JP4729910B2 - Vehicle belt guide structure - Google Patents
Vehicle belt guide structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4729910B2 JP4729910B2 JP2004345683A JP2004345683A JP4729910B2 JP 4729910 B2 JP4729910 B2 JP 4729910B2 JP 2004345683 A JP2004345683 A JP 2004345683A JP 2004345683 A JP2004345683 A JP 2004345683A JP 4729910 B2 JP4729910 B2 JP 4729910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- vehicle
- retractor
- seat
- anchor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
本発明は、自動車、特にオープンカー等の車両のシートに着座する乗員を拘束するためのシートベルトを所定の配索経路に沿って案内する車両のシートベルトガイド構造に関する。 The present invention relates to a seat belt guide structure for a vehicle that guides a seat belt for restraining an occupant seated on a vehicle seat such as an automobile, particularly an open car, along a predetermined routing route.
通常、自動車においては、自動車の前突や後突時等に乗員を拘束して乗員の車外放出を防止するためシートベルト装置が設けられている。このシートベルト装置は、一般的に、シート側方の車体側壁内部に設けられた、シートベルトを巻き取るリトラクタ(シートベルトリトラクター)と、このリトラクタから引き出されたシートベルトを車体の上方側において支持するアッパアンカとを備え、上記リトラクタから引き出されたシートベルトは、真っ直ぐ上方にアッパアンカに向かい、このアッパアンカにおいて乗員側に方向転換させることにより当該シートベルトを乗員側にガイドするように構成されていた(例えば、特許文献1参照)。 Usually, in an automobile, a seat belt device is provided in order to restrain an occupant and prevent the occupant from releasing the vehicle at the time of a frontal collision or a rearward collision of the automobile. This seat belt device generally includes a retractor (seat belt retractor) provided on the side wall of the vehicle body on the side of the seat and for retracting the seat belt, and a seat belt pulled out from the retractor on the upper side of the vehicle body. The seat belt pulled out from the retractor is configured to guide the seat belt to the occupant side by changing the direction to the occupant side in the upper anchor. (For example, refer to Patent Document 1).
ところで、この種のシートベルト装置においては、車両の種類や搭載される車載部材等によって、上記リトラクタを、上記車体側壁内部以外の場所にも配設しなければならない場合が生じてきている。 By the way, in this type of seat belt device, there is a case where the retractor needs to be disposed at a place other than the inside of the vehicle body side wall depending on the type of vehicle, the on-vehicle member mounted, and the like.
例えば、開閉式ルーフを有するオープンカーの場合、当該開閉式ルーフを開閉駆動させるリンク機構が車体側壁内部に配設されるため、上記リトラクタを従来の位置に配設するのが困難となっている。 For example, in the case of an open car having an openable / closable roof, a link mechanism for opening and closing the openable / closable roof is disposed inside the vehicle body side wall, making it difficult to dispose the retractor at a conventional position. .
この場合、上記リトラクタをシートの後方であってアッパアンカの近傍位置に設ける構造も提案されている(特許文献2参照)が、オープンカーにおいては通常シートの後方に開閉式ルーフを格納するためのルーフ格納部が設けられていることが多く、シートの後方に別途リトラクタの取付部を設けるとルーフ格納部の容積を縮小してしまい好ましくない。 In this case, a structure in which the retractor is provided behind the seat and in the vicinity of the upper anchor has been proposed (see Patent Document 2). However, in an open car, a roof for storing an openable roof usually behind the seat. A storage part is often provided, and it is not preferable to separately provide a retractor attachment part at the rear of the seat because the capacity of the roof storage part is reduced.
また、通常、オープンカーにおいてはシートの後方に乗員の頭部を保護するためのロールバーユニットが設けられていることも多く、このロールバーユニットの高さ方向中央部のやや上方に設けられたクロスバー部にリトラクタが取り付けられた構造も知られている。このクロスバー部に比較的大きなリトラクタを取り付けることとすると、当該リトラクタをアッパアンカの近傍位置に配設することができるものの、クロスバー部の車両前後方向の奥行きを必要以上に延ばさなければならない場合があり、この場合にも上記と同様にルーフ格納部の容積を縮小してしまう虞がある。 Also, usually, in an open car, a roll bar unit for protecting the head of the occupant is often provided behind the seat, and is provided slightly above the center in the height direction of the roll bar unit. A structure in which a retractor is attached to the crossbar portion is also known. If a relatively large retractor is attached to the crossbar portion, the retractor can be disposed in the vicinity of the upper anchor, but the depth of the crossbar portion in the longitudinal direction of the vehicle may have to be extended more than necessary. In this case, the volume of the roof storage unit may be reduced as described above.
従って、自動車の種類や搭載される車載部材等によって、上記リトラクタを、アッパアンカから離間した位置、例えば車体の下方側に配設しなければならない場合がある。
しかしながら、上記リトラクタを、アッパアンカから離間した位置に設けると、このリトラクタとアッパアンカとの直線経路上に、車載部位、例えばロールバーユニットやトリムの一部分等が介在することがあり、リトラクタとアッパアンカとの間のシートベルトが上記車載部位と干渉するといった不都合を生じる。 However, if the retractor is provided at a position separated from the upper anchor, there may be a vehicle-mounted part such as a roll bar unit or a part of the trim on the straight path between the retractor and the upper anchor. The inconvenience that the seat belt in between interferes with the vehicle-mounted part is caused.
すなわち、シートベルトと車載部位とが干渉すると、車両の衝突時等にシートベルト装置が作動した場合に所望の性能が得られなかったり、或いはこの衝突時等にシートベルトから上記車載部位に予期しない荷重が入力されて当該車載部位を損傷したり等する虞がある。 That is, if the seat belt interferes with the vehicle-mounted part, a desired performance cannot be obtained when the seat belt device is operated at the time of a vehicle collision or the like, or the seat belt is not expected from the seat belt to the vehicle-mounted part at the time of the collision. There is a possibility that a load is input to damage the vehicle-mounted part.
一方、リトラクタを、アッパアンカと離間させつつ、他の車載部位と干渉しないように配設することも可能であるが、この場合にはリトラクタの配設位置が極端に制限され、場合によってはリトラクタを適正に配設できないこともある。 On the other hand, it is possible to arrange the retractor so as not to interfere with other on-vehicle parts while being separated from the upper anchor, but in this case, the arrangement position of the retractor is extremely limited. Proper placement may not be possible.
本発明は、このような事情のもとなされたものであり、リトラクタを比較的自由に配設することができるとともに、リトラクタとアンカとの間に他の車載部位が介在する場合でも当該車載部位とシートベルトとの干渉を簡易な構成で回避可能な車両のベルトガイド構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made under such circumstances, and the retractor can be disposed relatively freely, and even when another in-vehicle part is interposed between the retractor and the anchor, the in-vehicle part. It is an object of the present invention to provide a vehicle belt guide structure that can avoid the interference between the vehicle and the seat belt with a simple configuration.
上記目的を達成するため、この発明に係る車両のベルトガイド構造は、左右一対の車体側壁のそれぞれに配設され開閉式ルーフのリンク機構を支持するリンクブラケットと、これらのリンクブラケットを介して車体側壁間に架設されたクロスバー部と、このクロスバー部に接合されシート後方に立設されたロールバー本体と、これらのクロスバー部及びロールバー本体を被覆するトリムと、シートベルトを車体の上方側において支持するアンカと、上記シートベルトを巻き取り、かつ上記アンカとの直線経路上に上記クロスバー部及びトリムの少なくともいずれか一方が介在する状態で配設されたリトラクタと、このリトラクタおよび上記アンカの間のシートベルトと係合して当該シートベルトの配索経路を、上記アンカとリトラクタとの間の直線経路上の介在物を迂回させるように変更する一個ないし複数個のベルト用ガイドとを備え、このベルト用ガイドは、上記クロスバー部およびリンクブラケットに跨って取り付けられていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a belt guide structure for a vehicle according to the present invention includes a link bracket disposed on each of a pair of left and right vehicle body side walls for supporting a link mechanism of an openable roof, and a vehicle body via these link brackets. A crossbar portion installed between the side walls, a roll bar body joined to the crossbar portion and erected on the back of the seat , a trim covering the crossbar portion and the roll bar body, and a seat belt An anchor supported on the upper side, a retractor that winds up the seat belt, and is disposed in a state where at least one of the crossbar portion and the trim is interposed on a linear path with the anchor, and the retractor the routing path of the seat belt and engages the seat belt between said anchor between said anchor and retractor And a single or a plurality of belt guide change to divert the inclusions on the linear path, the belt guide is characterized by being mounted across the crossbar unit and the link bracket Is.
この発明によれば、シートベルトと係合して当該シートベルトの配索経路を変更する一個ないし複数個のベルト用ガイドが、リトラクタとアンカとの間に配設され、このリトラクタとアンカとの間のシートベルトと係合して、当該シートベルトと、リトラクタおよびアンカの間に介在する上記クロスバー部及びトリムの少なくともいずれか一方との干渉を回避するようにその位置が設定されているので、簡易な構成でシートベルトとこれらの車載部位との干渉を確実に回避することができ、これによりシートベルトが上記車載部位(クロスバー部及びトリムの少なくともいずれか一方)と干渉することによって生じる不都合を有効に防止することができる。しかも、この発明は、上記アンカとリトラクタとの直線経路上に上記車載部位が介在する場合をその前提とするため、リトラクタをアンカとの直線経路上に上記車載部位が介在しないように配設する場合と比べて、上記リトラクタを比較的自由な位置に配設することができる。従って、上記車載部材のレイアウトを変更することなく、容易にリトラクタを配設することができる。 According to the present invention, one or a plurality of belt guides that engage with the seat belt and change the seat belt routing path are disposed between the retractor and the anchor. Since the position is set so as to avoid interference between the seat belt and at least one of the crossbar portion and the trim interposed between the retractor and the anchor by engaging with the seat belt in between. , it is possible to reliably avoid interference of the seat belt and that these vehicle parts with a simple configuration, thereby caused by the seat belt from interfering with the vehicle part (whereas at least one of the cross bar portion and trim) Inconvenience can be effectively prevented. Moreover, the present invention is to its assumption that the vehicle part is interposed in a straight line path between the anchor and the retractor, the vehicle part is arranged so as not to intervening retractor on a straight line path between the anchor Compared to the case, the retractor can be disposed at a relatively free position. Therefore, without changing the layout of the vehicle mounting member can be easily disposed retractor.
この場合、上記リトラクタとアンカとの間には、上記クロスバー部及びトリムの少なくともいずれか一方が介在する。また、ロールバー本体に車体底壁まで延びる脚状部が備えられている場合には、上記ベルト用ガイドは、該ベルト用ガイドに係合するシートベルトが当該脚状部に接触しないように位置が設定されているのが好ましい(請求項3)。 In this case, between the retractor and the anchor, at least one of the cross bar portion and trim you intervention. Further, when the roll bar body is provided with a leg portion extending to the bottom wall of the vehicle body, the belt guide is positioned so that the seat belt engaged with the belt guide does not contact the leg portion. Is preferably set (Claim 3 ).
すなわち、開閉式ルーフを有するいわゆるオープンカーの場合には、車体側壁には開閉式ルーフを開閉するためのリンク機構がシートの側方の近傍位置に設けられることが多く、リトラクタを従来の配設位置に設けることが困難となる。従って、上記のように構成すれば、クロスバー部や支柱とシートベルトとの干渉を確実に防止しつつ、リトラクタを、クロスバー部の下方、すなわち車両の前後方向について可及的にシートに近接した位置に配設することができる。しかも、上記脚状部が例えばオープンカー特有の構造によって屈曲して形成された場合でもこの脚状部とシートベルトとの干渉を確実に回避することができる。 That is, in the case of a so-called open car having an openable / closable roof, a link mechanism for opening and closing the openable / closable roof is often provided on the side wall of the vehicle body at a position near the side of the seat. It becomes difficult to provide the position. Therefore, with the above-described configuration, the retractor can be as close to the seat as possible in the longitudinal direction of the vehicle below the crossbar portion while reliably preventing interference between the crossbar portion and the support column and the seat belt. It can be arranged at the position. Moreover, even when the leg-shaped part is bent by, for example, a structure peculiar to an open car, it is possible to reliably avoid interference between the leg-shaped part and the seat belt.
上記ベルト用ガイドは、上記クロスバー部およびリンクブラケットに跨って取り付けられる。 The belt guide is mounted et the across upper Symbol crossbar unit and the link bracket.
ベルト用ガイドが上記クロスバー部やリンクブラケットに取り付けられれば、これらのクロスバー部等が高剛性の部材であることからベルト用ガイドの取付剛性を向上させることができ、また既存の部材を利用することにより部品点数を減少させて製造コストを抑制することができる。しかも、このクロスバー部とリンクブラケットの双方に跨って取り付けられるので、ベルト用ガイドに入力される荷重を高剛性の二部材に分散させることができ、その取付剛性を一層向上させることができるとともに、クロスバー部とリンクブラケットとの間の接合強度もより強固なものとなる。 If the belt guide is attached to the crossbar part or link bracket, the crossbar part is a highly rigid member, so the attachment rigidity of the belt guide can be improved and existing members can be used. By doing so, the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be suppressed. In addition , since it is mounted across both the crossbar portion and the link bracket, the load input to the belt guide can be distributed to two highly rigid members, and the mounting rigidity can be further improved. In addition, the bonding strength between the crossbar portion and the link bracket becomes stronger.
また、クロスバー部が設けられている場合に、上記ベルト用ガイドは、上記クロスバー部の下方でシートベルトと係合するように配置されているのが好ましい(請求項2)。 Further, when the cross bar portion is provided, the belt guide is preferably arranged such that the seat belt and engages underneath the crossbar portion (claim 2).
このように構成すれば、より下方、すなわち他の車載部位であるクロスバー部よりもリトラクタに近い位置でシートベルトを案内することができ、これにより一層確実にクロスバー部とシートベルトとの干渉を防止することができる。 With this configuration, the seat belt can be guided further down, that is, at a position closer to the retractor than the cross bar portion that is another vehicle-mounted part, thereby further reliably interfering with the cross bar portion and the seat belt. Can be prevented.
さらに、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両のベルトガイド構造において、上記ベルト用ガイドおよびアンカは、上記シートベルトが上記ベルト用ガイドとアンカとの間で捩り状態となるように配置されているのが好ましい(請求項4)。 The belt guide structure for a vehicle according to any one of claims 1 to 3 , wherein the belt guide and the anchor are twisted between the belt guide and the anchor. It is preferable that they are arranged as described above (claim 4 ).
このように構成すれば、アンカの配設方向(アンカによるベルトガイド方向)を調整することによりベルト用ガイドの配設方向(ベルト用ガイドによるベルトガイド方向)に拘わらず乗員に対してより適正な方向にシートベルトをガイドすることができる。 According to this configuration, by adjusting the anchor arrangement direction (belt guide direction by the anchor), more appropriate for the occupant regardless of the belt guide arrangement direction (belt guide direction by the belt guide). The seat belt can be guided in the direction.
上記構成の発明によれば、リトラクタとアンカとの間にベルト用ガイドを設けるという簡易な構成でシートベルトと上記車載部位との干渉を確実に回避することができ、これによりシートベルトについてその使用時に所望の性能を得ることができるという利点がある。しかも、リトラクタをアンカとの直線経路上に上記車載部位が介在しないように配設する場合と比べて、上記リトラクタを比較的自由な位置に配設することができ、このため上記車載部位のレイアウトを変更することなく、容易にリトラクタを配設することができる。 According to the present aspect, the retractor and the anchor and the interference between the seat belt and the vehicle part with a simple structure only provided with belt guide can be reliably avoided between, thereby using the seatbelt Sometimes it has the advantage that the desired performance can be obtained. Moreover, as compared with the case where the vehicle site retractor on a straight line path between the anchor is disposed so as not intervene, can be arranged in a relatively free position the retractor, for this reason the vehicle site layout The retractor can be easily arranged without changing the above.
本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、ここでは、開閉式ルーフを有するいわゆるオープンカーであって、運転席と助手席とを備える2シータ型の車両を例にとって説明するが、本発明に係るベルトガイド構造を適用し得る車両はこれに限らず、シートベルトを引き出すリトラクタとこのリトラクタから引き出されたシートベルトを車体上側において支持するアンカとの直線経路上に他の車載部材等が介在する車両であれば、例えば後述するルーフ格納部にリトラクタを収納するリトラクタタワーが設けられた車両等であっても適用可能である。 A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, a so-called open car having an openable and closable roof, which is described as an example of a two-theta vehicle having a driver seat and a passenger seat, a vehicle to which the belt guide structure according to the present invention can be applied. Not limited to this, if the vehicle has other vehicle-mounted members or the like on a linear path between the retractor that pulls out the seat belt and the anchor that supports the seat belt pulled out from the retractor on the upper side of the vehicle body, for example, a roof storage described later The present invention can also be applied to a vehicle or the like provided with a retractor tower for storing the retractor in the part.
図1は、当実施形態のベルトガイド構造が適用される車両の概略断面図であり、図2はシートやトリムなど車両の一部部品を取り外した状態でベルトガイド構造を示す斜視図である。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a vehicle to which the belt guide structure of this embodiment is applied, and FIG. 2 is a perspective view showing the belt guide structure with some parts of the vehicle such as a seat and a trim removed.
このベルトガイド構造は、図2に明示するように、シートベルト18を巻き取るリトラクタ30と、このリトラクタ30から引き出されたシートベルト18を車体の上方側において支持するベルトアンカ17と、このリトラクタ30およびベルトアンカ17の間のシートベルト18と係合してシートベルト18の配索経路を変更するベルトガイド部28とを備え、リトラクタ30から引き出されたシートベルト18の先端部は図示しないが車両の下部側において車体に接合されている。このシートベルト18は、ここではスリップガイド付きのベルトタング(図示せず)とこのタングが装着されるベルトバックル(図示せず)とを有する3点支持形式のものである。以下、このベルトガイド構造が適用される車両の構造についてその概要を説明し、併せてベルトガイド構造について説明する。
As clearly shown in FIG. 2, the belt guide structure includes a
このベルトガイド構造が適用される車両は、車両の前後方向に延びるフロントフロアパネル2と、このフロントフロアパネル2の後端部から斜め後方に向かって立ち上がるキックアップ部3と、このキックアップ部3の上端部から後方に向かって延設されたリヤフロアパネル4と、これらのキックアップ部3およびリヤフロアパネル4の車幅方向両端側に配設され車体側壁を構成する左右一対のサイドパネル5と、このサイドパネル5の後端縁から車幅方向内側に向かって延びるリヤエンドパネル6とを備え、フロアパネル2上におけるキックアップ部3の近傍にはフロントトンネル7を挟んで左右一対のシート8が配設されているとともに、これらのシート8の後方近接位置にはロールバーユニット9が車幅方向に沿って配設されている。なお、キックアップ部3とリヤフロアパネル4との間には車幅方向に沿ってリヤクロスメンバ50が配設されている。
A vehicle to which this belt guide structure is applied includes a
上記ロールバーユニット9の後方空間、すなわちリアフロアパネル4、サイドパネル5およびリヤエンドパネル6によって囲まれた空間は、車幅方向に延びるバルクヘッド10によって荷室側とルーフ格納部11側とに仕切られている。
A rear space of the
ルーフ格納部11には、図1に実線で示すように、開閉式ルーフ12が格納可能に構成されている。開閉式ルーフ12は、開状態でルーフ格納部11に格納されて車室上方を開放可能に構成されている。この開閉式ルーフ12は、鋼板製のルーフパネル121と、閉状態(車室上方を閉塞したルーフ展開状態)でルーフパネル121の後端縁に連なってリヤエンドピラーを構成するピラーパネル122と、閉状態でこのピラーパネル122に設けられた開口部に嵌め込まれるリヤガラスパネル(図示せず)とを有し、これらの各パネルがリンク機構13(図3参照)により図1に矢印で示すように回動駆動して開閉可能に構成されている。
As shown by the solid line in FIG. 1, the
リンク機構13は、いわゆる開閉式ハードルーフに対応する公知のリンク機構が用いられており、ここではその詳細を省略する。このリンク機構13は、図3に示すように、リンクブラケット14を介してサイドパネル5に接合されている。リンクブラケット14は、複数の箇所においてボルトによってサイドパネル5に接合されたブラケット本体14aと、このブラケット本体14aにボルトにより接合された保持部14bと、この保持部14bとロールバーユニット9(詳しくはクロスバー部92)との間に介在する連結部材15とを有する。なお、当実施形態ではリンクブラケット14の保持部14bに直接連結部材15が取り付けられる場合について説明するが、リンクブラケット14の保持部14bと連結部材15との間に他の部材、例えばリンク機構13を構成する部材を介在させる場合であってもよい。
As the
このロールバーユニット9は、車両の横転時等において乗員の頭部を保護するとともに、側突に対する剛性を向上させるために設けられ、その全体がトリム21によって覆われている(図7参照)。具体的には、ロールバーユニット9は、図2に示すように、左右一対のロールバー本体91と、このロールバー本体91間に架設されたクロスバー部92とを備える。
The
ロールバー本体91は、左右対称に形成され、各ロールバー本体91は各シート8の後方に配置されている。また、各ロールバー本体91は、図2および図4に示すように、下端部が取付フランジ部91aを介してボルトによりリヤフロアパネル4の上面に接合された脚状部93と、この脚状部93の上端縁から上方に向かって延出しかつ車幅方向内側に向かって逆U字状に湾曲形成された頭部保護部94とを備え、一本の鋼管が屈曲されて形成された剛性部材である。
The roll bar
脚状部93は、その上端部がシート8(詳しくはシートバック)の上部に略対応する高さに設計されている。また、脚状部93は、下側に向かうに従って前方に傾倒して形成さされ、これによりルーフ格納部11のスペースを確保するように構成されている。この傾倒部分の下端部は、支持ブラケット16によってサイドパネル5に支持されている。頭部保護部94は、運転席或いは助手席に着座する乗員の頭部を保護するために設けられたものであり、シート8(詳しくはヘッドレスト)の上端よりも若干高くなるように設計されている。
The leg-shaped
このロールバー本体91の脚状部93と頭部保護部94との間に、図5に示すように、クロスバー部92が配設され、このクロスバー部92がボルトB1により前後方向に貫通された状態でロールバー本体91に接合されている。この接合部分よりも車幅方向内側におけるクロスバー部92の所定部分には、頭部保護部94の他端部が上方より嵌挿されて接合されている。
As shown in FIG. 5, a
また、クロスバー部92は、上記したように、その両端部が連結部材15を含むリンクブラケット14によって間接的に車体側壁であるサイドパネル5に支持されている。従って、ロールバーユニット9は、その取付フランジ部91aを介してその下端部が車体に接合されているだけでなく、これらのリンクブラケット14や支持ブラケット16によっても車体に接合された6点支持形式のものとして構成されている。
Further, as described above, the
具体的に、このクロスバー部92は、図4および図5に示すように、その長手方向に直交する断面が後方に開放されたコ字状形状に形成された前側部材92aと、この前側部材92aの背面側からその開放部を閉塞して該前側部材92aとともに閉断面を構成する後側部材92bとを備え、前側部材92aの開口縁から段差部を介して後方に突出する接合フランジ部92cに後側部材92bの接合フランジ部92dが重合されてスポット溶接によって接合されている。前側部材92aは、その長手方向両端部の前面壁が外方に突出して形成され、この突出片921に、連結部材15に取り付けるための上下2箇所のボルト挿通孔921aが穿設されている。この突出片921にはその上下両端縁から連結部材15の上下両面壁に沿って後方に突出する重合フランジ部922が設けられ、この突出片921の剛性を向上させている。この突出片921よりも車幅方向内側であって、組み付け状態でロールバー本体91に対応する前面壁の所定部分には、上下2箇所のボルト挿通孔923が穿設されている。なお、図5中95によって示される部分は、後側部材92bの一部分であって、前側部材92aとともにロールバー本体91を挟み込む挟着部であり、前側部材92a、ロールバー本体91、後述する第1補強部材154および接合補強プレート20とともにボルトB1によって共締めされている。
Specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the
一方、図5および図6に示すように、連結部材15は、上記したように、クロスバー部92とリンクブラケット14の保持部14bとを連結するためのものであり、当実施形態では複数の本体部材とこの本体部材そのものの強度やこれらの部材間の接合強度を向上させるための複数の補強部材とを備えている。すなわち、連結部材15は、車両の前後方向に延び一端(前端)がリンクブラケット14の保持部14bに接合された第1本体部材151と、この第1本体部材151の他端部に接合され車幅方向内側に湾曲する曲折部材152と、この曲折部材152に接合され車幅方向に延びる第2本体部材153と、これらの各本体部材151〜153およびクロスバー部92のそれぞれの背面側から宛われ各本体部材151〜153およびクロスバー部92に接合される第1補強部材154と、第2本体部材153の上壁部にその下方から重合され後述するベルトアンカ17の取付強度を向上させる第2補強部材155とを備える。なお、連結部材15は、複数の部材151〜154によって構成されるものに限定されるものではなく、一の部材、例えば一本の鋼管を屈曲等して形成された部材で構成するものであってもよい。また、第1および第2補強部材154,155の他、別途補強部材を設けるものであってもよい。例えば第1補強部材154の背面側の比較的応力が集中する箇所に別途補強部材を接合するものであってもよい。
On the other hand, as shown in FIGS. 5 and 6, the connecting
第1本体部材151は、偏平角形の鋼管を若干内側に屈曲させて形成されている。曲折部材152は、その長手方向に沿って湾曲して形成され、長手方向各端部に、隣接する本体部材151,153の壁面に重合される接合舌片152aが設けられる。また、この曲折部材152は、プレス加工により断面視略コ字状に形成されるとともに、その開口縁に上下に突出するフランジ部152bが設けられ、このフランジ部152bにおいて第1補強部材154の壁面にスポット溶接により接合されている。なお、この曲折部材152も連結部材15の本体部分を構成する本体部材である。
The first
第2本体部材153は、プレス加工により後方に開口する断面視略コ字状に形成されるとともに、その開口縁に上下外方に突出するフランジ部153aが設けられ、このフランジ部153aにおいて第1補強部材154の壁面にスポット溶接により接合されている。また、第2本体部材153の上面壁153bの略中央部には、ベルトアンカ17を取り付けるためのアンカ取付孔153cが貫設されている。なお、図示していないが、この第2本体部材153の前面壁153dには、クロスバー部92の突出片921に設けられたボルト挿通孔921aに連通するボルト挿通孔が設けられている。
The second
第1補強部材154は、上記各本体部材151〜153およびクロスバー部92の接合強度を向上するために設けられたものである。この第1補強部材154は、図6に示すように、曲折部材152に略対向してこの対向側に開口する殻状部154aと、この殻状部154aの車幅方向内側端縁からクロスバー部92の背面に沿って延出する延出板部154bとを有する。殻状部154aは、ここでは図示しないが、その背面側下部に回動駆動されるピラーパネル122と干渉しないように凹部が設けられている。一方、延出板部154bは、プレート状に形成され、車両高さ方向の長さが本体部材151〜153よりも高く設計されている。第2補強部材155は、プレート状に形成され、図示しないが上記アンカー取付孔153cに連通する連通孔を有し、上記第2本体部材153の上面壁153bの下面に重合されてベルトアンカ17の取付強度を向上させている。
The first reinforcing
上記構成の連結部材15とクロスバー部92との連結は、図5に示すように、前側部材92aの突出片921が第2本体部材153の前面壁に重ね合わされるとともにこの突出片921の前方から接合補強プレート20が重合され、これらのボルト挿通孔にボルトB2を挿入して共締めすることにより行われている。接合補強プレート20は、前面壁20aと、この前面壁20aの上下両端縁から後方に向かって延出するフランジ部20bとを有し、前面壁20aにはクロスバー部92に重合された状態で各ボルト挿通孔923,921aと連通するボルト挿通孔20cが設けられている。このボルト挿通孔20cからは後方に向かって延出する取付筒部20dが設けられ、この取付筒部20dは組付状態で上記ボルト挿通孔923,921aに挿通される。また、当実施形態では、この接合補強プレート20に、後述するベルトガイド部28が前面壁20aの前面よりも前方に突出する態様で一体に設けられている。このベルトガイド部28については後に詳述する。
As shown in FIG. 5, the connecting
また、この連結部材15、具体的には第2本体部材153の上面壁153bには、図2および図4に示すように、シート8に着座する乗員を拘束するためのシートベルト18を車体の上方側において支持するベルトアンカ17が設けられている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 4, a
このベルトアンカ17は、その構成を特に限定するものではないが、ここでは次の構成のものが用いられている。すなわち、このベルトアンカ17は、図4および図5に明示するように、シートベルト18と係合して当該シートベルト18を支持するアンカ本体170と、このアンカ本体170の下方に配設されたスペーサ本体171と、このスペーサ本体171の下方に配設された1個ないし複数個(当実施形態では1個)の下部補助スペーサ172と、上記アンカ本体170の上方に配設された1個ないし複数個(当実施形態では1個)の上部補助スペーサ173と、これらの各部材170〜173を車体高さ方向(上下方向)に貫通させて連結部材15に一体的に組み付ける組付軸部174とを備え、これらが回り止め構造(図示せず)によって軸心回りの回転が阻止された状態で連結部材15に取り付けられている。なお、このベルトアンカ17は、ここでは連結部材15に取り付けるものとなされているが、クロスバー部92やロールバー本体91等のロールバーユニット9に取り付けるものであってもよい。
The
アンカ本体170は、図7および図8に示すように、組付軸部174によってスペーサ本体171と上部補助スペーサ173との間に回り止めされた状態で挟着される取付板部170aと、この取付板部170aから前方に突出した状態で設けられるとともにシートベルト18が挿通されるベルト挿通孔170cを有するベルト係合部170bとを有し、シートベルト18をこのベルト挿通孔170cに挿通させることにより方向転換させてシート8に着座する乗員側に案内するように構成されている。このアンカ本体170のベルト係合部170bには、ベルト挿通孔170cの後方開口縁から挿通孔170cの中心に向かって突出する突出舌片170dが設けられ、このベルト挿通孔170c内でのシートベルト18の捻れを防止するように構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the anchor
スペーサ本体171は、円筒状に形成されるとともに軸方向上下両端部に径方向に突出するフランジが設けられている。このスペーサ本体171の長さは、トリム21のベルト導出口210(図7参照)の位置等に応じて適宜設定される。なお、下部および上部補助スペーサ172,173は、必要に応じて省略することができる。
The
組付軸部174は、当実施形態ではボルトとして構成され、下方に配設されたナットNに螺合されることによりアンカ本体170、スペーサ本体171、上下部補助スペーサ172,173、第2本体部材153の上面壁153bおよび第2補強部材155を共締めするように構成されている。
The
上記構成のベルトアンカ17に係合されるシートベルト18は、クロスバー部92の下方側に配設されたリトラクタ30(シートベルトリトラクター)から引き出される。このリトラクタ30は、シートベルト18を巻き取るものであり、その取付構造について、図7および図9を用いて説明する。このリトラクタ30は、リヤフロアパネル4の下方側であって、キックアップ部3の背面側に、リトラクタカバー19で覆われた状態で配設されている。
The
具体的に、キックアップ部3には、リトラクタ30を取り付けるためのリトラクタ取付孔31が設けられ、この取付孔31を通してリトラクタカバー19がそのフランジ部19aを前面側開口周縁部に係合させた状態で配設されている。このリトラクタカバー19は、合成樹脂により前面が開放された箱体として形成され、その内部に、リトラクタ30がリトラクタブラケット25によって支持されている。このリトラクタブラケット25は、略T字状に形成され、上端の車幅方向左右両端部においてリトラクタカバー19のフランジ部19aに重ね合わされ、当該フランジ部19aと共にキックアップ部3にボルト等の接合手段26によって共締めされている。一方、リトラクタブラケット25の下端部は、リトラクタカバー19のフランジ部19aよりも下方に延出して当該フランジ部19aをキックアップ部3の前面に押圧した状態でボルト等の接合手段27によってキックアップ部3に接合されている。従って、リトラクタ30は、リトラクタブラケット25を介してキックアップ部3に取り付けられている。
Specifically, the kick-up
シートベルト18は、リトラクタ30からリトラクタブラケット25のベルト挿通孔25aを通じて引き出されるとともに、車体上方側においてベルトアンカ17に支持されている。なお、リトラクタブラケット25の上端部には前面側斜め上方に突出した鈎状の突出ガイド片25bが設けられ、この突出ガイド片25bがシートベルト18と係合するように構成されている。
The
なお、リトラクタカバー19は、キックアップ部3の背面側に設けられており、車室外側に露出した状態となっているが、当実施形態では、図10に示すように、各リトラクタカバー19を保護するための保護ブラケット32が、キックアップ部3の背面側から、リヤフロアパネル4の下方に配設されるリヤフレーム33の底面にかけて配設されている。また、この保護ブラケット32、キックアップ部3、リヤフレーム33によって囲まれた空間を車幅方向両側から閉塞する閉塞パネル34が設けられ、これらの各部材3,32〜34によって各リトラクタカバー19は石跳ねから有効に保護されるとともに、防音効果を向上させることができる。
In addition, although the
ところで、上記リトラクタ30から引き出されたシートベルト18をそのまま直線的に引き出してベルトアンカ17で支持させることとすると、図7において二点鎖線で示すように、ロールバーユニット9を含む後部車体構造を被覆するトリム21(トリムボード)とシートベルトが干渉することになる。このようにシートベルト18がトリム21等の車載部位と干渉すると、車両の衝突時にシートベルト18が引っ張られた場合に当該シートベルト18について所望の性能(拘束力等)が得られなかったり、シートベルト18からトリム21に対して外力が入力されトリム21を破損したりするなどの不都合を生じる。
By the way, if the
そこで、当実施形態では、図4および図7に明示するように、リトラクタ30とベルトアンカ17との間に、この間のシートベルト18と係合して当該ベルト18をガイドするベルトガイド部28(ベルト用ガイドに相当する)が設けられている。
Therefore, in this embodiment, as clearly shown in FIG. 4 and FIG. 7, a belt guide portion 28 (which engages with the
このベルトガイド部28は、上記したように、クロスバー部92と連結部材15との接合強度を補強するための接合補強プレート20と一体に設けられており、従ってクロスバー部92と連結部材15との両方に跨って取り付けられていることになる。具体的に、ベルトガイド部28は、図5に示すように、接合補強プレート20の下端縁における一部分(当実施形態では、下端縁中央部やや車幅方向内側寄りの所定部分)が若干下方および前方に延出することにより形成された連結部281と、この連結部281の先端部に連設され片持ち梁状に略車幅方向に延びるガイド板部282とを備える。
As described above, the
連結部281は、ガイド板部282の上面がクロスバー部92の下面壁よりも若干下位となる程度に下方に延出して形成されている。ガイド板部282には、その中央部に長手方向に沿って設けられたガイド孔283が設けられ、このガイド孔283にシートベルト18が挿通されることによりシートベルト18と係合して当該ベルト18の配索経路を、トリム21との干渉を回避するように変更している。つまり、図7の実線で示すように、このベルトガイド部28、詳しくはガイド孔283の配置位置が、このガイド孔283によって案内されるシートベルト18と、トリム21を含めた他の車載部位との干渉を回避するように設定されている。なお、ベルトガイド部28の配設位置は、シートベルト18が上記配索経路の変更に伴って他の車載部位、例えば前方に屈曲形性された脚状部93と干渉しないようにも設定されている。
The connecting
また、図8に示すように、このガイド板部282のガイド孔283の周縁部は、下方に円弧状に折り曲げられてベルト当接部284が形成され、これによりガイド孔283内をシートベルト18が円滑に移動できるように構成されている。さらに、このガイド孔283の幅方向(これに挿通されるシートベルト18の幅方向に対応する方向)は、上記ベルトアンカ17のベルト挿通孔170cの幅方向に対して平行ではなく、若干捩れ関係にあるように配置されている。これは、ベルトアンカ17のベルト挿通孔170cがシート8に着座する乗員に対して最適な方向でシートベルト18を導くように配置されているためである。
Further, as shown in FIG. 8, the peripheral edge portion of the
上記のような構成のシートベルト18のガイド構造により、シートベルト18は次のような配索経路でガイドされることになる。すなわち、図7に示すように、まずキックアップ部3の背面側に配設されたリトラクタ30からシートベルト18が引き出され、このシートベルト18は、リトラクタブラケット25の突出ガイド片25bに係合するとともにキックアップ部3との干渉を回避しつつ当該キックアップ部3に沿って直線的に延び、トリム21を含む他の車載部位との干渉を回避しつつトリム21内をさらに上方に延び、クロスバー部92の前方かつ下方位置に配設されたベルトガイド部28のガイド孔283に挿通係合される。そして、このシートベルト18は、ベルトガイド部28において方向転換されてベルトアンカ17のベルト挿通孔170cに挿通係合されてここでも方向転換されてトリム21のベルト導出口210から車室内に導出されてシート8に着座する乗員側に向かってガイドされる。
The
そして、この車両のシートベルトガイド構造によれば、ベルトガイド部28が、リトラクタ30とベルトアンカ17との間に配設され、このリトラクタ30とベルトアンカ17との間のシートベルト18と係合して、当該シートベルト18と、リトラクタ30およびベルトアンカ17の直線経路上に介在するトリム21との干渉を回避するようにその位置が設定されているので、簡易な構成でシートベルト18とトリム21との干渉を確実に回避することができ、これによりシートベルト18の干渉によって生じる不都合を有効に防止することができる。しかも、ベルトアンカ17とリトラクタ30との直線経路上にトリム21等、他の車載部位が介在する場合でもそのシートベルト18の配索経路を比較的自由に変更することができるので、リトラクタ30をベルトアンカ17との直線経路上に他の車載部位が介在しないように配設する場合と比べて、リトラクタ30を比較的自由な位置に配設することができる。従って、オープンカーのようにリトラクタを車体側壁の内部に収容できないような場合であっても、他の車載部位を含む車載部材のレイアウトを変更することなく、容易にリトラクタ30を配設することができるという利点がある。
According to the seat belt guide structure of the vehicle, the
しかも、ベルトガイド部28が一体に形成された接合補強プレート20とによって連結部材15とクロスバー部92とに跨って取り付けられるため、シートベルト18からベルトガイド部28に入力される荷重を連結部材15とクロスバー部92とに分散させつることができ、このベルトガイド部28の取付強度を向上させることができるとともに、既存の部材を利用することにより部品点数を減少させて製造コストを抑制でき、また連結部材15とクロスバー部92との接合強度も向上させることができる。
Moreover, since the
なお、本発明のベルトガイド構造の具体的構成は、上記実施形態に限定されず、種々変更可能である。他の実施形態を以下に説明する。 In addition, the specific structure of the belt guide structure of this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible. Other embodiments are described below.
(1)上記実施形態では、ベルトガイド部28が、接合補強プレート20と一体に設けられ、この接合補強プレート20を介して連結部材15およびクロスバー部92に跨って取り付ける場合について説明したが、例えば、ベルトガイド部128が接合補強プレート120と別個に形成され、このベルトガイド部128を連結部材15又はクロスバー部92等に取り付けるものであってもよい。この場合、これらの連結部材15およびクロスバー部92は高剛性の部材であることからベルトガイド部128の取付強度を向上させることができる。
(1) In the above-described embodiment, the
具体的には、例えば、図11に示すように、ベルトガイド部128が接合補強プレート120と別個に形成され、クロスバー部92に直接取り付けるものであってもよい。そして、接合補強プレート120にはベルトガイド部128の取付のための取付用切欠き部120aを設け、この切欠き部120aを通してベルトガイド部128が連結部281から上方に延びる取付片285においてクロスバー部92にボルト等の接合手段129によって取り付けられる。また、この取付構造の場合、このベルトガイド部128の接合手段129回りの回転を阻止するため、回転防止用突起128aがクロスバー部92の前面壁に貫挿されている。その他のベルトガイド部128の構成は上記実施形態の場合と同様である。
Specifically, for example, as shown in FIG. 11, the
ここで、上記実施形態における接合補強プレート20は、必須のものではなく、クロスバー部92と連結部材15との接合強度を保持できる場合には、図12に示すように適宜省略することができる。この図12におけるベルトガイド部128の構造は、図11に示したベルトガイド部128の構造と同様であるためここではその説明を省略する。この接合補強プレート120を省略した形態は、幌等の比較的軽量で、かつ格納時に嵩張らない開閉式ルーフを有する場合に好ましく適用可能である。すなわち、上記実施形態のように鋼板製の開閉式ルーフ12を有する場合、連結部材15の背面側がルーフ12との干渉防止用の凹部が設けられていることがあるため接合強度を向上させておく必要があるが、幌等のソフトトップの開閉式ルーフの場合には連結部材15の背面側に凹部を設ける必要がないので、このように構成することによって部品点数を抑制することができる。
Here, the joining reinforcing
(2)上記実施形態では、ベルトガイド部28が片持ち梁状に形成されているが、ベルトガイド部はその幅方向(シートベルト18の幅方向に対して平行する方向)中央部でクロスバー部92等に取り付けられるものであってもよい。
(2) In the above-described embodiment, the
(3)上記実施形態では、リトラクタ30がキックアップ部3の背面側に設けられたものについて説明したが、リトラクタの配設位置はこれに限定されるものではない。また、このリトラクタの配設位置に伴ってベルトアンカ17との間に介在する車載部位も異なる。さらに、ベルトガイド部28の個数や配置位置も特に限定するものではない。
(3) In the above-described embodiment, the
例えば、図13に示すように、構成することもできる。すなわち、リトラクタ130を、リヤフロアパネル4の上方或いは下方の所定位置に配設することもできる。この場合には、リトラクタ130とベルトアンカ17との直線経路L1上にはクロスバー部92が介在することになるが、このリトラクタ30とベルトアンカ17との間のシートベルト18と係合する上記構成のベルトガイド部28を設けることにより、シートベルト18とクロスバー部92との干渉を確実に回避することができる(図13でL2経路)。従って、リトラクタ30を、クロスバー部92の下方の所定位置に配設することができ、このためリトラクタ30のレイアウトに関する自由度が向上する。
For example, it can also be configured as shown in FIG. That is, the
また、この場合、シートベルト18を、リトラクタ130からベルトガイド部28に直線的に引き出すものでなくてもよく、第2ベルトガイド部228を経由させてベルトガイド部28に引き出すものであってもよい(図13で二点鎖線で示すL3経路)。この場合でも同様にクロスバー部92とシートベルト18との干渉を確実に回避することができる。しかも、シートベルト18がルーフ格納部11を横切るものではないので、例えばL2経路ではルーフ格納部11に収容された開閉式ルーフ12とシートベルト18が干渉する虞がある場合には有効である。
Further, in this case, the
(4)上記実施形態では、ベルトガイド部28がガイド孔283を有し、このガイド孔283にシートベルト18に挿通させることにより当該シートベルト18と係合させるものとなされているが、ベルトガイド部28の構成は、シートベルト18と係合させてその配索経路を変更させることができるものであれば、その具体的構成は問わない。従って、例えばベルトガイド部についてガイド孔283を設けず、シートベルト18と係合する棒状部材として構成するものであってもよい。
(4) In the above embodiment, the
(5)上記実施形態では、ロールバーユニット9として、左右一対のロールバー本体91が別体に形成されたものを用いたが、ロールバーユニット9はシート8の後方近傍位置に設けられるものであれば、その具体的構成は特に限定するものではない。例えば、ロールバーユニットとして、左右一対のロールバー本体の頭部保護部が一体に連設されているものを用いてもよい。
(5) In the above embodiment, as the
3 キックアップ部
5 サイドパネル(車体側壁)
8 シート
9 ロールバーユニット
14 リンクブラケット
15 連結部材
17 ベルトアンカ
18 シートベルト
21 トリム(車載部位)
28 ベルトガイド部(ベルト用ガイド)
30 リトラクタ
92 クロスバー部
93 脚状部
3 Kick-up
8
28 Belt guide (belt guide)
30
Claims (4)
このベルト用ガイドは、上記クロスバー部およびリンクブラケットに跨って取り付けられていることを特徴とする車両のベルトガイド構造。 A link bracket that is disposed on each of the pair of left and right vehicle body side walls and supports the link mechanism of the openable roof, a cross bar portion that is installed between the side wall of the vehicle body via these link brackets, and is joined to the cross bar portion A roll bar main body erected on the rear side of the seat , a trim covering the crossbar portion and the roll bar main body, an anchor for supporting the seat belt on the upper side of the vehicle body, the seat belt is wound up, and the anchor The retractor is disposed in a state where at least one of the crossbar portion and the trim is interposed on a straight path with the seat, and the seat belt is arranged by engaging with the seat belt between the retractor and the anchor. path, the anchor and one change to divert the inclusions on a linear path between the retractor or a plurality of And a guide for the belt,
The belt guide structure for a vehicle is characterized in that the belt guide is mounted across the crossbar portion and the link bracket .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004345683A JP4729910B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Vehicle belt guide structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004345683A JP4729910B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Vehicle belt guide structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006151219A JP2006151219A (en) | 2006-06-15 |
JP4729910B2 true JP4729910B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=36630015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004345683A Expired - Fee Related JP4729910B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Vehicle belt guide structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4729910B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008239020A (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Mazda Motor Corp | Seat system for vehicle |
JP4941195B2 (en) * | 2007-09-21 | 2012-05-30 | トヨタ車体株式会社 | Seat belt device mounting structure |
DE102010061304A1 (en) * | 2010-12-17 | 2012-06-21 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Rollover protection system |
JP6001602B2 (en) * | 2014-07-02 | 2016-10-05 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle webbing guide structure |
JP2019073150A (en) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | Shoulder anchor |
JP7485535B2 (en) * | 2020-04-09 | 2024-05-16 | 株式会社Subaru | Vehicle reinforcement structure |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675925U (en) * | 1993-04-08 | 1994-10-25 | 富士重工業株式会社 | Structure of the rear part of the car body |
JP2519644Y2 (en) * | 1990-02-28 | 1996-12-11 | トヨタ自動車株式会社 | 3-point seat belt device for rear seats |
JP2590528B2 (en) * | 1988-05-09 | 1997-03-12 | スズキ株式会社 | Rear seat belt mounting structure |
JP2590518B2 (en) * | 1988-03-18 | 1997-03-12 | スズキ株式会社 | Seat belt mounting structure |
JP2860744B2 (en) * | 1993-03-18 | 1999-02-24 | 本田技研工業株式会社 | Seat belt through anchor |
JP3194144B2 (en) * | 1993-09-10 | 2001-07-30 | スズキ株式会社 | Arrangement structure of rear parcel side |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0780440B2 (en) * | 1986-12-27 | 1995-08-30 | スズキ株式会社 | Seat belt device |
GB8801716D0 (en) * | 1988-01-26 | 1988-02-24 | Britax Excelsior | Child's safety seat |
JPH0723315Y2 (en) * | 1988-01-29 | 1995-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | Belt guide device for package tray trim |
JPH02151548A (en) * | 1988-12-03 | 1990-06-11 | Mazda Motor Corp | Seat belt supporting structure for vehicle |
-
2004
- 2004-11-30 JP JP2004345683A patent/JP4729910B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590518B2 (en) * | 1988-03-18 | 1997-03-12 | スズキ株式会社 | Seat belt mounting structure |
JP2590528B2 (en) * | 1988-05-09 | 1997-03-12 | スズキ株式会社 | Rear seat belt mounting structure |
JP2519644Y2 (en) * | 1990-02-28 | 1996-12-11 | トヨタ自動車株式会社 | 3-point seat belt device for rear seats |
JP2860744B2 (en) * | 1993-03-18 | 1999-02-24 | 本田技研工業株式会社 | Seat belt through anchor |
JPH0675925U (en) * | 1993-04-08 | 1994-10-25 | 富士重工業株式会社 | Structure of the rear part of the car body |
JP3194144B2 (en) * | 1993-09-10 | 2001-07-30 | スズキ株式会社 | Arrangement structure of rear parcel side |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006151219A (en) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4478654B2 (en) | Body floor structure | |
JPH05139237A (en) | Mounting structure of airbag module for assistant's seat | |
JP2008238885A (en) | Rear part vehicle body structure of automobile | |
JP5128229B2 (en) | Bracket for vehicle | |
JP4729910B2 (en) | Vehicle belt guide structure | |
JP2007038717A (en) | Lower body structure of automobile | |
JP4858048B2 (en) | Lower body structure of automobile | |
JP2008265523A (en) | Split type seat back mounting structure of seat for vehicle | |
JP4828573B2 (en) | Body superstructure | |
JP4314991B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2008110634A (en) | Lower body structure of vehicle | |
JP4529469B2 (en) | Vehicle fuel tank mounting structure | |
JP3705063B2 (en) | Vehicle seat belt | |
US11801802B2 (en) | Rear side airbag device | |
JP4154698B2 (en) | Rear side structure of vehicle | |
JP4507871B2 (en) | Open car rear body structure | |
EP3708422B1 (en) | Side air bag device and method for manufacturing same | |
JP4539269B2 (en) | Lower body structure of automobile | |
JP6380574B2 (en) | Arrangement structure of auxiliary equipment for vehicle | |
JP2004237766A (en) | Gas fuel tank attaching structure for vehicle | |
JP2008105507A (en) | Lower vehicle body structure of vehicle | |
JP3911818B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP4296941B2 (en) | Mounting structure for vehicle seat belt | |
JP4311196B2 (en) | Vehicle speaker mounting structure | |
JP4174947B2 (en) | Under cover mounting structure for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4729910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |