JP4743419B2 - 紡績機、紡績機の切断用部材及び紡績方法 - Google Patents
紡績機、紡績機の切断用部材及び紡績方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4743419B2 JP4743419B2 JP2006069953A JP2006069953A JP4743419B2 JP 4743419 B2 JP4743419 B2 JP 4743419B2 JP 2006069953 A JP2006069953 A JP 2006069953A JP 2006069953 A JP2006069953 A JP 2006069953A JP 4743419 B2 JP4743419 B2 JP 4743419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- cutting
- spinning machine
- fiber bundle
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 85
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 84
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000007378 ring spinning Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229920006282 Phenolic fiber Polymers 0.000 description 3
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
(1−1)構成
図1は本発明の第1実施形態としての紡績機の構成を示す模式図である。
本発明の第1実施形態としての紡績機は、上述したように構成されており、繊維束1を形成する各モノフィラメント11は、ローラ組2、3、4及びエプロン5A、5Bを通過する際にドラフトされ、同時にバックローラ組2を通過する過程でランダムカットされる。このランダムカットは、粗面部(刃部)として形成されたローラ円周面2Aa、2Baとの接触により、バックローラ2A、2Bのニップを通過中のモノフィラメント11に対し連続的に行なわれる。
なお、上記では、各バックローラ円周面2Aa、2Baに、全周及び全軸長に渡って連続して粗面部(刃部)を形成したが、刃部は、ローラ軸方向に対しては、全繊維束1と接触する範囲で形成されていれば良く、例えば両軸端側の周面は平滑でも良い。また、周方向に対しては、上記のように全周に渡って連続して設けることが好ましいが、間隔をあけて粗面部を形成した構成でも良い。
(2−1)構成
図3は本発明の第2実施形態としての紡績機の構成を示す模式図である。上述した第1実施形態で既に説明した部品については同一の符号を付しその説明を省略する。
本発明の第2実施形態としての紡績機は、上述したように構成されており、繊維束1を形成する各モノフィラメント11は、ローラ組2、3、4及びエプロン5A、5Bを通過する際にドラフトされ、同時に切断用ベルト6aのニップを通過する過程で連続的にランダムカットされるので、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
上記では、切断用ベルト6aのループ周面には、全周及び全幅に渡って連続して粗面部を形成したが、粗面部は、幅方向に対しては、切断用ベルト6aのニップを通過する全繊維束1と接触する範囲で形成されていれば良く、例えば幅方向両端は粗面部で無くとも良い。また、ループ周方向に対しては、上記のように全周に渡って連続して設けることが好ましいが、間隔をあけて粗面部を形成した構成でも良い。
本実施例で使用された紡績装置は、上記第1実施形態と同様に構成され(図1参照)、また、各主要寸法は下表1の通りである。
(2−1)実施例1
下表2に示す条件において、太さが1.3デジテックス(1.2デニール)(1デニールは、9000mで1gである)の耐炎化繊維(旭化成製の酸化ポリアクリロニトリル(PAN)繊維、登録商標:ラスタンA60)をモノフィラメント11として使用し、この耐炎化繊維11の6000本の束を繊維束1として、図1及び上表1に要部仕様を示す紡績機により単糸の製造を行なった。
下表4に示す条件において、太さが2.2デジテックス(2デニール)のフェノール系繊維(群栄化学社製,登録商標:カイノール)をモノフィラメント11として使用し、このフェノール系繊維11の4000本の束を繊維束1として、図1及び上表1に要部仕様を示す紡績機により単糸の製造を行なった。
11 モノフィラメント
2 バックローラ組
2A トップバックローラ(切断用部材,切断用ローラ)
2B ボトムバックローラ(切断用部材,切断用ローラ)
2A′ トップバックローラ(プレーンローラ)
2B′ ボトムバックローラ(プレーンローラ)
2Aa、2Ba 円周面(刃部)
3 ミドルローラ組
3A トップミドルローラ
3B ボトムミドルローラ
4 フロントローラ組
4A トップフロントローラ
4B ボトムフロントローラ
5A、5B エプロン
6A、6B ベルト機構
6a 切断用ベルト(切断用部材)
6b、6c ベルトローラ
Claims (3)
- 複数のモノフィラメントからなる繊維束を走行させながらドラフト、ランダムカット及び加撚して紡績糸を製造する紡績機であって、該繊維束と切断用部材の刃部との接触により連続的に該繊維束をランダムカットする紡績機において、該切断用部材の刃部がベルト状部材に複数の砥粒を不規則に付着させた切断用ベルトから構成され且つ該切断用部材が該繊維束の走行経路を挟んで対向して配設された一対の荷重されたトップローラ及びボトムローラとから構成されることを特徴とする紡績機。
- 切断用部材の刃部がベルト状部材に研磨紙又は研磨布を貼った切断用ベルトである請求項1記載の紡績機。
- 切断用部材の刃部がベルト状部材にメッシュ#40〜#60の研磨紙又は研磨布を貼った切断用ベルトである請求項1記載の紡績機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069953A JP4743419B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 紡績機、紡績機の切断用部材及び紡績方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069953A JP4743419B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 紡績機、紡績機の切断用部材及び紡績方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007217849A JP2007217849A (ja) | 2007-08-30 |
JP4743419B2 true JP4743419B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38495433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069953A Expired - Fee Related JP4743419B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 紡績機、紡績機の切断用部材及び紡績方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4743419B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5115027A (ja) * | 1974-07-26 | 1976-02-06 | Kuraray Co | Senisokusetsudanseijosochi |
JPS5432318A (en) * | 1977-08-17 | 1979-03-09 | Olympus Optical Co Ltd | Lens for micro-reduction photography |
JPS58180616A (ja) * | 1982-04-19 | 1983-10-22 | Kaneya Seikou Kk | 合成繊維のスライバ−、ヤ−ンの製造方法 |
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006069953A patent/JP4743419B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007217849A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101213558B1 (ko) | 방적 방법 | |
US6131382A (en) | Method of and apparatus for making a mock yarn | |
KR880000290B1 (ko) | 코어 방적사 제조 방법 및 장치 | |
GB2037825A (en) | Drawing tow | |
CN102061542A (zh) | 一种有机棉莫代尔复合纱线的纺纱方法 | |
CN114540999B (zh) | 一种单牵伸区的等隔距双通道环锭纺纱装置 | |
JP2008509292A (ja) | 高弾性連続フィラメントから製造した高強度紡績糸、及びその製造方法 | |
JP4743419B2 (ja) | 紡績機、紡績機の切断用部材及び紡績方法 | |
JP4594715B2 (ja) | 長短複合紡績糸の製造方法 | |
US4481759A (en) | Process and device for making spun yarns comprising a core | |
US3255579A (en) | Production of composite stretch yarns | |
KR102440100B1 (ko) | 하이브리드 소모방 방적사 제조장치 및 그에 따라 제조된 하이브리드 사이로스펀 방적사 | |
JP3967622B2 (ja) | 精紡方法、交撚糸、織物および編物 | |
US4922701A (en) | System for producing yarn | |
KR850000721B1 (ko) | 카딩기로부터 나온 플리이스의 콘덴싱장치 | |
US3500504A (en) | Method and apparatus for producing sliver directly from tow | |
US2598086A (en) | Method and apparatus for producing staple fiber yarn | |
JPH05247715A (ja) | 混繊糸の直接紡糸延伸方法 | |
CN117587562A (zh) | 一种羊毛锦纶复合纱生产装置及生产方法 | |
US5802826A (en) | Production of core/wrap yarns by airjet and friction spinning in tandem | |
US4979270A (en) | Apparatus and methods for converting tow into staple | |
JPH05321063A (ja) | コアヤーン用粗糸の製造方法 | |
Lamb et al. | Siro and solo spinning | |
CN1637179A (zh) | 牵伸装置 | |
JP2004353148A (ja) | 梳毛糸の精紡方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200520 Year of fee payment: 9 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4743419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |