度に冷却されても冷却前とほぼ同等の所定軸受与圧に自動的に管理されるように、前記各与圧自動調整スペーサ4の軸方向の肉厚Lは次のようにして求めればよい。
温度変化前の前記軸受ハウジング6の軸方向の長さ(前記外輪対応面5s,5s間の長さ)をL、温度変化後の同ハウジング6の長さをL´、温度変化前の前記軸8の軸方向の長さ(前記軸8の前記中央部の大径外周面の軸方向長さ)をL、温度変化後の同軸8の長さをL´、前記軸受ハウジング6のCTE値をα、前記軸8のCTE値をα、前記各軸受ホルダー5の軸方向における前記軸受外輪1までの長さをL (図3参照)各軸受ホルダー5の軸受外輪1までの長さL 部のCTE値をα (図3参照)、前記各与圧自動調整スペーサ4の軸方向肉厚をL (図3参照)、同各与圧自動調整スペーサ4のCTE値をα (図3参照)、前記軸受ハウジング6の前記両与圧自動調整スペーサ4との接触面間部の長さL (図3参照)、同接触面間部のCTE値をα (図3参照)、軸受すきまの前記温度変化に伴うラジアル方向への変位量(前記軸受玉2と前記軸受外輪1との温度変化前後の各接点の変位量と等価)を△r、軸受すきまの前記温度変化に伴う軸方向変位量(前記軸受外輪1の前記軸方向中心線CT1方向への変位量と等価)を△aとする。ここで、△aは軸受単体で発生し、軸受内輪、軸受外輪、及び軸受玉の各温度変化△Tにより幾何学的に求められる量である。
α>α、温度変化量△T<0のとき、
´−L´=2△a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(式1)
となる条件により温度変化△Tが生じても与圧の変化を抑制できる。
ここで、前記式1のΔaを満たすような前記各与圧自動調整スペーサ4の軸方向肉厚Lを求めることで前記所望の軸受与圧に管理することができる。
つまり、
ΔL=L´−L=αΔT・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(式2)
ΔL=L´−L=(2α+2α+α)ΔT・・・・・・・・(式3)
ここで、L=Lとして、前記式1〜3により、
´−L´=2Δa=(α−2α−2α−α)ΔT・(式4)
故に、式4から、前記各与圧自動調整スペーサ4の軸方向肉厚Lは以下の式5で求まる。
=((2Δa/ΔT)+α−2α−α)/2α・・・・(式5)
前述のように、この発明の実施の形態1は、軸8側に軸受内輪3が支持され、前記軸8を囲繞するハウジング6側に軸受外輪1が支持され、前記軸8側に螺合し前記軸受内輪3を軸方向に押圧する内輪押さえ10および前記ハウジング6側に螺合し前記軸受外輪1を軸方向に押圧する外輪押さえ11により所定の軸受与圧に調整されている与圧管理軸受装置において、前記ハウジング6と直列に結合され温度変化による前記ハウジング6と前記軸8との軸方向の伸縮量の違いによる軸受与圧の変化を当該温度変化による軸方向の伸縮により前記ハウジング6側で抑制する与圧自動調整スペーサ4を設けた与圧管理軸受装置である。かくして、前述のように、与圧管理の動作を前記軸受内輪3および前記軸受外輪1の嵌めあい摩擦力に影響されずに的確に行える。
参考例1
なお、軸8側に軸受内輪3が支持され、前記軸8を囲繞するハウジング6側に軸受外輪1が支持され、前記軸8側に螺合し前記軸受内輪3を軸方向に押圧する内輪押さえ10および前記ハウジング6側に螺合し前記軸受外輪1を軸方向に押圧する外輪押さえ11により所定の軸受与圧に調整されている与圧管理軸受装置において、前記軸8と直列に結合され温度変化による前記ハウジング6と前記軸8との軸方向の伸縮量の違いによる軸受与圧の変化を当該温度変化による軸方向の伸縮により前記軸側で抑制する与圧自動調整スペーサを設けた与圧管理軸受装置としてもよい
この発明の実施の形態1を示す図で、与圧管理軸受装置の適用例を示す底面図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、図1の一部を拡大して示す側面図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、与圧管理軸受装置の一例を断面で示す縦断側面図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、温度変化前の状態の事例と温度変化後の状態の事例とを比較して断面表示せずに図示する機能説明図である。
1 軸受外輪、
2 軸受玉、
3 軸受内輪、
4 与圧自動調整スペーサ、
5 軸受ホルダー、
6 軸受ハウジング、
7 ボルト、
8 軸、
9 スペーサ、
10 内輪押さえ、
11 外輪押さえ。

Claims (2)

  1. 軸側に軸受内輪が支持され、前記軸を囲繞するハウジング側に軸受ホルダを介して軸受外輪が支持され、前記軸側に螺合し前記軸受内輪を軸方向に押圧する内輪押さえおよび前記軸受ホルダに螺合し前記軸受外輪を軸方向に押圧する外輪押さえにより所定の軸受与圧に調整されている与圧管理軸受装置であって、
    軸方向長さがL3の前記ハウジングと、軸方向における前記軸受外輪までの長さがL1の前記軸受ホルダとの間に直列に結合された与圧自動調整スペーサを備え、
    この与圧自動調整スペーサの軸方向の厚みL2が、温度変化に伴う、前記軸側の伸縮量から、前記軸方向長さL3の前記ハウジングの軸方向の伸縮量及び前記軸受ホルダの前記軸方向における前記軸受外輪までの長さがL1の部分の軸方向の伸縮量を減じた量が軸受けすきまの軸方向変位量と等しくなるように設定され、前記ハウジング側と前記軸側の温度変化に伴う伸縮量の相違による前記軸受与圧の変化が抑制される与圧管理軸受装置。
  2. 請求項1に記載の与圧管理軸受装置において、前記与圧自動調整スペーサが、該与圧自動調整スペーサと同じ材質のねじにより前記結合が行われていることを特徴とする与圧管理軸受装置。
JP2006052933A 2006-02-28 2006-02-28 与圧管理軸受装置 Expired - Fee Related JP4749180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052933A JP4749180B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 与圧管理軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052933A JP4749180B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 与圧管理軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007232035A JP2007232035A (ja) 2007-09-13
JP4749180B2 true JP4749180B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38552842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052933A Expired - Fee Related JP4749180B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 与圧管理軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749180B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008057195A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-20 Schaeffler Kg Lagereinheit, insbesondere zur Lagerung eines Laufrades, einer Spindel oder eines anderen Maschinenaggregats
RU2592020C1 (ru) * 2015-02-18 2016-07-20 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ижевский государственный технический университет имени М.Т. Калашникова" Способ регулирования осевого зазора в подшипниках качения

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117260U (ja) * 1987-01-20 1988-07-28
JPH0579514A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Hitachi Ltd 軸受構造ならびにそれを具えたスクリユー流体機械
JPH0633605U (ja) * 1992-10-14 1994-05-06 エヌティエヌ株式会社 予圧切換式スピンドルユニット
JP2000192979A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2001182753A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Nsk Ltd 複列円すいころ軸受
JP4017358B2 (ja) * 2001-05-18 2007-12-05 本田技研工業株式会社 軸受の組付方法
JP3616604B2 (ja) * 2002-03-08 2005-02-02 株式会社東京機械製作所 印刷胴の軸受装置
JP2005325907A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp アンギュラ玉軸受装置
JP2006029525A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 回転軸の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007232035A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8356944B2 (en) Tapered roller bearing with displaceable rib
US6135641A (en) Hybrid duplex bearing assembly having thermal compensation
JP2009030811A (ja) 歯車組立体
JP4749180B2 (ja) 与圧管理軸受装置
US4115910A (en) Roller reinforced with a hard metal jacket
US5197808A (en) Device for mounting annular body
US11473620B2 (en) Rolling bearing precompression method, bearing precompression device, bearing assembly, machine, and vehicle
JP4525476B2 (ja) 複列円すいころ軸受ユニットの予圧付与方法
US9057402B2 (en) Spacers for rolling bearings with adjusted lengths
JPH07174140A (ja) 正面組合せ型アンギュラー玉軸受
JPH02279203A (ja) 予圧可変式スピンドルユニット
JP2003083324A (ja) 回転支持機構
JP2970003B2 (ja) 環状体の取付装置
JP2005325907A (ja) アンギュラ玉軸受装置
US12011749B2 (en) Roll stand
RU2478842C1 (ru) Устройство вала и способ поддерживания вала
JP7204777B2 (ja) 圧延機スタンド
JP2008298250A (ja) 送り駆動装置
JP5003498B2 (ja) 軸受装置及びその組立方法
JP2012145203A (ja) 転がり軸受装置の取付構造
JP2003028154A (ja) 複列転がり軸受装置
JP2007146936A (ja) 予圧を付与した転がり軸受
JPH0520897Y2 (ja)
JPH04316715A (ja) 環状体の取付装置
JPS60192115A (ja) 工作機械等の主軸軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees