JP4737189B2 - ガラス母材の製造方法 - Google Patents

ガラス母材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4737189B2
JP4737189B2 JP2007311635A JP2007311635A JP4737189B2 JP 4737189 B2 JP4737189 B2 JP 4737189B2 JP 2007311635 A JP2007311635 A JP 2007311635A JP 2007311635 A JP2007311635 A JP 2007311635A JP 4737189 B2 JP4737189 B2 JP 4737189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
base material
core tube
glass base
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007311635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009132585A (ja
Inventor
和昌 牧原
希一郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007311635A priority Critical patent/JP4737189B2/ja
Publication of JP2009132585A publication Critical patent/JP2009132585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737189B2 publication Critical patent/JP4737189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、ガラス微粒子を堆積させて形成された多孔質ガラス母材を脱水焼結炉の炉心管に挿入して、前記炉心管に導入されるHeガス雰囲気下で焼結させることにより、透明ガラス化したガラス母材を得るガラス母材の製造方法に関する。
多孔質ガラス母材は、例えば、所望とする光ファイバのカットオフ波長等の特性から逆算した屈折率分布設計に基づき、気相軸付け法(VAD法)や外付け法(OVD法)により形成される。
この多孔質ガラス母材は、屈折率分布設計から一義的に求められた濃度の屈折率増加性ドープ剤を含有するガラス微粒子が酸水素火炎から生成され堆積したコア堆積層と、その外周に別なガラス微粒子を堆積させたクラッド堆積層とを有している。
この多孔質ガラス母材を脱水焼結炉の炉心管内に挿入して、前記炉心管に導入される脱水反応性ガス雰囲気下でヒーターによる加熱を実施する脱水処理後、前記炉心管に導入される不活性ガス雰囲気下で焼結させることにより、透明ガラス化されて、ドープ材濃度に応じた屈折率の高いコアとコアより屈折率の低いクラッドとからなる光ファイバ用ガラス母材となる。また、既知の方法により、さらにこの外側にガラスを付与する場合もある。
この光ファイバ用ガラス母材を線引きすると光ファイバが得られる。
脱水焼結炉における焼結処理時の炉内圧は、変動する。この炉内圧の変動要因としては、多孔質ガラス母材の焼結に伴う収縮により炉内空間が増大することが関係していると考えられている。
脱水焼結炉における焼結処理時の炉心管への不活性ガスの導入は、炉内圧の変動により炉内圧が負圧になる頻度を許容範囲内に維持して、炉内が負圧に陥った場合に発生する炉内への外気の巻き込みを防止して、焼結処理中のガラス母材の外気との接触による品質低下を防止する目的で行われる。
焼結処理時に炉心管へ導入する不活性ガスとしては、N2ガスなどよりも熱伝導率が良いHe(ヘリウム)ガスが好適で、従来より、焼結処理時には、炉内圧が負圧になる頻度を許容範囲内に維持するように、一定量のHeガスを導入し続けるガラス母材の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−199731号公報
ところで、Heガスは単価が高いため、光ファイバ用ガラス母材の製造コストを下げるには、焼結処理時におけるHeガスの使用量を低減させることが効果的である。
そこで、Heガスの導入量を一定に保つ従来の製造方法において、炉内への外気の巻き込みを招かずに、炉心管へのHeガスの導入量をどの程度まで低減できるか知るべく、炉心管へのHeガスの導入量と、負圧発生頻度とを調べた。
ここに、負圧発生頻度とは、1分間当たりに炉内圧が負圧になる回数を意味している。
図5は、その結果である。Heガスを減らすと、それに伴って炉内での単位時間当たりの負圧発生頻度が増大していくことが確認された。
従来では、Q(SLM)の一定流量で炉心管へHeガスを導入していて、その時の炉内での単位時間当たりの負圧発生頻度は0.26(回/min)であった。この程度の負圧発生頻度では、炉内への外気の巻き込みは起こり難く、焼結処理中のガラス母材の外気との接触による品質低下を招くことはなく、高品質の光ファイバ用ガラス母材を得ることができる。
しかし、上記のQ(SLM)から20%低減させた0.8Q(SLM)では、変動の振幅はQ(SLM)の時と変わらないものの炉内圧の絶対値は下がるため、結果として負圧発生頻度が増えることになり、炉内での単位時間当たりの負圧発生頻度が約2倍の0.5(回/min)に増加し、炉内への外気の巻き込みが発生してしまう。その結果、焼結処理中のガラス母材の外気との接触による伝送損失特性の低下などの品質低下が発生していることが確認できた。
即ち、Heガスの導入量を一定に保つ従来の製造方法では、炉内への外気の巻き込みを招かずに炉心管へのHeガスの導入量を低減させることが困難で、Heガスの使用量の低減による製造コストの低減が図れないことが確認された。
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、多孔質ガラス母材を炉心管内で焼結する際の炉心管への不活性ガスの導入量の低減により製造コストを削減することのできるガラス母材の製造方法を提供することを目的とする。
(1)上記した課題を解決するために、本発明によるガラス母材の製造方法は、ガラス微粒子を堆積させて形成された多孔質ガラス母材を脱水焼結炉の炉心管内に挿入して、前記炉心管に導入される不活性ガス雰囲気下で焼結させることにより、透明ガラス化したガラス母材を得るガラス母材の製造方法において、
前記炉心管内での焼結処理の後半において炉内圧が負圧になる頻度を許容範囲内にするために必要な前記不活性ガスの規定流量をQとするとき、
前記炉心管への不活性ガスの導入量を、焼結処理の前半では前記規定流量Qより少なくし、後半には炉内圧が負圧になり始める前に、前記規定流量Qになるように制御することを特徴とする。
(2)また、上記(1)に記載のガラス母材の製造方法は、前記炉心管への不活性ガスの導入量を、焼結処理の前半では、前記規定流量Qの約40%減に流量を低減し、後半に規定流量Qに戻すことを特徴としても良い。
本発明によるガラス母材の製造方法によれば、焼結処理時における炉内圧は、所定の正圧値を基点にして経時と共に振幅が徐々に増大する振動を示すが、処理の前半は、基点の正圧値に対して振幅が小さいために、炉心管に導入する不活性ガスの流量をさげても、外気の巻き込みが起こり難い程度に負圧の発生頻度を維持することができ、炉内への外気の巻き込みを抑止しつつ炉心管への不活性ガスの導入量を低減させることができる。
そして、炉内圧の振動の振幅が大きくなる処理の後半では導入する不活性ガスの流量を増加して炉内圧を正圧に維持することで、処理の後半においても、炉内への外気の巻き込みを起こり難くして、焼結処理中のガラス母材の外気との接触による品質低下を無くし、高品質の光ファイバ用ガラス母材を製造することができる。
従って、処理の前半における不活性ガスの導入量の低減の分、多孔質ガラス母材を炉心管内で焼結する際の炉心管への不活性ガスの総導入量を低減させることができ、これにより、光ファイバ用ガラス母材の製造コストを削減することができる。
以下、本発明に係るガラス母材の製造方法の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係るガラス母材の製造方法を実施する脱水焼結炉の一実施の形態の概略構成図、図2は図1の焼結炉において本発明による製造方法を実施したときの、焼結処理時における炉内圧の測定結果である。
図1に示した脱水焼結炉1は、バーナの火炎中に生成したガラス微粒子を堆積させて形成された多孔質ガラス母材3が挿入される有底円筒状の炉心管5と、該炉心管5内に挿入された多孔質ガラス母材3を加熱するヒーター7と、炉心管5の底部に接続されたガス導入用流路9と、該ガス導入用流路9の途中に装備されて炉心管5内に導入されるガスの流量を調整可能な流量制御弁11と、この流量制御弁11の動作を制御する制御装置13とを備えている。
炉心管5の上端側の周壁には、炉内雰囲気を排気するための排気弁15が設けられている。この排気弁15は、多孔質ガラス母材3を焼結処理する時には閉じられる。
炉心管5の上端壁6は、多孔質ガラス母材3の上端から上方に延びるシード棒4が昇降自在に挿通する開口17を有している。
開口17はシード棒4の外径よりも大きく形成されていて、焼結処理時に炉心管5に導入される不活性ガスとしては、Heガスが利用される。そして、炉心管5に導入されるHeガスは、シード棒4と開口17との間の隙間から外部に排出される。
以上に説明した脱水焼結炉1では、図1に示すように、多孔質ガラス母材3を脱水焼結炉1の炉心管5内に挿入して、炉心管5に導入されるHeガス雰囲気下で、多孔質ガラス母材3を焼結して、透明ガラス化したガラス母材を得る。
炉心管5内での処理は、多孔質ガラス母材3内の余分な水分を除去する脱水処理と、この脱水処理の後に続いて実施される焼結処理である。
焼結処理時には、排気弁15は閉じられて、ガス導入用流路9からは焼結用の不活性ガスとしてHeガスが導入される。そして、Heガスの雰囲気下で、ヒーター7により所定の加熱を行うことで、多孔質ガラス母材3を焼結させて、透明ガラス化した光ファイバ用ガラス母材を得る。
焼結処理時は、排気弁15が閉じられて、ガス導入用流路9から導入されるHeガスのために、20〜60Paの正圧レベルを基点に振動する状態になる。焼結処理の初期において、正圧が急激に高くなる箇所P1は、排気弁15を閉じた直後に炉内圧が急激に上昇することで一時的に発生するもので、その後は、開口17からのHeガスの漏れにより炉内圧の振動基点となる圧力レベルが、上記の20〜60Paに落ち着く。
本実施の形態の場合、焼結処理時における炉心管5へのHeガスの導入量を、焼結処理の前半では少なくし、後半には多くなるように、制御装置13により流量制御弁11を制御している。
更に詳しく説明すると、図2に示すように、炉心管5内での焼結処理の後半において炉内圧が負圧になる頻度を許容範囲内にするために必要とされるHeガスの規定流量をQ(SLM)とするとき、焼結処理の前半では、規定流量Qの約40%減に流量を低減し、後半に規定流量Qに戻すという制御を行っている。
Heガスの導入量を一定に保つ従来の製造方法においては、焼結処理の際には、処理の開始時から終了時まで、図3に示すように、規定流量Qを流すようにしていた。
しかし、本実施の形態の場合は、図2に示したように、処理の前半では、規定流量Qの約40%減である0.6Q(SLM)を流し、後半には規定流量Q(SLM)を流すことによって、焼結処理全体では、Heの総流量を従来の20%減に低減する。
焼結処理が、図2に示したように、約T時間をかけて遂行されるとき、前半の約(2.5/6)T時間は0.6Q(SLM)でHeガスを導入し、その後、徐々にHeガスの導入量を増やして、後半の約(2.5/6)T時間は規定流量Q(SLM)を維持するようにしている。
以上のガラス母材の製造方法において、焼結処理時における炉内圧は、所定の正圧値を基点にして経時と共に振幅が徐々に増大する振動を示すが、処理の前半は、基点の正圧値に対して振幅が小さいために、炉心管5に導入するHeガスの流量をさげても、外気の巻き込みが起こり難い程度に負圧の発生頻度を維持することができ、炉内への外気の巻き込みを抑止しつつ炉心管5へのHeガスの導入量を低減させることができる。
そして、炉内圧の振動の振幅が大きくなる処理の後半では導入するHeガスの流量を増加して炉内圧を正圧に維持することで、処理の後半においても、炉内への外気の巻き込みを起こり難くして、焼結処理中のガラス母材の外気との接触による品質低下を無くし、高品質の光ファイバ用ガラス母材を製造することができる。
従って、処理の前半におけるHeガスの導入量の低減の分、多孔質ガラス母材3を炉心管5内で焼結する際の炉心管5へのHeガスの総導入量を低減させることができ、これにより、光ファイバ用ガラス母材の製造コストを削減することができる。
図2に示した実施の形態では、Heガスの総導入量の低減は、約20%になる。そこで、上記の本実施の形態の作用効果を確認するべく、本願発明者等は、Heガスの導入量を一定に保つ従来の製造方法において、図3に示すようにHeガスの導入量を規定流量Q(SLM)に維持したものを従来例、図4に示すようにHeガスの導入量を規定流量Qの20%減の0.8Qに一定維持して焼結処理するものを比較例、として、それぞれの条件で焼結処理した際の炉内の負圧発生頻度や、製造した光ファイバ用ガラス母材における伝送損失不良率の測定を行った。
ここに、伝送損失不良率とは、製造したガラス母材が伝送損失の悪化により製品不良となる率を意味している。
その測定結果を、次の表1に示す。
Figure 0004737189
表1から明らかなように、図3に示したように常時規定流量Qを導入する従来例では、炉内の負圧発生頻度が0.26(回/min)、伝送損失不良率が0%であるが、図4に示したように従来の製造方法に準じてHeガスの総導入量を20%低減させる比較例では、負圧発生頻度が約2倍程度に高くなり、更に、伝送損失不良率が5.13%発生して、焼結時に外気の巻き込みによる品質低下が生じていることが確認され、実用には適さないことが確認された。
これに対して、比較例と同等にHeガスの総導入量を20%低減した本実施の形態の製造方法では、炉内の負圧発生頻度及び伝送損失不良率のいずれもが、従来例と同等の良好な数値が得られ、品質低下を招くことなく、Heガスの総導入量の低減を実現できていることが確認できた。
なお、本発明に係るガラス母材の製造方法において、焼結処理の前半におけるHeガスの低減率や、規定流量Qに戻すタイミング等は、上記実施の形態に限らない。
例えば、炉心管への不活性ガスの導入量を規定流量Qに戻すタイミングは、焼結処理の後半で、炉内圧が負圧になり始める前に設定することができる。更に、焼結処理の後半で、炉内圧が負圧になり始めた時から、炉心管への不活性ガスの導入量を規定流量Qに戻し始めるようにしても良い。
また、焼結処理の前半における最適な低減率や、規定流量Qに戻すタイミング等は、炉内圧の振動特性に応じて、適宜に選定すると良い。
また、本発明に係るガラス母材の製造方法において、炉心管に導入される不活性ガスは、上記実施の形態に示したHeガスに限らない。
本発明に係るガラス母材の製造方法を実施する脱水焼結炉の一実施の形態の概略構成図である。 図1の焼結炉において本発明による製造方法を実施したときの、焼結処理時における炉内圧の測定結果である。 炉心管へのHeガスの導入量を一定に維持する従来の製造方法による焼結処理時に、Heガスの導入量を規定流量Q(SLM)に設定したときの炉内圧の測定結果である。 炉心管へのHeガスの導入量を一定に維持する従来の製造方法による焼結処理時に、Heガスの導入量を規定流量Q(SLM)の20%減に設定したときの炉内圧の測定結果である。 炉心管へのHeガスの導入量を一定に維持する従来の製造方法による焼結処理時におけるHeガスの導入量と、単位時間当たりの負圧発生頻度との相関図である。
符号の説明
1 脱水焼結炉
3 多孔質ガラス母材
4 シード棒
5 炉心管
6 上端壁
7 ヒーター
9 ガス導入用流路
11 流量制御弁
13 制御装置
15 排気弁
17 開口

Claims (2)

  1. ガラス微粒子を堆積させて形成された多孔質ガラス母材を脱水焼結炉の炉心管内に挿入して、前記炉心管に導入される不活性ガス雰囲気下で焼結させることにより、透明ガラス化したガラス母材を得るガラス母材の製造方法において、
    前記炉心管内での焼結処理の後半において炉内圧が負圧になる頻度を許容範囲内にするために必要な前記不活性ガスの規定流量をQとするとき、
    前記炉心管への不活性ガスの導入量を、焼結処理の前半では前記規定流量Qより少なくし、後半には炉内圧が負圧になり始める前に、前記規定流量Qになるように制御することを特徴とするガラス母材の製造方法。
  2. 前記炉心管への不活性ガスの導入量を、焼結処理の前半では、前記規定流量Qの約40%減に流量を低減し、後半に規定流量Qに戻すことを特徴とする請求項1に記載のガラス母材の製造方法。
JP2007311635A 2007-11-30 2007-11-30 ガラス母材の製造方法 Active JP4737189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311635A JP4737189B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ガラス母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311635A JP4737189B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ガラス母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132585A JP2009132585A (ja) 2009-06-18
JP4737189B2 true JP4737189B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=40864865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311635A Active JP4737189B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ガラス母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111253059A (zh) * 2020-03-10 2020-06-09 杭州金星通光纤科技有限公司 光纤预制棒的脱水烧结装置及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211926A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材焼結装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162634A (ja) * 1986-01-08 1987-07-18 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ用多孔質母材の焼結方法
JPH03242340A (ja) * 1990-02-16 1991-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP5183863B2 (ja) * 2004-07-22 2013-04-17 古河電気工業株式会社 光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法及び脱水焼結炉

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211926A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材焼結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009132585A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11577984B2 (en) Method for manufacturing optical fiber preform, optical fiber preform, method for manufacturing optical fiber, and optical fiber
JP5603024B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
WO2007122630A2 (en) Single mode optical fiber having reduced macrobending and attenuation loss and method for manufacturing the same
JP4737189B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2007508227A (ja) 光ファイバとそのプリフォームを製造する方法
JP2003054995A (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ
EP1369394A1 (en) Lower-loss base material for optical fibres and manufacturing method thereof
EP1270522B1 (en) Method for fabricating optical fiber from preforms, using control of the partial pressure of oxygen during preform dehydration
KR100582800B1 (ko) 저 수산기 함유 광섬유 모재 및 광섬유의 제조방법 및 장치
EP1505039B1 (en) Method of manufacturing an optical fiber preform
JP2003261336A (ja) 透明ガラス母材の製造方法
CN113716861A (zh) 一种采用外气相沉积法制备弯曲不敏感光纤的方法
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JP5533205B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP7024489B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2009114045A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP6248517B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバ母材、光ファイバ、およびマルチモード光ファイバ
JPH0426523A (ja) 光ファイバの製造方法
US20070157674A1 (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform and method for fabricating low water peak fiber using the same
JP4459898B2 (ja) 光ファイバ用母材の脱水認証方法及び光ファイバの製造方法
JP2003012337A (ja) 光ファイバ用プリフォームの設計・製造方法
KR100554423B1 (ko) 수정화학 기상 증착 방법에 있어서 광섬유 모재의 굴절률제어방법 및 상기 방법에 의해 제조된 광섬유
JP2004026647A (ja) 固体プリフォームの製造方法
JP6318569B2 (ja) 光ファイバの製造方法および光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2003277069A (ja) 多孔質母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4737189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250