JP4740215B2 - サクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口 - Google Patents

サクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口 Download PDF

Info

Publication number
JP4740215B2
JP4740215B2 JP2007264063A JP2007264063A JP4740215B2 JP 4740215 B2 JP4740215 B2 JP 4740215B2 JP 2007264063 A JP2007264063 A JP 2007264063A JP 2007264063 A JP2007264063 A JP 2007264063A JP 4740215 B2 JP4740215 B2 JP 4740215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
rotation
patient
intubation
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007264063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008093448A (ja
Inventor
ジュソソク ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimedics Co Ltd
Original Assignee
Unimedics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060098820A external-priority patent/KR100772600B1/ko
Priority claimed from KR2020070005875U external-priority patent/KR200442422Y1/ko
Application filed by Unimedics Co Ltd filed Critical Unimedics Co Ltd
Publication of JP2008093448A publication Critical patent/JP2008093448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740215B2 publication Critical patent/JP4740215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0488Mouthpieces; Means for guiding, securing or introducing the tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0488Mouthpieces; Means for guiding, securing or introducing the tubes
    • A61M16/049Mouthpieces
    • A61M16/0493Mouthpieces with means for protecting the tube from damage caused by the patient's teeth, e.g. bite block
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0463Tracheal tubes combined with suction tubes, catheters or the like; Outside connections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明はサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口に関することで、もっと詳しくは患者の気道確保と重患者室の人工呼吸及び全身麻酔を通じる手術中患者の呼吸を誘導して患者の生命を保護するために気管内挿入される気管挿管チューブ固定口に関する。
一般的に、気管挿管チューブは全身麻酔して行われる手術や重患者室で人工呼吸器による人工呼吸のためにそして患者の応急状況下で気道確保のために挿入されて、気管挿管チューブを気管内に適当な長さで挿管した後気管挿管チューブが抜けないように固定するためにチューブ周りを絆創膏で巻いて口腔周りに絆創膏を付けて気管挿管チューブを固定する。
前記のような方法で気管挿管チューブを固定すれば、前記チューブが患者の口腔で緩んで固定され前記チューブが気道から抜けるようになって、患者が意識的又は無意識的に前記気管挿管チューブを手で抜く場合が生じて患者の気道を確保することができなくなる深刻な状況を齎す問題点がある。特に、小児や幼児の場合チューブのやや小い流動によってもチューブが気管から抜けて応急状況が発生する場合があり、また絆創膏を付けることで皮膚が弱い患者の場合接触性皮膚炎を誘発させる問題点がある。
また、患者を看病するにおいても絆創膏でチューブを固定するために普通二人が協力してチューブを気管に挿管して挿管されたチューブを固定するので人力無駄使いが発生されるし、気管内の痰などの分泌物をとり除くためにサクションチューブを気管内に挿入する時に気道確保が難しいだけではなく無理な挿入及び分泌物除去の時患者が苦しくて首などを動かす場合チューブが搖れて患者の気管から離脱される危険性もあり、患者の唾液及び分泌物によって絆創膏が落ちてチューブが患者の気管から離脱される問題点がある。
また、チューブを気管に挿入する時に挿入されたチューブを患者が歯牙で押す場合が生じて患者の気道確保が難しくて、チューブ挿入の時患者の口腔と歯牙などに傷ができる場合が発生して、この傷に細菌及び病源菌が浸透して2次感染が発生される問題点がある。
本発明は前記のような問題点を解決するためのことで、半弧形状の本体部を患者の顔面部に着せて気道確保用ブロックを患者の口腔に挿入して気道を迅速に確保した後、両端のバンド固定ホールにホルディング部材を挟んで患者の首の後の部分をくるんで密着させて本体部が着用部位から離脱されないように本体部を患者の顔面部に固定して挿管チューブを迅速で容易く患者の気道内に挿入した後挿管チューブを回動固定部材を利用して固定して患者の気道を確保して、サクション挿入口を通じて気管内の痰などの分泌物を効果的にとり除いて患者の生命を保護して、重患者室の人工呼吸及び全身麻酔を通じる手術中の患者の呼吸を誘導して患者の生命を保護する同時に本体部内側に安着されたペディング部材によって前記本体部で患者の顔面に加えられる圧を吸収して患者の顔面部を保護して、皮膚トラブルを防止することができるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口を提供する。
前記のような目的を果たすために、患者の顔面と口腔をくるみながら口腔に挿入させるための気道確保用ブロックと、サクションチューブが挿入されるサクションチューブ挿入口と、挿管チューブが挿入される挿入ホール及びバンド固定ホールを含む本体部と、前記挿入ホールに挿入された挿管チューブを固定するための回動固定部材と、前記回動固定部材が前記挿入ホール自由出入可能となるように前記回動固定部材結合され結合部と、前記本体部の両端に具備されオスベルクロによって一面が前記本体部の内側に安着されるペディング部材と、患者の首の後をくるんで密着ながら前記本体部の前記バンド固定ホールに結合されるようにして前記本体部が着用部位から離脱ないようにするためのホルディング部材とを含み、前記回動固定部材が、外側に回動接触面が具備され、一側が開口された半弧形状のガイドホールが形成され、中央から偏心するように形成された結合口が前記結合部と結合され、さらに、下端部に回動取っ手が形成された回動部と、前記ガイドホールに挿入された回動軸が形成され、前記回動接触面と相接して前記回動部の回動方向に密着される回動接触部が具備されて成り立つ胴体部、及び、前記胴体部に形成された結合段差と結合されるように結合ホールが形成されて前記胴体部と結合された密着部で成り立ち、前記回動部の回動に伴って前記挿管チューブとの間の距離が変更される方向に移動する固定部とを含むことを特徴とする。
また、前記結合部は、貫通した第1、2結合ホールが形成された部材と、前記第1、2結合ホールの間の空間に挿入された前記結合口が前記第1、2結合ホールと結合されるように前記第1、2結合ホールを貫通して締結される結合バーで成り立つ結合軸と、前記結合軸と繋がれて挿管チューブが挿入される挿入ホールの内側壁には前記胴体部の出入がしやすいようにガイドホールが貫通形成されて前記挿入ホールの上部に所定長さで延長されて成り立つ挿入わく部が構成されて成り立つことを特徴とする。
また、前記回動部に形成される回動接触面には、前記回動部を回動させて前記挿管チューブが密着/固定されるときに前記回動部の流動を防止して多様な挿管チューブの大きさに合わせて密着/固定されるように回動接触面一側に多数ヶの第1係合突起が形成されて、前記回動接触面と触れ合う回動接触部には、前記第1係合突起とかみ合って前記挿管チューブを密着/固定できるように第2係合突起が形成されていることを特徴とする。
また、前記密着部は、前記挿管チューブ密着/固定されるときに前記挿管チューブの原形を維持して、前記挿管チューブの密着/固定がしやすいように密着ホームが形成されていることを特徴とする。
また、前記挿入ホール、前記挿管チューブを挟んで密着/固定しやすいように一側が開口されて形成されていることを特徴とする。また、前記サクションチューブ挿入口は、ハート模様で形成されることを特徴とするし、前記気道確保用ブロックの材質は、患者の気道確保のために患者の口腔内に挿入の時患者の歯牙損傷と口の内部の傷を予め防止するようにマイクロフォ―ム材質で構成することを特徴とする。
また、前記ペディング部材は、前記本体部のサクションチューブ挿入口に対応されるように貫通形成されてサクションチューブが挿入されるサクションチューブ挿入孔と、前記気道確保用ブロックが貫通されるように形成される気道確保用ブロック貫通孔と、前記挿入ホールに対応されるように一側が開口され形成されて挿管チューブが挿入される挿管チューブ挿入孔で成り立つペディングボディー部で成り立つことを特徴とする。
また、多数ヶの階で成り立つ前記ペディング部材のペディングボディー部は、前記本体部で患者の顔面と口腔に加えられる圧を吸収しながら通気性を持つスポンジ層部と、前記スポンジ層部の一面に合支されて前記本体部の内側面に安着される通気性を持つ不織布で成り立つ安着層部と、及び前記スポンジ層部の他面に合支されて通気性を持つ不織布で成り立って患者の顔面と口腔に接触される接触層部で構成されることを特徴とする。
また、前記ペディング部材の接触層部は、多数ヶの通気孔が形成されて成り立つことを特徴とするし、前記ホルディング部材は、患者の首の後をくるんで密着されるボディー部と、前記ボディー部の両端で所定長さでそれぞれ延長されるサポーター部と、及び前記サポーター部の一端にそれぞれ具備されて前記本体部のバンド固定ホールに連結される連結固定手段で構成されることを特徴とする。
また、前記ホルディング部材のボディー部及びサポーター部は、幾重の不織布で成り立つことを特徴とするし、前記ホルディング部材の連結固定手段は、一端は前記サポーター部の一端に結合されて、他端は前記本体部のバンド固定ホールに挟まれてサポーター部の一側面に附着するようにオスベルクロが一面に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、半弧形状の本体部を患者の顔面部に被せてホルディング部材で固定した後、前記本体部に形成された気道確保用ブロックを患者の口腔内に挿入して便利で速かに患者の気道を確保するようになるので、迅速さを要する患者の応急処置を便利で安全に対応して患者の生存力を高めることができる効果があるし、また、挿管チューブを気管内に挿管時本体部に形成された気道確保用ブロックが患者の気道を充分に確保して挿管チューブが患者の気管内で迅速で便利に挿管されて速かに応急処置が可能な効果がある。
また、前記回動固定部材を通じて前記挿管チューブを密着/固定するので使用者は前記挿管チューブを便利に固定できるようになって、前記挿管チューブを固定するために必要な人力の無駄使いを減らすことができる効果があり、特に、患者が意識的に又は無意識的に挿管チューブに手をつけても挿管チューブが気管内で離脱されなくて前記挿管チューブが気管内で離脱されて生ずる応急状況を予め防止することができる効果がある。
また、患者の気道内で発生される痰などの分泌物が発生されて患者の気道を阻むようになって患者の生命に深刻な結果を齎すようになるので、この時、患者の気道を確保するためにサクションチューブを挿入して気管内の痰などの分泌物が除去されれば、前記本体部のサクションチューブ挿入口にサクションチューブを挿入して痰などの分泌物を吸いこんでとり除くようになって、この時挿管チューブとサクションチューブを同時に挿入してそれぞれの作業が同時にできて、固定されている挿管チューブに使用者は気を使わなく自由にサクションチューブを利用して痰などの分泌物除去作業を実施して人力の無駄使いを減らすことができる効果がある。
また、気道確保のために患者の口の内に挿入される気道確保用ブロックは柔らかいマイクロフォ―ム材質で構成されて患者の口腔と歯牙にできる傷を予め防止して傷に細菌及び病源菌が浸透して発生する2次感染を防止することができる効果がある。
以下、添付された図面を参照して本発明の構成を詳しく説明する。図1は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口を示した結合斜視図であり、図2は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口を現わした分解斜視図であり、図3は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チュブ固定口の回動固定部材と本体部を別に図示した平面図であり、図4は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の回動固定部材と本体部を別に図示した正面図であり、図5は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の分解平面図であり、図6は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の分解正面図であり、図7は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の結合平面図であり、図8は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の結合正面図であり、図9は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の使用状態を現わした平面図であり、図10は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の使用状態を示した正面図であり、図11は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のペディング部材とホルディング部材を現わした斜視図であり、図12は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口にペディング部材とホルディング部材が結合された状態を現わした結合斜視図であり、図13は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のペディング部材の接触部を示した平面図で、図14は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のホルディング部材の平面図であり、図15は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のホルディング部材の連結固定手段を示した平面図で、図16は本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口にペディング部材とホルディング部材が結合された状態を現わした結合断面図である。
図1ないし図16に図示されたように、本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口は、患者の顔面と口腔をくるむように半弧形状の本体部(100)が具備されて、患者の口腔に挿入される気道確保用ブロック(110)が前記本体部内側下端に具備される。
また、前記本体部(100)の一側にはサクションチューブ(600)が挿入されるサクションチューブ挿入口(120)が形成されて、前記本体部の中央には挿管チューブ(700)が挿入される挿入ホール(130)が具備されて、前記本体部が着用部位から離脱されないようにホルディング部材(500)が結合されるバンド固定ホール(140)が形成されて前記本体部を構成するようになる。
また、前記挿入ホール(130)に挿入された挿管チューブ(700)を固定するための回動固定部材(200)が具備されて、前記回動固定部材が前記挿入ホール自由出入可能となるように前記回動結合部材が結合される結合部(300)が具備される。
前記回動固定部材は、外側には回動接触面(215)が具備されて、一側が開口されて半弧形状ガイドホール(220)が形成され、中央から偏心するように形成された結合口(225)が前記結合部(300)と結合され、下端部に回動取っ手(230)が形成されて成り立つ回動部(210)と、前記ガイドホールに回動軸(255)が挿入され前記回動接触面(215)と相接して前記回動部(210)の回動方向に密着される回動接触部(260)が具備されて成り立つ胴体部(265)、及び、前記胴体部(265)に形成された結合段差(270)と結合されるように結合ホール(275)が形成されて前記胴体部(265)と結合された密着部(280)で成り立ち、前記回動部(210)の回動に伴って前記挿管チューブ(700)との間の距離が変更される方向に移動する固定部(250)とを含む。前記結合部(300)は、貫通した第1、2結合ホール(310、320)が形成された部材と、前記第1、2結合ホールの間の空間に挿入された前記結合口(225)が前記第1、2結合ホールと結合されるように前記第1、2結合ホールを貫通して締結される結合バー(330)で成り立つ結合軸(340)と、前記結合軸(340)と繋がれて挿管チューブ(700)が挿入される挿入ホール(130)の内側壁には前記胴体部(265)の出入がしやすいようにガイドホール(350)が貫通形成されて前記挿入ホール(130)の上部に所定長さ延長されて成り立つ挿入枠部(360)が構成されて成り立つようになる。
特に、前記回動部(210)に形成される回動接触面(215)には、前記回動部を回動させて前記挿管チューブ(700)が密着/固定されるときに前記回動部の流動を防止して多様な挿管チューブの大きさに合わせて密着/固定されるように回動接触面(215)の一側に多数ヶの第1係合突起(240)が形成されて、前記回動接触面と相接する回動接触部(260)には、前記第1係合突起(240)とかみ合って前記挿管チューブを密着/固定するように第2係合突起(245)が形成される。
また、前記密着部(280)は、前記挿管チューブ密着/固定されるときに前記挿管チューブの原形を維持して、前記挿管チューブの密着/固定がしやすいように密着ホーム(285)が形成されて、前記挿入ホール(130)には、前記挿管チューブを挟んで容易密着/固定できるように一側が開口されて形成される。また、前記サクションチューブ挿入口(120)は、美麗であることを強調するためにハート模様に形成されて、前記気道確保用ブロック(110)の材質は、患者の気道確保のために患者の口腔内に挿入の時患者の歯牙損傷と口の内部の傷を予め防止するようにマイクロフォ―ム材質で構成されるようにする。
特に、前記マイクロフォ―ムは高分子化合物として材質が柔らかくて断熱材料で使われるマイクロ多孔性ポリウレタンフォーム(Micro Cellular Poly Urethane Foam)を使うのが望ましい。
このような、高分子化合物材料は人類が利用可能な化学的、物理的、電気的特性を複合的に持っているので用途が非常に広い物質で、高温で化学的に硬化される前の熱硬化性高分子又は熱可塑性高分子は変形が可能なのでプラスチックの多くの多様な形態の最終製品を作ることができる。このような高分子材料の中で一部分は幾何学的に大変複雑な形態を持つようになる。
この時使われた工程は技術的に比較的単純に速かに成り立つようになる。高分子とプラスチックのこのような有用性と現代生活に利用される効果はプラスチックの独特な特性を利用して適切な形態で製作することと共に技術の発展と市場性及び流動性に起因して実用化される。
また、前記本体部(100)の両端に具備されるオスベルクロ(150)そしてある一面が前記オスベルクロ(150)に附着するペディング部材(400A)が具備されて、患者の首の後をくるんで密着されながら前記本体部のバンド固定ホール(140)に結合されるようにして前記本体部が着用部位から離脱されないようにするためのホルディング部材(500)が具備される。
前記ペディング部材(400A)は、前記本体部(100)のサクションチューブ挿入口(120)に対応されるように貫通形成されてサクションチューブ(600)が挿入されるサクションチューブ挿入孔(460)と、前記気道確保用ブロック(110)が貫通されるように形成される気道確保用ブロック貫通孔(410)が具備されて、前記挿入ホール(130)に対応されるように一側が開口されて形成され挿管チューブ(700)が挿入される挿管チューブ挿入孔(420)で成り立つペディングボディー部(400)が具備される。
また、多数ヶの階で成り立つ前記ペディング部材(400A)のペディングボディー部(400)は、前記本体部(100)から患者の顔面と口腔に加えられる圧を吸収しながら通気性を持つスポンジ層部(430)が具備されて、前記スポンジ層部の一面に合支され前記本体部(100)の内側面に安着される通気性を持つ不織布で成り立つ安着層部(440)が具備される。
また、前記スポンジ層部(430)の他の面に合支されて通気性を持つ不織布で成り立って患者の顔面と口腔に接触される接触層部(450)が具備されるのに、前記ペディング部材(400A)の接触層部は、患者の顔面と口腔に接触する時通風性を高めて治療中に発生する異物による不快感を減らして皮膚トラブルの発生を防止できるように多数ヶの通風孔(455)が形成される。
また、前記ホルディング部材(500)は、患者の首の後をくるんで密着されるボディー部(510)が具備されて、前記ボディー部の両端に所定長さそれぞれ延長されるサポーター部(520)が具備される。
また、前記サポーター部(520)の一端にそれぞれ具備されて前記本体部(100)のバンド固定ホール(140)に連結される連結固定手段(530)が具備されて、前記ホルディング部材(500)のボディー部(510)及びサポーター部(520)は、患者の首の後をくるんで密着する時発生される皮膚トラブルを防止して患者が心理的安定感を感じるように通気性を持つ幾重の不織布で成り立って、前記ホルディング部材の連結固定手段(530)は、一端は前記サポーター部の一端に結合されて、他端は前記本体部(100)のバンド固定ホール(140)に挟まれてサポーター部(520)の一側面に附着するようにオスベルクロ(535)が一面に形成されて前記本体部(100)が着用部位で離脱されなく安全に患者の気道を確保することができるようになる。
前記のような構成で本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の使用状態は次のようである。患者の気道確保と重患者室の人工呼吸及び全身麻酔を通じる手術中患者の呼吸を誘導するために使用者は患者の顔面部に半弧形状の本体部(100)を速かにかぶせて、本体部(100)に形成された気道確保用ブロック(110)を患者の口腔内に挿入して患者の気道を充分に確保する。
以後、前記本体部(100)に形成されたバンド固定ホール(140)にホルディング部材(500)を挟んだ後前記ホルディング部材(500)で患者の後頭をくるんで前記本体部が患者の顔面部に固定されるようにする。この時、使用者は患者の顔面部から前記本体部(200)が流動されないようにホルディング部材の連結固定手段(530)を堅く附着するようにする。
また、前記本体部(100)が患者の顔面部に固定された後使用者は速かに挿管チューブ(700)を前記本体部(100)の挿入ホール(130)に挿入して患者の気道内に挿管するようになるのに、この時、前記本体部(100)の気道確保用ブロック(110)が患者の口腔内に挿入されて気道が充分に確保された状態で前記挿管チューブ(700)が気道内に迅速で容易挿管できるようになる。
また、気道内に挿管された前記挿管チューブ(700)は患者の動きや使用者の動き等によって流動される又は抜けないように前記挿管チューブ(700)を固定するようになるのに、この時、前記回動固定部材(200)の回動部(210)を回動させて前記挿管チューブ(700)を固定させるようになる。この時、前記回動固定部材(200)に形成された第1、2係合突起(240、245)がかみ合って前記挿管チューブ(700)を堅く固定されるようになる。
特に、前記挿管チューブ(700)を挿入して患者の気道を確保する時患者の気管内から痰などの分泌物が排出されるので、このような分泌物は患者の気道を阻む場合が発生して患者の生命に支障を与える場合があるので痰などの分泌物の吸入が可能なサクションチューブ(600)を気管内に挿入しなければならないし、この時、前記本体部(100)に形成されたサクションチューブ挿入口(120)に前記サクションチューブ(600)を挿入して痰などの分泌物を迅速にとり除いて患者の生命を保護するようにして、前記挿管チューブ(700)と前記サクションチューブ(600)が同時に挿管されてそれぞれの作業が迅速に行われるようになる。
また、前記ペディング部材(400A)は、オスベルクロ(150)によって本体部(100)内側に安着されて、前記スポンジ層部(430)は前記本体部(100)から患者の顔面と口腔に加えられる圧を吸収して患者の顔面と口腔の傷を予め防止できるようになる。また、前記ペディングボディー部(400)の接触層部(450)は患者の口腔と顔面に直接触れるようになるので、多数ヶの通風孔(455)が具備されて通風性を高めて治療中発生する異物による不快感を減らして皮膚トラブルの発生を防止するようになる。
また、前記ホルディング部材(500)のボディー部(510)及びサポーター部(520)は、幾重の不織布で成り立って患者の首の後をくるんで密着する時に発生される皮膚トラブルを防止して患者が心理的安定感を感じることができるようになる。
以上で本発明を望ましい実施例に対して説明したが、本発明は前記のような実施例に限定されるのではなく、特許請求範囲で請求する本発明の要旨を脱しない範囲で当分野で通常の知識を持った者なら誰でも多様な変形が可能である。
本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口を示した結合斜視図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口を示した分解斜視図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の回動固定部材と本体部を別に図示した平面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の回動固定部材と本体部を別に図示した正面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の分解平面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の分解正面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の結合平面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の結合正面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の使用状態を示した平面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口の使用状態を示した正面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のペディング部材とホルディング部材を現わした斜視図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口にペディング部材とホルディング部材が結合された状態を示した結合斜視図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のペディング部材の接触部を示した平面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のホルディング部材の平面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口のホルディング部材の連結固定手段を示した平面図、 本発明によるサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口にペディング部材とホルディング部材が結合された状態を現わした結合断面図。
100 本体部、110 気道確保用ブロック、120 サクションチューブ挿入口、130 挿入ホール、140 バンド固定ホール、150 オスベルクロ、200 回動固定部材、210 回動部、215 回動接触面、220 ガイドホール、225 結合口、230 回動取っ手、235 内側外壁、240 第1係合突起、245第2係合突起、250固定部、255 回動軸、260 回動接触部、265 胴体部、270 結合段差、280 密着部、285 密着ホーム、300 結合部、310 第1結合ホール、320 第2結合ホール、330 結合バー、340 結合軸、350 ガイドホール、360 挿入わく部、400A ペディング部材、400 ペディングボディー部、410 気道確保用ブロック貫通孔、420 挿管チューブ挿入孔、430 スポンジ層部、440 安着層部、450 接触層部、455 通風孔、460 サクションチューブ挿入孔、500 ホルディング部材、510 ボディー部、520 サポーター部、530 連結固定手段、535 オスベルクロ、600 サクションチューブ、700 挿管チューブ

Claims (5)

  1. 患者の気道を確保するための気管挿管チューブを固定するチューブ固定口において、
    患者の顔面と口腔をくるみながら口腔に挿入させるための気道確保用ブロック(110)と、
    サクションチューブ(600)が挿入されるサクションチューブ挿入口(120)と、
    挿管チューブ(700)が挿入される挿入ホール(130)及びバンド固定ホール(140)を含む本体部(100)と、
    前記挿入ホール(130)に挿入された挿管チューブ(700)を固定するための回動固定部材(200)と、
    前記回動固定部材(200)が前記挿入ホール(130)に自由出入可能となるように前記回動固定部材(200)に結合され結合部(300)と、
    前記本体部(100)の両端に具備されオスベルクロ(150)によって一面が前記本体部(100)の内側に安着されるペディング部材(400A)と、
    患者の首の後をくるんで密着ながら前記本体部(100)前記バンド固定ホール(140)に結合されるようにして前記本体部(100)が着用部位から離脱ないようにするためのホルディング部材(500)とを含み、
    前記回動固定部材(200)が、
    外側に回動接触面(215)が具備され、一側が開口された半弧形状のガイドホール(220)が形成され、中央から偏心するように形成された結合口(225)が前記結合部(300)と結合され、さらに、下端部に回動取っ手(230)が形成された回動部(210)と、
    前記ガイドホール(220)に挿入された回動軸(255)が形成され、前記回動接触面(215)と相接して前記回動部(210)の回動方向に密着される回動接触部(260)が具備されて成り立つ胴体部(265)、及び、前記胴体部(265)に形成された結合段差(270)と結合されるように結合ホール(275)が形成されて前記胴体部(265)と結合された密着部(280)で成り立ち、前記回動部(210)の回動に伴って前記挿管チューブ(700)との間の距離が変更される方向に移動する固定部(250)とを含むことを特徴とするサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口。
  2. 前記結合部(300)は、
    貫通した第1、2結合ホール(310、320)が形成された部材と、前記第1、2結合ホールの間の空間に挿入された前記結合口(225)が前記第1、2結合ホールと結合されるように前記第1、2結合ホールを貫通して締結される結合バー(330)で成り立つ結合軸(340)と、
    前記結合軸と繋がれて挿管チューブ(700)が挿入される挿入ホール(130)の内側壁には前記胴体部(265)の出入がしやすいようにガイドホール(350)が貫通形成されて前記挿入ホール(130)の上部に所定長さ延長されて成り立つ挿入わく部(360)と構成されて成り立つことを特徴とする請求項1に記載のサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口。
  3. 前記回動部(210)に形成される前記回動接触面(215)には、前記回動(210)回動させて前記挿管チューブ(700)が密着/固定されるときに前記回動(210)の流動を防止して多様な挿管チューブの大きさに合わせて密着/固定されるように回動接触面(215)一側に多数ヶの第1係合突起(240)が形成されて、前記回動接触面(215)と相接する回動接触部(260)には、前記第1係合突起とかみ合って前記挿管チューブ(700)を密着/固定するように第2係合突起(245)が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口。
  4. 前記密着部(280)は、前記挿管チューブ(700)密着/固定されるときに前記挿管チューブの原形を維持して、前記挿管チューブの密着/固定がしやすいように密着ホーム(285)が形成されていることを特徴とする請求項に記載のサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口。
  5. 前記挿入ホール(130)、前記挿管チューブ(700)を挟んで密着/固定しやすいように一側が開口されて形成されていることを特徴とする請求項に記載のサクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口。
JP2007264063A 2006-10-11 2007-10-10 サクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口 Expired - Fee Related JP4740215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060098820A KR100772600B1 (ko) 2006-10-11 2006-10-11 석션튜브 삽입구가 구비되는 기관 삽관용 튜브 고정구
KR10-2006-0098820 2006-10-11
KR20-2007-0005875 2007-04-10
KR2020070005875U KR200442422Y1 (ko) 2007-04-10 2007-04-10 홀딩부재 및 패딩부재를 갖는 기관 삽관용 튜브 고정구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093448A JP2008093448A (ja) 2008-04-24
JP4740215B2 true JP4740215B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39302046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264063A Expired - Fee Related JP4740215B2 (ja) 2006-10-11 2007-10-10 サクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7896004B2 (ja)
JP (1) JP4740215B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009029048A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-03 Tracoe Medical Gmbh Kanülenschild mit verbesserter Arretierung
MX351501B (es) * 2011-08-18 2017-10-18 Activel S A De C V Dispositivo sujetador de cánula con guía para sonda gástrica.
US10888680B2 (en) 2015-03-18 2021-01-12 Teleflex Medical Incorporated Endotracheal tube holder device
CN112041012B (zh) 2018-03-16 2023-06-06 泰利福医疗公司 气管内导管固定器装置
CN109172985A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 上海健康医学院 一种新型气管插管的固定装置
CN113209432A (zh) * 2021-05-12 2021-08-06 济宁市第一人民医院 一种重症患者用呼吸器
CN114010894B (zh) * 2021-08-24 2023-09-01 上海交通大学医学院附属第九人民医院 用于困难气道的多模态ai气管插管导航装置
CN114042218B (zh) * 2021-12-23 2022-10-28 仲羿 临床用可防皮肤压迫的幼儿气管插管固定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908269A (en) * 1958-03-24 1959-10-13 Sierra Eng Co Endotracheal tube holder and bite block
US4832019A (en) 1988-03-16 1989-05-23 Burton Weinstein Endotracheal tube holder
US5069206A (en) * 1990-06-11 1991-12-03 Crosbie David B Endotracheal tube clutch
US5513633A (en) * 1994-04-28 1996-05-07 Islava; Steven T. Endotracheal tube holder
US5797394A (en) * 1997-02-04 1998-08-25 Avail Medical Products, Inc. Tracheal tube securing strap
US5806516A (en) * 1997-03-27 1998-09-15 Beattie; Kathy Endotracheal tube stabilizer
US5934276A (en) * 1997-10-20 1999-08-10 Pelabro, Inc. Oral tube holder
US6010484A (en) * 1998-01-07 2000-01-04 Mccormick; David A. Combination endotracheal and intraosseous transfusion apparatus holder
JP2000325481A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 呼吸用マスク
US6763831B2 (en) * 2001-08-02 2004-07-20 Joseph A. Sniadach Adjustable ventilation mask for a patient
US6517549B1 (en) * 2001-08-24 2003-02-11 Core Dynamics, Inc. Medical mouthpiece with elliptical passageway
US7628154B2 (en) * 2001-10-11 2009-12-08 Venetec International, Inc. Endo-tracheal tube securement system
EP1696989B1 (de) * 2003-11-11 2013-01-09 MAP Medizin-Technologie GmbH Kopfbandeinrichtung für eine atemmaske, sowie verfahren zur herstellung derselben
WO2005084740A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Dale Medical Products, Inc. Tracheostomy tube holder
US7063088B1 (en) * 2005-02-26 2006-06-20 Marcus Christopher Intraoral endotracheal tube holder and method for intubation

Also Published As

Publication number Publication date
US20080087281A1 (en) 2008-04-17
US7896004B2 (en) 2011-03-01
JP2008093448A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740215B2 (ja) サクションチューブ挿入口が具備される気管挿管用チューブ固定口
CN107530520B (zh) 用于在呼吸支持系统中使用的设备
TWI626960B (zh) 患者介面及用於患者介面的緩衝構件
RU2639019C2 (ru) Интерфейс пациента и способ его изготовления
CN108348723A (zh) 弯管组件
CN108136150A (zh) 用于呼吸治疗系统的通气适配器
CN110382030A (zh) 用于呼吸治疗系统的通气适配器
JP2022553235A (ja) 多数の曲率を有する織物シール形成構造
US20220218934A1 (en) Air delivery conduit
WO1999061089A1 (en) A device for preventing or reducing the passage of air through a wearer's mouth
CN215995208U (zh) 患者接口
JP3571081B2 (ja) フェイスマスクの固定用ストラップ
KR101079341B1 (ko) 기관삽관 튜브 고정장치
JP2019505292A (ja) 気管瘻孔デバイスホルダ
KR102025911B1 (ko) 기도유지 페이스마스크
KR100772600B1 (ko) 석션튜브 삽입구가 구비되는 기관 삽관용 튜브 고정구
JP3539578B2 (ja) 人工呼吸用フェイスマスク
KR200442422Y1 (ko) 홀딩부재 및 패딩부재를 갖는 기관 삽관용 튜브 고정구
CN220327766U (zh) 用于向患者递送可呼吸气体的患者接口
CN212593409U (zh) 适用于婴幼儿的肺功能呼吸面罩
CN215024553U (zh) 新生儿气管插管固定面罩
CN220125297U (zh) 患者接口和向患者提供加压空气的系统
KR100882282B1 (ko) 기관튜브 고정밴드
JPH085720Y2 (ja) 就寝中の治療用マスク
CN116113464A (zh) 用于定位和稳定患者接口的设备、系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees