JP4732317B2 - 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御プログラム、撮影制御方法 - Google Patents
撮影制御装置、撮影装置、撮影制御プログラム、撮影制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4732317B2 JP4732317B2 JP2006331379A JP2006331379A JP4732317B2 JP 4732317 B2 JP4732317 B2 JP 4732317B2 JP 2006331379 A JP2006331379 A JP 2006331379A JP 2006331379 A JP2006331379 A JP 2006331379A JP 4732317 B2 JP4732317 B2 JP 4732317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camera
- unit
- parameter
- illumination unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 195
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 71
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 26
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 19
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本実施の形態においては、本発明の撮影装置を適用した障害物検知装置について説明する。この障害物検知装置は、車両に搭載され、撮影した障害物(被写体)の存在を運転者に通知するものである。
本実施の形態においては、本発明の撮影装置を適用した障害物検知システムについて説明する。
前記取得部より取得された前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記カメラの露光量の調整を行う調整部と、
を備える撮影制御装置。
(付記2) 付記1に記載の撮影制御装置において、
前記調整部は更に、前記取得部より取得された前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記照明部の発光量の調整を行うことを特徴とする撮影制御装置。
(付記3) 付記1または付記2に記載の撮影制御装置において、
前記調整部は、前記第1画像及び前記第2画像における対応する画素値の差を算出することにより第3画像を取得し、前記第1画像及び前記第2画像のいずれかである第4画像と前記第3画像とに基づいて前記調整を行うことを特徴とする撮影制御装置。
(付記4) 付記3に記載の撮影制御装置において、
前記調整部は、前記第3画像中の画素値が所定の第1閾値より小さく、且つ前記第4画像中の画素値が所定の第2閾値より大きい領域を第1領域とし、前記第4画像のうち前記第1領域中の画素値に基づいて第1パラメータを算出し、前記第3画像中の画素値の分布に基づいて第2パラメータを算出し、前記第1パラメータと前記第2パラメータを含むことを特徴とする撮影制御装置。
(付記5) 付記4に記載の撮影制御装置において、
前記第1パラメータが所定の第1範囲内である場合、前記調整部は、前記発光量を増大させる処理と前記露光量を減少させる処理との少なくとも前記露光量を減少させる処理を行うことを特徴とする撮影制御装置。
(付記6) 付記5に記載の撮影制御装置において、
前記第1パラメータが所定の第1範囲内でない場合、且つ前記第2パラメータが所定の第2範囲内である場合、前記調整部は、前記発光量を増大させる処理と前記露光量を増大させる処理との少なくともいずれかを行うことを特徴とする撮影制御装置。
(付記7) 付記6に記載の撮影制御装置において、
前記第1パラメータが所定の第1範囲内でない場合、且つ前記第2パラメータが所定の第2範囲内でない場合、且つ前記第2パラメータが所定の第3範囲内である場合、前記調整部は、前記発光量を減少させる処理と前記露光量を減少させる処理との少なくともいずれかを行うことを特徴とする撮影制御装置。
(付記8) 付記4乃至付記7のいずれかに記載の撮影制御装置において、
前記第1パラメータは、前記第4画像のうち前記第1領域中の画素値の最大値であることを特徴とする撮影制御装置。
(付記9) 付記4乃至付記8のいずれかに記載の撮影制御装置において、
前記第2パラメータは、前記第3画像中の画素値のダイナミックレンジを拡大するための画素値の倍率であることを特徴とする撮影制御装置。
(付記10) 付記1乃至付記9のいずれかに記載の撮影制御装置において、
前記調整部は、前記カメラのシャッタースピード及びアイリスの少なくともいずれかの制御を行うことにより、前記露光量の制御を行うことを特徴とする撮影制御装置。
(付記11) 付記4乃至付記10のいずれかに記載の撮影制御装置において、
更に、前記調整部により算出された第2パラメータに基づいて前記第3画像における被写体の強調を行うことにより第5画像を取得する強調部を備えることを特徴とする撮影制御装置。
(付記12) 付記11に記載の撮影制御装置において、
更に、前記強調部により算出された第5画像の表示を行う表示部を備えることを特徴とする撮影制御装置。
(付記13) 付記11または付記12に記載の撮影制御装置において、
更に、前記強調部により算出された第5画像に基づいて、前記被写体の認識を行う認識部を備えることを特徴とする撮影制御装置。
(付記14) 付記13に記載の撮影制御装置において、
更に、前記認識部により認識された被写体の通知を行う通知部を備えることを特徴とする撮影制御装置。
(付記15) 付記13または付記14に記載の撮影制御装置において、
更に、前記強調部により算出された第5画像と前記認識部により認識された被写体の情報との少なくともいずれかの送信を行う送信部を備えることを特徴とする撮影制御装置。
(付記16) 指示に基づいて発光量を変化させることができる照明部と、
指示に基づいて露光量を変化させることができるカメラと、
前記照明部を点灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第1画像を取得する第1処理と、前記照明部を消灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第2画像を取得する第2処理とを行う取得部と、
前記取得部より取得された前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記カメラの露光量の調整を行う調整部と、
を備える撮影装置。
(付記17) 付記16に記載の撮影装置において、
前記調整部は更に、前記取得部より取得された前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記照明部の発光量の調整を行うことを特徴とする撮影装置。
(付記18) 照明部とカメラの制御をコンピュータに実行させる撮影制御プログラムであって、
前記照明部を点灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第1画像を取得する第1処理と、前記照明部を消灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第2画像を取得する第2処理とを実行する取得ステップと、
前記取得ステップより取得された前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、以後の前記取得ステップにおける前記カメラの露光量の制御を行う調整ステップと、
をコンピュータに実行させる撮影制御プログラム。
(付記19) 付記18に記載の撮影制御プログラムにおいて、
前記調整ステップは更に、前記取得部より取得された前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記照明部の発光量の調整を行うことを特徴とする撮影制御プログラム。
(付記20) 照明部とカメラの制御を行う撮影制御方法であって、
前記照明部を点灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第1画像を取得する第1処理と、前記照明部を消灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第2画像を取得する第2処理とを実行する取得ステップと、
前記取得ステップより取得された前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、以後の前記取得ステップにおける前記カメラの露光量の制御を行う調整ステップと、
を実行する撮影制御方法。
Claims (5)
- 照明部を点灯状態にしてカメラに撮影を行わせることにより第1画像を取得する第1処理と、前記照明部を消灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第2画像を取得する第2処理とを行う取得部と、
前記取得部より取得された前記第1画像及び前記第2画像における対応する画素値の差を算出することにより第3画像を取得し、前記第3画像中の画素値が所定の第1閾値より小さく、且つ前記第1画像及び前記第2画像のいずれかである第4画像中の画素値が所定の第2閾値より大きい領域を第1領域とし、前記第4画像のうち前記第1領域中の画素値に基づいて第1パラメータを算出し、前記第3画像中の画素値のダイナミックレンジに基づいて第2パラメータを算出し、前記第1パラメータと前記第2パラメータとに基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記カメラの露光量の調整と以後の前記第1処理における前記照明部の発光量の調整とを行う調整部と、
を備える撮影制御装置。 - 請求項1に記載の撮影制御装置において、
前記第1パラメータは、前記第4画像のうち前記第1領域中の画素値の最大値であることを特徴とする撮影制御装置。 - 指示に基づいて発光量を変化させることができる照明部と、
指示に基づいて露光量を変化させることができるカメラと、
前記照明部を点灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第1画像を取得する第1処理と、前記照明部を消灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第2画像を取得する第2処理とを行う取得部と、
前記取得部より取得された前記第1画像及び前記第2画像おける対応する画素値の差を算出することにより第3画像を取得し、前記第3画像中の画素値が所定の第1閾値より小さく、且つ前記第1画像及び前記第2画像のいずれかである第4画像中の画素値が所定の第2閾値より大きい領域を第1領域とし、前記第4画像のうち前記第1領域中の画素値に基づいて第1パラメータを算出し、前記第3画像中の画素値のダイナミックレンジに基づいて第2パラメータを算出し、前記第1パラメータと前記第2パラメータとに基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記カメラの露光量の調整と以後の前記第1処理における前記照明部の発光量の調整とを行う調整部と、
を備える撮影装置。 - 照明部とカメラの制御をコンピュータに実行させる撮影制御プログラムであって、
前記照明部を点灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第1画像を取得する第1処理と、前記照明部を消灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第2画像を取得する第2処理とを実行する取得ステップと、
前記取得ステップより取得された前記第1画像及び前記第2画像おける対応する画素値の差を算出することにより第3画像を取得し、前記第3画像中の画素値が所定の第1閾値より小さく、且つ前記第1画像及び前記第2画像のいずれかである第4画像中の画素値が所定の第2閾値より大きい領域を第1領域とし、前記第4画像のうち前記第1領域中の画素値に基づいて第1パラメータを算出し、前記第3画像中の画素値のダイナミックレンジに基づいて第2パラメータを算出し、前記第1パラメータと前記第2パラメータとに基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記カメラの露光量の調整と以後の前記第1処理における前記照明部の発光量の調整とを行う調整ステップと、
をコンピュータに実行させる撮影制御プログラム。 - 照明部とカメラの制御を行う撮影制御方法であって、
前記照明部を点灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第1画像を取得する第1処理と、前記照明部を消灯状態にして前記カメラに撮影を行わせることにより第2画像を取得する第2処理とを実行する取得ステップと、
前記取得ステップより取得された前記第1画像及び前記第2画像おける対応する画素値の差を算出することにより第3画像を取得し、前記第3画像中の画素値が所定の第1閾値より小さく、且つ前記第1画像及び前記第2画像のいずれかである第4画像中の画素値が所定の第2閾値より大きい領域を第1領域とし、前記第4画像のうち前記第1領域中の画素値に基づいて第1パラメータを算出し、前記第3画像中の画素値のダイナミックレンジに基づいて第2パラメータを算出し、前記第1パラメータと前記第2パラメータとに基づいて、以後の前記第1処理及び前記第2処理における前記カメラの露光量の調整と以後の前記第1処理における前記照明部の発光量の調整とを行う調整ステップと、
を実行する撮影制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331379A JP4732317B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御プログラム、撮影制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331379A JP4732317B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御プログラム、撮影制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008147896A JP2008147896A (ja) | 2008-06-26 |
JP4732317B2 true JP4732317B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=39607593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006331379A Expired - Fee Related JP4732317B2 (ja) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御プログラム、撮影制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4732317B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5574734B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2014-08-20 | ジオ・システムズ株式会社 | 計測器読取装置 |
JP5437855B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2014-03-12 | パナソニック株式会社 | 障害物検知装置およびそれを備えた障害物検知システム、並びに障害物検知方法 |
JP6646879B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2020-02-14 | オムロン株式会社 | 撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001148808A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Kokukan Watanabe | 固体撮像装置及び固体撮像素子 |
JP2002281387A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Hamamatsu Photonics Kk | ロックイン撮像装置 |
JP2007093306A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 空間情報の検出装置 |
-
2006
- 2006-12-08 JP JP2006331379A patent/JP4732317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001148808A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Kokukan Watanabe | 固体撮像装置及び固体撮像素子 |
JP2002281387A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Hamamatsu Photonics Kk | ロックイン撮像装置 |
JP2007093306A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 空間情報の検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008147896A (ja) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071198B2 (ja) | 信号機認識装置,信号機認識方法および信号機認識プログラム | |
JP4970516B2 (ja) | 周囲確認支援装置 | |
CN108460395B (zh) | 目标检测方法和装置以及模糊处理方法和装置 | |
JP5682304B2 (ja) | 画像提供装置 | |
JP5115792B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム | |
US10348975B2 (en) | Light system for a motor vehicle | |
JP2008135856A (ja) | 物体認識装置 | |
JP5948170B2 (ja) | 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム | |
JP2011178301A (ja) | 障害物検知装置およびそれを備えた障害物検知システム、並びに障害物検知方法 | |
JP2010088045A (ja) | ナイトビューシステム、夜間歩行者表示方法 | |
JP2016196233A (ja) | 車両用道路標識認識装置 | |
KR20150018927A (ko) | 야간 카메라 영상 저장 장치 및 그 영상 저장 방법 | |
JP2012153256A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4732317B2 (ja) | 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御プログラム、撮影制御方法 | |
JP6350369B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6847781B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5712821B2 (ja) | 撮影表示制御システム | |
JP5898535B2 (ja) | 撮像ユニットの露光制御装置 | |
CN114368342B (zh) | 驾驶辅助方法、存储介质以及车辆 | |
JP2018106239A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
CN111355880A (zh) | 半导体器件、图像处理系统和方法及计算机可读存储介质 | |
JPWO2018179695A1 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法及びプログラム | |
WO2018047393A1 (ja) | 映像出力システム | |
JP4655947B2 (ja) | 車両用表示装置、プログラム | |
JP4818027B2 (ja) | 車載画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |