JP4728262B2 - Saddle structure - Google Patents
Saddle structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4728262B2 JP4728262B2 JP2007006407A JP2007006407A JP4728262B2 JP 4728262 B2 JP4728262 B2 JP 4728262B2 JP 2007006407 A JP2007006407 A JP 2007006407A JP 2007006407 A JP2007006407 A JP 2007006407A JP 4728262 B2 JP4728262 B2 JP 4728262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- pipe
- straight pipe
- saddle structure
- pipe portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は、斜張橋やエクストラドーズド橋などの主塔に設けられるサドル構造体に関する。特に、本発明は、サドル構造体を構成する部材のうち、内管の厚さを薄くすることができるサドル構造体に関する。 The present invention relates to a saddle structure provided in a main tower such as a cable-stayed bridge or an extradosed bridge. In particular, the present invention relates to a saddle structure capable of reducing the thickness of an inner tube among members constituting the saddle structure.
幹線道路や鉄道線路に設けられる橋梁として、斜張橋やエクストラドーズド橋が知られている。これら斜張橋やエクストラドーズド橋は、主桁に垂直に配置された主塔から斜めに延びる複数のケーブルにより主桁を支持するように構成されている。 Cable-stayed bridges and extradosed bridges are known as bridges provided on arterial roads and railway tracks. These cable-stayed bridges and extradosed bridges are configured to support the main girder by a plurality of cables extending obliquely from a main tower arranged perpendicular to the main girder.
上記のような斜張橋やエクストラドーズド橋の主塔において、サドル構造体を用いることが提案されている。サドル構造体は、主桁に両端部が固定されるケーブルの中間部を主塔部分で保持するように構成したものである。このようなサドル構造体としては、例えば、特許文献1や特許文献2に記載のものが挙げられる。
It has been proposed to use a saddle structure in the main tower of the cable-stayed bridge or the extradosed bridge as described above. The saddle structure is configured such that an intermediate portion of a cable whose both ends are fixed to a main girder is held by a main tower portion. Examples of such a saddle structure include those described in
図12は、特許文献1に記載されたサドル構造体と同様の構成を有するサドル構造体の概略構成図である。サドル構造体100は、コンクリートで構成される主塔200内に埋設される外管120と、この外管120の内部に配置される内管110とを主たる構成要素とする。外管120内における内管110の位置は、内管スペーサ150により固定される。内管110の内部には緊張された複数のストランド130が挿通され、このストランド130がグラウト140により内管110と一体となっている。ここで、このサドル構造体は、複数のストランドを一組として一本のケーブルと考えて設計される。さらに、内管110の両端部における外周面にはリングナット180がネジ嵌合されており、このリングナット180は、主塔200に固定される支圧板181に当て止めされている。このような構成を有することにより、主桁が振動したりすることでケーブルに導入される張力差は、ケーブルからグラウト140、内管110、リングナット180、支圧板181を介して主塔200に伝達される。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a saddle structure having a configuration similar to that of the saddle structure described in
上述したサドル構造体100の構成部材のうち、内管110は緩やかな曲率を有する曲管部111と、この曲管部111の両端に形成される直管部112とからなる(図12(B)を参照)。曲管部111は、一方のケーブル固定点から他方のケーブル固定点に伸びるケーブル(複数のストランドを一組としたもの)を主塔200部分で偏向する。一方、直管部112は、曲管部111の端部から真直ぐに延びるように形成され、曲管部111の端部から主桁のケーブル固定点へとケーブルを案内する。
Of the constituent members of the
また、このサドル構造体100の内管直管部112では、ケーブルスペーサ190により各ストランド130が所定の間隔を空けて保持されている。各ストランド130間の間隔を空けることで止水構造195を形成し易くなる。止水構造195は、内管110内からのグラウト140の漏れを防止している。
Further, in the inner pipe
一方、図13は、特許文献2に記載されたサドル構造体と同様の構成を有するサドル構造体の概略構成図である。このサドル構造体101では、複数のストランド231を被覆材235内に収納して一本のケーブルにまとめた、いわゆるマルチケーブル230を使用しており、ケーブルスペーサを必要としない。そのため、マルチケーブル230を使用することにより、図12のサドル構造体とは、出口部分の構造が変化する。ここで、出口部分以外のサドル構造体の基本的な構造は図12のものと同じであるため、図12を参照して説明した部材と同一のものについては同一の符号を付し、説明を省略する。
On the other hand, FIG. 13 is a schematic configuration diagram of a saddle structure having the same configuration as the saddle structure described in
図13(B)は、マルチケーブルを使用したサドル構造体の出口部分の拡大図である。このサドル構造体101では、直管部112の端部にスライドパイプ210がネジ嵌合され、さらに、スライドパイプ210の端部にゴムブーツ220が装着されている。ゴムブーツ220は、スライドパイプ210の端部とマルチケーブル230との隙間を封止し、内管110内からのグラウト140の漏出を防止している。
FIG. 13B is an enlarged view of the exit portion of the saddle structure using a multi-cable. In the
ここで、上述した特許文献1、2のサドル構造における内管の直管部は、内管から伸びるケーブルを主桁のケーブル固定点に案内することができるように曲管部の両端部に形成されていることはすでに述べたが、この直管部の軸線が主桁のケーブル固定点を貫くように配置されていない場合もある。主塔からケーブル固定点に斜めに延びるケーブルは、自重により垂れ下がるため、直管部の端部からケーブル固定点までの間で一直線に伸びるのではなく、懸垂線を描く。このため、直管部の軸線がケーブル固定点を貫くように直管部を配置していると、条件によっては、直管部の端部でケーブルが角折れしたり、ケーブルが直管部を下方に押圧して直管部に作用する荷重レベルが大きくなることが考えられる。このような問題を解決するために、従来のサドル構造体では、ケーブルの垂れ下がり量(ケーブルサグ)を考慮して、直管部の出口部分で直管部から突出している部分のケーブルの軸線と内管直管部の軸線とが一致するように曲管部の曲率を調節していた。
Here, the straight pipe part of the inner pipe in the saddle structure of
しかし、上述のようにケーブルサグを考慮してサドル構造体を設計しても、サドル構造体の各部材における加工誤差や、施工時の施工誤差などにより、内管直管部の出口部分におけるケーブルの軸線と内管直管部の軸線とがずれて、ケーブルが角折れしてしまう虞がある。 However, even if the saddle structure is designed in consideration of the cable sag as described above, the cable at the outlet portion of the straight pipe portion of the inner pipe is caused by processing errors in each member of the saddle structure and construction errors during construction. There is a risk that the cable may be bent at an angle due to a shift of the axis of the inner tube and the axis of the inner pipe straight pipe portion.
また、ケーブルの軸線と内管直管部の軸線とが一致していても、例えば、橋梁上を列車や車両が通過したりすることでケーブルが振動し、ケーブルが直管部を押圧して直管部に曲げ応力が作用する場合があった。そもそも、直管部には、ケーブルを緊張したときに、ケーブルが直管部の軸方向に対して直角に直管部を押圧する力(法線分力)が作用しており(図12(B)、13(B)の矢印の方向を参照)、ケーブルが振動していないときにも直管部に強い曲げ応力が作用している。法線分力は、図12(C)、図13(C)に示すように内管の中間部でストランドが内管の下方に偏り、内管曲管部の中間部と内管直管部とでケーブルの曲率が変化するために生じる応力であり、この法線分力などによる曲げ応力に耐え得るように、直管部を含む内管の厚さを厚くする必要があった。 Even if the axis of the cable matches the axis of the inner pipe straight pipe part, for example, when the train or vehicle passes over the bridge, the cable vibrates and the cable presses the straight pipe part. Bending stress may act on the straight pipe part. In the first place, when the cable is tensioned, a force (normal component force) that presses the straight pipe portion perpendicular to the axial direction of the straight pipe portion acts on the straight pipe portion (Fig. 12 ( B), see the direction of the arrow in 13 (B)), even when the cable is not vibrating, a strong bending stress is acting on the straight pipe. As shown in FIG. 12 (C) and FIG. Therefore, it is necessary to increase the thickness of the inner pipe including the straight pipe portion so that it can withstand the bending stress caused by the normal component force or the like.
さらに、近年、阪神・淡路大震災の教訓からレベル2地震動に相当する張力がケーブルに作用した場合でも、この張力に耐え得る橋梁が求められており、内管の厚さをさらに厚くする必要があった。このように内管の厚さを厚くした場合、部材単価が上昇して、工事費用が高くなってしまう。なお、レベル2地震動の定義は、2000年3月の土木学会 地震工学委員会 レベル2地震動研究小委員会の活動成果報告書による。
Furthermore, in recent years, there has been a demand for a bridge that can withstand this tension even when tension equivalent to
一方、内管直管部の端部をラッパ状に形成して、この端部におけるケーブルの角折れを防止するとともに、端部にかかる曲げ応力を低減することが提案されている。しかし、内管直管部のラッパ状端部は、切削加工により形成することは困難であるため、一般に塑性加工で形成されるが、このような塑性加工は、工程が煩雑でコストが高くなる。しかも、直管部の端部をラッパ状にしても、直管部に法線分力が作用することに変わりないので、結局、直管部の厚さを厚くしなければならなかった。 On the other hand, it has been proposed to form the end portion of the straight pipe portion of the inner tube in a trumpet shape to prevent the cable from being bent at the end portion and to reduce the bending stress applied to the end portion. However, since the trumpet-shaped end portion of the inner pipe straight pipe portion is difficult to form by cutting, it is generally formed by plastic working. However, such plastic working is complicated and expensive. . Moreover, even if the end portion of the straight pipe portion is formed into a trumpet shape, the normal component force still acts on the straight pipe portion, so that the thickness of the straight pipe portion has to be increased after all.
その他、内管曲管部の中間部と内管直管部とでケーブルの曲率が変化することにより、特に、特許文献1のサドル構造体ではケーブルスペーサ190の端部の位置(特に、図12(B)のaの位置)、特許文献2のサドル構造体では被覆材235の端部の位置(特に、図13(B)のbの位置)におけるストランドの角折れのためにケーブルに作用する付加応力が大きくなる可能性があった。
In addition, when the curvature of the cable changes between the intermediate portion of the inner tube curved tube portion and the inner tube straight tube portion, the position of the end portion of the cable spacer 190 (especially in FIG. (Position (a) in (B)), in the saddle structure of
そこで、本発明の主目的は、サドル構造体の出口部において、内管の直管部に過大な曲げ応力が作用することのない構造を有するサドル構造体を提供することにある。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a saddle structure having a structure in which excessive bending stress does not act on the straight pipe portion of the inner pipe at the outlet portion of the saddle structure.
本発明者らは、法線分力の作用の仕方に着目し、法線分力を減少させる構成を種々検討した結果、内管の直管部の角度を調節することで、法線分力を大幅に減少させることができるとの知見を得た。この知見に基づいて本発明を規定する。 The inventors of the present invention focused on how the normal component force acts and studied various configurations for reducing the normal component force. As a result, the normal component force was adjusted by adjusting the angle of the straight pipe portion of the inner tube. The knowledge that can be greatly reduced. The present invention is defined based on this finding.
本発明サドル構造体は、緊張された状態で橋梁の主桁に両端部を固定される複数の独立したストランドが挿通される内管と、橋梁の主塔部分に埋設されて内管の外周を覆う外管と、内管の端部で複数の独立したストランドを互いに離間させるケーブルスペーサとを有する。サドル構造体の内管は、曲管部と、曲管部の両端部に形成され外管の端部から突出する直管部とからなる。そして、前記複数のストランドを一組として一本のケーブルと考えたとき、水平線と前記直管部の軸線とのなす角を、水平線と、直管部から主桁に伸びるケーブルのサグを考慮したときの仮想直管部の軸線とのなす角よりも大きくしたことを特徴とする。 The saddle structure of the present invention includes an inner pipe through which a plurality of independent strands fixed at both ends to the main girder of the bridge in a tensioned state are inserted, and an outer circumference of the inner pipe embedded in the main tower portion of the bridge. An outer tube for covering and a cable spacer for separating a plurality of independent strands from each other at an end of the inner tube. The inner tube of the saddle structure includes a bent tube portion and a straight tube portion that is formed at both ends of the bent tube portion and protrudes from the end portion of the outer tube. And when considering the plurality of strands as one set as a single cable, the angle formed between the horizontal line and the axis of the straight pipe portion is considered in consideration of the sag of the cable extending from the horizontal line and the straight pipe portion to the main girder. It is characterized in that it is larger than the angle formed by the axis of the virtual straight pipe portion at that time.
上記構成となすことにより、内管の内部に複数の独立したストランドを配置するサドル構造体において、法線分力を大幅に減少させることができる。また、ケーブルスペーサの端部において、特に内管の上部に位置するストランドの曲げ角を緩やかにすることができる。 With the above configuration, the normal component force can be greatly reduced in the saddle structure in which a plurality of independent strands are arranged inside the inner tube. In addition, at the end of the cable spacer, the bending angle of the strand located particularly at the upper part of the inner tube can be made gentle.
複数の独立したストランドを用いた本発明のサドル構造体では、内管曲管部の曲率を変化させることにより、水平線に対する直管部の角度を変化させる。しかし、従来のサドル構造体(図12(B)を参照)と、本発明サドル構造体(後述する実施例2のサドル構造体を示す図2)とを比較したとき、直管部の角度を除き、両者に外観上の変化はない。しかし、図2に示す内管10の内部において、ケーブルスペーサ90の曲管部11側の端部(図12(B)のaの箇所に相当)におけるストランド31の曲げ角を小さくすることができる。また、この部分でのストランド31の曲げ角を小さくできることから、内管直管部12に作用する法線分力を小さくできる。そのため、直管部12の厚さを従来のサドル構造体よりも薄くすることができる。
In the saddle structure of the present invention using a plurality of independent strands, the angle of the straight pipe part with respect to the horizontal line is changed by changing the curvature of the inner pipe curved pipe part. However, when comparing the conventional saddle structure (see FIG. 12B) with the saddle structure of the present invention (FIG. 2 showing the saddle structure of Example 2 described later), the angle of the straight pipe portion is Except for the above, there is no change in appearance. However, in the
このサドル構造では、前記曲管部の曲げ半径が2.5m以上である場合、前記直管部の軸線とケーブルサグを考慮したときの直管部の軸線との角度差が3°以下であることが好ましい。前記角度差が、3°を超えると、従来とは反対の方向にケーブルが角折れしてしまう可能性がある。この角度差は、部材の機械特性や寸法により3°を超えない範囲で適宜選択すれば良い。例えば、住友電工スチールワイヤー(株)製の12Sケーブルを使用する場合、最小曲げ半径2.5m以上なら、角度差は0.5°、27Sケーブルを使用する場合、最小曲げ半径3.5m以上なら、角度差を1.0°とすれば良い。ここで、12Sケーブルとは、内管の内部に配置する12本のストランドを一組として一本のケーブルと考えたものである。また、27Sケーブルも同様に27本のストランドを一組として一本のケーブルと考えたものである。 In this saddle structure, when the bending radius of the bent pipe part is 2.5 m or more, the angle difference between the straight pipe part axis and the straight pipe part axis when considering cable sag is 3 ° or less. Is preferred. If the angle difference exceeds 3 °, the cable may be bent in the opposite direction to the conventional case. This angle difference may be appropriately selected within a range not exceeding 3 ° depending on the mechanical characteristics and dimensions of the member. For example, when using a 12S cable manufactured by Sumitomo Electric Steel Wire Co., Ltd., if the minimum bending radius is 2.5 m or more, the angle difference is 0.5 °. When using a 27S cable, if the minimum bending radius is 3.5 m or more, the angle difference is It should be 1.0 °. Here, the 12S cable is considered to be a single cable with a set of 12 strands arranged inside the inner tube. Similarly, the 27S cable is also considered as a single cable with a set of 27 strands.
また、本発明の別のサドル構造体は、緊張された状態で橋梁の主桁に両端部を固定されるマルチケーブルが挿通される内管と、橋梁の主塔部分に埋設され内管の外周を覆う外管とを備える。サドル構造体の内管は、曲管部と、曲管部の両端部に形成され、外管から突出する直管部とからなる。そして、内管の端部に形成される直管部の開口端部において、水平線と直管部の軸線とのなす角を、水平線とマルチケーブルの軸線とのなす角よりも大きくしたことを特徴とする Further, another saddle structure of the present invention includes an inner pipe through which a multi-cable that is fixed at both ends to the main girder of the bridge in a tensioned state, and an outer circumference of the inner pipe embedded in the main tower portion of the bridge. And an outer tube covering. The inner tube of the saddle structure includes a bent tube portion and a straight tube portion formed at both ends of the bent tube portion and protruding from the outer tube. And, at the opening end portion of the straight pipe portion formed at the end portion of the inner pipe, the angle formed by the horizontal line and the axis line of the straight pipe portion is made larger than the angle formed by the horizontal line and the axis line of the multi-cable. To
上記構成となすことにより、マルチケーブルを使用したサドル構造体において、法線分力を大幅に減少させることができる。ここで、マルチケーブルとは、被覆材の内部に複数のストランドを配置して一本にまとめたケーブルである。 With the above configuration, the normal force can be significantly reduced in the saddle structure using a multi-cable. Here, the multi-cable is a cable in which a plurality of strands are arranged inside the covering material and are combined into one.
マルチケーブルを用いた本発明の別のサドル構造体では、水平線に対する直管部の角度を変化させることにより、直管部の角度が変化することはもちろん、出口部分の構造に外観上の変化が認められる。具体的な外観上の変化として、後述する実施例1のサドル構造体のように(図1を参照)、マルチケーブルがスライドパイプのほぼ中間部を通る。従って、両開口部が、ほぼ同芯状のゴムブーツをスライドパイプの端部に装着することになる。一方、内管の内部における変化として、直管部の出口側端部では、マルチケーブルが直管部から浮いた状態になり、直管部と接触しなくなる。このように、本発明のサドル構造体では、従来のサドル構造体と比較して、直管部における法線分力が作用する点をリングナット側に移動させることができるので、直管部における曲げモーメントを減少させ、直管部に作用する法線分力を抑制できる。さらに、ストランドが露出し始める部分(図13(B)のbの箇所に相当)で、ケーブルの曲げ角を緩やかにすることができる。 In another saddle structure of the present invention using a multi-cable, by changing the angle of the straight pipe portion with respect to the horizontal line, the angle of the straight pipe portion changes, and of course, the appearance changes in the structure of the outlet portion. Is recognized. As a specific change in appearance, as in the saddle structure of Example 1 described later (see FIG. 1), the multi-cable passes almost through the middle portion of the slide pipe. Accordingly, the rubber boots that are substantially concentric with each other are attached to the end of the slide pipe. On the other hand, as a change in the inner pipe, the multi-cable floats from the straight pipe portion at the outlet side end of the straight pipe portion, and does not come into contact with the straight pipe portion. Thus, in the saddle structure of the present invention, the point where the normal component force acts on the straight pipe portion can be moved to the ring nut side as compared with the conventional saddle structure. The bending moment can be reduced and the normal force acting on the straight pipe can be suppressed. Further, the cable bending angle can be made gentle at the portion where the strand starts to be exposed (corresponding to the position b in FIG. 13B).
このサドル構造では、前記曲管部の曲げ半径が2.5m以上である場合、前記直管部の軸線とマルチケーブルの軸線との角度差が3°以下であることが好ましい。前記角度差が、3°を超えると、従来とは反対の方向にケーブルが角折れしてしまう可能性がある。直管部の軸線とマルチケーブルの軸線との角度差は、部材の機械特性や寸法により適宜選択すれば良い。例えば、住友電工スチールワイヤー製のマルチエポキシケーブルを使用する場合、上記角度差を以下の値にすることが挙げられる。 In this saddle structure, when the bending radius of the bent pipe portion is 2.5 m or more, the angle difference between the axis of the straight pipe portion and the axis of the multi-cable is preferably 3 ° or less. If the angle difference exceeds 3 °, the cable may be bent in the opposite direction to the conventional case. The angle difference between the axis of the straight pipe portion and the axis of the multi-cable may be appropriately selected depending on the mechanical characteristics and dimensions of the member. For example, when using a multi-epoxy cable made of Sumitomo Electric Steel Wire, the angle difference may be set to the following value.
ケーブルの種類 最小曲げ半径 角度差
12Sケーブル 2.5m以上 0.5°
19Sケーブル 3.0m以上 1.0°
27Sケーブル 3.5m以上 1.5°
37Sケーブル 4.0m以上 2.0°
ここで、12Sケーブルとは、被覆材の内部に12本のストランドが配置されたマルチケーブルである。他のマルチケーブルにおいても、Sの前の数字が、マルチケーブル内に配置されるストランドの本数を表す。
Cable type Minimum bending radius Angle difference
12S cable 2.5m or more 0.5 °
19S cable 3.0m or more 1.0 °
27S cable 3.5m or more 1.5 °
37S cable 4.0m or more 2.0 °
Here, the 12S cable is a multi-cable in which 12 strands are arranged inside the covering material. In other multi-cables, the number before S represents the number of strands arranged in the multi-cable.
以上、説明したサドル構造を設計するにあたり、水平線に対する内管直管部の角度を大きくするには、内管曲管部の曲率を小さくすれば良いが、ただ単に内管の曲管部の曲率を小さくするだけでは上述したサドル出口部における法線分力を緩和できない虞がある。例えば、内管曲管部の曲率を小さくしたときに内管曲管部の中央位置が当初の位置から上下すると、ケーブルの線形が当初の線形から変わってしまう虞がある。この場合、サドル構造の各部に作用する応力の状態が変化して、法線分力を緩和できない虞がある。本発明者らは、このような問題点を解消するために、以下に示す2点を考慮した設計思想を考えた。 In designing the saddle structure as described above, in order to increase the angle of the inner pipe straight pipe part with respect to the horizontal line, the curvature of the inner pipe curved pipe part may be reduced, but the curvature of the inner pipe curved pipe part is merely used. There is a possibility that the normal component force at the saddle exit portion cannot be alleviated only by reducing. For example, when the curvature of the inner tube curved pipe portion is reduced, if the center position of the inner tube bent tube portion rises or falls from the initial position, the cable alignment may change from the initial alignment. In this case, the state of the stress acting on each part of the saddle structure may change, and the normal component force may not be relaxed. In order to solve such problems, the present inventors have considered a design philosophy considering the following two points.
[1] ケーブルサグを考慮して設計された内管曲管部の中央下部点を固定した状態で曲管部の曲率を小さくする。
[2] 内管内にケーブルを挿通したときに、内管直管部で所定の間隔を空けて均等に配置されているストランドが、内管曲管部の中央で曲管部の下部に偏ることにより、ケーブル全体が下方に移動する量を考慮する。
[1] Decreasing the curvature of the curved pipe part with the central lower point of the inner pipe curved pipe part designed with cable sag fixed.
[2] When a cable is inserted into the inner pipe, the strands that are evenly arranged at a predetermined interval in the inner pipe straight pipe section are biased to the lower part of the bent pipe section at the center of the inner pipe bent pipe section. Therefore, the amount by which the entire cable moves downward is taken into consideration.
上述した設計思想に基づいて、マルチケーブルを用いたサドル構造体の具体的な設計方法を説明する。
まず、図3(A)に示すケーブルサグを考慮した場合を考える。初めに内管の両端部における直管部12の軸線を主塔の中心方向に延長して交点(内管仮想交点X1)を求める。同時に、直管部の開口端部におけるケーブルの軸線を主塔の中心方向に延長して交点(ケーブル仮想交点Y1)を求める。ケーブルは、緊張力やケーブルの自重により、図の下方に引っ張られるので、内管の中心ではなく、内管の下部に沿って内管に接触するような位置にある。従って、ケーブルの軸線を延長した線は、直管部の軸線を延長した線の下方にずれる。ここで、内管は、ケーブルサグを考慮して設計されているので、前述の両軸線は平行になる。このとき、水平線と、直管部の軸線(および、ケーブルの軸線)を延長した線とのなす角をα、内管の中心に位置する内管の下部点をAとする。
Based on the design concept described above, a specific method for designing a saddle structure using a multi-cable will be described.
First, consider the case where the cable sag shown in FIG. First, the axis of the
次に、ケーブルの位置を動かさずに、曲管部11の曲率を小さくする。即ち、図3(B)における内管の中心に位置する内管の下部点Bを図3(A)の点Aと一致させた状態で曲管部11の曲率を小さくする。曲管部11の曲率を小さくすることで、図3(B)の直管部12が、図3(A)の直管部に比較して、若干、下を向いた状態になり、内管の両端部における直管部12の軸線を主塔の中心方向に延長した交点(内管仮想交点X2)は、X1よりも上方に位置する。従って、水平線と、直管部12の軸線を延長した線とのなす角βは、αよりも大きくなる。ここで、曲管部11の中央下部点を固定せずに、曲管部11の曲率を小さくした場合、曲管部11内のケーブルの曲げ半径が小さくなるだけで法線分力はほとんど変わらない。
Next, the curvature of the
次に、図3(B)の内管にマルチケーブルを配置した状態を考える(図4(C)を参照)。このとき、ケーブル30は、その両端部を図示しない主桁のケーブル固定点で、中間部を点Bにより位置決めされており、また、ケーブル30が緊張されていることとケーブル30自身の剛性のために、微少な曲管部11の曲率の変化によってケーブルサグが変化することはない。即ち、直管部12の開口端部におけるケーブル30の軸線は、図3(A)に示したものと同一であり、ケーブルの角度はαである。
Next, consider a state in which a multi-cable is arranged in the inner pipe of FIG. 3 (B) (see FIG. 4 (C)). At this time, both ends of the
最後に、実際のサドル構造体のように、内管内のマルチケーブル30の被覆材30cを剥いで、ストランド30sが露出した状態を考える(図4(D)を参照)。具体的には、内管の中心部におけるストランド30sが内管の中間部で内管の下部に偏ることを考慮して、ケーブル30全体を図の下方に平行移動させる。この平行移動により、ケーブル仮想交点は、Y1からY2に移動する。このとき、被覆材30cは、被覆材30cの主塔中間側の端部においてのみ直管部12と接触することになる。そして、スライドパイプ95のケーブル固定点側の端部において、マルチケーブル30をスライドパイプ95のほぼ中間を通るようにすることができる。
Finally, as in an actual saddle structure, a state is considered in which the covering
上記設計思想は、複数の独立したストランドをケーブルスペーサにより離間させる構造を有するサドル構造体にも適用することができる。ケーブルスペーサを用いる場合も、マルチケーブルを用いる場合と同様に、内管曲管部の下部点Aを固定した状態で曲管部の曲率を小さくするとともに、内管曲管部におけるケーブルの偏りを考慮すれば良い。 The above design concept can also be applied to a saddle structure having a structure in which a plurality of independent strands are separated by a cable spacer. When using a cable spacer, as in the case of using a multi-cable, the curvature of the bent pipe portion is reduced with the lower point A of the inner pipe bent pipe portion fixed, and the cable bias in the inner pipe bent pipe portion is reduced. Consider it.
本発明サドル構造体によれば、従来のサドル構造体と比較して内管直管部に作用する法線分力を大幅に低減することができる。従って、直管部を含めた内管の厚さを薄くすることができる。また、レベル2の地震動に相当する張力差がケーブルに作用した場合でも、法線分力が大幅に低減されるので、結果的にサドル構造体自体の耐久性が向上する。
According to the saddle structure of the present invention, the normal force acting on the straight pipe portion of the inner pipe can be greatly reduced as compared with the conventional saddle structure. Therefore, the thickness of the inner pipe including the straight pipe portion can be reduced. Further, even when a tension difference corresponding to
<実施例1>
ここでは、本発明サドル構造体を斜張橋やエクストラドーズド橋などの橋梁の主塔に適用した場合を例として説明を行なう。これらの橋梁は、地面にほぼ平行に延びる主桁と、主桁にほぼ垂直に延びる主塔と、主塔から主桁に伸びる斜ケーブル(ケーブル)により構成される。本実施例に使用するケーブルは、複数のストランドを被覆材で一本にまとめた、いわゆるマルチケーブルである。本実施例では、まず初めにサドル構造体の全体構成を、次いで、各構成部材を説明する。
<Example 1>
Here, the case where the saddle structure of the present invention is applied to a main tower of a bridge such as a cable-stayed bridge or an extradosed bridge will be described as an example. These bridges are constituted by a main girder extending substantially parallel to the ground, a main tower extending substantially perpendicular to the main girder, and a diagonal cable (cable) extending from the main tower to the main girder. The cable used in this embodiment is a so-called multi-cable in which a plurality of strands are combined into one with a covering material. In this embodiment, first, the overall configuration of the saddle structure will be described, and then each component will be described.
(全体構成の概要)
図1(A)は、マルチケーブルを用いたサドル構造体の出口部分の部分拡大図である。サドル構造体1は、橋梁の主塔に埋設した外管20と、外管20の内部に配置された内管10とを主たる構成要素とし、内管10の内部に挿通したマルチケーブル30で橋梁の主桁を吊り下げるように構成したものである。
(Overview of overall configuration)
FIG. 1 (A) is a partially enlarged view of an exit portion of a saddle structure using a multi-cable. The
サドル構造体1の外管20は、その両端部が主塔の対向する側壁に開口するようにコンクリート製の主塔に埋設される。外管20の外周には、外管20の長手方向に沿って主塔を補強する補強筋70が配置される。また、主塔の側壁のうち、外管20の開口端部近傍には支圧板81が配置されている。
The
内管10は、外管20の内部に配置され、その両端部が外管20から突出するように主塔の対向する側壁に開口している。また、内管10は、内管スペーサにより外管20の内部に固定される。このとき、内管10と外管20との間には隙間が形成され、この隙間にグラウト排出ホース63が挿入されている。さらに、内管10の端部に形成される直管部12の外周面にはリングナット80がネジ嵌合されており、このリングナット80は圧力調節板85を介して上述した支圧板81を押圧している。
The
マルチケーブル30は、内管10内に挿通され、両端部が図示しない主桁に固定されている。マルチケーブル30と内管10との間にはグラウト40が充填され、マルチケーブル30と内管10とがグラウト40を介して一体となっている。また、内管端部(内管直管部12)において、マルチケーブル30と内管10との隙間からグラウト40が漏れないように、直管部12の端部にスライドパイプ95がネジ嵌合され、さらにスライドパイプ95の端部にゴムブーツ96が装着されている。
The multi-cable 30 is inserted into the
以下、各構成部材を説明する。 Hereinafter, each component will be described.
(ケーブル)
マルチケーブル30は、複数のストランド30sを被覆材の内部に収納して一本にまとめたものである。本実施例では、エポキシ被覆した37本のストランド30sをポリエチレン被覆材(被覆材30c)内に配置して一本にまとめたマルチケーブル30を使用した。このマルチケーブル30を用いてサドル構造体1を構築するときは、ケーブル30とグラウト40との付着力を高めるためポリエチレン被覆材30cの一部を剥いだ状態にする。具体的には、マルチケーブル30のうち、両端部を除き、内管10に挿通したときに内管10の内部に位置する部分のポリエチレン被覆材30cを剥いでストランド30sが露出した状態にする。
(cable)
The multi-cable 30 is obtained by storing a plurality of
(外管)
外管20は、所定の強度を有し、コンクリートとの付着性能が良いものであれば特に限定されない。本例ではポリエチレン製の曲管を使用した。外管20の曲率は、後述する内管10の曲管部の曲率にほぼ一致する。
(Outer pipe)
The
(内管)
内管10は、緩やかな曲率半径を有する曲管部11と、この曲管部11の両端部に形成される直管部12からなる。直管部12と曲管部11は、連続した一つの部材でも良いし、別部材として溶接などにより接合しても良い。また、内管10の材質は、所定の強度を有し、グラウト40との付着性能が良いものであれば特に限定されない。本例では、鋼製の曲管と直管とを溶接して内管を作製した。
(Inner pipe)
The
内管の曲管部11は、その内部に配置されるケーブル30が折れ曲がって、ケーブル30に過度の側圧が局所的に作用する事のないように、曲管部11の全長に亘って一定の曲率を有する。また、曲管部11の曲率は、ケーブル30が許容最小曲げ半径以下に屈曲されてサドル構造体1の安全性を損なわないように決定する。そして、本発明サドル構造体1では、曲管部11の曲率を、上記最小曲げ半径を考慮しつつ、すでに説明した設計思想に基づいて決定した。
The
内管10の直管部12は、曲管部11の両端部から真直ぐに形成される。従って、直管部12の水平線に対する角度は、曲管部11の曲率により決定される。本例では、内管10の長さや曲率、ケーブル30の強度や最小曲げ半径などを考慮して、水平線に対する直管部12の軸線の傾きが、直管部12の端部における水平線に対するマルチケーブル30の軸線の傾きよりも1.5°大きくなるようにした。
The
(グラウトおよびグラウト注入口、グラウト排出ホース)
グラウト40は、内管10の内部に充填されて硬化することにより、内管10とケーブル40とを一体にするためのものである。グラウト40は、市販のものを使用すれば良い。また、内管10の内部にグラウト40を充填するためのグラウト注入口62およびグラウト排出ホース63は、それぞれ、スライドパイプ95および内管10の曲管部11に連通されている。内管10内へのグラウト40の充填は、注入口62からグラウトを注入し、排出ホース63から排出された時点で終了とする。
(Grout and grout inlet, grout discharge hose)
The
(スライドパイプおよびゴムブーツ)
内管直管部12の両端部に設けたスライドパイプ95およびゴムブーツ96は、グラウト40が硬化するまでグラウト40を内管10内に保持して、内管10の外側に漏れることを防止するものである。スライドパイプ95は所定の強度を有していれば良く、ここでは鋼製の管を使用した。スライドパイプ95は、内管10の直管部12の端部にネジ嵌合され、このネジ嵌合部からもグラウト40が漏れないようにしている。
(Slide pipe and rubber boots)
一方、ゴムブーツ96は公知のものを使用すれば良い。ゴムブーツ96は、細径部と太径部とからなり、太径部はスライドパイプ95の端部を覆うようにし、細径部はマルチケーブル30の被覆材30cを覆うようにする。装着前のゴムブーツ96の太径部の内径は、スライドパイプ95の外径よりも小さく、細径部の内径は、被覆材30cの外径よりも小さい。従って、スライドパイプ95の端部におけるスライドパイプ95とマルチケーブル30との隙間を、このゴムブーツ96により封止することができ、内管10の両端部からグラウト40が漏れることを防止することができる。
On the other hand, a known
(リングナット、支圧板)
リングナット80は、内管直管部12の外周にネジ嵌合されて、主塔の側壁を押圧する部材である。また、支圧板81は、主塔の側壁に表面が露出するように埋設されて、リングナット80からの押圧力を受圧する板状の部材である。
(Ring nut, bearing plate)
The
(圧力調節板)
圧力調節板85は、上記リングナット80を直管部12にネジ嵌合したときに、リングナット80と支圧板81との間に形成される隙間を埋めるための部材である。圧力調節板85の中心には、内管直管部12を挿通できる貫通孔が設けられている。本例では、2枚のテーパープレート85pを重ね合わせて圧力調節板85とした(図5を参照)。テーパープレート85pは、一方の面は平らで、他方の面は傾斜面となっている鋼製の薄板である。即ち、テーパープレート85pを側方から見たときに、一方の端部が厚く、他方の端部が薄いテーパー状である。本例では、2枚のテーパープレート85pの傾斜面を対向するように重ね合わせ、円板を回転させることにより厚さを変更できるようにした(図5の(B)を参照)。例えば、図5(B)の右側のプレート85pを180°回転させれば、上端部が厚く、下端部が薄い圧力調節板とすることができる。テーパープレート85pの表面はテフロン(登録商標)加工などを施し、傾斜面が滑りやすいようにした。
(Pressure adjustment plate)
The
テーパープレート85pの周縁部には、ネジ(例えば、六角穴付止めネジ)を取り付けることができるネジ穴85sが形成されている。このネジ穴にネジを取り付けることで、このネジをテーパープレート85pの径方向外方に突出させることができる。テーパープレート85pの径方向外方に突出するネジを操作することにより、リングナット80と支圧板81とに挟まれたテーパープレート85pを容易に回転させることができる。また、ネジ穴85sの位置を確認することにより、2枚のテーパープレートの相対的な回転度合いを容易に確認することができる。
A
(補強筋)
補強筋70は、主塔の強度を増強させるために使用する部材である。補強筋70は、市販のものを使用した。本例のサドル構造体1では、外管20の全長を取り囲むように補強筋70を配置した。
(Reinforcing bars)
The reinforcing
(サドル構造体の形成方法)
上記のようなサドル構造体1を形成するには、工場で外管20の内部に内管10を配置して、工事現場で内管10の両端部が主塔の対向する側壁に開口するようにする。次に、内管10内にマルチケーブル30を挿通して、このケーブル30の両端部を図示しない主桁の固定点に固定する。さらに、内管10の端部にスライドパイプ95をネジ嵌合するとともに、スライドパイプ95の端部にゴムブーツ96を装着して内管10を封止する。次いで、ケーブル30を緊張した後、スライドパイプ95のグラウト注入口62および内管10に連通したグラウト排出ホース63を用いて内管10内にグラウト40を注入し、ケーブル30と内管10とが一体となるようにする。そして、内管10の直管部12の外周面にリングナット80を螺合して、このリングナット80を圧力調節板85を介して支圧板81に当て止めする。
(Method for forming saddle structure)
In order to form the
<試験例1>
次に、実施例1のサドル構造体を用いて試験構造体を作製し、実施例1のサドル構造体の健全性を評価するための試験を実施した。本試験例では、サドル構造体における内管の直管部の角度を変化させたとき、直管部に生じる歪および変位の変化を測定した。さらに、内管直管部の端部におけるケーブルの浮き上がり量を測定した。
<Test Example 1>
Next, a test structure was produced using the saddle structure of Example 1, and a test for evaluating the soundness of the saddle structure of Example 1 was performed. In this test example, when the angle of the straight pipe portion of the inner pipe in the saddle structure was changed, changes in strain and displacement generated in the straight pipe portion were measured. Furthermore, the amount of cable lift at the end of the inner pipe straight pipe was measured.
図6に、この試験に使用する試験構造体を示す。試験構造体は、コンクリート製の模擬主塔3にサドル構造体1を埋設し、このサドル構造体1の両端部から延びるケーブル30をジャッキ86により緊張できる構造とした。ジャッキ86は、ラムチェアー87を介して模擬主塔3に当て止めし、ケーブル30を所定の荷重で緊張できるようにした。
FIG. 6 shows a test structure used for this test. The test structure has a structure in which the
また、本試験では、外管および内管の曲率をケーブルサグを考慮したときの曲率としたサドル構造体1を模擬主塔3に埋設して試験構造体を作製した。そして、サドル構造体1の圧力調節板と模擬主塔3の支圧板との間に傾斜を有するベースプレートを配置した。このベースプレートの傾斜を変化させることで、直管部の軸線と水平線とのなす角を変化させた。
In this test, a
試験を実施するにあたって、サドル構造体の出口部分においてゴムブーツとスライドパイプを取り外し、サドル構造体における内管の直管部に歪計および変位計を設置した。変位計は、法線分力が作用したときに、もっとも変位量が大きいと考えられる直管部の端部(図1のaの位置)に設けた。一方、歪計は、曲げモーメントの集中する箇所であるリングナット近傍(図1のbの位置)に設けた。そして、直管部の開口端部における直管部の軸線とケーブルの軸線との角度差を変化させたときの直管部の歪値と撓み量(変位量)を測定した。また、上記変化させた角度差の各々について、ケーブルに導入する張力を0.1Pu〜0.6Pu(Puは、JIS規格で決められた引張張力)の間で変化させたときの直管部の歪値および撓み量を合わせて測定した。その結果を図7、図8に示す。また、所定の緊張力(0.6Pu)を導入したときの直管部の端部(図1のcの位置)におけるケーブルの浮き上がりを測定した結果を図9に示す。 In carrying out the test, the rubber boot and the slide pipe were removed at the exit portion of the saddle structure, and a strain gauge and a displacement meter were installed in the straight pipe portion of the inner pipe in the saddle structure. The displacement meter was installed at the end of the straight pipe portion (position a in FIG. 1), which is considered to have the largest displacement when the normal component force is applied. On the other hand, the strain gauge was provided in the vicinity of the ring nut (position b in FIG. 1) where the bending moment concentrated. Then, the strain value and the deflection amount (displacement amount) of the straight pipe portion when the angle difference between the axis of the straight pipe portion and the axis of the cable at the opening end of the straight pipe portion was changed were measured. In addition, for each of the changed angular differences, the strain value of the straight pipe section when the tension to be introduced into the cable is changed between 0.1 Pu to 0.6 Pu (Pu is the tensile tension determined by the JIS standard). The amount of deflection was also measured. The results are shown in FIGS. Further, FIG. 9 shows the result of measuring the cable lift at the end of the straight pipe portion (position c in FIG. 1) when a predetermined tension (0.6 Pu) is introduced.
図7は、直管部の角度、および、ケーブルに導入する緊張力を変化させたときの直管部の撓み量(変位量)を示すグラフである。横軸は直管部とケーブルとの角度差、縦軸は直管部の撓み量を示す。サグを考慮したときの直管部の角度は、ケーブルの角度に等しいので、サグを考慮したときの直管部とケーブルとの角度差は0°である。また、サグを考慮しなかったときの直管部とケーブルとの角度差は-0.2°、直管部の角度を、サグを考慮したときの直管部の角度よりもさらに水平線に対して大きくしたときの直管部とケーブルとの角度差は、0.5°、1.0°、1.5°である。なお、後述する図8、図9のグラフにおける角度差の定義は、図7と同様である。 FIG. 7 is a graph showing the angle of the straight pipe portion and the deflection amount (displacement amount) of the straight pipe portion when the tension force introduced into the cable is changed. The horizontal axis indicates the angle difference between the straight pipe portion and the cable, and the vertical axis indicates the amount of bending of the straight pipe portion. Since the angle of the straight pipe portion when considering the sag is equal to the angle of the cable, the angle difference between the straight pipe portion and the cable when considering the sag is 0 °. In addition, the angle difference between the straight pipe part and the cable when the sag is not considered is -0.2 °, and the angle of the straight pipe part is larger than the angle of the straight pipe part when the sag is taken into consideration. The angle difference between the straight pipe portion and the cable is 0.5 °, 1.0 °, and 1.5 °. Note that the definition of the angle difference in the graphs of FIGS. 8 and 9 to be described later is the same as in FIG.
図7から明らかなように、直管部とケーブルとの角度差が、0.5°、1.0°、1.5°のとき、上記角度差が0°、-0.2°のときと比較して、直管部の端部における撓み量が大幅に減少した。また、上記角度差が、0.5°、1.0°、1.5°の場合、ケーブルに導入する張力が増加しても、撓み量の増加幅が小さかった。特に、角度差が1.0°、1.5°のとき、ケーブルに導入する張力を増加しても、撓み量がほとんど変化しなかった。 As is clear from FIG. 7, when the angle difference between the straight pipe portion and the cable is 0.5 °, 1.0 °, and 1.5 °, the straight pipe portion is larger than when the angle difference is 0 ° and −0.2 °. The amount of bending at the end of the was greatly reduced. Further, when the angle difference was 0.5 °, 1.0 °, and 1.5 °, the increase amount of the bending amount was small even if the tension introduced into the cable was increased. In particular, when the angle difference was 1.0 ° and 1.5 °, the amount of deflection hardly changed even when the tension introduced into the cable was increased.
一方、図8は、直管部の角度およびケーブルに導入する緊張力を変化させたときの直管部の歪値を示すグラフである。横軸は直管部とケーブルとの角度差、縦軸は直管部の歪値を示す。また、図8の破線は、実施例1の規模を有する従来のサドル構造体において使用されていた直管部の降伏歪値(1044μ)を示す。この直管部は鋼製で、その厚さは15mmである。 On the other hand, FIG. 8 is a graph showing the strain value of the straight pipe portion when the angle of the straight pipe portion and the tension force introduced into the cable are changed. The horizontal axis represents the angle difference between the straight pipe portion and the cable, and the vertical axis represents the strain value of the straight pipe portion. Further, the broken line in FIG. 8 indicates the yield strain value (1044 μ) of the straight pipe portion used in the conventional saddle structure having the scale of the first embodiment. This straight pipe part is made of steel and its thickness is 15 mm.
図8に示すように、直管部とケーブルとの角度差が大きくなるほど歪値が減少した。また、上記角度差が大きいほど、ケーブルに導入する張力を増加させても歪値の増加幅が小さかった。従って、実施例の角度差(0.5°、1.0°、1.5°)を有するサドル構造体では、直管部の厚みを従来よりもさらに薄くすることも可能であると考えられる。ここで、従来のサドル構造体(0°もしくは−0.2°)では、0.6Puを超える張力、例えば、レベル2の地震動に相当する張力がケーブルに作用した場合、直管部に作用する応力が、実施例の角度差(0.5°、1.0°、1.5°)を有するサドル構造体よりも大きくなると想定される。
As shown in FIG. 8, the strain value decreased as the angle difference between the straight pipe portion and the cable increased. Moreover, the greater the angle difference, the smaller the increase in strain value even when the tension introduced into the cable was increased. Therefore, in the saddle structure having the angular difference (0.5 °, 1.0 °, 1.5 °) of the embodiment, it is considered that the thickness of the straight pipe portion can be made thinner than before. Here, in the conventional saddle structure (0 ° or −0.2 °), when a tension exceeding 0.6 Pu, for example, a tension corresponding to a
図9は、内管直管部の端部におけるケーブルの浮き上がり量を示すグラフである。横軸は、直管部とケーブルとの角度差を、縦軸は、直管部の端部における直管部下部からのケーブルの浮き上がり量を示す。なお、図中の点線は、直管部の出口側端部においてケーブルが直管部の中心にあるときのケーブルの浮き上がり量(19mm)を示す。図に示すように、直管部とケーブルとの角度差が0°または-0.2°のとき、ケーブルは全く浮き上がらず、ケーブルと直管部とが直管部の全長に亘って接触した状態であった。このようにケーブルが全く浮き上がらなかったことが、角度差が0°または-0.2°のときに直管部の歪と撓みが高かった原因の一つであると推察できる(図7、図8参照)。 FIG. 9 is a graph showing the amount of cable lift at the end of the inner pipe straight pipe part. The horizontal axis indicates the angle difference between the straight pipe portion and the cable, and the vertical axis indicates the amount of cable lift from the lower portion of the straight pipe portion at the end of the straight pipe portion. In addition, the dotted line in a figure shows the amount of lifting of a cable (19 mm) when a cable exists in the center of a straight pipe part in the exit side edge part of a straight pipe part. As shown in the figure, when the angle difference between the straight pipe part and the cable is 0 ° or -0.2 °, the cable is not lifted at all, and the cable and the straight pipe part are in contact with each other over the entire length of the straight pipe part. there were. It can be inferred that the fact that the cable was not lifted at all was one of the reasons for the high distortion and deflection of the straight pipe when the angle difference was 0 ° or -0.2 ° (see Figs. 7 and 8). ).
これら試験例1の結果から、マルチケーブルを用いたサドル構造体は、直管部の端部においてケーブルが直管部と接触することがないので、直管部に作用する曲げモーメントを減少させることができ、直管部の撓みも少ない。また、ケーブルに導入する緊張力を増加させても、直管部に生じる歪がほとんど変化しないので、直管部を含めた内管の厚さを従来のものより薄くすることができる。具体的には、10mmの厚さを有する鋼製の直管部を使用することも可能である。 From the results of these test examples 1, the saddle structure using the multi-cable reduces the bending moment acting on the straight pipe portion because the cable does not contact the straight pipe portion at the end of the straight pipe portion. The straight pipe is less bent. Moreover, even if the tension force introduced into the cable is increased, the strain generated in the straight pipe portion hardly changes, so that the thickness of the inner pipe including the straight pipe portion can be made thinner than the conventional one. Specifically, it is also possible to use a straight steel pipe portion having a thickness of 10 mm.
<実施例2>
実施例2では、実施例1と異なり、マルチケーブルではなく、複数の独立したストランドを用いたサドル構造体を作製した。複数の独立したストランドを使用することにより、実施例1のサドル構造体とは出口部の構造が変化する。ここでは、実施例1と同一の部材については同一の符号を付して説明を省略し、実施例1との相違点についてのみ説明する。
<Example 2>
In Example 2, unlike Example 1, a saddle structure using a plurality of independent strands instead of a multi-cable was manufactured. By using a plurality of independent strands, the structure of the outlet portion is changed from the saddle structure of the first embodiment. Here, the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only differences from the first embodiment will be described.
図2は、複数の独立したストランドを一組として一本のケーブルと考えるサドル構造体の出口部を示す図である。本例のサドル構造体2は、複数の独立したストランド31を使用しているため、このサドル構造体2では、複数のストランド31を、直管部12の端部に固定されるケーブルスペーサ90の貫通孔に挿通させてから、内管10内に挿通した。内管10は、内管スペーサ50により外管20の内部に固定される。ケーブルスペーサ90の貫通孔は複数設けられており、各貫通孔にはストランド31が一本ずつ挿通される。また、貫通孔は、所定の間隔を空けて配置されているので、ケーブルスペーサ90に挿通されるストランド31は、内管直管部12の端部で、所定の間隔を空けて配置される。また、ケーブルスペーサ90の端部に止水構造91を設けて、内管10内からグラウト40が漏れないようにした。これらケーブルスペーサ90と止水構造91は、従来のものを使用すれば良い。本例では、特許文献1に記載されているものと同じものを使用した。なお、グラウト40は、内管直管部12に連通されるグラウト注入ホースから注入し、グラウト排出ホース63から排出させた。
FIG. 2 is a view showing an outlet portion of a saddle structure that is considered as one cable with a plurality of independent strands as a set. Since the
<試験例2>
この試験例では、実施例2に示したサドル構造体の直管部における歪を測定することで、実施例2のサドル構造体の健全性を評価する。本試験は、試験例1で使用した試験構造体のサドル構造体の部分を実施例2のサドル構造体に置換した試験構造体により実施した。従って、試験構造体の説明は省略する。
<Test Example 2>
In this test example, the soundness of the saddle structure of Example 2 is evaluated by measuring strain in the straight pipe portion of the saddle structure shown in Example 2. This test was performed using a test structure in which the saddle structure portion of the test structure used in Test Example 1 was replaced with the saddle structure of Example 2. Therefore, the description of the test structure is omitted.
本試験例では、図2のa〜cの箇所に歪計を設置して、サドル構造体における内管の直管部の角度を変化させたとき、直管部に生じる歪値の変化を測定した。ここで、aは直管部のリングナット近傍、bはリングナットの外側(主桁側)でリングナットに接する位置、cはリングナットの内側(主塔側)でリングナットに接する位置に設けた。測定の結果を図10、図11に示す。 In this test example, when a strain gauge is installed at the locations a to c in FIG. 2 and the angle of the straight pipe portion of the inner pipe in the saddle structure is changed, the change in strain value generated in the straight pipe portion is measured. did. Here, a is in the vicinity of the ring nut of the straight pipe portion, b is provided at a position in contact with the ring nut on the outer side (main girder side) of the ring nut, and c is provided at a position in contact with the ring nut on the inner side (main tower side) of the ring nut. It was. The measurement results are shown in FIGS.
図10は、直管部の角度およびケーブルに導入する緊張力を変化させたときの直管部の歪値(図中aの位置での歪値)を示すグラフである。横軸は、試験に用いた直管部の軸線と、サグを考慮したときの仮想の直管部の軸線との角度差を示す。縦軸は直管部の歪値を示す。ここで、直管部の角度を、サグを考慮した場合より水平線に対して大きくしたときをプラス、小さくしたときをマイナスとする。また、図10の破線は、厚さが15mmの鋼製の内管の降伏歪値(1044μ)を示す。 FIG. 10 is a graph showing the strain value of the straight pipe portion (strain value at the position a in the figure) when the angle of the straight pipe portion and the tension introduced into the cable are changed. The horizontal axis represents the angle difference between the axis of the straight pipe used for the test and the axis of the virtual straight pipe when the sag is taken into consideration. The vertical axis indicates the strain value of the straight pipe portion. Here, when the angle of the straight pipe portion is increased with respect to the horizon compared to the case where sag is taken into consideration, it is assumed to be positive, and when it is reduced, it is assumed to be negative. Further, the broken line in FIG. 10 indicates the yield strain value (1044 μ) of the steel inner pipe having a thickness of 15 mm.
図10から明らかなように、従来のサドル構造体(0°、-0.2°)と比較して、実施例2のサドル構造体(0.5°、1.0°、1.5°)では、直管部の歪値が非常に小さかった。また、ケーブルに導入する張力を増加させても歪値の変動が小さかった。 As is clear from FIG. 10, in the saddle structure (0.5 °, 1.0 °, 1.5 °) of Example 2 compared to the conventional saddle structure (0 °, −0.2 °), the distortion of the straight pipe portion is increased. The value was very small. Further, even when the tension introduced into the cable was increased, the fluctuation of the strain value was small.
図11は、特に、リングナットに隣接する部分において従来のサドル構造体(-0.2°)と実施例2のサドル構造体(1.5°)の歪値を比較したグラフである。縦軸は、測定点(図中b,c)における直管部の歪値を示す。また、グラフの左囲みは従来のサドル構造体の値、右囲みは実施例2のサドル構造体の値を示す。 FIG. 11 is a graph comparing the strain values of the conventional saddle structure (−0.2 °) and the saddle structure (1.5 °) of Example 2 particularly in the portion adjacent to the ring nut. The vertical axis indicates the strain value of the straight pipe portion at the measurement point (b and c in the figure). The left box of the graph shows the value of the conventional saddle structure, and the right box shows the value of the saddle structure of the second embodiment.
図11から明らかなように、実施例2のサドル構造体は、従来のサドル構造体と比較して、リングナットの内外に作用する歪が非常に小さく、内管の降伏歪値を大幅に下回っていた。 As is clear from FIG. 11, the saddle structure of Example 2 has a very small strain acting on the inside and outside of the ring nut compared to the conventional saddle structure, and is significantly lower than the yield strain value of the inner pipe. It was.
上記試験例2の結果から、複数のストランドをケーブルスペーサにより内管直管部の端部に保持するサドル構造体においても、内管直管部に作用する曲げ応力を低減することができることがわかった。例えば、10mmの厚さを有する鋼製の直管部を使用することも可能である。 From the results of Test Example 2 above, it can be seen that even in the saddle structure that holds a plurality of strands at the end of the inner pipe straight pipe portion by the cable spacer, the bending stress acting on the inner pipe straight pipe portion can be reduced. It was. For example, it is possible to use a straight steel pipe portion having a thickness of 10 mm.
本発明は、斜張橋やエクストラドーズド橋などに好適に利用することができる。特に、レベル2地震動に相当する地震にも耐え得る橋梁に利用することができる。 The present invention can be suitably used for cable-stayed bridges, extradosed bridges, and the like. In particular, it can be used for bridges that can withstand earthquakes corresponding to Level 2 ground motion.
1,2 サドル構造体 3 模擬主塔
10 内管 11 曲管部 12 直管部 20 外管
30 マルチケーブル 30s ストランド 30c 被覆材 31 ストランド
40 グラウト 50 内管スペーサ
61 グラウト注入ホース 62 グラウト注入口 63グラウト排出ホース
70 補強筋 80 リングナット 81 支圧板 85 圧力調節板
85p テーパープレート 85s ネジ穴
86 ジャッキ 87 ラムチェアー
90 ケーブルスペーサ 91 止水構造 95 スライドパイプ 96 ゴムブーツ
100,101 サドル構造体 200 主塔
110 内管 111 曲管部 112 直管部 120 外管
130 ストランド 140 グラウト 150 内管スペーサ 160 グラウトホース
170 補強筋 180 リングナット 181 支圧板
190 ケーブルスペーサ 195 止水構造
210 スライドパイプ 220 ゴムブーツ
230 マルチケーブル 231 ストランド 235 被覆材
1,2
10
30
40
61
70 Reinforcing
86
90
100,101
110
170
190
210
230 Multi-cable 231
Claims (5)
前記内管は、曲管部と、曲管部の両端部に形成され、前記外管の端部から突出する直管部とからなり、
前記複数のストランドを一組として一本のケーブルと考え、そのケーブルのケーブルサグを考慮して設計される仮想直管部であって、その仮想直管部の出口近傍における仮想のケーブルの軸線に平行な軸線を持つように設計される仮想直管部を規定したとき、
前記仮想直管部の軸線と水平線とのなす角をα、
前記直管部の軸線と水平線とのなす角をβとすると、
β>αであることを特徴とするサドル構造体。 An inner pipe through which a plurality of independent strands fixed at both ends to the main girder of the bridge in tension are inserted, an outer pipe buried in the main tower portion of the bridge and covering the outer periphery of the inner pipe, and an inner pipe A saddle structure having a cable spacer that separates a plurality of independent strands from each other at an end thereof,
The inner pipe is formed of a bent pipe part and a straight pipe part formed at both ends of the bent pipe part and protruding from the end part of the outer pipe,
It is a virtual straight pipe portion that is designed in consideration of the cable sag of the cable, considering the plurality of strands as a set , and the virtual cable axis near the exit of the virtual straight pipe portion. When defining a virtual straight pipe that is designed to have parallel axes,
The angle formed by the axis of the virtual straight pipe portion and the horizontal line is α,
If the angle formed by the axis of the straight pipe part and the horizontal line is β,
A saddle structure characterized by β> α .
前記内管は、曲管部と、曲管部の両端部に形成され、前記外管から突出する直管部とからなり、
内管の端部に形成される前記直管部の開口端部において、水平線と直管部の軸線とのなす角を、水平線とマルチケーブルの軸線とのなす角よりも大きくしたことを特徴とするサドル構造体。 A saddle structure comprising an inner pipe through which a multi-cable fixed to both ends of a bridge main girder is inserted in tension and an outer pipe buried in the main tower portion of the bridge and covering the outer circumference of the inner pipe There,
The inner pipe is composed of a curved pipe part and a straight pipe part formed at both ends of the curved pipe part and protruding from the outer pipe,
In the opening end portion of the straight pipe portion formed at the end portion of the inner pipe, the angle formed by the horizontal line and the axis line of the straight pipe portion is made larger than the angle formed by the horizontal line and the axis line of the multi-cable. Saddle structure.
前記圧力調節板により支圧板とリングナットとの間に隙間が生じないようにしてリングナットの押圧力を支圧板に均等に伝達するように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のサドル構造体。 A bearing plate fixed to the side wall of the main tower in the vicinity of the end of the outer tube, a ring nut screwed to the outer periphery of the inner tube, and a pressure adjusting plate interposed between the bearing plate and the ring nut Prepared,
5. The structure according to claim 1, wherein the pressure adjusting plate is configured to transmit the pressing force of the ring nut evenly to the support plate so that no gap is generated between the support plate and the ring nut. The saddle structure described in Crab.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006407A JP4728262B2 (en) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | Saddle structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006407A JP4728262B2 (en) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | Saddle structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008169675A JP2008169675A (en) | 2008-07-24 |
JP4728262B2 true JP4728262B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=39698016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007006407A Expired - Fee Related JP4728262B2 (en) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | Saddle structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4728262B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110939067A (en) * | 2019-12-09 | 2020-03-31 | 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 | Method for determining position of bridge closure section of collaboration system |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011162942A (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Sumitomo Denko Steel Wire Kk | Saddle structure and tension cable |
JP5394990B2 (en) * | 2010-06-04 | 2014-01-22 | 株式会社奥村組 | Installation method of strain measurement pipe in the ground in front of the face |
CN103015318B (en) * | 2012-11-19 | 2015-03-18 | 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 | Inner sleeve-type inclined guy cable main tower cable guide pipe and construction method thereof |
CN113863137B (en) * | 2021-10-09 | 2023-03-17 | 柳州欧维姆机械股份有限公司 | Adjustable skid-resistant base plate and stay cable saddle |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0790813A (en) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Senju Miki | Through fixed saddle |
JPH08170306A (en) * | 1994-12-17 | 1996-07-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Saddle structure for main-tower side diagonal cable of cable stayed bridge |
JPH08302904A (en) * | 1995-05-01 | 1996-11-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Partial liquid tight structure of multi-stranded cable comprising pc steel-made stranded wire group |
JPH11280021A (en) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Shinko Kosen Kogyo Kk | Saddle structural body for cable stayed bridge cable |
JP2003055911A (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Structure for saddle exit part of diagonal cable |
JP2005076388A (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Tokyo Seiko Co Ltd | Terminal fixing method and terminal fixing body of high strength fiber composite material cable |
JP2005207122A (en) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Japan Highway Public Corp | Method for protecting and fixing cable |
JP2005344503A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Dywidag-Systems Internatl Gmbh | Corrosion prevented traction member in region of turning part disposed at support part, particularly structure of diagonally stretched cable in bridge pier of cable-stayed bridge |
-
2007
- 2007-01-15 JP JP2007006407A patent/JP4728262B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0790813A (en) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Senju Miki | Through fixed saddle |
JPH08170306A (en) * | 1994-12-17 | 1996-07-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Saddle structure for main-tower side diagonal cable of cable stayed bridge |
JPH08302904A (en) * | 1995-05-01 | 1996-11-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Partial liquid tight structure of multi-stranded cable comprising pc steel-made stranded wire group |
JPH11280021A (en) * | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Shinko Kosen Kogyo Kk | Saddle structural body for cable stayed bridge cable |
JP2003055911A (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Structure for saddle exit part of diagonal cable |
JP2005076388A (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Tokyo Seiko Co Ltd | Terminal fixing method and terminal fixing body of high strength fiber composite material cable |
JP2005207122A (en) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Japan Highway Public Corp | Method for protecting and fixing cable |
JP2005344503A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Dywidag-Systems Internatl Gmbh | Corrosion prevented traction member in region of turning part disposed at support part, particularly structure of diagonally stretched cable in bridge pier of cable-stayed bridge |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110939067A (en) * | 2019-12-09 | 2020-03-31 | 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 | Method for determining position of bridge closure section of collaboration system |
CN110939067B (en) * | 2019-12-09 | 2021-08-03 | 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 | Method for determining position of bridge closure section of collaboration system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008169675A (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9850630B2 (en) | Cable anchorage with bedding material | |
JP4728262B2 (en) | Saddle structure | |
RU2515660C1 (en) | Compacting structure | |
JP4663563B2 (en) | Saddle structure for bridge | |
JP2011162942A (en) | Saddle structure and tension cable | |
CN101761089A (en) | Fiber reinforced concrete uplift pile | |
JP2006207230A (en) | Cable end structure of bridge cable | |
CN106801439A (en) | A kind of longitudinal limiting device being applied in immersed tube tunnel tube coupling joint | |
CN111155412B (en) | Large-swing-angle steel pipe concrete arch bridge sling system | |
JP4453857B2 (en) | Outside cable truss PC outside cable tensioning device | |
JP3522415B2 (en) | Steel tube column reinforcement structure | |
JP3119836B2 (en) | Penetration fixed saddle of diagonal material in cable-stayed bridge | |
KR20130140336A (en) | Prestress concrete bridge and building method thereof | |
JPS59114322A (en) | High-strength concrete pile | |
CN112729635A (en) | Computer-based real-time monitoring method for stress state of steel-concrete composite beam | |
JP5558742B2 (en) | Girder reinforcement method | |
JP4312095B2 (en) | Cap attached to the fixing part of PC steel | |
JP3126644B2 (en) | Flexible fume tube | |
JP6901985B2 (en) | Stopper and stopper mounting structure | |
JP3094272B2 (en) | Flexible fume tube | |
JP3218567U (en) | Seal ring in support plate support | |
JP3062801B2 (en) | Flexible fume tube | |
Tuladhar et al. | New flexible system of transverse reinforcement for RC piers | |
JP4281472B2 (en) | Tension material fixing structure and fixing method | |
JP3759694B2 (en) | Prestressed concrete pier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20090825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110411 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4728262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |