JP4730682B2 - ガス発生システムを制御するための制御システム - Google Patents

ガス発生システムを制御するための制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4730682B2
JP4730682B2 JP2001154558A JP2001154558A JP4730682B2 JP 4730682 B2 JP4730682 B2 JP 4730682B2 JP 2001154558 A JP2001154558 A JP 2001154558A JP 2001154558 A JP2001154558 A JP 2001154558A JP 4730682 B2 JP4730682 B2 JP 4730682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide block
slide
valve
gas generation
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001154558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002130530A (ja
Inventor
ブラッドレイ ヘイガー チャールズ
マイケル デイレイ ケビン
Original Assignee
カールトン ライフ サポート システムズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24302761&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4730682(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カールトン ライフ サポート システムズ インコーポレーテッド filed Critical カールトン ライフ サポート システムズ インコーポレーテッド
Publication of JP2002130530A publication Critical patent/JP2002130530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730682B2 publication Critical patent/JP4730682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/0655Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with flat slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40003Methods relating to valve switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40009Controlling pressure or temperature swing adsorption using sensors or gas analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス発生システムを制御するための制御システムに係り、より詳細には、ガスバルブに組み込んだ感知装置によりスライドブロックの位置を検出するガス発生システムを制御するための制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
航空機に搭載した不活性ガス発生システム(OBIGGS)あるいは航空機に搭載した酸素発生システム(OBOGS)は圧力スイング吸着(PSA)法を用いるモレキュラーシーブを利用し、窒素あるいは酸素をそれぞれ順番に発生させるのに長い間使われてきた。この加圧及びガス抜きの過程を順番に行うのがPSAプロセスである。PSA技術は、バルブを通して調整して供給されるエンジンブリード空気を使用して、複数のキャニスターのそれぞれにあるモレキュラーシーブを加圧している。所定の時間が経過した後、バルブは状態を変え、ひとつの加圧されたキャニスターのガスを抜き、次のキャニスターを加圧する。従来のPSAシステムは、固定あるいは可変速モータによって制御、駆動されるロータリーバルブにより制御されていた。
【0003】
最近のPSAシステムは、リニアの四方向スライドバルブを使用して空気吸入口を一つのキャニスターに接続し、抜き口を別のキャニスターと接続させている。バルブは状態を変えて、抜き口を第一のキャニスタと接続させるのと同時に第二のキャニスターを吸入空気に接続させている。
【0004】
通常のPSAシステム上で使用されるリニアバルブは、ミニアチュアパイロットソレノイドバルブからの制御パイロットガスを使用して空気圧により操作され、電磁波(EMI)遮蔽体に収納されたソリッドステート電子回路を使用して開閉されている。パイロットソレノイドは、スライドブロックに連結している2つのガスシリンダーにガス圧力を伝える。このブロックは三つの開口あるいは穴を有する合わせ板に沿って摺動する。開口は直線状に形成されている。外側の開口は中心の開口から等距離である。スライドブロックは流路の役割をするくりぬき部分を有している。流路はいかなる時点でも三つの開口のうちの二つと接続させるような大きさになっている。コントローラ(制御装置)は、所定の時間すなわち「サイクル時間」でミニアチュアパイロットバルブを開閉させるように設定されている。
【0005】
PSA装置は、目的としないガス分子をモレキュラーシーブの「側」に出すことによって機能している。PSA方法のサイクル時間は、主としてどれほどの純度の製品ガスが所望されるかによって決定される。リニアバルブを使用して、スライドブロックは空気を所定のキャニスタに送り、また同時にもう一方のキャニスターのガスを抜くように制御されている。スライドブロックの速度が落ちると、その結果として純度は変わる。
【0006】
航空機に搭載されているOBOGSシステムは通常、酸素モニターを有し、酸素純度の低下を検出して所望の酸素を生成していないことを操作者/パイロットに警報を出す。酸素濃度の低下につながる多くの内的及び外的条件がある。純度不足を引き起こす内的条件の一つはスライドバルブであり、動かなかったり、設定よりも遅く動いたことにあった。航空機に搭載されているOBIGGSシステムは、窒素モニターを有していない。あるシステムでは、酸素モニターを使用し、生成ガス中に残っている酸素量から窒素純度を推測している。スライドバルブが適切に働かない場合、酸素生成物純度と同じように窒素生成物純度も影響を受ける。酸素純度の低下を引き起こす外的条件には、周囲温度、正常以下の操作圧力、モレキュラーシーブの劣化、水分等がある。
【0007】
PSAプロセスは、正常な操作中に空気と一緒に運ばれてくる水分を処理する。PSAプロセスが稼動していないときに水分が空気システムを通してシステムに入ってくると、その結果モレキュラーシーブは恒久的な損傷を受ける。損傷を受けたモレキュラーシーブは空気を分離しない。多くのOBOGS及びOBIGGSシステムは、システムが稼動していない時に空気がモレキュラーシーブベッドに入るのを防ぐ別の遮断バルブを有している。このように、当業界にはスライドブロックを有し、スライドブロックの現在位置を検出することができるリニアバルブに対する需要が存在する。さらに、別の遮断バルブを持たないリニアバルブに対する需要もまた存在する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、スライドブロックの位置をモニターして、問題が起きる前に性能問題を修正できるガス発生システムを制御するための制御システムを提供することである。
【0011】
本発明は、リニアバルブにあるスライドブロックの状態を検知すること、及びスライドブロックの位置を利用してリニアバルブが正常に作動しているかを予測してコントローラー/モニターにその情報を提供することに関する。操作者は故障が起きる前に情報が提供され、リニアバルブの予防的な保全が可能となる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明のガス発生システムを制御するための制御システムは、航空機に搭載された圧力スイング吸着を利用する酸素または不活性ガス発生システムに接続した入口、二基以上あるモレキュラーシーブベッドのうちの一番目に接続し第一の開口、排気用の第二の開口、及び二基以上あるモレキュラーシーブベッドのうちの二番目に接続した第三の開口があ、入口、第一、第二及び第三の開口は全てスライド室で連通し、スライド室内にはスライドブロックを有するハウジングをもったリニアバルブと、ハウジングに取り付けられ、スライドブロックを第一の方向または第二の方向に動かす押引装置とスライド室にあり、スライド室内にあるスライドブロックの位置を両末端部で感知する感知装置と感知装置から情報を受け、押引装置を制御するコントローラとを有する航空機に搭載された圧力スイング吸着を利用する酸素または不活性ガス発生システムを制御するための制御システムであって
コントローラは、リニアバルブを第一の位置から第二の位置に変更するように命令し、感知装置がスライドバルブの現位置を感知して、スライドブロックが第一の位置から動き始めたことを感知すると、コントローラにあるタイマーが動き始め、コントローラが、スライドブロックが反対位置に到着したという信号を感知装置から受けると、タイマーは停止し、経過時間の長さをリニアバルブが中間域にある時間の尺度として計測し、この時間を既知の流入空気圧力及び温度状態に関して許される時間と比べることによって、リニアバルブが正常に作動しているかどうかをモニターし、スライドバルブの動きの周期をディスプレイに示すことを特徴とする
【0014】
本発明のガス発生システムを制御するための制御システムにおいて、感知装置は、磁気スイッチであり、複数の磁石がスライドブロックに取り付けられ、対応する複数の近接スイッチがハウジングの両端部に取り付けられ、磁石が近接スイッチにそれぞれ近づいた時に信号がコントローラに送られることが好ましい
【0015】
本発明のガス発生システムを制御するための制御システムにおいて、感知装置は、スイッチであり、スライドブロックの両端部およびこれに対応するハウジング内の移動の両終点に接点が設けられ、スライドブロックが接点に接してその動きを止めることが好ましい
【0016】
本発明のその他の目的及び利点は、本発明の好ましい実施の形態が、本発明を実施する最良の形態を単に説明することによって示されている詳細な説明から当業界の技術者にはすぐに明らかになるだろう。これまでみてきたように、この発明は他の異なる実施の形態が可能であり、いくつかの詳細は本発明から全く逸脱することなく種々の明らかな点において変更が可能である。従って、その図面及び説明は単に説明するためのものであって、限定するものではない。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1に関して、10で示されるリニアスライドバルブシステムは、本発明によるリニアスライドバルブアセンブリ15とコントローラ/モニター30とを有している。リニアバルブアセンブリ15は、ハウジング20の両末端部に取り付けられた一対のソレノイドバルブ40、42を有している。ハウジング20は、ハウジング20の一方の側に入口50、ハウジング20の反対側に第一の開口52、第二の開口54及び第三の開口56を有している。開口52、54、56はベースプレート48にある。開口52と56は、中央の開口54から等しい間隔で離れている。スライドブロック60は、プレート48の上面64上を摺動する平面62を有している。図1に示した実施態様では、入口50はスライドブロック60から離れていて、スライドブロック60は開口52および54、あるいは開口54および56のいずれかを覆うのに十分な長さである。ソレノイド42、43は、当業界では知られている3方向ソレノイドであり、本発明の好ましい実施の形態で用いられている。ソレノイド、空気など他の制御手段は、この発明の精神、範囲から逸脱することなく使用することができる。
【0018】
スライドブロック60は、ソレノイドバルブ40によって第一の方向に、そしてソレノイドバルブ42によって反対方向すなわち第二の方向に動かされる。ロッド44および46は、ソレノイドバルブ40、42およびスライドブロックに取り付けられていて、スライドブロックを反対方向に動かす。近接スイッチ70、72がハウジング20の両端に取り付けられている。スライドブロック60の両端には、一対の磁石80、82が取り付けられ、その磁石がスイッチ70、72にそれぞれ近づいた時に信号が以下に詳細に説明するようにコントローラ/モニター30に送られる。図1に示したように、スライドブロック60は、開口52および54を塞ぐ第一の位置にあるように示されている。この状態では、入口50は開口56と連通してベッド#2へとつながっている。この第一の位置では、ベッド#1は開口52を通って、スライドブロック60を通って排気開口54へ排気し、一方空気は入口50から開口56を通ってベッド#2へと供給される。
【0019】
図2は、スライドブロックが第二の位置にあるように示されているということを除いて、図1と同様である。この第二の位置では、ベッド#2は開口56を通っておよびスライドブロック60を通って排気開口54へ排気し、一方空気は、入口50から開口52を通ってベッド#1に供給される。一般的にスプリング(図示していない)がピストンとスライドブロック60の間に使用される。独立気泡発泡樹脂もまた使用されてきた。図2にあるバルブはスプリングも発泡樹脂も有していない。代わりに、バルブはアセンブリと隙間のないようになっていて、スライドバルブの位置を維持している。バルブは操作圧力下では強固に閉塞されている。
【0020】
図3は、ソレノイドバルブ40、42の代わりに一対のエアシリンダ140、142が使用されて駆動部材150を第一および第二の方向に動かすことを除いて、図1および2に記載した実施態様と同じである。駆動部材150は、2つの中間ショルダー部材152、154及び2つのピストンヘッド162、164を有する長円形部材である。2つの中間ショルダー部材は、一部がスロット166、168に位置していて、それぞれスライドブロック160に嵌合している。スライドブロック160は、下面64に磁石80、82が取り付けられている。一対のセンサー70、72がスライドブロック室170の両端部にあるプレート48に取り付けられている。ピストンヘッド162、164及びプレート48の間に形成されているのがスライドブロック室170である。入口(図示なし)は、ハウジング内中央、排気口の真上にある。ハウジング120の両端には柱状の空間180、182があり、その中にピストンヘッド162、164がそれぞれ往復する形で摺動する。ハウジング120の両表面はねじが切られていて、それぞれのネジ上にはキャップ190、192があってシールされ、ピストンヘッド160、162がそれぞれ摺動する第一シリンダー200及び第二シリンダー202を形成する。ポペット210、212は、ねじ切りされた部材190、192の中に配置されている。駆動部材150は、以下の通りに反対方向に動く。図3に示したように、ポペット210が開いてシリンダー200が加圧され、一方ポペット212が開いてシリンダーがガス抜きできるようにし、これによってシリンダー202がガス抜きしつつ駆動装置を右に動かす。図3はまた、スライドブロック160の下部切り取り部分169をよく示しており、ここで開口52、54をスライド室170とシールして開口52、54の間の流れを可能にしている。
【0021】
近接センサー及び磁気センサーを説明したが、他のセンサーもここに説明したどの実施の形態にも使用することができることがわかる。光学センサーが最近、赤外線及びレーザーとともに普及してきた。これらの装置はとても正確である。これらの装置は移動の限界と移動の範囲を検出することができる。スライドブロック60、160の正確な位置を常時知ることが可能である。
【0022】
シリンダー圧力をモニターすることによって、スライドバルブの動きの周期、および操作等の情報を調べるに圧力トランスデューサーが一般的に使用されている。記録紙を照合して、操作圧力をかなり正確に求めることができる。この装置はスライドブロックの大まかな位置を知るのに使用することができる。(正確ではできない)
【0023】
スライドブロック60、160の端部およびハウジング内移動の終点に接点が設けられる。この接点は、ブロックがその動きを止めること、およびブロックがそこにくる時間を示している。この装置は取り付けるに最も簡単であり、ピストン運動およびピストン位置を示すに正確であり、現在のところ好ましい実施の形態であると考えられる。
【0024】
図4に示したスライドバルブは、スライド室470が長く、スライドブロック460が開口52、54、56を同時に覆うことができるようになっていることを除いて、図1〜3に示したリニアスライドバルブと同様である。センサーは、図1と同じ位置にあり、さらにスライドブロックのスライド上中央に置くことも可能である。このことにより遮断位置にあるスライドブロックの検出が可能になる。この実施の形態における利点は、遮断バルブ600(図6)をなくすことが可能である。図4に示したスライド室470では、開口52、56とスライド室端部の間の空間を大きくとり、にスライドブロック460を図4の破線で示した第一及び第二の位置に動かすことができるだけの大きさの空間がある。
【0025】
図5は、図3に示したリニアスライドバルブを操作する概略を示している。図5では、近接スイッチ70、72がコントローラ/モニター30に接続しているように示されている。三方向バルブ500、502もまたそれぞれコントローラ/モニター30に接続されていて、エアシリンダー200、202に空気圧で接続されている。バルブ500が第一の位置にある時、流入空気はシリンダー202に導入され、これによりピストン164の位置を変え、近接スイッチ70が開き、近接スイッチ72を閉じるようにする。スライドバルブ15が正常に作動しているかどうかをモニターする一つの方法は、次の通りである。コントローラ/モニターは、スライドバルブ15を2つの位置の反対へ変更するように命令する。近接スイッチ70、72が(現位置を感知して)、スライドブロック60が第一の位置から動き始めたことを感知するとすぐに、コントローラ/モニター30にあるタイマーが動き始める。コントローラ/モニター30が、スライドブロック60が反対位置に到着したという信号をセンサー70、72から受けると、タイマーは停止する。経過時間の長さは、バルブ15が中間域にある時間の尺度である。コントローラ/モニター30は、バルブ15の作動時間に影響を及ぼす条件、流入空気の圧力や温度等を検知することができる。この時間を(既知の流入圧力及び温度状態に関して)許される時間と比べることによって、バルブの性能をみる基準となる。
【0026】
簡単なディスプレイで、モニター可能なスライドバルブの動きの周期を瞬時に示すことが可能であり、あるいはその周期が許される範囲を越えたら信号が点灯する。スライドブロック60を遮断バルブとして使用する場合、コントローラ/モニター30を用いて、センサー70、72によって供給された位置を示す情報からスライドブロック60の位置を制御することができる。リニアバルブと制御システムは、スライドブロックの位置をモニターすることで、問題が起きる前に問題を修正することができるように説明されていることがわかる。また、リニアバルブは、遮断バルブをなくすることができるということも明らかである。
【0027】
本発明が上記の目的の全てを満たしていることは当業界の通常の技術者にはすぐにわかるだろう。前述の明細書を読めば、通常の技術者は大まかにここに開示した発明の同等および種々の他の面を、いろいろに変更、置き換えを行なうことができる。従って、ここで付与された保護は添付の請求項及びその相当物に含まれる定義によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
本発明を、例を示して説明するが、限定されるものではない。添付図面中の図で、同じ参照番号を有する要素は全体を通して同じ要素を表している。
【図1】スライドブロック、及びバルブハウジングの中でのスライドブロックの現在位置を感知する感知装置を有するリニアバルブの概略図である。
【図2】図1と同様の図で、スライドブロックが第二の位置にあることを示している。
【図3】図1及び2と同様の別の実施形態で、エアシリンダを使用してスライドブロックを駆動するものである。
【図4】別の実施形態で、リニアバルブハウジングを十分大きくして、スライドブロックが三つ全ての開口を塞ぐような位置に動かすことができるようにしたものある。
【図5】図3に示した実施形態に使用された空気回路を図示している空気回路図である。
【図6】空気回路のブロック図である。

Claims (3)

  1. 航空機に搭載された圧力スイング吸着を利用する酸素または不活性ガス発生システムに接続した入口、
    二基以上あるモレキュラーシーブベッドのうちの一番目に接続した第一の開口、
    排気用の第二の開口、
    及び二基以上あるモレキュラーシーブベッドのうちの二番目に接続した第三の開口があり、
    前記入口、前記第一、第二及び第三の開口は全てスライド室で連通し、
    前記スライド室内にはスライドブロックを有するハウジングをもったリニアバルブと、
    前記ハウジングに取り付けられ、前記スライドブロックを第一の方向または第二の方向に動かす押引装置と、
    前記スライド室にあり、前記スライド室内にある前記スライドブロックの位置を両末端部で感知する感知装置と、
    前記感知装置から情報を受け、前記押引装置を制御するコントローラとを有する航空機に搭載された圧力スイング吸着を利用する酸素または不活性ガス発生システムを制御するための制御システムであって
    前記コントローラは、前記リニアバルブを第一の位置から第二の位置に変更するように命令し、前記感知装置が前記スライドバルブの現位置を感知して、前記スライドブロックが第一の位置から動き始めたことを感知すると、前記コントローラにあるタイマーが動き始め、前記コントローラが、前記スライドブロックが反対位置に到着したという信号を前記感知装置から受けると、タイマーは停止し、経過時間の長さを前記リニアバルブが中間域にある時間の尺度として計測し、この時間を既知の流入空気圧力及び温度状態に関して許される時間と比べることによって、前記リニアバルブが正常に作動しているかどうかをモニターし、前記スライドバルブの動きの周期をディスプレイに示すことを特徴とする航空機に搭載された圧力スイング吸着を利用する酸素または不活性ガス発生システムを制御するための制御システム
  2. 前記感知装置は、磁気スイッチであり、複数の磁石が前記スライドブロックに取り付けられ、対応する複数の近接スイッチが前記ハウジングの両端部に取り付けられ、前記磁石が前記近接スイッチにそれぞれ近づいた時に信号が前記コントローラに送られることを特徴とする請求項1に記載のガス発生システムを制御するための制御システム
  3. 前記感知装置は、スイッチであり、前記スライドブロックの両端部およびこれに対応する前記ハウジング内の移動の両終点に接点が設けられ、前記スライドブロックが前記接点に接してその動きを止めることを特徴とする請求項1に記載のガス発生システムを制御するための制御システム
JP2001154558A 2000-05-23 2001-05-23 ガス発生システムを制御するための制御システム Expired - Fee Related JP4730682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/576,050 2000-05-23
US09/576,050 US6409807B1 (en) 2000-05-23 2000-05-23 Linear gas valve cycle control, shut-off-valve and self test

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130530A JP2002130530A (ja) 2002-05-09
JP4730682B2 true JP4730682B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=24302761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154558A Expired - Fee Related JP4730682B2 (ja) 2000-05-23 2001-05-23 ガス発生システムを制御するための制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6409807B1 (ja)
EP (1) EP1157718B1 (ja)
JP (1) JP4730682B2 (ja)
KR (2) KR100893096B1 (ja)
AT (1) ATE271897T1 (ja)
CA (1) CA2348336C (ja)
DE (1) DE60104479T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6669758B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-30 Carleton Life Support Systems, Inc. Variable inlet air restriction for composition control of product gas
FR2845451B1 (fr) 2002-10-03 2005-07-22 Air Liquide Vanne de regulation de debit a la demande a double entree
US7036521B2 (en) * 2003-04-27 2006-05-02 Carleton Life Support Systems, Inc. Air conserving slide valve
FR2880328B1 (fr) * 2005-01-06 2008-08-22 L'air Liquide Procede et systeme de verification du bon fonctionnement d'un equipement embarque de production d'oxygene pour aeronef
US7445660B2 (en) 2005-04-27 2008-11-04 Carleton Life Support Systems, Inc. Method for operating gas generators in tandem
JP2009299762A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sanden Corp 制御弁及びこの制御弁を備えた空調機
CN104421458B (zh) * 2013-08-23 2017-06-20 海信(山东)空调有限公司 空调器节能四通换向阀及控制方法
JP6147173B2 (ja) * 2013-11-28 2017-06-14 三菱電機株式会社 差圧駆動式四方弁、及び、空調装置
US9289717B2 (en) 2013-12-18 2016-03-22 Carleton Life Support Systems Inc. Air drying system for OBOGS
CN103900215B (zh) * 2014-03-24 2017-12-26 四川长虹电器股份有限公司 一种检测方法和空调
JP6476152B2 (ja) * 2016-06-13 2019-02-27 株式会社鷺宮製作所 スライド式切換弁及び冷凍サイクルシステム
CN111442115B (zh) * 2020-03-19 2021-04-02 珠海格力电器股份有限公司 四通阀及应用其的空调系统
CN111963715A (zh) * 2020-09-07 2020-11-20 包根所 一种全自动换向阀门机构
CN114704670B (zh) * 2022-04-22 2023-07-07 浙江三花智能控制股份有限公司 一种电磁换向阀及其主阀

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141383A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Sanmei Denki Kk 電磁弁
JPH04131117A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH0938443A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH09124302A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Masayuki Imai 酸素濃縮器
JPH09311119A (ja) * 1996-03-16 1997-12-02 Shigeo Sato Psa式ガス濃縮装置の酸素濃度検出器
JPH10231951A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Ksb Sa アクチュエータ付きバルブ
JPH10252914A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JPH11148568A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Tgk Co Ltd 四方向切換弁

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1887606A (en) * 1930-03-08 1932-11-15 Mable M Thomas Air purifier
US2101555A (en) * 1935-07-11 1937-12-07 Pittsburgh Res Corp Air or gas conditioning apparatus
US3659399A (en) * 1970-06-29 1972-05-02 Air Technologies Inc Fractionation by adsorption
US3894561A (en) 1974-03-14 1975-07-15 Controls Co Of America Four-way reversing valve with differential area operator
US4248058A (en) 1979-04-04 1981-02-03 Robertshaw Controls Company Differential piston type reversing valve construction, system utilizing the same and method of making
US4272265A (en) * 1979-06-22 1981-06-09 Essex Cryogenics Of Missouri, Inc. Apparatus for pressure swing generation of oxygen
US4318425A (en) 1979-10-26 1982-03-09 Ranco Incorporated Refrigerant flow reversing valve
DE3173496D1 (en) * 1980-08-18 1986-02-27 Normalair Garrett Ltd Molecular sieve type gas separation systems
JPS6035983U (ja) * 1983-08-19 1985-03-12 三京株式会社 四方弁等の作動検査器
GB8326702D0 (en) * 1983-10-06 1983-11-09 Brisland M J Slide valve
US4512781A (en) * 1983-11-14 1985-04-23 Pittsburgh Brass Manufacturing Company Shuttle valves and system for fluid control
GB2158971A (en) * 1984-02-22 1985-11-20 Koehring Co Digital servovalve structure and method
GB8421962D0 (en) * 1984-08-30 1984-10-03 Boc Group Plc Separation of gaseous mixture
JPS61139371A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Kazuji Fukunaga 加工食品保存方法
US4953590A (en) * 1988-04-22 1990-09-04 Tokyo Keiki Company Ltd. Electromagnetic directional control valve
US4966194A (en) 1988-07-13 1990-10-30 Ranco Japan Ltd. Four-way switching valve device
US5114441A (en) * 1990-11-02 1992-05-19 Ryder International Corporation Oxygen concentrator system and valve structure
CN1032120C (zh) * 1991-08-14 1996-06-26 成都华西化工研究所 变压吸附程序控制操纵装置
US5340381A (en) * 1993-05-17 1994-08-23 Vorih Marc L Operating system for dual-sieve oxygen concentrators
US5354361A (en) * 1993-05-28 1994-10-11 Litton Industries, Inc. Energy recovering pressure balance scheme for a combination pressure swing absorber with a boost compressor
JP2768258B2 (ja) * 1994-01-31 1998-06-25 株式会社カワデン 電動バルブ
US5497804A (en) * 1994-06-27 1996-03-12 Caterpillar Inc. Integral position sensing apparatus for a hydraulic directional valve
US6063169A (en) * 1996-05-10 2000-05-16 Litton Systems, Inc. Control means for molecular sieve on-board oxygen generator
US5819783A (en) * 1996-11-27 1998-10-13 Isi Norgren Inc. Modular 3-way valve with manual override, lockout, and internal sensors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141383A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Sanmei Denki Kk 電磁弁
JPH04131117A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH0938443A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Tokico Ltd 気体分離装置
JPH09124302A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Masayuki Imai 酸素濃縮器
JPH09311119A (ja) * 1996-03-16 1997-12-02 Shigeo Sato Psa式ガス濃縮装置の酸素濃度検出器
JPH10231951A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Ksb Sa アクチュエータ付きバルブ
JPH10252914A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JPH11148568A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Tgk Co Ltd 四方向切換弁

Also Published As

Publication number Publication date
US6409807B1 (en) 2002-06-25
ATE271897T1 (de) 2004-08-15
CA2348336A1 (en) 2001-11-23
CA2348336C (en) 2008-12-02
KR20090005264A (ko) 2009-01-13
DE60104479D1 (de) 2004-09-02
EP1157718B1 (en) 2004-07-28
EP1157718A2 (en) 2001-11-28
EP1157718A3 (en) 2002-06-19
KR20010107696A (ko) 2001-12-07
DE60104479T2 (de) 2005-07-28
KR100893096B1 (ko) 2009-04-10
KR100920188B1 (ko) 2009-10-06
JP2002130530A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730682B2 (ja) ガス発生システムを制御するための制御システム
CA3057060C (en) A device and method for anticipating failure in a solenoid valve for a manifold assembly
US9394897B2 (en) Apparatus using electronically-controlled valves
JPH0569997A (ja) 真空ユニツト
WO1999036714A2 (en) Two out of three voting solenoid arrangement
US6669758B1 (en) Variable inlet air restriction for composition control of product gas
CN112344080B (zh) 有开关阀、气动操动机构、电磁阀和功能监控装置的系统
EP1618326B1 (en) Air conserving slide valve
US6722383B2 (en) Variable function voting solenoid-operated valve apparatus and testing method therefor
US7025088B2 (en) Providing an indication of the position of a valve member
KR20010074850A (ko) 공기 건조기
JP3514474B2 (ja) 真空制御装置付シリンダ
JP2003254462A (ja) マイクロロック弁
US20060032537A1 (en) Electronic monitoring unit
CN101784783B (zh) 用于内燃机的执行机构和用于运行执行机构的方法
GB2332939A (en) Testing fluid valves
US20180313370A1 (en) Electro-pneumatic modular manifold for the control of a pneumatically actuated access mechanism
CA1069786A (en) Exhaust gas recirculation valve malfunction indicator apparatus
CA2965634C (en) Electro-pneumatic modular manifold for the control of a pneumatically actuated access mechanism
US5179887A (en) Captive cylinder linear solenoid valve positioner
JPH0875524A (ja) 流量計測装置
JPH01170750A (ja) 排気ガス還流制御装置における故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees