JP4727181B2 - フッ素化複素環式化合物および液晶混合物におけるこれらの使用 - Google Patents

フッ素化複素環式化合物および液晶混合物におけるこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4727181B2
JP4727181B2 JP2004222888A JP2004222888A JP4727181B2 JP 4727181 B2 JP4727181 B2 JP 4727181B2 JP 2004222888 A JP2004222888 A JP 2004222888A JP 2004222888 A JP2004222888 A JP 2004222888A JP 4727181 B2 JP4727181 B2 JP 4727181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
diyl
formula
carbon atoms
crystal mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004222888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097259A5 (ja
JP2005097259A (ja
Inventor
ライナー・ヴィンゲン
バルバラ・ホルヌンク
ヴォルフガング・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2005097259A publication Critical patent/JP2005097259A/ja
Publication of JP2005097259A5 publication Critical patent/JP2005097259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727181B2 publication Critical patent/JP4727181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • C09K2019/3408Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

増大し続ける数のLCDの用途、例えば−40℃〜100℃の範囲内の温度が、極めて可能な限り存在し得る、自動車において用いるための、しかしまた携帯電話およびノート型PCなどの輸送可能なユニットのための用途には、先ず極めて広い動作温度範囲および第2に極めて低いしきい値電圧を有する液晶混合物が必要である。
従って、新規な、好適な液晶混合物および混合物成分に対する継続する要求がある。非特許文献1または特許文献1に記載されているように、高い光学異方性(Δn)および低い回転粘度を併せ持つ材料が、求められているが、他のパラメーター、例えば誘電異方性(Δε)の高い絶対値が、用途に関する他のパラメーターに加えて、同様に要求されている。
フッ素化ベンゾフランおよびジベンゾフランは、特許文献2および特許文献3により開示されている。しかし、液晶ディスプレイの製造者が、定常的に改善された液晶混合物に関心を示しているため、本出願に関連する個別のパラメーター、例えば誘電異方性(Δε)または光学異方性(Δn)を最適化することができる、液晶混合物の他の成分への必要性がある。
イチノセら(Ichinose et al.)、IDW’00、抄録LCT4−3 ドイツ国特許出願公開第10050071号明細書 国際公開第02/055463号パンフレット 国際公開第03/010120号パンフレット
従って、本発明の目的は、誘電異方性の高い絶対値、これと組み合わせて粘度対透明点の好ましい比率を有する、ネマティックまたはコレステリックまたはキラルスメクティック液晶混合物において用いるための新規な成分を提供することにある。さらに、この化合物は、好ましくは、高い程度に光およびUV安定性でなければならず、また熱的に安定でなければならない。さらに、これらは、高い電圧保持比(VHR)を実現するのに適しなければならない。さらに、これらは、良好な合成アクセス可能性を有し、従って潜在的に安価でなければならない。
本発明において、この目的は、式(I)
Figure 0004727181
式中:
、Rは、各々、独立して、
a)H、
b)−M−A−R
c)1〜16個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルキル基または、2〜16個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状アルケニル基であり、ここで、
c1)1つまたは2つ以上の隣接していない、および末端ではないCH基は、−O−、−C(=O)O−、−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−C(=O)−または−Si(CH−により置換されていることができ、および/または
c2)1つのCH基は、−C≡C−、シクロプロパン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイルまたはフェニレン−1,4−ジイルにより置換されていることができ、および/または
c3)1個または2個以上の水素原子は、Fおよび/またはClにより置換されていることができ、
p、qは、各々独立して、0または1であり、即ち、値が0である際には、−Hが、当該位置に−Fの代わりに存在し、
−Gは、−CHCH−、−CH=C−、−CHCHCH−または−CH=CH−CH−であり、
は、−CO−O−、−O−CO−、−CH−O−、−O−CH−、−CF−O−、−O−CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C≡C−、−CH−CH−CO−O−、−O−CO−CH−CH−、−CH−CH−、−CF−CF−、−(CH−、−OC(=O)CF=CF−または単結合であり、
は、1個もしくは2個の水素原子が、F、Cl、CNおよび/またはCFにより置換されることができ、あるいは3個までの水素原子は、フッ素により置換されることができる1,4−フェニレン、1個もしくは2個の水素原子がCHおよび/またはFにより置換されていることができる1,4−シクロヘキシレン、1個の水素原子がCHもしくはFにより置換されていることができる1,4−シクロヘキセン−1,4−ジイル、または1,3−ジオキサン−2,5−ジイルであり、
は、−M−A−Rを除いて、RおよびRと同一の可能な定義を有し、しかし、RおよびRの定義とは独立しており、
ただし:
a)p、qの少なくとも1つは、1であり、
b)RおよびRは、同時にはHであってはならない、
で表される化合物およびまたこれらの化合物を含む液晶混合物により、達成される。
好ましいのは、式(Ia)〜(Id)
Figure 0004727181
式中:
11およびR12は、各々独立して、水素または、1〜10個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルキルオキシ基または、2〜10個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルケニルオキシ基であり、ここで、1個もしくは2個以上の水素原子はまた、各々Fにより置換されていることができ、またはR15−A15−M15−部分であり、
ただし:
11およびR12は、同時には水素であってはならず、
11およびR12は、同時にはR15−A15−M15であってはならず、
15は、1〜10個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルキルオキシ基、または2〜10個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルケニルオキシ基であり、
15は、フェニレン−1,4−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイルであり、
15は、単結合、−C≡C−、−OCF−、−CFO−、−CFCF−、−CHCH−である、
で表される化合物である。
とりわけネマティック混合物において用いるのに特に好ましいのは、式(Ia1)および(Ia2)
Figure 0004727181
式中:
22およびR23は、各々独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルキルオキシ基、または2〜5個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルケニルオキシ基であり、
24は、R15−A15−M15−部分であり、ここで、
15は、1〜10個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルキルオキシ基、または2〜10個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルケニルオキシ基であり、
15は、フェニレン−1,4−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイルであり、
15は、単結合または−CHCH−である、
で表される化合物である。
式(I)で表される化合物を提供すると、極めて一般的な意味において、種々の性能の観点から液晶混合物を製造するのに適する液晶物質の範囲が、顕著に拡大する。
この状況において、式(I)で表される化合物は、広い適用の分野を有する。置換基の選択に依存して、これらを、他の群の化合物に加えて、例えば、このような誘電体の誘電および/または光学異方性に影響を与えることができる。これらはまた、このしきい値電圧および/またはこの粘度を最適化する作用を有し得る。この化合物はまた、中間相範囲を増大するか、または個別の中間相を、本出願に関連するパラメーターに対して調整する作用を有し得る。
式(I)で表される化合物は、特に、混合物中に少量であっても、液晶混合物の誘電異方性(Δε)および/または光学異方性Δnに影響するのに適する。式(I)で表される化合物は、特に、混合物中に少量であっても、強誘電性液晶混合物の応答時間を減少させるのに適する。式(I)で表される化合物は、同様に、特に、SまたはN相の広さを、用途の要求に応じて調整するのに適する。
従って、本発明は、式(I)で表される化合物およびまた、式(I)で表される1種または2種以上の化合物を含む液晶混合物の成分および液晶混合物としての、これらの化合物の使用を提供する。
式(I)で表される化合物を、種々の液晶混合物、例えばキラル−スメクティック、ネマティックまたはコレステリックにおいて用いることができる。ネマティック混合物の場合において、これらは、特に、アクティブマトリックスディスプレイ(AM−LCD)(例えば、C. Prince, Seminar Lecture Notes, Volume I, p. M-3/3-M-22, SID International Symposium 1997, B. B: Bahadur, Liquid Crystal Applications and Uses, Vol. 1, p. 410, World Scientific Publishing, 1990, E. Lueder, Recent Progress of AMLCD's, Proceedings of the 15th International Display Research Conference, 1995, p. 9-12を参照)および面内切換ディスプレイ(IPS−LCD)に適し、スメクティック液晶混合物の場合においては、スメクティック(強誘電性または反強誘電性)ディスプレイに適する。他のディスプレイの可能性は、ネマティックおよびコレステリックLC混合物の場合における、ECBおよびVAディスプレイモードである。
式(I)で表される本発明の化合物を含む、液晶混合物の他の成分は、好ましくは、スメクティックおよび/またはネマティックおよび/またはコレステリック相を有する既知の化合物から選択される。この状況において適する混合物成分は、特に、WO 00/36054、DE-A-19 531 165およびEP-A-0 893 424に列挙されており、これを、参照により、本明細書中に明白に組み込む。
従って、本発明はまた、式(I)で表される少なくとも1種の化合物を、好ましくは、液晶混合物を基準として、1〜40重量%の量で含む液晶混合物を提供する。この混合物は、好ましくは、式(I)で表される化合物に加えて、少なくとも3種のスメクティックおよび/またはネマティックおよび/またはコレステリック相の他の成分を含む。本発明は、さらに、本発明の混合物を含む電気光学的ディスプレイ素子(液晶ディスプレイ)を提供する。
好ましいのは、本発明のネマティックまたはスメクティック(強誘電性または反強誘電性)混合物を、アクティブマトリックス素子と組み合わせて含むディスプレイである。
本発明のディスプレイは、典型的には、1つの液晶層が、両方の側において、典型的には、LC相から開始するこの順序において、少なくとも1つの配向層、電極および境界層(例えばガラス製の)である層により包囲されるように、構成されている。さらに、これらは、スペーサー、接着性フレーム、偏光板およびカラーディスプレイのための薄いカラーフィルター層を含むことができる。他の可能な成分は、反射防止、パッシブ化、補償およびバリア層、並びにまた電気的に非線型の素子、例えば薄膜トランジスタ(TFT)および金属−絶縁体−金属(MIM)素子である。液晶ディスプレイの構成は、すでに、関連するモノグラフ中に詳細に記載されている(例えば、E. Kaneko, "Liquid Crystal TV Displays: Principles and Applications of Liquid Crystal Displays", KTK Scientific Publishers, 1987を参照)。
式(I)で表される化合物への可能な合成経路の例を、以下のスキーム1において特定するが、他のプロセスもまた、実施でき、可能である。
以下の略語を用いる:
n−BuLi n−ブチルリチウム
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DDQ 2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン
DEAD ジエチルアゾジカルボン酸(アゾジカルボン酸ジエチルエステル)
Diglyme ジエチレングリコールジメチルエーテル
DMAP 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DME ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
KOtBu カリウムtert−ブトキシド
LICOR リチウムオルガニルおよびカリウムtert−ブトキシド
LiTMP リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド
MEK メチルエチルケトン(2−ブタノン)
MTBE tert−ブチルメチルエーテル
NMP N−メチルピロリドン
4−TsOH 4−トルエンスルホン酸
Figure 0004727181
a)Br、CHCl、Organikum, 15th edition 1977, p. 393-394による
b)1.LDA、2.R−C(=CH)−CH=O、WO 03/010120、p. 20による
c)Pd触媒、EtN、WO 03/010120、p. 20による
d)HSCHCHSH、WO 03/010120、p. 21による
e)ジブロモヒダントイン、HF−ピリジン、WO 03/010120、p. 22による
f)1.J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1995, 2729によるメタル化反応、2.Tetrahedron Lett. 1996, 37, 6551による求電子試薬との反応
反応体E1は、文献(WO 02/055463)により開示されている;他の出発物質(例えば、段階bについて、R−アクロレイン)は、当業者に精通されており(例えば、R=4−アルキルシクロヘキシルである場合において、J. Chem Res. (S) 1980, 412)、いくつかはさらに、商業的に入手できる。
スキーム1には、化合物Z5の合成が記載されている。これは、これ自体、例えば、R=4−アルキルシクロヘキシルおよびR=Hである、式(I)で表される本発明の化合物であることができる。しかし、Z5はまた、本発明の化合物の製造のための中心的な中間体である。例えば、求電子試薬(段階f)は、例えば、ホウ酸トリアルキルであることができる;最初に生成したボロン酸を、次にR15−A15−Brを加える鈴木(Suzuki)カップリングにより、化合物(I)に変換することができ、ここで、Rは、M15−A15−R15部分であり、ここで、M15=単結合であり、A15=フェニレン−1,4−ジイルである。しかし、また、ボロン酸を、酸化的に、RがOHである化合物(I)に変換することができる;このOH基を、エーテル合成の標準的な方法、例えば光延(Mitsunobu)またはウイリアムソン(Williamson)反応により、Rがアルキルオキシ基である本発明の化合物に変換することができる。段階fにおいて用いられる求電子試薬が、式R−Xで表されるハロゲン化アルキルである際には、このようにして、Z5から、R=アルキルである化合物(I)を製造することが可能である。
本発明を、以下の例により、詳細に例示する。
例1
1,1,8,10−テトラフルオロ−7−プロポキシ−2−(4−プロピルシクロヘキシル)−2,3−ジヒドロ−1H−9−オキサシクロペンタ[b]フルオレン
[p=q=1、G−G=−CHCH−、R=OC、R=4−プロピルシクロヘキシルである化合物(I)]
=4−プロピルシクロヘキシルである化合物Z5(段階bにおいて1−(4−プロピルシクロヘキシル)−アクロレインを用いて、スキーム1の反応順序に従って製造した)の2.1g(5.8mmol)を60mlのテトラヒドロフランに溶解した溶液を、−75℃で1.1当量のLDAと混合した。数分後、2当量のホウ酸トリメチルを加え、混合物を、−30℃とし、この温度で加水分解した。10%塩酸を加えてpHを4に低下させた後に、抽出を、各々の回に100mlのtert−ブチルメチルエーテルで2回実施し、有機相を混ぜ合わせ、各々50mlの飽和塩化ナトリウム溶液および水で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒を蒸留して除去した後に得られた残留物を、70mlのtert−ブチルメチルエーテルに溶解し、3当量の過酸化水素(35%)を加え、混合物を、反応が終了するまで55℃で攪拌した。慣用の精製操作(workup)(J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1989, 2041-2053)の後に、精製を、クロマトグラフィー(250gのシリカゲル;ジクロロメタン/8:1ジクロロメタン+酢酸エチル)により実施した。溶媒を蒸留して除去した後に得られた化合物を、30mlのジクロロメタンに溶解し、各々の場合において、1.1当量のトリフェニルホスフィン、アゾジカルボン酸ジエチルおよび1−プロパノールと混合した。反応の完了の際に、混合物を、減圧下で乾燥し、残留物を、クロマトグラフィー(100gのシリカゲル、ジクロロメタン)により精製した。アセトニトリルから再結晶させた後に、0.2gの目的化合物が、得られた。
例2
1,1,8,10−テトラフルオロ−7−ヘプチルオキシ−2−(4−プロピルシクロヘキシル)−2,3−ジヒドロ−1H−9−オキサシクロペンタ[b]フルオレン
[p=q=1、G−G=−CHCH−、R=OC15、R=4−プロピルシクロヘキシルである化合物(I)]を、例1と同様の方法で、しかし1−ヘプタノール(段階f)を用いて、製造する。
使用例1
以下のもの
2−(4−ヘプチルオキシフェニル)−5−ノニルピリミジン 19.6%
5−ノニル−2−(4−オクチルオキシフェニル)ピリミジン 19.6%
5−ノニル−2−(4−ノニルオキシフェニル)ピリミジン 19.6%
2−(2,3−ジフルオロ−4−ヘプチルオキシフェニル)−5−ノニルピリミジン 6.5%
2−(2,3−ジフルオロ−4−オクチルオキシフェニル)−5−ノニルピリミジン 6.5%
2−(2,3−ジフルオロ−4−ノニルオキシフェニル)−5−ノニルピリミジン 6.5%
5−ヘキシルオキシ−2−(4−ヘキシルオキシフェニル)ピリミジン 19.6%
(S)−4−[4’−(2−フルオロオクチルオキシ)ビフェニル−4−イル]−1−ヘプチルシクロヘキサンカルボニトリル 2.0%
からなるキラルスメクティックC混合物を、5%の例2からの化合物と混合する。
これにより、図1により例証するように、曲線プロフィルが所要の最小を有し、値が技術的に適切な範囲内にあるため、逆モードにおけるディスプレイの動作に適する混合物が、得られる。
使用例2
以下のもの
4−[(1E)−1−プロペニル]−4’−プロピル−1,1’−ビシクロヘキシル 3.1%
例1からの化合物 5.0%
4−[(4−エテニル)−1,1’−ビシクロヘキシル−4’−イル]メチルベンゼン 5.2%
1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−[4−エチル−1,1’−ビシクロヘキシル−4’−イル]ベンゼン 6.1%
1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−[4−プロピル−1,1’−ビシクロヘキシル−4’−イル]ベンゼン 6.1%
1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−[4−ペンチル−1,1’−ビシクロヘキシル−4’−イル]ベンゼン 6.1%
1−メチル−2,3−ジフルオロ−4−[4−エチル−1,1’−ビシクロヘキシル−4’−イル]ベンゼン 6.1%
4−エチル−4’−(4−プロピルシクロヘキシル)−1,1’−ビフェニル 8.4%
1−ブトキシ−2,3−ジフルオロ−4−(4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン 12.2%
1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン 12.2%
1−メチル−2,3−ジフルオロ−4−[4−プロピル−1,1’−ビシクロヘキシル−4’−イル]ベンゼン 14.3%
1−ブトキシ−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン 15.2%
からなるネマティック混合物は、以下の値を有し、このすべては、技術的に適切な範囲内にある:
透明点:85℃、Δε[1kHz、20℃]:−6.0およびγ[mPa・s、20℃]:390。
−30K、単極性パルスおよび1.3μmのセル距離におけるτVmin曲線(τを電圧に対してプロットした)を示す。

Claims (9)

  1. 式(I)
    Figure 0004727181
    式中:
    、Rは、各々、独立して、
    a)H、
    b)−M−A−R
    c)1〜16個の炭素原子からなる直鎖状もしくは分枝状アルキル基または、2〜16個の炭素原子からなる直鎖状もしくは分枝状アルケニル基であり、ここで、
    c1)1つまたは2つ以上の隣接していない、および末端ではないCH基は、−O−、−C(=O)O−、−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−C(=O)−または−Si(CH−により置換されていることができ、および/または
    c2)1つのCH基は、−C≡C−、シクロプロパン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイルまたはフェニレン−1,4−ジイルにより置換されていることができ、および/または
    c3)1個または2個以上の水素原子は、Fおよび/またはClにより置換されていることができ、
    p、qは、各々独立して、0または1であり、
    −Gは、−CHCH−、−CH=C−、−CHCHCH−または−CH=CH−CH−であり、
    は、−CO−O−、−O−CO−、−CH−O−、−O−CH−、−CF−O−、−O−CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C≡C−、−CH−CH−CO−O−、−O−CO−CH−CH−、−CH−CH−、−CF−CF−、−(CH−、−OC(=O)CF=CF−または単結合であり、
    は、1個もしくは2個の水素原子が、F、Cl、CNおよび/またはCFにより置換されることができ、あるいは3個までの水素原子は、フッ素により置換されることができる1,4−フェニレン、1個もしくは2個の水素原子がCHおよび/またはFにより置換されていることができる1,4−シクロヘキシレン、1個の水素原子がCHもしくはFにより置換されていることができる1,4−シクロヘキセン−1,4−ジイル、または1,3−ジオキサン−2,5−ジイルであり、
    は、−M−A−Rを除いて、RおよびRと同一の可能な定義を有し、
    ただし:
    a)p、qの少なくとも1つは、1であり、
    b)RおよびRは、同時にはHであってはならない、
    で表される化合物。
  2. 式(Ia1)または(Ia2)
    Figure 0004727181
    式中:
    22およびR23は、各々独立して、1〜6個の炭素原子からなるアルキルもしくはアルキルオキシ基、または2〜5個の炭素原子からなるアルケニルもしくはアルケニルオキシ基であり、
    24は、R15−A15−M15−部分であり、ここで、
    15は、1〜10個の炭素原子からなるアルキルもしくはアルキルオキシ基、または2〜10個の炭素原子からなるアルケニルもしくはアルケニルオキシ基であり、
    15は、フェニレン−1,4−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイルであり、
    15は、単結合または−CHCH−である、
    の1つに対応する、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1または2に記載の式(I)で表される1種または2種以上の化合物を含む、液晶混合物。
  4. 式(I)で表される1種または2種以上の化合物を、液晶混合物を基準として1〜40重量%の量で含む、請求項3に記載の液晶混合物。
  5. スメクティックおよび/またはネマティックおよび/またはコレステリック相の少なくとも3種の他の成分を含む、請求項3または4に記載の液晶混合物。
  6. キラルスメクティックである、請求項3または4に記載の液晶混合物。
  7. ネマティックまたはコレステリックである、請求項3または4に記載の液晶混合物。
  8. 請求項3〜7のいずれか一項に記載の液晶混合物を含む、液晶ディスプレイ。
  9. ECB、IPSまたはVAディスプレイモードで動作し、請求項3〜7のいずれか一項に記載の液晶混合物を含む、請求項8に記載の液晶ディスプレイ。
JP2004222888A 2003-08-01 2004-07-30 フッ素化複素環式化合物および液晶混合物におけるこれらの使用 Expired - Fee Related JP4727181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10336023.9A DE10336023B4 (de) 2003-08-01 2003-08-01 Fluorierte Heterocyclen und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
DE10336023.9 2003-08-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005097259A JP2005097259A (ja) 2005-04-14
JP2005097259A5 JP2005097259A5 (ja) 2007-09-13
JP4727181B2 true JP4727181B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34072062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222888A Expired - Fee Related JP4727181B2 (ja) 2003-08-01 2004-07-30 フッ素化複素環式化合物および液晶混合物におけるこれらの使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7026021B2 (ja)
JP (1) JP4727181B2 (ja)
DE (1) DE10336023B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102830514B (zh) * 2011-06-17 2015-03-11 苏州汉朗光电有限公司 一种近晶相液晶显示屏的老化方法
CN102929003B (zh) * 2011-08-10 2015-03-04 苏州汉朗光电有限公司 近晶相液晶显示屏用快速老化方法
CN103969852B (zh) * 2013-01-31 2016-11-23 苏州汉朗光电有限公司 一种近晶相液晶显示屏的动态老化方法
EP3095834B9 (en) * 2015-05-21 2019-09-04 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same
WO2018225520A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 Dic株式会社 液晶化合物及びその組成物
WO2018225522A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 Dic株式会社 液晶化合物及びその組成物
JP7024254B2 (ja) * 2017-08-24 2022-02-24 Dic株式会社 液晶組成物及び液晶表示素子
CN111373017B (zh) * 2017-12-15 2023-09-26 Dic株式会社 液晶组合物和液晶显示元件
CN108865175B (zh) * 2018-05-24 2020-05-15 石家庄晶奥量新材料有限公司 一种含有二苯并二呋喃类的液晶组合物及其应用
CN110527522B (zh) * 2018-05-25 2022-07-29 石家庄诚志永华显示材料有限公司 液晶化合物、液晶组合物及液晶显示元器件
CN108865177B (zh) * 2018-08-13 2020-06-09 石家庄晶奥量新材料有限公司 液晶介质及在液晶显示器中的应用
CN109321257A (zh) * 2018-12-04 2019-02-12 西安瑞立电子材料有限公司 含有二苯并呋喃并环戊烷类液晶化合物
CN109370610A (zh) * 2018-12-19 2019-02-22 西安瑞立电子材料有限公司 含有二苯并呋喃并一氧六环类的液晶组合物及其应用
CN109536182B (zh) * 2018-12-19 2020-11-03 石家庄晶奥量新材料有限公司 液晶化合物、液晶介质及应用
CN109762577B (zh) * 2019-02-12 2021-11-23 西安近代化学研究所 一种基于环戊烷并苯并呋喃骨架的液晶化合物、组合物及化合物制备方法
JP2020200428A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 Dic株式会社 重合性化合物含有液晶組成物及び液晶表示素子
JP2020200429A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 Dic株式会社 重合性化合物含有液晶組成物及び液晶表示素子
CN111218290A (zh) * 2019-12-27 2020-06-02 Tcl华星光电技术有限公司 液晶分子与液晶显示面板
CN113355105A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 石家庄诚志永华显示材料有限公司 一种含有二苯并噻吩并含氧杂环类液晶化合物及其应用
CN115746871A (zh) * 2022-11-16 2023-03-07 Tcl华星光电技术有限公司 液晶组合物及液晶显示面板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290880A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Ricoh Co Ltd ベンゾフラノキノン系化合物
JPH10236992A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2001064216A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Dainippon Ink & Chem Inc フェナントレン及びフルオレン誘導体
WO2002055463A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Clariant International Ltd. Fluorierte aromaten und ihre verwendung in flüssigkristallmischungen
WO2003010120A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Merck Patent Gmbh Indanverbindungen mit negativem dielektrischer anisotropie

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59813344D1 (de) * 1997-11-03 2006-04-06 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Fluorierte naphthalin-derivate und ihre verwendung in flüssigkristallinen mischungen
JP4547742B2 (ja) * 1999-10-13 2010-09-22 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
DE10225048B4 (de) * 2001-06-07 2015-03-12 Merck Patent Gmbh Fluorierte (Dihydro)phenanthrenderivate und deren Verwendung in flüssigkristallinen Medien
DE10140148B4 (de) * 2001-08-16 2012-07-19 Merck Patent Gmbh Fluorierte Polycyclen und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen und in Flüssigkristalldisplays
DE10145779B4 (de) * 2001-09-17 2012-11-15 Merck Patent Gmbh Fluorierte Cyclopenta[b]naphthaline und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
DE10145780B4 (de) * 2001-09-17 2012-10-04 Merck Patent Gmbh Fluorierte Cyclopenta[a]naphthaline und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen und Displays
DE10313700B4 (de) * 2003-03-27 2017-10-19 Merck Patent Gmbh Fluorierte Oxaanthracene und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290880A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Ricoh Co Ltd ベンゾフラノキノン系化合物
JPH10236992A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2001064216A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Dainippon Ink & Chem Inc フェナントレン及びフルオレン誘導体
WO2002055463A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Clariant International Ltd. Fluorierte aromaten und ihre verwendung in flüssigkristallmischungen
WO2003010120A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Merck Patent Gmbh Indanverbindungen mit negativem dielektrischer anisotropie

Also Published As

Publication number Publication date
DE10336023A1 (de) 2005-02-17
US7026021B2 (en) 2006-04-11
DE10336023B4 (de) 2017-10-19
US20050056812A1 (en) 2005-03-17
JP2005097259A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901124B2 (ja) フッ素化複素環式化合物およびそれらの液晶混合物における使用
JP4727181B2 (ja) フッ素化複素環式化合物および液晶混合物におけるこれらの使用
JP4379857B2 (ja) フッ素化芳香族化合物および液晶混合物におけるこの使用
JP6552254B2 (ja) 4,6−ジフルオロジベンゾチオフェン誘導体
JP4824015B2 (ja) ベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、およびフルオレン誘導体
US7018685B2 (en) Fluorinated aromatic compounds and the use of the same in liquid crystal mixtures
EP0967261B1 (en) Liquid crystal compound having negative dielectric anisotropy, liquid crystal composition containing said liquid crystal compound and liquid crystal display device using said composition
JP4727180B2 (ja) フッ素化多環式化合物および液晶混合物におけるこれらの使用
JP2004155755A (ja) 負のΔεを有するフッ素化インデンおよびフッ素化1,7−ジヒドロインダセン
JP5014585B2 (ja) フッ素化縮合芳香族化合物およびそれらの液晶混合物における使用
JPH0393741A (ja) 液晶用キラルドーピング剤として用いられる光学活性化合物及びその製法
JP4370427B2 (ja) フッ素化アントラセンおよび液晶混合物におけるその使用
JP4602645B2 (ja) フッ素化ナフタレン、それらを含有する液晶混合物、および液晶ディスプレイ
JP2005120073A (ja) 液晶混合物におけるフッ素化ベンゾ[c]クロメンおよびこれらの使用
US7282246B2 (en) Fluorinated xanthenes and use thereof in liquid-crystal mixtures
JP4901074B2 (ja) フッ素化オキサアントラセンおよびそれらの液晶混合物への使用
JP2003183285A (ja) オキサビシクロオクタン
JP2005325113A (ja) フッ素化フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用
JP4735928B2 (ja) 6員環ラクトン骨格を有する液晶性化合物及び液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees