JP4733050B2 - 薄膜に形成されたパターンの誤りの修正方法 - Google Patents

薄膜に形成されたパターンの誤りの修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4733050B2
JP4733050B2 JP2006544520A JP2006544520A JP4733050B2 JP 4733050 B2 JP4733050 B2 JP 4733050B2 JP 2006544520 A JP2006544520 A JP 2006544520A JP 2006544520 A JP2006544520 A JP 2006544520A JP 4733050 B2 JP4733050 B2 JP 4733050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
patterns
sublayer
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006544520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514205A (ja
Inventor
ローレン・パイン
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2007514205A publication Critical patent/JP2007514205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733050B2 publication Critical patent/JP4733050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、薄膜における製造方法の分野、例えば集積電子回路またはMEMS(メムス:微小電気機械システム)に係り、特に、薄膜上にパターンを形成する分野に関する。本発明は、極端紫外線リソグラフィ用のマスクのようなリソグラフィ用のマスクを形成することに適用されることができる。本発明は、食刻された薄膜に形成される誤りのあるデザイン(設計)を修正するための方法を提案する。
薄膜内の集積回路の製造は、通常、これらの薄膜におけるパターンの形成を含む。
薄膜に1つ又はそれ以上のパターンを形成することは、ほとんどの場合、薄膜内に形成されるパターンを再現するデザイン(設計)を含むフォトリソグラフィ法を使用し、その間、通常、マスクが大規模に使用される。
マスクの設計におけるあらゆる誤り(誤差)、例えば、マスクの1つ又はそれ以上のパターンが過剰であったり、欠落していたりすることは、集積回路の非機能性に直接的な結果をもたらす。
この誤り(誤差)又はこれらの設計誤差は、その設計のデザイナー、あるいは、製造中においてマスクに形成された欠陥に起因して生じる。
マスクの設計の計画(構想)に誤りがある場合には、新しい設計をすることと、続いて新しいマスクを製造することの両方が必要であることが分かる。マスク内の製造欠陥の場合には、新しいマスクを製造することが必要であることが分かる。何れの場合も、これらの誤りは、集積回路を製造するためにかかるコストと時間を大幅に増加させる。
本明細書に引用される文献1、2、3に記載された技術のように、現在、マスク上の設計誤差(誤り)を直接的に修正するための技術がある。
しかしながら、製造中に集積回路の1つ又はそれ以上のバッチに形成された設計誤りによって引き起こされた金銭面と時間面における損失は、修正がマスクに直接的になされた場合であっても、十分に残っている。
実際に、マスク上に修正を実行することからなる技術は、通常、誤りのあるロットの修正を可能にしない。一方、そのマスクが修正されている間、他のバッチや使用されることが要求されるそのマスクは、それらの製造サイクルにおいて遮断される。
米国特許第4,751,169号明細書 欧州特許第0200333号明細書 B.Ward et al., Proc. SPIE, vol.537, 110−6,1985.
本発明は、食刻された薄膜に形成される誤りのあるデザインを修正するための方法を提供する。
本発明は、例えば、製造欠陥及び/又は設計欠陥を含むマスクを用いたフォトリソグラフィによって、形成された薄膜内の誤りのあるデザインを修正する方法に関する。
この層は、例えば、製造中におけるマイクロ電子デバイス、例えば製造中におけるMEMS(メムス:微小電気機械システム)または製造中における集積回路の層であり得る。
本発明は、マイクロ電子デバイスの薄膜に形成されたそのようなデザイン誤りによって引き起こされる時間とコストの損失の減少を可能にする簡易な解決法を提案する。
従来の技術に比べて、本発明は、デザイン誤りを含む製造中における集積回路をさらに再利用する。
第1に、本発明は、誤りのあるデザインを含む、食刻された又は部分的に食刻された第1副層、例えば、犠牲層またはハードマスクと、基板と前記第1副層との間に位置する第2副層と、を含む第1薄膜に形成されたデザインの修正方法に関し、前記方法は、(a)前記第1薄膜上または第1薄膜の全体の上に第2薄膜を堆積し、(b)所望の修正に応じて前記第2薄膜を食刻またはフォトリソグラフィし、(c)前記第1副層を通して前記第2副層を食刻または部分的に食刻することを含む。
デザインは、一連のパターン、例えば、1つ又はそれ以上のホール、及び/又は、1つ又はそれ以上のトレンチを意味すると理解される。
第2薄膜において、リソグラフィ、1つの光線または幾つかの光線は、誤りのあるデザインの修正を可能にする1つ又はそれ以上の修正要素を形成するために使用される。
次に、第2副層の食刻は、第1副層を通して行われる。
第1薄膜内の設計誤りは、そのデザインにおける1つ又はそれ以上のパターン欠陥によることができる。
この場合、本発明は、1つ又はそれ以上の欠落しているパターンを付加する。この付加は、第2薄膜内の欠落しているパターンの(b)段階による複製を含む。
ある可能性によれば、(b)段階において、いくつかの修正要素又は全ての修正要素は、同時に完成されることができる。
それから、第2薄膜に付加されたパターンは、食刻によって第1副層に転写される。
第1副層は、(b)段階の後であって(c)段階の前に食刻されることができ、第2薄膜は、この追加的な食刻段階の後に除去されることができる。
そのために、パターンの付加が第1副層で行われると直ぐに、その後者は第2副層内にそのパターンを複製し、それから第1副層は除去される。
第1薄膜内のデザイン誤りは、デザインにおける1つ又はそれ以上の過剰なパターンによるものでもよい。この場合、本発明による方法は、1つ又はそれ以上の余剰のパターンを除去し、(b)段階は、これらの余剰のパターンを満たす修正ブロックを形成するのに役立つ。
ある可能性によれば、(b)段階において、いくつかの修正ブロック(妨害物)又は全ての修正ブロックは、同時に形成されることができる。
薄膜内のデザイン誤りは、デザイン上の1つ又はそれ以上の欠落しているパターンと、デザイン上の1つ又はそれ以上の他の過剰なパターンによるものでもよい。同様に、本発明は、1つ又はそれ以上の欠落しているパターンが付加されることを可能にし、それから、1つ又はそれ以上の過剰のパターンが除去されることを可能にする。
従って、本発明による方法は、(b)段階の後であって(c)段階の前に、第2薄膜の除去、第1副層上への第3薄膜の堆積、過剰なパターンを満たすブロックを残す、第3薄膜内の食刻またはリソグラフィの第2段階、または、再び第2薄膜内において、例えば直接描画を用いた食刻又はリソグラフィ、過剰のパターンを満たすブロックを残すこと、を含む。
ある場合又は他の場合には、(c)段階の後に、第3薄膜または第1副層のどちらかが除去される。
第1薄膜を構成する2つの副層は、2つの異なる材料に基づいて形成されることができ、これらの2つの材料の各々は、導体、半導体または絶縁体であることができる。
本発明は、同様に、少なくとも部分的に食刻された第1薄膜内に形成された誤りのあるデザインの修正の方法に関し、(a)前記第1薄膜上への第2薄膜の堆積、(b)所望の修正に応じた前記第2薄膜の直接食刻またはフォトリソグラフィ、(c)前記第2薄膜を通した前記第1薄膜の食刻を含む。
(b)段階は、第2薄膜内の欠落しているパターンを複製することを含むことができ、第2薄膜は(c)段階の後に除去されることができる。
前記第2及び/又は第3薄膜は、例えば誘電体層であることができ、または、任意に、前記第1薄膜に堆積された正または負の感光性樹脂層であることもできる。
食刻する段階は、1つ又はそれ以上の光学線、または、1つ又はそれ以上の粒子線によって達成されることもできる。光線は、X線、レーザー光線、陽子線、イオン線または電子線でありえる。
変形した実施例によれば、食刻段階と特に(b)段階は、いくつかの同時に存在する光線と粒子線によって実行されることができる。
そのような光線は、実行される修正に応じて用意される修正データを含むデジタル素子またはデジタル処理素子によって制御されることができる。
この用意は、デザインデータまたは誤りのあるデザインファイルと、デザインデータまたは正確なデザインファイルとの間の比較によって行われる。
本発明は、新しいマスクを使用すること、または、欠陥のあるマスクを修正することを必要とすることなく、これらのデザインを修正することができる。
そのため、本発明は、同様に、例えば犠牲層またはハードマスク層である、誤りのあるデザインを含む、食刻された又は部分的に食刻された少なくとも第1副層と、基板と第1副層との間に位置する第2副層と、を含む、第1薄膜に形成されたデザインの修正方法に関し、(a)前記第1薄膜上に第2薄膜を堆積し、(b)所望の修正に応じて、前記第2薄膜内において直接食刻または直接描画によるリソグラフィを行い、(c)前記第1副層を通して前記第2副層を食刻または部分的に食刻する段階を含む。
本発明は、同様に、本発明による方法の(b)段階を実行するために適切なリソグラフィ装置に関する。この装置は、リソグラフィ装置、又は、少なくともリソグラフィ光線を生成するのに適した第1手段と、誤りのあるデザインと所望の修正デザインとに関するデータを処理するための第2手段と、前記処理に続いて修正データを生成するために、その修正データに基づいてリソグラフィ手段を制御する第3手段と、を含む。
本発明は、同様に、薄膜内に形成された誤りのあるデザインに関連するデータと、所望の修正デザインに関連するデータとを処理するためにこのコンピューターに入力されることができるプログラムコード命令を含むコンピュータープログラムを利用し、そのような処理に続いて、リソグラフィ装置、または、少なくともリソグラフィ用の光線又は粒子線を生成するために適切な手段によって利用可能な修正データを生成する。
本発明は、同様に、そのようなプログラムのコード指示を含む、コンピューターによって利用されるデジタルデータ媒体と同様に、コンピューターで利用可能な媒体に入力されるそのようなプログラムのコード指示を含むコンピュータープログラムプロダクトを利用する。
本発明は、添付された図面を参照することで、単に記載され、限定されない手段によって与えられた典型的な実施形態の記載から、より明らかになるであろう。
図1A、1Bは、パターンが形成される材料層を示し、図2、4、6、8は、過剰のパターン又は欠落しているパターンが形成される材料層を示し、図3Aから3Fは、パターンを付加することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示し、図5A、5Bは、パターンを付加することによって修正を可能にする本発明による方法の他の例を示し、図7Aから7Cは、パターンを除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示し、図9Aから9Dは、パターンを付加し、続いて除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。図10は、本発明による装置の例を示す。
異なる図に記載の、同一、類似または同等の部材は、ある図から他の図へ移ることを容易にするという観点で同一の参照符号を有する。
図に示された異なる部材は、図をより分かり易くするための均一なスケールに従う必要性は無い。
図1Aは、平面図における薄膜を示し、M、M、Mで表されたパターンは、中空パターン形態に形成されたものであり(その輪郭は、この図において点線で示されている)、例えば、後に半導体、導体または絶縁体材料で満たされる配線用ホールまたはトレンチ(溝)である。この薄膜は、技術層(technological layer)と呼ばれ、“110”で表される。それは、基板、例えばシリコン基板上(図1Aには示されていない)に載置されている。全てのパターンM、M、Mでデザイン(設計、模様)Dを形成する。
技術層110は、現実には有機物または無機物であり、それは導体、半導体または絶縁体であり、例えば、1nmから10μmの間の厚さを有することができる。
この薄膜110は、製造中において、マイクロ電子デバイス、例えば集積回路の層であり得る。
図1Aに記載されている技術層110は、600nmの厚さのTeOSに基づく層である。
図1Bは、基板100に載置されている、この同様の技術層110の下面図を示す。技術層110内の中空パターン形態に形成されたパターンM、M、Mは、同様に点線で輪郭によって区切られる。
技術層110内にパターンM、M、Mを形成するために、第1方法は、例えば、技術層上に予め堆積された犠牲層と呼ばれる層にフォトリソグラフィによってこれらのパターンM、M、Mを初期形成することからなる。次に、例えば、犠牲層を通して後者を食刻(エッチング)することによって、パターンM、M、Mを技術層110に転写することである。
図2は、基板100上に載置され、さらに、その目的がマスクを用いたフォトリソグラフィ方法によって前記のパターンM、M、Mを形成することである追加された犠牲層120によって覆われた技術層110を示す。
犠牲層は、現実には有機物または無機物であり、それは、導体、半導体または絶縁体であり、例えば、1nmから10μmの厚さを有することができる。図2に示された犠牲層120は、例えば、50nmの厚さのTiNに基づく層である。
前記フォトリソグラフィ方法に続いて、図2に示される犠牲層120は、形成されるデザインDとは異なり、パターンMが欠落しているデザインD’として表される誤りのあるデザインに従って食刻される。誤りのあるデザインD’は、フォトリソグラフィ方法中に利用されるマスクとそれ自身に含まれた欠陥に起因するものである。
そのため、犠牲層120において、パターンMは、位置200(図2で点線によって区切られた)が欠落している。
本発明の方法による第1方法の例は、図3Aから3Fに示されている。それは、パターンが欠落している誤りのあるデザインD’を修正することに役立つ。
図3Aに示されたこの方法の第1段階中で、層300は、例えば樹脂または高分子に基づくものであり、犠牲層120の一部または犠牲層120の全体に堆積される。この層300は、放射線感受性でありえ、例えば、電子、イオン、光子に感受性がある。層300は、例えば樹脂でありえ、アルシェケミカル社(Archechemical campany)によって市販されているTiS193UL(登録商標)樹脂、NOVOLAC(登録商標)樹脂、PHS(登録商標)樹脂のような正色調(ポジティブトーナリティ)を有する樹脂である。変形例によれば、層300は、同様にいくつかの副層(サブレイヤー)の積層、例えば、電子、イオンまたは光子のような放射線に感光性を示す第2の副層が上部に形成される、非感光性樹脂に基づく第1層によって形成される。
次に、この層300のリソグラフィ段階は、誤りのあるデザインD’に応じて実行される。このリソグラフィ段階は、層300内の修正要素Cを形成する。修正要素Cは、露光された後に層300内に形成され、この場合、犠牲層120内の欠落しているパターンMに等しい形状をとる。
その方法を実行するための1つの可能性によれば、層300のリソグラフィは、中間マスクの使用の必要性無しに直接描画によるリソグラフィによって実行される。そのため、その方法は、新しいマスクを採用する必要性無しに犠牲層内の欠落しているパターンを付加することができる。
修正要素Cは、犠牲層120内の誤りのあるデザインD’と元のデザインDの両方に応じて、樹脂層300上に形成され、配置される。実際に、リソグラフィは、例えばリソグラフィまたはフォトリソグラフィ装置(図10)によって行われ、そのリソグラフィまたはフォトリソグラフィ装置550は、形成される修正要素の形状と位置とに関する情報を特定する情報ファイル(インフォメーションファイル)を利用する。そのファイルは、例えば、コンピューターやワークステーションのような情報処理装置500から来るデータベース又はデータ媒体から供給され、このコンピューター又はワークステーションによって実行された処理に起因することができ、その中で、元のデザインDと誤りのあるデザインとの間の比較が行われる。
樹脂層300の特定の領域が修正要素Cを形成するために露光されることによって、リソグラフィは、少なくとも光線310、すなわち光学粒子によって行われる。
光線310は、例えば、レーザー光線、X線、電子線、イオン線、陽子線でありえる。
樹脂層300の電子線への露光の後、その後者は現像される。光線310に曝された樹脂層の部分は、露出され、犠牲層である副層120内で欠落しているパターンMに等しい形態を有する修正要素Cを形成するために消失する(図3B)。直接食刻は、層300の部分が上部に形成された領域と、層300の部分を含まない他の領域を画定する。
それから、犠牲層120に対する修正要素Cの転写が行われる(図3C)。その転写は、化学エッチングまたは粒子衝突、例えば、樹脂層300を介する犠牲層120のプラズマエッチングまたは湿式化学エッチングによって実行されることができる。犠牲層120は、パターンCを含む。このパターンは、犠牲層に追加されるパターンMに相当する。
次に、樹脂層300は除去される。そして、その犠牲層は、パターンM、M、M、すなわちデザインDを含む。
それから、エッチング、例えば、犠牲層120を介した技術層の化学エッチングまたはプラズマエッチングによって、パターンM、M、Mは、技術層110に転写される(図3E)。
犠牲層120は、最終的に除去される(図3F)。犠牲層120の除去は、ドライエッチング、例えば、この層120へのガス反応に基づくプラズマによって実施される。犠牲層120が実際に有機物であった場合には、それは、湿式エッチング、例えば、H及びHSOに基づく溶液によって行われる。その除去は、同様に、任意に湿式化学エッチングとそれに続くプラズマエッチングとの結合によって完全になることができる。本発明による方法は、単一パターンの修正または付加に限定されず、例えばフォトリソグラフィ方法に続く、誤りのあるデザインに従ってエッチングされた薄膜に必要なだけ多くのパターンを付加させることを可能にする。
上記の方法は、犠牲層が技術層上に用いられた場合に適用される。
しかし、技術層110のような薄膜内で図1Aと1Bに示されたパターンM、M、Mのようなパターンを形成するために、ある方法は、中間犠牲層を利用することなく、これらのパターンM、M、Mをフォトリソグラフィによってこの技術層内に直接形成することからなる。
図4は、前記のパターンM、M、Mが形成されることによって、例えば、マスクの使用を必要とするフォトリソグラフィによって付加された技術層110を示す。
誤り、例えば、技術層110内に直接的に誤りのあるデザインD’の形成を引き起こすフォトリソグラフィ方法中に利用されるマスクの設計または製造における誤りは、形成されるデザインDとは異なる。
そのために、パターンMは、技術層内で欠落しており、この欠落しているパターンMの位置は、図4において参照符号400で示され、網掛けされて示されている。
本発明による第2方法の例は、図5A、5Bに示されており、技術層内に形成され、パターンが欠落している誤りのあるデザインD’を修正する。
従って、本発明によるこの方法の例は、新しいマスクを使用することなく、技術層に欠落しているパターンが付加されることを可能にする。
この方法の第1段階中に、樹脂層300、例えば正の(ポジティブ型)感光性樹脂は、技術層110上に堆積される。
次に、樹脂層300のリソグラフィが実行される。このリソグラフィは、例えば“直接描画”として知られるタイプのものでありえ、すなわち、中間マスクを使用しないものである。そのリソグラフィは、技術層110内の誤りのあるデザインD’とこの同じ層の諸望のデザインとに応じて達成される。それは、樹脂層300内に少なくとも1つの修正要素Cを形成する。この例で、修正要素は、デザインD’上の欠落しているパターンMに等しい。
リソグラフィは、樹脂層300の特定の部分が修正要素Cから露出されていることによって、光線、または少なくとも粒子または光学的な光線によって行われる。光線は、例えば、レーザー光線、X線、電子線、イオン線または陽子線でさえもありえる。
樹脂層300の露光の後に、その後者は現像される。犠牲層内における、その光線に曝された樹脂層300の部分は、パターンMに等しい形態を有する修正要素またはパターンCを形成するために除去される。
次に、修正要素Cは、食刻、例えば、樹脂層300を介して後者のプラズマエッチングまたは化学エッチングによって技術層110に転写される。従って、その技術層110は、追加される欠落しているパターンMに相当する中空パターンを含む。
それから、樹脂層300は除去される。技術層110は、完全なデザインDを形成するパターンM、M、Mを含む(図5B)。
本発明による方法は、前述の例のように薄膜内の単一パターンの修正に限定されない。実際、特定のパターンが欠落している食刻された薄膜に必要なだけ多くのパターンを付加することを可能にする。
図6は、例えばシリコンで形成され、技術層として知られる薄膜610によって覆われる基板600を示し、パターンMは、例えば、点線で示された輪郭によって示されたトレンチのような中空状に形成される。その技術層610は、実際には有機物または無機物でありえ、それは、導体、半導体または絶縁体でありえる。それは、例えば、TiNに基づく金属層、低誘電率の誘電体層、トランジスタのゲートとして機能するポリシリコン層である。
技術層610内のパターンMを形成するために、第1方法は、犠牲層として知られ、技術層610上に堆積される層620のフォトリソグラフィによってこのパターンMを初期形成することからなることができる。
誤り、例えば、前記のフォトリソグラフィ方法中に利用されるマスクの設計や製造における誤りに続いて、図6に示されている犠牲層620は、パターンMを含むが、ホール及び/又はトレンチ形態である幾つかの過剰な誤りのあるパターンM’、M’をも含む。
図7Aから7Cに示される本発明による方法の例は、過剰に形成され、技術層に修正パターンを形成するこれらのパターンM’とM’を修正することに役立つ。
第1段階で、樹脂層700は、犠牲層620の全体に堆積される(図7A)。
次に、樹脂層700のリソグラフィ段階は達成される。本方法の実施形態によれば、このリソグラフィは、直接描画、すなわち、中間マスクを使用しないで実施される。
リソグラフィは、犠牲層620内に形成される誤りのあるデザインD’に応じて行われる。リソグラフィ段階は、樹脂層700内に修正要素CとCを形成する。この場合、これらの修正要素CとCは、犠牲層620内のホールまたはトレンチの形態の誤りのあるパターンM’とM’をそれぞれ満たす樹脂ブロックの形態をとる。
樹脂層700の特定の部分は、修正要素CとCを形成するために露光されることによって、リソグラフィは、1つの光線または幾つかの光線、あるいは、任意に、いくつかの同時に存在する粒子または光学ビームによって実行される。
その光線は、例えば、X線、電子線または紫外線でありえる。
その光線による樹脂層700の後に、その露光の後者は現像される。その光線310に露光された樹脂層300の部分は、除去される。残っている物は、修正要素CとCであり、それは樹脂のブロック(妨害物)の形態をとり、犠牲層である副層620の過剰パターンM’とM’をそれぞれ満たす(図7B)。
図7Cに示されるように、例えばエッチング、または、犠牲層610を介した技術層620のプラズマエッチングまたは化学エッチングによって正確なパターンMのみの転写が達成される。
犠牲層610の誤りのあるパターンM’とM’は、樹脂層700のブロックによって満たされ、パターンMのみが技術層に転写される。それから、犠牲層は除去される。
本発明による方法は、前述の例の場合のように2つのパターンの修正に限定されず、それは実際に必要なだけ多くの余剰パターンを除去する。
図8は、例えばシリコンからなる、技術層として知られる基板800を示し、パターンMとMは、例えば、図8に示され、点線で輪郭が形成されたホールやトレンチの形態をとる。
技術層は、導体、半導体または絶縁体でありえ、例えば1nmから10μmの厚さを有する。技術層810は、例えば、低誘電率(英語の専門用語によれば“low−k”と呼ばれる)の誘電体層である。
この技術層810内にパターンM、Mを形成するために、この方法は、犠牲層として知られ、技術層810に堆積された“820”で表された他の薄膜のフォトリソグラフィ方法によるこれらのパターンMとMの初期形成からなる。犠牲層820は、例えば、窒化物またはシリコン酸化物に基づく。
誤り、例えば、前記のフォトリソグラフィ中に利用されるマスクの設計または製造における誤りに伴って、図8に示されている犠牲層820は、正確なパターンMと欠落しているパターンMとを含む誤りのあるデザインに従って食刻される。この誤りのあるデザインは、犠牲層820内に誤りのある過剰なパターンM’をさらに含み、それは、例えば、ホールまたはトレンチ形状をとる。
特定のパターンが余剰であり、特定のパターンが欠落している犠牲層820のような食刻された薄膜に形成されるそのようなデザインを修正することを可能にする本発明による方法の例は、ここに記述されるだろう。それは、図9Aから9Cに示される。
この方法の第1段階において、第1樹脂層900は、犠牲層820上に堆積される。樹脂層900は、例えば、正の感光性樹脂でありえる。
次に、第1のリソグラフィまたはフォトリソグラフィ段階が達成される。1つの可能性によれば、このリソグラフィは、樹脂層900の直接描画によるものであり、すなわち、中間マスクを使用することがない。この第1のリソグラフィ段階は、欠落しているパターンMに等しい開口の形態で樹脂層900内に“C”で表される第1修正要素を提供する。
樹脂層900の特定の領域が修正要素Cを形成するために露光されることによって、リソグラフィは粒子線または光線によって達成されることができる。前記の光線は、例えば、X線、レーザー光線、電子線、イオン線、陽子線または紫外線でありえる。樹脂層900の光線による露光の後、その後者は現像される。その光線によって露光された樹脂層900の部分は、修正要素Cを形成するために除去される。
次に、犠牲層820の食刻は、樹脂層900を介して行われる。この食刻は、修正要素Cが犠牲層に転写されることを可能にする。それから、犠牲層820は、トレンチまたはホール形態の失われたパターンMを含む(図9A)。
次に、第1樹脂層900は除去され、第2樹脂層950、例えば負の感光性樹脂層は堆積される。
次に、第2樹脂層950の直接描画による第2のリソグラフィ段階は、中間マスクを使用することなく実行される(図9C)。直接描画によるこの第2リソグラフィ段階は、犠牲層820内にホールまたは過剰なトレンチ形状を有する誤りのあるパターンM’を満たす樹脂ブロックCの形態に樹脂層950内の第2修正要素の形成を用意する。修正要素Cを形成するためのリソグラフィは、修正要素Cを形成する第1のリソグラフィ段階中に利用される装置のような同様のリソグラフィ装置に起因する粒子線または光学線によって行われる。樹脂層950の特定の領域は、この光線によって露光される。
光線による樹脂層950の露光の後、その後者は現像される。樹脂層950の光線310によって露光された部分は、除去される。従って、パターンM’を満たすブロック形態の樹脂の修正要素Cは形成される。
それから、技術層820の食刻は、パターンMとMのみが転写されている間、樹脂層950を介して行われる。
以上に記述された実施形態に関係なく、フォトリソグラフィの段階は、本発明に従って実施されるリソグラフィ装置によって、ある装置やリソグラフィ装置500を制御して、“修正データ”として知られるデータ、または、要求される修正を可能にする“修正”情報ファイルを用いて実行される。これらの修正データまたはこの修正ファイルが、例えば、コンピューターやワークステーションのような情報処理装置500によって生成される。
演算装置、例えば、そのようなデータやそのようなファイルを生成することを可能にする超小型演算装置、または、中央演算処理装置500によって実行される論理演算の例は、以下に説明される。
実際、行われる修正を複製する標準的な情報ファイルをコンパイルすることに問題がある。
修正を追加及び削除することを可能にするファイルを得るために、情報処理装置500は、電子部品と、ソフトウェアコンポーネントと、全てのブール演算を実行に移すことを可能にする他の構成物を含むことができ、同様に、食刻する光線を生成し、実行されるリソグラフィ装置によって直接利用可能な形式(フォーマット)のデータを成形することを可能にする。
2つの開始ファイルAとBがあり、ファイルAは誤りのあるデザインに対応し、ファイルBは所望の修正デザインに相当する。これらのファイルは、記憶装置、例えば、装置500のハードドライブ、読取専用メモリ(ROM)、コンパクトディスク(CD)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、他のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気記録素子、光学記録素子、レジスタ、他の揮発性及び/又は不揮発性メモリのような記憶装置に保存されている。
付加されるパターンに関連して、ブール減算を含むアルゴリズムは、2つのファイルAとBとの間で実行され、その結果は、誤りのあるファイルAに存在しないファイルBに付加されたこれらのパターンのみが、例えば新しいファイルC内に保管される。
新しいファイルCは、情報機器500によって使用できる形態でリソグラフィ装置550に伝達される。それから、装置550は、1つ又はそれ以上の食刻光線を生成し、従って、直接的かつ選択的に1つ又はそれ以上の欠落しているパターンを基板上に位置する薄膜に付加する。
除去される過剰なパターンに関しては、今回、ブール減算は、ファイルAに存在し、最終的に除去されるパターンを単に保持することができる。この処理の後、調整動作は、端部を拡大し、技術処理中に除去されるパターンの全体的な被覆を保証するために実行されることができ、従って、本方法によって引き起こされる不整合の潜在的な問題は避けられる。サイズの調整は、最終的な設計における他のパターンの状況と、利用されるリソグラフィ方法の位置合わせ性能とに依存する。この処理の結果である新しいファイルCは、情報機器500によって使用できる形態でリソグラフィ装置550に伝達される。
あるパターンが付加され、または、他のパターンが除去されたとき、2つのデータベースまたはデータファイルは、用意され、全面的な修正を提供するための2つの個々の論理演算が形成されることができる。
その情報装置550は、上述のようにコンパイルされた修正データを保存することが可能であり、これらの修正を行うための食刻手段または装置500を制御することが可能である。
パターンが形成される材料層を示す。 パターンが形成される材料層を示す。 過剰のパターン又は欠落しているパターンが形成される材料層を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 過剰のパターン又は欠落しているパターンが形成される材料層を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の他の例を示す。 パターンを追加することによって修正を可能にする本発明による方法の他の例を示す。 過剰のパターン又は欠落しているパターンが形成される材料層を示す。 パターンを除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 過剰のパターン又は欠落しているパターンが形成される材料層を示す。 パターンを追加し、続いて除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加し、続いて除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加し、続いて除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 パターンを追加し、続いて除去することによって修正を可能にする本発明による方法の例を示す。 本発明による装置の例を示す。
符号の説明
100、600、800 基板
110、610、810 第2副層
120、620、820 第1副層
300、700、900 第2薄膜
310 光線
500 情報処理装置
550 リソグラフィ装置
950 第3薄膜
M1、M1’、M2、M2’、M3、M3’、M4、M5、M6 パターン
D、D’ デザイン
C1、C2、C3、C4、C5 修正要素

Claims (20)

  1. 誤りのあるデザインを含む食刻された少なくとも1つの第1副層(120、620、820)と、基板(100、600、800)と前記第1副層との間に位置する少なくとも1つの第2副層と、を含む第1薄膜に形成された前記誤りのあるデザインの修正方法であり、
    前記方法は、
    (a)前記第1薄膜上に第2薄膜(300、700、900)を堆積し、
    (b)所望の修正に応じて前記第2薄膜を食刻またはフォトリソグラフィし、
    (b1)前記第2薄膜(300)を通して前記第1副層(120)を食刻し、
    (b2)前記第2薄膜(300)を除去し、
    (c)前記第1副層(120、620、820)を通して前記第2副層(110、610、810)を食刻することを含む修正方法。
  2. 前記修正は、1つ又はそれ以上のパターン(M)の付加からなる、請求項1に記載の修正方法。
  3. 1つ又はそれ以上のパターン(M)は前記デザインから欠落しており、前記リソグラフィ段階は、前記欠落したパターンの前記第2薄膜(300、900)内での複製を含む、請求項1または2に記載の修正方法。
  4. 前記修正は、1つ又はそれ以上のパターン(M’)を除去することからなる、請求項1に記載の修正方法。
  5. 1つ又はそれ以上のパターン(M’)は過剰であり、前記第2薄膜(700)におけるリソグラフィ段階は、前記過剰のパターンを満たす1つ又はそれ以上の妨害物(C)を残す、請求項に記載の修正方法。
  6. 誤りのあるデザインを含む食刻された少なくとも1つの第1副層(120、620、820)と、基板(100、600、800)と前記第1副層との間に位置する少なくとも1つの第2副層と、を含む第1薄膜に形成された前記誤りのあるデザインの修正方法であり、
    前記方法は、
    (a)前記第1薄膜上に第2薄膜(300、700、900)を堆積し、
    (b)所望の修正に応じて前記第2薄膜を食刻またはフォトリソグラフィし、
    (b1)前記第2薄膜(900)を通して前記第1副層(820)を食刻し、
    (b2)前記第2薄膜(900)を除去し、
    (b3)前記第1副層(820)上に第3薄膜(950)を堆積し、
    (c)前記第1副層(120、620、820)を通して前記第2副層(110、610、810)を食刻することを含み、
    前記修正は、1つ又はそれ以上の欠落したパターン(M)を付加し、続いて1つ又はそれ以上の過剰のパターン(M’)を除去することからなり、
    前記第3薄膜(950)における第2のリソフラフィは、前記過剰のパターンを満たす妨害物(C )を残す修正方法。
  7. 前記第3薄膜(950)は誘電体層である、請求項に記載の方法。
  8. 前記第3薄膜(950)は樹脂または高分子層である、請求項に記載の方法。
  9. 前記第3薄膜(950)は、正または負の感光性樹脂層である、請求項からの何れか一項に記載の方法。
  10. 前記(c)段階の後に、前記第3薄膜(950)を除去することを含む、請求項からの何れか一項に記載の方法。
  11. 前記第1副層を通して前記第2副層(810)を食刻する(c)段階の後に、前記第1副層(820)を除去することを含む、請求項1から10の何れか一項に記載の修正方法。
  12. 前記第1副層(120、620、820)は、第1の導体、半導体または絶縁体材料に基づき、前記基板(100、600、800)と前記第1副層との間に位置する前記第2副層(110、610、810)は、前記第1の材料とは異なる第2の導体、半導体または絶縁体材料に基づく、請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記第1副層(120、620、820)は犠牲層である、請求項1から12の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記第2薄膜(300、700、900)は誘電体層である、請求項1から13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記第2薄膜(300、700、900)は、樹脂または高分子膜である、請求項1から14の何れか一項に記載の方法。
  16. 前記リソグラフィ段階は、直接描画によって行われる、請求項1から15の何れか一項に記載の方法。
  17. 前記リソグラフィ段階は、1つ又はそれ以上の光学粒子線によって行われる、請求項1から16の何れか一項に記載の方法。
  18. 前記光線は、イオン線、電子線、陽子線、X線、レーザー光線および紫外線から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記光線は、誤りのあるデザインと所望の修正デザインに関連するデータとを含むデータ媒体に関連するデジタル素子によって制御される、請求項17または18に記載の方法。
  20. 少なくともリソグラフィ光線を生成するための適切な第1手段と、
    薄膜に形成された誤りのあるデザインに関連するデータと、所望の修正デザインに関連するデータとを処理し、そのような処理に続いて修正データを生成する第2手段と、
    前記第2手段によって生成された修正データに基づいて前記第1手段を制御する第3手段と、を含む、請求項1から19の何れか一項に記載の方法の1つ又はそれ以上の前記リソグラフィ段階を実行するために適切なリソグラフィ装置。
JP2006544520A 2003-12-16 2004-12-15 薄膜に形成されたパターンの誤りの修正方法 Expired - Fee Related JP4733050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0351067 2003-12-16
FR0351067A FR2863772B1 (fr) 2003-12-16 2003-12-16 Procede de reparation d'erreurs de motifs realises dans des couches minces
PCT/FR2004/050698 WO2005059651A2 (fr) 2003-12-16 2004-12-15 Procede de reparation d'erreurs de motifs realises dans des couches minces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514205A JP2007514205A (ja) 2007-05-31
JP4733050B2 true JP4733050B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34610750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544520A Expired - Fee Related JP4733050B2 (ja) 2003-12-16 2004-12-15 薄膜に形成されたパターンの誤りの修正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7767104B2 (ja)
EP (1) EP1695145B1 (ja)
JP (1) JP4733050B2 (ja)
FR (1) FR2863772B1 (ja)
WO (1) WO2005059651A2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611827A (ja) * 1992-03-31 1994-01-21 Matsushita Electron Corp ホトマスクおよびその修正方法
JPH06301195A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 位相シフトフォトマスクの修正方法
JPH07134397A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Fujitsu Ltd 位相シフトマスクの修正方法と位相シフトマスク用基板
JPH10274839A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Fujitsu Ltd 修正用マスク及びハーフトーン位相シフトマスクの修正方法
US20030039923A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Pawitter Mangat Method of forming a pattern on a semiconductor wafer using an attenuated phase shifting reflective mask
JP2003121989A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Hoya Corp ハーフトーン型位相シフトマスクの修正方法
US6596465B1 (en) * 1999-10-08 2003-07-22 Motorola, Inc. Method of manufacturing a semiconductor component

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793605A (fr) * 1972-01-03 1973-05-02 Rca Corp Appareil et procede pour corriger un masque photographique defectueux
JPS60142518A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Seiko Epson Corp ハ−ドマスクのピンホ−ル修正方法
US4639301B2 (en) 1985-04-24 1999-05-04 Micrion Corp Focused ion beam processing
EP0203215B1 (de) 1985-05-29 1990-02-21 Ibm Deutschland Gmbh Verfahren zur Reparatur von Transmissionsmasken
US5985518A (en) 1997-03-24 1999-11-16 Clear Logic, Inc. Method of customizing integrated circuits using standard masks and targeting energy beams
US5945238A (en) * 1998-02-06 1999-08-31 Clear Logic, Inc. Method of making a reusable photolithography mask
US5953577A (en) 1998-09-29 1999-09-14 Clear Logic, Inc. Customization of integrated circuits
US6387787B1 (en) * 2001-03-02 2002-05-14 Motorola, Inc. Lithographic template and method of formation and use
US6593041B2 (en) * 2001-07-31 2003-07-15 Intel Corporation Damascene extreme ultraviolet lithography (EUVL) photomask and method of making
US6777137B2 (en) * 2002-07-10 2004-08-17 International Business Machines Corporation EUVL mask structure and method of formation
US7504182B2 (en) * 2002-09-18 2009-03-17 Fei Company Photolithography mask repair
US7005215B2 (en) * 2002-10-28 2006-02-28 Synopsys, Inc. Mask repair using multiple exposures
US20050109278A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Ted Liang Method to locally protect extreme ultraviolet multilayer blanks used for lithography

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611827A (ja) * 1992-03-31 1994-01-21 Matsushita Electron Corp ホトマスクおよびその修正方法
JPH06301195A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 位相シフトフォトマスクの修正方法
JPH07134397A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Fujitsu Ltd 位相シフトマスクの修正方法と位相シフトマスク用基板
JPH10274839A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Fujitsu Ltd 修正用マスク及びハーフトーン位相シフトマスクの修正方法
US6596465B1 (en) * 1999-10-08 2003-07-22 Motorola, Inc. Method of manufacturing a semiconductor component
US20030039923A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Pawitter Mangat Method of forming a pattern on a semiconductor wafer using an attenuated phase shifting reflective mask
JP2003121989A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Hoya Corp ハーフトーン型位相シフトマスクの修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005059651A3 (fr) 2006-04-20
EP1695145A2 (fr) 2006-08-30
FR2863772B1 (fr) 2006-05-26
WO2005059651A2 (fr) 2005-06-30
FR2863772A1 (fr) 2005-06-17
EP1695145B1 (fr) 2017-08-23
JP2007514205A (ja) 2007-05-31
US7767104B2 (en) 2010-08-03
US20070190241A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081659A (en) Comparing aerial image to actual photoresist pattern for masking process characterization
US7252909B2 (en) Method to reduce CD non-uniformity in IC manufacturing
JP2004134553A (ja) レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2004502973A (ja) モデルベース光近接補正用収束技術
US20040044984A1 (en) Considering mask writer properties during the optical proximity correction process
US20080148218A1 (en) Mask data generation method, mask formation method, pattern formation method
US10262099B2 (en) Methodology for model-based self-aligned via awareness in optical proximity correction
JP2011520298A (ja) 自動作成マスク及び多重マスク層を利用した単一集積回路層のパターン形成
CN101908470B (zh) 在半导体装置中形成图案的方法及系统、以及半导体装置
CN110716386A (zh) 一种光学临近效应的修正方法、修正装置及掩模
US5840627A (en) Method of customizing integrated circuits using standard masks and targeting energy beams for single resist development
US6571383B1 (en) Semiconductor device fabrication using a photomask designed using modeling and empirical testing
US20040049760A1 (en) Wafer process critical dimension, alignment, and registration analysis simulation tool
US7005215B2 (en) Mask repair using multiple exposures
US20240096789A1 (en) Modified fuse structure and method of use
CN110824831A (zh) 改善临界尺寸一致性的方法与系统
US7316872B2 (en) Etching bias reduction
JP4733050B2 (ja) 薄膜に形成されたパターンの誤りの修正方法
US6228564B1 (en) Method of patterning photoresist using precision and non-precision techniques
CN109935515B (zh) 形成图形的方法
US7069535B2 (en) Optical proximity correction method using weighted priorities
US6834262B1 (en) Scheme for improving the simulation accuracy of integrated circuit patterns by simulation of the mask
JP2004040039A (ja) 露光方法の選択方法
JP2002057084A (ja) 半導体装置の製造方法および露光用マスク
US5985518A (en) Method of customizing integrated circuits using standard masks and targeting energy beams

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees