JP4717807B2 - コムギ内在性dna配列の検出・定量方法 - Google Patents

コムギ内在性dna配列の検出・定量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4717807B2
JP4717807B2 JP2006512103A JP2006512103A JP4717807B2 JP 4717807 B2 JP4717807 B2 JP 4717807B2 JP 2006512103 A JP2006512103 A JP 2006512103A JP 2006512103 A JP2006512103 A JP 2006512103A JP 4717807 B2 JP4717807 B2 JP 4717807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nucleic acid
base sequence
wheat
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006512103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005097989A1 (ja
Inventor
明寛 日野
貴志 児玉
万由 飯田
宏人 山川
聡美 野崎
克志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc, National Agriculture and Food Research Organization filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2006512103A priority Critical patent/JP4717807B2/ja
Publication of JPWO2005097989A1 publication Critical patent/JPWO2005097989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717807B2 publication Critical patent/JP4717807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、被検試料中のコムギの内在性DNA配列を検出または定量する方法に関し、特に食品素材および加工食品に含まれる遺伝子組換えコムギの混入率を決定する際に用いるコムギ内在性DNAの検出または定量方法に関する。
日本では、現在までにトウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ等について50種以上の遺伝子組換え農作物(以下「GMO」という)が安全性審査を経て輸入や販売を認められている。これに伴って、GMO含有食品は、「遺伝子組換えに関する表示に係る加工食品品質表示基準第7条第1項及び生鮮食品品質表示基準第7条第1項の規定に基づく農林水産大臣の定める基準」(平成12年3月31日農林水産省告示第517号)、及び「食品衛生法施行規則及び乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令等の施行について」(平成13年3月15日厚生労働省食発第79号)に基づき、その表示が義務化されている。
しかし、海外では、一度安全性評価が終了するとGMOと非GMOが混在する形で栽培されることもあり、収穫後の流通の過程でも混入の可能性が否定できない。また、食品メーカ等は、加工食品の製造を製造業者に委託することも多く、仮に非GMOを使用するように指定して委託しても、製造業者の工場でGMOも使用している場合は、このGMOが加工食品に微量混入してしまうことがある。従って、表示の義務を遵守するためには、食品メーカ等は、完成した加工食品中にもGMOが混入していないかどうか検査分析して確認することが求められる。
加工食品およびその原料等の被検試料中のGMOの検出方法としては、ポリメラーゼ連鎖反応(以下「PCR」という)によって組換えDNA
を検出する方法、ELISA法によって組換え蛋白質を検出する方法があるが、加工食品の場合、加熱や加圧によって蛋白質が変性していることが多く、ELISA法では正確な検出ができないことが多いので、PCR法により検出が行われる。
検査分析する方法として、JAS分析試験ハンドブック 遺伝子組換え食品検査・分析マニュアル改訂第2版(非特許文献1)に記載される方法や、『組換えDNA技術応用食品の検査方法について(一部改正)』(平成15年6月18日厚生労働省食発第0618002号)に記載される方法がある。これらによれば、GMOの検査分析においては、被検試料から抽出したDNAでPCR増幅ができることを確認する目的で、各農産物の内在性DNAを検知するプライマーペアを用いてPCR法を行い、予想される長さのPCR産物が得られることを確認する必要があることが記載されている。また、被検試料中に含まれるGMOを定量する場合には、その農産物が必ず持っている内在性DNAに対する組換えDNAの存在比率から、組換え体の混入率を相対的に測定する方法が用いられる。
例えばトウモロコシでは、5系統の承認GMO品種それぞれに対して特異的な検知プライマーペアのほか、トウモロコシの内在性DNAとしてSSIIB遺伝子の領域を検知するプライマーペアが開発されている(非特許文献1)。このプライマーペアは、組換えDNAの検出および定量において、内在性DNA量の基準となるものであるため、増幅される内在性DNAの領域はゲノムにおいてシングルコピーであるとされている。
『組換えDNA技術応用食品の検査方法について(一部改正)』(平成15年11月13日食安発第1113001号)では、定量PCR法を行う際、トウモロコシまたはダイズの内在性DNA及び組換えDNAを標的とした特異的プライマー対により増幅された増幅産物をプラスミド上に連結したものを標準物質として使用している。かかる標準物質を用いて定量PCR法を行うことにより、被検試料について一定時間定量PCRを行った場合に組換えDNAのコピー数と内在性DNAのコピー数との比を正確に求めることができる。
トウモロコシのように複数の系統のGMO品種が存在する場合には、各系統に特異的なDNAと内在性DNAとを一つの環状DNAに組み込んだ標準物質を用いれば、各系統の混入率の測定において共通の標準物質を用いることができ、特に有用である。
また、一般に、各系統に特異的な遺伝子は入手が困難であるが、一度これらを組み込んで環状DNAを作製すれば、環状DNA自体を複製することによって、系統特異的なDNAを安定して供給することも可能となる。
JAS分析試験ハンドブック 遺伝子組換え食品検査・分析マニュアル改訂第2版 (独立行政法人 農林水産消費技術センター)
一方、パンコムギ(以下「コムギ」ということがある)について、現在のところ安全性審査を経た遺伝子組換え品はないが、近い将来の上市が予想される。このため、コムギのGMOが流通した場合に備えて、コムギの内在性DNAを検出および定量する方法およびこれに用いるPCR用プライマーペアの開発が求められている。しかし、コムギの場合には、同じ穀物の中にゲノム構造やコードされる遺伝子の塩基配列について相同性の高い麦類、例えばオオムギ、ライムギ、オーツムギなどがある。さらに、一般的なコムギ(パンコムギ)の他に、デュラムコムギが存在する。特にデュラムコムギは、パンコムギが有するゲノム(AA、BB、DD)のうちのゲノム(AA、BB)を有するため、パンコムギとの相同性が非常に高く、誤検出してしまう可能性が高い。このため、デュラムコムギや他のムギ類を始めとする他の作物由来のDNAを誤検出せず、パンコムギの内在性DNAのみを特異的に検出できる、すなわち他の作物と交叉性が無い方法が求められている。
また、PCR法により増幅する内在性DNA領域がマルチコピーであると、被検試料中のコムギを正確に定量できず、被検試料中のGMOコムギの混入率を正確に定量するためには増幅される内在性DNAの領域はゲノムにおいてシングルコピーであることが望ましい。
さらに、定量PCR法によってGMO混入率を求める場合は、コムギについても、内在性遺伝子DNA及び組換えDNAを標的とした特異的プライマー対により増幅可能な領域を環状DNA上に連結した標準物質も有用である。
そこで、本発明は、シングルコピーで、かつPCRにおいて他の植物との交叉性なくコムギを特異的に検出できるコムギDNA(ゲノム)の部分領域を特定し、この部分領域を増幅するためのプライマーと、これらを用いた内在性DNAの好適な検出・定量方法とを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、コムギ内在性DNA及び組換えDNAを標的とした特異的プライマー対により増幅可能な領域を環状DNA上に連結した標準物質を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、コムギのゲノムDNAにおいて、WaxyD遺伝子の非転写領域、スクローストランスポーターをコードするTaSUT1D遺伝子の領域、カルボキシペプチダーゼIIIをコードするCbpIII遺伝子の領域、GSS(Genome Survey Sequence)配列、およびLr1遺伝子(Leaf rust resistance gene)領域は、シングルコピーであり、かつPCR反応において他の植物との交叉性が無く、それを増幅することによってコムギ内在性DNA配列を特異的に検出または定量できる部分領域が存在することを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、
[1]被検試料中のコムギ内在性DNAを、PCRによって検出または定量する方法であって、前記被検試料中の核酸または前記被検試料から抽出した核酸を鋳型とし、配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列の少なくとも80%以上の領域を増幅可能なプライマーペアを用いて前記領域の核酸を増幅する工程、および前記増幅された核酸を検出または定量する工程を含む方法;
[2]前記プライマーペアが、(i)配列番号8に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号9に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(ii)配列番号10に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号11に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iii)配列番号12に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号13に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iv)配列番号14もしくは16に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号15もしくは17に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(v)配列番号18に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号19に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(vi)配列番号20に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号21に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、および(vii)前記(i)〜(vi)のプライマーペアのそれぞれにおいて、各核酸が有する塩基配列の少なくとも80%の連続した塩基配列を含む核酸のペアからなるプライマーペア、からなる群から選択されるプライマーペアである上記[1]記載の方法;
[3]前記プライマーペアに含まれるプライマーが15〜40塩基長の核酸である上記[1]または[2]記載の方法;
[4]被検試料中のコムギをPCRによって検出または定量するためのプライマーペアであって、配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列の少なくとも80%を含む領域を増幅可能であることを特徴とするプライマーペア;
[5](i)配列番号8に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号9に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(ii)配列番号10に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号11に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iii)配列番号12に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号13に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iv)配列番号14もしくは16に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号15もしくは17に記載の塩基配列を含む核酸とで構成されるプライマーペア、(v)配列番号18に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号19に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(vi)配列番号20に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号21に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、および(vii)前記(i)〜(vi)のプライマーペアのそれぞれにおいて、各核酸が有する塩基配列の少なくとも80%の連続した塩基配列を含む核酸のペアからなるプライマーペア、からなる群より選択される上記[4]記載のプライマーペア;
[6]上記[4]または[5]に記載のプライマーペアを含む、被検試料からPCRによってコムギ内在性DNA配列を検出または定量するためのキット;
[7]遺伝子組換えコムギおよび非遺伝子組換えコムギが共通して有する内在性DNAと、遺伝子組換えコムギの各系統に特異的な配列からなる1以上の遺伝子組換えコムギ特異的DNAとを含む環状DNA;
[8]配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列と少なくとも80%の相同性を有する塩基配列からなるDNAを含む環状DNA;
[9]上記[4]または[5]に記載のプライマーペアを用いてPCRにより増幅可能な領域を含む環状DNA;
[10]さらに、遺伝子組換えコムギの各系統に特異的な配列からなる1以上のDNAを含む、上記[9]または[10]に記載の環状DNA;
[11]被検試料における遺伝子組換えコムギの混入率を決定する方法であって、上記[7]から[10]のいずれか1項に記載の環状DNAと、被検試料から抽出したDNAとを鋳型として定量PCRを行い、環状DNAについての前記定量PCRの結果を用いて、鋳型DNAの分子数を求めるための検量線を作成し、被検試料についての前記定量PCRの結果と、前記検量線とを用いて、前記被検試料中に含まれる、コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数と、少なくとも一種類の遺伝子組換えコムギに特異的なDNA配列の部分領域の分子数とを求め、前記遺伝子組換えコムギに特異的なDNA配列の部分領域の分子数を、前記コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数で除して得られる比Aを求めることを含む、方法;
[12]前記比Aと、遺伝子組換えコムギの標準種子から抽出したDNAを鋳型として定量PCRを行って求められる、遺伝子組換えコムギの各系統に特異的なDNA配列の部分領域の分子数を、コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数で除して得られる比Bとを用い、式100×A/Bを計算して、被検試料中の遺伝子組換えコムギの混入率を決定する工程、をさらに含む、上記[11]に記載の方法;
[13]前記定量PCRに、上記[4]または[5]に記載のプライマーペアから選択される少なくとも1つのプライマーペアを用いる、上記[11]または[12]に記載の方法、に関する。
本発明の方法は、食品素材および加工食品等の被検試料中のコムギの存在およびその量の正確な情報を与えるものであり、従って、本発明の方法に用いるPCR用プライマーペアは、コムギを特異的に検出し、コムギ以外の作物、例えばコメ、オオムギ、ライムギ、オーツムギ、ミノリムギ、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、トマト、ナス、アワ、キビ、ソバ、ナタネ等は交叉反応しないことが必要である。また、本発明のプライマーペアにより増幅すべき内在性DNAの領域は、シングルコピーであることが望ましい。
ここで、検査法において、PCR用プライマーペアがコムギ以外の作物と交叉反応すると、コムギ検出の偽陽性の可能性が生じるばかりでなく、被検試料中のコムギ内在性DNAの正確な定量は困難である。また、該内在性DNA領域がマルチコピーであると、同様にコムギ内在性DNAを正確に定量できない。故に、そのような方法およびプライマーペアは、正確なGMOコムギの混入率を決定することができない。
本発明によれば、食品素材および加工食品等の被検試料から、他の作物と交叉することなくコムギ内在性DNAを特異的に検出または定量することができる方法および該方法に用いるPCR用プライマーペアが提供される。該方法は、コムギ以外の穀物と相同性が低く、かつゲノム上でシングルコピーであるコムギ内在性DNA配列の特異的な部分領域を、PCRによって検出または定量する。
また、本発明により提供されるGMOコムギ検知のための標準物質を用いることにより、定量PCR法で、被検試料中のGMOコムギの混入率をGMO系統別に精度良く求めることが可能となる。
以下に、本明細書において用いる用語の意味等を示し、本発明を詳細に説明する。
本明細書において、用語「コムギ」は特にことわりがない限りパンコムギを意味する。
本発明の方法は、コムギの内在性DNA配列として、コムギのゲノム上のWaxyD遺伝子の非転写領域とその3’上流領域(配列番号16)、TaSUT1D遺伝子(Accession NO.AF408845)、CbpIII遺伝子(Accession NO.J02817)、Lr1遺伝子(Accession NO.S79983)、GSS配列(Accession NO. AJ440705)の領域の特定部分を検出するものである。
Waxy遺伝子は、コムギの4A、7A、7D染色体それぞれに1セットずつ、計3セット存在することが知られている(特開2003−284598、Ainsworth, C. et al.: Plant Mol. Biol. 1993 Apr; 22(1):67-82)。加工食品中のコムギゲノムからWaxyD遺伝子の全長を検出するのは困難であり、無作為に短い部分配列を選択すると、その領域はマルチコピーである可能性がある。
本発明者らは、WaxyD遺伝子の非転写領域の塩基配列(配列番号22)を決定し、その領域中にゲノムDにのみ存在する、シングルコピーである領域があることを見出し、そのうちの101bpの部分をWx011領域とした(配列番号2)。また、102bpの部分をWx012領域とした(配列番号1)とした。本発明に係る方法では、Wx011領域またはWx012領域の少なくとも80%を含む領域をPCRで増幅することによってWaxyD遺伝子を検出・定量する。
TaSUT遺伝子は、スクローストランスポーター遺伝子として知られ、コムギA、B、D染色体のそれぞれに塩基配列の相同性が非常に高いTaSUT遺伝子が1コピーずつ存在するとの報告がある(Aoki, N. et al.: Plant Moleculer Biology 50:453-462, 2002)。しかし、本発明において、ゲノムDのTaSUT1D遺伝子の領域のうち、sut01領域(配列番号3)およびsut02領域(配列番号4)がD染色体のみに存在するシングルコピー領域である可能性が見出された。そこで、本発明はまた、sut01領域(配列番号3)および/またはsut02領域(配列番号4)の少なくとも80%を含む領域をPCRで増幅することによってTaSUT1D遺伝子を検出・定量する方法に関する。
本発明において、ゲノムのCbpIII遺伝子の領域のうち、100bpのCbpIII014領域(配列番号5)がシングルコピーである可能性が高く、定性PCRにおいて他の植物品種とほとんど交叉性がないことが確認された。そこで、本発明は、CbpIII014領域(配列番号5)の少なくとも80%を含む領域をPCRで増幅することによってCbpIII遺伝子を検出・定量する方法に関する。
コムギのGSS領域とは、ゲノム解析のプロモーターの様な役割を果たすDNAをいう。本発明において、GSS領域中、111bpのgss01領域(配列番号6)は、シングルコピーである可能性が高く、定性PCRにおいて他の植物品種とほとんど交叉性がないことが確認された。そこで、本発明は、gss01(配列番号6)領域の少なくとも80%を含む領域をPCRで増幅することによってgss01領域を検出・定量する方法に関する。
本発明において、コムギゲノムのLr1遺伝子の領域のうち、111bpのLr101領域(配列番号7)は、シングルコピーである可能性が高く、定性PCRにおいて他の植物品種とほとんど交叉性がないことが確認された。そこで、本発明はLr101(配列番号7)領域の少なくとも80%を含む領域をPCRで増幅することによって、Lr1遺伝子を検出・定量する方法に関する。
このように、上記Wx011領域、Wx012領域、sut01領域、sut02領域、CbpIII014領域、gss01領域、およびLr101領域は、それぞれ約100〜130bpと短いため、DNAが断片化されている可能性のある加工食品等の試料からもコムギ内在性DNAの検出および定量が可能である。
尚、本願明細書において、「配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列の少なくとも80%を含む領域」とは、配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列の少なくとも80%の連続した塩基配列を含むより短い領域、または配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列とさらにゲノム上における5’側および/または3’側の塩基配列を含み、かつ全長の少なくとも80%が配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列を占めるより長い領域を意味する。かかる領域はシングルコピー領域を少なくとも80%包含するため、配列番号1から7に記載の塩基配列より短い領域あるいは長い領域であっても、適切なプライマーペアを選択することにより、予測された長さのPCR産物が得られ、これによりコムギ内在性DNAを検出および/または定量することができる。
本発明においてPCR法に用いるプライマーペアは、Wx011領域、Wx012領域、sut01、sut02領域、CbpIII014領域、gss01領域、Lr101領域のいずれかの領域の少なくとも80%の領域を増幅できるプライマーペアであれば特に限定されず、増幅しようとする領域の塩基配列に基づいて、プライマー作成上の基本ルールを遵守して設計することができる。その際、各プライマーのTm値の統一を図ることに留意する。また、各プライマーの長さは、通常は15〜40bp、好ましくは15〜30bpとする。
PCR用プライマーペアがコムギ以外の作物と交叉反応すると、コムギ検出の偽陽性の可能性が生じるばかりでなく、被検試料中のコムギ内在性DNA配列の正確な定量は困難である。また、該内在性DNA配列がマルチコピーであると、同様にコムギ内在性DNA配列を正確に定量できない。故に、そのような方法およびプライマーペアは、正確なGMOコムギの混入率を決定することができない。
本発明の方法は、食品素材および加工食品等の被検試料中のコムギの存在およびその量の正確な情報を与えるものであり、従って、本発明の方法に用いるPCR用プライマーペアは、コムギを特異的に検出し、コムギ以外の作物、例えばコメ、デュラムコムギ、オオムギ、ライムギ、オーツムギ、ミノリムギ、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、トマト、ナス、アワ、キビ、ソバ、ナタネ等は交叉反応しないことが必要である。
このようなプライマーペアとしては、例えば(i)配列番号8に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号9に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(ii)配列番号10に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号11に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iii)配列番号12に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号13に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iv)配列番号14もしくは16に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号15もしくは17に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(v)配列番号18に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号19に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(vi)配列番号20に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号21に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、および(vii)前記(i)〜(vi)のプライマーペアのそれぞれにおいて、各核酸が有する塩基配列の少なくとも80%の連続した塩基配列を含む核酸のペアからなるプライマーペア等が挙げられる。これらのプライマーペアは、Wx011領域、Wx012領域、sut01、sut02領域、CbpIII014領域、gss01領域、Lr101領域のいずれかの領域を、他の作物と交叉性なく、特異的に増幅することができる。
なお、「各プライマーの塩基配列の少なくとも80%の連続した塩基配列を含む核酸からなるプライマー」は、配列番号8〜21に示される塩基配列の少なくとも80%の連続した塩基配列を含み、場合によりゲノムの塩基配列において5’側および/または3’側にシフトした、全長が短い、長いあるいは全く同じであるプライマーを意味する。このため、上記(vii)のプライマーペアでは、配列番号8〜21に記載の塩基配列からなる核酸プライマーのうち、前方プライマー、後方プライマーまたはその両方を前述の条件に従って改変することができる。ただし、これらのプライマーは配列番号8〜21の塩基配列を少なくとも80%包含するため、(i)〜(vi)のプライマーペアと同様に、Wx011領域、Wx012領域、sut01、sut02領域、CbpIII014領域、gss01領域、Lr101領域のいずれかの領域を、他の作物と交叉性なく、特異的に増幅することができる。
本発明で用いられる被検試料は、コムギを含むまたは含む可能性のある食品素材および加工食品であり、例えばコムギの生の種子、乾燥種子、小麦粉やミックス粉などの食品原料やその加工中間原料、パン類や麺類などの加工食品が含まれる。また、食品素材または食品はヒトの食品のみならず、ペットフードや飼料を含む。さらに、コムギ以外の作物は、食品素材、食品原料として用いられる全ての作物を意味し、例えば上述した作物である。
このような試料は、例えばそのまま、または粉砕して核酸抽出に供してもよく、洗浄して乾燥させてから破砕して核酸抽出に供してもよい。被検試料から抽出して分析に用いる核酸は通常はDNAである。DNAは公知の任意の方法によって抽出してもよいが、現在は多数のDNA抽出キットが市販されており、これらを用いて抽出することができる。例えばDNeasy Plant Maxiキット(QIAGEN社製)を用い、JAS分析試験ハンドブック 遺伝子組換え食品検査・分析マニュアル改訂第2版(独立行政法人 農林水産消費技術センター)に記載された方法に従って被検試料からDNAを抽出する。抽出したDNAは、吸光度の測定などにより濃度を求め、PCRに好適な濃度まで希釈して用いることが好ましい。
本発明の方法において、PCRは、使用するプライマーやDNAポリメラーゼを考慮して常法に従って行うことができる。その際に、PCR緩衝液、dNTP,MgCl2等の試薬は調製してもよいし、市販のPCRキットを用いてもよい。PCRには、上記プライマーペアを一組または二組を以上用いてもよい。また、PCR条件は、例えば95℃30秒、63℃30秒、72℃30秒を1サイクルとして40サイクル行い、最後に終了反応として72℃7分間という条件が挙げられるが、用いるプライマーのTmや増幅すべき領域の長さ、鋳型DNAの濃度などを考慮して適宜変更することができる。
増幅された核酸(PCR産物)の検出は、特定のDNA断片を同定しうる任意の方法、具体的にはアガロースゲル電気泳動、アクリルアミドゲル電気泳動、キャピラリー電気泳動、ハイブリダイゼーション、免疫学的方法などを用いて実施することができる。一般的には、PCR産物を電気泳動し、その泳動パターンにより確認するが、例えばエチジウムブロミドを含む0.8%のアガロースゲルによる電気泳動を行い、バンドを確認することによって検出することができる。
本発明は、上述の検出または定量方法で用いるプライマーペア、およびそれらのプライマーペアを含むキットを含む。プライマーは常法に従って製造することができる。また、キットはプライマーペアのほか、他の試薬、例えばdNTP、MgCl2、TaqDNAポリメラーゼなどのポリメラーゼ、緩衝液(例えばTris−HCl)、グリセロール、DMSO、ポジティブコントロール用DNA、ネガティブコントロール用DNA、蒸留水等を包含してもよい。これらの試薬はキットの中で、それぞれ独立に梱包されて提供されてもよいし、2種以上の試薬が混合された形で提供されてもよい。キット中のそれぞれの試薬の濃度に特に制限はなく、本発明のPCRを実施するについて可能な範囲であればよい。また、キットには、好適なPCR条件等の情報がさらに添付されていてもよいし、プライマー試薬のみであってもよい。
また、本発明は、GMOコムギの混入率を定量PCR法によって測定する際に有用な、標準物質を提供する。この標準物質は、Non-GMOコムギとGMOコムギとが共通して有する内在性DNAと、1以上のGMOコムギ特異的DNAとを、1つの環状DNA上に連結したものである。
本発明に係る標準物質は、例えば、内在性DNAとして、配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列と少なくとも80%の相同性を有する塩基配列からなるDNAを含む環状DNAであってもよい。
また、例えば、(i)配列番号8に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号9に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(ii)配列番号10に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号11に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iii)配列番号12に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号13に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(iv)配列番号14もしくは16に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号15もしくは17に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(v)配列番号18に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号19に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、(vi)配列番号20に記載の塩基配列を含む核酸と配列番号21に記載の塩基配列を含む核酸とからなるプライマーペア、および、(vii)前記(i)〜(vi)のプライマーペアのそれぞれにおいて、各核酸が有する塩基配列の少なくとも80%の連続した塩基配列を含む核酸のペアからなるプライマーペア、からなる群から選択されるプライマーペアによって増幅されうる領域を、内在性DNAとして含む環状DNAであってもよい。
標準物質として用いられる環状DNAは、内在性DNAおよびGMOコムギの系統特異的DNAを挿入できるものであれば特に限定されず、例えば、pBR系ベクター(例;pBR322、pBR328等)、pUC系ベクター(pUC19、pUC18等)、λファージ系ベクター(λgt10、λgt11等)、これらに改変を加えた市販のベクター等を用いることができる。
GMOコムギを検出する場合は、遺伝子組換えにより普通コムギゲノムに挿入された外来DNA配列のみを増幅して検出するのではなく、外来DNA配列の上流および下流の内在性配列を含む領域を増幅する必要がある。他の作物にも、同一の外来DNA配列を挿入してGMO作物を作製する場合があるため、外来DNA配列のみ検出すると、GMOコムギ由来なのか、他の作物の遺伝子組換え体なのかが判別できないからである。従って、GMO系統特異的配列を検出するためのプライマーは、各系統のGMOコムギに挿入された外来DNA配列とその上流および下流の内在性配列を含む領域を増幅できるプライマーである必要がある。かかるプライマーは、例えばダイズについて報告された文献(Wurz, A. et al.; 2nd Status report. BgVV, BgVV-Heft, 1/199797,118、またはKopell, E. et al.; Mitt. Gebiete Levensm, Hyg., 88, 164等を参照)に記載の方法またはそれに準じた方法に従って、作製される。上記標準物質に挿入されるGMOコムギの各系統に特異的な配列は、かかるプライマーで増幅できるDNA配列が選択される。
標準物質に挿入するコムギ内在性DNAと、GMOコムギ特異的DNAとが決定されたら、普通コムギゲノムまたはGMOコムギゲノムを鋳型としたPCRを行って、内在性DNAおよびGMOコムギ特異的DNAをクローニングし、クローニングしたDNA断片と上記環状DNAのクローニングサイトとを同一の制限酵素で切断することにより、該DNA断片を該環状DNAの切断された部位に連結することができる。制限酵素は、公知のものを適宜選択して使用することができ、例えば、EcoRI、SpeI、EcoRV、SmaI、SacI、NotI、HindIII、XhoI等が用いられる。
こうして作製された標準物質を含む溶液について、2種以上の希釈系列を作り、それぞれについて定量的PCRを行うと、コムギ内在性DNA配列、GMO特異的DNA配列の部分領域のそれぞれについて、検量線を求めることができる。さらに、本発明に係る標準物質は、定性PCRにおけるコムギ内在性DNA配列またはGMO特異的DNA配列のポジティブコントロールとしても利用することができる。
本発明は、上述の標準物質を用いたPCRにより、被検試料中におけるGMOコムギの混入率を決定する方法を包含する。
該方法では、まず、上述の標準物質と、被検試料から抽出したDNAとを鋳型として定量PCRを行い、標準物質についての定量的PCRの結果を用いて、鋳型DNAの分子数を求めるための検量線を作成する。
定量的PCRでは、データとしてCt値が得られる。Ct値とは、定量PCRの増幅産物量の変化を経時的にとった場合に、増幅が指数関数的に起こるところで一定の増幅産物量になるサイクル数(threshold Cycle)のことである。このCt値を、被検試料中にPCRを行う前に含まれていたDNAの初期分子数(鋳型DNAの分子数)に変換するために、上記検量線を利用することができる。
検量線は、例えばCt値を縦軸に、希釈系列に含まれる標準物質の分子数の対数を横軸にとって、公知の方法またはそれに準ずる方法に従って作成することができる。例えば、上記標準物質を様々な濃度で含む希釈系列を作成し、一定時間定量的PCRを行った後のそれぞれのCt値を求めて、作成することが可能である。
一方、前記被検試料中に含まれた、コムギ内在性DNA配列の部分領域の初期分子数および、遺伝子組換えコムギに特異的なDNA配列の部分領域の分子数は、被検試料について行った定量的PCRの結果、即ちCt値から、上述の検量線を用いて求めることができる。
こうして、得られた遺伝子組換えコムギに特異的なDNA配列の部分領域の分子数を、コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数で除して得られる比Aを求め、遺伝子組換えコムギの標準種子を用いた定量的PCRを行って求められる、GMOコムギの各系統に特異的なDNA配列の部分領域の分子数を、コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数で除して得られる比Bを用い、式100×A/Bを計算して、被検試料中の遺伝子組換えコムギの混入率を決定することができる。上記比Bは、非特許文献1において「内標比」と呼ばれるものであり、純粋なGM系統毎の種子から抽出したDNA中の(組換え遺伝子)/(内在性遺伝子)の比率である。内標比は、各組換え系統種子中で一定の比率を示す。
本発明に係るGMOコムギ混入率の決定方法において行われる各PCR工程は同時に実施することもできるし、別々に実施してもよい。それぞれ別にPCR工程を行う場合は、検量線を求めるために行ったPCRと、核酸の増幅効率が略同一となる条件で行うことが好ましい。かかる条件としては、例えば、検量線を作成するために行ったPCRの温度およびサイクルを同一とする条件が挙げられる。
WaxyD遺伝子の検出
WaxyD遺伝子の非転写領域である101bpのWx011領域(配列番号2)、102bpのWx012領域(配列番号1)を増幅することにより検出した。
[1]プライマーの設計
プライマーは、プライマー設計ソフトPrimer Express(アプライドバイオシステムズ社)によって設計した。プライマーのデザインに当たっては、プライマー作製上の基本ルールを遵守し、各プライマーのTm値の統一を図る他、DNAが断片化している加工食品からの検知を鑑みPCRによる増幅産物が100〜150bp程度になるように、またプライマーの塩基数が18〜25bpとなるようにした。その結果、5’プライマーWx011−5’(配列番号8)と3’プライマーWx011−3’(配列番号9)、および5’プライマーWx012−5’(配列番号10)と3’プライマーWx012−3’(配列番号11)を得た。
[2]DNAの抽出
PCRの鋳型DNAサンプルとしては、コムギサンプルとして、コムギ2銘柄(1CW、WW)4品種(N61を含む)および市販の小麦粉(日清製粉社製『カメリヤ』)から抽出したDNAを用い、比較例として、コメ、トウモロコシ、アワ、キビ、ソバ、オオムギ2品種、ライムギ、オーツムギ、ダイズ、ナタネ、トマト、ナス、デュラムコムギ4品種(以下「デュラム品種A〜D」という。)、1銘柄(CAD)から抽出したDNAを用いた。
コムギ、その他の植物試料について、1%SDS(和光純薬)により洗浄、蒸留水によるすすぎ後、それぞれよく乾燥させ、次にマルチビーズショッカー(安井機械)を用いて微粉砕した。粉砕サンプル1gをDNeasy Plant Maxiキット(QIAGEN)に供し、上記非特許文献1に記載されたトウモロコシのDNA抽出のプロトコルに従ってDNAを抽出した。なお、デュラムコムギは各品種4粒ずつを無作為に選び、穀粒1粒ずつから該キットを用いて、該キットのプロトコルに従ってDNAを抽出した。抽出したDNAは吸光度から濃度を測定した後、その一部を純水で10ng/μLに希釈し、これをPCR反応の鋳型DNA試料液として用いた。
[3]PCR反応と電気泳動
PCR反応液は以下のように調製した。すなわちPCR緩衝液(PCR bufferII、アプライドバイオシステムズ社),200μmol/L dNTP,1.5mmol/L MgCl2,0.5μmol/L 5’および3’プライマー,および0.625単位 Taq DNAポリメラーゼ(Ampli Taq Gold,アプライドバイオシステムズ社)を含む液に10ng/μLに調整したDNA試料液2.5μLを加え、全量を25μLとした。
PCR増幅装置としてGeneAmp PCR System9600(アプライドバイオシステムズ社)を用い、反応条件は次のように設定した。まず95℃に10分間保ち反応を開始させ、次に95℃30秒間、63℃30秒間、72℃30秒間を1サイクルとして、40サイクルのPCRの増幅を行った。最後に終了反応として72℃7分間保った後4℃で保存し、得られた反応液をPCR増幅反応液とした。
PCR増幅反応液はエチジウムブロミドを含む0.8%アガロースゲル電気泳動に供した。コムギと他の作物の検知試験について、Wx011−5’/Wx011−3’の結果を図1に示し、Wx012−5’/Wx012−3’の結果を図2に示す。
プライマーペアWx011−5’/Wx011−3’、Wx012−5’/Wx012−3’のいずれでも、コムギサンプル(レーン1〜4)には、予想されたサイズのシングルバンドを検出し、コムギ以外のレーンにはバンドが認められなかった。このことから、プライマーペアWx011−5’/Wx011−3’またはWx012−5’/Wx012−3’を用いれば、他の作物と交叉性なく、コムギ内在性DNAとしてWx011領域またはWx012領域を検出できることが確認された。
また、プライマーペアWx012−5’/Wx012−3’を用いた場合のコムギとデュラムコムギについての結果を下記の表1に示す。プライマーペアWx012−5’/Wx012−3’を用いれば、コムギとデュラムコムギも交叉性なく検出できることが確認された。
Figure 0004717807
Wx012領域のコピー数の確認
Wx012領域のコピー数を確認するため、サザンハイブリダイゼーションを以下の条件で行った。
コムギ2品種から抽出したDNAをサンプルとした。DNA抽出は実施例1と同様に行った。
ハイブリダイゼーション、及び検出には、Gene Images Alkphos Direct Labeling and Detection System(アマシャムバイオサイエンス社)を用いた。試薬、緩衝液等は全てキットのプロトコル通りのものを使用した。
〔1〕プローブの設計
該キットを用いたサザンハイブリダイゼーションにおいて、良好な感度が得られるプローブの大きさは300bp以上であるとされている。しかし、Wx012は102bpでありサザンハイブリダイゼーションのプローブとしては小さい。また、コムギのゲノムサイズは1.7×1010bpと大きく、検出感度を十分に高める必要性があるため、Wx012領域を含む444bpのプローブWxS01を設計し、5’プライマーWxS01−5’(配列番号23)と3’プライマーWx012−3’(配列番号11)を用いてPCRにより作成し、プローブとして用いた。WxS01を得るためのプライマーの設計はGenetyx Win.を用い、プライマー作製上の基本ルールを遵守し、また各プライマーのTm値の統一を図った。プローブの設計の概略を図3に示す。
〔2〕制限酵素の選択
制限酵素は、目的の領域を切断せず、メチル化の影響を受けない酵素で、ターゲットを含む切断サイトの位置が判っている事を条件として選択した。その結果、単一酵素反応で目的の領域の両側を切断できるMboI、MvaI、EcoT14Iを選択した。
それぞれの制限酵素切断部位および切断片サイズを図4に示す。尚、図3における制限酵素部位は、配列番号22に記載の塩基配列における位置である。
〔3〕コムギのサザンハイブリダイゼーション
DNAに上述の各制限酵素を37℃で15時間反応させた。反応後、フェノール・クロロホルム処理、エタノール沈殿処理を行い、次いでTE溶液に溶解した。得られたDNA溶液を、1.6%アガロースゲル(LO3、TaKaRaバイオ社)を用い、泳動液としてTAE溶液を使用した電気泳動に供した。次いで、20×SSC溶液を用い、一晩かけてゲル中のDNAをメンブレン(HyperBondN+,アマシャムファルマシア社)に転写させた。
ハイブリダイゼーションは55℃で、キットのハイブリダイゼーションバッファーを用いて行った。プローブWxS01の濃度は20ng/mlとなるようにし、1晩反応させた。洗浄は1次洗浄液を用いて55℃で20分間、2次洗浄液を用いて常温で10分間行った。洗浄後、検出酵素反応を開始させたメンブレンを3分間放置後、検出溶液をよく落としてサランラップに包んだ。暗室で感光フィルム(Hyper film、アマシャムファルマシア社)に1時間感光させて現像し、バンドの有無を確認した。
その結果、MboIで切断した場合は2本、MvaIで切断した場合は3本、EcoT14Iで切断した場合は3本または6本のバンドが検出された(図5)。Waxy遺伝子はゲノムAに2コピー、ゲノムDに1コピーあると報告されていること(Ainsworth, C. et al.: Plant Mol. Biol. 1993 Apr; 22(1):67-82)から、プローブWxS01がハイブリダイズする領域がゲノムAに2コピー、ゲノムDに1コピー存在することが確認された。
〔4〕デュラムコムギのサザンハイブリダイゼーション
ゲノムDが存在しないデュラムコムギゲノムを鋳型として、上記[3]と同様にサザンハイブリダイゼーションを行いった。
その結果、MboIで切断した場合は1本、MvaIでは2本、またEcoT14I
では3本のバンドが検出された。しかし、EcoT14Iによる3本のバンドは、その
うちの1本が他の2本より太く、バンド2本が重合したものであり、本実験ではデュラムコムギから検出されるバンドは最大4本であると判断した(図6)。この結果は、WxS01がゲノムAに2コピー存在するという上記〔3〕と一致する。また、実施例1で内在性DNAのWx012領域がゲノムDのみに存在することが確認されている。これらの結果から、Wx012領域はコムギゲノム中に1コピーのみ存在することが確認された。
定量的PCRによるWx012の適正確認
次に、定量的PCRによる検知においても、Wx012が検知用内在性配列としての必要事項を満たすことを確認した。
〔1〕TaqManプローブの設計
プライマー、プローブの設計ソフトウエアであるPrimer Express(Applied BiosystemsJapan社製)を用いて設計した。ソフトウエアのプロトコルに記載された、プローブ選定時の確認事項を確認し、適当なプローブを選択した。設計したプローブの塩基配列を配列番号42に記載する。
〔2〕供試サンプル
PCRの鋳型DNAサンプルとしては、コムギ以外の12種類の植物(コメ、トウモロコシ、アワ、キビ、ソバ、オオムギ、ライムギ、オーツムギ、ダイズ、ナタネ、ガルバンゾー、インゲン豆)、デュラムコムギ代表的4品種、及び、強力、中力、薄力コムギの代表的19品種から抽出したDNAを用いた。
〔3〕DNAの抽出
コムギ、その他の植物試料について、1%SDS(和光純薬)により洗浄、蒸留水によるすすぎ後、それぞれよく乾燥させ、次にマルチヒ゛ース゛ショッカー(安井機械)を用いて微粉砕した。得られた穀類の粉砕サンプル1gをDNeasy Plant Maxi kit(Qiagen)に供し、公定法に記載されたトウモロコシのDNA抽出プロトコルに従ってDNAを抽出した。なお、デュラムコムギは各品種4粒ずつを無作為に選び、穀粒1粒ずつをDNeasy Plant Mini Kit(QIAGEN)をキットのプロトコル通り用いてDNAの抽出を行った。また、コムギ4品種については、公定法に記載されているプロトコルに従ってGenomic-tip 20/G(QIAGEN)、及びCTAB法による抽出を行い、更に、Dneasy Plant Mini kit(QIAGEN)による抽出も、キットに付録されているプロトコルに従って行った。抽出されたDNAは吸光度の測定により濃度を求めた後、その一部を純水によって20ng/μLに希釈し、これをPCR反応の鋳型DNA試料液として用いた。
〔4〕定量的PCR反応
定量的PCRは、ABI7700(アプライドバイオシステムズ社製)を用いて行った。
分析は、各資料について2点、または3点並行で行った。1つのウェル当たり25μLの系で反応を行った。
PCRの反応液は次のように調整した。まずTaq Man probe、5'-プライマー、3'プライマーの溶液を、それぞれ2μM、5μM、5μMに純水で希釈し、これらと純水を1:1:1:1の割合で混合した溶液をPrimer・Probe Mix溶液とした。
マスターミックスは、TaqMan Universal Master Mix(アプライドバイオシステムズ社)と、Primer・Probe Mix溶液を1.25:1の割合で混合して必要量調整した。マスターミックスをテンプレートDNAの数だけ、72μLずつ分注し、それぞれに20ng/mLに調整した鋳型DNAを8μLずつ加え、よく混合した。この混合液を96穴プレートの指定ウェルに25μLずつ、1サンプルあたり3ウェルに分注した。
反応条件は次のように設定した。50℃で2分間保った後95℃で10分間保ち反応を開始させ、95℃30秒間、59℃1分間を1サイクルとして40サイクルの増幅反応を行い、その後50℃で4分間保った。
〔5〕コムギ特異性の確認
19品種のコムギ、及び他の12種類の植物のDNA、4品種のデュラムコムギから抽出したDNA、及びコムギ以外の12種類植物から抽出したDNAを鋳型として1サンプルにつき3ウェルにアプライして定量PCRを行った。
Wx012-5'/3'プライマー及びTaqManプローブWx012−Tによる定量PCRの結果、NTCに対しては増幅曲線が検出されず、19品種のコムギDNAに対して良好な増幅曲線が検出された。コムギ以外の12種の植物DNA及び4品種のデュラムコムギDNAに対しては増幅が検出されなかった。
〔6〕検量線の直線性の確認
コムギのDNAを300ng/μL、150ng/μL、75μL、30μL、10ng/μL、4ng/μL、1ng/μL、0.1ng/μL、に調整しこれらを、スタンダードの鋳型として定量PCRを行った。得られた結果から、JAS分析法ハンドブックに従って検量線を求め、相関係数を確認した。
得られた検量線を図8に示す。1〜300ng/μL、及び0.1〜75ng/μLに調整したコムギDNAをスタンダードの鋳型DNAとしてアプライした結果、直線性の高い検量線をひくことができ、定量試験に使用可能であることが示された。
TaSUT1D遺伝子の検出
TaSUT1D遺伝子中のsut01領域(配列番号3)およびに記載の塩基配列からなるsut02領域(配列番号4)をPCRにより増幅した。
プライマーペアは上記WaxyDの場合と同様に設計し、5'プライマーであるsut01−5’(配列番号12)と3'プライマーであるsut01−3'(配列番号13)、および5'プライマーであるsut02−5’(配列番号14)と3'プライマーsut02−3’(配列番号15)をPCR実験に用いた。その結果を表2に示す。
Figure 0004717807
いずれのプライマーペアを用いた場合も、コムギに対しては予測されたサイズのシングルバンド(それぞれ131bp、101bp)が検出され、他の穀類およびデュラムコムギ(ゲノム構成AaBb)に対してはバンドが検出されなかった。なお、コムギについては複数の品種について同様の試験の行ったところ、すべてにおいて予測されたサイズのシングルバンドが検出された。
また、これらのプライマーペアを設計した領域(Accession NO.AF408845、3924-4397;474bp)が、ゲノムA、B、Dにそれぞれ1コピーあることが既に示されている。さらに、sut01−5’/3’およびsut02−5’/3’の増幅領域sut01およびsut02は、定性PCRの場合コムギ(ゲノム構成AaBbDd)に特異的で、デュラムコムギ(ゲノム構成AaBb)から検出されなかったため、sut01領域およびsut02領域はゲノムDのみに1コピー存在する可能性の高いことが確認された。このことから、プライマーペアsut01−5’/3’またはsut02−5’/3’を用いれば、他の作物と交叉せず、コムギ内在性DNA(TaSUT1D遺伝子)を検出できることが確認された。
CbpIII遺伝子の検出
CbpIII遺伝子中のCbpIII014領域(配列番号5)をPCRにより増幅した。
プライマーペアは上記WaxyDの場合と同様に設計し、5'プライマーcbp014−5’(配列番号16)と3'プライマーcbp014−3’(配列番号17)をPCR実験に用いた。結果を図7に示す。コムギサンプル(レーン1〜4)には、予測されたサイズのシングルバンド(101bp)が検出され、コムギ以外のレーンにはバンドが検出されなかった。このことから、プライマーペアcbp014−5’/cbp014−3’を用いれば、他の作物と交叉せず、コムギ内在性DNA(Cbp遺伝子)を検出できることが確認された。
GSS配列の検出
GSS配列中のgss01領域(配列番号6)、gss02領域(配列番号30)、gss03領域(配列番号31)をPCRにより増幅した。
プライマーペアは上記WaxyDの場合と同様に設計し、gss01領域用プライマーとしてgss01−5'(配列番号18)及びgss01−03'(配列番号19)に記載のペアを、gss02領域用プライマーとしてgss02−5'(配列番号34)およびgss02−3'(配列番号35)に記載のペアを、gss03領域用としてgss03−5'(配列番号36)およびgss03−3'(配列番号37)に記載のペアを利用して、PCRを行った。結果を表3に示す。
Figure 0004717807
すべてのプライマーペアが、コムギに対して予想されたサイズのシングルバンドを検出した。gss02用プライマーおよびgss03用プライマーは、デュラムコムギおよびトウモロコシと交叉性が認められたが、gss01用プライマーはこれらとの交叉性が認められず、gss01用プライマーは、コムギ内在性遺伝子の検出に用いることができることが確認された。
Lr1配列中のLr101領域(配列番号7)、Lr102領域(配列番号32)、Lr103領域(配列番号33)をPCRにより増幅した。
プライマーペアは上記WaxyDの場合と同様に設計し、Lr101領域用プライマーとして配列番号20よび21に記載のペアを、Lr102領域用プライマーとして配列番号38および39に記載のペアを、Lr103領域用として配列番号40および41に記載のペアを利用して、PCRを行った。結果を表4に示す。
Figure 0004717807
すべてのプライマーペアが、コムギに対して予想されたサイズのシングルバンドを検出した。Lr102用プライマーペアおよびLr103用プライマーペアは、デュラムコムギとの交叉性が認められたが、Lr101用プライマーはこれらとの交叉性が認められず、Lr101用プライマーは、コムギ内在性遺伝子の検出に用いることができることが確認された。
比較例
(1)CbpIII遺伝子の塩基配列に基づいて設計された、5'プライマーCbp013−5’(配列番号24)/3'プライマーCbp013−3’(配列番号25)のプライマーペア、(2)TthV遺伝子(Castagnaro A. et al.: J. Mol. Biol. 1992 A
pr 20;224(4):1003-9)の塩基配列に基づいて設計された5'プライマーTthV011−5’(配列番号26)/3'プライマーTthV011−3'(配列番号27)のプライマーペア、または(3)同様にTthV遺伝子の塩基配列に基づいて設計された
5'プライマーTthV012−5’(配列番号28)/3'プライマーTthV012−3'(配列番号29)のプライマーペアを用いて、PCRをコムギ内在性DNAの検知実験を行った。
DNAの抽出、PCRおよび電気泳動等は上記実施例に従って行った。
上記(1)のプライマーペアを用いた結果、コムギに対しては予測されたサイズのシングルバンドを検出したが、コメ、オオムギ、トウモロコシ、ライムギ、オオムギ(ミノリムギ)、オーツムギ、アワにもバンドが検出され、複数の作物との交叉性が認められた。(2)の結果、コムギに対しては予測されたサイズのシングルバンドを検出したが、オオムギに交叉性が認められた。(3)の結果、コムギに対しては予想されたサイズのシングルバンドを検出したが、ライムギとオオムギの一種であるミノリムギとに交叉性が認められた。これらの結果を下記の表5に示す。
Figure 0004717807
プライマーペアWx011−5’/3’のコムギ特異性の結果を示す。各レーンはそれぞれ、M:100bpラダーマーカー、1:コムギ銘柄(1CW)、2:コムギ銘柄(WW)、3:コムギ銘柄(N61)、4:小麦粉、5:コメ、6:オオムギ、7:トウモロコシ、8:ダイズ、9:ジャガイモ、10:トマト、11:ナス、12:ライムギ、13:ミノリムギ、14:オーツムギ、15:アワ、16:キビ、17:ソバ、18:ナタネ、19:No Template Control(水)を示す。 プライマーペアWx012−5’/3’のコムギ特異性の結果を示す。各レーンはそれぞれ、M:100bpラダーマーカー、1:コムギ銘柄(1CW)、2:コムギ銘柄(WW)、3:コムギ銘柄(N61)、4:小麦粉、5:コメ、6:オオムギ、7:トウモロコシ、8:ダイズ、9:ジャガイモ、10:トマト、11:ナス、12:ライムギ、13:ミノリムギ、14:オーツムギ、15:アワ、16:キビ、17:ソバ、18:ナタネ、19:No Template Control(水)を示す。 Wx012のコピー数推定のためのサザンハイブリダイゼーションにおけるプローブWxS01の設計を示す図である。Aは非転写領域を、Bはプローブを示す。 プローブWxS01の制限酵素の切断部位を示す。 コムギのWxS01をプローブとしたサザンハイブリダイゼーションの結果を示す。各レーンは、それぞれ、1:WWの品種△△をMboIで切断、2:WWの品種△△をMvaIで切断、3:WWの品種△△をEcoT14Iで切断、4:HRSの品種□□をMboIで切断、5:HRSの品種□□をMvaIで切断、6:HRSの品種□□をEcoT14I、P:Positive Conrol(WxS01:300g)で切断した結果を示す。 デュラムコムギのサザンハイブリダイゼーションの結果を示す。各レーンは、それぞれ、1:デュラム品種▽▽をMboIで切断、2:デュラム品種▽▽をMvaIで切断、3:デュラム品種▽▽をEcoT14Iで切断した結果を示す。 プライマーペアCbp014−5’/3’のコムギ特異性の確認実験の結果を示す。各レーンはそれぞれ、M:100bpラダーマーカー、1:コムギ銘柄(1CW)、2:コムギ銘柄(WW)、3:コムギ銘柄(N61)、4:小麦粉、5:コメ、6:オオムギ、7:トウモロコシ、8:ダイズ、9:ジャガイモ、10:トマト、11:ナス、12:ライムギ、13:ミノリムギ、14:オーツムギ、15:アワ、16:キビ、17:ソバ、18:ナタネ、19:No Template Control(水)を示す。 各種濃度のコムギDNAを鋳型として定量PCRを行った結果から作成した検量線である。

Claims (6)

  1. 被検試料中のコムギ内在性DNAを、PCRによって検出または定量する方法であって、
    前記被検試料中の核酸または前記被検試料から抽出した核酸を鋳型とし、以下の(i)〜(vii)からなる群より選択されるプライマーペアを用いて核酸を増幅する工程と、
    (i)配列番号8に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号9に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    (ii)配列番号10に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号11に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    (iii)配列番号12に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号13に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    (iv)配列番号14に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号15に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    (v)配列番号16に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号17に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    vi)配列番号18に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号19に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、および
    vii)配列番号20に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号21に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    前記増幅された核酸を検出または定量する工程と、を含む方法。
  2. 被検試料中のコムギをPCRによって検出または定量するためのプライマーペアである以下のいずれかのプライマーペア:
    (i)配列番号8に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号9に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア;
    (ii)配列番号10に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号11に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア;
    (iii)配列番号12に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号13に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア;
    (iv)配列番号14に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号15に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    (v)配列番号16に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号17に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア、
    vi)配列番号18に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号19に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア;および
    vii)配列番号20に記載の塩基配列からなる核酸と配列番号21に記載の塩基配列からなる核酸とからなるプライマーペア。
  3. 請求項2に記載のプライマーペアを含む、被検試料からPCRによってコムギ内在性DNA配列を検出または定量するためのキット。
  4. さらに、配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列からなるDNAおよび遺伝子組換えコムギの各系統に特異的な配列からなる1以上のDNAを含む環状DNAを含む、請求項3に記載のキット。
  5. 被検試料における遺伝子組換えコムギの混入率を決定する方法であって、
    配列番号1から7のいずれか1つに記載の塩基配列からなるDNAおよび遺伝子組換えコムギの各系統に特異的な配列からなる1以上のDNAを含む環状DNAと、被検試料から抽出したDNAとを鋳型とし、請求項2に記載のプライマーペアから選択される少なくとも1つのプライマーペアを用いて定量PCRを行い、
    環状DNAについての前記定量PCRの結果を用いて、鋳型DNAの分子数を求めるための検量線を作成し、
    被検試料についての前記定量PCRの結果と、前記検量線とを用いて、前記被検試料中に含まれる、コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数と、少なくとも一種類の遺伝子組換えコムギに特異的なDNA配列の部分領域の分子数とを求め、
    前記遺伝子組換えコムギに特異的なDNA配列の部分領域の分子数を、前記コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数で除して得られる比Aを求めることを含む、方法。
  6. 前記比Aと、
    遺伝子組換えコムギの標準種子から抽出したDNAを鋳型として定量PCRを行って求められる、遺伝子組換えコムギの各系統に特異的なDNA配列の部分領域の分子数を、コムギ内在性DNA配列の部分領域の分子数で除して得られる比Bとを用い、
    式100×A/Bを計算して、被検試料中の遺伝子組換えコムギの混入率を決定する工程、をさらに含む、請求項に記載の方法。
JP2006512103A 2004-04-09 2005-04-06 コムギ内在性dna配列の検出・定量方法 Active JP4717807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512103A JP4717807B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 コムギ内在性dna配列の検出・定量方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115687 2004-04-09
JP2004115687 2004-04-09
PCT/JP2005/006784 WO2005097989A1 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 コムギ内在性dna配列の検出・定量方法
JP2006512103A JP4717807B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 コムギ内在性dna配列の検出・定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005097989A1 JPWO2005097989A1 (ja) 2008-07-31
JP4717807B2 true JP4717807B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35125073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512103A Active JP4717807B2 (ja) 2004-04-09 2005-04-06 コムギ内在性dna配列の検出・定量方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US8030463B2 (ja)
EP (3) EP2180051B1 (ja)
JP (1) JP4717807B2 (ja)
KR (5) KR101154775B1 (ja)
AT (3) ATE547520T1 (ja)
ES (3) ES2382869T3 (ja)
WO (1) WO2005097989A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2180051B1 (en) 2004-04-09 2011-11-16 Nisshin Seifun Group Inc. Method for detecting and quantifying endogenous wheat DNA sequence
ES2452819T3 (es) * 2006-05-15 2014-04-02 Nisshin Seifun Group Inc. Método para detectar o cuantificar ADN de trigo endógeno y método para determinar el índice de contaminación del trigo modificado genéticamente en una muestra de ensayo
JP5917788B2 (ja) 2009-12-21 2016-05-18 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 コムギ内在性遺伝子の検出及び定量方法
US10240211B2 (en) * 2014-08-29 2019-03-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Systems and methods for pericarp genotyping
US10438577B2 (en) * 2015-10-16 2019-10-08 Sony Corporation Information processing device and information processing system
RU2615449C1 (ru) * 2015-12-14 2017-04-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Биологический днк-маркер для определения примеси муки мягкой пшеницы в муке твердой пшеницы и продуктах ее переработки
CN113774164A (zh) * 2021-08-26 2021-12-10 北京市农林科学院 一种用于扩增甜瓜内源病毒的引物对及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004737A1 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 The Minister Of Agriculture Fisheries And Food In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Detection of d genome in wheat species
WO2003068989A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Nisshin Seifun Group Inc. Procédé de détection de blé

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9005772D0 (en) 1990-03-14 1990-05-09 Cambridge Advanced Tech Plant promoter
JP3170595B2 (ja) * 1992-10-15 2001-05-28 農林水産省東北農業試験場長 Wx遺伝子発現の確認方法およびモチコムギの作出方法
JP2003284598A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Nisshin Seifun Group Inc 部分的モチコムギの検出方法
EP2180051B1 (en) 2004-04-09 2011-11-16 Nisshin Seifun Group Inc. Method for detecting and quantifying endogenous wheat DNA sequence
ES2452819T3 (es) 2006-05-15 2014-04-02 Nisshin Seifun Group Inc. Método para detectar o cuantificar ADN de trigo endógeno y método para determinar el índice de contaminación del trigo modificado genéticamente en una muestra de ensayo
JP5212860B2 (ja) 2007-09-14 2013-06-19 ハウス食品株式会社 コムギの検出方法
US9012723B2 (en) 2009-01-16 2015-04-21 Monsanto Technology Llc Isolated novel acid and protein molecules from soy and methods of using those molecules to generate transgene plants with enhanced agronomic traits
JP5917788B2 (ja) 2009-12-21 2016-05-18 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 コムギ内在性遺伝子の検出及び定量方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004737A1 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 The Minister Of Agriculture Fisheries And Food In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Detection of d genome in wheat species
WO2003068989A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Nisshin Seifun Group Inc. Procédé de détection de blé
EP1482058A1 (en) * 2002-02-15 2004-12-01 Nisshin Seifun Group Inc. Method of testing wheat

Also Published As

Publication number Publication date
US8030463B2 (en) 2011-10-04
US8343724B2 (en) 2013-01-01
US20130115614A1 (en) 2013-05-09
EP1736543B1 (en) 2011-10-26
KR101154761B1 (ko) 2012-06-18
JPWO2005097989A1 (ja) 2008-07-31
ES2374293T3 (es) 2012-02-15
ATE533847T1 (de) 2011-12-15
KR20120005058A (ko) 2012-01-13
US8652783B2 (en) 2014-02-18
US20120009586A1 (en) 2012-01-12
EP2180051A3 (en) 2010-05-12
US20120009584A1 (en) 2012-01-12
EP2180051B1 (en) 2011-11-16
ATE530646T1 (de) 2011-11-15
KR101154775B1 (ko) 2012-06-18
EP1736543A4 (en) 2009-05-13
KR101154759B1 (ko) 2012-06-18
KR20120005059A (ko) 2012-01-13
KR20120005057A (ko) 2012-01-13
EP2180051A2 (en) 2010-04-28
US8722397B2 (en) 2014-05-13
ATE547520T1 (de) 2012-03-15
WO2005097989A1 (ja) 2005-10-20
US20120040862A1 (en) 2012-02-16
ES2376300T3 (es) 2012-03-12
KR20120003984A (ko) 2012-01-11
ES2382869T3 (es) 2012-06-14
EP2186895A1 (en) 2010-05-19
KR20070011368A (ko) 2007-01-24
US8344117B2 (en) 2013-01-01
EP2186895B1 (en) 2012-02-29
KR101154806B1 (ko) 2012-06-18
KR101159866B1 (ko) 2012-06-28
EP1736543A1 (en) 2006-12-27
US20120009585A1 (en) 2012-01-12
US20090011411A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917788B2 (ja) コムギ内在性遺伝子の検出及び定量方法
JP4717807B2 (ja) コムギ内在性dna配列の検出・定量方法
JP5100644B2 (ja) コムギ内在性dnaの検出・定量法、および被検試料における遺伝子組換えコムギの混入率の決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250