JP4745579B2 - マルチプル1×n光スイッチ構成 - Google Patents

マルチプル1×n光スイッチ構成 Download PDF

Info

Publication number
JP4745579B2
JP4745579B2 JP2001542251A JP2001542251A JP4745579B2 JP 4745579 B2 JP4745579 B2 JP 4745579B2 JP 2001542251 A JP2001542251 A JP 2001542251A JP 2001542251 A JP2001542251 A JP 2001542251A JP 4745579 B2 JP4745579 B2 JP 4745579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
switch
mirrors
deflection
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001542251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515786A (ja
Inventor
アーマンド ニューカーマンズ
Original Assignee
エクスロス インコーポレイテッド ノーテル ネットワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクスロス インコーポレイテッド ノーテル ネットワークス filed Critical エクスロス インコーポレイテッド ノーテル ネットワークス
Publication of JP2003515786A publication Critical patent/JP2003515786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745579B2 publication Critical patent/JP4745579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/352Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element having a shaped reflective surface, e.g. a reflective element comprising several reflective surfaces or facets that function together
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/3588Control or adjustment details, e.g. calibrating of the processed beams, i.e. controlling during switching of orientation, alignment, or beam propagation properties such as intensity, size or shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/359Control or adjustment details, e.g. calibrating of the position of the moving element itself during switching, i.e. without monitoring the switched beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
〔発明の背景〕
本発明は、光ファイバスイッチに関する。
【0002】
典型的には、高密度N×Nスイッチの作製にあたり、故障の際の代行能力を備えるために、2つのN×Nスイッチコア又はファブリックが必要である。各スイッチコア内では、到来ファイバから出た信号が分割され、戻り経路が再び結合される。かかるスイッチングは、所望の経路を選択する個々のスイッチング機構を用いることによって実現できる。スイッチコアの全体サイズ(即ち、値N)が増大し続けるにつれ、シングルポートユニット内にパッケージ実装しなければならない個々のスイッチング機構の数が多すぎる状態になっている。
【0003】
〔発明の概要〕
本発明の1つの側面では、光ファイバスイッチ組立体は、偏向ミラーからなる第1のストリップ構成と、偏向ミラーからなる、第1のストリップ構成に対向する第2のストリップ構成とを有し、第1及び第2のストリップ構成の偏向ミラーは、複数のスイッチを形成すべく協働するように構成されている。
【0004】
本発明の実施形態は以下の特徴の1以上を含む。
【0005】
各ストリップの偏向ミラーは各々、光ビームを受け取り、その光ビームを対向するストリップのN個の偏向ミラーのうちの選択された偏向ミラーに伝える。
【0006】
本発明の利点は、とりわけ以下の通りである。1×Nスイッチの交互配置により、非常にコンパクトな構成が得られ、かくして、スイッチ組立体の全体的なパッケージ実装サイズが減少する。かかるコンパクトな構成は、多くのスイッチをシングルユニットとしてパッケージ実装する必要のある光ファイバスイッチング用途にとって特に関心が向けられている。
【0007】
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになろう。
【0008】
〔詳細な説明〕
図1を参照すると、スイッチ10は、ミラーの2つのアレイ又はストリップ12a,12bの構成を含み、2つのアレイ又はストリップ12a,12bはそれぞれ、ミラー14a,14b,14c,14d,14e,14f及びミラー16a,16b,16c,16d,16e,16fを有している。本明細書において説明するようなミラー14,16は、2次元ミラーである。変形例として、ミラー14,16は、1次元ミラーであってもよい。ミラーは、1個の入力でN個の出力(1×N)を持つスイッチ18を形成するようグループ分けされており、図1では、Nの値は2である。ミラー14a,14d,16c,16fは入力として働き、他のミラーは出力として働く。ミラー14a,16a,16bは第1のスイッチ18aを形成し、ミラー16c,14b,14cは第2のスイッチ18bを形成し、ミラー14d,16d,16eは第3のスイッチ18cを形成し、ミラー16f,14e,14fは第4のスイッチ18dを形成している。励進コリメータ(図示せず)からミラーストリップ12aのミラー14aに差し向けられた光は、ミラー14aによって対向するミラーストリップ12bのターゲットミラー16a又は16bのいずれかに差し向けられる。ミラーストリップ12bのミラー16cに当たった光は、ミラーストリップ12aのミラー14b又はミラー14cのいずれかに差し向けられる。同様に、ミラー14dは、光ビームをターゲットミラー16c,16dのうちの選択された一方に差し向け、ミラー16fは、光ビームをターゲットミラー14e,14fのうちの選択された一方に差し向ける。図から理解できるように、スイッチ18a,18cは、第1の向きに配置され、スイッチ18b,18dは、第1の向きと反対の第2の向きに配置されている。したがって、図示のようなスイッチのコンパクトな構造を得るために、第1の向きに配置されたスイッチと第2の向きに配置されたスイッチとは、交互に配置される。すなわち、スイッチ18a,18c,18b,18dのそれぞれの入力14a,14d,16c,16fは、スイッチ18のうちの隣り合うものの出力と整列するように配向される。例えば、スイッチ18の入力14aは、それに隣接したスイッチ18bの出力14b,14dと一線をなし、同様に、スイッチ18bの入力16cは、スイッチ18aの出力16a,16b並びにスイッチ18bに隣接したスイッチ18cの出力16d,16eと一線をなす。
【0009】
ターゲットミラー、例えばミラー14e,14fは、互いに近接しているので、ビームを偏向させるミラー(ターゲットミラー14e,14fの例では、ミラー16f)の偏向角度は極めて小さく、偏向に必要な駆動電圧も非常に小さい。例えば、(焦点距離が1.5mmのレンズを用い、)レンズ間の距離が50mmで、ミラー間隔が1mmの場合、必要なミラーの偏向角度は、1/2度よりもほんの僅かに大きい角度であるに過ぎない。偏向させないターゲット位置が2つのターゲットミラーの中間に位置するように、ビーム励進コリメータを各1×2スイッチに向けることによって、偏向角度を一段と小さくしてもよく、この場合、使用される必要がある角度は小さくなる。ストリップに沿う一方の偏向方向だけが、はっきりと分かるほどの偏向を必要とすることもできる。この場合、機械的な軸合わせが正確に行われていれば、他方の偏向方向は、非常に僅かな補正を必要とするに過ぎない。もちろん、上述したように、ミラーは1次元であっても良く、その場合、ミラーは、1方向にだけ偏向させる。
【0010】
図2A及び図2Bを参照すると、(図1の)スイッチ10の組立体、即ちスイッチ組立体20が、2つの組立体22,24を含み、2つの組立体22,24は、ピン26によって互いにしっかりとクランプ止めされている。組立体24は、レンズ28,28′とファイバフェルール30a,30bを備えたファイバとを保持する一体構造ブロックであり、これらのレンズ及びファィバは、フェルール30a,30bの端部でファイバから出るビームウエスト距離を最大にさせるように互いに調節される。組立体22は、(例えばシリコン、セラミック、ガラス等の関連した基板を含む)ミラーストリップ12a,12bを保持し、これらのミラーストリップは、これらの導線用の接続リボン32a,32bを有している。組立体20は、安定化された温度環境をもたらすように、ヒータ34及び温度センサ36を更に有している。スイッチ組立体20をその周囲環境から断熱ジャケット(図示せず)で断熱するのがよい。
【0011】
図3A及び図3Bを参照すると、ミラーストリップ12a,12bを具体的に構成するための例示のミラーストリップ構造40が部分図の状態で示されている。ミラーストリップ構造40は、(図1のミラー14,16に相当する)マイクロミラー構造42を含み、マイクロミラー構造42は各々、基準部材又は基板46の上面よりも上に配置され且つその上面にわたって支持されたミラー構成44を有している。マイクロミラー構造42の細部を示すため、3つのマイクロミラー構造だけが図示されている。図1のスイッチ10のストリップ12a,12bの各々には、6つのマイクロミラー構造42があることが理解されよう。図3Aに示すように、各ミラー構成44は、ミラー48を有し、このミラー48は、第1の対をなす捩り部材52a,52bによってミラーフレーム50に結合されている。ミラー構成44は、第2の対をなす捩り部材54a,54bをさらに有し、これらの捩り部材54a,54bは、ミラーフレーム50をストリップ56に結合している。
【0012】
図3Bを参照すると、基板46は、ベース部分58と、ベース部分58上の隆起部分60と、ベース部分58の両側に設けられた側壁部分62とを有している。基板は、セラミック又は他の適当な材料で作られたものである。ストリップ56は、側壁62の上面に位置している。隆起部分60(図3A)によって示すように、隆起部分60の形状は円錐形又はほぼ円錐形である。
【0013】
ミラー48及びミラーフレーム50(図3A)に回転運動を与える電極64が、隆起部分60の表面に設けられている。電極64は、捩り部材52a,52b(「X軸」)周りのミラー構成の内側回転並びに捩り部材54a,54b(「Y軸」)周りのミラー構成の外側回転を制御する。
【0014】
小さな駆動電圧で大きな偏向角度を得るために、ミラー構造が、上述したような隆起部分60を有するのが好ましい。隆起部分60が円錐形又は円錐形に似た形態を有するものとして説明したけれども、隆起部分60の形状は、電極64をミラー構成44に近接して位置決めし且つxy平面内のミラー構成の回転運動を支持させる任意の形状又は構造のものであってもよい。しかしながら、隆起部分を設けることが望ましいにもかかわらず、任意その他の電極構造又は電極を支持するための構造を用いてもよいことが理解されよう。例えば、プレーナ形電極を用いてもよい。
【0015】
好ましくは、ミラー構成14及び電極34は、円錐部30がミラー18の下にほぼ心出しされるように、円錐部30に対して位置決めされる。ミラーフレーム20の下に位置した基板領域は、円錐形である必要はないけれども、ミラー構成14を捩り部材24a,24周りにその外側回転軸線を通って自由に回転させるのに必要とされる角度で傾斜している。これら基板領域を基板16内において直線的に機械加工することができ、かくして基板16の作製が単純化される。
【0016】
図3Bで分かるように、スペーサ65をストリップ56の各々とストリップ56よりも下に位置する基板46の側壁部分62との間に用いるのがよい。基板12の底面の角度は、重要ではない。典型的には、基板16は、4.5インチ×4.5インチ(11.43cm×11.43cm)の断面材で作られるので、これら断面材はすべて一緒に作られる。基板材料を垂直方向及び水平方向に機械加工して所望角度で材料を除去するのがよい。円錐体又は円錐体に似た形状は、基板構造体を仕上げるように研削加工によって頂部に形成されるが、これらをエッチングによって基板表面に形成してもよい。変形例として、基板材料を未加工状態で注型するための成形型を作ってもよい。さらに別の変形例では、電極を基板表面上にめっきしてもよい。
【0017】
絶縁体上シリコン形成法を用いてミラー構造体42を作製するのがよく、ミラー構成44は、頂部(即ちデバイス)シリコンウエーハ内に作られる。他の作製法を用いてもよい。
【0018】
図3A及び図3Bに示すミラー構造体42の実施形態及び関連した種々の作製方法は、「NxN光スイッチの改良」と題する2000年11月16日に出願された同時係属中の米国特許出願に詳しく説明されており、かかる米国特許出願の内容をここに援用する。
【0019】
他の構造体(例えば、上述したように異なる電極構造を持つミラー構造体)を使用してもよい。例えば、ミラーストリップ12a,12b及びそれぞれ関連したこれらのミラー構造体14,16を、米国特許第 6,044,705号及び第 5,629,790号に記載されている技術を用いて構成してもよく、かかる米国特許の内容をここに援用する。他の公知の超精密機械加工された2次元ミラー構造体を用いてもよい。
【0020】
ミラー14,16の偏向を閉ループ系で駆動するのがよい。所望ならば、上述の米国特許出願及び米国特許に記載されているように、角度偏向センサを用いて偏向を制御してもよい。いずれの方向への偏向も、静電方式であっても良いし、磁石方式であっても良いし、或いは、これらの両方の方式であっても良い。例えば、比較的大きな偏向度を持つ軸線は磁石方式であるのが良く、比較的小さな偏向軸線は、小規模な補正しか必要としないので静電方式であるのが良い。かくして、たとえミラーが互いに遠くに間隔を隔てていても、静電的に不安定になるおそれは殆ど無い。
【0021】
変形例として、偏向器を開ループ系で駆動しても良いし、或いは、外部軸合わせ方式を用いてもよい。例えば、図4を参照すると、(図2Aからのものである)コリメータ30bから出たファイバ70が、マンドレル71の周りに曲げられていることがあり、かかるファイバは放射線を生じ、この放射線は、(例えば、プラスチック製)単一レンズ又はフレネルレンズ74により集められて検出器72上に結像される。偏向ミラーの駆動電圧又は電流を非常に僅かな角度にわたってディザリングし、検出器72を使用して位相検波方式で伝送出力ピークの最大値を検出することによって、ミラー14,16を、1つのファイバから別のファイバへの光の伝送を行うための最適偏向位置に係止することができる。
【0022】
交互配置方式を1×2スイッチに関して上述したが、これは、任意のサイズの1×Nのスイッチにそのまま適用でき、ここでNは、2又は3以上の値である。さらに、スイッチ10を、4つの1×N(ここでは、N=2)スイッチを有するものとして説明したが、スイッチ10は、図示の1×Nスイッチを5以上又は3以下、有していても良い。
【0023】
かくして、スイッチ18を、1個の入力、N個の出力を持つものとして説明した。変形例として、スイッチ18は、N個の入力及び1個の出力をもつものであっても良く、或いは、第1のモードでは入力として働くミラー及び出力として働くミラーがそれぞれ、第2のモードでは出力及び入力として働くように、2モードで動作するものであってもよい。例えば、再び図1を参照すると、スイッチ18は、ミラー14b,14c,14e,14f,16a,16b,16d,16eを入力として、ミラー14a,14d,16c,16fを出力として用いるよう動作させても良い。かくして、1×2スイッチは各々、2個の入力、1個の出力を持ち、かくして、単一の出力ミラーに差し向けられる2つの入力ミラーのうちの対応する1つの入力ミラーで受け取られた、入力信号(即ち、光ビーム)のうちの1つを選択する。
【0024】
複数の1×2スイッチ、例えばスイッチ10を含むスイッチ用の1×2スイッチの他の実施形態が計画されている。例えば、図5を参照すると、1×2スイッチが、スイッチ80として示され、コリメータ及びファイバ組立体84a〜84c(以下、コリメータという)を有する形態に配置されたシングルラッチ式スイッチ素子82を用いて具体的に構成されている。コリメータ84aは、励進コリメータとして働き、コリメータ84b,84cは、射出コリメータとして働く。コリメータ84は各々、ミラーストリップ12a,12bのうち一方又は他方に結合され、好ましくは、シリコン基板に形成された「V」字形溝内に配置される。ラッチ式スイッチ素子82を、同時係属中の米国特許出願第 09/388,772号に記載されているように、磁石作動及び静電クランプ方式で具体的に構成することができ、かかる米国特許出願の内容をここに援用する。
【0025】
スイッチ80の作用は次の通りである。ラッチ式スイッチ素子82の非作動時、光ビーム経路は、コリメータ84aからコリメータ84bに至る。ラッチ式スイッチ素子82を図示のように45°の角度のところに位置決めするために(静電的にクランプ止めすることによって)作動させると、コリメータ84aからのビームは、コリメータ84bに差し向けられないで、その代わりにコリメータ84cに差し向けられる。たとえラッチ式スイッチ素子82が特定の位置に静電的にクランプ止めされていても、上述の米国特許出願第09/388,772号に記載されているように、小規模な位置調整は依然として可能である。コリメータ84に対するラッチ式スイッチ素子82の機械的配設場所はばらつきがあってもよい。というのは、スイッチングが行われる時、関連したミラーを傾斜させ、2方向に適切に調整することができるからである。
【0026】
〔他の実施形態〕
本発明を詳細な説明の項において説明したが、上記の説明は例示であって、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められる。他の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 4つの1×2スイッチからなるよう構成されたスイッチの略図である。
【図2A】 図1に示すスイッチの側面図である。
【図2B】 図1に示すスイッチの平面図である。
【図3A】 例示のミラー構造の平面図である。
【図3B】 例示のミラー構造の側面図である。
【図4】 図1、図2A及び図2Bのスイッチ中の各スイッチング経路の結合状態を最適化する検出器構造の略図である。
【図5】 ラッチ式スイッチ素子を用いる別の1×2スイッチ構造の略図である。

Claims (9)

  1. 複数のスイッチを有し、これらのスイッチの各々は、1個の入力とN個の出力を有し、前記N個の出力は、直線状に配置され、
    前記複数のスイッチは、前記複数のスイッチのうちの任意の1つのスイッチの入力がそれと隣接したスイッチのN個の出力と直線状に配置される光ファイバスイッチ。
  2. 前記各スイッチは、スイッチング経路を形成するよう構成された偏向ミラーを有している、請求項1記載の光ファイバスイッチ。
  3. 前記各偏向ミラーは、前記偏向ミラーからの光を受け取るファイバのところで決定される出力ピーク検出値に基づいて、最適偏向角度に係止される、請求項記載の光ファイバスイッチ。
  4. 前記偏向ミラーは、基板よりも上に垂下するミラーと、基板内に配置され、前記偏向ミラーを2軸方向に回転させるための駆動装置と、を含む、請求項記載の光ファイバスイッチ。
  5. 複数の偏向ミラーが直線状に配置された第1のストリップ構成と、
    複数の偏向ミラーが直線状に配置された、前記第1のストリップ構成に対向する第2のストリップ構成と、を有し、
    前記第1及び第2のストリップ構成の偏向ミラーは、複数のスイッチを形成すべく協働するように構成され、1対の前記スイッチは、互いに隣接し、前記1対のスイッチの一方は、第1のストリップ構成に含まれる1つの偏向ミラーと、第2のストリップ構成に含まれるN個の偏向ミラーを含み、前記1対のスイッチの他方は、第1のストリップ構成に含まれるN個の偏向ミラーと、第2のストリップ構成に含まれる1つの偏向ミラーを含む、光ファイバスイッチ組立体。
  6. 前記スイッチの1つの偏向ミラーは各々、光ビームを受け取り、その光ビームを前記スイッチのN個の偏向ミラーのうちの選択された1つに伝える、請求項記載の光ファイバスイッチ組立体。
  7. 前記各偏向ミラーは、前記偏向ミラーからの光を受け取るファイバのところで決定される出力ピーク検出値に基づいて、最適位置に係止される、請求項記載の光ファイバスイッチ組立体。
  8. 前記各偏向ミラーは、基板よりも上に垂下するミラーと、基板内に設けられ、前記偏向ミラーを2軸方向に回転させるための駆動装置と、を含む1つの構造を有する、請求項記載の光ファイバスイッチ組立体。
  9. 第1の動作モードでは、前記スイッチの1つのミラーが光ビームを前記スイッチのN個のミラーに差し向けるように、前記1つのミラーは入力として働き且つ前記N個のミラーは出力として働き、
    第2の動作モードでは、前記1つのミラーが前記N個のミラーのうちの1つから光ビームを受け取るように、前記1つのミラーは出力として働き且つ前記N個のミラーは入力として働く、請求項5記載の光ファイバスイッチ組立体
JP2001542251A 1999-12-01 2000-12-01 マルチプル1×n光スイッチ構成 Expired - Fee Related JP4745579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16829199P 1999-12-01 1999-12-01
US60/168,291 1999-12-01
US18311600P 2000-02-17 2000-02-17
US60/183,116 2000-02-17
PCT/US2000/032719 WO2001040843A1 (en) 1999-12-01 2000-12-01 Arrangement for multiple 1xn optical switches

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168390A Division JP4982595B2 (ja) 1999-12-01 2010-07-27 光ファイバスイッチ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515786A JP2003515786A (ja) 2003-05-07
JP4745579B2 true JP4745579B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=26863964

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001542251A Expired - Fee Related JP4745579B2 (ja) 1999-12-01 2000-12-01 マルチプル1×n光スイッチ構成
JP2010168390A Expired - Fee Related JP4982595B2 (ja) 1999-12-01 2010-07-27 光ファイバスイッチ構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168390A Expired - Fee Related JP4982595B2 (ja) 1999-12-01 2010-07-27 光ファイバスイッチ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6687430B2 (ja)
EP (1) EP1151343A1 (ja)
JP (2) JP4745579B2 (ja)
AU (1) AU1811501A (ja)
WO (1) WO2001040843A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760503B1 (en) * 2001-04-12 2004-07-06 Eric F. Hermann Scalable optical router/switch and method of constructing thereof
US6556285B1 (en) 2001-08-20 2003-04-29 Glimmerglass Networks, Inc. Method and apparatus for optical beam alignment detection and control
EP1400823A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-24 Avanex Corporation Planar optical waveguide switching device using mirrors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107485A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光接続モジユール
JP2001174724A (ja) * 1999-11-17 2001-06-29 Lucent Technol Inc 光学クロスコネクト
JP2001174723A (ja) * 1999-11-10 2001-06-29 Lucent Technol Inc 光学交差接続監視デバイス
JP2002518700A (ja) * 1998-06-05 2002-06-25 エイエフエヌ エルエルシー プレーナ・アレイ光スイッチおよび方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146101A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Simultaneous changing optical switch
JPS58159503A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Nec Corp 光スイツチ
JPS6235322A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Canon Inc 光回路装置
GB2193816B (en) * 1986-07-12 1990-04-04 Robert Frederick Oxley Optical switching system
US5629790A (en) 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
JP3136944B2 (ja) * 1995-03-31 2001-02-19 日立電線株式会社 多機能光スイッチ
DE19644918C2 (de) * 1996-10-29 1999-10-21 Cms Mikrosysteme Gmbh Chemnitz Mikromechanische optische Schalteinheit
US6256430B1 (en) * 1998-11-23 2001-07-03 Agere Systems Inc. Optical crossconnect system comprising reconfigurable light-reflecting devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107485A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光接続モジユール
JP2002518700A (ja) * 1998-06-05 2002-06-25 エイエフエヌ エルエルシー プレーナ・アレイ光スイッチおよび方法
JP2001174723A (ja) * 1999-11-10 2001-06-29 Lucent Technol Inc 光学交差接続監視デバイス
JP2001174724A (ja) * 1999-11-17 2001-06-29 Lucent Technol Inc 光学クロスコネクト

Also Published As

Publication number Publication date
EP1151343A1 (en) 2001-11-07
AU1811501A (en) 2001-06-12
JP4982595B2 (ja) 2012-07-25
JP2003515786A (ja) 2003-05-07
US6687430B2 (en) 2004-02-03
JP2010266894A (ja) 2010-11-25
WO2001040843A1 (en) 2001-06-07
WO2001040843A8 (en) 2002-10-31
US20020136486A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6253001B1 (en) Optical switches using dual axis micromirrors
US6778728B2 (en) Micro-electro-mechanical mirror devices having a high linear mirror fill factor
US7460294B2 (en) Optically addressed MEMS
EP1278083B1 (en) Optical switch
US20020130561A1 (en) Moving coil motor and implementations in MEMS based optical switches
US6687428B2 (en) Optical switch
US6429976B1 (en) Optical switch using tilt mirrors
JP4982595B2 (ja) 光ファイバスイッチ構造
US7006721B2 (en) Optical switch and beam direction module
US6842556B2 (en) Two input, two output optical switch using two movable mirrors
US7110633B1 (en) Method and apparatus to provide alternative paths for optical protection path switch arrays
US6907155B2 (en) Three-dimensional optical switch with annular input-output ports
JP3960253B2 (ja) 光スイッチ及びビームダイレクションモジュール
JP3948405B2 (ja) 光スイッチ
US6701036B2 (en) Mirror, optical switch, and method for redirecting an optical signal
US6961506B2 (en) Variable attenuation of free-space light beams
US6917733B1 (en) Three-dimensional optical switch with offset input-output ports
JP2003066346A (ja) 静電駆動モータ型ミラー及びそれを用いた光スイッチ
CA2480147A1 (en) Low loss optical switch using magnetic actuation and sensing
JP2002228952A (ja) ミラーデバイス
US20040013362A1 (en) Low loss optical switch using dual axis piezo actuation and sensing
JP2004294989A (ja) 光スイッチ
WO2002021180A1 (en) Optical switch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees