JP4717257B2 - 水素吸蔵合金粉末および車載用水素貯蔵タンク - Google Patents

水素吸蔵合金粉末および車載用水素貯蔵タンク Download PDF

Info

Publication number
JP4717257B2
JP4717257B2 JP2001142250A JP2001142250A JP4717257B2 JP 4717257 B2 JP4717257 B2 JP 4717257B2 JP 2001142250 A JP2001142250 A JP 2001142250A JP 2001142250 A JP2001142250 A JP 2001142250A JP 4717257 B2 JP4717257 B2 JP 4717257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
matrix
alloy powder
particles
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001142250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002053926A (ja
Inventor
出 鹿屋
光矢 細江
貴紀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001142250A priority Critical patent/JP4717257B2/ja
Priority to DE60106149T priority patent/DE60106149T2/de
Priority to US09/866,783 priority patent/US6656246B2/en
Priority to EP01113224A priority patent/EP1174385B1/en
Publication of JP2002053926A publication Critical patent/JP2002053926A/ja
Priority to US10/674,018 priority patent/US7060120B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4717257B2 publication Critical patent/JP4717257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水素吸蔵合金粉末およびその水素吸蔵合金粉末を内蔵した車載用水素貯蔵タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来,水素吸蔵合金粉末としてはメカニカルアロイングによるもの,鋳造・粉砕・活性化の各工程を経て得られたもの等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,従来の水素吸蔵合金粉末は,それを燃料電池搭載車両における車載用水素吸蔵合金粉末として用いるには,水素吸蔵量および水素吸蔵放出速度に関し不十分である,という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は,水素吸蔵量が大であると共に水素吸蔵放出速度が速く,車載用として好適な前記水素吸蔵合金粉末を提供することを目的とする。
【0005】
前記目的を達成するため本発明によれば,Mgマトリックス並びにそのMgマトリックスに分散する各々複数のNi超微粒子及びFe超微粒子を有する合金粒子の集合体であって,前記Mgマトリックス結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のMg結晶が少なくとも5割含まれ,また前記超微粒子の粒径dは10nm≦d≦500nmである水素吸蔵合金粉末が提供される。
【0006】
前記のように,水素吸蔵合金粉末は,結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmのMg結晶が少なくとも5割含まれるMgマトリックスに,粒径dがnmオーダである各々複数のNi超微粒子及びFe超微粒子を分散させた合金粒子の集合体であることから,その微細金属組織に起因して非常に高い活性を有し,したがって,活性化処理無しに,大なる水素吸蔵量と速い水素吸蔵放出速度を呈する。
【0007】
ただし,前記結晶粒径DがD<1.0μmでは水素吸蔵合金粉末の製造過程が複雑となるため量産が困難となり,一方,D>500μmでは水素吸蔵合金粉末の水素吸蔵放出速度が低下する。また前記粒径dがd<10nmでは超微粒子の活性が高すぎて,その粒子の取扱いが難しくなり,一方,d>500nmでは水素吸蔵合金粉末の水素吸蔵量が小となり,また水素吸蔵放出速度が遅くなる。
【0008】
また本発明によれば,Ti−Fe合金マトリックス並びにそのTi−Fe合金マトリックスに分散する複数のFe超微粒子を有する合金粒子の集合体であって,前記Ti−Fe合金マトリックスは結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のTi−Fe合金結晶が少なくとも5割含まれ,また前記超微粒子の粒径dは10nm≦d≦500nmである水素吸蔵合金粉末が提供される。
【0009】
この水素吸蔵合金粉末も前記同様に,活性化処理無しに,大なる水素吸蔵量と速い水素吸蔵放出速度を呈する。前記結晶粒径Dおよび前記粒径dの限定理由は前記の場合と同じである。
【0010】
さらに本発明によれば,水素吸蔵合金粉末を内蔵した車載用水素貯蔵タンクであって,前記水素吸蔵合金粉末は,Mgマトリックス並びにそのMgマトリックスに分散する複数のNi超微粒子及び複数のFe超微粒子を有する合金粒子の集合体であって,前記Mgマトリックスは結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のMg結晶が少なくとも5割含まれ,また前記超微粒子の粒径dは10nm≦d≦500nmである車載用水素貯蔵タンクが提供される。
【0011】
この水素貯蔵タンクは,前記のように大なる水素吸蔵量と速い水素吸蔵放出速度を呈する水素吸蔵合金粉末を内蔵しているので,車載用として好適である。前記結晶粒径Dおよび前記粒径dの限定理由は前記の場合と同じである。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1,2において,水素吸蔵合金粉末1は合金粒子2の集合体であり,その合金粒子2はMgマトリックス3並びにそのMgマトリックス3に分散する複数の超微粒子4を有する。Mgマトリックス3は結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のMg結晶5を有し,また超微粒子4の粒径dは10nm≦d≦500nm,好ましくはd≧100nmである。この場合,Mg結晶5の結晶粒径Dおよび超微粒子4の粒径dは,顕微鏡写真におけるそれらの最長部分の長さとする。これは以下同じである。Mgマトリックス3には,前記結晶粒径Dを持つMg結晶5のみから構成されているものの外に,前記結晶粒径Dを持たない1つ,または2つ以上のMg結晶を有するものも含まれる。前記結晶粒径Dを持つMg結晶5はMgマトリックス3において5割程度存在すればよい。
【0013】
超微粒子4としては,各々複数のNi超微粒子及びFe超微粒子が用いられている。
【0014】
前記のように,水素吸蔵合金粉末1は,結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmのMg結晶が少なくとも5割含まれるMgマトリックス3に,粒径dがnmオーダである各々複数のNi超微粒子4及びFe超微粒子4を分散させた合金粒子2の集合体であることから,その微細金属組織に起因して非常に高い活性を有し,したがって,大なる水素吸蔵量と速い水素吸蔵放出速度を呈する。
【0015】
水素吸蔵量6wt%以上を確保すべく,超微粒子4の含有量GP は0.1原子%≦GP
≦5.0原子%に設定される。この含有量GP がGP <0.1原子%では超微粒子4を用いる意義が失われ,一方,GP >5.0原子%では水素吸蔵量が6wt%未満となる。超微粒子4の含有量GP は,好ましくは0.3原子%≦GP ≦3.0原子%であり,これにより水素吸蔵量7.0wt%以上を確保することができる。
【0016】
水素吸蔵合金粉末1としては,前記のものの外に,Ti−Fe合金マトリックス3並びにそのTi−Fe合金マトリックス3に分散する複数のFe超微粒子4を有する合金粒子2の集合体を挙げることができる。この場合,Ti−Fe合金マトリックス3は結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のTi−Fe合金結晶5を有し,また超微粒子3の粒径dは10nm≦d≦500nm,好ましくはd≧100nmである。また,前記のものと同様の理由から超微粒子4の含有量GP は0.1原子%≦GP ≦5.0原子%であり,好ましくは0.3原子%≦GP ≦3.0原子%である。Ti−Fe合金マトリックス3には前記結晶粒径Dを持つTi−Fe合金結晶5のみから構成されているものの外に,前記結晶粒径を持たない1つ,または2以上のTi−Fe合金結晶を有するものも含まれる。前記結晶粒径Dを持つTi−Fe合金結晶5はTi−Fe合金マトリックス3において5割程度存在すればよい。
【0017】
水素吸蔵合金粉末1の製造に当っては,Mgマトリックス粒子の集合体であるMgマトリックス粉末および超微粒子4の集合体である超微粒子粉末を用いるか,またはTi−Fe合金マトリックス粒子の集合体であるTi−Fe合金マトリックス粉末および超微粒子4の集合体である超微粒子粉末を用いて,メカニカルアロイングおよびメカニカルグラインディングの一方を行う,といった方法が採用される。この場合,Mgマトリックス粒子およびTi−Fe合金マトリックス粒子の粒径D0 は,10μm≦D0 ≦2000μmが適当である。粒径D0 がD0 <10μmではそれらマトリックス粒子の活性が高いため取扱い性が悪くなり,一方,D0 >2000μmでは水素吸蔵合金粉末の水素吸蔵量が小となり,また水素吸蔵放出速度が遅くなる。
【0018】
以下,具体例について説明する。
【0019】
〔実施例1〕
純度が99.9%であり,且つ粒径D0 がD0 ≦500μmのMgマトリックス粒子の集合体と,純度が99.9%であり,且つ粒径dが20nm≦d≦400nm(平均粒径200nm)のNi超微粒子の集合体と,純度が99.9%であり,且つ粒径dが100nm≦d≦500nm(平均粒径300nm)のFe超微粒子の集合体を用意した。そして,Mgマトリックス粒子の集合体に対するNi超微粒子の集合体とFe超微粒子の集合体との含有量の和が0.05原子%から10.0原子%の範囲内で変化し,且つ各含有量の和の内分けが,Ni超微粒子:Fe超微粒子≒2:1となるようにそれら粒子を秤量して,合計100gで,且つ配合比を異にする15種の混合粉末を得た。
【0020】
各混合粉末を横型ボールミル(Honda製)の容量2500mlのポット(JIS SUS316製)に直径10mmのボール(JIS SUS316製)990個と共に入れ,ポット内を1.0MPaの水素ガス雰囲気に保持して,ポット回転数 64rpm ,ミリング時間t 4時間の条件でボールミリングを行った。この場合,ポット内には重力加速度GP の0.2倍の加速度0.2Gが発生していた。ボールミリング後,大気中で水素吸蔵合金粉末を採取した。
【0021】
各水素吸蔵合金粉末は,そのボールミリング過程において水素化されているので,それらに,350℃,1時間の条件で真空引きを行う脱水素化処理を施し,次いで,各水素吸蔵合金粉末について,測定温度310℃にて真空状態から1.1MPaの高圧水素加圧を行う水素吸蔵試験を実施した。
【0022】
表1は,各水素吸蔵合金粉末の例1〜15に関するMgマトリックスにおけるMg結晶の結晶粒径D,Ni超微粒子およびFe超微粒子の含有量の和(Ni+Fe,残部はMg),つまり超微粒子の含有量GP ならびにその含有量GP の内分け(Ni,Fe)と,水素吸蔵量SH を示す。
【0023】
【表1】
Figure 0004717257
【0024】
図3は表1に基づいてNi超微粒子およびFe超微粒子の含有量の和(Ni+Fe)GP と水素吸蔵量SH との関係をグラフ化したものである。表1,図3から明らかなように,例2〜12の場合は,MgマトリックスにおけるMg結晶の結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmの範囲内にあり,また前記含有量の和(Ni+Fe),つまり,含有量GP が0.10原子%≦GP ≦5.0原子%に設定されていることから,水素吸蔵量SH はSH ≧6wt%に高められており,特に,例4〜10の如く,含量量GP を0.3原子%≦GP ≦3.0原子%に設定すると,水素吸蔵量SH を7.0wt%≦SH ≦7.4wt%といったように一層高めることが可能である。
【0025】
次に,前記脱水素化処理後の例5,10についてPCT測定を行った。図4は例5の,また図5は例10のPCT特性(収束時間:5分間;310℃,吸蔵放出)をそれぞれ示す。図4,5から,例5,10の水素吸蔵量SH がそれぞれ7.4wt%,7.0wt%といったように大であり,また水素吸蔵放出速度が非常に速く,5分間の収束時間において最高水素吸蔵放出量を呈することが判る。
【0026】
〔実施例2〕
純度が99.9%であり,且つ粒径D0 がD0 ≦300μmのTi50Fe50合金マトリックス粒子(数値の単位は原子%)の集合体と,純度が99.9%であり,且つ粒径dが100nm≦d≦500nm(平均粒径300nm)のFe超微粒子の集合体を用意した。そしてTi50Fe50合金マトリックス粒子の集合体に対するFe超微粒子の集合体の含有量GP がGP =1原子%となるように秤量して,合計25gの混合粉末を得た。この混合粉末を横型ボールミル(Honda製)の容量800mlのポット(JIS SUS316製)に直径10mmのボール(JIS SUS316製)180個と共に入れ,ポット内を1.0MPaの水素ガス雰囲気に保持して,ポット回転数 85rpm ,ミリング時間t 1時間の条件でボールミリングを行った。この場合,ポット内には重力加速度Gの0.1倍の加速度0.1Gが発生していた。ボールミリング後,大気中で水素吸蔵合金粉末を採取した。この水素吸蔵合金粉末のTi50Fe50合金マトリックスにおけるTi50Fe50合金結晶の結晶粒径Dは1.5μm≦D≦450μmであった。この合金粉末を例16とする。
【0027】
例16に実施例1と同一条件で脱水素化処理を施し,次いで例16を,PCT装置を用いて1.1MPaの水素圧力下に保持して,時間経過に伴う水素圧力の変化を測定した。図6は測定結果を示し,例17は例16と同一組成で,且つ鋳造による従来例に相当する。図6から明らかなように例16においては水素圧力が低いにも拘らず,水素導入と同時に水素の吸蔵が現出していることが判る。例17は低活性であると共に水素圧力が低いことから300時間経過後も水素の吸蔵が現出しない。
【0028】
〔実施例3〕
図7,8に示す車載用水素貯蔵タンクTは,ステンレス鋼等より構成された横断面円形の耐圧性外筒体6を有し,その外筒体6内は,Ni製通気性フィルタ7によって,一端壁8側の小空間9と他端壁10側の大空間11とに区画されている。通気性フィルタ7は,水素が出入りし得る多数の微細孔,例えば,数nm〜0.5μmの孔を有する。通気性フィルタ7の構成材料としては,Niの外にステンレス鋼等の金属材料,セラミックス等が用いられる。
【0029】
大空間11内には水素吸蔵合金粉末1が充填されており,また小空間9側の一端壁8には吸蔵用水素および放出水素の流通管12が貫通して保持される。
【0030】
ステンレス鋼等よりなる管体13が,その軸線を外筒体6の軸線に合致させてその外筒体6および通気性フィルタ7および水素吸蔵合金粉末1を貫通しており,両端壁8,10および通気性フィルタ7における管体13の貫通部はシールされている。管体13内は,水素吸蔵時には冷却用流体を流通させる通路として用いられ,また水素放出時には加熱流体を流通させる通路として用いられる。
【0031】
水素吸蔵合金粉末1としては前記粉末が用いられている。即ち,その粉末はMgマトリックス3並びにそのMgマトリックス3に分散する複数の超微粒子4を有する合金粒子2の集合体である。そのMgマトリックス3は結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のMg結晶5が少なくとも5割含まれ,また超微粒子4の粒径dは10nm≦d≦500nmである。それらの超微粒子4は,各々複数のNi超微粒子及びFe超微粒子である。
【0032】
この水素貯蔵タンクTは,前記のように大なる水素吸蔵量と速い水素吸蔵放出速度を呈する水素吸蔵合金粉末1を内蔵しているので,車載用として好適である。
【0033】
【発明の効果】
請求項1〜記載の発明によれば,前記のように構成することによって水素吸蔵量が大である共に水素吸蔵放出速度が速く,車載用として好適な水素吸蔵合金粉末を提供することができる。
【0034】
請求項記載の発明によれば,車載用として好適な水素貯蔵タンクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水素吸蔵合金粉末の説明図である。
【図2】 合金粒子の金属組織の説明図である。
【図3】 Ni超微粒子およびFe超微粒子の含有量の和(Ni+Fe)GP と水素吸蔵量SH との関係を示すグラフである。
【図4】 水素吸蔵合金粉末の一例のPCT特性図である。
【図5】 水素吸蔵合金粉末の他例のPCT特性図である。
【図6】 水素吸蔵合金粉末の二例の水素吸蔵特性図である。
【図7】 車載用水素貯蔵タンクの一例を示す縦断面図である。
【図8】 図7の8−8線断面図である。
【符号の説明】
1………水素吸蔵合金粉末
2………合金粒子
3………Mgマトリックス,Ti−Fe合金マトリックス
4………超微粒子
T………水素貯蔵タンク

Claims (9)

  1. Mgマトリックス(3)並びにそのMgマトリックス(3)に分散する各々複数のNi超微粒子(4)及びFe超微粒子(4)を有する合金粒子(2)の集合体であって,前記Mgマトリックス(3)結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のMg結晶(5)が少なくとも5割含まれ,また前記超微粒子(4)の粒径dは10nm≦d≦500nmであることを特徴とする水素吸蔵合金粉末。
  2. 前記超微粒子(4)の粒径dがd≧100nmである,請求項1記載の水素吸蔵合金粉末。
  3. 前記超微粒子(4)の含有量GP が0.1原子%≦GP ≦5.0原子%である,請求項1または2記載の水素吸蔵合金粉末。
  4. 前記超微粒子(4)の含有量GP が0.3原子%≦GP ≦3.0原子%である,請求項1または2記載の水素吸蔵合金粉末。
  5. Ti−Fe合金マトリックス(3)並びにそのTi−Fe合金マトリックス(3)に分散する複数のFe超微粒子(4)を有する合金粒子(2)の集合体であって,前記Ti−Fe合金マトリックス(3)結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のTi−Fe合金結晶(5)が少なくとも5割含まれ,また前記超微粒子(4)の粒径dは10nm≦d≦500nmであることを特徴とする水素吸蔵合金粉末。
  6. 前記超微粒子(4)の粒径dがd≧100nmである,請求項記載の水素吸蔵合金粉末。
  7. 前記超微粒子(4)の含有量GP が0.1原子%≦GP ≦5.0原子%である,請求項または記載の水素吸蔵合金粉末。
  8. 前記超微粒子(4)の含有量GP が0.3原子%≦GP ≦3.0原子%である,請求項または記載の水素吸蔵合金粉末。
  9. 水素吸蔵合金粉末(1)を内蔵した車載用水素貯蔵タンク(5)であって,前記水素吸蔵合金粉末(1)は,Mgマトリックス(3)並びにそのMgマトリックス(3)に分散する各々複数のNi超微粒子(4)及びFe超微粒子(4)を有する合金粒子(2)の集合体であり,前記Mgマトリックス(3)結晶粒径Dが1.0μm≦D≦500μmである複数のMg結晶(5)が少なくとも5割含まれ,また前記超微粒子(4)の粒径dは10nm≦d≦500nmであることを特徴とする車載用水素貯蔵タンク。
JP2001142250A 2000-05-31 2001-05-11 水素吸蔵合金粉末および車載用水素貯蔵タンク Expired - Fee Related JP4717257B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142250A JP4717257B2 (ja) 2000-05-31 2001-05-11 水素吸蔵合金粉末および車載用水素貯蔵タンク
DE60106149T DE60106149T2 (de) 2000-05-31 2001-05-30 Wasserstoffabsorbierndes Legierungspulver und Verfahren zur Herstellung desselben sowie Treibstofftank zur Lagerung von Wasserstoff
US09/866,783 US6656246B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Process for producing hydrogen absorbing alloy powder, hydrogen absorbing alloy powder, and hydrogen-storing tank for mounting in vehicle
EP01113224A EP1174385B1 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Process for producing hydrogen absorbing alloy powder, hydrogen absorbing alloy powder, and hydrogen-storing tank for mounting in vehicle
US10/674,018 US7060120B1 (en) 2000-05-31 2003-09-30 Hydrogen absorbing alloy powder and hydrogen storing tank for mounting in a vehicle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166480 2000-05-31
JP2000-166480 2000-05-31
JP2000166480 2000-05-31
JP2001142250A JP4717257B2 (ja) 2000-05-31 2001-05-11 水素吸蔵合金粉末および車載用水素貯蔵タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002053926A JP2002053926A (ja) 2002-02-19
JP4717257B2 true JP4717257B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=26593249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142250A Expired - Fee Related JP4717257B2 (ja) 2000-05-31 2001-05-11 水素吸蔵合金粉末および車載用水素貯蔵タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717257B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0219112D0 (en) * 2002-08-16 2002-09-25 Johnson Matthey Plc Reactive milling process
JP4462301B2 (ja) 2007-07-27 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 水素吸蔵材料の製造方法
CN112760677B (zh) * 2020-12-28 2021-12-10 中国科学技术大学 铱钨合金纳米材料、其制备方法及作为酸性析氧反应电催化剂的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2217095A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-22 Hydro-Quebec Nanocomposites a interfaces activees prepares par broyage mecanique d'hydrures de magnesium et usage de ceux-ci pour le stockage d'hydrogene
JP2000128502A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動車の水素貯蔵タンクへの水素充填方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2217095A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-22 Hydro-Quebec Nanocomposites a interfaces activees prepares par broyage mecanique d'hydrures de magnesium et usage de ceux-ci pour le stockage d'hydrogene
JP2000128502A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動車の水素貯蔵タンクへの水素充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002053926A (ja) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1174385B1 (en) Process for producing hydrogen absorbing alloy powder, hydrogen absorbing alloy powder, and hydrogen-storing tank for mounting in vehicle
JP3452940B2 (ja) 非蒸発ゲッターを製造する方法及びこの方法で製造したゲッター
CN101671788B (zh) 镁基储氢材料纳米化方法
Ding et al. Recent progress on enhancing the hydrogen storage properties of Mg-based materials via fabricating nanostructures: a critical review
JP3696514B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JP5164935B2 (ja) マグネシウム系水素吸蔵材料のナノ化方法
JP2011508659A (ja) 水素化マグネシウムに基づく水素吸蔵材料
JP2001520316A (ja) 水素化マグネシウムの機械的グラインディングによって生成された活性化された境界面を有するナノ複合材料および水素を蓄積するための利用
PT1817439E (pt) Ligas de materiais reactivos não evaporáveis para a sorção de hidrogénio
CN109972010A (zh) 一种纳米镁基复合储氢材料及制备方法
JP5300265B2 (ja) 水素吸蔵のためのマグネシウム合金
JP2008266781A (ja) Mg−Al系水素吸蔵合金粉末の製造方法、及び当該製造方法により得られたMg−Al系水素吸蔵合金粉末
Balcerzak et al. Influence of carbon catalysts on the improvement of hydrogen storage properties in a body-centered cubic solid solution alloy
JP4717257B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末および車載用水素貯蔵タンク
CN106756361B (zh) 一种纳米晶镁铝基贮氢材料及制备方法
EP1215294B1 (en) Method for producing hydrogen storage alloy powder
JP2004305848A (ja) 水素貯蔵材粉末
Yao et al. Effects of carbon nanotubes and metal catalysts on hydrogen storage in magnesium nanocomposites
JP2005535785A (ja) 水素貯蔵合金製造用の反応性摩砕方法
de Lima Andreani et al. Hydrogen storage properties of 2 Mg–Fe mixtures processed by hot extrusion: Effect of ram speeds
Hayashi et al. Long-term measurement of helium-3 release behavior from zirconium-cobalt tritide
WO2008004873A1 (en) Process for preparing composites comprising carbon and magnesium for hydrogen storage
JP2004156113A (ja) 水素吸蔵合金粉末
Balcerzak et al. The influence of Pr and Nd substitution on hydrogen storage properties of mechanically alloyed (La, Mg) 2Ni7-type alloys
WO2006095339A1 (en) Process for accumulating hydrogen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees