JP4741098B2 - 圧電素子からの回路短絡を検出する装置、および圧電素子からの回路短絡を検出する方法 - Google Patents

圧電素子からの回路短絡を検出する装置、および圧電素子からの回路短絡を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4741098B2
JP4741098B2 JP2001103950A JP2001103950A JP4741098B2 JP 4741098 B2 JP4741098 B2 JP 4741098B2 JP 2001103950 A JP2001103950 A JP 2001103950A JP 2001103950 A JP2001103950 A JP 2001103950A JP 4741098 B2 JP4741098 B2 JP 4741098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
circuit
piezoelectric
switch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001103950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002010658A (ja
Inventor
リューガー ヨハネス−イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002010658A publication Critical patent/JP2002010658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741098B2 publication Critical patent/JP4741098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/062Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. for removing hysteresis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2093Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting short circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載の装置、および請求項6の上位概念に記載の方法に関する。本発明は特に圧電素子を駆動する際のバッテリ電圧への回路短絡を検出できる装置および方法に関する。
【0002】
圧電素子はアクチュエータとして利用することができる。なぜなら周知のように、圧電素子は印加される電圧または内部で発生する電圧の関数として収縮または伸長する特性を有しているからである。
【0003】
圧電素子を用いたアクチュエータの実際の実施形態は、特にここで扱われているアクチュエータが迅速および/または頻繁に運動しなければならない場合に有利であると判明している。
【0004】
圧電素子をアクチュエータとして使用すると、内燃機関の燃料噴射ノズルに対してとりわけ有利であると判明している。これについては例えば欧州特許第0371469号明細書および欧州特許第0379182号明細書に記載された燃料噴射ノズルでの圧電素子の使用法を参照されたい。
【0005】
圧電素子は容量性素子であり、既に一部上述したように特定の充電状態に相応して、または内部で発生する電圧またはそこへ印加される電圧に相応して、収縮ないし伸長する。燃料噴射ノズルの例では、圧電素子の収縮および伸長の作用は制御弁で使用され、この制御弁が噴射ノズルのリニアストロークを操作する。圧電素子を複動複座弁とともに使用して燃料噴射装置内の相応の噴射ニードルを制御する手法は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19742073号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願公開第19729844号明細書に示されており、これらの明細書の内容は本発明に組み込まれている。
【0006】
圧電素子を使用する燃料噴射装置は、まず得られた近似の結果として、圧電素子が印加電圧に対する比例関係を示し、線形に伸長するという事実を特徴としている。燃料噴射ノズルは例えば複動複座弁として構成されており、ニードルのリニアストロークを制御して内燃機関のシリンダ内へ燃料を噴射させる。相応のシリンダ内へ噴射される燃料量は弁の開放時間の関数であり、圧電素子が使用される場合には当該の圧電素子に印加される作動電圧の関数となる。
【0007】
図1には圧電素子2010をアクチュエータとして使用した燃料噴射装置の概略図が示されている。図1によれば圧電素子2010は電気的にエネルギを供給され、供給された作動電圧に応じて伸長ないし収縮する。圧電素子2010はピストン2015に結合されている。伸長状態で圧電素子2010はピストン2015を液圧アダプタ2020内へ突入させる。液圧アダプタは液圧流体、例えば燃料を有している。圧電素子が伸長した結果、複動制御弁2025は液圧によって液圧アダプタ2020から押し出され、バルブプラグ2035が第1の閉位置2040から離れる。複動制御弁2025と中空ボア2050との組み合わせはしばしば複動複座弁と称されるが、これは圧電素子2010が励起されない状態では複動制御弁2025が第1の閉位置2040に留まり、これに対して圧電素子2010が完全に伸長した状態では弁が第2の閉位置2030に留まるからである。バルブプラグ2035の後者の位置は図1では概略的にゴーストとして一点鎖線で示されている。
【0008】
燃料噴射装置は噴射ニードル2070を有しており、これにより燃料が加圧された燃料供給管路2060から(図示されていない)シリンダ内へ噴射される。圧電素子2010が励起されていないかまたは完全に伸長した状態では、複動制御弁2025はそれぞれ第1の閉位置2040または第2の閉位置2030に係止されている。どちらの場合もレール液圧が噴射ニードル2070を閉位置で維持する。したがって燃料混合気は(図示していない)シリンダ内へは侵入しない。逆に圧電素子2010が励起されて複動制御弁2025が中空ボアに対していわゆる中間位置にある場合には、加圧された燃料供給管路2060で圧力が低下する。この圧力低下により、加圧された燃料供給管路2060では噴射ニードル2070の頂部と底部との間で圧力差が生じる。これにより噴射ニードル2070は上昇して(図示されていない)シリンダ内へ燃料を噴射する。
【0009】
したがって本発明の課題は、請求項1の上位概念に記載された装置および請求項6の上位概念に記載された方法を提供し、1つまたは複数の圧電素子の内部またはその端子にかかるバッテリ電圧への回路短絡を確実に検出できるようにすることである。
【0010】
この課題は請求項1の特徴部分に記載の装置の構成、および請求項6の特徴部分に記載の方法の構成によって解決される。
【0011】
本発明によれば、
a)動作すべき圧電素子を選択するための素子選択スイッチと、圧電素子に接続される充電または放電回路を選択する動作選択スイッチと、素子選択スイッチを所定の時間間隔にわたって動作選択スイッチの作動まで作動させる制御ユニットとが設けられており、この制御ユニットにより、電流測定値が所定の時間間隔中に所定の最大値よりも大きくなった場合さらにエラー信号が形成され、
b)動作すべき圧電素子を選択するためのスイッチを閉成し、電流測定値を所定の時間間隔にわたって圧電素子に接続される充電または放電回路を選択するスイッチを閉成するまで監視し、電流測定値が所定の時間間隔中に所定の最大値よりも大きくなった場合さらにエラー信号を形成する。
【0012】
本発明の実施形態では、アクチュエータ駆動回路が相互に並列接続された圧電素子のグループを駆動する。スイッチを操作することにより、各圧電素子は分離され、燃料噴射サイクルの期間中、他のエレメントとは別個に操作される。
【0013】
バッテリ電圧への回路短絡は望ましくない多くの効果を有しており、圧電素子の正常な駆動を妨害する。例えば1つの圧電素子の正の端子でのショートは、当該の圧電素子およびこれに並列接続された他のエレメントが放電サイクル中に完全に放電する作用を妨害する。バッテリ電圧へのショートが選択されていない圧電素子の負の端子で発生すると、当該の圧電素子は、閉成回路が形成されることにより、並列接続された別の選択アクチュエータの分岐を介して誤って充電されてしまう。また圧電素子の負の端子でのバッテリ電圧へのショートは、充電電圧の極性が短絡回路の電圧の極性と反対になるために、圧電素子の意図的な充電サイクル中の適切な充電をも妨害する。バッテリ電圧が直接に圧電素子にかかると圧電素子駆動回路の能力が損なわれ、電圧を一定の段階的な形式で制御することができなくなる。圧電素子からバッテリ電圧への短絡の結果、意図しない燃料の噴射が行われるおそれもある。この状況はきわめて望ましくない。さらに負の端子でのバッテリ電圧への短絡は、相応の選択スイッチが閉成された場合に不所望の大電流を発生させる。これにより電流センサ(シャント抵抗)が破壊されてしまうことがある。
【0014】
圧電素子駆動回路は、本発明によれば、燃料噴射装置の圧電素子に対する充放電サイクルを行う複数のスイッチを有している。これらスイッチには、どの圧電素子を所定の時点で操作すべきか選択するために使用されるものと、充電回路または放電回路のいずれを選択された圧電素子に接続すべきかを制御するために使用されるものとがある。これらのスイッチの操作は予めプログラミングされたアクティベーションICおよび制御ユニットのマイクロプロセッサによって制御される。
【0015】
本発明によれば、バッテリ電圧への回路短絡を検出するために、圧電素子の選択スイッチないし操作スイッチが明確なシーケンスで圧電素子駆動回路の電流のモニタリングの間作動される。
【0016】
第1にピエゾ素子選択スイッチが作動され、操作すべき特定の圧電素子が選択される。この時点では動作選択スイッチは作動されておらず、充電回路または放電回路と圧電素子とは接続されていない。したがって通常の状況では、電流は圧電素子を介して、または圧電素子に直列接続された圧電シャント抵抗を介しては流れない。バッテリ電圧への回路短絡が圧電素子で発生すると、異常電流が短絡した回路から途中の圧電素子や圧電性のシャント抵抗を介して最終的にグラウンドへ流れる。このような異常電流を圧電素子の選択後所定の時間間隔にわたってモニタリングすることにより、バッテリ電圧への回路短絡を本発明の装置および/または方法を使用して検出することができる。所定の最大値よりも大きい電流が検出されるとエラー信号が形成され、圧電素子10、20、30、40、50、60のサイクルがホールドされる。所定の最大値を超える電流が検出されなければ、駆動回路はノーマルに動作を進行させて適切な充電回路または放電回路と選択された圧電素子とを接続する。
【0017】
本発明の有利な実施形態は、従属請求項、以下の説明、および図面などから得られる。
【0018】
本発明を以下詳細に実施例に則して図を参照しながら説明する。
【0019】
図2には実施例の制御弁のストロークの概略的なプロフィルを表す2つのグラフによって複動制御弁の動作が示されている。図2の上方のグラフではx軸が時間を表し、y軸がバルブプラグのシフト(弁のリフト運動)を表している。図2の下方のグラフではx軸が時間を表し、y軸が燃料流を形成するノズルニードルのリフト運動を表している。この運動は上方のグラフの弁のリフト運動から発生する。上方のグラフおよび下方のグラフは相互に相応のx軸で表された時間の点でアライメントされている。
【0020】
1回の噴射サイクル中、圧電素子は充電され伸長することによって(このことについては後に詳述する)、相応のバルブプラグを第1の閉位置からプレ噴射ストロークに対する第2の閉位置へ運動させる。これは図2の上方のグラフに示されている。図2の下方のグラフには燃料の少量噴射が示されており、これは複動制御弁の2つの座(位置)の間でのバルブプラグの運動として発生し、プラグが2つの座の間を運動するにつれて弁を開閉する。
【0021】
一般に圧電素子の充電は2段階で行われる。第1の段階では圧電素子が所定の電圧まで充電され、弁が開放される。第2の段階ではさらに圧電素子が充電され、バルブプラグが第2の閉位置に接触することにより弁が再び閉鎖される。この2つの段階の間には時間遅延が存在する。
【0022】
予め選択された時間の後に放電動作が行われ(このことについては後に詳述する)、圧電素子内の電荷が低減されてエレメントが収縮し、バルブプラグは第2の閉位置から動かされて2つの座の中間の位置でホールドされる。圧電素子内の作動電圧は最大燃料流に相応に所定の時間内にメイン噴射に対応する位置へ弁を到達させる。図2の上方のグラフおよび下方のグラフは中間位置での弁のリフト運動がホールドされ、メイン燃料噴射が行われることを示している。
【0023】
メイン噴射の時間の終了時に圧電素子は作動電圧ゼロの値まで放電され、圧電素子の更なる収縮が起こり、バルブプラグが中間位置から第1の閉位置へ動かされる。これにより弁は閉鎖されて燃料流は停止する。このことは図2の上方のグラフおよび下方のグラフに示されている。この時点でバルブプラグは再び所定の位置を取り、更なるプレ噴射およびメイン噴射のサイクルを前述のように反復する。もちろん他の噴射サイクルを実行することもできる。
【0024】
図3には本発明の適用される装置の実施例のブロック図が示されている。
【0025】
図3には詳細に示されている領域Aと大まかに示された領域Bとがダッシュ線Cで分離して示されている。詳細に示されている領域Aは圧電素子10、20、30、40、50、60の充放電用の回路を含む。ここで考察している実施例ではこれらの圧電素子10、20、30、40、50、60は内燃機関の燃料噴射ノズル(特にいわゆるコモンレールインジェクタ)のアクチュエータである。圧電素子は周知の通り前述したようにこの種の目的に使用され、そこに印加される電圧または内部で発生する電圧の関数として収縮または伸長する特性を有する。この実施例で6個の圧電素子10、20、30、40、50、60を使用する理由は、相互に独立に内燃機関内の6個のシリンダを制御するためである。したがって他の目的に適合させるためにこれとは異なる数の圧電素子を使用することもできる。
【0026】
大まかに示された領域Bは制御ユニットDとアクティベーションIC(E)とを有しており、これらの2つとも詳細に示されている領域Aの素子によって制御される。さらにシステム特性を測定する測定装置Fが設けられている。アクティベーションIC(E)はアクチュエータ駆動回路の残りの部分を介した種々の電圧および電流の測定値を受け取る。本発明によれば制御ユニットDおよびアクティベーションIC(E)は作動電圧と圧電素子に対する作動タイミングとを制御するようにプログラミングされている。また制御ユニットDおよび/またはアクティベーションIC(E)はアクチュエータ駆動回路を経由した種々の電圧および電流を監視するようにプログラミングされている。
【0027】
以下ではまず詳細に示されている領域A内の個々の素子について説明する。その次に圧電素子10、20、30、40、50、60の一般的な充放電のプロシージャ説明する。さらに2つのプロシージャを制御ユニットDおよびアクティベーションIC(E)を用いて制御ないし監視する手法を詳細に説明する。
【0028】
詳細に示されている領域Aの回路は6個の圧電素子10、20、30、40、50、60を有する。
【0029】
圧電素子10、20、30、40、50、60は第1のグループG1および第2のグループG2、すなわちそれぞれ3個ずつの圧電素子を有するグループに分けられる(すなわち圧電素子10、20、30が第1のグループG1であり、圧電素子40、50、60が第2のグループG2である)。グループG1、G2は相互に並列接続された回路部の構成要素である。グループ選択スイッチ310、320が使用され、圧電素子10、20、30のグループG1または圧電素子40、50、60のグループG2のいずれが共通の充放電装置によって放電されるかが定められる。ただしグループ選択スイッチ310、320は充電プロシージャに対する意義は有さない。このことは後に詳述する。
【0030】
グループ選択スイッチ310、320はコイル240と相応のグループG1、G2(そのコイル側の端子)との間に配置されており、トランジスタとして構成されている。サイドドライバ311、321は、アクティベーションIC(E)から受け取った制御信号を電圧に変換するように構成されており、この電圧はスイッチの開閉を要求に応じて行うのに適している。
【0031】
ダイオード315、325(グループ選択ダイオードと称される)はそれぞれグループ選択スイッチ310、320に対して並列に設けられる。グループ選択スイッチ310、320はMOSFETまたはIGBTとして構成されており、例えばこれらのグループ選択ダイオード315、325は寄生ダイオードそのものによって構成することができる。ダイオード315、325はグループ選択スイッチ310、320を充電プロシージャ中にバイパスする。したがってグループ選択スイッチ310、320の機能は圧電素子10、20、30のグループG1または40、50、60のグループG2を放電プロシージャの期間中に選択することだけに制限されている。
【0032】
各グループG1、G2内で圧電素子10、20、30;40、50、60は並列接続された圧電分岐110、120、130(グループG1)および圧電分岐140、150、160(グループG2)の構成要素として配置されている。各圧電分岐は第1の並列回路および第2の並列回路から成る直列回路であり、第1の並列回路は圧電素子10、20、30、40、50、60と相応の抵抗13、23、33、43、53、63(分岐抵抗と称される)とを有しており、第2の並列回路はトランジスタ11、21、31、41、51、61(分岐選択スイッチと称される)およびダイオード(12、22、32、42、52、62)として構成された選択スイッチから成る。
【0033】
分岐抵抗13、23、33、43、53、63はそれぞれ相応の圧電素子10、20、30、40、50、60に対して充電プロシージャ中およびその後ひき続き放電を行わせる。これは抵抗がそれぞれ容量性の圧電素子10、20、30、40、50、60の2つの端子を相互接続することによって行われる。しかし各分岐抵抗13、23、33、43、53、63は充分に大きいので、このプロシージャは以下に説明する被制御の充放電プロシージャに比べて緩慢に行われる。したがって圧電素子10、20、30、40、50、60の電荷は充電プロシージャ後の相応の時間内では不変であるという仮定が充分通用する。それにもかかわらず分岐抵抗13、23、33、43、53、63を構成するのは圧電素子10、20、30、40、50、60に残留する電荷をシステムのブレークダウンまたは他の例外的状況において回避するためである。すなわち分岐抵抗13、23、33、43、53、63は以下の説明では無視してもよい。
【0034】
個々の圧電分岐110、120、130、140、150、160における分岐選択スイッチおよび分岐ダイオードのペア、すなわち圧電分岐110の選択スイッチ11およびダイオード12、圧電分岐120の選択スイッチ21およびダイオード22などを寄生ダイオードを備えた電子スイッチ(すなわちトランジスタ)を用いて構成することができる。これは例えばMOSFETまたはIGBTであり、前述の例ではグループ選択スイッチおよびダイオードのペア310、315または320、325である。
【0035】
分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61は圧電素子10、20、30、40、50、60のうちいずれが共通の充放電装置によって充電されるかを設定するために使用される。いずれの場合にも、充電される圧電素子10、20、30、40、50、60は全てその分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61が充電プロシージャ中に閉成されるスイッチであり、これについては以下で説明する。通常はいずれの場合にも唯一の分岐選択スイッチのみが閉成される。
【0036】
分岐ダイオード12、22、32、42、52、62は分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61を放電プロシージャ中にバイパスするために用いられる。したがって充電プロシージャに対するこの実施例では個々の圧電素子が選択され、放電プロシージャでは圧電素子10、20、30の第1のグループG1または圧電素子40、50、60の第2のグループG2のいずれか、ないしその両方が選択される。
【0037】
圧電素子10、20、30、40、50、60自体に立ち返って考えると、分岐選択用の圧電端子15、25、35、45、55、65は分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61または相応のダイオード12、22、32、42、52、62と付加的な抵抗300とを介してグラウンドに接続される。
【0038】
抵抗300の目的は圧電素子10、20、30、40、50、60の充放電中に分岐選択用の圧電端子15、25、35、45、55、65とグラウンドとの間を流れる電流を測定することである。この電流が既知となることにより、圧電素子10、20、30、40、50、60の被制御の充放電が可能となる。特に充電スイッチ220および放電スイッチ230を開閉する際に電流量に依存して充電電流および放電電流を所定の平均値に設定したり、および/または所定の最大値および/または最小値が上方超過ないし下方超過されないようにこれらの電流を維持することができる。このことは後に詳述する。抵抗300は回路の異常状況において流れる電流の検出にも利用される。すなわち本発明によれば、圧電素子10、20、30、40、50、60のバッテリ電圧への回路短絡を検出することができる。
【0039】
ここで考察している実施例では、測定自体にさらに5Vの直流電流を給電する電圧源621と2つの抵抗622、623として構成された分圧器とが必要となる。これは測定の行われるアクティベーションIC(E)に負の電圧が生じるのを阻止するために設けられている。負の電圧は阻止手段が講じられないと測定点620に発生することがあり、アクティベーションIC(E)によっては処置できない。このような負の電圧は正の電圧設定値との加算により正の電圧へ変換される。この電圧設定値は電圧源621および分圧器の抵抗622、623から供給される。
【0040】
各圧電素子10、20、30、40、50、60の他方の端子、すなわちグループ選択用の圧電端子14、24、34、44、54、64はグループ選択スイッチ310、320またはグループ選択ダイオード315、325とコイル240とを介して、また充電スイッチ220および充電ダイオード221から成る並列回路を介して電圧源の正極へ接続されており、これに代えてまたはこれに加えてグループ選択スイッチ310、320またはグループ選択ダイオード315、325とコイル240とを介して、また放電スイッチ230または放電ダイオード231から成る並列回路を介してグラウンドへ接続されている。充電スイッチ220および放電スイッチ230はトランジスタとして構成されており、例えばサイドドライバ222、232によって制御される。
【0041】
電圧源は容量特性を有する素子を含んでおり、ここで考察している実施例では、この素子はバッファキャパシタ210である。キャパシタ210はバッテリ200(例えば車両バッテリ)とその下流の直流電圧変換器201とによって充電される。直流電圧変換器201は例えば12Vのバッテリ電圧を実質的に他の例えば250Vの電圧に変換し、キャパシタ210をその電圧まで充電する。直流電圧変換器201はトランジスタスイッチ202および抵抗203によって制御され、測定点630から取り出された電流の測定に使用される。
【0042】
相互チェックの目的で、測定点650での別の電流測定が例えばアクティベーションIC(E)と抵抗651、652、653および5Vの直流電圧源654とによって行うことができる。測定点640での電圧測定はアクティベーションIC(E)および分圧器の抵抗641、642によって行われる。
【0043】
さらに抵抗330(全放電抵抗と称される)、トランジスタとして構成された停止スイッチ331(ストップスイッチと称される)、およびダイオード332(全放電ダイオードと称される)は圧電素子10、20、30、40、50、60の放電に利用される。これらの素子が“通常の”放電動作で放電されない場合については後に説明する。ストップスイッチ331は有利には“通常の”放電プロシージャ後に閉成される(放電スイッチ230によるサイクル放電)。スイッチはこれにより圧電素子10、20、30、40、50、60とグラウンドとを抵抗330、300を介して接続し、圧電素子10、20、30、40、50、60に残っている可能性のある残留電荷を除去する。全放電ダイオード332は負の電圧が圧電素子10、20、30、40、50、60に生じてこれにダメージを与えるような状況の発生を回避する。
【0044】
全ての圧電素子10、20、30、40、50、60または個々の各圧電素子の充放電は1つの充放電装置によって全てのグループの圧電素子に対して共通に行われる。ここで考察している実施例では、共通の充放電装置はバッテリ200、直流電圧変換器201、キャパシタ210、充電スイッチ220、放電スイッチ230、充電ダイオード221、放電ダイオード231、およびコイル240を有している。
【0045】
各圧電素子の充放電は全て同様に作用するので、以下では第1の圧電素子10のみについて説明する。
【0046】
充放電プロシージャ中に発生する状況を図4A〜図4Dを参照しながら説明する。図4A、図4Bには圧電素子10の充電作用が示されており、図4C、図4Dには圧電素子10の放電作用が示されている。
【0047】
1つまたは複数の圧電素子10、20、30、40、50、60から充電または放電すべき圧電素子を選択することと、以下に説明する充電プロシージャおよび放電プロシージャとは、アクティベーションIC(E)および制御ユニットDによって駆動される。これは上述のスイッチ11、21、31、41、51、61;310、320;220、230、331のうち1つまたは複数のスイッチを開閉することにより行われる。アクティベーションIC(E)と詳細に示された領域Aの素子との間の相互作用、またはアクティベーションIC(E)と制御ユニットDとの間の相互作用については後に詳述する。
【0048】
充電プロシージャについては、まず充電すべき個々の圧電素子10、20、30、40、50、60が選択される。充電すべき第1の圧電素子10を排他的に選択するためには、第1の分岐110の分岐選択スイッチ11が閉成され、これに対して他の分岐選択スイッチ21、31、41、51、61は開放されたままである。他の圧電素子20、30、40、50、60を排他的に充電するか、または同時に複数個の素子を充電するには、相応の分岐選択スイッチ21、31、41、51および/または61を閉成することによって素子を選択する。
【0049】
一般に、ここで考察している実施例では、充電プロシージャはキャパシタ210と第1の圧電素子10のグループ選択圧電端子14との間に正の電位差を要求する。しかし充電スイッチ220および放電スイッチ230が開放されている間は圧電素子10の充放電は発生しない。この状態では図3の回路は定常状態、すなわち圧電素子10の充電状態が実質的に変化しないまま維持され、電流が流れない状態となっている。
【0050】
本発明によれば、圧電素子10の充電が充電スイッチ230の閉成により開始されるまでに所定の時間間隔が経過する。この時間間隔中、圧電素子10、20、30、40、50、60からバッテリ電圧への回路短絡が検出される。これは圧電シャント抵抗300を通って流れる電流を監視し、測定点620で検出することにより行われる。所定の時間間隔中に測定点620で検出された電流が所定の最大値より大きかった場合にはエラー信号が形成され、圧電素子10、20、30、40、50、60のサイクルが中断される。
【0051】
そうでない場合には充電プロシージャそのものが行われる。すなわち、第1の圧電素子10を充電するために、充電スイッチ220が閉成される。理論的には第1の圧電素子10はこのことのみによって充電することができる。しかしこの措置は大電流を形成し、関連する素子にダメージを与えてしまうことがある。そのために発生する電流を測定点620で測定し、検出電流が所定の限界値を超過した場合には直ちにスイッチ220を再び開放する。第1の圧電素子10への所望の充電を達成するには、充電スイッチ220の開閉を反復し、放電スイッチ230を開放したままにする。
【0052】
より詳細に言えば、充電スイッチ220が閉成されると図4Aに示された状態が発生し、圧電素子10、キャパシタ210、およびコイル240から成る直列回路を含む閉成回路が形成され、この回路を電流iLE(t)が図4Aの矢印で示されているように流れる。この電流の結果として2つの正の電荷が第1の圧電素子10のグループ選択圧電端子14にもたらされ、エネルギがコイル240に蓄積される。
【0053】
充電スイッチ220が閉成された後短時間だけ(例えば数μsだけ)開放されると、図4Bに示されている状態が発生する。すなわち圧電素子10、充電ダイオード221、およびコイル240から成る直列回路を含む閉成回路が形成され、この回路を電流iLA(t)が図4Bに矢印で示されているように流れる。この電流の結果、コイル240に蓄積されたエネルギが圧電素子10に流れ込む。この圧電素子10へのエネルギ輸送に相応して、圧電素子に電圧が発生し、その外部寸法が増大する。エネルギ輸送がコイル240から圧電素子10へ向かって発生すると、回路の定常状態が図3について上述したように再び発生する。
【0054】
その時点、またはその時点より幾分早いか幾分遅い時点で(これは充電動作の所望の時間プロフィルに依存する)、充電スイッチ220は再び開閉され、これにより上述のプロセスが反復される。充電スイッチ220の再閉成および再開放の結果として、圧電素子10に蓄積されたエネルギは増大し(既に圧電素子10に蓄積されているエネルギと新たに送出されたエネルギとが加算される)、電圧が圧電素子10に発生してその外部寸法が相応に増大する。
【0055】
前述の充電スイッチ220の開閉が数回反復されると、圧電素子10で電圧が発生し、圧電素子10の伸長が段階的に発生する。
【0056】
充電スイッチ220が所定の回数だけ開閉され、および/または圧電素子10が所望の充電状態を達成すると、圧電素子の充電は充電スイッチ220を開放したままにすることにより終了される。
【0057】
放電プロシージャについてここで考察している実施例では、圧電素子10、20、30、40、50、60はグループごとに(G1および/またはG2)次のように放電される。
【0058】
第1に、グループのグループ選択スイッチ310および/または320、またはグループG1および/またはグループG2の放電すべき圧電素子のスイッチが閉成される。分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61は放電プロシージャ中は圧電素子10、20、30、40、50、60の選択には作用しない。なぜならこの場合これらのスイッチは分岐ダイオード12、22、32、42、52、62によってバイパスされているからである。したがって圧電素子10を第1のグループG1の一部として放電させるために、第1のグループ選択スイッチ310が閉成される。
【0059】
放電サイクル中、本発明によれば、圧電素子10が放電スイッチ230を閉成することによって放電されるまでに、所定の時間間隔が経過する。この時間間隔中、圧電素子10、20、30、40、50、60からバッテリ電圧への回路短絡が検出される。これは圧電シャント抵抗300を通って流れる電流を監視し、測定点620で検出することにより行われる。所定の時間間隔中に測定点620で検出された電流が所定の最大値より大きかった場合にはエラー信号が形成され、圧電素子10、20、30、40、50、60のサイクルが中断される。
【0060】
放電スイッチ230が閉成されると図4Cに示された状態が発生し、圧電素子10およびコイル240から成る直列回路を含む閉成回路が形成され、この回路を電流iEE(t)が図4Cの矢印で示されているように流れる。この電流の結果として、圧電素子に蓄積されていたエネルギ(またはその一部)がコイル240へ輸送される。圧電素子10からコイル240へ輸送されたエネルギに相応して、圧電素子10に電圧が発生し、その外部寸法が収縮する。
【0061】
放電スイッチ230が閉成された後短時間だけ(例えば数μsだけ)開放されると、図4Dに示されている状態が発生する。すなわち圧電素子10、キャパシタ210、放電ダイオード231、およびコイル240から成る直列回路を含む閉成回路が形成され、この回路を電流iEA(t)が図4Dに矢印で示されているように流れる。この電流の結果、コイル240に蓄積されたエネルギがキャパシタ210へフィードバックされる。この圧電素子10へのエネルギ輸送に相応して、圧電素子に電圧が発生し、その外部寸法が増大する。エネルギ輸送がコイル240からキャパシタ210へ向かって発生すると、回路の定常状態が図3について上述したように再び発生する。
【0062】
その時点またはその時点より幾分早いか幾分遅い時点で(これは放電動作の所望の時間プロフィルに依存する)、放電スイッチ230は再閉成および再開放され、これにより上述のプロセスが反復される。放電スイッチ230の再閉成および再開放の結果として、圧電素子10に蓄積されたエネルギはさらに低下し、電圧が圧電素子10に発生してその外部寸法が相応に収縮する。
【0063】
前述の放電スイッチ230の開閉が数回反復されると、圧電素子10で電圧が発生し、圧電素子10が段階的に収縮する。
【0064】
放電スイッチ230が所定の回数だけ開閉され、および/または圧電素子10が所望の放電状態を達成すると、圧電素子10の放電は放電スイッチ230を開放したままにすることにより終了される。
【0065】
アクティベーションIC(E)と一方の制御ユニットDとの相互作用または他方の詳細に示された領域A内の素子との相互作用はアクティベーションIC(E)から詳細に示された領域A内の素子への制御信号によって行われる。この制御信号は分岐選択制御線路410、420、430、440、450、460、グループ選択制御線路510、520、ストップスイッチ制御線路530、充電スイッチ制御線路540、放電スイッチ制御線路550、および制御線路560を介して送出される。これに対して測定点600、610、620、630、640、650で得られたセンサ信号が詳細に示された領域A内に存在し、この信号はアクティベーションIC(E)へセンサ線路700、710、720、730、740、750を介して伝送される。
【0066】
制御線路は電圧をトランジスタのベースへ印加する場合にも印加しない場合にも使用される。これにより圧電素子10、20、30、40、50、60が選択され、1つまたは複数の圧電素子10、20、30、40、50、60の充放電プロシージャが上述の相応のスイッチの開閉によって行われる。センサ信号は特に圧電素子10、20、30、40、50、60で発生した電圧を測定点600、610から求めるため、および充放電電流を測定点620から求めるために用いられる。
【0067】
図3に示されているように、制御ユニットDおよびアクティベーションIC(E)はパラレルバス840および付加的にシリアルバス850を介して相互に接続されている。パラレルバス840は特に制御信号を制御ユニットDからアクティベーションIC(E)へ高速伝送するために使用され、これに対してシリアルバス850は低速のデータ伝送に使用される。
【0068】
図5にはアクティベーションIC(E)の有する幾つかのコンポーネントが示されている。すなわち、論理回路800、RAMメモリ810、ディジタルアナログ変換器820、および比較器装置830である。さらにここには(制御信号用の)高速パラレルバス840がアクティベーションIC(E)の論理ユニット800に接続され、低速シリアルバス850はRAMメモリ810に接続されることが示されている。論理回路800はRAMメモリ810、比較器装置830、および信号線路410〜460;510、520;540〜560に接続されている。RAMメモリ810は論理回路800とディジタルアナログ変換器820とに接続されている。ディジタルアナログ変換器820はさらに比較器830に接続されている。比較器830はさらにセンサ線路700、710;720;730〜750と上述のように論理回路800とに接続されている。
【0069】
上で列挙したコンポーネントは充電プロシージャでは次のように用いられる。すなわち、制御ユニットDにより、特定の圧電素子10、20、30、40、50、60が定められ、所定の目標電圧まで充電される。その後まずディジタル数で表された目標電圧値がRAMメモリ810へ低速シリアルバス850を介して伝送される。目標電圧は例えばメイン噴射で使用されるUoptの値である。その後かまたは同時に、選択される特定の圧電素子10、20、30、40、50、60に相応するコードとRAMメモリ810内の所望の電圧のアドレスとがパラレルバス840を介して論理回路800へ伝送される。さらにストローブ信号が論理回路800へパラレルバス840を介して送信され、これにより充電プロシージャの開始信号が供給される。
【0070】
開始信号により、まず論理回路800が目標電圧のディジタル値をRAMメモリ810からピックアップし、この値をディジタルアナログ変換器820へ送出する。これにより変換器820のアナログ出力側で所望の電圧が発生する。なお前述の(図示されていない)アナログ出力側は比較器装置830へ接続されている。これに加えて論理回路800は第1のグループG1の圧電素子10、20、30を測定する測定点600または第2のグループG2の圧電素子40、50、60を測定する測定点610を比較器装置830に対して選択する。その結果、目標電圧と選択された圧電素子10、20、30、40、50、60での実際電圧とが比較器装置830で比較される。比較の結果すなわち目標電圧と実際電圧との差は論理回路800へ伝送される。ここで論理回路800は目標電圧と実際電圧とが相互に等しくなると直ちにこのプロシージャを停止する。
【0071】
次に論理回路800は制御信号を選択された圧電素子10、20、30、40、50、60に相応する分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61へ印加し、スイッチを閉成する。これにより全ての分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61は充電プロシージャのオンまで、すなわち前述の実施例中開放状態にあると見なされる。
【0072】
本発明によれば、論理回路800は所定の時間間隔にわたって、圧電シャント抵抗300を通る回路短絡電流を測定点620でモニタリングするために待機する。論理回路800によってシャント抵抗300を通る電流が所定の最大値よりも大きいことが検出されると、この論理回路800はエラー信号を発生し、圧電素子10、20、30、40、50、60でのサイクルを一時中断する。エラー信号はアクティベーションIC(E)または制御ユニットDのエラーメモリへのエントリとして記録される。
【0073】
回路短絡のエラーが検出されなければ、論理回路800は制御信号を充電スイッチ220へ印加してスイッチを閉成させる。さらに論理回路800は測定点620に発生する電流の測定を開始または持続する。ここで測定電流は比較器装置830によって所定の最大値と比較される。所定の最大値に検出電流が到達すると直ちに論理回路800は充電スイッチ220を再び開放する。
【0074】
なお測定点620に残っている電流も検出され、所定の最小値と比較される。前述の最小値が達成されると直ちに、論理回路800は充電スイッチ220を再び閉成し、プロシージャがもう一度開始される。
【0075】
充電スイッチ220の開閉は、測定点600または610で検出された電圧が目標電圧を下回っている限り反復される。目標電圧が達成されると直ちに論理回路はプロシージャの反復を停止させる。
【0076】
放電プロシージャは前述の場合に相応するように行われる。すなわち圧電素子10、20、30、40、50、60の選択がグループ選択スイッチ310、320により行われる。さらに本発明によれば、論理回路800は所定の時間間隔にわたって待機し、充電フェーズで圧電シャント抵抗300を通る回路短絡電流を測定点620を介してモニタリングする。論理回路800により圧電シャント抵抗300を通る電流が所定の最大値よりも大きいことが検出された場合、論理回路800はエラー信号を形成し、圧電素子10、20、30、40、50、60のサイクルを一時中断する。エラー信号はアクティベーションIC(E)または制御ユニットDのエラーメモリへのエントリとして記録される。
【0077】
回路短絡エラーが検出されない場合には、充電スイッチ220に代えて放電スイッチ230が開閉され、所定の最小目標電圧が達成される。
【0078】
充放電動作のタイミング、圧電素子10、20、30、40、50、60での電圧レベルの維持、および例えばメイン噴射の時間は、弁のストロークに相応に例えば図2に示されているように定められる。
【0079】
上述したような充放電プロシージャは実施例として示したに過ぎないことを理解されたい。したがって上述の回路または他の回路を使用する他のプロシージャも所望の目的に適するようにして可能であり、相応のプロシージャを上述の実施例に代えて使用することができる。
【0080】
圧電性のアクチュエータを作動するための目標電圧はRAMメモリ810に記憶されている。
【0081】
これらの値は燃料噴射装置の動作特性、例えば燃料圧の関数として変化する。これについては並行同日出願の事務所書類番号10744/11の"Method and Apparatus for Charging a Piezoelectric Element"に記載されている。したがってRAMメモリ810に記憶された値は設定された初期電圧に対して加算または減算されるΔ値を測定された燃料圧の関数として含む。このことは前掲の明細書に説明されている。記憶されている目標電圧は修正することもできるし、連続的に最適化することもできる。後者の手法は並行同日出願の事務所書類番号10744/13の"Online Optimization of Injection Systems Having Piezoelectric Elements"に説明されている。
【0082】
このように本発明のバッテリ電圧への回路短絡を圧電素子の駆動中に検出する手法は前述の実施例を用いて直ちに実施することができる。上で論じたように、本発明では、バッテリグラウンドへの回路短絡は圧電シャント抵抗300を通る電流を所定の時間間隔にわたってモニタリングすることにより検出される。この時間間隔は圧電素子を選択するスイッチ、すなわち分岐選択スイッチ11、21、31、41、51、61およびグループ選択スイッチ310、320が閉成される時点から、充放電動作を選択するスイッチ、すなわち充放電スイッチ220、230が閉成される時点までの間である。測定点620で検出された抵抗300を通る電流が所定の最小値よりも大きい場合にエラー信号が形成される。エラー信号はアクティベーションIC(E)または制御ユニットDのエラーメモリを形成するために使用することができる。
【0083】
回路短絡を表すエラー信号が充放電サイクルを停止させた場合には、意図しないのに充電された圧電素子10、20、30、40、50、60の完全な放電が保証されることが重要である。したがって回路短絡が検出されて駆動サイクルが停止された後、アクティベーションIC(E)はストップスイッチ331およびグループ選択スイッチ310、320を所定の時間にわたって閉成させる。これにより充電された圧電素子が完全に放電されることが保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧電素子をアクチュエータとして使用する燃料噴射装置の概略図である。
【図2】実施例の制御弁ストロークの概略的なプロフィルである。
【図3】本発明を実施する装置の実施例のブロック図である。
【図4A】図3の回路の第1の充電フェーズ中(充電スイッチ220が閉成されている期間中)に発生する状況を説明する図である。
【図4B】図3の回路の第2の充電フェーズ中(充電スイッチ220が再び開放される期間中)に発生する状況を説明する図である。
【図4C】図3の回路の第1の放電フェーズ中(放電スイッチ230が閉成されている期間中)に発生する状況を説明する図である。
【図4D】図3の回路の第2の放電フェーズ中(放電スイッチ230が再び開放される期間中)に発生する状況を説明する図である。
【図5】図3のアクティベーションIC(E)のコンポーネントのブロック図である。

Claims (8)

  1. 圧電素子(10、20、30、40、50、60)を駆動する際の前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)のバッテリへの回路短絡を検出する装置において、
    前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)と、
    前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)に直列接続されるシャント抵抗(300)と、
    前記シャント抵抗(300)に接続され、動作させる前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)を選択するための素子選択スイッチ(11、21、31、41、51、61)と、
    一方では前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)に接続され、他方ではバッテリに接続され、充電または放電回路を選択する動作選択スイッチ(220、230)と、
    前記動作選択スイッチ(220、230)が動作する前に、前記素子選択スイッチ(11、21、31、41、51、61)所定の時間間隔にわたって動作させる制御ユニット(D)と
    が設けられており、
    前記制御ユニット(D)により、前記シャント抵抗(300)を通って流れる電流から導出される電流測定値が所定の時間間隔中に所定の最大値よりも大きくなった場合にエラー信号が形成される、
    ことを特徴とする圧電素子の回路短絡を検出する装置。
  2. 前記動作選択スイッチは、容量性素子(210)と直流電圧変換器(201)とを介して前記バッテリに接続されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記電流測定値を分圧器回路内の測定ポイントから導出する、電流センサを備える、請求項記載の装置。
  4. 前記エラー信号はエラーメモリへのエントリとして記録される、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)は燃料噴射装置内のアクチュエータである、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 求項1から5までのいずれか1項記載の圧電素子の回路短絡を検出する装置に対して、前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)を駆動する際の前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)のバッテリへの回路短絡を検出する方法において、
    動作させる前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)を選択するためのスイッチを閉成し、
    電流測定を所定の時間間隔にわたって、前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)に接続される充電または放電回路を選択するスイッチを閉成するまで監視し、
    前記シャント抵抗(300)を通って流れる電流から導出される電流測定値が所定の時間間隔中に所定の最大値よりも大きくなった場合にエラー信号を形成する、
    ことを特徴とする圧電素子の回路短絡を検出する方法。
  7. 前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)は燃料噴射装置内のアクチュエータである、請求項6記載の方法。
  8. 短絡電流に起因するエラーが検出された場合、前記圧電素子(10、20、30、40、50、60)を放電する、請求項6または7記載の方法。
JP2001103950A 2000-04-01 2001-04-02 圧電素子からの回路短絡を検出する装置、および圧電素子からの回路短絡を検出する方法 Expired - Fee Related JP4741098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00106986A EP1139442B1 (en) 2000-04-01 2000-04-01 Apparatus and method for detecting a short circuit to the battery voltage when driving piezoelectric elements
EP00106986.3 2000-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010658A JP2002010658A (ja) 2002-01-11
JP4741098B2 true JP4741098B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=8168326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103950A Expired - Fee Related JP4741098B2 (ja) 2000-04-01 2001-04-02 圧電素子からの回路短絡を検出する装置、および圧電素子からの回路短絡を検出する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6522049B2 (ja)
EP (1) EP1139442B1 (ja)
JP (1) JP4741098B2 (ja)
DE (1) DE60039676D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246667A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Denso Corp ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
WO2003053746A1 (es) * 2001-11-27 2003-07-03 Lear Automotive (Eeds) Spain,S.L. Sistema y método de protección contra cortocircuitos en arquitecturas de distribución de energía eléctrica a dos niveles de tensión
JP3765282B2 (ja) * 2002-04-01 2006-04-12 株式会社デンソー ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
DE10256456A1 (de) * 2002-12-03 2004-07-15 Siemens Ag Überwachungsverfahren für einen Aktor und zugehörige Treiberschaltung
DE102004007798A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Ladeflanken eines piezoelektrischen Aktors
DE102004040073B4 (de) * 2004-08-18 2008-04-30 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb eines Piezoaktors
DE102004058672A1 (de) 2004-12-06 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schaltung zur Ansteuerung eines piezoelektrischen Elements insbesondere einer Kraftstoffeinspritzanlage eines Kraftfahrzeugs
DE102004058671A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schaltung zur Ansteuerung eines piezoelektrischen Elements insbesondere einer Kraftstoffeinspritzanlage eines Kraftfahrzeugs
DE102006004766B4 (de) * 2006-02-02 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schaltung zum Betreiben eines Piezoaktors einer Kraftstoffeinspritzeinspritzeinrichtung einer Brennkraftmaschine
EP1843027B1 (en) * 2006-04-03 2018-12-19 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Drive circuit for an injector arrangement and diagnostic method
GB0610226D0 (en) 2006-05-23 2006-07-05 Delphi Tech Inc Drive circuit for an injector arrangement and a diagnostic method
EP1927743A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-04 Delphi Technologies, Inc. Detection of faults in an injector arrangement
EP2058496B1 (en) 2007-11-09 2011-01-12 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Detection of faults in an injector arrangement
JP4708483B2 (ja) 2008-03-18 2011-06-22 株式会社デンソー 同期電動機の駆動装置
JP4883106B2 (ja) * 2009-02-12 2012-02-22 株式会社デンソー インジェクタ駆動装置
GB2476105A (en) * 2009-12-14 2011-06-15 Gm Global Tech Operations Inc Fault management in an i.c. engine piezoelectric fuel injection system
CN106246307B (zh) * 2016-08-30 2019-07-30 潍柴动力股份有限公司 一种检测方法及装置
JP6761761B2 (ja) 2017-01-19 2020-09-30 株式会社サタケ 圧電アクチュエータ、異常検出回路、および圧電式バルブシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823182A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur kurzschlussueberwachung
US5057734A (en) 1988-11-30 1991-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for driving piezoelectric element for closing and opening valve member
JP2536114B2 (ja) 1989-01-18 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 圧電素子の駆動装置
US5097171A (en) * 1989-10-24 1992-03-17 Nippondenso Co., Ltd. Piezo-actuator shock absorber damping force controlling system having abnormality detection function
JPH04286657A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Fujitsu Ltd 圧電素子の異常検出回路
JP2870336B2 (ja) * 1992-12-04 1999-03-17 トヨタ自動車株式会社 圧電素子駆動回路
DE19526435B4 (de) * 1995-06-01 2004-07-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schaltungsanordnung zur Fehlerstromerkennung
JP3541524B2 (ja) * 1995-10-12 2004-07-14 株式会社デンソー 電磁弁駆動装置
DE19711903C2 (de) * 1997-03-21 1999-03-18 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines piezogesteuerten Kraftstoffeinspritzventils
DE19729844A1 (de) 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung
DE19733560B4 (de) * 1997-08-02 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
DE19742073A1 (de) 1997-09-24 1999-03-25 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19854789A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
DE19810525C2 (de) * 1998-03-11 2000-07-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern kapazitiver Stellglieder
DE19827170A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines piezoelektrischen Elements auf eine wunschgemäße Ausdehnung
DE19841002C1 (de) * 1998-09-08 2000-03-30 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose eines Kurzschlusses an einem kapazitiven Stellglied

Also Published As

Publication number Publication date
US20010054858A1 (en) 2001-12-27
JP2002010658A (ja) 2002-01-11
US6522049B2 (en) 2003-02-18
EP1139442A1 (en) 2001-10-04
EP1139442B1 (en) 2008-07-30
DE60039676D1 (de) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741098B2 (ja) 圧電素子からの回路短絡を検出する装置、および圧電素子からの回路短絡を検出する方法
JP4669147B2 (ja) 燃料噴射装置および燃料噴射装置の操作方法
JP4625196B2 (ja) 燃料噴射装置および該燃料噴射装置の作動方法
US6564771B2 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JP4479113B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
US6573637B2 (en) Apparatus and method for detecting a load decrease when driving piezoelectric elements
JP3765282B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
EP1138909B1 (en) Method and apparatus for controlling a fuel injection process
JP4847644B2 (ja) システムパラメータを制御するための方法及び装置
JP4723108B2 (ja) 圧電素子を充電するための装置および圧電素子を充電するための方法
JP4950385B2 (ja) 圧電素子を充電するための装置および圧電素子を充電する方法
EP1139444B1 (en) Fuel injection system
EP1138935B1 (en) Determination of the piezoelectric element temperature and its utilization for correcting the drive voltage
EP1138906B1 (en) Optimization of injection systems having piezoelectric elements by compensating for temperature dependence
EP1138918B1 (en) Method and apparatus for providing control parameters to or within a control system
JP4824187B2 (ja) 圧電素子の充電のための装置及び方法
EP1138913A1 (en) Method and apparatus for charging a piezoelectric element based on measured charge/discharge times

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees