JP4740964B2 - Ledダウンライト - Google Patents

Ledダウンライト Download PDF

Info

Publication number
JP4740964B2
JP4740964B2 JP2008003946A JP2008003946A JP4740964B2 JP 4740964 B2 JP4740964 B2 JP 4740964B2 JP 2008003946 A JP2008003946 A JP 2008003946A JP 2008003946 A JP2008003946 A JP 2008003946A JP 4740964 B2 JP4740964 B2 JP 4740964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
led
body portion
wiring board
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008003946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009170126A (ja
Inventor
士郎 田中
真人 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokubu Denki Co Ltd
Original Assignee
Kokubu Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokubu Denki Co Ltd filed Critical Kokubu Denki Co Ltd
Priority to JP2008003946A priority Critical patent/JP4740964B2/ja
Publication of JP2009170126A publication Critical patent/JP2009170126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740964B2 publication Critical patent/JP4740964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、1以上のLEDを配線基板の搭載面に搭載したLEDモジュールと、前記配線基板を内装する灯具本体とを備えたLEDダウンライトに関する。
灯具は、白熱電球や蛍光灯から低消費電力、長寿命という利点を生かしLED化が進んでいる。しかし、LEDは、白熱電球や蛍光灯とは異なり、高温になると劣化が生じたり輝度が低下したりしやすい。従って、ヒートシンクなどで発熱源であるLEDからの熱を放散して冷却する必要がある。このようなヒートシンクを備えたLED灯具が特許文献1,2に記載されている。
この特許文献1に記載されている照明器具は、天井灯や地中灯などの各種照明灯として使用可能なものであって、主として断面視略H形の柱状でアルミニウムで形成されている基体と、その基体の一方の凹部内に内装されたアルミニウム製のLED基板とを備えたものである。この照明器具は、ネジの頭部でLED基板が基体の設置面へ押圧され、LED基板の角部と突条間に係合部材が狭入されて押圧されていることにより、LED基板が基体の設置面との密接状態が維持され、優れた放熱効果を発揮することができる。
また、特許文献2に記載のLED信号灯具は、LEDランプを保持する基板と、LEDランプの点灯時の発熱を伝導するのに充分な板厚を有し、基板が絶縁性熱伝導シートを介して載置された放熱フィンと、反射鏡を兼ねる構成とした樹脂製のプレッシャープレートとを備え、基板と絶縁性熱伝導シートとを、プレッシャープレートで放熱フィンに圧接挟持して取付けた構成としたものである。
特開2003−92022号公報 特開2002−93206号公報
LEDは、高輝度化が進むことで消費電流は益々大きくなり、それに伴ってLEDの発熱の度合いも増大する一方である。特許文献1,2に記載された従来のLED灯具は、LEDが搭載された基板の背面側から放熱体へ伝熱させることで、LEDの温度上昇を抑制するものではあるが、これでも不十分と思われる。そうなると、LEDの寿命の問題や、輝度低下の問題が心配される。
そこで本発明は、更に放熱効果を高めることができる構造とすることで、LEDの寿命の低下や輝度の低下を抑制することが可能なLEDダウンライトを提供することを目的とする。
本発明のLEDダウンライトは、1以上のLEDを配線基板の搭載面に搭載したLEDモジュールと、前記配線基板を内装する灯具本体とを備え、前記灯具本体は、天井から露出するフランジ部が先部に形成され、前記LEDが配置された位置に設けられた貫通孔から前記LEDを覗かせた状態で基部が前記搭載面と接する第1本体部と、前記搭載面とは反対側となる背面と接する第2本体部とを有し、前記配線基板は、前記第1本体部と前記第2本体部とが合わさることでできた空間を収納部として収納され、前記第1本体部と前記第2本体部とは、前記配線基板を囲う周縁部同士が接しており、前記配線基板には、前記搭載面に形成されることで前記LEDに電源を供給すると共に接する前記第1本体部に伝熱する電極パターンと、前記背面に形成されることで接する前記第2本体部に伝熱する伝熱パターンと、前記電極パターンと前記伝熱パターンと接続するスルーホール配線とが設けられていることを特徴とする。
本発明のLEDダウンライトは、配線基板の搭載面と第1本体部が接しており、配線基板の背面と第2本体部が接しているので、灯具本体が配線基板を挟むサンドイッチ構造となっている。従って、LEDから配線基板へ伝わった熱は、搭載面側から第1本体部へ伝わり、背面側から第2本体部へ伝わる。そして、第1本体部と第2本体部とは、配線基板を囲う周縁部同士が接しているので、第1本体部および第2本体部の全体で放熱することができる。本発明のLEDダウンライトを天井設置すると、LEDの熱が第2本体部へ伝熱しても天井裏では高い放熱効果が期待できない。第2本体部の熱を周縁部から第1本体部へ伝熱させることで、第1本体部の居室内に露出する部分から放熱させることができる。従って、LEDからの熱を効率よく放熱させることができる。また、本発明のLEDダウンライトは、灯具本体が配線基板を挟むサンドイッチ構造であるため、加熱による配線基板の変形(撓み)を抑止することができるので、配線基板の変形による灯具本体との密着の低下を防止することで、放熱効率の低下を抑止することができる。
前記配線基板には、前記搭載面に形成されることで前記LEDに電源を供給すると共に接する前記第1本体部に伝熱する電極パターンと、前記背面に形成されることで接する前記第2本体部に伝熱する伝熱パターンと、前記電極パターンと前記伝熱パターンと接続するスルーホール配線とが設けられているのが望ましい。
LEDは配線基板の搭載面に形成された電極パターンを加熱する。電極パターンに伝わった熱は、第1本体部へ伝わると共にスルーホール配線を介して背面の伝熱パターンへと伝わる。そして伝熱パターンへ伝わった熱は、第2本体部へと伝わる。従って、LEDからの熱は、配線基板の搭載面および背面に設けられたそれぞれのパターンにより伝わっていくので、早く灯具本体へ伝熱させることができる。
前記配線基板と、前記第1本体部および前記第2本体部とは、絶縁性の伝熱シートまたは伝熱ペーストを介在させるのが望ましい。絶縁性の伝熱シートまたは伝熱ペーストを介在させることで、配線基板の搭載面と第1本体部、または背面と第2本体部との密着性が高まるので、伝熱性を向上させることができる。
本発明は、第1本体部と第2本体部とは、配線基板を囲う周縁部同士が接しているので、第1本体部および第2本体部の全体で放熱することができる。従って、更に放熱効果を高めることができる構造とすることで、LEDの寿命の低下や輝度の低下を抑制することが可能である。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係るLED灯具を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係るLED灯具の天井に設置した状態の断面図である。図2は、図1に示すLED灯具1の部分拡大図である。図3は、図1に示すLED灯具の分解斜視図である。図4は、LED灯具をレンズ部の方向から見た図である。
図1から図4に示すLED灯具1は、天井Cに設けられる略円柱状のダウンライトである。LED灯具1は、灯具本体10と、レンズ部20と、給電部30と、LEDモジュール40とを備えている。
灯具本体10は、下部に位置する第1本体部11と、第1本体部11の上部に位置する第2本体部12と、腕部13とを備えている。第1本体部11と第2本体部12とは、軽量で伝熱性および放熱性の高いアルミニウムで形成されている。
第1本体部11は、下方に向いたすり鉢状に形成されている。第1本体部11の内周壁面111には、光出射方向に向かって徐々に直径が広がる傾斜面112が形成されている。第1本体部11の先部11aには、天井Cから露出するフランジ部113が形成されている。第1本体部11の基部11bとなる上面114には、LEDモジュール40に搭載されたLEDに対応する位置に貫通孔115が設けられている。本実施の形態1では、LEDが5個設けられているので、5つの貫通孔115が正五角形を象るようにそれぞれの頂点となる位置に設けられている。第1本体部11は、第2本体部12の内側から、LEDモジュール40を貫通するねじにより第2本体部12に取り付けられている。
第2本体部12は、下部に凹部121が形成されている。この凹部121は、第1本体部11が合わさることで、第1本体部11の上面114が凹部121の開口を塞ぐ蓋となって閉鎖された空間Sとなる。LEDモジュール40は、この空間Sを収納部として収納されている。また、第2本体部12の開口した上端には、この開口を塞ぐ蓋部122が設けられている。この蓋部122の上面に、給電部30の端子台31が配置されている。また、蓋部122によって第2本体部12の上端の開口を塞ぐことでできる空間に、給電部30の電源部32が収納されている。そして、蓋部122には、電源部32と端子台31とを接続するAC給電線を配線するための配線孔122aが、ゴムブッシュ122bと共に1つ設けられている。
腕部13は、LED灯具1を天井Cに固定するために、第1本体部11の周囲面の4ヵ所に設けられた略V字状の板ばねである。
レンズ部20は、第1本体部11の開口部の蓋となる円板部21と、頭頂部にLEDを収納するための凹部22aが設けられ、光が進む方向に向かって徐々に拡径するように形成された導光部22と、円板部21の中央に設けられ、ねじによりレンズ部20を第1本体部11へ固定するための取付部23と、導光部22同士の間に設けられ、円板部21と第1本体部11の上面114との距離を規制する脚部24とを備えている。
給電部30は、AC電源線が接続される端子台31と、LEDへ定電流を供給する電源部32とを備えている。電源部32は、配線基板321にFETやコンデンサ、抵抗、コイルなどの電子部品を搭載した電源回路であり、100VのAC電圧を整流し、約300mAの直流定電流をLEDに供給する機能を備えている。なお、図1において図示している配線基板321に搭載された電子部品は、図3においては図示していない。
LEDモジュール40は、配線基板41に5個のLED42が搭載されたものである。LED灯具1では、5個のLED42を搭載した照明であるが、LEDの輝度または灯具の大きさなどにより適宜増減することができる。ここで配線基板41について、図5に基づいて詳細に説明する。図5は、図1に示すLEDモジュールの配線基板を示す図であり、(A)は搭載面側から見た図、(B)は搭載面の反対となる背面側から見た図である。
配線基板41は、ガラスエポキシ樹脂や紙エポキシ樹脂などの絶縁性基板411に、金属薄膜による配線パターンが形成されたプリント基板である。配線パターンは、絶縁性基板411の全面に銅箔層を形成した後に、この銅箔層を所定パターンにエッチングにより除去することで形成することができる。この配線パターン上には短絡防止のためのレジスト膜(図示せず)が設けられている。
配線パターンは、LED42が搭載された搭載面Tに形成された電源パターン412と、搭載面Tの反対となる背面Hに形成された伝熱パターン413とが形成されている。
電源パターン412は、LED42を直列接続するために、LED42のそれぞれの間に6つ形成されている。それぞれの電源パターン412には、LED42のカソード端子およびアノード端子と接続するためのLED接続部41xが、レジスト膜を矩形状に除去することで形成されている。これらの電源パターン412は、略三角形状や、変形した四角形状に形成されている。
伝熱パターン413としては、搭載面Tの電源パターン412に対応して6つ形成されている。この伝熱パターン413上にもレジスト膜(図示せず)が設けられている。伝熱パターン413は、略三角形状や変形した四角形状に形成されている。この伝熱パターン413と電源パターン412とは、絶縁性基板411を貫通するスルーホール配線414により接続されている。このスルーホール配線414は、伝熱パターン413と電源パターン412とのほぼ全面に設けられている。
伝熱パターン413のうち、LED42を直列接続する一端側の電源パターン412と他端側の電源パターン412との裏側に位置する隣接した2つの伝熱パターン413には、電源接続部41yがレジスト膜を矩形状に除去することで形成されている。つまり、この2つの伝熱パターン413は、LED42へ電源を供給するための電源パターンを兼ねている。
LED42を直列接続する電源パターン412が環状に配置されていることで、配線基板41の裏面に形成された電源パターンを兼ねた2つの伝熱パターン413を隣接させて配置することができる。従って、図3に示す第2本体部12の凹部121には、給電部30へ配線されるDC給電線を挿通するための貫通孔121aが1つのみ設けられている。従って、配線基板41の背面Hと凹部121との接触面積を広く確保することができる。
このLEDモジュール40は、配線基板41の搭載面Tおよび背面Hの両面に、第1本体部11と第2本体部12との密着性を向上させるための粘弾性を有するシート状の伝熱部材43(図1および図2参照)が設けられている。この伝熱部材43は、シート状体とする以外にペースト状体としてもよい。
以上のように構成された本発明の実施の形態1に係るLED灯具1の使用状態について、図面に基づいて説明する。
配線基板41に給電部30からの電圧が印加されることで、電流が直列接続されたそれぞれのLED42に流れる。この電流によりLED42は発光するが、すべての電気エネルギーが光に変換されるわけではなく、一部分は熱となる。LED42の熱は、カソード端子およびアノード端子を介して搭載面T側の電源パターン412へ伝わる。電源パターン412に伝わった熱は、搭載面Tと接する第1本体部11の上面114へ伝熱部材43を介して伝わっていく。電源パターン412は、絶縁性基板411の搭載面Tのほぼ全面に形成されているので、熱を効率よく第1本体部11へ伝えることができる。
また、電源パターン412に伝わった熱は、電源パターン412からスルーホール配線414を介して伝熱パターン413へ伝わる。電源パターン412からの熱は、絶縁性基板411を介しても背面H側へ伝わるが、樹脂で形成された絶縁性基板よりも熱伝導率の高い金属で形成されたスルーホール配線414の方がより伝熱性が高い。本実施の形態1では、電源パターン412のほぼ全面にスルーホール配線414を設けるので、配線基板41の高い伝熱性を確保することができる。
そして、配線基板41の背面H側へ伝わった熱は、伝熱部材43を介して第2本体部12の凹部121へ伝わる。そして凹部121に伝わった熱は、第2本体部12は筒部123へ広がると共に、配線基板41を囲う周縁部10aとなる凹部121の周壁部121bから第1本体部11へ伝わっていく。
筒部123は第1本体部11より放熱性が高いが、第2本体部12は天井C内に位置しており、断熱材Dが覆い被さっているので、灯具本体10と断熱材Dとの間の空間の温度が上昇すると第2本体部12からの放熱の度合いが徐々に低下する。従って、第2本体部12からの高い放熱効果が期待できない。
本実施の形態1に係るLED灯具1では、第2本体部12は、凹部121が第1本体部11の上面114に接続しているのでLEDモジュール40から伝わった熱を積極的に第1本体部11へ伝熱させることができる。そうすることで、天井Cから居室内へ露出した第1本体部11のフランジ部113から放熱させることができるので、高い放熱効果を得ることができる。従って、LED42の寿命の低下や輝度の低下を抑制することができる。
また、LED灯具1は、第1本体部11と第2本体部12とでLEDモジュール40の配線基板41を挟み込むサンドイッチ構造に形成されているので、配線基板41と第1本体部11および第2本体部12との密着性の低下を防止することができる。従って、高い放熱性を維持することができる。
なお、本実施の形態1では、配線基板41の電源パターン412は絶縁性基板411に合わせて略円形状となるように配置されているが、例えば絶縁性基板が長方形状であったり、多角形状であったりしてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係るLED灯具を図6および図7に基づいて説明する。図6は、本発明の実施の形態2に係るLED灯具を示す断面図である。図7は、図6に示すLED灯具を示す図であり、(A)はレンズ部側から見た図、(B)は灯具本体の上端側から見た図、(C)は側面図である。なお、図6および図7においては、図1から図5と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
本発明の実施の形態2に係るLED灯具1xは、灯具本体10xの第2本体部12xが筒状でなく、放熱フィン部12xbを有しており、かつ給電部が灯具本体の外に位置することを特徴としたものである。
LED灯具1xは、灯具本体10xと、レンズ部20と、LEDモジュール40と、天井内に取り付けるために灯具本体10xから一方向および他方向に突出させた腕部13xとを備えている。灯具本体10xは、下部に位置する第1本体部11xと、第1本体部11xの上部に位置する第2本体部12xとを備え、アルミニウムで形成されている。
第1本体部11xは、下方に向いたすり鉢状に形成されている。第1本体部11xの先部11xaには、天井から露出するフランジ部113が形成されている。基部11xbとなる上面114には、LEDモジュール40に搭載されたLEDに対応する位置に貫通孔115が設けられている。
第2本体部12xは、凹部121xが形成された台部12xaと、台部12xaに立設された放熱フィン部12xbとを備えている。凹部121xには、第1本体部11xの基部11xbが嵌ることで基部11xbを位置決めする段部121xaと、第1本体部11xが嵌ることでできる空間を配線基板41の収納部とするために、更に一段掘り下げた基板用凹部121xbが設けられている。
この基板用凹部121xbにLEDモジュール40の配線基板41を収納することで、LED灯具1xを第1本体部11xと第2本体部12xとで配線基板41を挟み込むサンドイッチ構造としている。
このように本実施の形態2に係るLED灯具1xでは、第2本体部12xの凹部121xに第1本体部11xを嵌め込むことで配線基板41を囲う周縁部10xa同士が接続するので、配線基板41の背面H側から第2本体部12xへ伝わったLED42からの熱を第1本体部11xへ伝えることができる。また、第2本体部12xには、放熱フィン部12xbが設けられているので、第2本体部12xの台部12xaに伝わった熱を第1本体部11xへ伝熱すると共に、放熱フィン部12xbから放熱することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。本実施の形態では、第2本体部に凹部を形成して第1本体部を合わせることでできる空間を配線基板の収納部としたが、第1本体部に凹部を設けるようにしてもよい。
本発明は、LEDを光源とした天井に設けられるダウンライトに最適である。
本発明の実施の形態1に係るLED灯具の天井に設置した状態の断面図である。 図1に示すLED灯具1の部分拡大図である。 図1に示すLED灯具の分解斜視図である。 LED灯具をレンズ部の方向からに見た図である。 図1に示すLEDモジュールの配線基板を示す図であり、(A)は搭載面側から見た図、(B)は搭載面の反対となる背面側から見た図である。 本発明の実施の形態2に係るLED灯具を示す断面図である。 図6に示すLED灯具を示す図であり、(A)はレンズ部側から見た図、(B)は灯具本体の上端側から見た図、(C)は側面図である。
符号の説明
1,1x LED灯具
10,10x 灯具本体
10a,10xa 周縁部
11,11x 第1本体部
111 内周壁面
112 傾斜面
113 フランジ部
114 上面
115 貫通孔
11a,11xa 先部
11b,11xb 基部
12,12x 第2本体部
121,121x 凹部
121xa 段部
121xb 基板用凹部
121a 貫通孔
121b 周壁部
122 蓋部
122a 配線孔
122b ゴムブッシュ
123 筒部
12xa 台部
12xb 放熱フィン部
13,13x 腕部
20 レンズ部
21 円板部
22 導光部
22a 凹部
23 取付部
24 脚部
30 給電部
31 端子台
32 電源部
321 配線基板
40 LEDモジュール
41 配線基板
41x LED接続部
41y 電源接続部
411 絶縁性基板
412 電源パターン
413 伝熱パターン
414 スルーホール配線
42 LED
43 伝熱部材
C 天井
D 断熱材
S 空間
T 搭載面
H 背面

Claims (2)

  1. 1以上のLEDを配線基板の搭載面に搭載したLEDモジュールと、前記配線基板を内装する灯具本体とを備え、
    前記灯具本体は、天井から露出するフランジ部が先部に形成され、前記LEDが配置された位置に設けられた貫通孔から前記LEDを覗かせた状態で基部が前記搭載面と接する第1本体部と、前記搭載面とは反対側となる背面と接する第2本体部とを有し、
    前記配線基板は、前記第1本体部と前記第2本体部とが合わさることでできた空間を収納部として収納され、
    前記第1本体部と前記第2本体部とは、前記配線基板を囲う周縁部同士が接しており、
    前記配線基板には、前記搭載面に形成されることで前記LEDに電源を供給すると共に接する前記第1本体部に伝熱する電極パターンと、前記背面に形成されることで接する前記第2本体部に伝熱する伝熱パターンと、前記電極パターンと前記伝熱パターンと接続するスルーホール配線とが設けられていることを特徴とするLEDダウンライト
  2. 前記配線基板と、前記第1本体部および前記第2本体部とは、絶縁性の伝熱シートまたは伝熱ペーストを介在させている請求項1記載のLEDダウンライト
JP2008003946A 2008-01-11 2008-01-11 Ledダウンライト Expired - Fee Related JP4740964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003946A JP4740964B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 Ledダウンライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003946A JP4740964B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 Ledダウンライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170126A JP2009170126A (ja) 2009-07-30
JP4740964B2 true JP4740964B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=40971099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003946A Expired - Fee Related JP4740964B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 Ledダウンライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740964B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102119296B (zh) 2008-08-11 2013-06-19 罗姆股份有限公司 照明装置
US8491163B2 (en) 2009-09-25 2013-07-23 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus
JP2011070878A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP5330985B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-30 パナソニック株式会社 照明器具
JP5445846B2 (ja) * 2010-01-26 2014-03-19 東芝ライテック株式会社 照明装置
EP2354641A3 (en) 2010-01-26 2013-04-17 Toshiba Lighting & Technology Corporation Illumination apparatus
JP2012074148A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Corp 発光装置及びそれを備えた照明器具
JP5810288B2 (ja) * 2010-10-29 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP5072131B2 (ja) * 2012-03-14 2012-11-14 パナソニック株式会社 電源装置および照明器具
JP5505672B2 (ja) * 2013-01-11 2014-05-28 東芝ライテック株式会社 電球形ランプおよび照明器具
JP6191959B2 (ja) 2013-10-18 2017-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、照明用光源及び照明装置
JP5893693B1 (ja) * 2014-08-21 2016-03-23 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置用発光ユニット及び照明装置
JP2016062862A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
JP6028784B2 (ja) * 2014-10-21 2016-11-16 岩崎電気株式会社 ランプ
JP5735165B1 (ja) * 2014-10-31 2015-06-17 ローヤル電機株式会社 照明装置
KR20170124271A (ko) * 2016-05-02 2017-11-10 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
JP7180082B2 (ja) * 2018-03-02 2022-11-30 三菱電機株式会社 照明器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299700A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Nichia Chem Ind Ltd Led照明装置
JP2006344472A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299700A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Nichia Chem Ind Ltd Led照明装置
JP2006344472A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009170126A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740964B2 (ja) Ledダウンライト
US8764249B2 (en) Lamp device and luminaire
TWI476347B (zh) 照明裝置(三)
JP5582305B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP4854798B2 (ja) 照明装置
JP5300707B2 (ja) 照明装置
JP5799850B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP4969332B2 (ja) 基板及び照明装置
JP2014239067A (ja) 電気機器
JP2012109156A (ja) ランプ装置および照明器具
JP5073865B2 (ja) 電球型の照明装置
JP4602477B1 (ja) 照明装置
JP6061220B2 (ja) Led照明装置
JP2011187220A (ja) 照明装置
JP4812828B2 (ja) Led照明装置
JP2009032625A (ja) 照明装置
JP5835560B2 (ja) 照明装置
JP2008252141A (ja) Led点灯装置
JP2016058244A (ja) 照明装置及びそれを用いた照明器具
JP2009164046A (ja) Led照明器具
JP5583834B2 (ja) 照明装置
JP2012227057A (ja) ランプユニット及びランプソケット
JP5620558B2 (ja) 電球型の照明装置
JP5487505B2 (ja) Ledランプ
JP2014239075A (ja) 電球型の照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees