JP4748599B2 - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4748599B2
JP4748599B2 JP2006331991A JP2006331991A JP4748599B2 JP 4748599 B2 JP4748599 B2 JP 4748599B2 JP 2006331991 A JP2006331991 A JP 2006331991A JP 2006331991 A JP2006331991 A JP 2006331991A JP 4748599 B2 JP4748599 B2 JP 4748599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
hood
movable hood
leg
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006331991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141997A (ja
Inventor
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2006331991A priority Critical patent/JP4748599B2/ja
Publication of JP2008141997A publication Critical patent/JP2008141997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748599B2 publication Critical patent/JP4748599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は、リール脚を保持する一対のフードを備えたリールシートを有している釣り竿に関する。
リールシートを構成するに、一方に固定フードを配置し、他方に可動フードを配置して、リール脚の一端を固定フードに差込むとともに、他端を可動フード側に配置し、ネジ溝が設けられているリールシートのシートベース上でナットを回転させて可動フードを移動させて他端を押え込み、リールをリールシートに固定していた(特許文献1参照)。
特開2003−235410号公報(段落番号〔0002〕、及び、図1)
上記構成によると、リールシートにリール脚を載置する際には、可動フードを固定フードから離間させた状態で、その可動フードと固定フードとの間にリール脚を差し入れてシートベースに載置した後に、リール脚の一端を固定フード内に差込み、可動フードを固定フード側に移動させて、可動フードでリール脚の一端を押え固定するとともに、固定フードでリール脚の他端を押え固定する方法が採られている。
上記したような取付方法では、可動フードと固定フードとの間にリール脚を差し入れてシートベースに載置した状態では、リール脚は固定状態にはないので、一方の手でリールを支持しながら他方の手でナットを操作して可動フードを移動させる操作形態が必要となり、大型のリールを取り付ける場合には、取付操作に苦慮することもあった。
一方、可動フードを変更しないで、異なる大きさのリールをリールシートに装着することがあるが、リールが大型でリール脚の長さや厚さが通常のサイズと大きく異なるような場合には、可動フードで脚部におけるリール本体から離れた部位を押えることとなる。また、リール本体自体が大型化して重量の重いものになる場合には、可動フード単独では十分な締め付け力が発揮できず、可動フードとリール本体との間で釣り操作途中に緩みを生ずる虞もあった。
本発明の目的は、上記した不都合を解消し、取付け易く、取付けた状態で強固に維持できるリールシートを有する釣り竿を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、リール脚を保持する一対のフードのうち少なくとも一方が可動フードであるリールシートに、前記リールシートのシートベースに載置された前記リール脚と一方の前記可動フードとの間に位置して、前記リール脚を他方のフードに向けて付勢する付勢手段を設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、一対のフードを離間させた状態で、そのフード間にリール脚を差し入れてシートベースに載置した状態で、付勢手段がリール脚に作用して他方のフードに向けて付勢するところから、可動フードを操作する際に、リール脚を一方の手で支持する必要はないか、または、支持するにしても軽く支持するだけでよい。
可動フードで固定した状態では、常に、可動フードに付勢手段の付勢力は反力として作用しているところから、付勢手段が緩み止め効果を発揮し、可動フードが緩み難くなっている。
〔効果〕
付勢手段の採用によって、リールをリールシートに取付けて可動フードを移動させて、確実に固定するまでのリール脚押え操作が楽になり、また、取り付けた後には可動フードが緩み難くなり、サイズの異なるリールにも緩みなく取り付け固定することができるようになった。
請求項2に係る発明の特徴構成は、リール脚を保持する一対のフードのうち少なくとも一方が可動フードであるリールシートに、前記リールシートのシートベースに載置された前記リール脚と前記可動フードを挟んで反対側に位置するその可動フードを駆動するナットとの間に亘って、前記リール脚を他方のフードに向けて付勢する付勢手段を設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
請求項1に係る発明の作用効果と同様である。
それに加えて付勢手段を可動フードではなくナットに亘る範囲まで配置しているので、付勢手段として十分な長さを採って設置することが可能になり、必要な付勢力及び収縮長さを得ることが容易になる。
〔第1実施形態〕
筒状のリールシートAの構造について説明する。図1に示すように、筒状のリールシートAは、竿素材aの所定位置に外嵌固定される筒状のシートベース1と、シートベース1の竿先側に一体形成されている他方のフードとしての固定フード2と、シートベース1の竿元側に配置される一方のフードとしての可動フード3と、シートベース1の竿元側に形成された雌ネジ部1Aに螺合されているナット4とを備えている。
図1に示すように、可動フード3は、竿の軸線Xに沿ってスライド移動可能にシートベース1に装着されており、雌ネジ部1Aに螺合されているナット4によって駆動される。
可動フード3は、筒状体を呈しており、円周方向の一箇所に膨出部を形成してあり、その膨出部の内部空間にリール脚5の一端5aを挿入させて保持するものである。また、筒状体の内部にはシートベース1の外周面との間にドーナツ状の空間を形成する内部空間Bを形成してあり、その内部空間B内に圧縮スプリング6をシートベース1に外嵌した状態で設けてある。
図1に示すように、圧縮スプリング6は、可動フード3の内部空間Bの奥壁3aに一端6aを受止られ、他端6bをリール脚5の一端5aに当接すべき状態で設けてある。これによって、圧縮スプリング6でリール脚5を固定フード側に付勢する構成が設けられる。ここに、圧縮スプリング6を、リール脚5を他方のフードに向けて付勢する付勢手段と称する。
以上の構成によって、リール脚5をリールシートAに取り付ける場合には、可動フード3に保持されて他端6bをリール脚5に向けて延出している圧縮スプリング6の他端6bを可動フード3側に押込み、図1(イ)に示すように、リール脚5をシートベース1に載置すると同時に圧縮スプリング6に対する押込力を解放し、圧縮スプリング6の他端6bをリール脚5の一端5aに当て付けて、リール脚5を仮止めする。
リール脚5を仮止めした後には、図1(ロ)に示すように、ナット4を回転させて可動フード3を移動させて,リール脚5を保持固定する。このナット4を回転駆動する際に、リール脚5が仮止めされているので、リール脚5を保持することに意を配することが少なく、ナット4等を回転して可動フード3を移動させることに集中することができる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態と異なる部分だけ主として説明する。図2に示すように、リール脚5の一端5aと圧縮スプリング6の他端6bとの間に、ワッシャー部材7を配置する。
これによって、圧縮スプリング6のコイル径がリール脚5の一端5aに対して適合しない場合であっても、ワッシャー部材7を介在させることによって、付勢力を適切に作用させることができる。
つまり、図2に示すように、ワッシャー部材7の内円縁部をリール脚5の一端5aに当接し、ワッシャー部材7の外円縁部で圧縮スプリング6の他端6bを受け止めることができるので、圧縮スプリング6として、コイル径をリール脚5の載置位置に限定されていない。
尚、ワッシャー部材7の内円縁部に鍔7aを形成して、シートベース1に接触する長さを確保し、ワッシャー部材7のシートベース1に外嵌する姿勢を安定したものにする構成を採っている。
〔第3実施形態〕
第1実施形態、及び、第2実施形態では、圧縮スプリング6の一端6aを、可動フード3の内部空間Bの奥壁3aに当接させて、圧縮スプリング6を保持していたが、第3実施形態では、圧縮スプリング6の一端6aをナット4で受け止める構成を採る。
つまり、図3に示すように、可動フード3の内部空間の奥壁3aを無くして貫通させるとともに、ナット4に凹入空間4Aを形成し、ナット4の凹入空間4Aの奥壁によって、圧縮スプリング6の一端6aを受け止める構成を採る。
このように、圧縮スプリング6を、可動フード3を貫通させてナット4の内部空間4Aに至る状態で設置できるので、可動フード3の奥壁3aで受け止めていた場合にくらべて、圧縮スプリング6の設置長を長く採ることができ、付勢力の設定が容易になる。
〔第4実施形態〕
第1実施形態から第3実施形態では、リール脚5を他方のフードに向けて付勢する付勢手段として、圧縮スプリング6を採用したが、ここでは、皿バネ8を採用する。図4に示すように、複数枚の皿バネ8を互いに向き合う状態に重ね合わせて、竿軸線方向に沿って並置し、リール脚5に対して付勢力を付与する。
図4では、ワッシャー部材7を皿バネ8とリール脚5との間に介在させる構成を提示したが、皿バネ8の内周縁部がリール脚5の一端5aに確実に当接できるものであれば、ワッシャー部材7は必要としない。
また、皿バネ8を収納する内部空間Bを可動フード3に止めたが、第3実施形態で提示したように、可動フード3を貫通してナット4の内部空間で受け止めるようにしてもよい。
〔別実施構造〕
(1) 上記した各実施形態では、一対のフードを固定フード2と可動フード3で構成したが、両フードを可動フード3で構成してもよい。この場合には、付勢手段を少なくとも何れか一方の可動フード3に保持させる構成を採ればよい。
(2) 上記した各実施形態では、付勢手段として可動フード3に対応して設けたが、固定フード2と可動フード3との両方に配置してもよい。
(3) 付勢手段として、圧縮スプリング6と皿バネ8とを採用する旨を記載したが、ゴムを材料とした弾性変形性の高い筒状部材を採用してもよい。
(4) 付勢手段としては、固定フード2に保持させて設けてもよい。この場合には、付勢手段は、リール脚5を可動フード3に向けて付勢することとなる。
(イ)リール脚をシートベースに載置して、圧縮スプリングでリール脚を固定した仮置き状態を示す縦断側面図、(ロ)可動フードでリール脚を固定した状態を示す縦断側面図 リール脚と圧縮スプリングとの間にワッシャー部材を介在させた別実施構造を示す縦断側面図 リール脚とナットとの間に圧縮スプリングを介在させた別実施構造を示す縦断側面図 圧縮スプリングの代わりに皿バネを介在させた別実施構造を示す縦断側面図
符号の説明
1 シートベース
2 固定フード(一対のフード)
3 可動フード
4 ナット
5 リール脚
5a リール脚の一端
6 圧縮スプリング(付勢手段)
7 ワッシャ部材
8 皿バネ(付勢手段)
a 竿素材

Claims (2)

  1. リール脚を保持する一対のフードのうち少なくとも一方が可動フードであるリールシートに、前記リールシートのシートベースに載置された前記リール脚と一方の前記可動フードとの間に位置して、前記リール脚を他方のフードに向けて付勢する付勢手段を設けてある釣り竿。
  2. リール脚を保持する一対のフードのうち少なくとも一方が可動フードであるリールシートに、前記リールシートのシートベースに載置された前記リール脚と前記可動フードを挟んで反対側に位置するその可動フードを駆動するナットとの間に亘って、前記リール脚を他方のフードに向けて付勢する付勢手段を設けてある釣り竿。
JP2006331991A 2006-12-08 2006-12-08 釣り竿 Active JP4748599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006331991A JP4748599B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006331991A JP4748599B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141997A JP2008141997A (ja) 2008-06-26
JP4748599B2 true JP4748599B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39602880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006331991A Active JP4748599B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748599B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568179U (ja) * 1979-06-29 1981-01-24
JPS58164472U (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 ダイワ精工株式会社 釣竿用リ−ルのパイプシ−ト
JP2000287587A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Shimano Inc 釣竿用リールシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008141997A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7946001B2 (en) Hose clamp
JP2008095960A (ja) ホースクランプ
JP5071811B2 (ja) シートベルトの固定留め環用の取り付けユニット
JP4582316B2 (ja) ホースクランプの保持構造
JP4816331B2 (ja) 吸盤装置
JP4291305B2 (ja) ホースクランプの弾力構造
JP6505751B2 (ja) タイヤバルブユニット
US8689407B2 (en) Hose clamp
JP4748599B2 (ja) 釣り竿
JP2002517674A5 (ja)
US20080193258A1 (en) Device To Be Fixed In A Support-Member Recess Configured In A Support Member
KR200475362Y1 (ko) 벤트 커버
EP3106702B1 (en) Brake disk
WO2014057779A1 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
EP3021343B1 (en) Solenoid switch and vehicle starter
KR20060110040A (ko) 차량의 후방감지센서유닛 조립구조
JP2004306942A (ja) ヘッドライトのための整列装置
KR101118958B1 (ko) 범퍼빔용 클램핑 장치
EP2428605A2 (en) Washer and/or dryer device comprising snap ring
JP2000304079A (ja) 圧縮コイルばねに装着する軟質合成樹脂製チューブ及びそのチューブを装着した圧縮コイルばね
KR20140132042A (ko) 주차브레이크의 슈 고정장치
JP5226813B2 (ja) ベルト取付治具
JP2006242270A (ja) 油圧緩衝器
JPWO2003087595A1 (ja) バネ取付体の取付具
JP2010236559A (ja) 配管の車体への取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250