JP4713835B2 - 酵素活性測定方法 - Google Patents

酵素活性測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4713835B2
JP4713835B2 JP2003586372A JP2003586372A JP4713835B2 JP 4713835 B2 JP4713835 B2 JP 4713835B2 JP 2003586372 A JP2003586372 A JP 2003586372A JP 2003586372 A JP2003586372 A JP 2003586372A JP 4713835 B2 JP4713835 B2 JP 4713835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
activity
substrate
test agent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003586372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527212A (ja
Inventor
ホエートレイ,ジョン・ジェラルド
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド filed Critical ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド
Publication of JP2005527212A publication Critical patent/JP2005527212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713835B2 publication Critical patent/JP4713835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/25Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving enzymes not classifiable in groups C12Q1/26 - C12Q1/66
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2334/00O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/9015Ligases (6)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、酵素活性、特に開裂反応及び結合反応を測定するための蛍光ベースアッセイに関する。
酵素活性、特に加水分解のような酵素開裂活性を測定するためのアッセイは、生物科学及び薬剤科学で広く使用されている。組合せ化学及び高処理量スクリーニングの出現と共に、酵素活性のモジュレーターとして有望なものを選別するための簡単で敏感でコスト効率のよいアッセイに対するニーズが増大している。製薬工業にとって特に興味深いのは、タンパク質分解酵素による開裂を検出する方法である。
蛍光ベースアッセイは、取扱いの簡単さ、感度、コスト及び自動化の容易さの点で、酵素開裂活性を測定するための放射線化学技術、ELISA、抗体技術及びさらに旧来の技術に比べて大きな利点をもたらす。即ち、例えば、開裂した場合に酵素活性の測定に使用できる蛍光染料(欧州特許出願公開第0231125号)を与える加水分解性の蛍光基質が当技術分野で知られている。タンパク質分解による蛍光原基の放出に従ってプロテアーゼ活性を測定するのに使用するための類似基質が、欧州特許出願公開第0004256号に報告されている。合成消光基(例えば、DABCYL)によって分子内で消光されるペプチドは、撮影プローブとして有用であることが開示されている(例えば、国際公開第02/056670号)。かかる蛍光原標識は酵素活性を測定するための効果的な手段を提供し得るが、これらは一般に長い波長(通例は500〜600nmの領域内の波長)で検出可能である。
さらに最近に至り、同一分子上に供与体及び消光受容体を有する基質の使用を伴う蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)アッセイの応用に多大の関心が集まった。国際公開第94/28166号には、ポリペプチド基質に結合したかかるFRET標識の使用が報告されており、これはプロテアーゼによる加水分解後にさらに強い蛍光を生じる。欧州特許出願公開第0428000号に開示された蛍光原基質でも同様な原理が使用されており、このペプチド基質はウィルスプロテアーゼで開裂可能な部位を有している。米国特許第5708137号にも、内部供与体及び受容体/消光基を含むウィルスプロテアーゼを検出するために蛍光原基質を使用することが開示されている。
また、ペプチドの蛍光標識及び消光を行うための方法も最近開示された。即ち、国際公開第02/081509号には、蛍光標識したペプチド内で蛍光強度の内部消光を行うためにトリプトファン、チロシン又はヒスチジン残基を使用することが記載されている。かかるペプチドは、エンドペプチターゼ及びエキソペプチターゼ活性を検出するために使用できる。
スクリーニングアッセイでの使用に関しては、FRET技術は単純な蛍光強度技術よりも高い感度及び信頼性をもたらすが、基質が複雑な性質を有するため、基質の製造及び精製コストがかなり高い。したがって、FRET標識の製造は分析コスト及び/又は精製・材料コストの両方の点で困難である。さらに、通常の蛍光又はFRET標識を識別するための唯一の方法は、その吸収スペクトル及び発光スペクトルによるものである。
本発明で使用し得る蛍光寿命測定は、蛍光強度の定量のみに基づく通常の蛍光技術に比べて大きな利点をもたらす。蛍光寿命は同じスペクトル分解された強度信号から求められるが、さらに時間ドメイン中で分解される。蛍光寿命技術は、信号が「バックグラウンドノイズ」による影響をほとんど受けないので、さらに高度の識別を可能にする。この技術のさらに別の利点は、識別可能な寿命を有する標識を選択して多重化を可能にすることで複数の異なる事象を同時に測定できることである。その上、蛍光寿命の測定は濃度効果及び光漂白による影響を受けない。
欧州特許出願公開第0231125号 欧州特許出願公開第0004256号 国際公開第02/056670号パンフレット 国際公開第94/28166号パンフレット 欧州特許出願公開第0428000号 米国特許第5708137号 国際公開第02/081509号パンフレット
このように、生物科学及び薬剤科学では、酵素開裂活性を測定するための改良された蛍光ベースアッセイに対するニーズが今なお存在している。かかるアッセイは、以下の属性の1以上、即ち高い感度、優れた信頼性、頑強さ、使用の簡単さ、低いコスト、自動化の容易さ、標識の特異性、及び/又は標識化合物を識別するための2以上の検出形態を有し得る。好ましくは、改良アッセイはこれらの特徴の2以上を示し、好ましくはこれらの特徴のすべてを示す。
したがって、本発明の目的は、ただ1種の蛍光標識及び酵素開裂可能な結合基を含む基質の開裂に関する酵素の活性を測定する方法を提供することにある。また、本発明の目的は、酵素開裂活性に影響を及ぼし又はそれを調節する薬剤のスクリーニング方法を提供することにもある。本発明のさらに別の目的は、標識化合物の細胞内所在及び分布を測定する方法を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、基質を反応体に結合するための酵素の活性を測定する方法を提供することにある。
本発明の第一の態様では、1以上のチロシン、トリプトファン、フェノキシ、インドリル又はニトロ−フェニルアラニン部分を含むポリマーに結合した1種以上の蛍光標識を含み、該部分が酵素で開裂可能な結合基で1種以上の蛍光標識から隔てられている基質の開裂に関する酵素の活性を測定する方法であって、
i)酵素活性を高める反応混合物中で基質の1種以上の標識の蛍光寿命を測定する段階、
ii)反応混合物に酵素を添加する段階、及び
iii)段階ii)の後に1種以上の蛍光標識の蛍光寿命の増加を測定する段階
を含んでなり、前記蛍光寿命の増加が基質の開裂を表し、それを用いて酵素活性を測定できる、方法が提供される。
当業者であれば、本発明の第一の態様の方法は蛍光寿命を求めるために蛍光強度を測定することを含むことが理解されよう。
本発明の第二の態様では、1以上のフェノキシ又はインドリル部分を含むポリマーに結合した1種以上の蛍光標識を含み、該部分が酵素で開裂可能な結合基で1種以上の蛍光標識から隔てられている基質の開裂に関する酵素の活性を測定する方法であって、
i)酵素活性を高める反応混合物中で基質の1種以上の標識の蛍光強度を測定する段階、
ii)反応混合物に酵素を添加する段階、及び
iii)段階ii)の後に1種以上の蛍光標識の蛍光強度の増加を測定する段階
を含んでなり、蛍光強度の増加が基質の開裂を表し、それを用いて酵素活性を測定できる、方法が提供される。
好適には、第一及び/又は第二の態様に係る方法では、1種以上の蛍光標識は国際公開第02/099424号に記載されたアクリドン系の染料から選択できる。
本発明の方法で使用するのに適したアクリドン染料は、下記一般式(I)の構造を有するものである。
式中、
2及びR3基はZ1環構造に結合していると共に、R4及びR5基はZ2環構造に結合しており、
1及びZ2は1又は2の縮合環芳香族系又はヘテロ芳香族系を完成するのに必要な原子を独立に表し、各環は炭素原子並びに任意には酸素、窒素及び硫黄から選択される2以下の原子から選択される5又は6の原子を有しており、
1、R2、R3、R4及びR5は、水素、ハロゲン、アミド、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、モノ−又はジ−C1〜C4アルキル置換アミノ、スルフヒドリル、カルボニル、C1〜C6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1〜C20アルキル、アラルキル、−E−F基(式中、Eは炭素、窒素、酸素、硫黄及びリン原子からなる群から選択される1〜60の原子を含む鎖を有するスペーサー基であり、Fは標的結合基である。)及び−(CH2−)nY基(式中、Yはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、第四級アンモニウム及びカルボニルから選択され、nはゼロ又は1〜6の整数である。)から独立に選択される。
好適には、標的結合基Fは反応基又は官能基である。式(I)に係る蛍光染料の反応基は適当な条件下で基質の官能基と反応することができ、式(I)に係る化合物の官能基は適当な条件下で基質の反応基と反応することができる。これらの反応基及び官能基の働きにより、式(I)に係る蛍光染料は基質と反応して共有結合することができ、かくして基質は蛍光染料で標識される。
好ましくは、Fが反応基である場合、それはスクシンイミジルエステル、スルホ−スクシンイミジルエステル、イソチオシアネート、マレイミド、ハロアセトアミド、酸ハライド、ビニルスルホン、ジクロロトリアジン、カルボジイミド、ヒドラジド及びホスホルアミダイトからなる群から選択される。好ましくは、Fが官能基である場合、それはヒドロキシ、アミノ、スルフヒドリル、イミダゾール、アルデヒドやケトンを含むカルボニル、ホスフェート及びチオホスフェートから選択される。
好適には、蛍光標識は国際公開第02/099432号に記載されたキナクリドン系の染料から選択できる。
本発明の第一及び/又は第二の態様の方法で使用するのに適したキナクリドン染料は、下記一般式(II)の構造を有するものである。
式中、
3及びR4基はZ1環構造に結合していると共に、R5及びR6基はZ2環構造に結合しており、
1及びZ2は1又は2の縮合環芳香族系又はヘテロ芳香族系を完成するのに必要な原子を独立に表し、各環は炭素原子並びに任意には酸素、窒素及び硫黄から選択される2以下の原子から選択される5又は6の原子を有しており、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、水素、ハロゲン、アミド、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、モノ−又はジ−C1〜C4アルキル置換アミノ、スルフヒドリル、カルボニル、カルボキシル、C1〜C6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1〜C20アルキル、アラルキル、−E−F基(式中、Eは炭素、窒素、酸素、硫黄及びリン原子からなる群から選択される1〜60の原子を含む鎖を有するスペーサー基であり、Fは標的結合基である。)及び−(CH2−)nY基(式中、Yはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、第四級アンモニウム及びカルボニルから選択され、nはゼロ又は1〜6の整数である。)から独立に選択される。
好適には、標的結合基Fは反応基又は官能基である。式(II)に係る蛍光染料の反応基は適当な条件下で基質の官能基と反応することができ、式(II)に係る化合物の官能基は適当な条件下で基質の反応基と反応することができる。これらの反応基及び官能基の働きにより、式(II)に係る蛍光染料は基質と反応して共有結合することができ、かくして基質は蛍光染料で標識される。
好ましくは、Fが反応基である場合、それはスクシンイミジルエステル、スルホ−スクシンイミジルエステル、イソチオシアネート、マレイミド、ハロアセトアミド、酸ハライド、ビニルスルホン、ジクロロトリアジン、カルボジイミド、ヒドラジド及びホスホルアミダイトからなる群から選択される。好ましくは、Fが官能基である場合、それはヒドロキシ、アミノ、スルフヒドリル、イミダゾール、アルデヒドやケトンを含むカルボニル、ホスフェート及びチオホスフェートから選択される。
アクリドン染料及びキナクリドン染料の好ましい例(並びにこれらの対応する寿命(ナノ秒))を、そのNHS(N−ヒドロキシスクシンイミジル)エステルの形態の化合物(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)として表1中に示す。
本発明に係るポリマーに結合し得る範囲の蛍光標識は、商業的に入手できる。その例には、特に限定されないが、国際公開第02/081509号に記載されているようなオキサジン誘導体(例えば、MR121、JA242、JA243)及びローダミン誘導体(例えば、JA165、JA167、JA169)がある。(国際公開第02/056670号に記載されているような)他の例には、特に限定されないが、Cy5、Cy5.5及びCy7(Amersham)、IRD41及びIRD700(Licor)、NIR−1及びIC5−OSu(Dojindo)、Alexa fluor660及びAlexa fluor680(Molecular Probes)、LaJolla Blue(Diatron)、FAR−Blue、FAR−Green One及びFAR−Green Two(Innosense)、ADS790−NS及びADS821−NS(American Dye Source)、インドシアニングリーン(ICG)及びその類似体(米国特許第5968479号)、インドトリカルボシアニン(ITC、国際公開第98/47538号)、フルオレセント・クォンタム・ドッツ(硫化亜鉛封鎖セレン化カドミウムナノ結晶−QuantumDot Corp.)並びにキレート化ランタニド化合物(蛍光ランタニド金属にはユウロピウム及びテルビウムがある)がある。
蛍光標識は、適当なアミノ酸位置での直接標識のような各種の方法で基質に結合できる。標識に関して最も重要なアミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、システイン、ヒスチジン及びチロシンのような電離性側鎖を有するものである。標識試薬は、蛍光を与える基と、標的との結合に関与する反応基とを共に含んでいる。最も普通に使用される官能基の若干例は、イソチオシアネート、イソシアネート、アシルアジド及びNHSエステルのような、アシル化又はアルキル化でアミンと反応するものである。主としてシステイン残基の遊離スルフヒドリル基で標識を行う(ハロアセテート及びマレイミドのような)チオ指向基も有用性を有している。
合成ペプチドの特定部位での標識を達成するために、数多くのプロトコルが考案されてきた(例えば、Bioconjugate Techniques、G.T.Hermanson、Academic Press(1996年))。反応染料は公知であり、pH9の弱炭酸塩緩衝液中又は非水性環境中でポリペプチドに結合できるアクリドン染料のNHSエステルを含んでいる。
好適には、ポリマーは、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、核酸、オリゴ核酸、タンパク質核酸、多糖及びポリグリセリドからなる群から選択される。好ましくは、ペプチドは4〜40のアミノ酸残基を含む。
第一又は第二の態様の好ましい実施形態では、ペプチドはプロテアーゼ消化に耐えるアミノ酸のD−異性体を含み得る。この場合、開裂部位はタンパク質分解活性に対して感受性を有するアミノ酸のL−異性体のみからなる。
好適には、結合基はEnzyme Commission(E.C.)クラス3からの酵素で開裂可能である。酵素分類の完全なリストは、www.chem.qmw.ac.uk/iubmb/enzymeにある「国際生化学・分子生物学連合の命名委員会(Nomenclature Committee of the International Union of Biochemistry and Molecular Biology)」のウェブページ上に見出すことができる。好ましくは、酵素は、エステラーゼ、ペプチダーゼ、アミダーゼ、ヌクレアーゼ及びグリコシダーゼからなる群から選択されるヒドロラーゼ酵素である。
第一又は第二の態様の好ましい実施形態では、酵素はE.C.クラス3.4から選択されるペプチダーゼである。さらに好ましくは、酵素は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)、カスパーゼ、カテプシンD、キモトリプシン、ペプシン、ズブチリシン、プロテイナーゼK、エラスターゼ、ネプリリシン、サーモリシン、asp−n、マトリックスメタロプロテイナーゼ1〜20、パパイン、プラスミン、トリプシン、エンテロキナーゼ及びウロキーゼからなる群から選択される。
第一又は第二の態様の別の実施形態では、酵素は好ましくはECクラス3.1からなる群から選択されるヌクレアーゼである。さらに好ましくは、ヌクレアーゼはエンドヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼからなる群から選択される。代表的なヌクレアーゼには、エキソデオキシリボヌクレアーゼIII(E.C.3.1.112)、エキソデオキシリボヌクレアーゼI(E.C.3.1.11.1)、エキソデオキシリボヌクレアーゼV(E.C.3.1.11.5)、ヘビ毒エキソヌクレアーゼ(E.C.3.1.15.1)、デオキシリボヌクレアーゼI(E.C.3.1.21.1)、デオキシリボヌクレアーゼII(E.C.3.1.22.1)、リボヌクレアーゼH(E.C.3.1.26.4)、リボヌクレアーゼT1(E.C.3.1.27.3)、膵臓リボヌクレアーゼ(E.C.3.1.27.5)及びミクロコッカスヌクレアーゼ(E.C.3.1.31.1)がある。
別の実施形態では、酵素は好ましくはE.C.クラス3.2.1からなる群から選択されるグリコシダーゼである。さらに好ましくは、グリコシダーゼは、α−アミラーゼ(E.C.3.2.1.1)、β−アミラーゼ(E.C.3.2.1.2)、グルカン1,4−グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.3)、セルラーゼ(E.C.3.2.1.4)、エンド−1,3−グルカナーゼ(E.C.3.2.1.6)、オリゴ−1,6−グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.10)及びリゾチーム(E.C.3.2.1.17)からなる群から選択される。
本発明の第三の態様では、基質の開裂についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
i)試験剤の存在下で上述したような本発明の方法を実施する段階、及び
ii)試験剤の存在下での酵素の活性を、試験剤の不存在下での酵素の活性に関する既知値と比較する段階
を含んでなり、試験剤の存在下での酵素の活性と試験剤の不存在下での既知値との差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法が提供される。
試験剤は、例えば、合成分子又は天然物(例えば、ペプチド、オリゴヌクレオチド)のような任意の有機又は無機化合物であり得るか、或いはエネルギー形態(例えば、光又は熱又は他の形態の電磁放射)であり得る。プロテアーゼ活性の阻害剤は、本発明の第三の態様の方法を用いて検出できる。例えば、既知の阻害剤であるペプスタチンAは、本発明の方法を用いれば、カテプシンD酵素活性を阻害することが容易に証明できる。即ち、12nMのペプスタチンAの存在下では、カテプシンD活性は阻害剤の不存在下に比べて約5分の1に低下する(図7)。
好適には、既知値は電子データベース上に保存されている。任意には、この値を(例えば、酵素の100%活性を表すように)基準化し、試験剤の存在下での酵素の基準化された活性と比較することができる。このようにすれば、酵素活性に対して一定の最小量だけ影響を及ぼす試験剤のみを、以後の評価のために選択することができる。
本発明の第四の態様に従えば、基質の開裂についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
i)試験剤の存在下及び不存在下で上述したような本発明の方法を実施する段階、及び
ii)試験剤の存在下及び不存在下で酵素の活性を測定する段階
を含んでなり、試験剤の存在下及び不存在下での酵素の活性間の差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法が提供される。
好適には、試験剤の不存在下及び存在下での酵素の活性間における活性の差が基準化され、電子的に保存され、参照化合物の値と比較される。即ち、例えば、活性の差を電子データベース上にパーセント阻害率(又はパーセント賦活率)として保存し、この値を問題の酵素の標準的な阻害剤に関する対応値と比較することができる。このようにすれば、(例えば、参照化合物と同等又はそれ以上に有効なものとして)一定の所定閾値を満たす試験剤のみを、以後の試験のための興味の対象として選択することができる。
好適には、酵素は、エステラーゼ、ペプチダーゼ、アミダーゼ、ヌクレアーゼ及びグリコシダーゼからなる群から選択されるヒドロラーゼ酵素である。
第三又は第四の態様の好ましい実施形態では、酵素はE.C.クラス3.4から選択されるペプチダーゼである。さらに好ましくは、酵素は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)、カスパーゼ、カテプシンD、ズブチリシン、キモトリプシン、ペプシン、プロテイナーゼK、エラスターゼ、ネプリリシン、サーモリシン、asp−n、マトリックスメタロプロテイナーゼ1〜20、パパイン、プラスミン、トリプシン、エンテロキナーゼ及びウロキーゼからなる群から選択される。
第三又は第四の態様の別の実施形態では、酵素は好ましくはECクラス3.1からなる群から選択されるヌクレアーゼである。さらに好ましくは、ヌクレアーゼはエンドヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼからなる群から選択される。代表的なヌクレアーゼには、エキソデオキシリボヌクレアーゼIII(E.C.3.1.112)、エキソデオキシリボヌクレアーゼI(E.C.3.1.11.1)、エキソデオキシリボヌクレアーゼV(E.C.3.1.11.5)、ヘビ毒エキソヌクレアーゼ(E.C.3.1.15.1)、デオキシリボヌクレアーゼI(E.C.3.1.21.1)、デオキシリボヌクレアーゼII(E.C.3.1.22.1)、リボヌクレアーゼH(E.C.3.1.26.4)、リボヌクレアーゼT1(E.C.3.1.27.3)、膵臓リボヌクレアーゼ(E.C.3.1.27.5)及びミクロコッカスヌクレアーゼ(E.C.3.1.31.1)がある。
第三又は第四の態様の別の実施形態では、酵素は好ましくはE.C.クラス3.2.1からなる群から選択されるグリコシダーゼである。さらに好ましくは、グリコシダーゼは、α−アミラーゼ(E.C.3.2.1.1)、β−アミラーゼ(E.C.3.2.1.2)、グルカン1,4−グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.3)、セルラーゼ(E.C.3.2.1.4)、エンド−1,3−グルカナーゼ(E.C.3.2.1.6)、オリゴ−1,6−グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.10)及びリゾチーム(E.C.3.2.1.17)からなる群から選択される。
本発明に係るアッセイ方法は、好ましくはマルチウェルプレート(例えば、24、96、384又はそれより高い密度のウェル(例えば、864又は1536のウェル)を有するマイクロタイタープレート)のウェル内で実施される。別法として、アッセイチューブ内又は多流体装置のマイクロチャンネル内でアッセイを行うこともできる。典型的なアッセイでは、興味の対象である基質を含む試料をウェル内で反応混合物と混合する。反応は酵素の添加で開始させる。一定時間にわたって反応を進行させ、停止試薬(例えば、EDTA)で停止させる。
反応混合物は、かかるプレートのウェル内に予め分注できる。
通例、酵素アッセイは「停止」条件下で実施される。これは、反応を所定時間にわたって進行させ、次いで停止試薬で停止させることを意味する。停止試薬の本性は、通例は酵素の強い阻害剤であり、大抵は非特異的である。例えば、酵素活性のために通常存在する金属イオンを封鎖するためにEDTAが使用される。第一及び第三の態様の実施形態では、試験化合物の存在下及び不存在下での酵素活性のアッセイは連続測定下で実施できる。標識基質の蛍光強度及び/又は寿命は連続的に監視され、連続的に変化するのを見ることができるので、標識基質を酵素反応の生成物から分離する必要はない。このようにして反応の時間的経過が得られ、したがって速度論的研究をリアルタイムで行うことができる。
一般に、アッセイは幾つかの成分、通例は酵素、基質、金属イオン、緩衝塩、及び恐らくは試験用又は標準の阻害剤化合物からなっている。
さらに、低率の有機溶剤(例えば、DMSO)の存在下でアッセイを行うことが必要な場合もある。本発明では、決定的な成分は省きながら、任意の試薬を任意の順序で混合物に添加することが可能である。次いで、この種の反応を非特異的な効果について監視することができる。また、以後の制御のため、酵素を用いないで混合物を構成することも可能である。次に、反応の性質上、最終成分を添加し、リアルタイムで変化を監視するか、或いはその後のある時点で反応を停止させることで変化を監視することが可能である。
また、血液、粘液、リンパ液、滑液、脳脊髄液、唾液、羊水、尿、膣液及び精液のような各種の体液についてアッセイを行うこともできる。生物学的試料は、例えば、生物全体又は生物の一部から調製したホモジネート、溶解物又は抽出物であり得る。さらに、真核細胞又は原核細胞を増殖させることが可能な場合には、栄養ブイヨン又は類似の培養液のような培地中でアッセイを行うことも可能である。
典型例では、酵素はマトリックスメタロプロテイナーゼであり、基質はこの酵素で開裂可能な結合基を有する特定のペプチドである。アッセイは、マイクロタイタープレート中において、10mM CaCl2、50mMトリス、250nM基質及び10M ZnCl2(pH7.2)の水性環境で実施される。基質は、Km以下である最適濃度(通例は0.1〜100μM)で存在する。他の補因子は、所定の酵素に対する適当な濃度(例えば、通例は1〜10mMの濃度)で存在すればよい。典型的な蛍光標識は6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸(寿命14ns)であるが、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−4−カルボキサミド)ヘキサン酸(寿命4ns)、6−(2−(アセトアミド)−9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸(寿命17ns)、6−(2−ブロモ−9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸(寿命8ns)及び/又は6−(12−エチル−7,14−ジオキソ−2,9−ジスルホ−7,14−ジヒドロキノ[2,3−b]アクリジン−5(12H)−イル)ヘキサン酸のような他の例も使用できる。
ペプチド基質は、標識の寿命の差に基づき、開裂生成物から容易に識別できる。強度及び寿命の変化を監視することで、このアッセイに対する二重パラメーター当てはめを得ることができる。これは多くの利点をもたらす。例えば、アッセイの生物学的挙動を生成物に特有の寿命の出現で確認できると共に、生成物の強度を監視できる。別の利点は、基質をその特有の寿命で監視できると共に、基質の強度が減少するのを見られることである。さらに、各化学種の強度の間の定量的関係を測定すると共に、反応のオンライン・リアルタイム監視のため濃度単位に直接変換することも可能である。
好適には、通常の検出方法を用いて標識の蛍光強度及び/又は寿命を測定できる。これらの方法は、検出装置として光電子増倍管を用いる計測器を含んでいる。これらの方法を用いれば、例えば下記のような幾つかのアプローチが可能である。
i)時間相関単一光子計数に基づく方法(Principles of Fluorescence Spectroscopy(第4章),J R Lakowicz編,第二版,1999年,Kluwer/Academic Pressを参照されたい)。
ii)周波数ドメイン/位相変調に基づく方法(Principles of Fluorescence Spectroscopy(第5章),J R Lakowicz編,第二版,1999年,Kluwer/Academic Pressを参照されたい)。
iii)時間ゲーティングに基づく方法(Sanders et al.(1995),Analytical Biochemistry,227(2),302−308を参照されたい)。
蛍光強度の測定は、マルチウェルプレートのすべてのウェルを撮影するための電荷共役素子(CCD)撮像装置(例えば、走査撮像装置又は領域撮像装置)によって行うことができる。LEADseeker(商標)システムは、高密度マイクロタイタープレートを1回パスで撮影できるCCDカメラを備えている。撮影は定量的で迅速であり、撮影用途のために適した計測方法は現在ではマルチウェルプレート全体も同時に撮影できる。
本発明の第五の態様では、上述したような基質が提供される。サーモリシン用の代表的な基質は、例えば6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAYであり、Asp−n用の代表的な基質は、例えば6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−CHLDIIWであり、マトリックスメタロプロテイナーゼ3用の代表的な基質は、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−RPKPVE(Nva)WRKである(いずれも10ナノ秒の寿命を有するのに対し、その生成物は14ナノ秒の寿命を有する)。
第五の発明の好ましい態様では、基質はさらに細胞侵入性ペプチドを含んでいる。細胞侵入性ペプチドは、好ましくはTAT及びChariotからなる群から選択される。国際公開第01/41811号に開示されているもののような他の細胞侵入性ペプチド、即ち「キャリヤー」ペプチドも使用できる。この国際公開では、キャリヤーペプチドは10〜15のアミノ酸を含み、フランキングアミノ酸配列に隣接した3〜5の疎水性アミノ酸のコア配列を有している。疎水性コアはプロリン又はロイシン残基を含んでいる。好ましくは、コア配列は−Pro−Leu−Pro−、−Leu−Pro−Leu−、−Leu−Pro−Pro−Leu−、−Pro−Pro−Leu−Pro−Pro−、−Leu−Leu−Pro−Leu−Leu−、−Pro−Leu−Pro−Leu−Pro−及び−Leu−Pro−Leu−Pro−Leuからなる群から選択される。
細胞侵入性ペプチド又はシグナルペプチドは、その性質が疎水性である共通のコアモチーフを共有しており、細胞膜を通してのペプチド及びタンパク質の移動を媒介することができる。生物学的分子及び治療用分子の細胞内取込みを容易にするためにかかるペプチドを使用することは、当技術分野で公知である。即ち、例えば米国特許第5807746号には、導入すべき分子を導入担当シグナルペプチドに結合してなる複合体を投与することで、ペプチド、核酸、炭水化物、脂質及び治療剤のような生物学的活性分子を導入する方法が開示されている。同じく、Rojasら(Nature Biotechnology(1998),16,370−375)は、タンパク質への膜移動配列の結合を記載している。膜移動配列は、カポジ線維芽細胞増殖因子のシグナル配列の疎水性領域から得られた12アミノ酸の特定ペプチド配列である。また、Hawigerら(Curr.Opinion Chem.Biol.(1999),89−94)は機能性ペプチド及びタンパク質を細胞内に送入するための方法を記載している一方、RNA、DNA、酵素、受容体及び調節因子のような細胞内成分の送入のための新規ペプチド/核酸構築物が国際公開第99/05302号に開示されている。
本発明の第六の態様では、生きた細胞が取り込むことのできる上述したような基質の細胞内所在及び分布を測定する方法であって、
i)無細胞環境中で基質の標識の蛍光強度及び/又は蛍光寿命を測定する段階、
ii)1以上の細胞に基質を添加する段階、及び
iii)段階ii)の後に蛍光標識の蛍光強度及び/又は寿命を測定する段階
を含んでなり、蛍光強度及び/又は蛍光寿命の増加が基質の開裂を表し、それを用いて酵素の活性及び局在の両方を測定できる、方法が提供される。
本発明の第六の態様の方法は、広範囲の細胞ベースアッセイで使用するのに適している。好適には、細胞は哺乳類、植物、昆虫、魚類、鳥類、細菌及び真菌に起源するものであり得る。細胞懸濁液は本発明の第三の態様の方法で使用するのに特に適しているが、細胞ベースアッセイに適合する他の形態の細胞培養物も使用できる。
本発明の第七の態様に従えば、複数の酵素開裂活性の同時測定方法であって、各々が複数の異なる蛍光標識に結合された複数の異なる基質を使用することを含んでなり、各標識がその固有の蛍光発光及び/又はその蛍光寿命で他のものから個別に識別可能である、方法が提供される。これによれば、多くの基質に対する1種の酵素の作用を識別すること、及び/又は特定の基質の開裂を測定することで複数の酵素のうちのどれが試料中に存在しているかを同定することが可能である。
第七の態様によれば、多重アッセイを容易に行うことができる。即ち、例えば、蛍光発光及び蛍光寿命信号に基づいて識別できる任意の数の異なる蛍光標識(例えば、アクリドン染料)を用いてペプチドを標識することが可能である。次いで、標識ペプチドが活性を測定すべき推定酵素と混合され、ペプチドの開裂後に蛍光及び寿命の変化が監視される。したがって、蛍光及び/又は寿命信号は特定のペプチド/染料の組合せに特有であるので、ペプチド開裂後の蛍光発光及び寿命の変化は特定の酵素活性の同定及び定量を可能にする。このようにすれば、複数の酵素のうちのどれが試料中に存在しているかを同定すること、及び複数の酵素活性を同時に測定することが可能であろう。
好ましくは、標識は、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−4−カルボキサミド)ヘキサン酸、6−(2−(アセトアミド)−9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸、6−(2−ブロモ−9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸及び6−(12−エチル−7,14−ジオキソ−2,9−ジスルホ−7,14−ジヒドロキノ[2,3−b]アクリジン−5(12H)−イル)ヘキサン酸からなる群から選択される。
本発明の第八の態様では、上述したような基質の、酵素開裂活性の測定用及び/又はインビトロ若しくはインビボ撮影剤としての使用が提供される。撮影剤は、診断目的及び治療処置の監視のために医学及び生物学システムで有用である。
本発明の第九の態様に従えば、
i)上述したような基質、及び
ii)該基質を開裂できる酵素
を含んでなるキットが提供される。
本発明の第十の態様に従えば、1以上のチロシン、トリプトファン、フェノキシ、インドリル又はニトロ−フェニルアラニン部分を含む反応体への、1種以上の蛍光標識を含む基質の結合に関する酵素の活性を測定する方法であって、
i)酵素活性を高める反応混合物中で標識の蛍光強度及び/又は蛍光寿命を測定する段階、
ii)反応混合物に酵素を添加する段階、及び
iii)段階ii)の後に蛍光標識の蛍光強度及び/又は寿命の減少を測定する段階
を含んでなり、蛍光強度及び/又は寿命の減少が反応体への基質の結合を表し、それを用いて酵素活性を測定できる、方法が提供される。
これにより、例えば、リガーゼの作用によるDNA又はRNA分子と別の核酸分子との共有結合、又はポリメラーゼによるDNA又はRNA分子へのヌクレオチドの付加、又はアセチルトランスフェラーゼのようなトランスフェラーゼによる化学的部分(即ち、反応体)から別の分子(即ち、基質)への転移を検出し測定できる。
別の例では、結合すべきDNA分子がDNAリガーゼの存在下でATPを含む水性緩衝液と混合される。インキュベーションの後、二重体の両ストランド中にホスホジエステル結合を形成することにより、DNAストランドは正しい配置状態で共有結合される。結合後、標識部分は蛍光標識と芳香族消光化学種との間で消光が起こるのに十分な程度まで近接する結果、生成した連結生成物の量に比例する蛍光信号の減少が生じる。
任意には、反応体が1種以上の蛍光標識を含み、基質が1以上のチロシン、トリプトファン、フェノキシ、インドリル又はニトロ−フェニルアラニン部分を含む。
好適には、蛍光標識が上述したようなアクリドン染料又は上述したようなキナクリドン染料である。
好ましくは、基質及び/又は反応体が、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、核酸、オリゴ核酸、タンパク質核酸、多糖及びポリグリセリドからなる群から選択される。
第十の態様の好ましい実施形態では、酵素がECクラス6のリガーゼ又はECクラス2のトランスフェラーゼである。
本発明の第十一の態様に従えば、反応体への基質の結合についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
i)試験剤の存在下で上述したような本発明の方法を実施する段階、及び
ii)試験剤の存在下での酵素の活性を、試験剤の不存在下での酵素の活性に関する既知値と比較する段階
を含んでなり、試験剤の存在下での酵素の活性と試験剤の不存在下での既知値との差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法が提供される。試験剤は、例えば、合成分子又は天然物(例えば、ペプチド、オリゴヌクレオチド)のような任意の有機又は無機化合物であり得るか、或いはエネルギー形態(例えば、光又は熱又は他の形態の電磁放射)であり得る。
好適には、既知値は電子データベース上に保存されている。任意には、この値を(例えば、酵素の100%活性を表すように)基準化し、試験剤の存在下での酵素の基準化された活性と比較することができる。このようにすれば、酵素活性に対して一定の最小量だけ影響を及ぼす試験剤のみを、以後の評価のために選択することができる。
本発明の第十二の態様に従えば、反応体への基質の結合についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
i)試験剤の存在下及び不存在下で上述したような方法を実施する段階、及び
ii)試験剤の存在下及び不存在下で酵素の活性を測定する段階
を含んでなり、試験剤の存在下及び不存在下での酵素の活性間の差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法が提供される。
好適には、試験剤の不存在下及び存在下での酵素の活性間における活性の差が基準化され、電子的に保存され、参照化合物の値と比較される。即ち、例えば、活性の差を電子データベース上にパーセント阻害率(又はパーセント賦活率)として保存し、この値を問題の酵素の標準的な阻害剤に関する対応値と比較することができる。このようにすれば、(例えば、参照化合物と同等又はそれ以上に有効なものとして)一定の所定閾値を満たす試験剤のみを、以後の試験のための興味の対象として選択することができる。
本発明の第十三の態様に従えば、上述したような基質及び/又は反応体が提供される。好ましい実施形態では、基質及び/又は反応体はさらに細胞侵入性ペプチドを含んでいる。さらに好ましくは、細胞侵入性ペプチドはTAT及びChariotからなる群から選択される。国際公開第01/41811号に開示されているもののような他の細胞侵入性ペプチド、即ち「キャリヤー」ペプチドも使用できる。この国際公開では、キャリヤーペプチドは10〜15のアミノ酸を含み、フランキングアミノ酸配列に隣接した3〜5の疎水性アミノ酸のコア配列を有している。疎水性コアはプロリン又はロイシン残基を含んでいる。好ましくは、コア配列は−Pro−Leu−Pro−、−Leu−Pro−Leu−、−Leu−Pro−Pro−Leu−、−Pro−Pro−Leu−Pro−Pro−、−Leu−Leu−Pro−Leu−Leu−、−Pro−Leu−Pro−Leu−Pro−及び−Leu−Pro−Leu−Pro−Leuからなる群から選択される。
本発明の第十四の態様に従えば、生きた細胞が取り込むことのできる上述したような基質及び/又は反応体の細胞内所在及び/又は分布を測定する方法であって、
i)無細胞環境中で標識の蛍光強度及び/又は蛍光寿命を測定する段階、
ii)1以上の細胞に基質及び反応体を添加する段階、並びに
iii)段階ii)の後に蛍光標識の蛍光強度及び/又は寿命を測定する段階
を含んでなり、蛍光強度及び/又は蛍光寿命の減少が反応体への基質の結合を表し、それを用いて酵素の活性及び局在の両方を測定できる、方法が提供される。
好適には、細胞は好ましくは哺乳類、植物、昆虫、魚類、鳥類、細菌及び真菌の細胞からなる群から選択される。
本発明の十五の態様では、各々が複数の異なる標識に結合されている、上述したような複数の異なる基質及び/又は反応体を使用することを含んでなる方法であって、前記標識の各々がその固有の蛍光発光及びその蛍光寿命で他のものから個別に識別可能なことで、複数の酵素結合活性の同時測定を可能にする方法が提供される。
好ましくは、標識が、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−4−カルボキサミド)ヘキサン酸、6−(2−(アセトアミド)−9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸、6−(2−ブロモ−9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸及び6−(12−エチル−7,14−ジオキソ−2,9−ジスルホ−7,14−ジヒドロキノ[2,3−b]アクリジン−5(12H)−イル)ヘキサン酸からなる群から選択される。
本発明の第十六の態様では、上述したような基質及び/又は反応体の、酵素結合活性の測定用及び/又はインビボ若しくはインビトロ撮影剤としての使用が提供される。撮影剤は、例えば国際公開第02/056670号に記載されているように、診断目的及び治療処置の監視のために医学及び生物学システムで有用である。
本発明の第十七の態様に従えば、上述したような基質及び反応体を含んでなる組成物が提供される。
本発明の第十八の態様に従えば、
i)上述したような基質及び反応体、並びに
ii)基質を反応体に結合できる酵素
を含んでなるキットが提供される。
以下の図面及び実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。図面中では、
図1は、サーモリシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAYの消化を示し、
図2は、ペプシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAYの消化を示し、
図3は、キモトリプシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAYの消化を示し、
図4は、サーモリシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAF−NO2の消化を示し、
図5は、Asp−nによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−CHLDIIWの消化を示し、
図6は、マトリックスメタロプロテイナーゼ3による6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−RPKPVE(Nva)WRKの消化を示し、
図7は、ペプスタチンAによるプロテアーゼ酵素カテプシンDの阻害を示し、
図8は、ペプスタチンAによるペプシンの阻害を示し、
図9は、キモスタチンによるキモトリプシンの阻害を示す。
実施例1
6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAY−OHの合成
標準的なHBTU/DIEA結合による固相FastMoc化学を用いてABI 433a合成装置で合成を行った。次のアミノ酸、即ちTyr(tBu)については、fmoc保護アミノ酸の二次保護を使用した。
PyAoP、ジエチルアミン及びN−メチルピロリドンを用い、すべての保護基が存在する状態で6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸をペプチド樹脂に結合した。精製に先立ち、90%トリフルオロ酢酸を用いてペプチドを樹脂から開裂した。
0.1%トリフルオロ酢酸を含む水/アセトニトリル勾配を用いるVydac C18タンパク質及びペプチドカラム(250×50mm)上での逆相クロマトグラフィーで、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAY−OHの精製を行った。
精製したペプチドを400nmで逆相で分析したところ、99.9%のC.Pを有すると共に、この標識ペプチドについて予想される通りの1051のモノアイソトピックMH+質量を有することがわかった。
サーモリシンプロテアーゼ活性のアッセイ
プロテアーゼ基質(6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−Ala−Ala−Phe−Phe−Ala−Ala−Tyr[AAFFAAY])をトリス緩衝液(100mM、pH8.0)で100nMに希釈した。マイクロタイタープレート中の標識基質の溶液(100μl)に、10ngのサーモリシン(容積10μl)を添加した。プロテアーゼ添加前の蛍光基線及びその後の強度増加を適当な波長で記録した。蛍光化学種の寿命も記録した。結果を図1に示す。未変化の基質では、蛍光の効率的な消光の結果として低い信号が生じる。プロテアーゼで触媒される基質の加水分解はこの消光を取り除き、蛍光を回復させる。蛍光強度の増加は連続的に監視でき、プロテアーゼ活性に比例する。生成物及び基質の寿命は異なるので、生成物の出現及び基質の消失を監視することが可能である。固有の寿命は、反応の進行の物理化学的マーカーを提供する。
ペプシンプロテアーゼ活性のアッセイ
マイクロタイタープレート中に三重に配置したプロテアーゼ基質6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−AAFFAAY(125nM、0.1Mクエン酸塩緩衝液(pH3.6)、0.005%Tween20中)80μlに、10μlの緩衝液及び10μlのペプシン(0〜2ng)を添加した。酵素の代わりに10μlの緩衝液を有する無酵素対照品(NEC)も使用した。周囲温度でのインキュベーションの後、蛍光強度及び寿命を記録した。非線形最小二乗解析アルゴリズムを用いたデコンボルーションで蛍光寿命が得られた。基質の寿命(10.3ns)及び生成物の寿命(13.8ns)は異なるので、生成物の出現及び基質の消失を監視することが可能であった。結果を図2に示す。
キモトリプシンプロテアーゼ活性のアッセイ
マイクロタイタープレート中に三重に配置したプロテアーゼ基質6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−AAFFAAY(100nM、50mMトリス緩衝液(pH7.8)、10mM CaCl2、0.005%Tween(商標)20中)100μlに、10μlのキモトリプシン(0〜4ng)を添加した。酵素の代わりに10μlの緩衝液を有する無酵素対照品(NEC)も使用した。周囲温度でのインキュベーションの後、蛍光強度及び寿命を記録した。非線形最小二乗解析アルゴリズムを用いたデコンボルーションで蛍光寿命が得られた。トリス緩衝液中での基質の寿命(11.5ns)及び生成物の寿命(14.5ns)は異なるので、生成物の出現及び基質の消失を監視することが可能であった。結果を図3に示す。
実施例2
アクリドン標識ペプチドNH−AAFFAAF(NO 2 )−NH 2 の合成
標準的なFmoc化学を用い、Applied Biosystemsモデル433Aペプチド合成装置でペプチドを合成した。合成の終了時にN−末端Fmoc基を除去した。しかし、保護されたペプチドは固形支持体に結合したままに残され、この状態でO−(N−スクシンイミジル)−6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノエートと反応させた。次いで、標準技術を用いて標識ペプチドを固形支持体から開裂し、逆相HPLCで精製した。
500μlの無水DMSOを加えたシラン処理P87バイアル中に、50mg(0.0245mmol)の樹脂結合ペプチドを秤取した。これを1/2時間膨潤させた。これに、0.5mlの無水DMSOに溶解した11mg(1.1eq)のO−(N−スクシンイミジル)−6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノエートを添加し、次いで1mlのDMSOバイアル洗液及び200μl(10%)のDIEAを添加した。バイアルを遮光下でローラー上に配置し、周囲温度(22℃)で16時間撹拌した。次に、焼結ガラス製ミクロ漏斗(多孔度3)を用いて樹脂を濾別し、5mlの乾燥DMSO、5mlのメタノール及び最後に5mlのジクロロメタンで洗い、次いで真空中で2時間乾燥した。
次に、以下に記載するようにして標識ペプチドを固形支持体から開裂した。トリフルオロ酢酸(1.90ml)、水(50l)及びトリイソプロピルシラン(TIS)(50l)の溶液2mlを加えたシラン処理P87バイアル中に樹脂を入れた。この混合物を2時間にわたりローラー撹拌した。次に、溶液を焼結ガラス製ミクロ漏斗(多孔度3)で濾過し、濾液を20mlの氷冷ジエチルエーテル中に集めた。淡黄色の沈殿を遠心で沈降させ、上澄み液を除去し、沈殿を1mlのトリフルオロ酢酸中に再溶解してから10mlの氷冷エーテル中で再沈殿させた。沈殿を遠心で沈降させ、エーテルで2回洗い、真空中で乾燥した。
疎水性の問題を解決するため、乾燥した残留物を200μlのDMSO中に溶解した。溶液に水を添加してDMSOを除去した後、バイアルを遠心し、液体をデカントで除去し、さらに数ミリリットルの水を添加して再遠心した。この液体を再びデカントで除去し、1mlの水を添加し、次いで一晩凍結乾燥して乾燥粉末を得た。
ニトロ−ペプチドに対するサーモリシンプロテアーゼ活性のアッセイ
セルに入れたプロテアーゼ基質6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−AAFFAAF−ニトロ(1μM、PBS緩衝液(pH7)中)2000μlに、100μlのサーモリシン(1単位/μl)を添加した。酵素の代わりに100μlの緩衝液を有する無酵素対照品(NEC)も含めた。周囲温度でのインキュベーションの後、蛍光強度及び寿命を記録した。伸張指数型非線形最小二乗解析アルゴリズムを用いたたデコンボルーションで蛍光寿命が得られた。基質の寿命(2.5ns)及び生成物の寿命(13.7ns)は著しく異なるので、生成物の出現及び基質の消失を監視することが可能であった。結果を図4に示す。
実施例3
プロテアーゼ酵素のアッセイ
Asp−nプロテアーゼ基質(6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−Ala−Ala−Phe−Phe−Ala−Ala−Tyr[AAFFAAY])をトリス緩衝液(100mM、pH8.0)で100nMに希釈した。マイクロタイター中の標識基質の溶液(100μl)に、10ngの酵素(容積10μl)を添加した。プロテアーゼ添加前の蛍光基線及びその後の強度増加を適当な波長で記録した。蛍光化学種の寿命も記録した。結果を図5に示す。未変化の基質では、蛍光の効率的な消光の結果として低い信号が生じる。プロテアーゼで触媒される基質の加水分解はこの消光を取り除き、蛍光を回復させる。蛍光強度の増加は連続的に監視でき、プロテアーゼ活性に比例する。生成物及び基質の寿命は異なるので、生成物の出現及び基質の消失を監視することが可能である。固有の寿命は、反応の進行の物理化学的マーカーを提供する。
実施例4
アクリドン標識ペプチドRPKPVE(Nva)WRKの合成及び標識
標準的なFmoc化学を用い、Applied Biosystemsモデル431Aペプチド合成装置でペプチドを合成した。合成の終了時にN−末端Fmoc基を除去したが、保護されたペプチドは固形支持体に結合したままに残され、この状態でO−(N−スクシンイミジル)−6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノエートと反応させた。次いで、標準技術を用いて標識ペプチドを固形支持体から開裂し、逆相HPLCで精製した。
2mlの無水DMSOを加えたシラン処理P87バイアル中に100mgの樹脂結合ペプチドを秤取し、2時間膨潤させた。1mlの無水DMSOに溶解した17mgのO−(N−スクシンイミジル)−6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノエート、次いで120μlのジイソプロピルエチルアミンをバイアルに添加した。バイアルを遮光下でローラー上に配置し、周囲温度(22℃)で20時間撹拌した。次に、焼結ガラス製ミクロ漏斗(多孔度3)を用いて樹脂を濾別し、5mlの乾燥DMSO、5mlのメタノール及び最後に5mlのジクロロメタンで洗い、次いで真空中で2時間乾燥した。
固形支持体から標識ペプチドを開裂するため、トリフルオロ酢酸(1.90ml)、水(50l)及びトリイソプロピルシラン(TIS)(50l)の氷冷溶液2mlを加えたシラン処理P87バイアル中に樹脂を入れた。この混合物を90分間にわたりローラー撹拌し、周囲温度に温めた。次に、混合物を焼結ガラス製ミクロ漏斗(多孔度3)で濾過し、濾液を10mlの氷冷ジエチルエーテル中に滴下した。淡黄色の沈殿を遠心で沈降させ、上澄み液を除去し、沈殿を1mlのトリフルオロ酢酸中に再溶解してから10mlの氷冷エーテル中で再沈殿させた。沈殿を遠心で沈降させ、エーテルで2回洗い、真空中で乾燥した。
粗標識ペプチドをHPLCで精製した。即ち、0.45mミリポアフィルターで濾過した水6ml中に粗標識ペプチドを溶解し、30分間で0.1%TFA/水から100%の0.1%TFA/アセトニトリルまでの勾配及び4ml/分の流量を使用しながら、25cm×1cm Phenomenex「Jupiter」C18,10カラム(コード00G−4055−NO)上において3回の増量「ショット」(1ml、2ml及び3ml)で精製した。検出は220nm及び400nmで行った。
主ピークは17分後に溶出した。この物質は、蛍光灯室内照明下で青色の蛍光を示した。溶出ピークからの物質を合わせ、風袋計量済みのバイアル中で凍結乾燥したところ、35mg(22m)の淡黄色固体が得られた。この物質の質量分析によれば、1584質量単位の位置に単一ピークが得られた(アクリドン標識ペプチドの計算分子量=1584)。
マトリックスメタロプロテイナーゼ3酵素のアッセイ
MMP−3基質(6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−Arg−Pro−Lys−Pro−Val−Glu−Nva−Trp−Arg−Lys−NH2(ここで、Nvaはノルバリンである))(250nM)を、150mM塩化ナトリウム、10mM塩化カルシウム、10μM塩化亜鉛及び0.05%w/vのBrij(登録商標)−35を含む50mMトリス緩衝液(pH7.5)中のMMP−3酵素(0〜24nM)と共に、周囲温度で2時間インキュベートした。黒色の不透明96ウェルプレートを用い、100μlの最終反応容積でアッセイを行った。PMTベースのライフタイムプレートリーダー上で蛍光信号を記録した。
結果(図6)は、生成物(寿命14nsの化学種)の酵素依存性出現及び基質(寿命10nsの化学種)の消失を示している。
実施例5
プロテアーゼ阻害剤のアッセイ:カテプシンD活性の阻害
0.005%Tween(商標)20を含む0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液(pH3.6)中のウシ腎臓カテプシンD酵素(3ng/ウェル)の存在下又は不存在下で、ペプチド基質6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸標識AAFFAAY(100nM)を室温でインキュベートした。黒色の不透明96ウェルプレートを用い、100μlの最終反応容積で周囲温度でアッセイを行った。PMTベースのライフタイムプレートリーダー上で蛍光信号を測定した。阻害試験のためには、ペプスタチンAを0〜12nMの範囲で使用した。
結果を図7に示す(各点は4つの読みを表している)。この図から、ペプスタチンAはカテプシンD活性を用量依存的に阻害することがわかる。
プロテアーゼ阻害剤のアッセイ:ペプシン活性の阻害
マイクロタイタープレート中に三重に配置したプロテアーゼ基質6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−AAFFAAY(125nM、0.1Mクエン酸塩緩衝液(pH3.6)、0.005%Tween20中)80μlに、10μlのペプスタチンA及び10μlのペプシン(0.5ng)を添加した。ペプスタチンAは0〜10nMの範囲で使用した。周囲温度でのインキュベーションの後、蛍光強度及び寿命を記録した。非線形最小二乗解析アルゴリズムを用いたデコンボルーションで蛍光寿命が得られた。図8の結果は、ペプスタチンAが0.88nMの見掛けIC50でペプチド基質のペプシン消化を阻害することを示している。
プロテアーゼ阻害剤のアッセイ:キモトリプシン活性の阻害
マイクロタイタープレート中に三重に配置したプロテアーゼ基質6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−AAFFAAY(125nM、50mMトリス緩衝液(pH7.8)、10mM CaCl2、0.005%Tween(商標)20中)80μlに、10μlのキモスタチン及び10μlのキモトリプシン(1ng)を添加した。キモスタチンは0〜100nMの範囲で使用した。周囲温度でのインキュベーションの後、蛍光強度及び寿命を記録した。非線形最小二乗解析アルゴリズムを用いたデコンボルーションで蛍光寿命が得られた。図9の結果は、キモスタチンが1.48nMの見掛けIC50でペプチド基質のキモトリプシン消化を阻害することを示している。
実施例6
6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−RPKPVE(Arg−Pro−Lys−Pro−Val−Glu)の合成
固相FastMoc化学を用い、ABI 433a合成装置でペプチドRPKPVEを合成した。上記実施例1と同様にして、これを6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸で標識し、樹脂から開裂し、HPLCで精製した。
ペプチド基質(6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−RPKPVE)をTNC−T緩衝液(50mMトリス(pH7.5)/150mM NaCl/10mM CaCl2/0.005%Tween−20)で100nMに希釈した。
時間相関単一光子計数技術(Edinburgh Analytical Instruments FL900CDT分光計)により、この溶液の寿命を測定した(セル内容積2ml)。レーザーダイオードを用いて試料を405nmで励起し、450nmで検出を行った。
6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−RPKPVENvaWRK(Arg−Pro−Lys−Pro−Val−Glu−Nva−Trp−Arg−Lys)の合成
前述の実施例と同様にして、ペプチドRPKPVENvaWRKを合成し、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸で標識し、精製した。
標識ペプチド(6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサン酸−RPKPVENvaWRK)をやはりTNC−T緩衝液で100nMに希釈し、寿命を同様に記録した。
寿命の比較
表2に示す通り、非線形最小二乗解析アルゴリズムを用いたデコンボルーションで各ペプチドの蛍光寿命が得られた。
2種のペプチド(トリプトファン残基を含むもの及び含まないもの)の寿命を比較したところ、トリプトファン残基の導入が寿命を1.3nsだけ減少させることがわかった。かかる寿命の減少は、一方が蛍光標識を含む2種のペプチドを結合して、標識の蛍光寿命を消光するように作用するトリプトファン残基を含む第二のペプチドを形成した場合に予想される通りであろう。
サーモリシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAYの消化を示す。 ペプシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAYの消化を示す。 キモトリプシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAYの消化を示す。 サーモリシンによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAF−NO2の消化を示す。 Asp−nによる6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−CHLDIIWの消化を示す。 マトリックスメタロプロテイナーゼ3による6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−RPKPVE(Nva)WRKの消化を示す。 ペプスタチンAによるプロテアーゼ酵素カテプシンDの阻害を示す。 ペプスタチンAによるペプシンの阻害を示す。 キモスタチンによるキモトリプシンの阻害を示す。

Claims (26)

  1. 1以上のチロシン、トリプトファン、フェノキシ、インドリル又はニトロ−フェニルアラニン部分を含むポリマーに、アクリドン又はキナクリドン染料から選択される1種類の蛍光標識が結合した基質にして、前記部分が酵素で開裂可能な結合基で前記1種類の蛍光標識から隔てられている基質の開裂に関する前記酵素の活性を測定する方法であって、
    i)酵素活性を高める反応混合物中で基質の前記蛍光標識の蛍光寿命を測定する段階、
    ii)前記反応混合物に酵素を添加する段階、及び
    iii)段階ii)の後に前記蛍光標識の蛍光寿命の増加を測定する段階
    を含んでなり、前記蛍光寿命の増加が基質の開裂を表し、それを用いて酵素活性を測定でき、さらに、各々が複数の異なる標識に結合された複数の異なる基質を使用することを含んでなり、前記標識の各々がその固有の蛍光発光及び/又はその蛍光寿命で他のものから個別に識別可能であり、それによって複数の酵素開裂活性の同時測定が可能である、方法。
  2. 蛍光標識が次式のアクリドン染料である、請求項1記載の方法。
    (式中、
    2及びR3基はZ1環構造に結合していると共に、R4及びR5基はZ2環構造に結合しており、
    1及びZ2は1又は2の縮合環芳香族系又はヘテロ芳香族系を完成するのに必要な原子を独立に表し、各環は炭素原子並びに任意には酸素、窒素及び硫黄から選択される2以下の原子から選択される5又は6の原子を有しており、
    1、R2、R3、R4及びR5は、水素、ハロゲン、アミド、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、モノ−又はジ−C1〜C4アルキル置換アミノ、スルフヒドリル、カルボニル、C1〜C6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1〜C20アルキル、アラルキル、−E−F基(式中、Eは炭素、窒素、酸素、硫黄及びリン原子からなる群から選択される1〜60の原子を含む鎖を有するスペーサー基であり、Fは標的結合基である。)及び−(CH2−)nY基(式中、Yはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、第四級アンモニウム及びカルボニルから選択され、nはゼロ又は1〜6の整数である。)から独立に選択される。)
  3. 蛍光標識が次式のキナクリドン染料である、請求項1記載の方法。
    (式中、
    3及びR4基はZ1環構造に結合していると共に、R5及びR6基はZ2環構造に結合しており、
    1及びZ2は1又は2の縮合環芳香族系又はヘテロ芳香族系を完成するのに必要な原子を独立に表し、各環は炭素原子並びに任意には酸素、窒素及び硫黄から選択される2以下の原子から選択される5又は6の原子を有しており、
    1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、水素、ハロゲン、アミド、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、モノ−又はジ−C1〜C4アルキル置換アミノ、スルフヒドリル、カルボニル、カルボキシル、C1〜C6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1〜C20アルキル、アラルキル、−E−F基(式中、Eは炭素、窒素、酸素、硫黄及びリン原子からなる群から選択される1〜60の原子を含む鎖を有するスペーサー基であり、Fは標的結合基である。)及び−(CH2−)nY基(式中、Yはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、第四級アンモニウム及びカルボニルから選択され、nはゼロ又は1〜6の整数である。)から独立に選択される。)
  4. 前記ポリマーが、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、核酸、オリゴ核酸、タンパク質核酸、多糖及びポリグリセリドからなる群から選択される、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法。
  5. ポリマーが4〜40のアミノ酸残基を含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記結合基がECクラス3の酵素で開裂可能である、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法。
  7. 酵素が、エステラーゼ、ペプチダーゼ、アミダーゼ、ヌクレアーゼ及びグリコシダーゼから選択されるヒドロラーゼ酵素である、請求項6記載の方法。
  8. 前記ペプチダーゼが、アンギオテンシン変換酵素(ACE)、カスパーゼ、カテプシンD、キモトリプシン、ペプシン、ズブチリシン、プロテイナーゼK、エラスターゼ、ネプリリシン、サーモリシン、asp−n、マトリックスメタロプロテイン1〜20、パパイン、プラスミン、トリプシン、エンテロキナーゼ及びウロキーゼからなる群から選択される、請求項7記載の方法。
  9. 前記ヌクレアーゼが、エキソデオキシリボヌクレアーゼIII(E.C.3.1.112)、エキソデオキシリボヌクレアーゼI(E.C.3.1.11.1)、エキソデオキシリボヌクレアーゼV(E.C.3.1.11.5)、ヘビ毒エキソヌクレアーゼ(E.C.3.1.15.1)、デオキシリボヌクレアーゼI(E.C.3.1.21.1)、デオキシリボヌクレアーゼII(E.C.3.1.22.1)、リボヌクレアーゼH(E.C.3.1.26.4)、リボヌクレアーゼT1(E.C.3.1.27.3)、膵臓リボヌクレアーゼ(E.C.3.1.27.5)及びミクロコッカスヌクレアーゼ(E.C.3.1.31.1)からなる群から選択されるエンドヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼである、請求項7記載の方法。
  10. 前記グリコシダーゼが、α−アミラーゼ(E.C.3.2.1.1)、β−アミラーゼ(E.C.3.2.1.2)、グルカン1,4−グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.3)、セルラーゼ(E.C.3.2.1.4)、エンド−1,3−グルカナーゼ(E.C.3.2.1.6)、オリゴ−1,6−グルコシダーゼ(E.C.3.2.1.10)及びリゾチーム(E.C.3.2.1.17)からなる群から選択される、請求項7記載の方法。
  11. 基質の開裂についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
    i)前記試験剤の存在下で請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法を実施する段階、及び
    ii)試験剤の存在下での前記酵素の活性を、試験剤の不存在下での酵素の活性に関する既知値と比較する段階
    を含んでなり、試験剤の存在下での酵素の活性と試験剤の不存在下での前記既知値との差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法。
  12. 既知値が電子データベース上に保存されている、請求項11記載の方法。
  13. 基質の開裂についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
    i)試験剤の存在下及び不存在下で請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法を実施する段階、及び
    ii)試験剤の存在下及び不存在下で前記酵素の活性を測定する段階
    を含んでなり、試験剤の存在下及び不存在下での酵素の活性間の差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法。
  14. 試験剤の不存在下及び存在下での酵素の活性間における前記活性の差が基準化され、電子的に保存され、参照化合物の値と比較される、請求項13記載の方法。
  15. 酵素が請求項7乃至請求項10のいずれか1項に定義した酵素から選択される、請求項11乃至請求項14のいずれか1項記載の方法。
  16. 6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAY、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−AAFFAAF(ニトロ)、6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−CHLDIIW及び6−(9−オキソ−9H−アクリジン−10−イル)ヘキサノイル−RPKPVE(Nva)WRKからなる群から選択される基質。
  17. 請求項16記載の基質の、酵素開裂活性の測定用及び/又はインビトロ撮影プローブとしての使用。
  18. i)請求項16記載の基質、及び
    ii)前記基質を開裂できる酵素
    を含んでなるキット。
  19. 反応体への基質の結合に関する酵素の活性を測定する方法であって、前記基質がアクリドン又はキナクリドン染料から選択される1種類の蛍光標識からなり、かつ前記反応体が1以上のチロシン、トリプトファン、フェノキシ、インドリル又はニトロ−フェニルアラニン部分を含むものであるか、或いは前記反応体がアクリドン又はキナクリドン染料から選択される1種類の蛍光標識からなり、かつ前記基質が1以上のチロシン、トリプトファン、フェノキシ、インドリル又はニトロ−フェニルアラニン部分を含むものであり、当該方法が、
    i)酵素活性を高める反応混合物中で前記蛍光標識の蛍光寿命を測定する段階、
    ii)前記反応混合物に酵素を添加する段階、及び
    iii)段階ii)の後に前記蛍光標識の蛍光寿命の減少を測定する段階
    を含んでなり、前記蛍光寿命の減少が反応体への基質の結合を表し、それを用いて酵素活性を測定でき、さらに、各々が複数の異なる標識に結合された複数の異なる基質及び/又は反応体を使用することを含んでなり、前記標識の各々がその固有の蛍光発光及び/又はその蛍光寿命で他のものから個別に識別可能であり、それによって複数の酵素結合活性の同時測定が可能である、方法。
  20. 蛍光標識が、請求項2記載のアクリドン染料又は請求項3記載のキナクリドン染料である、請求項19記載の方法。
  21. 基質及び/又は反応体が、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、核酸、オリゴ核酸、タンパク質核酸、多糖及びポリグリセリドからなる群から選択される、請求項19又は請求項20記載の方法。
  22. 酵素がECクラス6のリガーゼ又はECクラス2のトランスフェラーゼである、請求項19乃至請求項21のいずれか1項記載の方法。
  23. 反応体への基質の結合についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
    i)試験剤の存在下で請求項19乃至請求項22のいずれか1項記載の方法を実施する段階、及び
    ii)試験剤の存在下での前記酵素の活性を、試験剤の不存在下での酵素の活性に関する既知値と比較する段階
    を含んでなり、試験剤の存在下での酵素の活性と試験剤の不存在下での前記既知値との差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法。
  24. 既知値が電子データベース上に保存されている、請求項23記載の方法。
  25. 反応体への基質の結合についての酵素の活性に対する効果を測定すべき試験剤のスクリーニング方法であって、
    i)試験剤の存在下及び不存在下で請求項19乃至請求項22のいずれか1項記載の方法を実施する段階、及び
    ii)試験剤の存在下及び不存在下で前記酵素の活性を測定する段階
    を含んでなり、試験剤の存在下及び不存在下での酵素の活性間の差が酵素の活性に対する試験剤の効果を表す、方法。
  26. 試験剤の不存在下及び存在下での酵素の活性間における前記活性の差が基準化され、電子的に保存され、参照化合物の値と比較される、請求項25記載の方法。
JP2003586372A 2002-04-19 2003-04-17 酵素活性測定方法 Expired - Lifetime JP4713835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0208989.4A GB0208989D0 (en) 2002-04-19 2002-04-19 Methods for measuring enzyme activity
GB0208989.4 2002-04-19
PCT/GB2003/001669 WO2003089663A2 (en) 2002-04-19 2003-04-17 Methods for measuring enzyme activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527212A JP2005527212A (ja) 2005-09-15
JP4713835B2 true JP4713835B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=9935152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586372A Expired - Lifetime JP4713835B2 (ja) 2002-04-19 2003-04-17 酵素活性測定方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7727739B2 (ja)
EP (1) EP1497452B1 (ja)
JP (1) JP4713835B2 (ja)
AT (1) ATE500342T1 (ja)
AU (1) AU2003229914A1 (ja)
CA (1) CA2484467C (ja)
DE (1) DE60336217D1 (ja)
GB (2) GB0208989D0 (ja)
WO (1) WO2003089663A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0113434D0 (en) * 2001-06-04 2001-07-25 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Quinacridone derivatives as labels for fluorescence detection of biological materials
JP4637565B2 (ja) * 2004-11-02 2011-02-23 一般社団法人オンチップ・セロミクス・コンソーシアム 生体試料標識物および生体物質標識法および生体物質の検査法
US7741431B2 (en) * 2005-02-01 2010-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposomes containing novel targeting and/or fusogenic peptides, preparations containing them and therapeutic use thereof
US20090220587A1 (en) * 2005-02-01 2009-09-03 United State Army Liposomal drug delivery constructs targeted by lipid-conjugated peptide ligands
WO2006126570A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 National University Corporation Saitama University 生体反応又は生体内状態変化の複数同時解析法
US9127164B2 (en) 2005-10-28 2015-09-08 Almac Sciences (Scotland) Limited Fluorescent dyes and uses thereof
US8691939B2 (en) 2007-06-08 2014-04-08 General Electric Company Compositions, methods, and kits for assaying complement activation
EP2268656A1 (en) * 2008-03-14 2011-01-05 Assaymetrics Limited Fluorogenic peptides and their method of production
JP2010215572A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Japan Health Science Foundation 歯髄炎診断マーカー及び歯髄炎診断システム
JP5697129B2 (ja) * 2010-03-24 2015-04-08 国立大学法人埼玉大学 Fretを利用した酵素活性測定基質及びその製造方法
WO2012110833A2 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Almac Sciences (Scotland) Limited Fluorescence modulators
US9180209B2 (en) 2011-02-28 2015-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-peptidic quenched fluorescent imaging probes
JP2014508537A (ja) 2011-03-25 2014-04-10 アルマック・サイエンシーズ・(スコットランド)・リミテッド 酵素アッセイ
WO2012170727A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Life Technologies Corporation Fluorogenic semiconductor nanocrystals
KR101372632B1 (ko) 2011-08-26 2014-03-14 동국대학교 산학협력단 Xpg 엔도뉴클레아제 활성 분석 방법
GB201122099D0 (en) 2011-12-22 2012-02-01 Almac Sciences Scotland Ltd Dyes
JP6437430B2 (ja) 2012-03-23 2018-12-12 サーモディクス アイヴィディ インコーポレイテッド スルホン酸を含むインビトロの診断テスト用組成物および方法
RU2622753C1 (ru) * 2016-11-17 2017-06-19 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный научно-практический центр сердечно-сосудистой хирургии имени А.Н. Бакулева" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "ННПЦССХ им. А.Н. Бакулева" Минздрава России) Способ определения активности ангиотензин-превращающего фермента в тканях сердца
CN114605405B (zh) * 2022-03-09 2023-09-05 吉林大学 一种基于喹吖啶酮骨架的细胞脂滴荧光成像探针及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500076A (ja) * 1978-02-07 1980-02-14
WO2000008444A1 (en) * 1998-08-08 2000-02-17 Imperial Cancer Research Technology Limited Fluorescent assay for biological systems
WO2000043780A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-27 Imperial Cancer Research Technology Limited Methods for detecting changes to cellular components

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0078764B1 (de) * 1981-11-02 1986-01-02 Pentapharm A.G. Verfahren zur quantitativen Bestimmung von Blutgerinnungsfaktor XII in Humanplasma
US4812409A (en) 1986-01-31 1989-03-14 Eastman Kodak Company Hydrolyzable fluorescent substrates and analytical determinations using same
FR2635114A1 (fr) * 1988-08-02 1990-02-09 Cibevial Sa Procede de traitement de solutions proteiques contenant des pigments tels que groupements heminiques ou chlorophylles en vue de leur decoloration et produits obtenus
EP0428000A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-22 Abbott Laboratories Fluorogenic substrates for the detection of proteolytic enzyme activity
DK93990D0 (da) 1990-04-17 1990-04-17 Carlsberg As Fluorogene peptider og deres anvendelse ved bestemmelse af enzymatisk aktivitet
GB9310978D0 (en) 1993-05-27 1993-07-14 Zeneca Ltd Compounds
US5508289A (en) 1994-03-14 1996-04-16 The United States America As Represented By The Department Of Health And Human Services Bis-acridone chemotherapeutic derivatives
US5506115A (en) * 1994-04-29 1996-04-09 G. D. Searle & Co. Reagent and method for determining activity of herpes protease
US5807746A (en) * 1994-06-13 1998-09-15 Vanderbilt University Method for importing biologically active molecules into cells
EP0800831B9 (en) * 1995-01-30 2004-11-10 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Diagnostic marker
US20010004522A1 (en) 1997-10-28 2001-06-21 Thomas J. Burke Kinase activity measurement using fluorescence polarization
NZ336908A (en) 1996-12-27 2000-12-22 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Substrates for human cytomegalovirus protease
DE19717904A1 (de) 1997-04-23 1998-10-29 Diagnostikforschung Inst Säurelabile und enzymatisch spaltbare Farbstoffkonstrukte zur Diagnostik mit Nahinfrarotlicht und zur Therapie
DE69827260T2 (de) 1997-07-24 2006-02-16 PerSeptive Biosystems, Inc., Framingham Konjugate von transportpeptiden und nukleinsäureanaloga und deren verwendung
US6133445A (en) * 1997-12-17 2000-10-17 Carnegie Mellon University Rigidized trimethine cyanine dyes
US6251583B1 (en) * 1998-04-27 2001-06-26 Schering Corporation Peptide substrates for HCV NS3 protease assays
US6447724B1 (en) * 1998-08-11 2002-09-10 Caliper Technologies Corp. DNA sequencing using multiple fluorescent labels being distinguishable by their decay times
US6207831B1 (en) * 1998-12-21 2001-03-27 Novartis Ag Fluorescent dyes (AIDA) for solid phase and solution phase screening
US6410255B1 (en) * 1999-05-05 2002-06-25 Aurora Biosciences Corporation Optical probes and assays
CA2374369A1 (en) 1999-05-27 2000-12-07 Merck Frosst Canada & Co. Assays for caspase activity using green fluorescent proteins
US6323186B1 (en) * 1999-09-17 2001-11-27 Molecular Probes, Inc. Phosphate-bound polyazaindacene derivatives of nucleotides
GB2357084A (en) 1999-12-06 2001-06-13 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd A hydrophobic carrier peptide
WO2002056670A2 (en) 2001-01-05 2002-07-25 The General Hospital Corporation Activatable imaging probes
DE10117430A1 (de) 2001-04-06 2002-10-10 Nicole Marme Hochempfindlicher und hochspezifischer Enzymnachweis mit einer Nachweisgrenze bis in den femtomolaren Bereich
GB0113435D0 (en) 2001-06-04 2001-07-25 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Acridone derivatives as labels for fluorescence detection of target materials
GB0113434D0 (en) 2001-06-04 2001-07-25 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Quinacridone derivatives as labels for fluorescence detection of biological materials

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500076A (ja) * 1978-02-07 1980-02-14
WO2000008444A1 (en) * 1998-08-08 2000-02-17 Imperial Cancer Research Technology Limited Fluorescent assay for biological systems
WO2000043780A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-27 Imperial Cancer Research Technology Limited Methods for detecting changes to cellular components

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003229914A1 (en) 2003-11-03
DE60336217D1 (de) 2011-04-14
US7727739B2 (en) 2010-06-01
ATE500342T1 (de) 2011-03-15
EP1497452A2 (en) 2005-01-19
GB0208989D0 (en) 2002-05-29
EP1497452B1 (en) 2011-03-02
WO2003089663A3 (en) 2004-05-27
CA2484467A1 (en) 2003-10-30
CA2484467C (en) 2012-01-10
GB2388190B (en) 2004-11-17
JP2005527212A (ja) 2005-09-15
US20100184098A1 (en) 2010-07-22
WO2003089663A2 (en) 2003-10-30
GB0308910D0 (en) 2003-05-21
US20030228609A1 (en) 2003-12-11
GB2388190A (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713835B2 (ja) 酵素活性測定方法
Hewitt et al. Application of lanthanide luminescence in probing enzyme activity
Liu et al. Peptide-based biosensors
DE69725901T2 (de) Methode zur bestimmung von proteolytischen enzymen unter benutzung von fluoreszenzgelöschten substraten
Welser et al. Protease sensing with nanoparticle based platforms
US7410769B2 (en) Peptide biosensors for anthrax protease
Horton et al. A substrate for deubiquitinating enzymes based on time-resolved fluorescence resonance energy transfer between terbium and yellow fluorescent protein
US9733241B2 (en) Detection of degradative enzymes and biomolecules in bodily fluids
US20120208223A1 (en) Fluorescence resonance energy transfer enzyme substrates
US7329505B2 (en) Specific detection of proteolytic enzymes
EP1504094A2 (en) Peptide compounds and their use as protease substrates
US7425425B2 (en) Method for the detection of enzyme-catalyzed cleavage reactions by fluorescence spectroscopy
JP2006503552A (ja) キナーゼ活性及びホスファターゼ活性の測定方法
JP4065931B2 (ja) 染料二量体化に基づく蛍光発生プロテアーゼ基質
Wysocka et al. Future of protease activity assays
Ripp et al. Deciphering Design Principles of Förster Resonance Energy Transfer-Based Protease Substrates: Thermolysin-Like Protease from Geobacillus stearothermophilus as a Test Case
EP1171627A2 (en) Assay for measuring different enzyme activities simultaneously
JP5170407B2 (ja) 糖尿病合併症検査用試薬
GB2398123A (en) Methods for measuring enzyme activity
JP5278873B2 (ja) 癌診断用試薬
Lathia Development of Lanthanide-tagged Substrates Towards Detection of Proteases by Inductively Coupled Plasma-mass Spectrometry (ICP-MS).

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250