JP4724510B2 - Imaging apparatus and control method thereof - Google Patents

Imaging apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4724510B2
JP4724510B2 JP2005265949A JP2005265949A JP4724510B2 JP 4724510 B2 JP4724510 B2 JP 4724510B2 JP 2005265949 A JP2005265949 A JP 2005265949A JP 2005265949 A JP2005265949 A JP 2005265949A JP 4724510 B2 JP4724510 B2 JP 4724510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
system control
mode
image
proceeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005265949A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007081740A (en
JP2007081740A5 (en
Inventor
宣和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005265949A priority Critical patent/JP4724510B2/en
Publication of JP2007081740A publication Critical patent/JP2007081740A/en
Publication of JP2007081740A5 publication Critical patent/JP2007081740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724510B2 publication Critical patent/JP4724510B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、他の画像処理装置に接続して使用するデジタルカメラや携帯情報端末等の撮像装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital camera or a portable information terminal used by connecting to another image processing apparatus and a control method thereof.

従来のデジタルカメラや携帯情報端末などの撮像装置には、電池の浪費を防ぐため、一定時間操作がされないと自動的に電源が切れる機能(以下「オートシャットダウン」という。)を採用したものがある。しかし、オートシャットダウンを採用した撮像装置がパソコン等の外部画像処理装置から遠隔操作される場合、撮像装置のボタンが押されないために遠隔操作中にオートシャットダウンしてしまうという問題があった。   Some conventional imaging devices such as digital cameras and personal digital assistants employ a function (hereinafter referred to as “auto shutdown”) that automatically turns off the power when no operation is performed for a certain period of time in order to prevent battery waste. . However, when an image pickup apparatus adopting auto shutdown is remotely operated from an external image processing apparatus such as a personal computer, there is a problem that the buttons of the image pickup apparatus are not pressed and the auto shutdown occurs during remote operation.

この問題に対処するため、撮像装置から外部画像処理装置に対して電源を切断する旨の通知を行い、外部画像処理装置が許可するまで電源を切断しないようにする技術がある(特許文献1を参照)。また、単に撮像装置を遠隔操作可能な外部画像処理装置と接続されている場合に撮像装置のオートシャットダウンを行わない技術がある(非特許文献1を参照)。
特開2002−91630号公報 “IXY DIGITAL 500/450 カメラユーザーガイド”、[online]、キヤノン株式会社、インターネット(URL:http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pd/ixyd500d450.pdf)
In order to cope with this problem, there is a technique for notifying the external image processing apparatus that the power is to be cut off from the imaging apparatus so that the power is not cut off until the external image processing apparatus permits it (see Patent Document 1). reference). In addition, there is a technique that does not automatically shut down an imaging apparatus when the imaging apparatus is simply connected to an external image processing apparatus that can be remotely operated (see Non-Patent Document 1).
JP 2002-91630 A “IXY DIGITAL 500/450 Camera User Guide”, [online], Canon Inc., Internet (URL: http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pd/ixyd500d450.pdf)

しかしながら、特許文献1では、シャットダウンに関する通知を撮像装置から外部画像処理装置に対して行い、前記通知に対する応答によって撮像装置のシャットダウン動作を制御している。そのため、撮像装置及び外部画像処理装置の双方にシャットダウンに関する通信処理を行う機構が必要であった。その結果、撮像装置がシャットダウンに関する通信処理に対応していても、撮像装置の遠隔操作を行う外部画像処理装置上のアプリケーションが同通信処理に対応していない場合には、遠隔操作中に撮像装置がオートシャットダウンしてしまうことがあった。また、撮像装置の遠隔操作を行う外部画像処理装置上のアプリケーションが複数ある場合には、各アプリケーションに対してシャットダウンに関する通信処理の実装が必要となることがあった。   However, in Patent Document 1, a notification regarding shutdown is sent from the imaging apparatus to the external image processing apparatus, and the shutdown operation of the imaging apparatus is controlled by a response to the notification. Therefore, a mechanism for performing communication processing related to shutdown is required for both the imaging device and the external image processing device. As a result, if the application on the external image processing device that performs remote operation of the imaging device does not support the communication processing even if the imaging device supports communication processing related to shutdown, the imaging device during remote operation. Sometimes shut down automatically. In addition, when there are a plurality of applications on the external image processing apparatus that performs remote operation of the imaging apparatus, it may be necessary to implement communication processing related to shutdown for each application.

非特許文献1では、シャットダウンに関して特別な通信をすることはないため撮像装置に機能を実装するだけでよい。しかしながら、撮像装置が外部画像処理装置に遠隔操作されることのない状態であっても、接続されている外部画像処理装置が撮像装置を遠隔操作可能なものである限り、撮像装置のオートシャットダウンを行わなくなり電池を浪費していた。   In Non-Patent Document 1, since no special communication is performed regarding shutdown, it is only necessary to implement a function in the imaging apparatus. However, even when the imaging device is not remotely operated by the external image processing device, as long as the connected external image processing device can remotely control the imaging device, the imaging device is automatically shut down. It wasn't done and wasted battery.

撮像装置を遠隔操作可能な外部画像処理装置が接続されているにも関わらず、外部画像処理装置から撮像装置が遠隔操作されることのない処理としては、例えば、撮影同時転送処理が挙げられる。これらの処理の最中は、撮像装置が外部画像処理装置から遠隔操作されることはない。このような場合、撮像装置のボタンが押されなければ、撮像装置に対する操作が遠隔操作を含めて行われていないにも関わらず、オートシャットダウンが動作しなくなる。そのため、撮像装置に対する操作が明らかに行われていないと判断できる場合にも電源を切断せずに、電池を浪費してしまうという課題がある。   An example of a process in which the imaging apparatus is not remotely operated from the external image processing apparatus even though an external image processing apparatus capable of remotely operating the imaging apparatus is connected is, for example, a simultaneous photographing transfer process. During these processes, the imaging apparatus is not remotely operated from the external image processing apparatus. In such a case, if the button of the imaging device is not pressed, the auto shutdown does not operate even though the operation on the imaging device is not performed including the remote operation. Therefore, there is a problem that the battery is wasted without turning off the power even when it can be determined that the operation on the imaging apparatus is not clearly performed.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、簡潔な電源制御により効率よく電力消費を抑えることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to efficiently suppress power consumption by simple power control.

本発明の第1の側面は、撮像装置に係り、予め設定された条件を満たす場合に、自装置の少なくとも一部への電力の供給をオフにするオートシャットダウン機能を有する電源制御手段と、外部装置と通信を行う通信手段と、自装置の処理モードが、前記通信手段を用いて前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであるか、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが不可能な処理モードであるかを判別するモード判別手段とを有し、前記モード判別手段により、前記外部装置からの遠隔操作が不可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段は前記オートシャットダウン機能を有効とし、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段は前記オートシャットダウン機能を無効とすることを特徴とする。 A first aspect of the present invention relates to an image pickup apparatus, and a power supply control unit having an auto shutdown function for turning off power supply to at least a part of the own apparatus when a preset condition is satisfied, and an external The communication means that communicates with the apparatus and the processing mode of the own apparatus are processing modes that can receive a remote operation from the external apparatus using the communication means, or receive a remote operation from the external apparatus Mode determining means for determining whether the processing mode is impossible, and when the mode determining means determines that the processing mode is incapable of remote operation from the external device, the power supply When it is determined that the processing unit is in a processing mode in which the automatic shutdown function is enabled and the remote operation from the external device can be received, the power control unit Characterized in that it bets shutdown function invalid.

本発明の第2の側面は、外部装置と通信を行う通信手段と、予め設定された条件を満たす場合に、自装置の少なくとも一部への電力の供給をオフにするオートシャットダウン機能を有する電源制御手段とを備える撮像装置の制御方法であって、自装置の処理モードが、前記通信手段を用いて前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであるか、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが不可能な処理モードであるかを判別するモード判別工程と、前記モード判別工程により、前記外部装置からの遠隔操作が不可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段における前記オートシャットダウン機能を有効とし、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段における前記オートシャットダウン機能を無効とする電源制御工程と、を含むことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication means for communicating with an external device, and a power supply having an auto shutdown function for turning off power supply to at least a part of the own device when a preset condition is satisfied. An imaging apparatus control method comprising: a control means, wherein the processing mode of the own apparatus is a processing mode capable of receiving a remote operation from the external apparatus using the communication means, or from the external apparatus If it is determined in the mode determination step to determine whether it is a processing mode incapable of receiving remote operation, and the mode determination step is a processing mode incapable of remote operation from the external device, When it is determined that the automatic shutdown function in the power control means is valid and the processing mode is capable of receiving remote operation from the external device, the power Characterized in that it comprises a power supply control step for disabling the automatic shutdown function in the control unit.

本発明の第3の側面は、プログラムに係り、上記の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。 A third aspect of the present invention relates to a program and causes a computer to execute the above control method .

本発明によれば、簡潔な電源制御により効率よく電力消費を抑えることができる。   According to the present invention, power consumption can be efficiently suppressed by simple power supply control.

[第1の実施形態]
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
[First embodiment]
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の好適な実施の形態の全体構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a preferred embodiment of the present invention.

図1において、100は撮像装置、200は記録媒体、300は情報処理装置をそれぞれ示す。   In FIG. 1, 100 is an imaging device, 200 is a recording medium, and 300 is an information processing device.

撮像装置100は通信部110及びコネクタ(アンテナ)112を介して、情報処理装置300は通信部330及びコネクタ(アンテナ)332を介して、無線或いは有線通信により相互にコマンド及び撮影画像を含むデータを送受する。   The imaging apparatus 100 receives data including a command and a captured image by wireless or wired communication via the communication unit 110 and the connector (antenna) 112, and the information processing apparatus 300 via the communication unit 330 and the connector (antenna) 332. Send and receive.

撮像装置100と情報処理装置300との間の無線通信は、IEEE802.11b、IEEE802.11g等の無線LAN通信、Bluetooth等のスペクトラム拡散方式等により行われる。また、有線通信の場合は、RS232C、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN等を用いて通信を行う。   Wireless communication between the imaging apparatus 100 and the information processing apparatus 300 is performed by wireless LAN communication such as IEEE802.11b or IEEE802.11g, spread spectrum method such as Bluetooth, or the like. In the case of wired communication, communication is performed using RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, or the like.

撮像装置100は、レンズ10を通して撮像した画像データを通信部110及びコネクタ(アンテナ)112、更に、コネクタ(アンテナ)332及び通信部330を介して、情報処理装置300に送信する。情報処理装置300は、受信した画像データを着脱可能な記録媒体200に記録すると共に、通信部326及びアンテナ328を介して、他の情報処理装置又は通信基地局に送信することができる。
<撮像装置100の構成説明>
図2は、本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置100の詳細な構成を示す図である。
The imaging apparatus 100 transmits image data captured through the lens 10 to the information processing apparatus 300 via the communication unit 110 and the connector (antenna) 112, and further via the connector (antenna) 332 and the communication unit 330. The information processing apparatus 300 can record the received image data on the detachable recording medium 200 and can transmit the received image data to another information processing apparatus or communication base station via the communication unit 326 and the antenna 328.
<Description of Configuration of Imaging Device 100>
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the imaging apparatus 100 according to the preferred embodiment of the present invention.

図2において、10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。   In FIG. 2, 10 is a photographing lens, 12 is a shutter having a diaphragm function, 14 is an image sensor that converts an optical image into an electric signal, and 16 is an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal. It is.

18は撮像素子14、 A/D変換器16、 D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は画像処理回路であり、 A/D変換器16からのデータ又はメモリ制御回路22からのデータに対して、所定の画素補間処理や色変換処理を行う。   An image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22.

また、画像処理回路20では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。システム制御回路50は、画像処理回路20で得られた演算結果に基づいて、露光制御部40及び測距制御部42に対して、例えば、TTL方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行うよう制御する。   Further, the image processing circuit 20 performs predetermined calculation processing using the captured image data. The system control circuit 50 performs, for example, TTL AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) on the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the calculation result obtained by the image processing circuit 20. ) Process and EF (flash pre-emission) process.

更に、画像処理回路20は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。   Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using the captured image data, and performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic result.

22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32.

A/D変換器16のデータは、画像処理回路20及びメモリ制御回路22を介して、又は、A/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24又はメモリ30に書き込まれる。   The data of the A / D converter 16 is sent to the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22, or the data of the A / D converter 16 is sent directly to the memory control circuit 22. Is written to.

24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT LCD等を含む画像表示部である。画像表示メモリ24に書き込まれる表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   Reference numeral 24 denotes an image display memory, 26 denotes a D / A converter, and 28 denotes an image display unit including a TFT LCD or the like. Display image data written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26.

画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示することにより、電子ファインダー機能を実現することができる。   An electronic viewfinder function can be realized by sequentially displaying image data captured using the image display unit 28.

また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることができる。表示をOFFにした場合には、撮像装置100の電力消費を大幅に低減することができる。   The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the imaging apparatus 100 can be greatly reduced.

30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備える。メモリ30としては、例えば、揮発性メモリや不揮発性メモリ等が挙げられる。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a moving image for a predetermined time. Examples of the memory 30 include a volatile memory and a nonvolatile memory.

これによって、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことができる。   Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, a large amount of image writing can be performed on the memory 30 at high speed.

また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用することができる。   The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理又は伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。   A compression / decompression circuit 32 compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory 30. Write to.

40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御部であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。   Reference numeral 40 denotes an exposure control unit that controls the shutter 12 having an aperture function, and has a flash light control function in cooperation with the flash 48.

42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部、46はバリアである保護部102の動作を制御するバリア制御部である。   Reference numeral 42 denotes a distance measurement control unit that controls focusing of the photographing lens 10, reference numeral 44 denotes a zoom control unit that controls zooming of the photographing lens 10, and reference numeral 46 denotes a barrier control unit that controls the operation of the protection unit 102 serving as a barrier.

48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能及びフラッシュ調光機能も有する。   A flash 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function.

露光制御部40及び測距制御部42はTTL方式を用いて制御され、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づいて、システム制御回路50が露光制御部40及び測距制御部42に対して制御を行う。   The exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 are controlled using the TTL method, and the system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control based on the calculation result obtained by calculating the captured image data by the image processing circuit 20. The unit 42 is controlled.

50は撮像装置100全体を制御するシステム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。   Reference numeral 50 denotes a system control circuit that controls the entire imaging apparatus 100, and 52 denotes a memory that stores constants, variables, programs, and the like for operation of the system control circuit 50.

54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部である。表示部54は、撮像装置100の操作部近辺の視認し易い位置に単数又は複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成される。   Reference numeral 54 denotes a display unit such as a liquid crystal display device or a speaker that displays an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 50. The display unit 54 is installed at a single or a plurality of positions near the operation unit of the imaging apparatus 100 that are easily visible, and is configured by a combination of, for example, an LCD, an LED, and a sounding element.

また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダー104内に設置される。   The display unit 54 is partly installed in the optical viewfinder 104.

表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、以下のものが挙げられる。シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示である。さらに、表示部54の表示内容には、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示等も含まれる。   Of the display contents of the display unit 54, the following are displayed on the LCD or the like. Single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, number of recorded pixels, number of recorded images, number of remaining shots displayed, shutter speed display, aperture value display, exposure compensation display, flash display, red-eye reduction display, Macro shooting display and buzzer setting display. Further, the display contents of the display unit 54 include a clock battery remaining amount display, a battery remaining amount display, an error display, an information display with a plurality of digits, a display state of the recording media 200 and 210, a communication I / F operation display. Date and time display are also included.

また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等が挙げられる。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like.

56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable nonvolatile memory, such as an EEPROM.

58は識別情報であり、通信部110及びアンテナ112を介して情報処理装置300と通信を行う際に、通信に先立って認証を行うための各種識別情報が格納される。   58 is identification information, and stores various types of identification information for performing authentication prior to communication when communicating with the information processing apparatus 300 via the communication unit 110 and the antenna 112.

60、62、64、66、68、70及び72は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作部であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数又は複数の組み合わせで構成される。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68, 70, and 72 are operation units for inputting various operation instructions of the system control circuit 50, such as switches, dials, touch panels, pointing by line-of-sight detection, voice recognition devices, and the like. Consists of a single or a plurality of combinations.

次に、これらの操作部の具体的な説明を行う。   Next, a specific description of these operation units will be given.

72はメインスイッチであり、電源オン及び電源オフを切り替え設定することができる。なお、「電源オフ」には、電源供給を完全に遮断させることだけではなく、電源を省電力機能によりスリープ状態とすることも含まれる。   Reference numeral 72 denotes a main switch, which can be switched between power on and power off. The “power off” includes not only completely shutting off the power supply but also putting the power supply in a sleep state by a power saving function.

60はモードダイアルスイッチであり、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替えて設定することができる。   Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which can be set by switching each function mode such as an automatic shooting mode, a shooting mode, a panoramic shooting mode, a playback mode, a multi-screen playback / erase mode, and a PC connection mode.

62はシャッタースイッチSW1であり、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a shutter switch SW1, which is turned on during the operation of a shutter button (not shown), and includes AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. Instruct the start of operation.

64はシャッタースイッチSW2であり、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなる。シャッタースイッチ64は、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16及びメモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理の動作開始を指示する。また、シャッタースイッチ64は、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理の動作開始を指示する。また、シャッタースイッチ64は、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200又は210に画像データを書き込む記録処理の動作開始を指示する。   Reference numeral 64 denotes a shutter switch SW2, which is turned on when the operation of a shutter button (not shown) is completed. The shutter switch 64 instructs an operation start of an exposure process in which a signal read from the image sensor 12 is written into the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. The shutter switch 64 instructs the start of the development processing operation using the calculation in the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22. The shutter switch 64 reads out the image data from the memory 30, compresses it with the compression / decompression circuit 32, and instructs the start of the recording processing operation for writing the image data into the recording medium 200 or 210.

66は単写/連写スイッチであり、シャッタースイッチSW2を押した場合に1コマの撮影を行って待機状態とする単写モードと、シャッタースイッチSW2を押している間は連続して撮影を行い続ける連写モードを設定することができる。   Reference numeral 66 denotes a single-shot / continuous-shot switch. When the shutter switch SW2 is pressed, the single-shot mode in which one frame is shot to enter a standby state, and shooting is continuously performed while the shutter switch SW2 is pressed. The continuous shooting mode can be set.

70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部である。操作部70は、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、セルフタイマーボタンを含む。また、操作部70は、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、再生モードをも含む。また、操作部70は、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを設定することができる再生スイッチをも含む。また、操作部70は、AFモード設定スイッチをも含む。このスイッチは、シャッタースイッチSW1が押されるとオートフォーカス動作を開始し、合焦状態を保ち続けるワンショットAFモードとシャッタースイッチSW1が押されている間はオートフォーカス動作を続けるサーボAFモードとを設定することができる。また、操作部70は、画像表示部28のON/OFFを設定する画像表示ON/OFFスイッチ、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定するクイックレビューON/OFFスイッチをも含む。また、操作部70は、JPEG圧縮の圧縮率を選択するため或いは撮像素子の信号をそのままディジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択する圧縮モードスイッチをも含む。   An operation unit 70 includes various buttons and a touch panel. The operation unit 70 includes a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, and a self-timer button. The operation unit 70 also includes a menu movement + (plus) button, menu movement-(minus) button, reproduction image movement + (plus) button, reproduction image-(minus) button, shooting image quality selection button, exposure correction button, date. Also includes a time setting button and playback mode. The operation unit 70 also includes a playback switch that can set each function mode such as a multi-screen playback / erase mode and a PC connection mode. The operation unit 70 also includes an AF mode setting switch. This switch starts the autofocus operation when the shutter switch SW1 is pressed, and sets the one-shot AF mode that keeps the focused state and the servo AF mode that keeps the autofocus operation while the shutter switch SW1 is pressed. can do. Further, the operation unit 70 has an image display ON / OFF switch for setting ON / OFF of the image display unit 28, and a quick review ON / OFF switch for setting a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after shooting. Including. The operation unit 70 also includes a compression mode switch for selecting a CCDRAW mode for selecting the compression rate of JPEG compression or for digitizing the signal of the image sensor as it is and recording it on a recording medium.

また、上記のプラスボタン及びマイナスボタンの各機能は、回転ダイアルスイッチを備えることによって、より軽快に数値や機能を選択することができる。   In addition, the functions of the plus button and the minus button can be selected more easily by providing a rotary dial switch.

80は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成される。電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいて、DC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   A power control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like. The power supply control unit 80 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level, and controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the system control circuit 50, and requires the necessary voltage. It is supplied to each part including the recording medium for a long period.

82及び84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li-ion電池等の二次電池、ACアダプター等を含む電源部である。   Reference numerals 82 and 84 denote connectors, and 86 denotes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, NiMH battery, or Li-ion battery, an AC adapter, and the like.

90はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェースであり、92はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタである。   Reference numeral 90 denotes an interface with a recording medium such as a memory card or hard disk, and reference numeral 92 denotes a connector for connecting to a recording medium such as a memory card or hard disk.

なお、本実施形態では、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを1系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数又は複数のいずれの系統数を備える構成としてもよい。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としてもよい。   In this embodiment, the interface and connector for attaching the recording medium are described as having one system, but the interface and connector for attaching the recording medium may have a single or a plurality of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard.

インターフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード、SD(セキュアデジタル)メモリカード、MMC(マルチメディアカード)等の規格に準拠したものを用いて構成してもよい。   The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (compact flash (registered trademark)) card, an SD (secure digital) memory card, an MMC (multimedia card), or the like.

さらに、インターフェース90及びコネクタ92をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード、SD(セキュアデジタル)メモリカード等の規格に準拠したものを用いて構成することができる。この場合、通信カード等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。通信カードには、例えば、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHSが含まれる。   Furthermore, the interface 90 and the connector 92 can be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, an SD (Secure Digital) memory card, or the like that conforms to a standard. In this case, by connecting various communication cards such as a communication card, image data and management information attached to the image data can be transferred to and from peripheral devices such as other computers and printers. Communication cards include, for example, LAN cards, modem cards, USB cards, IEEE1394 cards, P1284 cards, SCSI cards, and PHS.

94はコネクタ92に記録媒体200が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。   A recording medium attachment / detachment detection unit 94 detects whether or not the recording medium 200 is attached to the connector 92.

102は、撮像装置100のレンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリアとしての保護部である。   A protection unit 102 serves as a barrier that prevents the imaging unit from being soiled or damaged by covering the imaging unit including the lens 10 of the imaging device 100.

104は光学ファインダーであり、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用することなく、光学ファインダーのみを用いて撮影を行うことができる。また、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置される。   Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder, which can perform photographing using only the optical viewfinder without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In the optical viewfinder 104, some functions of the display unit 54, for example, focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like are installed.

110は通信部であり、有線通信機能、無線LAN通信、スペクトラム拡散通信、赤外線通信等の各種近距離高速データ通信機能を有する。有線通信機能には、例えば、RS232C、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN等が含まれる。無線LAN通信には、例えば、IEEE802.11b、IEEE802.11g等が含まれる。スペクトラム拡散通信には、例えば、Bluetooth等が含まれる。赤外線通信には、例えば、IrDA等が含まれる。   A communication unit 110 has various short-distance high-speed data communication functions such as a wired communication function, wireless LAN communication, spread spectrum communication, and infrared communication. Examples of the wired communication function include RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and the like. The wireless LAN communication includes, for example, IEEE802.11b, IEEE802.11g, and the like. The spread spectrum communication includes, for example, Bluetooth. Infrared communication includes, for example, IrDA.

112は通信部110により撮像装置100を他の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテナである。本実施例では有線接続用コネクタ(例えばUSB)、及び無線接続用アンテナ(例えば無線LAN)を備えるものとする。   Reference numeral 112 denotes a connector for connecting the imaging apparatus 100 to another device by the communication unit 110 or an antenna in the case of wireless communication. In this embodiment, it is assumed that a wired connection connector (for example, USB) and a wireless connection antenna (for example, wireless LAN) are provided.

200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。   Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk.

記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、撮像装置100とのインターフェース204、撮像装置100と接続を行うコネクタ206及び識別情報208を備える。   The recording medium 200 includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 204 with the imaging apparatus 100, a connector 206 for connecting to the imaging apparatus 100, and identification information 208.

<情報処理装置300の構成説明>
図3は、本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置300の詳細な構成を示す図である。
<Description of Configuration of Information Processing Device 300>
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of the information processing apparatus 300 according to the preferred embodiment of the present invention.

図3において、310は音声を電気信号に変換するマイク、312はマイクのアナログ出力信号をディジタル信号に変換するA/D変換器である。   In FIG. 3, reference numeral 310 denotes a microphone that converts sound into an electrical signal, and 312 denotes an A / D converter that converts an analog output signal of the microphone into a digital signal.

314はメモリ制御回路であり、A/D変換器312の出力データがメモリ制御回路314を介してメモリ320に書き込まれ、また、メモリ320から読み出されたデータがD/A変換器316に入力される。   Reference numeral 314 denotes a memory control circuit, in which output data of the A / D converter 312 is written into the memory 320 via the memory control circuit 314, and data read from the memory 320 is input to the D / A converter 316. Is done.

316はディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器、318は電気信号を音声信号に変換するスピーカーである。   A D / A converter 316 converts a digital signal into an analog signal, and a speaker 318 converts an electrical signal into an audio signal.

320はマイク310から入力された音声及び撮像装置100から送信された静止画像又は動画像の少なくとも一方を格納するためのメモリである。メモリ320は、所定時間の音声及び所定枚数の静止画像又は所定時間の動画像の少なくとも一方を格納するのに十分な記憶量を備える。   Reference numeral 320 denotes a memory for storing at least one of audio input from the microphone 310 and still images or moving images transmitted from the imaging apparatus 100. The memory 320 has a storage capacity sufficient to store at least one of a predetermined period of sound and a predetermined number of still images or a predetermined period of moving images.

322はメモリ320に格納された静止画像データや動画データをアナログ信号に変換するD/A変換器であり、324はD/A変換器322の出力画像信号を表示する画像表示部である。   Reference numeral 322 denotes a D / A converter that converts still image data or moving image data stored in the memory 320 into an analog signal, and reference numeral 324 denotes an image display unit that displays an output image signal of the D / A converter 322.

326は通信部であり、TDMA、CDMA、W−CDMA等の各種遠距離無線通信機能を有する。   A communication unit 326 has various long-range wireless communication functions such as TDMA, CDMA, and W-CDMA.

328は通信部326により情報処理装置300を他の情報処理装置及び通信基地局の少なくとも一方と回線接続するアンテナである。   Reference numeral 328 denotes an antenna that connects the information processing apparatus 300 to at least one of another information processing apparatus and a communication base station by the communication unit 326.

330は通信部であり、有線通信機能、無線LAN通信、スペクトラム拡散通信、赤外線通信等の各種近距離高速データ通信機能を有する。有線通信機能には、例えば、RS232C、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN等が含まれる。無線LAN通信には、例えば、IEEE802.11b、IEEE802.11g等が含まれる。スペクトラム拡散通信には、例えば、Bluetooth等が含まれる。赤外線通信には、例えば、IrDA等が含まれる。   A communication unit 330 has various short-distance high-speed data communication functions such as a wired communication function, wireless LAN communication, spread spectrum communication, and infrared communication. Examples of the wired communication function include RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and the like. The wireless LAN communication includes, for example, IEEE802.11b, IEEE802.11g, and the like. The spread spectrum communication includes, for example, Bluetooth. Infrared communication includes, for example, IrDA.

332は通信部330により情報処理装置300を他の機器と接続するコネクタであるか或いは無線通信の場合はアンテナである。本実施例では有線接続用コネクタ(例えばUSB)、及び無線接続用アンテナ(例えば無線LAN)を備えるものとする。   Reference numeral 332 denotes a connector for connecting the information processing apparatus 300 to another device by the communication unit 330 or an antenna in the case of wireless communication. In this embodiment, it is assumed that a wired connection connector (for example, USB) and a wireless connection antenna (for example, wireless LAN) are provided.

350は情報処理装置300全体を制御するシステム制御回路であり、352はシステム制御回路350の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。   A system control circuit 350 controls the entire information processing apparatus 300, and a memory 352 stores constants, variables, programs, and the like for operation of the system control circuit 350.

354は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。   Reference numeral 354 denotes an electrically erasable / recordable non-volatile memory, such as an EEPROM.

356は識別情報であり、通信部330、コネクタ(アンテナ)332を介して撮像装置100と通信を行う際に、通信に先立って認証を行うための各種識別情報が格納される。   Reference numeral 356 denotes identification information, which stores various types of identification information for performing authentication prior to communication when communicating with the imaging apparatus 100 via the communication unit 330 and the connector (antenna) 332.

360はシステム制御回路350でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置やスピーカー等の表示部である。表示部360は、情報処理装置300の操作部近辺の視認し易い位置に単数又は複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成される。   Reference numeral 360 denotes a display unit such as a liquid crystal display or a speaker that displays an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 350. The display unit 360 is installed at a single or a plurality of locations near the operation unit of the information processing apparatus 300 that are easily visible, and is configured by, for example, a combination of an LCD, an LED, a sounding element, and the like.

362はシステム制御回路350の各種の動作指示を入力するための操作部であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数又は複数の組み合わせで構成される。   Reference numeral 362 denotes an operation unit for inputting various operation instructions of the system control circuit 350. The operation unit 362 includes one or a combination of a switch, a dial, a touch panel, pointing by eye-gaze detection, a voice recognition device, and the like.

操作部362によれば、情報処理装置300の電源オン/オフ、通話の実行(オフフック)/停止(オンフック)、電話番号入力、電話番号検索、通信モード切り替え等の操作を行うことができる。   According to the operation unit 362, operations such as power on / off of the information processing apparatus 300, execution (off hook) / stop (on hook) of a call, telephone number input, telephone number search, and communication mode switching can be performed.

364は着信通知部であり、他の情報処理装置や通信基地局から通話の着信があった場合に、音声、画像及び振動等の少なくとも1つにより情報処理装置300の使用者に着信を通知することができる。ここで、音声には、例えば、呼出し音、発声音、音楽等が含まれる。画像には、例えば、アイコン、動画、静止画、発光等が含まれる。   Reference numeral 364 denotes an incoming call notification unit, which notifies the user of the information processing apparatus 300 of at least one of voice, image, vibration, and the like when a call is received from another information processing apparatus or communication base station. be able to. Here, the voice includes, for example, a ringing tone, utterance tone, music, and the like. The image includes, for example, an icon, a moving image, a still image, light emission, and the like.

366はコネクタ392に記録媒体200が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。   Reference numeral 366 denotes a recording medium attachment / detachment detection unit that detects whether or not the recording medium 200 is attached to the connector 392.

370は印刷部であり、熱転写方式、昇華方式、インクジェット方式、バブルジェット(登録商標)方式等の印刷機能を備える。印刷部370は、撮像装置100や他の情報処理装置から通信部330を介して受け取った画像データ及び装着された記録媒体200から読み取った画像データの少なくとも一方を、様々なサイズ・種類の用紙(普通紙や所定の印刷用紙)に印刷することができる。   Reference numeral 370 denotes a printing unit, which has printing functions such as a thermal transfer method, a sublimation method, an ink jet method, and a bubble jet (registered trademark) method. The printing unit 370 receives at least one of image data received from the imaging device 100 or another information processing device via the communication unit 330 and image data read from the mounted recording medium 200 with various sizes and types of paper ( Plain paper or predetermined printing paper).

380は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成される。電源制御部380は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路350の指示に基づいて、DC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   A power supply control unit 380 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like. The power supply control unit 380 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level, controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the system control circuit 350, and requires the necessary voltage. It is supplied to each part including the recording medium for a long period.

382及び384はコネクタ、386はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li-ion電池、Liポリマー等の二次電池、ACアダプター等を含む電源部である。   382 and 384 are connectors, and 386 is a power supply unit including a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, a Li-ion battery or a Li polymer, or an AC adapter.

390はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェースであり、392はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタである。   Reference numeral 390 denotes an interface with a recording medium such as a memory card or hard disk, and reference numeral 392 denotes a connector for connecting to a recording medium such as a memory card or hard disk.

なお、本実施形態では記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを1系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数又は複数のいずれの系統数を備える構成としてもよい。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としてもよい。   In this embodiment, the interface and connector for attaching the recording medium are described as having one system. However, the interface and connector for attaching the recording medium may have a single system or a plurality of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard.

インターフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード、SD(セキュアデジタル)メモリカード、MMC(マルチメディアカード)等の規格に準拠したものを用いて構成してもよい。   The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (compact flash (registered trademark)) card, an SD (secure digital) memory card, an MMC (multimedia card), or the like.

さらに、インターフェース390及びコネクタ392をPCMCIAカード等の規格に準拠したものを用いて構成する場合、各種通信カードを接続することにより、他の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。各種通信カードには、LANカード、モデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード等が含まれる。他の周辺機器には、コンピュータやプリンタ等が含まれる。   Further, when the interface 390 and the connector 392 are configured using a PCMCIA card or the like that conforms to a standard, by connecting various communication cards, image data and management attached to the image data with other peripheral devices Information can be transferred to each other. Various communication cards include LAN cards, modem cards, USB cards, IEEE1394 cards, P1284 cards, SCSI cards, communication cards such as PHS, and the like. Other peripheral devices include computers and printers.

200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、情報処理装置300とのインターフェース204、情報処理装置300と接続を行うコネクタ206、識別情報208を備える。   Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 204 with the information processing apparatus 300, a connector 206 for connecting to the information processing apparatus 300, and identification information 208.

<撮像装置100の動作説明>
図4乃至図11、図15、図16、図17を参照して、第1の実施形態の撮像装置100の動作を説明する。
<Description of Operation of Imaging Device 100>
The operation of the imaging apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

図15は本実施形態の撮像装置100のメインルーチンのフローチャートを示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating a flowchart of a main routine of the imaging apparatus 100 according to the present embodiment.

ステップS301では、システム制御回路50は、既にタスク1が起動されているか否かを判断する。システム制御回路50は、タスク1が起動されていない場合には(ステップS301で「NO」)、ステップS302に進んでタスク1を起動する。タスク1の処理の詳細は図4を用いて後述する。   In step S301, the system control circuit 50 determines whether or not task 1 has already been activated. If the task 1 has not been activated (“NO” in step S301), the system control circuit 50 proceeds to step S302 and activates task 1. Details of the task 1 processing will be described later with reference to FIG.

システム制御回路50は、タスク1が既に起動されている場合には(ステップS301で「YES」)、ステップS303に進む。   If the task 1 has already been activated (“YES” in step S301), the system control circuit 50 proceeds to step S303.

ステップS303では、システム制御回路50は、既にタスク2が起動されているか否かを判断する。システム制御回路50は、まだタスク2が起動されていない場合には(ステップS303で「NO」)、ステップS304に進んでタスク2を起動する。タスク2の処理の詳細は図16を用いて後述する。システム制御回路50は、タスク2が既に起動されている場合には(ステップS303で「YES」)、ステップS301に戻る。   In step S303, the system control circuit 50 determines whether the task 2 has already been activated. If the task 2 has not yet been activated (“NO” in step S303), the system control circuit 50 proceeds to step S304 and activates the task 2. Details of the task 2 processing will be described later with reference to FIG. If the task 2 has already been activated (“YES” in step S303), the system control circuit 50 returns to step S301.

図4は図15のステップS302で起動されるタスク1のフローチャートを示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of task 1 activated in step S302 of FIG.

ステップS101では、システム制御回路50は、電池交換等の電源投入により、フラグや制御変数等を初期化すると共に、撮像装置100各部の初期化処理を行う。   In step S <b> 101, the system control circuit 50 initializes flags, control variables, and the like by power-on such as battery replacement and performs initialization processing of each part of the imaging apparatus 100.

ステップS102では、システム制御回路50は、メインスイッチ72が電源OFFに設定されているか否かを判断する。システム制御回路50は、メインスイッチ72が電源OFFに設定されていれば(ステップS102で「YES」)、ステップS103に進む。メインスイッチ72が電源ONに設定されていれば(ステップS102で「NO」)、ステップS104に進む。   In step S102, the system control circuit 50 determines whether or not the main switch 72 is set to power OFF. If the main switch 72 is set to power OFF ("YES" in step S102), the system control circuit 50 proceeds to step S103. If the main switch 72 is set to power ON (“NO” in step S102), the process proceeds to step S104.

ステップS103では、システム制御回路50は、各表示部の表示を終了状態に変更し、保護部102のバリア等を閉じて撮像部を保護する。また、システム制御回路50は、フラグや制御変数等を含む必要なパラメータ、設定値及び設定モードを不揮発性メモリ56に記録する。また、システム制御回路50は、電源制御部80により画像表示部28を含む撮像装置100各部の不要な電源を遮断する等の所定の終了処理を行った後、ステップS102に戻る。   In step S103, the system control circuit 50 changes the display of each display unit to the end state, closes the barrier and the like of the protection unit 102, and protects the imaging unit. In addition, the system control circuit 50 records necessary parameters including a flag, a control variable, and the like, a setting value, and a setting mode in the nonvolatile memory 56. Further, the system control circuit 50 performs a predetermined end process such as shutting off unnecessary power of each part of the imaging apparatus 100 including the image display unit 28 by the power control unit 80, and then returns to step S102.

ステップS104では、システム制御回路50は、電源制御部80により電池等により構成される電源86の残容量や動作情況が撮像装置100の動作に問題があるか否かを判断する。   In step S <b> 104, the system control circuit 50 determines whether there is a problem with the operation of the imaging apparatus 100 due to the remaining capacity and operation status of the power supply 86 configured by a battery or the like by the power supply control unit 80.

システム制御回路50は、電源86の残容量が撮像装置100の動作を継続するには問題がある場合には(ステップS104で「NO」)、ステップS105に進む。システム制御回路50は、電源86の残容量が撮像装置100の動作を継続するには問題が無い場合には(ステップS104で「YES」)、ステップS106に進む。   If there is a problem with the remaining capacity of the power supply 86 to continue the operation of the imaging apparatus 100 (“NO” in step S104), the system control circuit 50 proceeds to step S105. If there is no problem with the remaining capacity of the power supply 86 to continue the operation of the imaging apparatus 100 (“YES” in step S104), the system control circuit 50 proceeds to step S106.

ステップS105では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像及び音声の少なくとも一方により所定の警告表示を行い、ステップS103に進む。   In step S105, the system control circuit 50 performs a predetermined warning display using at least one of an image and a sound by using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and proceeds to step S103.

ステップS106では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像及び音声の少なくとも一方により電池残容量やメモリ30の状態を含む撮像装置100の各種設定状態の表示を行い、ステップS107に進む。   In step S <b> 106, the system control circuit 50 displays various setting states of the imaging apparatus 100 including the remaining battery capacity and the state of the memory 30 using at least one of the image and the sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28. And go to step S107.

ステップ107では、システム制御回路50は、操作部70に含まれる接続先の登録(ペアリング)ボタンが押されているか否かを判断する。システム制御回路50は、接続先の登録(ペアリング)ボタンが押されていなければ(ステップS107で「NO」)、ステップS401に進む。システム制御回路50は、接続先の登録(ペアリング)ボタンが押されていれば(ステップS107で「YES」)、ステップS108に進む。   In step 107, the system control circuit 50 determines whether or not a connection destination registration (pairing) button included in the operation unit 70 has been pressed. If the connection destination registration (pairing) button has not been pressed (“NO” in step S107), the system control circuit 50 proceeds to step S401. If the connection destination registration (pairing) button has been pressed (“YES” in step S107), the system control circuit 50 proceeds to step S108.

ステップS108では、システム制御回路50は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332及び通信部330を介して、情報処理装置300との間で接続先の登録処理を実行する。接続先の登録処理においては、撮像装置100は、情報処理装置300等の無線機能を備える機器と無線接続するために必要な接続相手の無線パラメータを事前に取得する。そして、撮像装置100は、接続相手の無線パラメータを撮像装置100内部のシステム制御回路50の内部メモリ及びメモリ52並びに不揮発性メモリ56の少なくとも1つに記憶する。無線パラメータの取得に際しては、記録媒体200を介して情報のやりとりをすることができる。また、不図示のUSB等の有線インターフェースにより、撮像装置100と情報処理装置300をケーブルを用いて接続し、無線パラメータの取得のやりとりを行うこともできる。   In step S <b> 108, the system control circuit 50 executes connection destination registration processing with the information processing apparatus 300 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330. In the connection destination registration process, the imaging apparatus 100 acquires in advance wireless parameters of a connection partner necessary for wireless connection with a device having a wireless function such as the information processing apparatus 300. The imaging apparatus 100 stores the wireless parameter of the connection partner in at least one of the internal memory and the memory 52 of the system control circuit 50 inside the imaging apparatus 100 and the nonvolatile memory 56. When acquiring the wireless parameters, information can be exchanged via the recording medium 200. Further, the imaging apparatus 100 and the information processing apparatus 300 can be connected using a cable (not shown) such as a USB interface to exchange wireless parameters.

記憶した無線パラメータは、撮像装置100が情報処理装置300等の無線機能を備える機器と無線接続を行う場合に使用される。   The stored wireless parameters are used when the imaging apparatus 100 makes a wireless connection with a device having a wireless function such as the information processing apparatus 300.

接続先の登録処理が終了すると、S102に戻る。   When the connection destination registration process is completed, the process returns to S102.

S401では、システム制御回路50は、通信部110及びコネクタ112を介して撮像装置100が情報処理装置300とUSB接続されているか否かを判断する。システム制御回路50は、撮像装置100が情報処理装置300とUSB接続されている場合には(ステップS401で「YES」)、ステップS402に進む。システム制御回路50は、撮像装置100が情報処理装置300とUSB接続されていない場合には(ステップS401で「NO」)、ステップS109に進む。   In step S <b> 401, the system control circuit 50 determines whether the imaging apparatus 100 is connected to the information processing apparatus 300 via the communication unit 110 and the connector 112. When the imaging apparatus 100 is connected to the information processing apparatus 300 via USB (“YES” in step S401), the system control circuit 50 proceeds to step S402. If the imaging apparatus 100 is not connected to the information processing apparatus 300 via USB (“NO” in step S401), the system control circuit 50 proceeds to step S109.

ステップS402では、システム制御回路50は、操作部70に含まれるモードスイッチの設定状態を判断する。システム制御回路50は、モードスイッチが静止画(REC)モード又は動画(MOVIE)モードに設定されていれば(ステップS402で「REC、MOVIE」)、ステップS109に進む。システム制御回路50は、モードスイッチが再生(PB)モードに設定されていたならば(ステップS402で「PB」)、ステップS403に進む。   In step S <b> 402, the system control circuit 50 determines the setting state of the mode switch included in the operation unit 70. If the mode switch is set to the still image (REC) mode or the moving image (MOVIE) mode (“REC, MOVIE” in step S402), the system control circuit 50 proceeds to step S109. If the mode switch is set to the reproduction (PB) mode (“PB” in step S402), the system control circuit 50 proceeds to step S403.

ステップS403では、システム制御回路50は、通信部110、コネクタ112、コネクタ332及び通信部330を介して、情報処理装置300に動作モードが再生(PB)モードであることを通知する。そして、システム制御回路50は、情報処理装置300にPC制御モードの問い合わせを行う。   In step S403, the system control circuit 50 notifies the information processing apparatus 300 that the operation mode is the playback (PB) mode via the communication unit 110, the connector 112, the connector 332, and the communication unit 330. Then, the system control circuit 50 inquires of the information processing apparatus 300 about the PC control mode.

ステップS404では、システム制御回路50は、情報処理装置300でPCダイレクト転送モード(DT)が選択されていれば(ステップS404で「DT」)、ステップS405に進む。システム制御回路50は、情報処理装置300でリモートキャプチャーモード(RC)が選択されていれば(ステップS404で「RC」)、ステップS406に進む。   In step S404, if the PC direct transfer mode (DT) is selected in the information processing apparatus 300 ("DT" in step S404), the system control circuit 50 proceeds to step S405. If the remote capture mode (RC) is selected in the information processing apparatus 300 (“RC” in step S404), the system control circuit 50 proceeds to step S406.

ステップS405では、システム制御回路50は、PCダイレクト転送処理を実行する。ステップS405のPCダイレクト転送処理(DT)の詳細は、図7を用いて後述する。システム制御回路50は、ステップS405のPCダイレクト転送処理が終了すれば、ステップS102に戻る。   In step S405, the system control circuit 50 executes PC direct transfer processing. Details of the PC direct transfer process (DT) in step S405 will be described later with reference to FIG. When the PC direct transfer process in step S405 is completed, the system control circuit 50 returns to step S102.

ステップS406では、システム制御回路50は、リモートキャプチャー処理を実行する。ステップS406のリモートキャプチャー処理の詳細は、図8を用いて後述する。   In step S406, the system control circuit 50 executes a remote capture process. Details of the remote capture processing in step S406 will be described later with reference to FIG.

システム制御回路50は、ステップS406のリモートキャプチャー処理が終了すると、ステップS102に戻る。ステップS109では、システム制御回路50は、無線接続を開始するために、操作部70に含まれる通信開始ボタンが押されているか否かを判断する。システム制御回路50は、通信開始ボタンが押されていなければ(ステップS109で「NO」)、無線接続を行わずに撮像装置100の各種動作を実行するためにステップS110に進む。システム制御回路50は、通信開始ボタンが押されていれば(ステップS109で「YES」)、操作部70に含まれるモードスイッチの設定状態を判断するためにステップS114に進む。   When the remote capture process in step S406 ends, the system control circuit 50 returns to step S102. In step S109, the system control circuit 50 determines whether or not the communication start button included in the operation unit 70 is pressed in order to start wireless connection. If the communication start button has not been pressed (“NO” in step S109), the system control circuit 50 proceeds to step S110 in order to execute various operations of the imaging apparatus 100 without performing wireless connection. If the communication start button has been pressed (“YES” in step S109), the system control circuit 50 proceeds to step S114 in order to determine the setting state of the mode switch included in the operation unit 70.

ステップS114では、システム制御回路50は、モードスイッチが動画(MOVIE)モードに設定されていれば(ステップS114で「MOVIE」)、ステップS115に進む。システム制御回路50は、モードスイッチが静止画撮影(REC)モード又は再生(PB)モードに設定されていれば(ステップS114で「REC、PB」)、ステップS116に進む。   In step S114, if the mode switch is set to the moving image (MOVIE) mode (“MOVIE” in step S114), the system control circuit 50 proceeds to step S115. If the mode switch is set to the still image shooting (REC) mode or the playback (PB) mode (“REC, PB” in step S114), the system control circuit 50 proceeds to step S116.

ステップS115では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS102に戻る。   In step S115, the system control circuit 50 performs a predetermined warning display with an image or sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and returns to step S102.

このように、通信部110、アンテナ112、アンテナ332及び通信部330を介して撮像装置100から情報処理装置300に動画の画像を無線伝送する際に伝送レートが不足すれば、動画モードの設定状態で無線接続を開始する際に所定の警告表示を行う。これにより、撮像装置100の使用者が誤って動画転送できないにも関わらず動画モードで無線接続を行い動画撮影を行うことを防止することができる。その結果、フレーム落ちしたり、途中で打ち切られたり、一時停止したりする等の不完全な動画データの転送が行われることを防止することができる。   As described above, if the transmission rate is insufficient when wirelessly transmitting a moving image from the imaging device 100 to the information processing device 300 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330, the setting state of the moving image mode is set. When a wireless connection is started, a predetermined warning is displayed. Accordingly, it is possible to prevent the user of the imaging apparatus 100 from performing the moving image shooting by performing the wireless connection in the moving image mode although the moving image cannot be erroneously transferred. As a result, it is possible to prevent incomplete transfer of moving image data such as dropping a frame, being interrupted in the middle, or being temporarily stopped.

ステップS116では、システム制御回路50は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332及び通信部330を介して、情報処理装置300との間の通信状態を確立するための接続確立処理を行う。   In step S <b> 116, the system control circuit 50 performs a connection establishment process for establishing a communication state with the information processing apparatus 300 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330.

ステップS117では、システム制御回路50は、ステップS116の接続確立処理を実行した結果、撮像装置100と情報処理装置300との間で通信が確立しなければ(ステップS117で「NO」)、ステップ118に進む。システム制御回路50は、撮像装置100と情報処理装置300との間で通信が確立すると(ステップS117で「YES」)、ステップ119に進む。   In step S117, as a result of executing the connection establishment process in step S116, the system control circuit 50 does not establish communication between the imaging device 100 and the information processing device 300 (“NO” in step S117), step 118. Proceed to When communication is established between the imaging apparatus 100 and the information processing apparatus 300 (“YES” in step S117), the system control circuit 50 proceeds to step 119.

ステップS118では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS125に進む。   In step S118, the system control circuit 50 performs a predetermined warning display with an image or sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and the process proceeds to step S125.

ステップS119では、システム制御回路50は、操作部70に含まれるモードスイッチの設定状態を判断する。システム制御回路50は、モードスイッチが静止画撮影(REC)モードに設定されていれば(ステップS119で「REC」)、ステップS120に進む。システム制御回路50は、モードスイッチが再生(PB)モードに設定されていれば(ステップS119で「PB」)、ステップS121に進む。   In step S119, the system control circuit 50 determines the setting state of the mode switch included in the operation unit 70. If the mode switch is set to the still image shooting (REC) mode (“REC” in step S119), the system control circuit 50 proceeds to step S120. If the mode switch is set to the playback (PB) mode (“PB” in step S119), the system control circuit 50 proceeds to step S121.

ステップS120では、システム制御回路50は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332及び通信部330を介して、情報処理装置300に動作モードが静止画撮影(REC)モードであることを通知し、撮影同時転送処理を実行する。ステップS120の撮影同時転送処理の詳細は、図5乃至図6を用いて後述する。ステップS120の撮影同時転送処理が終了すると、ステップS125に進む。   In step S <b> 120, the system control circuit 50 notifies the information processing apparatus 300 that the operation mode is the still image shooting (REC) mode via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330. Perform simultaneous transfer processing. Details of the simultaneous photographing transfer process in step S120 will be described later with reference to FIGS. When the simultaneous photographing transfer process in step S120 is completed, the process proceeds to step S125.

ステップS121では、システム制御回路50は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332及び通信部330を介して、情報処理装置300に動作モードが再生(PB)モードであることを通知する。そして、システム制御回路50は、情報処理装置300にPC制御モードの問い合わせを行う。   In step S121, the system control circuit 50 notifies the information processing apparatus 300 that the operation mode is the playback (PB) mode via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330. Then, the system control circuit 50 inquires of the information processing apparatus 300 about the PC control mode.

ステップS122では、システム制御回路50は、システム制御回路50は、情報処理装置300において、PCダイレクト転送モード(DT)が選択されていれば(ステップS122で「DT」)、ステップS123のPCダイレクト転送処理を実行する。システム制御回路50は、情報処理装置300において、リモートキャプチャーモード(RC)が選択されていれば(ステップS122で「RC」)、ステップS124に進む。   In step S122, the system control circuit 50, if the PC direct transfer mode (DT) is selected in the information processing apparatus 300 (“DT” in step S122), the system control circuit 50 performs the PC direct transfer in step S123. Execute the process. If the remote capture mode (RC) is selected in the information processing apparatus 300 (“RC” in step S122), the system control circuit 50 proceeds to step S124.

ステップS123のPCダイレクト転送処理の詳細は、図7を用いて後述する。   Details of the PC direct transfer process in step S123 will be described later with reference to FIG.

ステップS123では、システム制御回路50は、PCダイレクト転送処理を実行し、PCダイレクト転送処理が終了すれば、ステップS125に進む。   In step S123, the system control circuit 50 executes the PC direct transfer process. When the PC direct transfer process ends, the system control circuit 50 proceeds to step S125.

ステップS124では、システム制御回路50は、リモートキャプチャー処理を実行する。   In step S124, the system control circuit 50 executes a remote capture process.

ステップS124のリモートキャプチャー処理の詳細は、図8を用いて後述する。システム制御回路50は、ステップS124のリモートキャプチャー処理が終了すると、ステップS125に進む。   Details of the remote capture processing in step S124 will be described later with reference to FIG. When the remote capture process in step S124 ends, the system control circuit 50 proceeds to step S125.

ステップS125では、システム制御回路50は、無線接続を切断するために、操作部70に含まれる通信終了ボタンが押されているか否かを判断する。システム制御回路50は、通信終了ボタンが押されていなければ(ステップS125で「NO」)、ステップS102に戻る。システム制御回路50は、通信終了ボタンが押されていれば(ステップS125で「YES」)、ステップS126に進む。   In step S125, the system control circuit 50 determines whether or not the communication end button included in the operation unit 70 is pressed in order to disconnect the wireless connection. If the communication end button has not been pressed (“NO” in step S125), the system control circuit 50 returns to step S102. If the communication end button has been pressed (“YES” in step S125), the system control circuit 50 proceeds to step S126.

ステップS126では、システム制御回路50は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332及び通信部330を介して、情報処理装置300との間の無線を切断する処理を行い、ステップS102に戻る。   In step S126, the system control circuit 50 performs a process of disconnecting wireless communication with the information processing apparatus 300 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330, and returns to step S102.

図5乃至図6は、図4のステップS120における撮影同時転送処理の詳細なフローチャートを示す図である。   5 to 6 are detailed flowcharts of the photographing simultaneous transfer process in step S120 of FIG.

ステップS131では、システム制御回路50は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332、通信部330を介して、情報処理装置300との間の通信状態を確認する。システム制御回路50は、情報処理装置300との無線接続がされていれば(ステップS131で「NO」)、ステップS132に進む。システム制御回路50は、情報処理装置300との無線接続がされていれば(ステップS131で「YES」)、ステップS133に進む。   In step S <b> 131, the system control circuit 50 confirms the communication state with the information processing apparatus 300 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330. If the wireless connection with the information processing apparatus 300 is established ("NO" in step S131), the system control circuit 50 proceeds to step S132. If the wireless connection with the information processing apparatus 300 is established ("YES" in step S131), the system control circuit 50 proceeds to step S133.

ステップS132では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS120の撮影同時転送処理ルーチンを終了する。   In step S132, the system control circuit 50 performs a predetermined warning display by image or sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and ends the photographing simultaneous transfer processing routine of step S120.

ステップS133では、システム制御回路50は、シャッタースイッチSW1が押されているか否かを判断する。システム制御回路50は、シャッタースイッチSW1が押されていれば(ステップS133で「YES」)、ステップS134に進む。システム制御回路50は、シャッタースイッチSW1が押されていなければ(ステップS133で「NO」)、ステップS120の撮影同時転送処理ルーチンを終了する。   In step S133, the system control circuit 50 determines whether or not the shutter switch SW1 is pressed. If the shutter switch SW1 is pressed (“YES” in step S133), the system control circuit 50 proceeds to step S134. If the shutter switch SW1 is not pressed (“NO” in step S133), the system control circuit 50 ends the photographing simultaneous transfer processing routine in step S120.

ステップS134では、システム制御回路50は、次の点について問題があるか否かの判断を行う。すなわち、記録媒体200が装着されているか否かの判断、記録媒体200に記録された画像データの管理情報の取得、及び、記録媒体200の動作状態(撮像装置100の動作、特に記録媒体に対する画像データの記録再生動作に問題があるか)である。システム制御回路50は、これらに問題が無ければ(ステップS133で「YES」)、ステップS137に進む。システム制御回路50は、これらに問題があれば(ステップS133で「NO」)、ステップS135に進む。   In step S134, the system control circuit 50 determines whether there is a problem with respect to the following points. That is, it is determined whether or not the recording medium 200 is attached, acquisition of management information of image data recorded on the recording medium 200, and an operation state of the recording medium 200 (operation of the imaging apparatus 100, particularly an image on the recording medium). Is there a problem in the data recording / reproducing operation?). If there is no problem with these ("YES" in step S133), the system control circuit 50 proceeds to step S137. If there is a problem with these ("NO" in step S133), the system control circuit 50 proceeds to step S135.

ステップS135では、システム制御回路50は、画像表示ON/OFFスイッチの設定状態を判断する。システム制御回路50は、画像表示ON/OFFスイッチがOFFであれば、すなわち光学ファインダー104を用いた撮影を行う状態(OVF撮影)であれば(ステップS135で「OVF」)、ステップS136に進む。システム制御回路50は、画像表示ON/OFFスイッチがONであれば、すなわち画像表示部28を用いた撮影を行う状態(EVF撮影)であれば(ステップS135で「EVF」)、ステップS137に進む。   In step S135, the system control circuit 50 determines the setting state of the image display ON / OFF switch. If the image display ON / OFF switch is OFF, that is, if the image display ON / OFF switch is in a state of taking an image using the optical viewfinder 104 (OVF shooting) (“OVF” in step S135), the system control circuit 50 proceeds to step S136. If the image display ON / OFF switch is ON, that is, if the image control unit 50 is in a state of performing image capturing (EVF image capturing) (“EVF” in step S135), the system control circuit 50 proceeds to step S137. .

ステップS136では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS120の撮影同時転送処理ルーチンを終了する。なお、OVF撮影状態においては画像表示部28がOFFに設定されているため、画像表示部28をONにしてから画像表示部28に文字やアイコンや画像による所定の警告表示を行う。   In step S136, the system control circuit 50 displays a predetermined warning by an image or sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and ends the photographing simultaneous transfer processing routine in step S120. Since the image display unit 28 is set to OFF in the OVF shooting state, a predetermined warning is displayed on the image display unit 28 with characters, icons, and images after the image display unit 28 is turned on.

以上のように、情報処理装置300との間で無線接続状態であり(ステップS131)、記録媒体200が使用できない状態であり(ステップS134)、更に、OVF撮影状態であったならば(ステップS135)、撮影を禁止して警告を行う。その結果、撮影画像が記録媒体200に記録されずに情報処理装置300への転送完了前に無線切断が行われうる状態で、撮像装置100の使用者が撮影画像を確実に保存できると勘違いして誤ってシャッタースイッチ64を押すことを防止することができる。   As described above, if the wireless connection state is established with the information processing apparatus 300 (step S131), the recording medium 200 cannot be used (step S134), and if the OVF photographing state is set (step S135). ), Prohibit shooting and give warning. As a result, it is misunderstood that the user of the imaging apparatus 100 can reliably save the captured image in a state where the captured image is not recorded in the recording medium 200 and can be wirelessly disconnected before the transfer to the information processing apparatus 300 is completed. It is possible to prevent the shutter switch 64 from being accidentally pressed.

また、画像表示部28がOFF状態であっても、画像表示部28をON状態にして、画像表示部28に警告を表示する。これにより、撮影した画像が確実に保存できると勘違いしてシャッタースイッチ64を誤って押してしまうことを防止することができる。   Even if the image display unit 28 is in the OFF state, the image display unit 28 is turned on and a warning is displayed on the image display unit 28. Accordingly, it is possible to prevent the shutter switch 64 from being mistakenly pressed by misunderstanding that the captured image can be reliably stored.

ステップS137では、システム制御回路50は、測距処理を行って撮影レンズ10の焦点を被写体に合わせ、測光処理を行って絞り値及びシャッター時間を決定し、ホワイトバランス処理を行って色温度を合わせる。測光処理において、必要であればフラッシュの設定も行う。   In step S137, the system control circuit 50 performs a distance measurement process to focus the photographing lens 10 on the subject, performs a photometry process to determine an aperture value and a shutter time, performs a white balance process, and adjusts the color temperature. . In the photometric process, the flash is set if necessary.

なお、ステップS137の測距・測光処理では、各種フラグの少なくとも1つの状態に応じて、AE制御及びAWB制御の少なくとも一方の実行の可否を判断し、判断結果に応じて各々の処理を行う。上記各種フラグには、システム制御回路50の内部メモリ又はメモリ52に記憶された撮影開始フラグ、AEロックフラグ及びホワイトバランスモード設定フラグが含まれる。   In the distance measurement / photometry process of step S137, whether or not at least one of the AE control and the AWB control can be executed is determined according to at least one state of various flags, and each process is performed according to the determination result. The various flags include a shooting start flag, an AE lock flag, and a white balance mode setting flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52.

ステップS137の測距・測光処理の詳細は図9を用いて後述する。ステップS137の測距・測光処理が終了すると、ステップS138に進む。   Details of the distance measurement / photometry processing in step S137 will be described later with reference to FIG. When the distance measurement / photometry processing in step S137 is completed, the process proceeds to step S138.

ステップS138では、システム制御回路50は、システム制御回路50の内部メモリ又はメモリ52に記憶されたフラッシュフラグの状態を判断する。システム制御回路50は、フラッシュフラグが設定されていれば(ステップS138で「YES」)、ステップS139に進む。システム制御回路50は、フラッシュフラグが解除されていれば(ステップS138で「NO」)、ステップS140に進む。   In step S138, the system control circuit 50 determines the state of the flash flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52. If the flash flag is set (“YES” in step S138), the system control circuit 50 proceeds to step S139. If the flash flag is released (“NO” in step S138), the system control circuit 50 proceeds to step S140.

ステップS139では、システム制御回路50は、フラッシュ48の充電を行い、ステップS140に進む。   In step S139, the system control circuit 50 charges the flash 48, and proceeds to step S140.

ステップ140では、システム制御回路50は、シャッタースイッチSW2が押されなければ(ステップS140で「NO」)、ステップS141に進む。システム制御回路50は、シャッタースイッチSW2が押されれば(ステップS140で「YES」)、図6のステップS151に進む。   In step 140, if the shutter switch SW2 is not pressed (“NO” in step S140), the system control circuit 50 proceeds to step S141. If the shutter switch SW2 is pressed (“YES” in step S140), the system control circuit 50 proceeds to step S151 in FIG.

ステップ141では、システム制御回路50は、シャッタースイッチSW1が押されたままであれば(ステップS141で「YES」)、ステップS140に戻る。システム制御回路50は、シャッタースイッチSW1が解除されれば(ステップS141で「NO」)、ステップS120の撮影同時転送処理ルーチンを終了する。   In step 141, if the shutter switch SW1 remains pressed (“YES” in step S141), the system control circuit 50 returns to step S140. If the shutter switch SW1 is released (“NO” in step S141), the system control circuit 50 ends the photographing simultaneous transfer processing routine in step S120.

次いで、図6のステップS151では、システム制御回路50は、撮像素子12、A/D変換器16、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、メモリ30に撮影した画像データを書き込む露光処理からなる撮影処理を実行する。或いは、システム制御回路50は、A/D変換器から直接メモリ制御回路22を介して、メモリ30に撮影した画像データを書き込む露光処理からなる撮影処理を実行する。ステップS151の撮影処理の詳細は図10を用いて後述する。   Next, in step S151 of FIG. 6, the system control circuit 50 writes exposure image data to the memory 30 via the image sensor 12, the A / D converter 16, the image processing circuit 20, and the memory control circuit 22. The imaging process consisting of Alternatively, the system control circuit 50 executes a photographing process including an exposure process for writing the photographed image data in the memory 30 via the memory control circuit 22 directly from the A / D converter. Details of the photographing process in step S151 will be described later with reference to FIG.

ステップS152では、システム制御回路50は、メモリ制御回路22そして必要に応じて画像処理回路20を用いて、メモリ30に書き込まれた撮影画像データを読み出して各種処理を行う(現像処理)。   In step S152, the system control circuit 50 uses the memory control circuit 22 and, if necessary, the image processing circuit 20 to read the captured image data written in the memory 30 and perform various processes (development processing).

ステップS153では、システム制御回路50は、必要に応じて、圧縮・伸長回路32を用いて設定したモードに応じた画像圧縮処理を行う(圧縮処理)。   In step S153, the system control circuit 50 performs image compression processing according to the mode set using the compression / decompression circuit 32 as necessary (compression processing).

ステップS154では、システム制御回路50は、画像表示部28によりステップS152で現像処理を行った撮影画像のレビュー表示を行い、ステップS155に進む。   In step S154, the system control circuit 50 performs a review display of the photographed image that has been developed in step S152 by the image display unit 28, and proceeds to step S155.

ステップS155では、システム制御回路50は、次の点について問題があるか否かの判断を行う。すなわち、記録媒体200が装着されているか否かの判断、記録媒体200に記録された画像データの管理情報の取得、及び、記録媒体200の動作状態が撮像装置100の動作、特に記録媒体に対する画像データの記録再生動作である。システム制御回路50は、これらに問題が無ければ(ステップS155で「YES」)、ステップS157に進む。システム制御回路50は、これらに問題があれば(ステップS155で「NO」)、ステップS156に進む。   In step S155, the system control circuit 50 determines whether there is a problem with respect to the following points. That is, it is determined whether or not the recording medium 200 is mounted, acquisition of management information of image data recorded on the recording medium 200, and the operation state of the recording medium 200 is the operation of the imaging apparatus 100, particularly an image on the recording medium. This is a data recording / reproducing operation. If there is no problem with these ("YES" in step S155), the system control circuit 50 proceeds to step S157. If there is a problem with these ("NO" in step S155), the system control circuit 50 proceeds to step S156.

ステップS156では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS120の撮影同時転送処理ルーチンを終了する。   In step S156, the system control circuit 50 performs a predetermined warning display with an image or sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and ends the photographing simultaneous transfer processing routine in step S120.

以上のように、撮影画像が記録媒体200に記録されず、情報処理装置300への転送完了前に無線切断が行われうるにも関わらず、撮像装置100の使用者が撮影画像を確実に保存できると勘違いすることを防止することができる。   As described above, although the captured image is not recorded on the recording medium 200 and wireless disconnection can be performed before the transfer to the information processing apparatus 300 is completed, the user of the imaging apparatus 100 reliably stores the captured image. It is possible to prevent misunderstanding that it is possible.

ステップS157では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域に現像処理(ステップS152)、圧縮処理(ステップS153)等の所定の処理を行った画像データを記憶して、ステップS158に進む。   In step S157, the system control circuit 50 stores image data that has undergone predetermined processing such as development processing (step S152) and compression processing (step S153) in the buffer area secured in the memory 30, and proceeds to step S158. .

ステップS158では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域に、記録媒体200に未記録の画像データが有るか否かを判断する。システム制御回路50は、未記録画像データが無ければ(ステップS158で「NO」)、ステップS160に進む。システム制御回路50は、未記録画像データがあれば(ステップS158で「YES」)、ステップS159に進む。   In step S158, the system control circuit 50 determines whether there is unrecorded image data on the recording medium 200 in the buffer area secured in the memory 30. If there is no unrecorded image data (“NO” in step S158), the system control circuit 50 proceeds to step S160. If there is unrecorded image data (“YES” in step S158), the system control circuit 50 proceeds to step S159.

ステップS159では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域からインターフェース90及びコネクタ92を介して記録媒体200に対して未記録画像データの記録を開始し、ステップS160に進む。   In step S159, the system control circuit 50 starts recording unrecorded image data on the recording medium 200 from the buffer area secured in the memory 30 via the interface 90 and the connector 92, and proceeds to step S160.

ステップS160では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域に、撮像装置100から情報処理装置300に向けて未転送の画像データが有るか否かを判断する。システム制御回路50は、未転送画像データが無いならば(ステップS160で「NO」)、ステップS162に進む。システム制御回路50は、未転送画像データがあるならば(ステップS160で「YES」)、ステップS161に進む。   In step S <b> 160, the system control circuit 50 determines whether there is untransferred image data from the imaging device 100 to the information processing device 300 in the buffer area secured in the memory 30. If there is no untransferred image data (“NO” in step S160), the system control circuit 50 proceeds to step S162. If there is untransferred image data (“YES” in step S160), the system control circuit 50 proceeds to step S161.

ステップS161では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域から通信部110、アンテナ112を介して情報処理装置300に向けて未転送画像データの転送を開始し、ステップS162に進む。   In step S161, the system control circuit 50 starts transfer of untransferred image data from the buffer area secured in the memory 30 to the information processing apparatus 300 via the communication unit 110 and the antenna 112, and proceeds to step S162.

ステップS162では、システム制御回路50は、シャッタースイッチSW1が押されていれば(ステップS162で「YES」)、ステップS131に戻る。シャッタースイッチSW1が押されていなければ(ステップS162で「NO」)、ステップS120の撮影同時転送処理ルーチンを終了する。   In step S162, if the shutter switch SW1 is pressed (“YES” in step S162), the system control circuit 50 returns to step S131. If the shutter switch SW1 has not been pressed (“NO” in step S162), the photographing simultaneous transfer processing routine in step S120 ends.

図7は、図4のステップS123、ステップS405におけるPCダイレクト転送処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 7 is a detailed flowchart of the PC direct transfer process in steps S123 and S405 of FIG.

ステップS171では、システム制御回路50は、通信部110、コネクタ(アンテナ)112、コネクタ(アンテナ)332、通信部330を介して、情報処理装置300との間の通信状態を確認する。システム制御回路50は、情報処理装置300との接続がされていなければ(ステップS171で「NO」)、ステップS172に進む。システム制御回路50は、情報処理装置300との接続がされていれば(ステップS171で「YES」)、ステップS173に進む。   In step S <b> 171, the system control circuit 50 confirms the communication state with the information processing apparatus 300 via the communication unit 110, the connector (antenna) 112, the connector (antenna) 332, and the communication unit 330. If the system control circuit 50 is not connected to the information processing apparatus 300 (“NO” in step S171), the system control circuit 50 proceeds to step S172. If the system control circuit 50 is connected to the information processing apparatus 300 (“YES” in step S171), the system control circuit 50 proceeds to step S173.

ステップS172では、システム制御回路50は、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS123のPCダイレクト転送処理ルーチンを終了する。   In step S172, the system control circuit 50 performs a predetermined warning display by image or sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and ends the PC direct transfer processing routine in step S123.

ステップS173では、システム制御回路50は、記録媒体200及びメモリ30の少なくとも一方に確保したバッファー領域に、撮像装置100から情報処理装置300に向けて転送する画像データ等のファイルが有るか否かを判断する。システム制御回路50は、転送する画像データ等のファイルが無いなければ(ステップS173で「NO」)、ステップS123のPCダイレクト転送処理ルーチンを終了する。システム制御回路50は、転送する画像データ等のファイルがあれば(ステップS173で「YES」)、ステップS174に進む。   In step S173, the system control circuit 50 determines whether or not a file such as image data to be transferred from the imaging device 100 to the information processing device 300 exists in the buffer area secured in at least one of the recording medium 200 and the memory 30. to decide. If there is no file such as image data to be transferred (“NO” in step S173), the system control circuit 50 ends the PC direct transfer processing routine in step S123. If there is a file such as image data to be transferred ("YES" in step S173), the system control circuit 50 proceeds to step S174.

ステップS174では、システム制御回路50は、記録媒体200からコネクタ92、インターフェース90、通信部110及びアンテナ112を介して、情報処理装置300に向けて転送すべき画像データ等のファイルの転送を行う。或いは、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域から通信部110及びアンテナ112を介して、情報処理装置300に向けて転送すべき画像データ等のファイルの転送を行う。その後、システム制御回路50は、ステップS175に進む。   In step S174, the system control circuit 50 transfers a file such as image data to be transferred from the recording medium 200 to the information processing apparatus 300 via the connector 92, the interface 90, the communication unit 110, and the antenna 112. Alternatively, the system control circuit 50 transfers a file such as image data to be transferred to the information processing apparatus 300 from the buffer area secured in the memory 30 via the communication unit 110 and the antenna 112. Thereafter, the system control circuit 50 proceeds to step S175.

ステップS175では、システム制御回路50は、転送が終了すれば(ステップS175で「YES」)、ステップS123のPCダイレクト転送処理ルーチンを終了する。システム制御回路50は、転送が終了しなければ(ステップS174で「NO」)、ステップS174の転送を行う。   In step S175, when the transfer ends ("YES" in step S175), the system control circuit 50 ends the PC direct transfer processing routine in step S123. If the transfer is not completed (“NO” in step S174), the system control circuit 50 performs the transfer in step S174.

図8は、図4のステップS124、ステップS406におけるリモートキャプチャー処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a detailed flowchart of the remote capture process in steps S124 and S406 in FIG.

ステップS181では、システム制御回路50は、通信部110、コネクタ(アンテナ)112、コネクタ(アンテナ)332、通信部330を介して、情報処理装置300との間の通信状態を確認する。システム制御回路50は、情報処理装置300との接続がされていなければ(ステップS181で「NO」)、ステップS182に進む。システム制御回路50は、情報処理装置300との接続がされば(ステップS181で「YES」)、ステップS183に進む。   In step S <b> 181, the system control circuit 50 confirms the communication state with the information processing apparatus 300 via the communication unit 110, the connector (antenna) 112, the connector (antenna) 332, and the communication unit 330. If the system control circuit 50 is not connected to the information processing apparatus 300 (“NO” in step S181), the system control circuit 50 proceeds to step S182. If the system control circuit 50 is connected to the information processing apparatus 300 (“YES” in step S181), the system control circuit 50 proceeds to step S183.

ステップS182では、表示部54及び画像表示部28の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS124のリモートキャプチャー処理ルーチンを終了する。   In step S182, a predetermined warning is displayed by an image or sound using at least one of the display unit 54 and the image display unit 28, and the remote capture processing routine of step S124 is terminated.

ステップS183では、システム制御回路50は、通信部330、コネクタ(アンテナ)332、コネクタ(アンテナ)112、通信部110を介して、情報処理装置300からコマンドを受信したか否かを判断する。システム制御回路50は、情報処理装置300からコマンドを受信していなければ(ステップS183で「NO」)、ステップS195に進む。システム制御回路50は、情報処理装置300からコマンドを受信すれば(ステップS183で「YES」)、ステップS184に進む。   In step S183, the system control circuit 50 determines whether a command has been received from the information processing apparatus 300 via the communication unit 330, the connector (antenna) 332, the connector (antenna) 112, and the communication unit 110. If the system control circuit 50 has not received a command from the information processing apparatus 300 (“NO” in step S183), the system control circuit 50 proceeds to step S195. If the system control circuit 50 receives a command from the information processing apparatus 300 (“YES” in step S183), the system control circuit 50 proceeds to step S184.

ステップS184では、システム制御回路50は、コマンドの内容を判断し、受信したコマンドが撮影に関するコマンドであれば(ステップS184で「YES」)、ステップS186に進む。システム制御回路50は、受信したコマンドが撮影に関するコマンド以外であったならば(ステップS184で「NO」)、ステップS185に進む。   In step S184, the system control circuit 50 determines the contents of the command, and if the received command is a command related to shooting (“YES” in step S184), the process proceeds to step S186. If the received command is not a command related to shooting (“NO” in step S184), the system control circuit 50 proceeds to step S185.

ステップS185では、システム制御回路50は、コマンドに応じた処理を実行し、ステップS195に進む。   In step S185, the system control circuit 50 executes processing according to the command, and proceeds to step S195.

ステップS186では、システム制御回路50は、測距処理を行って撮影レンズ10の焦点を被写体に合わせ、測光処理を行って絞り値及びシャッター時間を決定し、ホワイトバランス処理を行って色温度を合わせる。測光処理に於いて、必要であればフラッシュの設定も行う。   In step S186, the system control circuit 50 performs a distance measurement process to focus the photographing lens 10 on the subject, performs a photometry process to determine an aperture value and a shutter time, performs a white balance process, and adjusts the color temperature. . In the photometric process, the flash is set if necessary.

なお、ステップS186の測距・測光処理においては、各種フラグの少なくとも1つの状態に応じて、AE制御及びAWB制御の少なくとも一方の実行の可否を判断し、判断結果に応じて各々の処理を行う。上記各種フラグには、システム制御回路50の内部メモリ又はメモリ52に記憶された撮影開始フラグ、AEロックフラグ及びホワイトバランスモード設定フラグが含まれる。   In the distance measurement / photometry process in step S186, it is determined whether or not at least one of the AE control and the AWB control can be executed according to at least one state of each flag, and each process is performed according to the determination result. . The various flags include a shooting start flag, an AE lock flag, and a white balance mode setting flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52.

ステップS186の測距・測光処理の詳細は図9を用いて後述する。   Details of the distance measurement / photometry processing in step S186 will be described later with reference to FIG.

ステップS187では、システム制御回路50は、撮像素子12、A/D変換器16、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、メモリ30に撮影した画像データを書き込む露光処理からなる撮影処理を実行する。或いは、システム制御回路50は、A/D変換器から直接メモリ制御回路22を介して、メモリ30に撮影した画像データを書き込む露光処理からなる撮影処理を実行する。ステップS187の撮影処理の詳細は図10を用いて後述する。   In step S187, the system control circuit 50 performs a photographing process including an exposure process for writing image data photographed in the memory 30 via the image sensor 12, the A / D converter 16, the image processing circuit 20, and the memory control circuit 22. Execute. Alternatively, the system control circuit 50 executes a photographing process including an exposure process for writing the photographed image data in the memory 30 via the memory control circuit 22 directly from the A / D converter. Details of the photographing process in step S187 will be described later with reference to FIG.

ステップS188では、システム制御回路50は、メモリ制御回路22そして必要に応じて画像処理回路20を用いて、メモリ30に書き込まれた撮影画像データを読み出して各種処理を行う(現像処理)。   In step S188, the system control circuit 50 uses the memory control circuit 22 and, if necessary, the image processing circuit 20 to read the captured image data written in the memory 30 and perform various processes (development processing).

ステップS189では、システム制御回路50は、必要に応じて、圧縮・伸長回路32を用いて設定したモードに応じた画像圧縮処理を行う圧縮処理を行った後、ステップS190に進む。   In step S189, the system control circuit 50 performs a compression process for performing an image compression process corresponding to the mode set using the compression / decompression circuit 32 as necessary, and then proceeds to step S190.

ステップS190では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域にステップS188の現像処理、ステップS189の圧縮処理等の所定の処理を行った画像データを記憶して、ステップS191に進む。   In step S190, the system control circuit 50 stores the image data that has undergone predetermined processing such as the development processing in step S188 and the compression processing in step S189 in the buffer area secured in the memory 30, and proceeds to step S191.

ステップS191では、システム制御回路50は、次の点について問題があるか否かの判断を行う。すなわち、記録媒体200が装着されているか否かの判断、記録媒体200に記録された画像データの管理情報の取得、及び、記録媒体200の動作状態が撮像装置100の動作、特に記録媒体に対する画像データの記録再生動作である。システム制御回路50は、これらに問題が無ければ(ステップS191で「YES」)、ステップS192に進む。システム制御回路50は、これらに問題があれば(ステップS191で「NO」)、ステップS193に進む。   In step S191, the system control circuit 50 determines whether there is a problem with respect to the following points. That is, it is determined whether or not the recording medium 200 is mounted, acquisition of management information of image data recorded on the recording medium 200, and the operation state of the recording medium 200 is the operation of the imaging apparatus 100, particularly an image on the recording medium. This is a data recording / reproducing operation. If there is no problem with these ("YES" in step S191), the system control circuit 50 proceeds to step S192. If there is a problem with these ("NO" in step S191), the system control circuit 50 proceeds to step S193.

ステップS192では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域からインターフェース90、コネクタ92を介して記録媒体200に対して画像データの記録を開始し、ステップS193に進む。   In step S192, the system control circuit 50 starts recording image data on the recording medium 200 from the buffer area secured in the memory 30 via the interface 90 and the connector 92, and proceeds to step S193.

ステップS193では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域から通信部110、コネクタ(アンテナ)112を介して情報処理装置300に向けて撮影してバッファーに記憶した画像データの転送を行う。   In step S193, the system control circuit 50 transfers the image data captured from the buffer area secured in the memory 30 to the information processing apparatus 300 via the communication unit 110 and the connector (antenna) 112 and stored in the buffer. .

ステップS194では、システム制御回路50は、情報処理装置300への画像転送が確実に終了すれば(ステップS194で「YES」)、ステップS195に進む。システム制御回路50は、情報処理装置300への画像転送が確実に終了しなければ(ステップS194で「NO」)、ステップS193の転送を行う。   In step S194, the system control circuit 50 proceeds to step S195 if the image transfer to the information processing apparatus 300 is completed ("YES" in step S194). If the image transfer to the information processing apparatus 300 has not been completed successfully (“NO” in step S194), the system control circuit 50 performs the transfer in step S193.

以上のように、リモートキャプチャー撮影時は無線接続での撮影であっても撮影禁止にしないと共に警告も行わないようにすることが可能となり、リモートキャプチャー時の操作性が煩雑になることを防止して使い易くすることできる。   As described above, even during wireless capture shooting, even when shooting wirelessly, it is possible not to prohibit shooting and not to issue warnings, thus preventing the operability during remote capture from becoming complicated. Can be easy to use.

ステップS195では、システム制御回路50は、撮像装置100側の都合でリモートキャプチャー処理を中断する必要が発生した場合には(ステップS195で「YES」)、ステップS124のリモートキャプチャー処理ルーチンを終了する。システム制御回路50は、撮像装置100側の都合でリモートキャプチャー処理を中断する必要が発生しなければ(ステップS195で「NO」)、ステップS181に戻る。そして、システム制御回路50は、ステップS183において情報処理装置300から新たなコマンドによる指示を待つ。   In step S195, the system control circuit 50 ends the remote capture processing routine in step S124 when the remote capture processing needs to be interrupted for the convenience of the imaging apparatus 100 ("YES" in step S195). If it is not necessary to interrupt the remote capture process due to the convenience of the imaging apparatus 100 (“NO” in step S195), the system control circuit 50 returns to step S181. Then, the system control circuit 50 waits for an instruction based on a new command from the information processing apparatus 300 in step S183.

図9は、図5のステップS137、図8のステップS186における測距・測光処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing a detailed flowchart of distance measurement / photometry processing in step S137 of FIG. 5 and step S186 of FIG.

ステップS1001では、システム制御回路50は、撮像素子14から電荷信号を読み出し、A/D変換器16を介して画像処理回路20に撮影画像データを逐次読み込む。この逐次読み込まれた画像データを用いて、画像処理回路20はTTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理、AF(オートフォーカス)処理に用いる所定の演算を行う。なお、ここでの各処理は、撮影した全画素数のうちの必要に応じた特定の部分を必要個所分切り取って抽出し、演算に用いている。これにより、TTL方式のAE、EF、AWB、AFの各処理において、中央重点モード、平均モード、評価モードの各モード等の異なるモード毎に最適な演算を行うことができる。   In step S <b> 1001, the system control circuit 50 reads out a charge signal from the image sensor 14 and sequentially reads captured image data into the image processing circuit 20 via the A / D converter 16. Using the sequentially read image data, the image processing circuit 20 is a predetermined used for TTL (through the lens) AE (automatic exposure) processing, EF (flash pre-flash) processing, and AF (autofocus) processing. Perform the operation. In each processing here, a specific portion of the total number of photographed pixels is extracted by extracting a necessary portion according to necessity and used for calculation. Thereby, in each process of TTL type AE, EF, AWB, and AF, it is possible to perform optimum calculation for each different mode such as the center-weighted mode, the average mode, and the evaluation mode.

ステップS1002では、システム制御回路50は、画像処理回路20での演算結果を用いて、露出(AE)が適正か否かを判断する。システム制御回路50は、露出が適正であれば(ステップS1002で「YES」)、測定データ及び設定パラメータの少なくとも一方をシステム制御回路50の内部メモリ又はメモリ52に記憶する。そして、ステップS1006に進む。システム制御回路50は、露出が適正でなければ(ステップS1002で「NO」)、ステップS1003に進む。   In step S <b> 1002, the system control circuit 50 determines whether or not exposure (AE) is appropriate using the calculation result in the image processing circuit 20. If the exposure is appropriate (“YES” in step S1002), the system control circuit 50 stores at least one of the measurement data and the setting parameter in the internal memory or the memory 52 of the system control circuit 50. Then, the process proceeds to step S1006. If the exposure is not appropriate (“NO” in step S1002), the system control circuit 50 proceeds to step S1003.

ステップS1003では、システム制御回路50は、露光制御部40を用いてAE制御を行う。   In step S <b> 1003, the system control circuit 50 performs AE control using the exposure control unit 40.

ステップS1004では、システム制御回路50は、AE制御で得られた測定データを用いて、フラッシュが必要か否かを判断する。システム制御回路50は、フラッシュが必要であれば(ステップS1004で「YES」)、ステップS1005に進む。システム制御回路50は、フラッシュが必要でなければ(ステップS1004で「NO」)、ステップS1001に戻る。   In step S1004, the system control circuit 50 determines whether or not flashing is necessary using measurement data obtained by AE control. If the flash is necessary (“YES” in step S1004), the system control circuit 50 proceeds to step S1005. If the flash is not necessary (“NO” in step S1004), the system control circuit 50 returns to step S1001.

ステップS1005では、システム制御回路50は、フラッシュフラグをセットし、フラッシュ48を充電する。   In step S1005, the system control circuit 50 sets a flash flag and charges the flash 48.

ステップS1006では、システム制御回路50は、画像処理回路20での演算結果及びAE制御で得られた測定データを用いて、ホワイトバランス(AWB)が適正か否かを判断する。システム制御回路50は、ホワイトバランス(AWB)が適正であれば(ステップS1006で「YES」)、測定データ及び設定パラメータの少なくとも一方をシステム制御回路50の内部メモリ又はメモリ52に記憶して、ステップS1008に進む。システム制御回路50は、ホワイトバランス(AWB)が適正でなければ(ステップS1006で「NO」)、ステップS1007に進む。   In step S1006, the system control circuit 50 determines whether or not the white balance (AWB) is appropriate, using the calculation result in the image processing circuit 20 and the measurement data obtained by the AE control. If the white balance (AWB) is appropriate (“YES” in step S1006), the system control circuit 50 stores at least one of the measurement data and the setting parameter in the internal memory or the memory 52 of the system control circuit 50, and the step The process proceeds to S1008. If the white balance (AWB) is not appropriate (“NO” in step S1006), the system control circuit 50 proceeds to step S1007.

ステップS1007では、システム制御回路50は、画像処理回路20を用いて色処理のパラメータを調節してAWB制御を行う。   In step S <b> 1007, the system control circuit 50 performs AWB control by adjusting color processing parameters using the image processing circuit 20.

ステップS1008では、システム制御回路50は、AE制御及びAWB制御で得られた測定データを用いて、測距(AF)が合焦か否かを判断する。システム制御回路50は、測距(AF)が合焦であれば(ステップS1008で「YES」)、測定データ及び設定パラメータの少なくとも一方をシステム制御回路50の内部メモリ又はメモリ52に記憶する。そして、システム制御回路50は、ステップS137及びステップS186の測距・測光処理ルーチンを終了する。   In step S1008, the system control circuit 50 determines whether or not the distance measurement (AF) is in focus using the measurement data obtained by the AE control and the AWB control. If ranging (AF) is in focus (“YES” in step S1008), the system control circuit 50 stores at least one of measurement data and setting parameters in the internal memory or the memory 52 of the system control circuit 50. Then, the system control circuit 50 ends the distance measurement / photometry processing routine of steps S137 and S186.

ステップS1009では、システム制御回路50は、測距制御部42を用いてAF制御を行う。   In step S <b> 1009, the system control circuit 50 performs AF control using the distance measurement control unit 42.

図10は、図6のステップS151、図8のステップS187における撮影処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a detailed flowchart of the photographing process in step S151 in FIG. 6 and step S187 in FIG.

ステップ1101では、システム制御回路50は、システム制御回路50の内部メモリ又はメモリ52に記憶される測光データに従い、露光制御部40によって、絞り機能を有するシャッター12を絞り値に応じて開放する。   In step 1101, the system control circuit 50 opens the shutter 12 having an aperture function according to the aperture value by the exposure control unit 40 according to the photometric data stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52.

ステップ1102では、システム制御回路50は、撮像素子10を露光する。   In step 1102, the system control circuit 50 exposes the image sensor 10.

ステップ1103では、システム制御回路50は、フラッシュフラグによりフラッシュ48が必要か否かを判断する。システム制御回路50は、フラッシュ48が必要な場合には(ステップ1103で「YES」)、ステップS1104に進む。システム制御回路50は、フラッシュ48が必要でない場合には(ステップ1103で「NO」)、ステップS1105に進む。   In step 1103, the system control circuit 50 determines whether or not the flash 48 is necessary based on the flash flag. If the flash 48 is necessary (“YES” in step 1103), the system control circuit 50 proceeds to step S1104. If the flash 48 is not necessary (“NO” in step 1103), the system control circuit 50 proceeds to step S1105.

ステップS1104では、システム制御回路50は、フラッシュを発光させる。   In step S1104, the system control circuit 50 causes the flash to emit light.

ステップS1105では、システム制御回路50は、測光データに従って撮像素子12の露光が終了したか否かを判断する。システム制御回路50は、露光が終了すれば(ステップS1106で「YES」)、ステップS1107へ進む。システム制御回路50は、露光が終了しなければ(ステップS1106で「NO」)、ステップS1105へ戻る。   In step S1105, the system control circuit 50 determines whether or not the exposure of the image sensor 12 is completed according to the photometric data. When the exposure is completed (“YES” in step S1106), the system control circuit 50 proceeds to step S1107. If the exposure is not completed (“NO” in step S1106), the system control circuit 50 returns to step S1105.

ステップS1106では、システム制御回路50は、シャッター12を閉じる。   In step S1106, the system control circuit 50 closes the shutter 12.

ステップS1107では、システム制御回路50は、撮像素子14から電荷信号を読み出し、A/D変換器16、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、メモリ30に撮影画像のデータを書き込む。或いは、システム制御回路50は、A/D変換器16から直接メモリ制御回路22を介して、メモリ30に撮影画像のデータを書き込む。   In step S <b> 1107, the system control circuit 50 reads out a charge signal from the image sensor 14 and writes captured image data in the memory 30 via the A / D converter 16, the image processing circuit 20, and the memory control circuit 22. Alternatively, the system control circuit 50 writes captured image data in the memory 30 directly from the A / D converter 16 via the memory control circuit 22.

一連の処理が終了すると、ステップS151及びステップS187の撮影処理ルーチンを終了する。   When the series of processing ends, the photographing processing routines in steps S151 and S187 are ended.

図16は図15のステップS304で起動されるタスク2のフローチャートを示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing a flowchart of task 2 activated in step S304 of FIG.

ステップS501では、システム制御回路50は、撮像装置100の操作部から入力がある場合には(ステップS501で「YES」)、ステップS502へ進む。システム制御回路50は、撮像装置100の操作部から入力がない場合には(ステップS501で「NO」)、ステップS503へ進む。撮像装置100の操作部には、例えば、モードダイアル60、シャッタースイッチ62、シャッタースイッチ64、単写/連写スイッチ66、操作部70、メインスイッチ72が含まれる。   In step S501, when there is an input from the operation unit of the imaging apparatus 100 ("YES" in step S501), the system control circuit 50 proceeds to step S502. If there is no input from the operation unit of the imaging apparatus 100 (“NO” in step S501), the system control circuit 50 proceeds to step S503. The operation unit of the imaging apparatus 100 includes, for example, a mode dial 60, a shutter switch 62, a shutter switch 64, a single / continuous shooting switch 66, an operation unit 70, and a main switch 72.

ステップS502では、システム制御回路50は、アイドルタイマをリセットする。アイドルタイマは、撮像装置100の操作部へ入力が行われなかった時間を計測するものであり、時間経過とともに変化し、撮像装置100の操作部から入力がある度にリセットされる。   In step S502, the system control circuit 50 resets the idle timer. The idle timer measures a time during which no input is made to the operation unit of the imaging apparatus 100, changes with time, and is reset every time there is an input from the operation unit of the imaging apparatus 100.

ステップS503では、システム制御回路50は、その時点での撮像装置100の処理モード、すなわち、撮像装置100がその時点で行っている処理を判断する。上記処理モードは、撮影同時転送処理(図4、ステップS120)、PCダイレクト転送(図4、ステップS123)、リモートキャプチャー(図4、ステップS124)を含む。また、上記処理モードは、再生モード処理(図4、ステップS113)、動画モード処理(図4、ステップS112)、撮影モード処理(図4、ステップS111)をも含む。システム制御回路50は、処理モードが、情報処理装置300から撮像装置100を遠隔操作可能なモードである場合には(ステップS503で「遠隔操作可能」)、ステップS501へ戻る。本実施形態では、PCダイレクト転送及びリモートキャプチャー処理が、情報処理装置300から撮像装置100を遠隔操作可能な処理モードである。システム制御回路50は、処理モードが、情報処理装置300から撮像装置100を遠隔操作不能なモードである場合には(ステップS503で「遠隔操作不能」)、ステップS504に進む。   In step S503, the system control circuit 50 determines the processing mode of the imaging device 100 at that time, that is, the processing that the imaging device 100 is performing at that time. The processing mode includes simultaneous photographing transfer processing (FIG. 4, step S120), PC direct transfer (FIG. 4, step S123), and remote capture (FIG. 4, step S124). The processing mode also includes a playback mode process (FIG. 4, step S113), a moving image mode process (FIG. 4, step S112), and a shooting mode process (FIG. 4, step S111). When the processing mode is a mode in which the imaging apparatus 100 can be remotely operated from the information processing apparatus 300 (“remote operation is possible” in step S503), the system control circuit 50 returns to step S501. In the present embodiment, PC direct transfer and remote capture processing are processing modes in which the imaging device 100 can be remotely operated from the information processing device 300. If the processing mode is a mode in which the image pickup apparatus 100 cannot be remotely operated from the information processing apparatus 300 (“remote operation not possible” in step S503), the system control circuit 50 proceeds to step S504.

ステップS504では、システム制御回路50は、オートシャットダウン処理を行う。このオートシャットダウン処理の詳細は図17を用いて後述する。情報処理装置300から撮像装置100を遠隔操作不能な処理モードとしては、撮影同時転送処理、再生モード処理、動画モード処理、撮影モード処理が挙げられる。ステップS504のオートシャットダウン処理が終了すると、ステップS501へ戻る。   In step S504, the system control circuit 50 performs auto shutdown processing. Details of the auto shutdown processing will be described later with reference to FIG. Processing modes in which the imaging apparatus 100 cannot be remotely operated from the information processing apparatus 300 include simultaneous photographing transfer processing, reproduction mode processing, moving image mode processing, and photographing mode processing. When the auto shutdown process in step S504 is completed, the process returns to step S501.

図17は図16のステップS504におけるオートシャットダウン処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 17 is a diagram showing a detailed flowchart of the auto shutdown process in step S504 of FIG.

ステップS601では、システム制御回路50は、アイドルタイマの値が不揮発性メモリ56等に記憶されるシャットダウン時間より大きいか否かを判断する。アイドルタイマは撮像装置100の操作部へ入力が行われなかった時間を計測するものであり、時間経過とともに変化し、撮像装置100の操作部から入力がある度にリセットされる(図5のステップS502)。システム制御回路50は、アイドルタイマがシャットダウン時間以下である場合には(ステップS601で「NO」)、ステップS504のオートシャットダウン処理ルーチンを終了する。システム制御回路50は、アイドルタイマがシャットダウン時間よりも大きい場合には(ステップS601で「YES」)、ステップS602に進む。   In step S601, the system control circuit 50 determines whether or not the value of the idle timer is greater than the shutdown time stored in the nonvolatile memory 56 or the like. The idle timer measures the time when no input is made to the operation unit of the imaging apparatus 100, changes with time, and is reset whenever there is an input from the operation unit of the imaging apparatus 100 (step of FIG. 5). S502). When the idle timer is equal to or shorter than the shutdown time (“NO” in step S601), the system control circuit 50 ends the auto shutdown processing routine in step S504. If the idle timer is greater than the shutdown time (“YES” in step S601), the system control circuit 50 proceeds to step S602.

ステップS602では、システム制御回路50は、メモリ30に確保したバッファー領域に未転送の画像データがあるか否かを判断する。システム制御回路50は、バッファーが空である場合には(ステップS602で「YES」)、ステップS604へ進む。システム制御回路50は、バッファーに未転送データがある場合には(ステップS602で「NO」)、ステップS603に進む。   In step S <b> 602, the system control circuit 50 determines whether there is untransferred image data in the buffer area secured in the memory 30. If the buffer is empty (“YES” in step S602), the system control circuit 50 proceeds to step S604. If there is untransferred data in the buffer (“NO” in step S602), the system control circuit 50 proceeds to step S603.

ステップS603では、システム制御回路50は、バッファー内データを転送する。この場合、通信部110、コネクタ(アンテナ)112を介して情報処理装置300へ転送する場合の他、インターフェース90、コネクタ92を介して記録媒体200に対して転送し、未記録画像データの記録を行う場合がある。システム制御回路50は、バッファー内データを転送したら、ステップS602へ戻る。   In step S603, the system control circuit 50 transfers the data in the buffer. In this case, in addition to the case where the information is transferred to the information processing apparatus 300 via the communication unit 110 and the connector (antenna) 112, the data is transferred to the recording medium 200 via the interface 90 and the connector 92 to record unrecorded image data. May do. After transferring the data in the buffer, the system control circuit 50 returns to step S602.

ステップS604では、システム制御回路50は、各表示部の表示を終了状態に変更し、保護部102のバリア等を閉じて撮像部を保護し、フラグや制御変数等を含む必要なパラメータや設定値、設定モードを不揮発性メモリ56に記録する。また、システム制御回路50は、電源制御部80により画像表示部28を含む撮像装置100各部の不要な電源を遮断する等の所定の終了処理を行う。その後、システム制御回路50は、ステップS504のオートシャットダウン処理ルーチンを終了する。   In step S604, the system control circuit 50 changes the display of each display unit to the end state, closes the barrier of the protection unit 102, protects the imaging unit, and includes necessary parameters and setting values including flags and control variables. The setting mode is recorded in the nonvolatile memory 56. In addition, the system control circuit 50 performs a predetermined end process such as cutting off unnecessary power sources of the respective units of the imaging apparatus 100 including the image display unit 28 by the power source control unit 80. Thereafter, the system control circuit 50 ends the auto shutdown processing routine in step S504.

<情報処理装置300の動作説明>
図11を参照して、第1の実施形態の情報処理装置300の動作を説明する。
<Description of Operation of Information Processing Device 300>
With reference to FIG. 11, the operation of the information processing apparatus 300 according to the first embodiment will be described.

図11は本実施形態の情報処理装置300のメインルーチンのフローチャートを示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a flowchart of a main routine of the information processing apparatus 300 according to the present embodiment.

ステップ2001では、システム制御回路350は、電池交換等の電源投入により、フラグや制御変数等を初期化すると共に、情報処理装置300各部の初期化処理を行う。   In step 2001, the system control circuit 350 initializes flags, control variables, and the like by power-on such as battery replacement, and performs initialization processing of each part of the information processing apparatus 300.

ステップS2002では、システム制御回路350は、操作部362に含まれる電源スイッチが電源OFFに設定されているか電源ONに設定されているかを判断する。システム制御回路350は、電源スイッチが電源OFFに設定されていれば(ステップS2002で「電源OFF」)、ステップS2003に進む。システム制御回路350は、操作部362に含まれる電源スイッチが電源ONに設定されていれば(ステップS2002で「電源ON」)、ステップS2004に進む。   In step S2002, the system control circuit 350 determines whether the power switch included in the operation unit 362 is set to power OFF or power ON. If the power switch is set to power OFF ("Power OFF" in step S2002), the system control circuit 350 proceeds to step S2003. If the power switch included in the operation unit 362 is set to power ON (“power ON” in step S2002), the system control circuit 350 proceeds to step S2004.

ステップS2003では、システム制御回路350は、各表示部の表示を終了状態に変更する。そして、システム制御回路350は、フラグや制御変数等を含む必要なパラメータや設定値、設定モードを不揮発性メモリ354に記録する。システム制御回路350は、電源制御部380により画像表示部324を含む情報処理装置300各部の不要な電源を遮断する等の所定の終了処理を行った後、ステップS2002に戻る。   In step S2003, the system control circuit 350 changes the display of each display unit to the end state. Then, the system control circuit 350 records necessary parameters, setting values, and setting modes including flags and control variables in the nonvolatile memory 354. The system control circuit 350 performs a predetermined end process such as shutting off unnecessary power of each unit of the information processing apparatus 300 including the image display unit 324 by the power control unit 380, and then returns to step S2002.

ステップS2004では、システム制御回路350は、電源制御部380により電池等により構成される電源386の残容量や動作況が情報処理装置300の動作に問題があるか否かを判断する。システム制御回路350は、電源386の残容量が情報処理装置300の動作を継続するのに問題が無い場合には(ステップS2004で「YES」)、ステップS2006に進む。システム制御回路350は、電源386の残容量が情報処理装置300の動作を継続するには問題がある場合には(ステップS2004で「NO」)、ステップS2005に進む。 In step S2004, the system control circuit 350, the remaining capacity and operation like status of constituted power 386 by a battery or the like determines whether there is a problem in the operation of the information processing apparatus 300 by the power control unit 380. If there is no problem with the remaining capacity of the power supply 386 to continue the operation of the information processing apparatus 300 (“YES” in step S2004), the system control circuit 350 proceeds to step S2006. If there is a problem with the remaining capacity of the power supply 386 to continue the operation of the information processing apparatus 300 (“NO” in step S2004), the system control circuit 350 proceeds to step S2005.

ステップS2005では、表示部360及び画像表示部324の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS2003に進む。   In step S2005, a predetermined warning is displayed by an image or sound using at least one of the display unit 360 and the image display unit 324, and the process proceeds to step S2003.

ステップS2006では、システム制御回路350は、表示部360及び画像表示部324の少なくとも一方を用いて画像や音声により電池残容量やメモリ320の状態を含む情報処理装置300の各種設定状態の表示を行った後、ステップS2007に進む。   In step S2006, the system control circuit 350 displays various setting states of the information processing apparatus 300 including the remaining battery capacity and the state of the memory 320 by using an image or sound using at least one of the display unit 360 and the image display unit 324. Then, the process proceeds to step S2007.

ステップS2007では、システム制御回路350は、操作部362に含まれる接続先の登録(ペアリング)ボタンが押されているか否かを判断する。システム制御回路350は、接続先の登録(ペアリング)ボタンが押されていれば(ステップS2007で「YES」)、ステップ2008に進む。システム制御回路350は、接続先の登録(ペアリング)ボタンが押されていなければ(ステップS2007で「NO」)、ステップS601に進む。   In step S2007, the system control circuit 350 determines whether or not the connection destination registration (pairing) button included in the operation unit 362 is pressed. If the connection destination registration (pairing) button has been pressed (“YES” in step S2007), the system control circuit 350 proceeds to step 2008. If the connection destination registration (pairing) button has not been pressed (“NO” in step S2007), the system control circuit 350 proceeds to step S601.

ステップS2008では、システム制御回路350は、通信部330、アンテナ332、アンテナ112、通信部110を介して、撮像装置100との間で接続先の登録処理を実行する。   In step S2008, the system control circuit 350 executes connection destination registration processing with the imaging apparatus 100 via the communication unit 330, the antenna 332, the antenna 112, and the communication unit 110.

ステップS2008の接続先の登録処理では、システム制御回路350は、情報処理装置300が撮像装置100等の無線機能を備える機器と無線接続するために必要な接続相手の無線パラメータを事前に取得する。そして、システム制御回路350は、画像処置装置300内部のシステム制御回路350の内部メモリ及びメモリ352並びに不揮発性メモリ354の少なくとも1つにこの無線パラメータを記憶する。無線パラメータの取得に際しては、記録媒体200を介して情報のやりとりをすることができる。また、不図示のUSB等の有線インターフェースにより、情報処理装置300と撮像装置100とをケーブルを用いて接続し、無線パラメータの取得のやりとりを行うこともできる。   In the connection destination registration process in step S2008, the system control circuit 350 acquires in advance wireless parameters of a connection partner that are necessary for the information processing apparatus 300 to wirelessly connect to a device having a wireless function such as the imaging apparatus 100. The system control circuit 350 stores the wireless parameter in at least one of the internal memory of the system control circuit 350 in the image treatment apparatus 300, the memory 352, and the nonvolatile memory 354. When acquiring the wireless parameters, information can be exchanged via the recording medium 200. In addition, the information processing apparatus 300 and the imaging apparatus 100 can be connected using a cable by a wired interface such as USB (not shown) to exchange wireless parameters.

記憶した無線パラメータは、情報処理装置300が撮像装置100等の無線機能を備える機器と無線接続を行う場合に使用する。ステップS2008の接続先の登録処理が終了すると、ステップS2002に戻る。   The stored wireless parameters are used when the information processing apparatus 300 performs wireless connection with a device having a wireless function such as the imaging apparatus 100. When the connection destination registration process in step S2008 ends, the process returns to step S2002.

ステップS601では、システム制御回路350は、通信部330、コネクタ332を通じて撮像装置100が情報処理装置300とUSB接続されているか否かを判断する。システム制御回路350は、情報処理装置300が撮像装置100とUSB接続されている場合には(ステップS601で「YES」)、ステップS602に進む。情報処理装置300が撮像装置100とUSB接続されていない場合には(ステップS601で「NO」)、ステップS2009に進む。   In step S <b> 601, the system control circuit 350 determines whether or not the imaging apparatus 100 is connected to the information processing apparatus 300 via the communication unit 330 and the connector 332. If the information processing apparatus 300 is connected to the imaging apparatus 100 via USB (“YES” in step S601), the system control circuit 350 proceeds to step S602. If the information processing apparatus 300 is not connected to the imaging apparatus 100 via USB (“NO” in step S601), the process proceeds to step S2009.

ステップS602では、システム制御回路350は、通信部110、コネクタ112、コネクタ332、通信部330を介して、撮像装置100の動作モードを受信する。   In step S <b> 602, the system control circuit 350 receives the operation mode of the imaging apparatus 100 via the communication unit 110, the connector 112, the connector 332, and the communication unit 330.

ステップS603では、システム制御回路350は、受信した撮像装置100の動作モードが静止画(REC)モードであれば(ステップS603で「REC」)、ステップS2009へ進む。システム制御回路350は、受信した撮像装置100の動作モードが再生(PB)モードであれば(ステップS603で「PB」)、ステップS604に進む。   In step S603, if the received operation mode of the imaging apparatus 100 is the still image (REC) mode (“REC” in step S603), the system control circuit 350 proceeds to step S2009. If the received operation mode of the imaging apparatus 100 is the playback (PB) mode (“PB” in step S603), the system control circuit 350 proceeds to step S604.

ステップS604では、システム制御回路350は、表示部360により撮像装置100を操作するための表示(カメラウィンドウ)を行い、操作部362により撮像装置100を制御する制御モードの選択を受け付ける。   In step S <b> 604, the system control circuit 350 performs display (camera window) for operating the imaging apparatus 100 using the display unit 360, and accepts selection of a control mode for controlling the imaging apparatus 100 using the operation unit 362.

ステップS605では、システム制御回路350は、操作部362により入力された制御モードが「PCダイレクト転送モード(DT)」であったならば(ステップS605で「DT」)、ステップS606に進む。システム制御回路350は、操作部362により入力された制御モードが「リモートキャプチャーモード(RC)」であれば(ステップS605で「RC」)、ステップS607に進む。   In step S605, if the control mode input by the operation unit 362 is “PC direct transfer mode (DT)” (“DT” in step S605), the system control circuit 350 proceeds to step S606. If the control mode input by the operation unit 362 is “remote capture mode (RC)” (“RC” in step S605), the system control circuit 350 proceeds to step S607.

ステップS606では、システム制御回路350は、PCダイレクト受信処理を実行する。ステップS606のPCダイレクト受信処理の詳細は、図13を用いて後述する。ステップS606のPCダイレクト受信処理が終了すると、ステップS2002へ戻る。   In step S606, the system control circuit 350 executes PC direct reception processing. Details of the PC direct reception processing in step S606 will be described later with reference to FIG. When the PC direct reception process in step S606 ends, the process returns to step S2002.

ステップS607では、リモートキャプチャー制御処理を実行する。ステップS607のリモートキャプチャー制御処理の詳細は、図14を用いて後述する。ステップS607のリモートキャプチャー制御処理が終了すると、ステップS2002へ戻る。   In step S607, remote capture control processing is executed. Details of the remote capture control processing in step S607 will be described later with reference to FIG. When the remote capture control process in step S607 ends, the process returns to step S2002.

ステップS2009では、システム制御回路350は、無線接続を開始するために、操作部362に含まれる通信開始ボタンが押されているか否かを判断する。システム制御回路350は、通信開始ボタンが押されていれば(ステップS2009で「YES」)、ステップS2010に進む。システム制御回路350は、通信開始ボタンが押されていなければ(ステップS2009で「NO」)、ステップS2002に戻る。   In step S2009, the system control circuit 350 determines whether or not the communication start button included in the operation unit 362 is pressed in order to start wireless connection. If the communication start button has been pressed (“YES” in step S2009), the system control circuit 350 proceeds to step S2010. If the communication start button has not been pressed (“NO” in step S2009), the system control circuit 350 returns to step S2002.

ステップS2010では、システム制御回路350は、通信部330、アンテナ332、アンテナ112、通信部110を介して、撮像装置100との間の通信状態を確立するための接続確立処理を行う。   In step S2010, the system control circuit 350 performs connection establishment processing for establishing a communication state with the imaging device 100 via the communication unit 330, the antenna 332, the antenna 112, and the communication unit 110.

ステップS2011では、システム制御回路350は、情報処理装置300と撮像装置100との間で通信が確立すれば(ステップS2011で「YES」)、ステップS2013に進む。システム制御回路350は、情報処理装置300と撮像装置100との間で通信が確立しなければ(ステップS2011で「NO」)、ステップS2012に進む。   In step S2011, if communication is established between the information processing apparatus 300 and the imaging apparatus 100 ("YES" in step S2011), the system control circuit 350 proceeds to step S2013. If communication is not established between the information processing apparatus 300 and the imaging apparatus 100 (“NO” in step S2011), the system control circuit 350 proceeds to step S2012.

ステップS2012では、システム制御回路350は、表示部360及び画像表示部324の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS2020に進む。   In step S2012, the system control circuit 350 performs a predetermined warning display using an image or sound using at least one of the display unit 360 and the image display unit 324, and the process proceeds to step S2020.

ステップS2013では、システム制御回路350は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332、通信部330を介して、撮像装置100の動作モードを受信する。   In step S2013, the system control circuit 350 receives the operation mode of the imaging apparatus 100 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330.

ステップS2014では、システム制御回路350は、受信した撮像装置100の動作モードが静止画撮影(REC)モードであるか再生(PB)モードであるかを判断する。システム制御回路350は、動作モードが静止画撮影(REC)モードであれば(ステップS2014で「REC」)、ステップS2015に進む。システム制御回路350は、動作モードが再生(PB)モードであれば(ステップS2014で「PB」)、ステップS2016に進む。   In step S2014, the system control circuit 350 determines whether the received operation mode of the imaging apparatus 100 is a still image shooting (REC) mode or a playback (PB) mode. If the operation mode is the still image capturing (REC) mode (“REC” in step S2014), the system control circuit 350 proceeds to step S2015. If the operation mode is the playback (PB) mode (“PB” in step S2014), the system control circuit 350 proceeds to step S2016.

ステップS2015では、システム制御回路350は、撮影同時受信処理を実行する。ステップS2015の撮影同時受信処理の詳細は、図12用いて後述する。ステップS2015の撮影同時受信処理が終了すると、ステップS2020に進む。   In step S2015, the system control circuit 350 executes simultaneous photographing reception processing. Details of the photographing simultaneous reception process in step S2015 will be described later with reference to FIG. When the photographing simultaneous reception process in step S2015 is completed, the process proceeds to step S2020.

ステップS2016では、システム制御回路350は、表示部360により撮像装置100を操作するための表示(カメラウィンドウ)を行い、操作部362により撮像装置100を制御する制御モードの選択を受け付ける。   In step S <b> 2016, the system control circuit 350 performs display (camera window) for operating the imaging apparatus 100 using the display unit 360, and accepts selection of a control mode for controlling the imaging apparatus 100 using the operation unit 362.

ステップS2017では、システム制御回路350は、操作部362により入力された制御モードが「PCダイレクト転送モード(DT)」であるか「リモートキャプチャーモード(RC)」であるかを判断する。システム制御回路350は、PCダイレクト転送モードであれば(ステップS2017で「DT」)、ステップS2018に進む。システム制御回路350は、リモートキャプチャーモード(ステップS2017で「RC」)であれば、ステップS2019に進む。   In step S2017, the system control circuit 350 determines whether the control mode input by the operation unit 362 is “PC direct transfer mode (DT)” or “remote capture mode (RC)”. If it is the PC direct transfer mode (“DT” in step S2017), the system control circuit 350 proceeds to step S2018. If the system control circuit 350 is in the remote capture mode (“RC” in step S2017), the system control circuit 350 proceeds to step S2019.

ステップS2018では、PCダイレクト受信処理を実行する。ステップS2018のPCダイレクト受信処理の詳細は、図13を用いて後述する。ステップS2018のPCダイレクト受信処理が終了すると、ステップS2020に進む。   In step S2018, PC direct reception processing is executed. Details of the PC direct reception processing in step S2018 will be described later with reference to FIG. When the PC direct reception process in step S2018 ends, the process proceeds to step S2020.

ステップ2019では、システム制御回路350は、リモートキャプチャー制御処理を実行する。ステップS2019のリモートキャプチャー制御処理の詳細は、図14を用いて後述する。ステップS2019のリモートキャプチャー制御処理が終了すると、ステップS2020に進む。   In step 2019, the system control circuit 350 executes a remote capture control process. Details of the remote capture control processing in step S2019 will be described later with reference to FIG. When the remote capture control process in step S2019 ends, the process proceeds to step S2020.

ステップS2020では、システム制御回路350は、無線接続を切断するために、操作部362に含まれる通信終了ボタンが押されているか否かを判断する。システム制御回路350は、通信終了ボタンが押されていれば(ステップS2020で「YES」)、ステップS2021に進む。システム制御回路350は、通信終了ボタンが押されていなければ(ステップS2020で「NO」)、ステップS2002に戻る。   In step S2020, the system control circuit 350 determines whether or not the communication end button included in the operation unit 362 is pressed in order to disconnect the wireless connection. If the communication end button has been pressed (“YES” in step S2020), system control circuit 350 proceeds to step S2021. If the communication end button has not been pressed (“NO” in step S2020), system control circuit 350 returns to step S2002.

ステップS2021では、通信部330、アンテナ332、アンテナ112、通信部110を介して、撮像装置100との間の無線を切断する処理を行い、ステップS2002に戻る。   In step S2021, processing for disconnecting radio from the imaging apparatus 100 is performed via the communication unit 330, the antenna 332, the antenna 112, and the communication unit 110, and the process returns to step S2002.

図12は、図11のステップS2015における撮影同時受信処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing a detailed flowchart of the simultaneous photographing reception process in step S2015 of FIG.

ステップS2031では、システム制御回路350は、通信部330、アンテナ332、アンテナ112、通信部110を介して、撮像装置100との間の通信状態を確認する。システム制御回路350は、撮像装置100との無線接続がされていれば(ステップS2031で「YES」)、ステップS2033に進む。システム制御回路350は、システム制御回路350は、撮像装置100との無線接続がされていなければ(ステップS2031で「NO」)、ステップS2032に進む。   In step S <b> 2031, the system control circuit 350 confirms the communication state with the imaging apparatus 100 via the communication unit 330, the antenna 332, the antenna 112, and the communication unit 110. If the wireless connection with the imaging apparatus 100 is established (“YES” in step S2031), the system control circuit 350 proceeds to step S2033. If the system control circuit 350 is not wirelessly connected to the imaging apparatus 100 (“NO” in step S2031), the system control circuit 350 proceeds to step S2032.

ステップS2032では、システム制御回路350は、表示部360及び画像表示部324の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS2015の撮影同時受信処理ルーチンを終了する。   In step S2032, the system control circuit 350 performs a predetermined warning display with an image or sound using at least one of the display unit 360 and the image display unit 324, and ends the simultaneous photographing reception processing routine of step S2015.

ステップS2033では、システム制御回路350は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332、通信部330を介して、撮像装置100から画像処置装置300に画像が送信されるか否かを判断する。システム制御回路350は、受信する画像があれば(ステップS2033で「YES」)、ステップS2034に進む。システム制御回路350は、受信する画像が無ければ(ステップS2033で「NO」)、ステップS2015の撮影同時受信処理ルーチンを終了する。   In step S2033, the system control circuit 350 determines whether an image is transmitted from the imaging device 100 to the image treatment device 300 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330. If there is an image to be received ("YES" in step S2033), system control circuit 350 proceeds to step S2034. If there is no image to be received (“NO” in step S2033), the system control circuit 350 ends the photographing simultaneous reception processing routine in step S2015.

ステップS2034では、システム制御回路350は、通信部110、アンテナ112、アンテナ332、通信部330を介して、撮像装置100から画像を受信してメモリ320に保存する。   In step S2034, the system control circuit 350 receives an image from the imaging apparatus 100 via the communication unit 110, the antenna 112, the antenna 332, and the communication unit 330 and stores the image in the memory 320.

ステップS2035では、システム制御回路350は、撮像装置100からの画像受信が終了したか否かを判断する。システム制御回路350は、撮像装置100からの画像受信が終了すれば(ステップS2035で「YES」)、ステップS2036に進む。システム制御回路350は、撮像装置100からの画像受信が終了しなければ(ステップS2035で「NO」)、ステップS2034の画像受信を行う。   In step S <b> 2035, the system control circuit 350 determines whether image reception from the imaging device 100 has been completed. If the image reception from the imaging apparatus 100 is completed (“YES” in step S2035), the system control circuit 350 proceeds to step S2036. If the image reception from the imaging apparatus 100 is not completed (“NO” in step S2035), the system control circuit 350 performs the image reception in step S2034.

ステップS2036では、システム制御回路350は、メモリ320に記憶した撮像装置100から受信した画像を、インターフェース390、コネクタ392を介して、記録媒体200に記録する。システム制御回路350は、記録が終了すると、ステップS2015の撮影同時受信処理ルーチンを終了する。   In step S <b> 2036, the system control circuit 350 records the image received from the imaging device 100 stored in the memory 320 on the recording medium 200 via the interface 390 and the connector 392. When the recording is completed, the system control circuit 350 ends the photographing simultaneous reception processing routine in step S2015.

図13は、図11のステップS2018及びステップS606におけるPCダイレクト受信処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing a detailed flowchart of the PC direct reception process in steps S2018 and S606 of FIG.

ステップS2071では、システム制御回路350は、通信部330、コネクタ(アンテナ)332、コネクタ(アンテナ)112、通信部110を介して、撮像装置100との間の通信状態を確認する。システム制御回路350は、撮像装置100と接続されていれば(ステップS2071で「YES」)、ステップS2073に進む。システム制御回路350は、撮像装置100と接続されていなければ(ステップS2071で「NO」)、ステップS2072に進む。   In step S <b> 2071, the system control circuit 350 checks the communication state with the imaging apparatus 100 via the communication unit 330, the connector (antenna) 332, the connector (antenna) 112, and the communication unit 110. If the system control circuit 350 is connected to the imaging apparatus 100 (“YES” in step S2071), the process proceeds to step S2073. If the system control circuit 350 is not connected to the imaging apparatus 100 (“NO” in step S2071), the process proceeds to step S2072.

ステップS2072では、システム制御回路350は、表示部360及び画像表示部324の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS2018のPCダイレクト受信処理ルーチンを終了する。   In step S2072, the system control circuit 350 performs a predetermined warning display using an image or sound using at least one of the display unit 360 and the image display unit 324, and ends the PC direct reception processing routine in step S2018.

ステップS2073では、システム制御回路350は、通信部110、コネクタ(アンテナ)112、コネクタ(アンテナ)332、通信部330を介して、撮像装置100から画像処置装置300に画像データ等のファイルが送信されるか否かを判断する。システム制御回路350は、受信する画像データ等のファイルがあれば(ステップS2073で「YES」)、ステップS2074に進む。システム制御回路350は、受信する画像データ等のファイルが無ければ(ステップS2073で「NO」)、ステップS2018のPCダイレクト受信処理ルーチンを終了する。   In step S2073, the system control circuit 350 transmits a file such as image data from the imaging apparatus 100 to the image treatment apparatus 300 via the communication unit 110, the connector (antenna) 112, the connector (antenna) 332, and the communication unit 330. Determine whether or not. If there is a file such as image data to be received ("YES" in step S2073), system control circuit 350 proceeds to step S2074. If there is no file such as image data to be received (“NO” in step S2073), system control circuit 350 ends the PC direct reception processing routine in step S2018.

ステップS2074では、システム制御回路350は、通信部110、アンテナコネクタ(アンテナ)、コネクタ(アンテナ)332、通信部330を介して、撮像装置100から画像データ等のファイルを受信してメモリ320に保存する。   In step S2074, the system control circuit 350 receives a file such as image data from the imaging device 100 via the communication unit 110, the antenna connector (antenna), the connector (antenna) 332, and the communication unit 330, and stores the file in the memory 320. To do.

ステップS2075では、システム制御回路350は、撮像装置100からの画像データ等のファイルの受信が終了したか否かを判断する。   In step S2075, the system control circuit 350 determines whether reception of a file such as image data from the imaging device 100 is completed.

ステップS2076では、システム制御回路350は、メモリ320に記憶した撮像装置100から受信した画像データ等のファイルを、インターフェース390、コネクタ392を介して、記録媒体200に記録する。システム制御回路350は、記録が終了すると、ステップS2018のPCダイレクト受信処理ルーチンを終了する。   In step S2076, the system control circuit 350 records a file such as image data received from the imaging device 100 stored in the memory 320 on the recording medium 200 via the interface 390 and the connector 392. When the recording is completed, the system control circuit 350 ends the PC direct reception processing routine in step S2018.

図14は、図11のステップS2019及びステップS607におけるリモートキャプチャー制御処理の詳細なフローチャートを示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing a detailed flowchart of the remote capture control process in steps S2019 and S607 of FIG.

ステップS2081では、システム制御回路350は、通信部330、コネクタ(アンテナ)332、コネクタ(アンテナ)112、通信部110を介して、撮像装置100との間の通信状態を確認する。システム制御回路350は、撮像装置100と接続されていれば(ステップS2081で「YES」)、ステップS2083に進む。システム制御回路350は、撮像装置100と接続されていなければ(ステップS2081で「NO」)、ステップS2082に進む。   In step S <b> 2081, the system control circuit 350 confirms the communication state with the imaging apparatus 100 via the communication unit 330, the connector (antenna) 332, the connector (antenna) 112, and the communication unit 110. If the system control circuit 350 is connected to the imaging apparatus 100 (“YES” in step S2081), the process proceeds to step S2083. If the system control circuit 350 is not connected to the imaging apparatus 100 (“NO” in step S2081), the process proceeds to step S2082.

ステップS2082では、システム制御回路350は、表示部360及び画像表示部324の少なくとも一方を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、ステップS2019のリモートキャプチャー制御処理ルーチンを終了する。   In step S2082, the system control circuit 350 displays a predetermined warning by image or sound using at least one of the display unit 360 and the image display unit 324, and ends the remote capture control processing routine of step S2019.

ステップS2083では、システム制御回路350は、表示部360により撮像装置100を操作するための表示(カメラウィンドウ)を行い、操作部362により撮像装置100でリモートキャプチャー撮影を実行する指示が入力されたか否かを判断する。システム制御回路350は、リモートキャプチャー撮影を行う指示が入力されれば(ステップS2083で「YES」)、ステップS2084に進む。システム制御回路350は、リモートキャプチャー撮影を行う指示が入力されなけれ(ステップS2083で「NO」)、ステップS2090に進む。   In step S <b> 2083, the system control circuit 350 performs display (camera window) for operating the imaging apparatus 100 using the display unit 360, and whether or not an instruction for executing remote capture shooting using the imaging apparatus 100 is input via the operation unit 362. Determine whether. If an instruction to perform remote capture shooting is input ("YES" in step S2083), system control circuit 350 proceeds to step S2084. The system control circuit 350 proceeds to step S2090 if an instruction to perform remote capture shooting is not input (“NO” in step S2083).

ステップS2084では、システム制御回路350は、通信部330、コネクタ(アンテナ)332、コネクタ(アンテナ)112、通信部110を介して、撮像装置100に撮影コマンドを送信し、ステップS2085に進む。   In step S2084, the system control circuit 350 transmits a shooting command to the imaging apparatus 100 via the communication unit 330, the connector (antenna) 332, the connector (antenna) 112, and the communication unit 110, and the process proceeds to step S2085.

ステップS2085では、システム制御回路350は、通信部110、コネクタ(アンテナ)112、コネクタ(アンテナ)332、通信部330を介して、撮像装置100から画像処置装置300に画像が送信されるか否かを判断する。システム制御回路350は、受信する画像があれば(ステップS2085で「YES」)、ステップS2086に進む。システム制御回路350は、受信する画像が無ければ(ステップS2085で「NO」)、ステップS2090に進む。   In step S <b> 2085, the system control circuit 350 determines whether an image is transmitted from the imaging apparatus 100 to the image treatment apparatus 300 via the communication unit 110, the connector (antenna) 112, the connector (antenna) 332, and the communication unit 330. Judging. If there is an image to be received ("YES" in step S2085), system control circuit 350 proceeds to step S2086. If there is no image to be received (“NO” in step S2085), system control circuit 350 proceeds to step S2090.

ステップS2086では、システム制御回路350は、通信部110、コネクタ(アンテナ)112、コネクタ(アンテナ)332、通信部330を介して、撮像装置100から画像を受信してメモリ320に保存する。   In step S <b> 2086, the system control circuit 350 receives an image from the imaging apparatus 100 via the communication unit 110, the connector (antenna) 112, the connector (antenna) 332, and the communication unit 330 and stores the image in the memory 320.

ステップS2087では、システム制御回路350は、撮像装置100からの画像受信が終了したか否かを判断する。システム制御回路350は、画像受信が終了すれば(ステップS2087で「YES」)、ステップS2088に進む。システム制御回路350は、画像受信が終了しなければ(ステップS2087で「NO」)、ステップS2086の画像受信を行う。   In step S <b> 2087, the system control circuit 350 determines whether image reception from the imaging device 100 has been completed. If the image reception is completed (“YES” in step S2087), the system control circuit 350 proceeds to step S2088. If the image reception is not completed (“NO” in step S2087), the system control circuit 350 performs the image reception in step S2086.

ステップS2088では、システム制御回路350は、受信した画像を表示部360及び画像表示部324の少なくとも一方に表示する。   In step S 2088, system control circuit 350 displays the received image on at least one of display unit 360 and image display unit 324.

ステップS2089では、システム制御回路350は、メモリ320に記憶した撮像装置100から受信した画像を、インターフェース390及びコネクタ392を介して、記録媒体200に記録する。システム制御回路350は、記録が終了すると、ステップS2090に進む。   In step S2089, the system control circuit 350 records the image received from the imaging apparatus 100 stored in the memory 320 on the recording medium 200 via the interface 390 and the connector 392. When the recording ends, the system control circuit 350 proceeds to step S2090.

ステップS2090では、システム制御回路350は、操作部362によりリモートキャプチャー処理を終了する指示が入力されたならば(ステップS2090で「YES」)、ステップS2019のリモートキャプチャー制御処理ルーチンを終了する。システム制御回路350は、操作部362によりリモートキャプチャー処理を終了する指示が入力されていなければ(ステップS2090で「NO」)、ステップS2081に戻る。   In step S2090, the system control circuit 350 ends the remote capture control processing routine in step S2019 if an instruction to end the remote capture processing is input from the operation unit 362 (“YES” in step S2090). If the instruction to end the remote capture process is not input from the operation unit 362 (“NO” in step S2090), the system control circuit 350 returns to step S2081.

以上のように、第1の実施形態によれば、撮像装置100の処理モードに従って撮像装置100側でオートシャットダウンを行うか否かを判断し(ステップS503)、オートシャットダウンを適切に制御できる。そのため、情報処理装置300にはオートシャットダウンに関する処理を新たに追加する必要がなく、処理の簡素化、実装の負荷軽減に有効である。   As described above, according to the first embodiment, it is determined whether or not auto shutdown is to be performed on the imaging device 100 side in accordance with the processing mode of the imaging device 100 (step S503), and the auto shutdown can be appropriately controlled. Therefore, it is not necessary to newly add processing related to auto shutdown to the information processing apparatus 300, which is effective for simplification of processing and reduction of mounting load.

また、撮像装置100と情報処理装置300が無線接続されている場合でも、情報処理装置300から撮像装置100が遠隔操作されることのない処理モード(例えば、撮影同時転送処理)ではオートシャットダウンを行う。これにより、電池の浪費をより防ぐことができる。   Further, even when the imaging apparatus 100 and the information processing apparatus 300 are wirelessly connected, auto shutdown is performed in a processing mode in which the imaging apparatus 100 is not remotely operated from the information processing apparatus 300 (for example, simultaneous imaging transfer processing). . Thereby, waste of the battery can be further prevented.

また、通常撮影時(撮影モード処理(ステップS111))、ステップS120の撮影同時転送時ともにオートシャットダウンを行うことになり、通常撮影時と撮影同時転送時の操作感が統一される。撮影同時転送時の画像転送もバックグラウンドで行うため、ユーザは通常撮影と撮影同時転送を、それらの差異を意識することなく利用できる。   In addition, auto shutdown is performed during both normal shooting (shooting mode processing (step S111)) and simultaneous shooting transfer in step S120, and the operational feeling during normal shooting and simultaneous transfer is unified. Since image transfer during simultaneous shooting transfer is also performed in the background, the user can use normal shooting and simultaneous transfer without being aware of the difference between them.

次に、撮像装置100において、情報処理装置300との間で無線接続状態であり(ステップS131)、記録媒体200が使用できない状態であり(ステップS134)、OVF撮影状態であったならば(ステップS135)、撮影を禁止して警告を行う。その結果、撮影画像が記録媒体200に記録されず、情報処理装置300への転送完了前に無線切断が行われうるにも関わらず、撮像装置100の使用者が撮影画像を確実に保存できると勘違いして誤ってシャッタースイッチ64を押すことを防止できる。   Next, if the imaging device 100 is in a wireless connection state with the information processing device 300 (step S131), the recording medium 200 cannot be used (step S134), and is in the OVF shooting state (step S131). S135), shooting is prohibited and a warning is issued. As a result, the user of the imaging apparatus 100 can reliably save the captured image even though the captured image is not recorded on the recording medium 200 and wireless disconnection can be performed before the transfer to the information processing apparatus 300 is completed. It is possible to prevent the shutter switch 64 from being mistakenly pressed by mistake.

また、画像表示部28がOFF状態であっても、画像表示部28をON状態にして、画像表示部28に警告を表示することにより、撮影した画像が確実に保存できると勘違いしてシャッタースイッチ64を誤って押してしまうことを防止することができる。   Even if the image display unit 28 is in the OFF state, the shutter switch is misunderstood that the photographed image can be reliably stored by turning on the image display unit 28 and displaying a warning on the image display unit 28. It is possible to prevent 64 from being pushed by mistake.

また、情報処理装置300との間で無線接続状態であり(ステップS131)、記録媒体200が使用できない状態であり(ステップS134)、EVF撮影状態であれば(ステップS135)、空撮り撮影を行う(ステップS151)。そして、レビュー表示を行って(ステップS154)、警告を行う(ステップS156)。これにより。撮影画像が記録媒体200に記録されず、情報処理装置300への転送完了前に無線切断が行われうるにも関わらず、撮像装置100の使用者が撮影画像を確実に保存できると勘違いすることを防止することができる。   Further, if the wireless connection state is established with the information processing apparatus 300 (step S131), the recording medium 200 cannot be used (step S134), and if the EVF photographing state is set (step S135), the sky photographing is performed. (Step S151). Then, review display is performed (step S154), and a warning is issued (step S156). By this. The user of the imaging apparatus 100 misunderstands that the captured image can be reliably stored even though the captured image is not recorded on the recording medium 200 and wireless disconnection can be performed before the transfer to the information processing apparatus 300 is completed. Can be prevented.

そして、情報処理装置300との間で無線接続状態であり(ステップS181)、リモートキャプチャー撮影動作状態であり(ステップS184)、記録媒体200が使用できない状態である場合に(ステップS191)、以下の仕組みとする。すなわち、情報処理装置300へのリモートキャプチャー静止画の画像1枚の画像転送が完了しなければ(ステップS194)、新たなリモートキャプチャー静止画の画像撮影を開始できない仕組みとする。これにより、リモートキャプチャー撮影時は無線接続での撮影であっても撮影禁止にしないと共に警告も行わないようにすることが可能となり、リモートキャプチャー時の操作性が煩雑になることを防止して使い易くすることができる。   When the wireless connection state is established with the information processing apparatus 300 (step S181), the remote capture photographing operation state is established (step S184), and the recording medium 200 is not usable (step S191), the following Let it work. In other words, if the image transfer of one remote capture still image to the information processing apparatus 300 is not completed (step S194), a new remote capture still image cannot be started. As a result, even when shooting with remote capture, it is possible not to prohibit shooting and not to warn even when shooting with wireless connection. Can be made easier.

[第2の実施形態]
撮像装置100を遠隔操作可能な外部情報処理装置300としては、パソコンの他、遠隔操作用の操作部を備えたストレージ、遠隔操作用の操作部を備えたプリンタなどが考えられる。シャットダウンタイムは固定値でもよいし、ユーザが設定できるようにしてもよい。
[Second Embodiment]
Examples of the external information processing apparatus 300 that can remotely operate the imaging device 100 include a personal computer, a storage that includes a remote operation unit, and a printer that includes a remote operation unit. The shutdown time may be a fixed value or may be set by the user.

なお、シャットダウンタイム設定メニューに関して、処理モードが撮像装置100を遠隔操作可能なモードすなわちオートシャットダウンを行わないモードである場合には、該当するメニュー項目をグレーアウト表示してもよい。   Regarding the shutdown time setting menu, when the processing mode is a mode in which the imaging apparatus 100 can be remotely operated, that is, a mode in which automatic shutdown is not performed, the corresponding menu item may be displayed in gray.

オートシャットダウンを行うか否かの判断を行う際に、処理モードを調べるほかに、ユーザが設定可能なオートシャットダウンフラグを設け、それを利用してもよい。例えば、まず処理モードを判断し、撮像装置100を遠隔操作不能な処理モードであった場合には(ステップS504)、更にオートシャットダウンフラグを調べる。そして、フラグが設定されていた場合のみオートシャットダウン処理(ステップS504)を実行するようにしてもよい。なお、オートシャットダウンフラグ設定メニューに関して、処理モードが撮像装置100を遠隔操作可能なモードすなわちオートシャットダウンを行わないモードである場合には、該当するメニュー項目をグレーアウト表示してもよい。   When determining whether or not to perform auto shutdown, in addition to examining the processing mode, an auto shutdown flag that can be set by the user may be provided and used. For example, first, the processing mode is determined, and when the imaging apparatus 100 is in a processing mode incapable of remote operation (step S504), the auto shutdown flag is further checked. Then, the auto shutdown process (step S504) may be executed only when the flag is set. Regarding the auto shutdown flag setting menu, if the processing mode is a mode in which the imaging apparatus 100 can be remotely operated, that is, a mode in which auto shutdown is not performed, the corresponding menu item may be displayed in gray.

第1の実施形態では、接続が切断された場合には、処理モードが変化することによって(例えば再生モード処理(ステップS113)、動画モード処理(ステップS112)、撮影モード処理(ステップS111)に変化)オートシャットダウンが有効になる。しかしながら、処理モードを判別するステップの後に(ステップS503)、接続が確立されているか否かを判断するステップを設け、上記判別した処理モード及び接続の判断結果に基づいて、撮像装置100の電源を自動的に切断してもよい。これらのステップを設けることによって、情報処理装置300から撮像装置100が遠隔操作される可能性のある処理モードであっても、接続が切断されている場合にはオートシャットダウンが有効となる。例えばリモートキャプチャーモード中に接続が切断された時点で、処理モードがリモートキャプチャーモードのまま変化しない場合でも、撮像装置100が遠隔操作される可能性のないことを判別可能となるため、電力の浪費を更に抑制できる。   In the first embodiment, when the connection is disconnected, the processing mode changes (for example, the playback mode processing (step S113), the moving image mode processing (step S112), and the shooting mode processing (step S111). ) Auto shutdown is enabled. However, after the step of determining the processing mode (step S503), a step of determining whether or not a connection is established is provided, and the power source of the imaging apparatus 100 is turned on based on the determined processing mode and the determination result of the connection. You may cut automatically. By providing these steps, even in a processing mode in which the imaging apparatus 100 may be remotely operated from the information processing apparatus 300, the automatic shutdown is effective when the connection is disconnected. For example, when the connection is disconnected during the remote capture mode, it is possible to determine that the imaging apparatus 100 is not likely to be remotely operated even if the processing mode remains unchanged in the remote capture mode. Can be further suppressed.

記録媒体200としては、PCMCIAカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)等のメモリカード、ハードディスク等だけでなく、マイクロDAT、光磁気ディスク、CD−RやCD−RW等の光ディスク、DVD等の相変化型光ディスク等で構成してもよい。   The recording medium 200 is not only a memory card such as a PCMCIA card or compact flash (registered trademark), a hard disk, but also a micro DAT, a magneto-optical disk, an optical disk such as a CD-R or CD-RW, and a phase change type such as a DVD. You may comprise with an optical disk etc.

また、記録媒体200は、メモリカードとハードディスク等が一体となった複合媒体であってもよいし、さらに、その複合媒体から一部が着脱可能な構成であってもよい。   Further, the recording medium 200 may be a composite medium in which a memory card, a hard disk, and the like are integrated, or may be configured to be partly removable from the composite medium.

上記の実施の形態においては、記録媒体200は、撮像装置100と分離していて任意に接続可能なものとして説明したが、少なくともいずれかの記録媒体が撮像装置100に固定されていてもよい。   In the above embodiment, the recording medium 200 has been described as being separated from the imaging device 100 and can be arbitrarily connected. However, at least one of the recording media may be fixed to the imaging device 100.

また、撮像装置100に記録媒体200が、単数又は複数の任意の個数接続可能な構成であってもよい。   In addition, a configuration in which a single or a plurality of recording media 200 can be connected to the imaging apparatus 100 may be employed.

上記の実施の形態に置いては、撮像装置100に記録媒体200が装着する構成として説明したが、記録媒体は単数又は複数の何れの組み合わせの構成であってもよい。   In the above embodiment, the recording medium 200 is mounted on the imaging apparatus 100. However, the recording medium may have a single or a plurality of combinations.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Also, an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) on which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. In addition, the functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. This includes a case where an operating system (OS) or the like running on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say.

更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、まずコンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is first written to a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU included in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

なお、本発明は、以上の各実施形態、または、それら技術要素を必要に応じて組み合わせるようにしてもよい。   In addition, you may make it this invention combine the above-mentioned each embodiment or those technical elements as needed.

また、本発明は、特許請求の範囲、または、実施の形態の構成の全部若しくは一部が、1つの装置を形成するものであっても、他の装置と結合するようなものであっても、装置を構成する要素となるようなものであってもよい。   Further, the present invention may be applied to all or a part of the structure of the claims or the embodiment to form one device or to be combined with another device. It may be an element constituting the apparatus.

本発明の好適な第1の実施形態の全体構成ブロック図である。1 is an overall configuration block diagram of a preferred first embodiment of the present invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置の構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram of an imaging apparatus according to a preferred embodiment of the present invention. 本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置の構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram of an information processing apparatus according to a preferred embodiment of the present invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置のタスク1ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the task 1 routine of the imaging device which concerns on preferable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置の撮影同時転送ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the imaging | photography simultaneous transfer routine of the imaging device which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置の撮影同時転送ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the imaging | photography simultaneous transfer routine of the imaging device which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置のPCダイレクト転送ルーチンのフローチャートである。6 is a flowchart of a PC direct transfer routine of the imaging apparatus according to the preferred embodiment of the present invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置のリモートキャプチャールーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the remote capture routine of the imaging device which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置の測距・測光処理ルーチンのフローチャートである。5 is a flowchart of a distance measurement / photometry process routine of the imaging apparatus according to the preferred embodiment of the present invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置の撮影処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the imaging | photography process routine of the imaging device which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置のメインルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the main routine of the information processing apparatus which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置の撮影同時受信ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the imaging | photography simultaneous reception routine of the information processing apparatus which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置のPCダイレクト受信ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of PC direct reception routine of the information processing apparatus which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る情報処理装置のリモートキャプチャー制御ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the remote capture control routine of the information processing apparatus which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置のメインルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the main routine of the imaging device which concerns on suitable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係る撮像装置のタスク2ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the task 2 routine of the imaging device which concerns on preferable embodiment of this invention. 本発明の好適な実施の形態に係るオートシャットダウン処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the auto shutdown processing routine which concerns on suitable embodiment of this invention.

Claims (7)

予め設定された条件を満たす場合に、自装置の少なくとも一部への電力の供給をオフにするオートシャットダウン機能を有する電源制御手段と、Power supply control means having an auto-shutdown function that turns off the supply of power to at least a part of its own device when a preset condition is satisfied,
外部装置と通信を行う通信手段と、  A communication means for communicating with an external device;
自装置の処理モードが、前記通信手段を用いて前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであるか、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが不可能な処理モードであるかを判別するモード判別手段とを有し、  The processing mode of the own device is a processing mode in which remote control from the external device can be received using the communication means, or a processing mode in which remote control from the external device cannot be received. Mode discriminating means for discriminating whether or not
前記モード判別手段により、前記外部装置からの遠隔操作が不可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段は前記オートシャットダウン機能を有効とし、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段は前記オートシャットダウン機能を無効とすることを特徴とする撮像装置。  When the mode determining means determines that the processing mode is incapable of remote operation from the external device, the power control means enables the auto shutdown function and receives the remote operation from the external device. When it is determined that the processing mode is enabled, the power supply control unit invalidates the auto shutdown function.
前記外部装置からの遠隔操作が不可能な処理モードには、前記撮像装置が前記外部装置と通信して動作する処理モードが含まれることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1, wherein the processing mode in which remote operation from the external apparatus is impossible includes a processing mode in which the imaging apparatus operates by communicating with the external apparatus. 前記外部装置からの遠隔操作が不可能な処理モードには、前記撮像装置の操作手段から入力される撮像の指示に応じて前記撮像装置が撮像を実行し、当該撮像により得られた画像データを前記外部装置に送信する処理モードが含まれることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。In a processing mode in which remote operation from the external device is not possible, the imaging device executes imaging in response to an imaging instruction input from the operation unit of the imaging device, and image data obtained by the imaging is stored. The imaging apparatus according to claim 2, further comprising a processing mode transmitted to the external apparatus. 前記外部装置からの遠隔操作が不可能な処理モードには、再生モード、動画モード及び撮影モードの少なくとも1つの処理モードが含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置。The processing mode incapable of remote operation from the external device includes at least one processing mode of a reproduction mode, a moving image mode, and a shooting mode. Imaging device. 前記通信手段により前記外部装置に送信する画像データを一時的に記憶する記憶手段をさらに有し、Further comprising storage means for temporarily storing image data to be transmitted to the external device by the communication means;
前記電源制御手段は、前記オートシャットダウン機能を実行する際に前記記憶手段に画像データが残っている場合には、前記記憶手段に残っている画像データを前記通信手段を用いて前記外部装置に転送し、転送が完了した後に前記オートシャットダウン機能を実行することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。  The power control means transfers image data remaining in the storage means to the external device using the communication means if image data remains in the storage means when executing the auto shutdown function. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the auto shutdown function is executed after the transfer is completed.
外部装置と通信を行う通信手段と、予め設定された条件を満たす場合に、自装置の少なくとも一部への電力の供給をオフにするオートシャットダウン機能を有する電源制御手段とを備える撮像装置の制御方法であって、Control of an imaging apparatus comprising: communication means for communicating with an external device; and power supply control means having an auto shutdown function for turning off power supply to at least a part of the own device when a preset condition is satisfied A method,
自装置の処理モードが、前記通信手段を用いて前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであるか、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが不可能な処理モードであるかを判別するモード判別工程と、  The processing mode of the own device is a processing mode in which remote control from the external device can be received using the communication means, or a processing mode in which remote control from the external device cannot be received. A mode discrimination process for discriminating between
前記モード判別工程により、前記外部装置からの遠隔操作が不可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段における前記オートシャットダウン機能を有効とし、前記外部装置からの遠隔操作を受けることが可能な処理モードであると判別された場合、前記電源制御手段における前記オートシャットダウン機能を無効とする電源制御工程と、  When it is determined by the mode determining step that the processing mode is not capable of remote operation from the external device, the auto shutdown function in the power control means is enabled and the remote operation from the external device is received. When it is determined that the processing mode is possible, a power control step of invalidating the auto shutdown function in the power control means,
を含むことを特徴とする撮像装置の制御方法。  A method for controlling an imaging apparatus, comprising:
請求項6に記載の撮像装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。The program for making a computer perform each process of the control method of the imaging device of Claim 6.
JP2005265949A 2005-09-13 2005-09-13 Imaging apparatus and control method thereof Active JP4724510B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265949A JP4724510B2 (en) 2005-09-13 2005-09-13 Imaging apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265949A JP4724510B2 (en) 2005-09-13 2005-09-13 Imaging apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007081740A JP2007081740A (en) 2007-03-29
JP2007081740A5 JP2007081740A5 (en) 2008-10-23
JP4724510B2 true JP4724510B2 (en) 2011-07-13

Family

ID=37941587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265949A Active JP4724510B2 (en) 2005-09-13 2005-09-13 Imaging apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724510B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033379B2 (en) * 2015-09-17 2016-11-30 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355629A (en) * 1998-06-11 1999-12-24 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2002077689A (en) * 2000-08-31 2002-03-15 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP4359743B2 (en) * 2001-05-25 2009-11-04 富士フイルム株式会社 Camera control method and camera
JP2005167634A (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc Imaging device and its power supply control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007081740A (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8441571B2 (en) Image sensing apparatus having a power saving mode and control method therefor
JP4101225B2 (en) Electronic apparatus, information processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
KR100890242B1 (en) Image pickup apparatus with display apparatus, and display control method for display apparatus
JP5110805B2 (en) Communication terminal, communication method and program capable of wired and wireless communication
JP5084640B2 (en) Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, control method and program thereof
JP4046985B2 (en) Imaging device, file storage warning method, computer-readable storage medium, and program
JP4724512B2 (en) Imaging apparatus, control method, control program, and storage medium
JP2008079137A (en) Image processing apparatus and control method thereof, computer program, and storage medium
JP2008070645A (en) Imaging apparatus
JP2005223758A (en) Image processing apparatus, control method thereof, computer program, and recording medium
JP2007081741A (en) Imaging apparatus and its control method
JP4759372B2 (en) Communication terminal for informing wireless communication state and control method thereof
JP2008301450A (en) Data processing apparatus, control method thereof, and data processing program
JP4724510B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4498169B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2011130036A (en) Imaging device
JP4574077B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RADIO COMMUNICATION DEVICE, AND IMAGING DEVICE
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP2006325148A (en) Apparatus and method for imaging
JP2008072524A (en) Information processor, control method, program, and storage medium
JP5019566B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2008227871A (en) Imaging device, its control method, program, and storage medium
JP3976894B2 (en) Image recording apparatus, control method therefor, and memory medium
JP2011066806A (en) Image processor
JP2005223616A (en) Image pickup apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150