JP4748405B2 - 物質硬さ測定装置 - Google Patents

物質硬さ測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4748405B2
JP4748405B2 JP2001119991A JP2001119991A JP4748405B2 JP 4748405 B2 JP4748405 B2 JP 4748405B2 JP 2001119991 A JP2001119991 A JP 2001119991A JP 2001119991 A JP2001119991 A JP 2001119991A JP 4748405 B2 JP4748405 B2 JP 4748405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
substance
measured
value
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001119991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002310945A (ja
JP2002310945A5 (ja
Inventor
定夫 尾股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2001119991A priority Critical patent/JP4748405B2/ja
Priority to US10/471,978 priority patent/US6842501B2/en
Priority to PCT/JP2002/003880 priority patent/WO2002085213A1/ja
Publication of JP2002310945A publication Critical patent/JP2002310945A/ja
Publication of JP2002310945A5 publication Critical patent/JP2002310945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748405B2 publication Critical patent/JP4748405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4504Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4547Evaluating teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線CT装置のCT値に関係して、物質の硬さ測定装置に係り、特に、物質としての生体組織例えば臓器における硬さ、さらには臓器全体における微小部分の硬さの測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明の背景を理解するためには、技術の分野の異なる2つの従来技術の説明が必要である。1つは機械電気振動系を用いた物質としての生体組織の硬さ測定装置における技術分野であり、他の一つはX線CT装置を用いた物質としての生体組織のCT値についての技術分野である。まず前者について説明し、次に後者について述べる。
【0003】
従来生体の組織物質の硬さを測定する方法として、プローブを被測定物質に押し当てつつ振動を与えて、その入力振動に対する生体組織物質の機械振動応答をセンサで検出して周波数、位相の変化等から硬さに対応する特性値を得る方法がある。例えば尾股定夫「圧電型バイブロメータによる軟組織の硬さ測定とその解析」、医用電子と生体工学、第28巻第1号、1990年、第1頁から第8頁、およびS.Omata etal,Sensors and Actuators A,35(1992)pp9−15などである。図3に従来例として、特開平9−145691号に開示された生体組織の硬さ測定装置を示す。図3において、被測定物質1である生体組織、例えば皮膚組織、肝臓等の内臓組織に、プローブ本体2が押し当てられる。プローブ本体2はその内部に振動体3及び歪検出センサ4を有し、さらにプローブ本体2は外部の制御ユニット5と結合している。制御ユニット5は自励発振回路6を有し、自励発振回路6は、増幅器7及びゲイン変化補正回路8を有している。さらに、自励発振回路6と結合してその周波数の周波数測定回路9及びその振幅の電圧測定回路10が備えられる。
【0004】
この従来例の作用を次に述べる。被測定物質1にプローブ本体2が押し当てられると、その内部の振動体3は制御ユニット5における自励発振回路6との機械電気振動系により電気信号が機械振動に変換されて自励発振振動を起こしているので、その振動がプローブ本体2の先端部から被測定物質1に入力される。この入力された振動により、被測定物質1はその機械振動伝達特性に応じて応答する。この応答した出力振動(歪)を歪検出センサ4で検出し電気信号に変換する。かかる振動体3と歪検出センサ4は、例えば圧電振動素子と圧電センサによって実現できる。振動体3と歪検出センサ4は増幅器7とともに帰還ループを形成して自励発振する。ここで振動体3からの入力信号に被測定物質1が応答した結果、一般に周波数が変化し位相差を生じ振幅が低下するが、ゲイン変化補正回路8は歪検出センサ4の出力信号の振幅ゲインを補正する働きを有する。またゲイン変化補正回路8が自励発振回路6の帰還ループ中に構成されているので、振幅ゲインを補正しつつ生じた位相差をゼロにするように帰還がかかる。その位相差がゼロに帰還されたときの被測定物質1、振動体3、自励発振回路6、歪検出センサ4等の機械電気振動系の共振周波数を周波数測定回路9により求めることができる。
【0005】
よく知られているように、この共振状態は速度共振であるので、変位共振や加速度共振と異なり、系の減衰定数のいかんにかかわらず位相がゼロのときに最大共振振幅を示す。したがって減衰定数が何であっても、位相がゼロのときの共振周波数を求めることで、その系のばね定数を求めることができる。そこでこの共振周波数と、プローブ本体2が被測定物質1に接触していないときの周波数との周波数変化dfが被測定物質1のばね定数、すなわち硬さに対応する特性値となる。例えば図4は周波数変化dfと、他の方法で測定されたせん断弾性係数との関係を30mm厚みのゼラチンについて示したものである。図5に生体組織を含む様々な被測定物質の周波数変化dfについてフォームラバーを基準とした値を示す。このように測定された周波数変化dfから、せん断弾性係数Gとの対応のほか、知られている関係式を用いてヤング率との対応、また一定の直径を有する試験片を押し当てたときにおける被測定物質のばね定数等の対応などによって、被測定物質1の硬さを得ることが出来る。
【0006】
次にX線CT装置を用いた生体組織のCT値について述べる。X線CT装置とは、生体組織などの被検体にX線管よりX線を照射しながら被検体に対して相対的に移動しつつ走査して、Xeガス電離箱方式などの検出器により被検体を透過したX線の量を測定し、三次元的な画像処理を用いて、被検体内部の臓器の位置、形状、大きさを得る装置である。その基本的原理は物質によりX線の減弱が異なること、すなわちX線管から被測定生体組織に入射されたフォトンが、生体組織を構成する物質の原子との相互作用、すなわち光電効果やコンプトン効果などの相互作用などの影響を受けて固有の減衰を示すことに基づく。一般にX線を利用した臓器などの表示法としては、物質のX線吸収値について水をゼロとして基準とした相対値として数値化して、これをCT値として利用している。したがってCT値は次の数式1で示される。
【0007】
【数1】
CT値={(各種物質の減弱係数)/(水の減弱係数)}−1 ・・・(1)
単位はハウンスフイールド・ユニット(H.U.)で表示される。図6に各種人体組織のCT値について報告された例を示す。骨のCT値はその構成する無機物質により決められ、他の臓器においてもCT値はたんぱく質、水、脂肪といった構成物でほとんど定まる。すなわちX線CT装置は、X線が照射される広い領域全般にわたり、検出器の持つ高い空間分解能で、生体内部の組織の位置、大きさ、形状等の情報のほか、CT値から生体組織のX線吸収特性を得ることが出来、その変化から生体組織の変化を確認できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述の従来例の硬さ測定装置では、ゲイン変化補正回路の働きにより、硬さに対応する特性値である周波数変化を十分な大きさとして検出できるため、1つの装置で軟らかい生体組織から硬い生体組織まで誤差を少なくして硬さを測定できる。しかしながら、被測定物にプローブ本体を押し当てつつ測定をするので、被測定領域の平均値としての硬さが得られるのであって、大きいプローブで測定するときは位置などの空間分解能に限界があり、小さいプローブで測定するときは広い領域のデータを得るには繰り返し場所を変えて走査しなければならない。例えば、ある臓器のどこか、ごく一部の微小部分に他の部分と異なる硬い部分がある場合に、広い領域のその微小部分を特定して検出することは大きいプローブでは困難であり、小さいプローブでは時間がかかる。すなわち広い領域において空間分解能の高い、生体組織の硬さ測定装置をいかに構成するかの課題がある。
【0009】
一方X線CT装置から得られるCT値は3次元空間における分解能は高い。しかし、CT値は水との相対値で物質のX線吸収特性を表現したものであって、CT値のみでは物質の硬さといった柔軟性、堅牢性を表すこと、特に生体組織の異常を触診によって硬さから判断するといったときの硬さとの対応性を表現することは出来ない。
【0010】
本発明は、物質の硬さとX線吸収値との間にある一定の相関があるという知見に基づいている。例えば図1にブタの脂肪部分について物質の硬さを表す周波数変化とCT値との関係を示す。図1は、プローブを物質に押し当てつつ振動を与えて、その入力振動に対する物質の機械振動応答をセンサで検出し、その入力信号と出力信号の周波数変化を物質の硬さを表すものとして縦軸にとり、また市販のX線CT測定器により同一物質についてCT値を求めて横軸として、その相関をグラフ化したものである。図1から物質の硬さと、CT値などのX線吸収値の間には、一定の明確な相関が見出される。
【0011】
本発明の目的は、前述の従来技術の課題を解決し、広い領域において空間分解能の高い物質の硬さの測定、とくに生体組織例えば臓器における硬さ、さらには臓器全体における微小部分の硬さの測定を可能にし、またX線CT装置におけるCT値から生体組織の柔軟性、堅牢性を硬さで表現することを可能とする物質の硬さ測定装置を提供するものであり、またコンピュータを用いることでかかる物質の硬さデータを出力することが出来る記録媒体を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る物質硬さ測定装置は、計測された被測定物質のX線吸収値を入力する入力手段と、参照物質として、複数の生体組織物質と金属とガラスとゴムと木材について、せん断弾性係数またはヤング率またはバネ定数に基づく硬さデータと、X線吸収値データとの対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、前記入力された被測定物質のX線吸収値から前記対応関係を用いて被測定物質の硬さに変換する演算を行う演算手段と、その変換された被測定物質の硬さを出力する出力手段を有することを特徴とする。
【0013】
本発明に係る物質硬さ測定装置においては、前記X線吸収値を入力する入力手段に、微小領域で計測された被測定物質のX線吸収値を入力することで、前記対応関係記憶手段に記憶されているX線吸収値データと硬さデータの対応関係を用いて、前記演算手段により被測定物質の硬さに変換する演算を行うことで、微小領域の硬さを測定でき、またX線吸収値を利用価値の高い物質の硬さに変換できる。
【0015】
本発明に係る生体組織硬さ測定装置においては、変換された被測定物質の2次元の硬さ分布を出力するディスプレイを出力手段として備える。X線吸収値計測手段により得られたX線吸収値は広い領域において空間分解能が高いことから、微小領域であっても硬さを出力でき、広い領域において空間分解能が高く硬さを測定でき、またX線吸収値を利用価値の高い物質の硬さに変換できる。
【0017】
また本発明に係る物質硬さ測定装置においては、物質のX線吸収値を数値化し水をゼロとした相対値で表したものをCT値としたときに、前記X線吸収値は前記CT値であることが好適である。
【0020】
さらに本発明に係る物質硬さ測定装置において、前記硬さデータは、被測定物質に振動子より入力信号を与え、その被測定物質からの出力信号を得て、入力信号と出力信号の周波数変化からもとめた硬さデータであることが好適である。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。図2は、本発明の実施に係る物質硬さ測定装置としての生体組織硬さ測定装置を示すものであって、X線吸収値計測手段11と硬さ変換部21を有している。X線吸収値計測手段11は、X線走査部12を有しており、その内部はX線管13に対して生体組織等の被検体14が配置できるようになっており、X線管13からみて被検体14の背面にXeガス電離箱方式などの検出器15が置かれる。X線管13には高圧発生器16が接続され、テーブル・ガントリー駆動機構17はX線管13、被検体14及び検出器15と結びついている。検出器15にはデータ収集ユニット18が接続され、コンピュータ19は、高圧発生器16、テーブル・ガントリー駆動機構17及びデータ収集ユニット18と接続される。コンピュータ19は、CT値出力部20と接続される。
【0022】
このX線吸収値計測手段11は硬さ変換部21と結び付けられ、硬さ変換部21は、記録媒体22を用いる記憶装置23と接続される硬さ変換演算装置24を有していて、硬さ変換演算装置24はまたCT値出力部20と、さらにディスプレイ25と接続される。
【0023】
かかる構成を有する生体組織硬さ測定装置の作用を以下に説明する。X線吸収値計測手段11においては、高圧発生器16からX線を励起するための高電圧がX線管13に供給され、生体組織等の被検体14にX線ビームを走査して、検出器15によって生体組織等の被検体14を透過したX線強度を検出、電気信号に変換してデータ収集ユニット18にデータとして集められる。この場合、テーブル・ガントリー駆動機構17によってX線管13、被検体14及び検出器15は相対的に移動し、被検体14の広い領域にわたり3次元的にX線ビームを走査する。したがって検出器15を通してデータ収集ユニット18には、X線が照射される被検体14の広い領域全般にわたり、検出器15の持つ高い空間分解能で生体組織等の被検体14を透過したX線強度のデータが集められる。これらの各構成要素の機構制御はコンピュータ19によって行われる。またコンピュータ19は、データ収集ユニット18で集められた生体組織等の被検体14を透過したX線強度データと、各構成要素機構の制御条件データから、3次元的な画像処理を用いて、被検体14内部の臓器の位置、形状、大きさを求める。さらにこれらのデータより、被検体14の特定の位置に対応したX線吸収値を演算して求め、進んで数式1を用いてX線吸収値として一般的に用いられるCT値を演算し、被検体14の特定の位置情報とともにそれに対応したCT値を、CT値出力部20に出力する。
【0024】
このようなX線吸収値計測手段11としてはいわゆるX線CT装置を用いることができる。一般に使用されているX線CT装置がCT値出力部20を備えていないときは、特別のCT値演算装置を設けることまたはコンピュータ19に、CT値出力部20の機能を持たせることができる。
【0025】
硬さ変換部21においては、まず複数の参照物質のCT値データと硬さデータとの対応関係を記録してあって、コンピュータを用いることで、物質のCT値データを入力して物質の硬さデータを出力することができる記録媒体22が、記憶装置23に挿入される。記憶装置23は、その対応関係を読み出し一時記憶する。このような複数の参照生体組織のCT値データと硬さデータの対応関係は、例えば同一の参照物質の試料について、CT値を得るための測定と硬さを得るための測定をそれぞれ行い、相関関係の処理を行うことで得ることが出来る。この対応関係は校正曲線の対応関係式、またはCT値データと硬さデータを1対1で対応させて表示したテーブル等、またはプログラムの形で与えることができる。
【0026】
次に硬さ変換演算装置24に、CT値出力部20から出力された被検体14の特定の位置に対応するCT値を入力し、上記記憶装置23から一時記憶されている前記対応関係を呼び出して、入力した被検体14の特定の位置に対応するCT値について演算または検索等の演算処理を行い、CT値を硬さデータに変換する。この硬さデータを対応する位置情報とともに、2次元で、例えばプリンタ画像データ、液晶表示装置またはCRTによる表示データとしてディスプレイ25に表示する。
【0027】
以上の実施の形態では、いわゆるX線CT装置を用いた場合について説明したが、例えば一定の標準的な形状(厚みなど)に被検体14の試料形状を統一しておけば、X線吸収値を、Xeガス電離箱方式などの検出器15などで計測することで、試料の厚みなどの形状係数を一定値として本発明を実施できる。
【0028】
また、本発明に係る生体組織硬さ測定装置の実施の形態としては、X線吸収値計測手段11と硬さ変換部21を一体構造とせず、それぞれ別個の装置として構成することもできる。硬さ変換部21のみを独立の装置とするときは、被検体14のCT値を入力する入力手段、記録媒体22、記憶装置23、硬さ変換演算装置24、出力手段としてのディスプレイ25を備えることで本発明が実施できる。この場合には、複数の参照物質のCT値データと硬さデータとの対応関係を記録してある記録媒体22を用いて、被検体14のCT値データを入力して被検体14の硬さデータを出力するプログラムを動かすことができる、適切な性能の市販のコンピュータによっても本発明が実施できる。さらに記録媒体22を用いずに、複数の参照物質のCT値データと硬さデータとの対応関係を規定する関係式またはテーブルを記憶装置23に内蔵することでも本発明が実施できる。
【0029】
【発明の効果】
本発明に係る物質硬さ測定装置としての生体組織硬さ測定装置においては、被測定生体組織にX線を走査照射し、前記被測定生体組織のX線吸収値を計測するX線吸収値計測手段を備え、その計測されたX線吸収値を、複数の参照生体組織のX線吸収値データと硬さデータの対応関係を記憶する対応関係記憶装置からX線吸収値データと硬さデータの対応関係を呼び出し、硬さ変換演算装置によって、前記対応関係を用いて前記被測定生体組織の硬さに変換する演算を行わせ、その変換された前記被測定生体組織の硬さを出力するディスプレイを備えることとしたので、X線吸収値計測手段により得られたX線吸収値は広い領域において空間分解能が高いことから、微小領域であっても硬さを出力でき、広い領域において空間分解能が高く硬さを測定できた。またX線吸収値を、柔軟性、堅牢性を表す物質の硬さに変換できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 物質の硬さを表す周波数変化とCT値との相関図である。
【図2】 本発明に係る物質硬さ測定装置の実施の形態におけるブロック図である。
【図3】 従来例の硬さ測定装置の構成説明図である。
【図4】 周波数変化dfとせん断弾性係数Gの関係を示す図である。
【図5】 さまざまな被測定物質の周波数変化dfについてフォームラバーを基準とした値を示す
【図6】 各種人体組織のCT値の報告例である。
【符号の説明】
1 被測定物質、2 プローブ本体、3 振動体、4 歪検出センサ、5 制御ユニット、6 自励発振回路、7 増幅器、8 ゲイン変化補正回路、9 周波数測定回路、10 電圧測定回路、11 X線吸収値計測手段、12 X線走査部、13 X線管、14 被検体、15 検出器、16 高圧発生器、17 テーブル・ガントリー駆動機構、18 データ収集ユニット、19 コンピュータ、20 CT値出力部、21 硬さ変換部、22 記録媒体、23 記憶装置、24 硬さ変換演算装置、25 ディスプレイ。

Claims (4)

  1. 計測された被測定物質のX線吸収値を入力する入力手段と、参照物質として、複数の生体組織物質と金属とガラスとゴムと木材について、せん断弾性係数またはヤング率またはバネ定数に基づく硬さデータと、X線吸収値データとの対応関係を記憶する対応関係記憶手段と、前記入力された被測定物質のX線吸収値から前記対応関係を用いて被測定物質の硬さに変換する演算を行う演算手段と、その変換された被測定物質の硬さを出力する出力手段を備えている物質硬さ測定装置。
  2. 請求項1に記載した物質硬さ測定装置において、前記出力手段は、前記変換された前記被測定物質の2次元の硬さ分布を出力するディスプレイであることを特徴とする物質硬さ測定装置。
  3. 請求項1に記載した物質硬さ測定装置において、物質のX線吸収値を数値化し水をゼロとした相対値で表したものをCT値としたときに、前記X線吸収値は、前記CT値であることを特徴とする物質硬さ測定装置。
  4. 請求項1に記載した物質硬さ測定装置において、前記硬さデータは、被測定物質に振動子より入力信号を与え、その被測定物質からの出力信号を得て、入力信号と出力信号の周波数変化からもとめた硬さデータであることを特徴とする物質硬さ測定装置。
JP2001119991A 2001-04-18 2001-04-18 物質硬さ測定装置 Expired - Fee Related JP4748405B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119991A JP4748405B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 物質硬さ測定装置
US10/471,978 US6842501B2 (en) 2001-04-18 2002-04-18 Substance hardness measuring instrument, biological tissue hardness measuring instrument, and recording medium for outputting hardness data on substance when data is inputted to it
PCT/JP2002/003880 WO2002085213A1 (fr) 2001-04-18 2002-04-18 Instrument de mesure de la durete d'une substance, instrument de mesure de la durete de tissu biologique, et support de stockage permettant de produire en sortie des donnees de durete d'une substance lors de la saisie de donnees dans celui-ci

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119991A JP4748405B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 物質硬さ測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002310945A JP2002310945A (ja) 2002-10-23
JP2002310945A5 JP2002310945A5 (ja) 2008-05-29
JP4748405B2 true JP4748405B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18970114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119991A Expired - Fee Related JP4748405B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 物質硬さ測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6842501B2 (ja)
JP (1) JP4748405B2 (ja)
WO (1) WO2002085213A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052504B2 (ja) * 2002-01-29 2008-02-27 学校法人日本大学 生体組織の弾力特性測定装置
US20090171424A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Alma Lasers Ltd. Rf device for heating biological tissue using a vibrating applicator
BR112014010345A2 (pt) * 2011-11-01 2017-04-18 Sumitomo Rubber Ind método para avaliação de módulo de elasticidade de repulsão, dureza e perda de energia de material de polímero
JP7070995B2 (ja) * 2018-11-20 2022-05-18 東芝エネルギーシステムズ株式会社 検査方法および検査装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332537A (ja) * 1991-05-03 1992-11-19 Horiba Ltd 骨塩測定方法
JPH07327971A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Hitachi Medical Corp X線ct装置の空間分解能評価器具
JPH08215183A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 石灰化検出方法および装置
JP3151153B2 (ja) * 1995-09-20 2001-04-03 定夫 尾股 周波数偏差検出回路及びそれを利用した測定器
JPH0984769A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Olympus Optical Co Ltd 医療用触覚センサ
JP3229179B2 (ja) * 1995-11-02 2001-11-12 帝人株式会社 骨計測方法
JPH11128181A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 骨強度評価方法
JP3279513B2 (ja) * 1997-11-27 2002-04-30 呉羽化学工業株式会社 骨密度測定装置、骨密度測定方法及び骨密度測定用ファントム
JPH11276468A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 骨塩定量用ファントム
JP3762094B2 (ja) * 1998-03-30 2006-03-29 京セラ株式会社 被覆層の硬度測定方法
JP2001000430A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Alcare Co Ltd 画像撮影用のマ−カ−
JP2001029343A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Yuji Matsuzawa 体脂肪計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002310945A (ja) 2002-10-23
US6842501B2 (en) 2005-01-11
WO2002085213A1 (fr) 2002-10-31
US20040114715A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7731661B2 (en) Method for imaging the mechanical properties of tissue
Chen et al. Quantifying elasticity and viscosity from measurement of shear wave speed dispersion
US7601120B2 (en) Method and device for the non-invasive assessment of bones
JP5896587B2 (ja) ずり情報を決定するための方法および粘弾性組織プロパティを決定するためのシステム
EP0593921B1 (en) Apparatus for measurement and imaging of tissue compressibility or compliance
JP5485508B2 (ja) 改良された軟部組織の超音波歪測定のための方法及び装置
US7713201B2 (en) Method and apparatus for shear property characterization from resonance induced by oscillatory radiation force
JP3182479B2 (ja) 弾性計測装置
EP3566655B1 (en) Method and apparatus for acquiring biomechanical parameter according to ultrasonic elasticity myogram
JP2009219656A (ja) 医用撮像装置
JP2009178185A (ja) 医用撮像装置及び医用撮像方法
JP2017104526A (ja) 解析装置
EP3413042A1 (en) Method for obtaining data relating to the elasticity of materials, using torsional waves
JP2018511447A (ja) 組織形態及び弾性情報の処理方法、並びに弾性検出装置
Greenleaf et al. Imaging elastic properties of tissue
EP3324181B1 (en) Transducer comprising a device for emitting torsional ultrasonic waves
JP4748405B2 (ja) 物質硬さ測定装置
US8128564B2 (en) Apparatus and method for imaging shear modulus within a body
JP2002272743A (ja) 物質の特性測定方法、物質の特性測定装置
JP5787286B2 (ja) 超音波生体組織測定装置
JP2629734B2 (ja) 超音波物体検査装置
CN100383554C (zh) 心壁应变成像
JP4761673B2 (ja) 超音波診断装置
JP2006334273A (ja) 超音波診断装置
JP2005102988A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees