JP4721519B2 - タンパク質分解酵素の生物学的に活性な形態の決定 - Google Patents

タンパク質分解酵素の生物学的に活性な形態の決定 Download PDF

Info

Publication number
JP4721519B2
JP4721519B2 JP2000602809A JP2000602809A JP4721519B2 JP 4721519 B2 JP4721519 B2 JP 4721519B2 JP 2000602809 A JP2000602809 A JP 2000602809A JP 2000602809 A JP2000602809 A JP 2000602809A JP 4721519 B2 JP4721519 B2 JP 4721519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thrombin
proteolytic enzyme
molecule
ovalbumin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000602809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537820A (ja
JP2002537820A5 (ja
Inventor
ヘンドリック コエンラード ヘムカー
ロベルト ヤン ワーゲンフォールト
マノジュ ラムジー
Original Assignee
シナプス ベスローテン フェンノートチャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シナプス ベスローテン フェンノートチャップ filed Critical シナプス ベスローテン フェンノートチャップ
Publication of JP2002537820A publication Critical patent/JP2002537820A/ja
Publication of JP2002537820A5 publication Critical patent/JP2002537820A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721519B2 publication Critical patent/JP4721519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/10Anilides
    • C12Q2337/12Para-Nitroanilides p-NA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/20Coumarin derivatives
    • C12Q2337/227-Amino-4-methylcoumarin, i.e. AMC, MCA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/76Assays involving albumins other than in routine use for blocking surfaces or for anchoring haptens during immunisation
    • G01N2333/77Ovalbumin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/81Protease inhibitors
    • G01N2333/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • G01N2333/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/974Thrombin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
発明の属する技術分野
本発明は、診断学分野に属し、より詳細には、血液及びその他の液体中のタンパク質分解酵素、例えばトロンビンの生物学的に活性な形態を決定する方法に関する。
従来技術
現在、西洋では、動脈及び静脈の血栓症並びにアテローム性動脈硬化症はともに、全死亡率に対する原因の50%を上回り、深刻な病的状態である。数十年のうちに、このことは世界中で問題になるだろう(Murray, C.J. 及び A.D. Lopez, Science (1996) 274:740-743)。血栓症は、創傷からの出血を停止する責任を負う止血メカニズムの異常活動により引き起こされる。この止血−血栓系(HTS)は、血管壁、血球細胞、特に血小板及び血漿タンパク質間の複雑な相互作用である。例えば、Hemker H.C. Thrombin generation, an essential step in haemostasis and thrombosis. In: Haemostasis and thrombosis, A.L. Bloomら, eds., Churchill Livingstone, Edinburgh, (1994) 477-490を参照のこと。
血液中には、少なくとも3つの生物学上非常に重要なプロ酵素−酵素カスケード:血液凝固系、線維素溶解系及び補体系が存在する。これらの各系では、プロ酵素が活性化され、次いで阻害される。一般的に、各カスケードにおける活性化酵素の濃度を、各系の機能を評価するために測定することができることは重要である。以下の凝固系についての一般的な記述では、トロンビンが、最も重要な酵素として強調されるだろう。しかしながら、本発明はその他の凝固酵素並びに線維素溶解経路及び補体系路の酵素にも関連するものである。
トロンビン生成のメカニズムは、後述するようにやや詳細に説明することができる。血漿凝固系においては、Xa因子が、組織因子/VIIa因子複合体(TF−VIIa)の作用により形成される。Xa因子は組織因子経路阻害剤(TFPI)に結合し、TFPI−Xa複合体はTF−VIIa複合体を阻害する。トロンビンはV、VIII及びXI因子を活性化し、それゆえ自身の生成を促進するが、トロンボモジュリンにも結合して、V及びVIII因子を破壊し、間接的に更なるトロンビン生成を阻害するプロテインCメカニズムを開始させる。凝固血漿中で形成した全トロンビンの重要な画分(〜〜30%)はフィブリン血塊に結合する。血塊に結合したトロンビンは自身の血栓特性を保持し、フィブリノーゲンを凝固させ、V、VIII及びXI因子並びに血小板を活性化させることができる(Beguin, S. 及び R. Kumar, Thromb. Haemost. (1997) 78:590-594; Kumar, R., S. Beguin, 及び H.C. Hemker, Thromb. Haemost. (1994) 72:713-721, 及び (1995) 74:962-968)。アンチトロンビンでは阻害されない。
【0002】
トロンビン作用は、血小板膜の受容体のフィブリノーゲンへの結合を引き起こし、これは血小板凝集を引き起こす。血小板の活性化は、フォンビルブラント因子依存反応における凝血促進性リン脂質への曝露も誘導する(Beguin S., R. Kumar, I. Keularts, U. Seligsohn, B.C. Coller and H.C. Hemker, Fibrin-Dependent Platelet Procoagulant Activity Requires GPIb Receptors and Von Willebrand Factor, Blood (1999) 93:564-570; Beguin, S. 及び R. Kumar, 前出 (1997))。これらのリン脂質は、X因子及びプロトロンビンの適切な活性化に必要とされる。以前は凝固の不活性な最終生成物であると考えられていたフィブリンが、それ自身で活性な役割を果たすという発見により、状況は複雑化している。フィブリンはフォンビルブラント因子に結合して活性化し、フォンビルブラント因子は血小板を活性化し、代替経路を経た凝血促進性リン脂質への曝露を誘発する。
血小板とフィブリンを含む凝固系との協同作用は、止血−血栓系の中心である。このメカニズムは、多数の正及び負のフィードバックループ、しばしばネスト化したフィードバックループを示す。異常な不活性は出血を引き起こし、過度の活性は血栓症を引き起こす。血栓症は、冠動脈梗塞形成、脳卒中、肺塞栓症及び頻度の低い多数の疾患として現れる。
前記の系の機能を評価するために、更に診断目的及び抗血栓剤の安全な使用のために、止血−血栓系の機能状態についてのプローブが必要とされる。HTSの重要な機能試験は、トロンビン生成時間曲線(TGC)である。血小板に乏しい血漿中で行うと、血漿凝固系の機能に関する情報が提供される。血小板に富む血漿中では、血小板の機能も測定される。
従来技術にしたがい、TGCは、サブサンプリング(subsampling)により又は連続的に測定することができる。旧式のサブサンプリング法(Biggs, R. 及び R.G. Macfarlane, Human Blood Coagulation and its Disorders. 1953, Oxford: Blackwell; Quick, A.J., Haemorrhagic Diseases. 1957, Philadelphia: Lea & Febiger)では、サンプルを凝固混合物から採取し、トロンビン濃度を各サンプルにおいて測定する。
【0003】
活性なトロンビンは、限られた時間期間(半減期は16〜17秒)のみ血漿中で生存する。これは、循環アンチトロンビンによるものである。ほとんどのトロンビン(64%)は57kDの血漿タンパク質であるアンチトロンビン(AT)により不活性化され、23%は725kDの血漿タンパク質であるα2−マクログロブリン(α2M)により不活性化され、13%はその他の種々の因子により阻害される(Hemker, H.C., G.M. Willems, 及び S. Beguin, A computer assisted method to obtain the prothrombin activation velocity in whole plasma independent of thrombin decay processes, Thromb. Haemost. (1986) 56: 9-17)。α2−マクログロブリン−トロンビン複合体(α2M−IIa)は、全ての高分子基質に対しては不活性であるが、低分子量の(人工)基質に対しては活性を保持するという特性を有している。α2−マクログロブリンは r 725000の糖タンパク質であり、血漿中に2500mg/L又は3.5μMの濃度で存在する。α2−マクログロブリンは、185kDの同一サブユニットのテトラマーである。活性なプロテイナーゼ又は活性化凝固因子とα2Mとの不活性化反応は、以下の3工程プロセス:1.緩い複合体の形成、2.α2M中の標的ペプチドの加水分解、3.α2M分子内に酵素分子を物理的に包括する急速な構造変化である(Travis, J. 及び G.S. Salvesen, Human plasma proteinase inhibitors. Ann. Rev. Biochem. (1983) 52:655-709を参照のこと)。
Hemkerのグループは、適切な基質からのトロンビンが触媒する生成物形成を直接モニターする連続法を開発した(Hemker, H.C.ら, Continuous registration of thrombin generation in plasma, its use for the determination of the thrombin potential. Thromb. haemost. (1993) 70:617-624)。基質の速度定数は、使用する濃度において、生成物形成速度が存在する酵素(トロンビン又はα2M−IIa)の量に比例するようになるものである。サンプル中の酵素活性の時間経過は、生成物−時間曲線の一次導関数として推定することができる。
この方法の欠点は、血漿中のトロンビンの一部がα2−マクログロブリンと結合することである。α2−マクログロブリンは、血漿に最も大量に存在する非特異的プロテアーゼ阻害剤である。α2−マクログロブリンは、プロテアーゼの生物活性(活性化凝固因子、活性化線維素溶解酵素及び活性化補体因子)を、その活性中心を占有することなしに失わせるので、有用なオリゴペプチドシグナル基質(signal-substrate)についての残留活性が存在する。
【0004】
このトロンビン/α2−マクログロブリン複合体は、生理活性については未知であるが、発色性基質を切断することはできる。したがって、観察される生成物形成は、遊離のトロンビンとα2−マクログロブリン結合トロンビンとの組合せの活性の結果である。関連するデータ、すなわち遊離のトロンビンのみにより形成する生成物の量は、数学的操作による実験的生成物形成から抽出することができる。しかしながら、その操作は、生成物の生成曲線の全過程において行われなければならない。それゆえ、生成物の形成は連続的にモニターされる必要がある。この連続法の原理は、インタイム(in time)で測定可能な、例えば蛍光、電気化学又はNMRシグナルにより測定可能な生成物を与える全ての基質に適用可能であるけれども、その適用は、現在、光学的に透明な媒体、すなわち脱線維素した血小板が少ない血漿(PPP)中における発色性基質の使用に制限されている。
それゆえ、従来技術の欠点を取り除いた、血液及びその他の液体中でタンパク質分解酵素、例えばトロンビンの(活性化形態の)量を効率的に測定する方法についてのニーズが存在する。本発明はそのような方法を提供する。
【0005】
発明の概要
本発明にしたがうと、血液、又は、活性なタンパク質分解酵素及びα2−マクログロブリンの複合体を含む可能性のある別の生物学的液体サンプル中で活性なタンパク質分解酵素を評価する方法であって、前記サンプルと、シグナル基質に結合した十分な大きさを有する分子を含む基質とを接触させる工程を含み、前記シグナル基質は検出可能な脱離基を含み、前記基質は前記タンパク質分解酵素によって加水分解されるが、前記の複合体によっては加水分解されないことを特徴とする方法が提供される。
活性なタンパク質分解酵素は、好ましくはトロンビン、活性化凝固因子及び補体系の活性化成分からなる群より選ばれる。トロンビンが最も好ましい。
十分な大きさを有する分子は、好ましくは不活性タンパク質、好ましくはオボアルブミン、多糖及び合成ポリマーからなる群より選ばれる。好ましくは、これらの不活性分子は水溶性であり、かつα2M分子の穴(cavity)に正しく適合しないような大きさを有している。好ましい不活性分子の群は、大きさが約40kDであり、かつ少なくとも40mg/mlの溶解性を有している。最も好ましいのは、大きさが約20kDであり、かつ少なくとも50mg/mlの溶解性を有する不活性分子である。
本発明の側面は、後述する記載において更に概略されるだろう。
【0006】
発明の詳細な説明
本発明は、タンパク質分解酵素に対する特定のシグナル基質、特にトロンビン基質が、トロンビンによっては切断されるが、トロンビン/α2−マクログロブリン複合体によっては切断されないという驚くべき知見に基づいている。したがって、これらのシグナル基質は、α2−マクログロブリンに結合したときのタンパク質分解酵素の作用に対しては非感受性である。
本明細書で使用する「シグナル基質」なる用語は、媒体中に存在するタンパク質分解酵素により切断され、そこから脱離基が分割し、前記脱離基が光学的、NMR又はその他の方法により検出可能である基質を意味する。光学的に検出可能な脱離基は、例えばp−ニトロアニリド及び7−アミド−4−メチル−クマリンである。p−ニトロアニリドは405nmで吸収し、7−アミド−4−メチル−クマリンは蛍光性である(390nmで励起、460nmで発光)。NMRに活性な脱離基の例は、31P、13C又はNMR若しくは類似の技術を用いて検出することができるその他全ての原子を含むものである。更に、pHの変化を測定することにより検出することができるH+イオンも脱離基として使用することができる。
本発明は、凝固サンプル中の遊離トロンビンの一時的な酵素活性の全てを、転換される基質の総量から評価することができ、そのため数学的手順を省略することができるという利点を有する。
凝固血液又は血漿中のトロンビン形成は、プロトロンビナーゼと呼ばれる酵素的に制御された反応によりプロトロンビンから起こる。この反応は、最初は遅いが、速度は、形成したトロンビンがプロトロンビナーゼの失活剤を活性化し、プロトロンビンが使い尽くされるまで指数関数的に増加する。
本発明者等は、トロンビンの形成を以下の数式に適合させることができることを見出した。
FIIat=PT.(1−e-b*t)c (i)
(式中、FIIatは、インタイムのトロンビン形成、PTはプロトロンビンの最初の量、b及びcは定数であり、tは時間である。)実際に測定されたトロンビン生成曲線をこの式に適合させることにより、b=0.02及びc=4のときに、適合(fit)とデータとの間で非常に良好な一致を見出す。
【0007】
形成したトロンビンは、AT及びα2Mが最も重要である血漿阻害剤と反応するだろう。これらの反応の反応定数(減衰定数)は、それぞれ約20000(M.s)-1及び1500(M.s)-1である。
トロンビンの量を連続的に測定する場合、トロンビン基質を反応混合物へ添加する。トロンビンの作用により、ある分子が基質から分割し、これを例えば光度計又は蛍光光度計で測定することができる。
広範囲の研究及び実験の後に、小さい基質とは対照的に、比較的かさ高なトロンビン基質を使用した場合、加水分解は全てのトロンビンが不活性化されたときに停止し、トロンビンの全酵素活性をエンドポイント法(end-point assay)として測定することができることを見出した。
したがって、本発明の1つの側面では、大きなサイズの発色性及び蛍光発生性並びにその他のシグナル基質であって、前記基質はα2M分子の穴へ侵入することができず、それゆえα2M−IIaにより加水分解されない程度に大きい基質が提供される。これは、シグナル基質を不活性なかさ高担体分子へ結合して「基質」にすることにより達成される。結合は、好ましくは当業者に知られる方法により化学的に行われる。
活性なプロテアーゼが包括されるαM2の穴の排除限界は約10kDである(Barrett, A., Methods in Enzymol. (1981) 80:737-754)。したがって、適切な不活性担体分子は10kDよりも大きく、例えばタンパク質、多糖、合成ポリマーが含まれる。好ましくは、不活性分子は良好な溶解性を有している。1つの好ましい不活性分子の群は、α2M分子の穴へ正しく適合しない大きさを有している。別の好ましい不活性分子の群は約40kDの大きさを有し、少なくとも40mg/mlの溶解性を有している。最も好ましいのは、約20kDのサイズを有し、少なくとも50mg/mlの溶解性を有する不活性分子である。
適切かつ好ましいタンパク質は、商業的に入手可能であり、例えばオボアルブミン( r =45kD)、ウシ血清アルブミン( r =67kD)、ヒト血清アルブミン(M r =67kD)及び鶏卵白リゾチーム( r =14.4kD)である。
適切な多糖は数kD(そのため、α2M分子の穴には正しく適合しない)から500kD超まで変化してもよい r を有する。そのような多糖の例はデキストランである。
【0008】
適切な合成ポリマーには、数kDから500kD超まで変化する r を有する親水性の水溶性ポリマー、例えばポリアクリル酸、ポリエチレンオキシド、ポリ塩化ビニル、ポリ(1−ビニルピロリドン−コ−アクリル酸)、ポリ(2−ヒドロキシメチルメタクリレート)等が含まれる。
本発明の目的に適切なシグナル基質は、容易に検出することができるが、プロテアーゼ/α2−マクログロブリン複合体では分割しない脱離基を有する化合物である。好ましくは、脱離基は、吸光度シグナル又は蛍光シグナルを与える。そのような脱離基の例には、それぞれ、p−ニトロアニリド及び7−アミノ−4−クマリンが含まれる。
本発明の目的に適切な基質には、比較的小さい r を有するシグナル基質を十分な大きさを有する不活性分子へ結合することにより得られる化合物が含まれる。適切な基質の例には、H−D−イソロイシル−L−プロリル−L−アルギニン−p−ニトロアニリド.2HClに結合したオボアルブミン(「OA−S2288」とも呼ばれる)、H−アラニル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチル−クマリンに結合したオボアルブミン(「OA−Ala−Arg−AMC」とも呼ばれる)及びH−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−リジン−p−ニトロアニリド.2HClに結合したオボアルブミン(「OA−Phe−Pro−Lys−pNA」とも呼ばれる)が含まれる。別の適切な基質の例は、脱離基として1以上の水素イオンを遊離するシグナル基質に結合したオボアルブミンである。
前記の基質を使用してトロンビン生成曲線(TGC)を測定するとき、一時的なトロンビンは特定の量の基質を加水分解し、その後、更なる加水分解は起こらないだろう。基質の量及びその動力学的特性は、好ましくは血漿(又はその他の媒体)中で生成する量のトロンビンが基質を完全に消費しないように選択される。形成した転換生成物の最終レベルは測定することができ、これはTGC下の表面(surface)に正比例する。これは内在性トロンビンポテンシャル(endogenous thrombin potential)(ETP)と呼ばれる。
基質は、血液及びα2−マクログロブリンを含むその他の液体中のタンパク質分解酵素の生物学的に活性な形態を測定するために適切に使用することができる。重要な適用は、止血−血栓系(HTS)の重要な機能の試験である、凝固血液中のトロンビンの生成及び消失である。
本発明は、血液及びその他の生物学的液体中の(生成した)トロンビンの評価について典型的に記載されかつ例示されるが、本発明の方法は、当業者にとって明らかな可能な変形及び改良を用いて、前記の生物学的液体中の、その他のタンパク質分解酵素の評価にも適していることが理解されるだろう。そのような他のタンパク質分解酵素には、活性化凝固因子、活性化線維素溶解因子及び補体系の活性化成分が含まれる。
本発明を以下の実施例によってより詳細に説明するが、全ての観点において本発明を制限するものとして解釈されるべきではない。
【0009】
実施例1
凝固血液又は血漿中のトロンビン基質の加水分解
血液又は血漿へ、0.5mM トロンビン基質を添加し、石灰化及び適切な引き金(本実施例において、典型的にはトロンボプラスチン)により血液凝固を開始する。図1は、インタイムの転換生成物の形成の理論曲線を示している。
曲線(−●−又は−○−)は、凝固血漿中のトロンビン基質の加水分解を示している。本発明者等は、トロンビン形成が、本明細書で言及する定数で式(i)に現れると仮定する。形成したトロンビンは、AT及びα2Mの両方と反応するだろう。AT濃度は2.5μMに設定し、α2Mは3.5μMに設定する。ATによるトロンビン不活性化の反応定数は20000(M.s)-1であり、α2Mによるトロンビン不活性化の反応定数は1450(M.s)-1である。曲線を設計するために、数的方法(numerical method)を使用した。本発明者等は1sの工程を使用した。1sの後、トロンビンの量は、式(i)により示されるように形成される。1〜2秒、この量のトロンビンは、AT及びα2Mと、前記の定数で決定される速度で反応するだろう。この秒間の後、いくつかのAT−トロンビン複合体(AT−IIa)及びα2M−IIaが形成する。この量はトロンビンの現在の量から減算されるが、新規のトロンビンが、この秒間において、式(i)にしたがい形成する。2〜3秒間、新しい量のトロンビンはAT及びα2M(両方とも複合体について修正される)と反応し、新規のAT−IIa及びα2M−IIaが形成し、あるトロンビンは不活性化される。この過程を15分間のタイムスパンで繰り返す。したがって、本発明者等は、この過程で、AT−IIa及びα2M−IIaの形成及びトロンビンの一時的増加、続くAT及びα2Mによるトロンビンの完全な不活性化を観察する。
小さいトロンビン基質をこの混合物へ添加することにより、2つの新規な反応:遊離トロンビンによる及びα2M−IIaによるSの加水分解が誘導される。Sが大きい基質のとき、遊離トロンビンによっては加水分解されるが、α2M−IIaによっては加水分解されないだろう。これらの反応はミカエリス−メンテンの動力学:加水分解速度=[トロンビン].kcat.S/(Km+S)にしがたうだろう。
【0010】
加水分解生成物の量は、前記の数的手順を用いて計算される。曲線−●−の場合、Sは小さいトロンビン基質であり、曲線−○−の場合、Sは大きなトロンビン基質である。
トロンビン基質(S)は、Km=500μM及びkcat=0.5s-1でトロンビンにより加水分解される。更にα2M−IIaはSを加水分解し、曲線−●−の場合、Km=500mMかつkcat=0.5s-1であり、曲線−○−の場合、Km=1Mかつkcat=0である(すなわち、Sは加水分解されない)。
本実施例では、前記の動力学についてモデル基質を使用している。実際の例においては、このモデルに近い基質が利用可能である。そのような基質の適切かつ好ましい例は、SQ68、Msc−Val−Arg−pNA、DEMZ−Gly−Arg−pNA及びペタクローム(Petachrome)TH/SRである。
前記の手順は、連続的にはモニターされないが、サンプルを30秒毎に採取し、形成した転換生成物(●又は○により示される)を測定する点において、やや修飾された形態で通常は適用される。
小さいトロンビン基質を使用するとき、この手順は本発明の前にルーチン的に使用され、曲線は−●−により示されるように得られる。遊離トロンビンの作用により形成した転換生成物の量を決定するために、曲線を2つの部分:遊離トロンビンによる生成物の形成及びα2M−IIaによる生成物の形成に分割した。遊離トロンビンによる生成物の形成は、すべてのトロンビンが不活性化されたときに停止するが、α2M−IIaによる生成物形成は持続するだろう。このことは、曲線−●−の端における進行中の直線的生成物形成を説明している。測定したデータの収集物は、遊離トロンビンによる生成物形成についての1つのセット及びα2M−IIaによる生成物形成についての1つのセットへ分割しなければならない。この手順について、数学アルゴリズムを開発した(Hemker, H.C., S. Wielders, H. Kessels 及び S. Beguin, Continuous registration of thrombin generation in plasma, its use for the determination of the thrombin potential. Thromb. Haemost. (1973) 70:617-624)。原理は以下の通りである。t=0のとき、トロンビン及びα2M−IIaは存在せず、シグナルは0に設定される。t=0.5分(第二の測定データポイント)においては、トロンビン及びα2M−IIaによる遊離トロンビンによるSの加水分解により、増加したシグナルが測定される。このシグナルのフラクション(fraction)(k×α2M−IIa濃度)は、α2M−IIaによるものである。t=1分において、トロンビン及びα2M−IIaの存在する量による遊離トロンビンによるSの加水分解により、シグナルが増加する。この手順は、最終のデータポイントに到達するまで続く。理論的に誘導された曲線及び実際の観察結果から、曲線の端において、全ての遊離トロンビンが不活性され、シグナルの増加は完全にα2M−IIaによるSの加水分解によるものであるということを知る。曲線の最終部分が最小になる(すなわち、生成物の形成がインタイムで一定になる)kを選択することにより、データセットを、遊離トロンビンによるSの加水分解によるシグナル(−○−)及びα2M−IIaの作用によるシグナル(−▽−)に分割することができる。
遊離トロンビンにより生ずるシグナルは定常状態(plateau)(使用する方法について独立して、同一のままである)に達することが注目される。小さいトロンビン基質を適用するとき、上限は数学アルゴリズムを用いて決定しなければならない。しかしながら、本発明の大きいトロンビン基質を使用するとき、定常状態は、シグナルの最終レベルを解読することにより容易に決定することができる。
【0011】
実施例2
α 2 M−IIa及びトロンビンによるオボアルブミン基質OA−S2288の加水分解
本実施例においては、オボアルブミンのS2288への結合により、基質は、α2M−IIaにより加水分解される能力を失うが、トロンビンによっては加水分解されることを示す。この基質(OA−S2288)は、以下に示す方法により調製した。1mM S2288、50mM 炭酸ナトリウム(pH10.2)、20mg/ml オボアルブミン及び3.6ml/ml ビス(スルホスクシンイミジル)基質(BS3)を含む反応混合物を調製した。この混合物を室温下で30分間インキュベートし、次いで50mM Tris(pH8.2)を添加し、混合物を室温下で30分間維持した。この混合物をSephadex G25カラム(16×1.6cm3)に適用し、3ml/分の速度で溶離した。溶離緩衝液は50mM HEPES、100mM NaCl(pH7.35)であった。カラムから溶離した最初のピークは、S2288に結合したオボアルブミン(OA−S2288)を含んでいた。
OA−S2288に対するヒトトロンビン及びヒトα2M−IIaのアミド溶解(amidolytic)活性を測定した。反応混合物は、22μM OA−S2288、50nm トロンビン又はα2M−IIa及び175mM NaCl、50mM Tris−HCl、2mg/ml オボアルブミン(pH7.9)を含んでいた。
図2では、形成した遊離p−ニトロアニリド(pNA)の量(405nmにおけるミリ吸光度で示す)を、時間に対してプロットする。反応温度は37℃であった。灰色の曲線は測定データであり、黒色の線は、生成物がミカエリス−メンテン動力学にしたがい起こったと推定した適合により得られたものである。
インタイムの生成物形成は、E.kcat.St/(Km+St)(式中、Stはインタイムの基質濃度(すなわち、もともと存在する基質濃度(S0)−形成した生成物又は分割した基質である。)であり、Eは基質を分割する酵素で、トロンビン又はα2M−IIaのいずれかである。)として記載することができる。
以下の定数が見いだされた。S0=22mM、Km=1.47μM及びkcatはEに対しては0.31s-1であり、α2M−IIaに対しては0.002s-1であった。
【0012】
実施例3
遊離トロンビン及びα2Mにより不活性化されたトロンビンによるオボアルブミン基質OA−Ala−Arg−AMCの加水分解
本実施例は、オボアルブミンの蛍光性基質Ala−Arg−AMCへの結合により、前記基質は、α2Mの穴に包括されたトロンビンによってもはや分割されないことを示す。図3は、遊離トロンビンは蛍光性基(AMC)を分割するが、α2Mにより不活性化されたトロンビンは分割することができないことを示している。
オボアルブミンのAla−Arg−AMCへの結合は、以下の通りに行った。1mg/ml オボアルブミンのPBS(=10mM リン酸カリウム、150mM NaCl、pH7.4)溶液1mlに、50mM BS3の100%ジメチルスルホキシド溶液6μlを添加した。混合物を室温下で60分間インキュベートし、2L PBSに対して2回(それぞれについて2時間)透析した。次いで、100mM Ala−Arg−AMCの5μlを添加し、室温下で60分間インキュベートした。最後に、サンプルを前記と同様(2L PBSに対して2回)に透析した。
図3は、温度自動調節ブロック、390nm励起及び460nm発光フィルターを備えたFluoroskan Acsentでの蛍光測定の結果を示している。このアッセイは、96ウェル Microfluor W 「U」字底マイクロタイタープレート(Dynex, London, UK)の10mM HEPES、5mM CaCl2、0.02% アジ化ナトリウム、pH8.0中、25℃で行った。−○−の場合、容器は5.5μM OA−AR−AMC(オボアルブミンに結合したAla−Arg−AMC)及び85nM ヒトトロンビンを含み、−▽−の場合、5.5μM OA−AR−AMC及び65μMヒトα2M−IIaを含んでいた。黒色のシンボル(−●−及び−▼−)は、基質がミカエリス−メンテン動力学にしたがいトロンビンにより加水分解されたとの仮定に適合させることにより得た。適合により、トロンビンによる加水分解について以下の定数:基質濃度S0=5.5μM、Km=1.2μM及びkcat=3.3s-1を見出した。α2M−IIaによる加水分解について、既に誘導されたS0及びKmが見出され、kcat=0.008s-1であった。
【0013】
実施例4
SQ68及びOA−Phe−Pip−Lys−pNAを用いた血漿中のETPの決定
図4を参照のこと。トロンビン生成を既報(Hemker, H.C., Wielders, S., Kessels, H., Beguin, S. Continuous Registration of Thrombin Generation in Plasma, its Use for the Determination of the Thrombin Potential. Thromb. Haemost. (1993) 70:617-624, 及び Hemker, H.C. 及び Beguin S. Thrombin generation in plasma: its assessment via the endogenous thrombin potential. Thromb. Haemost. (1995) 74:134-138)と同様にして測定した。
凝固血漿に、SQ68(●)又はOA−Phe−Pip−Lys−pNA(▼)(式中、Pipはピペコリルである。)を添加して、pNAを形成した。pNA形成を、405nmにおける吸光度を測定することによりモニターした。両方の場合において、基質濃度は0.5mMであった。SQ68を用いて得られたデータセットを分析し、実施例1に記載のアルゴリズムを使用して、遊離トロンビンにより形成したpNA(丸の中に×印のあるシンボル)及びα2M−IIaにより形成したpNA(▽)に分割した。
本発明の基質を使用したとき、実験データが極めて効率的な方法で得られ、このデータは、従来の基質に由来する曲線の複雑な数学的分析により得られたデータと同一の生物活性(すなわち、遊離トロンビンにより分割される基質の量)を直接的に示す。
本発明の好ましい態様のための修飾及び改変を、本発明の精神及び範囲から離れることなしに行うことができることが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、小さいトロンビン基質及び大きいトロンビン基質の加水分解により、凝固血漿又は血液中で形成した加水分解生成物の理論曲線を示している。
【図2】 図2は、それぞれα2M−IIa及びトロンビンの加水分解による、オボアルブミンと結合した基質S2288の加水分解生成物の曲線を示している。
【図3】 図3は、それぞれ遊離トロンビン及びα2M−Mにより不活性化されたトロンビンの加水分解による、オボアルブミンと結合した蛍光性基質Ala−Arg−AMCの蛍光パターンを示している。
【図4】 図4は、SQ68及びOA−Phe−Pip−Lys−pNAを用いた血漿中のETP測定の結果を示している。

Claims (14)

  1. 血液サンプル、又は、活性なタンパク質分解酵素及びα2−マクログロブリンの複合体を含む可能性のある別の生物学的液体サンプル中の活性なタンパク質分解酵素を評価する方法であって、前記サンプルと、シグナル基質に結合し10kDよりも大きい相対分子質量(以下、M r とする)を有する分子を含む基質とを接触させる工程を含み、該シグナル基質は検出可能な脱離基を含み、該基質は該タンパク質分解酵素によって加水分解されるが、該複合体によっては加水分解されない、ことを特徴とする方法。
  2. 前記活性なタンパク質分解酵素が、トロンビン、活性化凝固因子、活性化線維素溶解因子及び補体系の活性化成分からなる群より選ばれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記活性化タンパク質分解酵素がトロンビンである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記10kDよりも大きいMrを有する分子が、タンパク質、多糖及び合成ポリマーからなる群より選ばれる不活性分子である、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記10kDよりも大きいMrを有する分子が水溶性である、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記10kDよりも大きいMrを有する分子が、40kDのMr及び少なくとも40mg/mlの溶解性を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記10kDよりも大きいMrを有する分子が、20kDのMr及び少なくとも50mg/mlの溶解性を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  8. 前記脱離基が、吸光度シグナル又は蛍光シグナルを与える、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記脱離基が、p−ニトロアニリド又は7−アミノ−4−メチル−クマリンである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記基質が、H−D−イソロイシル−L−プロリル−L−アルギニン−p−ニトロアニリド.2HClに結合したオボアルブミン、H−アラニル−L−アルギニン−7−アミド−4−メチル−クマリンに結合したオボアルブミン及びH−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−リジン−p−ニトロアニリド.2HClに結合したオボアルブミンからなる群より選ばれる、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記基質が1以上の水素イオンの脱離基を含んでいる、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  12. 前記基質の量及び動力学的特性が、前記サンプル中で生成する量のタンパク質分解酵素が前記基質を完全に消費しないように選択される、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 加水分解した基質の量が、前記タンパク質分解酵素の生成曲線下の領域に正比例する、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記不活性分子がオボアルブミンである、請求項4に記載の方法。
JP2000602809A 1999-03-04 2000-03-03 タンパク質分解酵素の生物学的に活性な形態の決定 Expired - Lifetime JP4721519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99200627.0 1999-03-04
EP99200627 1999-03-04
US15724099P 1999-10-01 1999-10-01
US60/157,240 1999-10-01
US99200627.0 1999-10-01
PCT/EP2000/001912 WO2000052199A1 (en) 1999-03-04 2000-03-03 Determination of biologically active forms of proteolytic enzymes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002537820A JP2002537820A (ja) 2002-11-12
JP2002537820A5 JP2002537820A5 (ja) 2010-07-01
JP4721519B2 true JP4721519B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=44350544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602809A Expired - Lifetime JP4721519B2 (ja) 1999-03-04 2000-03-03 タンパク質分解酵素の生物学的に活性な形態の決定

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1159448B1 (ja)
JP (1) JP4721519B2 (ja)
AT (1) ATE264401T1 (ja)
AU (1) AU3553900A (ja)
DE (1) DE60009879T2 (ja)
DK (1) DK1159448T3 (ja)
ES (1) ES2219324T3 (ja)
PT (1) PT1159448E (ja)
WO (1) WO2000052199A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040241782A1 (en) * 2001-01-26 2004-12-02 Eloisa Lopez-Calle Methods and means for detecting enzymatic cleavage and linkage reactions
CN100350252C (zh) * 2002-05-01 2007-11-21 瑟纳普斯有限责任公司 实时测定凝血酶活性的方法及实施该方法的试剂盒
DE102005008066A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Haemosys Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Gesamtgerinnungsaktivität einer Blut- oder Plasmaprobe
DE102006035899A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Dade Behring Marburg Gmbh Polysacharid-Peptid-Konjugate zur Verwendung als Thrombinsubstrate
JP2010508036A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 トロームビノスコープ ベスローテン フェンノートシャップ 細胞を含む複合性の生物学的媒体において一過性のプロテイン分解活性の濃度を測定するための方法
JP5547639B2 (ja) 2007-10-16 2014-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 診断マーカーの推定
RU2518247C2 (ru) * 2011-07-26 2014-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "ГемаКор Лабс" (ООО "ГемаКор Лабс") Способ определения пространственно-временного распределения активности протеолитического фермента в гетерогенной системе, устройство для реализации указанного способа и способ диагностики нарушений системы гемостаза по изменению пространственно-временного распределения активности протеолитического фермента в гетерогенной системе
EP3363912B1 (en) 2017-02-17 2020-10-28 Synapse B.V. Self-calibrated assay for determining proteolytic enzyme generation, dedicated means and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985620A (en) * 1973-12-21 1976-10-12 Behringwerke Aktiengesellschaft Substrate for determining proteinase
WO1996021740A1 (en) * 1995-01-10 1996-07-18 Hendrik Coenraad Hemker Methods of determining endogenous thrombin potential (etp) and thrombin substrates for use in said methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897444A (en) * 1985-05-31 1990-01-30 The Research Foundation Of The State University Of New York Immobilized fluorogenic substrates for enzymes; and processes for their preparation
US5073487A (en) * 1989-01-30 1991-12-17 Athens Research And Technology, Inc. Rapid assay for functional human α1 -proteinase inhibitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985620A (en) * 1973-12-21 1976-10-12 Behringwerke Aktiengesellschaft Substrate for determining proteinase
WO1996021740A1 (en) * 1995-01-10 1996-07-18 Hendrik Coenraad Hemker Methods of determining endogenous thrombin potential (etp) and thrombin substrates for use in said methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002537820A (ja) 2002-11-12
AU3553900A (en) 2000-09-21
DE60009879D1 (de) 2004-05-19
ES2219324T3 (es) 2004-12-01
EP1159448B1 (en) 2004-04-14
EP1159448A1 (en) 2001-12-05
WO2000052199A1 (en) 2000-09-08
PT1159448E (pt) 2004-08-31
DK1159448T3 (da) 2004-08-09
DE60009879T2 (de) 2005-03-31
ATE264401T1 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892828B2 (ja) 血漿プロテインの検定方法
Bergström et al. Determination of vitamin K sensitive coagulation factors in plasma. Studies on three methods using synthetic chromogenic substrates
CA2592748C (en) Hemostasis assay
Sherry et al. Comparative activity of thrombin on substituted arginine and lysine esters
Huseby et al. Synthetic Oligopeptide Substrates Their Diagnostic Application in Blood Coagulation, Fibrinolysis, and Other Pathologic States
EP2177625B1 (en) Blood coagulation assays
JP4721519B2 (ja) タンパク質分解酵素の生物学的に活性な形態の決定
Nemerson Regulation of the initiation of coagulation by factor VII
EP0168738B1 (en) Single step protease inhibitor assay
Almenoff et al. Identification of a thermolysin-like metalloendopeptidase in serum: activity in normal subjects and in patients with sarcoidosis
US6740496B1 (en) Determination of biologically active forms of proteolytic enzymes
JP2002537820A5 (ja)
US5529905A (en) Method of assaying plasma proteins with prothrombin fragments
Stormorken A new era in the laboratory evaluation of coagulation and fibrinolysis
Egberg et al. Studies on assays for plasma prekallikrein and for the monitoring of coumarol therapy
JP2008530992A (ja) 血液または血漿の試料の総凝固活性の測定方法
Bouma et al. A Initiation mechanisms: The contact activation system in plasma
Jesty Blood coagulation
Triplett et al. New methods in coagulation
EP0318571B1 (en) Determination of components active in proteolysis
CA2002772C (en) A global test for measuring the principal components of the fibrinolysis system
Goldsmith Contact-activated fibrinolysis: role of surface concentration and high-molecular-weight kininogen
Stocker Hirudin for diagnostic purposes
EP0572605A4 (en) Method for measuring the fibrinolytic capacity in whole human plasma.
Lijnen Chromogenic substrate assays: mechanism, specificity and application in blood coagulation and fibrinolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100309

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term