JP4713188B2 - マスクデータ生成方法 - Google Patents

マスクデータ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4713188B2
JP4713188B2 JP2005075776A JP2005075776A JP4713188B2 JP 4713188 B2 JP4713188 B2 JP 4713188B2 JP 2005075776 A JP2005075776 A JP 2005075776A JP 2005075776 A JP2005075776 A JP 2005075776A JP 4713188 B2 JP4713188 B2 JP 4713188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate portion
difference
type gate
processing
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005075776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259157A (ja
Inventor
徳彦 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005075776A priority Critical patent/JP4713188B2/ja
Priority to CNA2006100094127A priority patent/CN1834782A/zh
Priority to US11/376,191 priority patent/US7560200B2/en
Publication of JP2006259157A publication Critical patent/JP2006259157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713188B2 publication Critical patent/JP4713188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、半導体製造プロセスにおけるリソグラフィ工程に用いられるマスクデータ生成方法に関し、特に、光強度シミュレーションを用いてデュアルゲート構造を有する半導体集積回路装置のマスクデータを生成する際に寸法補正を行なうマスクデータ生成方法に関する。
周知の通り、近年ますます微細化されるトランジスタにおけるゲートパターンを高精度に加工することは、トランジスタ特性のばらつきを低減して所望の半導体集積回路の性能を引き出すために極めて重要である。
NMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタからなる相補型MOS(CMOS:complementary metal oxide semiconductor)デバイスの駆動電圧の低電圧化による各トランジスタにおけるしきい値電圧の高精度化に伴い、いわゆるデュアルゲート構造が主流となってきている。
デュアルゲート構造は、NMOSトランジスタのゲート部分にはN型の不純物が導入され、PMOSトランジスタのゲート部分にはP型の不純物が導入されたポリシリコンからなるゲート電極が用いられる。この場合、1つのマスクデータとしてパターニングされたエッチングマスクを用いて同一のドライエッチ工程においてN型ゲートとP型ゲートとを一度に加工してゲート電極を形成する。このとき、幅寸法が同一のマスクを用いた場合であっても、N型ゲートとP型ゲートとではポリシリコン電極の仕上がり寸法が異なる場合が多い。このように、デュアルゲート構造はその導入される不純物によって仕上がり寸法に差が生じる場合には、トランジスタ性能を確保するために、この寸法差を補正する必要が生じる。下記の特許文献1にはこの寸法差を補正するための手順が記載されている。
一方、例えば特許文献2に記載されているように、光強度シミュレーションを用いたマスクデータの生成方法が実用化されつつある。近年のCMOSデバイスの微細化に伴い、光近接効果によるパターン形状の違いに起因する寸法差が無視できなくなってきたからである。
特開平11−174658号公報 特開平01−019470号公報
しかしながら、導入される不純物が異なるN型ゲート及びP型ゲートの間にドライエッチによる加工時に発生する寸法差を補正する加工寸法補正と、露光時にパターン形状に依存して発生する寸法差を補正する露光寸法差の補正とを両立させることが困難であるという問題がある。
なぜなら、露光寸法差を補正するための光強度シミュレーションは、光学的な近接効果を補正する手法であり、この光近接効補正には、加工時に生じるN型ゲート及びP型ゲートの間に発生する加工寸法差のパターン依存性を組み込むことができない。
また、特許文献1において決定される補正量は、設計寸法とドライエッチ後の寸法(仕上がり寸法)とを比較しているため、隣接パターンの距離依存性についてはリソグラフィ工程における光近接効果による寸法差が既に含まれてしまっている。このため、特許文献1に開示されている補正方法には、通常の光強度シミュレーションを用いたパターン形状によるマスクデータの補正処理をそのまま組み合わせることはできない。
すなわち、デバイスの微細化に伴って、光強度シミュレーションの実施を要求されるものの、現状では不純物の導電型の相違による加工寸法補正を、露光時にパターン形状に依存して発生する露光寸法差を補正する光強度シミュレーションに採り入れることができないという問題がある。
本発明は、前記従来の問題を解決し、導電型が異なるゲート構造、いわゆるデュアルゲート構造を含む半導体集積回路装置のマスクデータに、導電型が異なるゲート構造に対する加工時の寸法補正を光強度シミュレーションに組み込むことができるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、マスクデータ生成方法を、デュアルゲート構造におけるN型ゲート部及びP型ゲート部に発生する露光寸法と加工寸法との寸法差から導出された補正値を算出し、算出した補正値を反映したレイアウトデータに光強度シミュレーションを実行する構成とする。
具体的に、本発明に係る第1のマスクデータ生成方法は、第1導電型の不純物が導入される第1のゲート部と第2導電型の不純物が導入される第2のゲート部とからなるデュアルゲートに対して光強度シミュレーションを行なうことにより、デュアルゲートの設計データを補正するマスクデータ生成方法を対象とし、第1のゲート部に対して、リソグラフィ工程によるレジスト寸法とリソグラフィ工程に続くドライエッチ工程による加工寸法との第1の加工差を算出する工程(a)と、第2のゲート部に対して、リソグラフィ工程によるレジスト寸法とドライエッチ工程による加工寸法との第2の加工差を算出する工程(b)と、第1の加工差と第2の加工差との差分を算出する工程(c)と、算出した差分を用いて、設計データにおける第1のゲート部又は第2のゲート部を補正する工程(d)と、差分により補正された設計データに対して光強度シミュレーションを施すことにより、マスクデータを生成する工程(e)とを備えていることを特徴とする。
第1のマスクデータ生成方法によると、第1のゲート部に対してリソグラフィ工程によるレジスト寸法とリソグラフィ工程に続くドライエッチ工程による加工寸法との第1の加工差を算出すると共に、第2のゲート部に対してリソグラフィ工程によるレジスト寸法とドライエッチ工程による加工寸法との第2の加工差を算出し、その後、第1の加工差と第2の加工差との差分を算出する。さらに、算出した差分を用いて、設計データにおける第1のゲート部又は第2のゲート部を補正するため、第1のゲート部と第2のゲート部との間に発生する加工寸法差の補正と、パターン形状に依存する露光寸法差の補正とを両立させることができるようになる。これにより、微細化されたトランジスタのゲート寸法を高精度に加工することが可能となって、トランジスタ特性のばらつきを低減できるようになるので、デュアルゲート構造を有する半導体集積回路装置に所望の性能を得ることができる。
第1のマスクデータ生成方法は、工程(d)よりも前に、設計データから、第1のゲート部又は第2のゲート部を抽出する工程(f)をさらに備え、工程(d)において、設計データにおける第1のゲート部及び第2のゲート部のうち工程(f)で抽出されたゲート部に対して補正を行なうことが好ましい。
本発明に係る第2のマスクデータ生成方法は、第1導電型の不純物が導入される第1のゲート部と第2導電型の不純物が導入される第2のゲート部とからなるデュアルゲートに対して光強度シミュレーションを行なうことにより、デュアルゲートを含む設計データを補正するマスクデータ生成方法を対象とし、設計データに対して光強度シミュレーションを施すことにより、初期マスクデータを生成する工程(a)と、第1のゲート部に対して、リソグラフィ工程によるレジスト寸法とリソグラフィ工程に続くドライエッチ工程による加工寸法との第1の加工差を算出する工程(b)と、第2のゲート部に対して、リソグラフィ工程によるレジスト寸法とドライエッチ工程による加工寸法との第2の加工差を算出する工程(c)と、第1の加工差と第2の加工差との差分を算出する工程(d)と、初期マスクデータに対して、第1のゲート部又は第2のゲート部を差分により補正する工程(e)とを備えていることを特徴とする。
第2のマスクデータ生成方法によると、本発明の第1のマスクデータ生成方法と同様の効果を得られる上に、設計データに対して光強度シミュレーションを施すことにより、初期マスクデータを生成し、その後、本発明の第1のマスクデータ生成方法と同様にして、第1のゲート部と第2のゲート部との間に発生する加工寸法差の補正を行なう。従って、光強度シミュレーションが加工寸法補正を施す前の設計データに対してなされるため、光強度シミュレーションの実行時に光近接効果補正によって生じる補正誤差をなくすことができる。
第2のマスクデータ生成方法は、工程(b)及び工程(c)よりも前に、ドライエッチ後の加工寸法差のマスク補正量依存性を求める工程(g)をさらに備え、工程(d)において、マスク補正量依存性を差分に導入することが好ましい。
また、第2のマスクデータ生成方法は、工程(e)よりも前に、設計データから、第1のゲート部又は第2のゲート部を抽出する工程(h)をさらに備え、工程(e)において、設計データにおける第1のゲート部及び第2のゲート部のうち工程(h)で抽出されたゲート部に対して補正を行なうことが好ましい。
第1又は第2のマスクデータ生成方法において、デュアルゲートはポリシリコンからなり、第1導電型の不純物はヒ素又はリンであり、第2導電型の不純物はホウ素であることが好ましい。
本発明に係るマスクデータ生成方法によると、微細化されたデュアルゲート構造を有するトランジスタにおけるゲート寸法を高精度に加工することができるため、トランジスタ特性のばらつきを低減できるようになる。その結果、半導体集積回路装置に所望の性能を得ることができる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るデュアルゲ−ト型MIS半導体装置におけるマスクデータ生成方法の処理フローを示している。
第1の実施形態においては、一のゲートパターンにN型ゲート部とP型ゲート部とを含むデュアルゲ−ト構造を有するMISトランジスタのマスクデータを生成する場合を説明する。
図1に示すように、まず、ステップST11において、N型ゲート部とP型ゲート部との間に発生する両ゲート部の仕上がり寸法差のデータとして、レジスト寸法(露光後寸法)とドライエッチ後寸法(加工寸法)との差分(加工差)データを取得する。
次に、ステップST12において、P型ゲート部の補正量であるΔLpのテーブルを作成する。[表1]に第1の実施形態に係る補正量テーブルを示す。[表1]に示すように、例えば、ゲート寸法(ゲート長)が65nm以上且つ100nm未満の場合は、P型ゲート部はN型ゲート部の仕上がり寸法と同一であり、補正が不要であることを示している。また、ゲート寸法が100nm以上且つ150nm未満の場合は、P型ゲート部の目標補正量としてN型ゲート部と比べて0.5nmだけ小さくする必要があることを示している。
なお、本実施形態においては、P型ゲート部のゲート寸法に対する補正のみを行なったが、ゲート間隔に対する補正も必要に応じて行なうことができる。また、N型ゲート部を基準としてP型ゲート部を補正する方法に代えて、P型ゲート部を基準としてN型ゲート部を補正してもよい。
次に、ステップST13において、半導体装置の設計データから、補正が必要な領域であるP型ゲート部を抽出する。
次に、ステップST14において、抽出されたP型ゲート部に対して、[表1]に示す補正量テーブルに格納された目標補正量に従って補正を実行することにより、光強度シミュレーション用目標データを生成する。
次に、ステップST15において、生成された光強度シミュレーション用目標データに対して、公知の光強度シミュレーション装置を用いて、所望のマスクデータを生成する。
このように、第1の実施形態によると、N型ゲート部に対して、リソグラフィ工程によるレジスト寸法とリソグラフィ工程に続くドライエッチ工程による加工寸法との第1の加工差を算出すると共に、P型ゲート部に対しても、リソグラフィ工程によるレジスト寸法とドライエッチ工程による加工寸法との第2の加工差を算出し、その後、第1の加工差と第2の加工差との差分である目標補正量ΔLpを算出する。さらに、算出した目標補正量ΔLpを用いて、設計データに含まれるP型ゲート部を補正するため、N型ゲート部とP型ゲート部との間に発生する加工寸法差の補正をパターン形状に依存する露光寸法差の補正に組み込んだ状態で、光強度シミュレーションを実施することができる。これにより、微細化されたデュアルゲート構造を有するトランジスタのゲート寸法を高精度に加工できるため、トランジスタ特性のばらつきを低減できるようになる。その結果、デュアルゲート構造を有するトランジスタに所望の性能を得ることができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照しながら説明する。
上述した第1の実施形態は、光強度シミュレーションを行なう目標データとしてP型ゲート部における加工寸法補正(N/P補正)を導入した光強度シミュレーション目標データを用いるため、シミュレーションの目標データ自体のデータ量が大きくなって、光強度シミュレーション処理における負荷が高くなる傾向にある。さらには、光強度シミュレーション処理が[表1]に示したような微小な寸法差を反映できない場合も想定される。
そこで、第2の実施形態においては、図2の処理フローに示すように、最初に設計データに対して光強度シミュレーションを実行し、その後、光強度シミュレーション結果である仮りのマスクデータ(初期マスクデータ)に対して加工寸法補正(N/P補正)を施す構成とする。
具体的には、図2に示すように、まず、ステップST21において、N型ゲート部とP型ゲート部との間に発生する両ゲート部の仕上がり寸法差のデータとして、レジスト寸法(露光後寸法)とドライエッチ後寸法(加工寸法)との差分(加工差)データを取得する。続いて、P型ゲート部の補正量であるΔLpのテーブルを作成する。[表2]に補正量テーブルを示す。ここで、[表2]は第1の実施形態の[表1]と同一である。
次に、ステップST22において、仕上がり寸法(加工寸法)の露光によるマスク補正量依存性のデータを取得する。[表3]に第2の実施形態に係る依存性データを示す。第2の実施形態においては、光強度シミュレーションを実行した後の初期マスクデータに対して加工寸法補正(N/P補正)を実行するため、露光によるマスク補正量と仕上がり寸法(加工寸法)との依存性データが必要となる。
[表3]からは、マスク補正量のほぼ1.5倍の寸法差がドライエッチにより発生することが分かる。
次に、ステップST23において、[表2]と[表3]のデータから、[表4]に示すように、P型ゲート部の補正量であるΔLpマスク補正量テーブルを作成する。
次に、ステップST24において、半導体装置の設計データに対して、公知の光強度シミュレーション装置を用いて、初期マスクデータを生成する。第2の実施形態においては、第1の実施形態と異なり、設計データに基づいて光強度シミュレーションを実行するため、シミュレーション対象であるデータの寸法に補正による変動がなく一律となる。従って、シミュレーションを実行することにより生じる、例えば端数の切り上げや切り捨て等により生じる補正誤差が発生しにくく、且つデータ量自体も増えないため、比較的に短い処理時間でシミュレーションを実行することができる。
次に、ステップST25において、設計データから補正が必要な領域であるP型ゲート部を抽出する。
次に、ステップST26において、抽出されたP型ゲート部に対して、[表4]に示すマスク補正量テーブルに格納された補正量に従って補正を実行することにより、初期マスクデータから所望のマスクデータを生成する。
このように、第2の実施形態によると、第1の実施形態と同様の効果を得られる上に、設計データに光強度シミュレーションを実行して生成した初期マスクデータに対してP型ゲート部での加工寸法補正を行なうため、デュアルゲ−ト構造におけるN型ゲート部とP型ゲート部との寸法差をウエハ上において確実に補正することができる。
なお、第2の実施形態においても、P型ゲート部のゲート寸法に対する補正のみを行なったが、ゲート間隔に対する補正も必要に応じて行なうことができる。また、N型ゲート部を基準としてP型ゲート部を補正する方法に代えて、P型ゲート部を基準としてN型ゲート部を補正してもよい。
本発明に係るマスクデータ生成方法は、デュアルゲート構造を有するトランジスタにおけるゲート寸法を高精度に加工できることから、トランジスタ特性のばらつきを低減でき、半導体集積回路装置に所望の性能を得られるという効果を有し、光強度シミュレーションによりデュアルゲート構造を有する半導体集積回路装置のマスクデータを生成する際に寸法補正を行なうマスクデータ生成方法等に有用である。
本発明の第1の実施形態に係るデュアルゲ−ト型MIS半導体装置におけるマスクデータ生成手順を示すフローチャート図である。 本発明の第2の実施形態に係るデュアルゲ−ト型MIS半導体装置におけるマスクデータ生成手順を示すフローチャート図である。

Claims (6)

  1. 型の不純物が導入されているN型ゲート部と型の不純物が導入されているP型ゲート部とからなるデュアルゲートに対して光強度シミュレーションを行なうことにより、前記デュアルゲートを含む設計データを補正するマスクデータ生成方法であって、
    前記N型ゲート部に対して、リソグラフィ工程によるレジスト寸法と前記リソグラフィ工程に続くドライエッチ工程による加工寸法との第1の加工差を算出する工程(a)と、
    前記P型ゲート部に対して、前記リソグラフィ工程によるレジスト寸法と前記ドライエッチ工程による加工寸法との第2の加工差を算出する工程(b)と、
    前記第1の加工差と前記第2の加工差との差分を算出する工程(c)と、
    算出した前記差分を用いて、前記設計データにおける前記N型ゲート部又は前記P型ゲート部を補正する工程(d)と、
    前記差分により補正された前記設計データに対して光強度シミュレーションを施すことにより、マスクデータを生成する工程(e)とを備えていることを特徴とするマスクデータ生成方法。
  2. 前記工程(d)よりも前に、
    前記設計データから、前記N型ゲート部又は前記P型ゲート部を抽出する工程(f)をさらに備え、
    前記工程(d)において、前記設計データにおける前記N型ゲート部及びP型ゲート部のうち前記工程(f)で抽出されたゲート部に対して補正を行なうことを特徴とする請求項1に記載のマスクデータ生成方法。
  3. 型の不純物が導入されているN型ゲート部と型の不純物が導入されているP型ゲート部とからなるデュアルゲートに対して光強度シミュレーションを行なうことにより、前記デュアルゲートを含む設計データを補正するマスクデータ生成方法であって、
    前記設計データに対して光強度シミュレーションを施すことにより、初期マスクデータを生成する工程(a)と、
    前記N型ゲート部に対して、リソグラフィ工程によるレジスト寸法と前記リソグラフィ工程に続くドライエッチ工程による加工寸法との第1の加工差を算出する工程(b)と、
    前記P型ゲート部に対して、前記リソグラフィ工程によるレジスト寸法と前記ドライエッチ工程による加工寸法との第2の加工差を算出する工程(c)と、
    前記第1の加工差と前記第2の加工差との差分を算出する工程(d)と、
    前記初期マスクデータに対して、前記N型ゲート部又は前記P型ゲート部を前記差分により補正する工程(e)とを備えていることを特徴とするマスクデータ生成方法。
  4. 前記工程(b)及び工程(c)よりも前に、ドライエッチ後の加工寸法差のマスク補正量依存性を求める工程(g)をさらに備え、
    前記工程(d)において、前記マスク補正量依存性を前記差分に導入することを特徴とする請求項3に記載のマスクデータ生成方法。
  5. 前記工程(e)よりも前に、
    前記設計データから、前記N型ゲート部又は前記P型ゲート部を抽出する工程(h)をさらに備え、
    前記工程(e)において、前記設計データにおける前記N型ゲート部及びP型ゲート部のうち前記工程(h)で抽出されたゲート部に対して補正を行なうことを特徴とする請求項3又は4に記載のマスクデータ生成方法。
  6. 前記デュアルゲートはポリシリコンからなり、
    前記型の不純物はヒ素又はリンであり、前記型の不純物はホウ素であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のマスクデータ生成方法。
JP2005075776A 2005-03-16 2005-03-16 マスクデータ生成方法 Active JP4713188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075776A JP4713188B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 マスクデータ生成方法
CNA2006100094127A CN1834782A (zh) 2005-03-16 2006-02-21 掩模数据生成方法
US11/376,191 US7560200B2 (en) 2005-03-16 2006-03-16 Mask data generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075776A JP4713188B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 マスクデータ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259157A JP2006259157A (ja) 2006-09-28
JP4713188B2 true JP4713188B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37002586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075776A Active JP4713188B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 マスクデータ生成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7560200B2 (ja)
JP (1) JP4713188B2 (ja)
CN (1) CN1834782A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099044A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toshiba Corp パターンデータ作成方法、設計レイアウト作成方法及びパターンデータ検証方法
CN101329773B (zh) * 2007-12-06 2010-09-15 上海大学 光刻机抗蚀剂成像仿真三维交互显示方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102062A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Toshiba Corp マスクデータ作成方法及びその作成装置、マスクデータ補正方法及びマスクデータ補正装置コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11174658A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp マスクパターン補正方法とその補正システム
JP2002174890A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路の製造方法
JP2002318448A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toshiba Corp 露光マスクのパターン補正方法、パターン形成方法およびプログラム
JP2004341158A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Epson Corp 露光用マスク、光近接効果補正装置、光近接効果補正方法、半導体装置の製造方法および光近接効果補正プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104874B2 (ja) * 1987-07-15 1995-11-13 松下電器産業株式会社 マスクパタン入力編集装置
JPS6419470U (ja) 1987-07-24 1989-01-31

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102062A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Toshiba Corp マスクデータ作成方法及びその作成装置、マスクデータ補正方法及びマスクデータ補正装置コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11174658A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp マスクパターン補正方法とその補正システム
JP2002174890A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路の製造方法
JP2002318448A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toshiba Corp 露光マスクのパターン補正方法、パターン形成方法およびプログラム
JP2004341158A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Epson Corp 露光用マスク、光近接効果補正装置、光近接効果補正方法、半導体装置の製造方法および光近接効果補正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7560200B2 (en) 2009-07-14
JP2006259157A (ja) 2006-09-28
US20060210890A1 (en) 2006-09-21
CN1834782A (zh) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240614B2 (ja) 集積回路レイアウトを自動的に形成する方法
JP5530804B2 (ja) 半導体装置、半導体装置製造用マスク及び光近接効果補正方法
JP2006519480A (ja) 回路性能向上のための多重露光方法
US20150243515A1 (en) Methods of patterning line-type features using a multiple patterning process that enables the use of tighter contact enclosure spacing rules
US20110124193A1 (en) Customized patterning modulation and optimization
JP2007165670A (ja) 半導体回路装置およびその設計方法
TW200632540A (en) Method for correcting mask pattern, photomask, method for fabricating photomask, electron beam writing method for fabricating photomask, exposure method, semiconductor device, and method for fabricating semiconductor device
JP2009116124A (ja) マスクパターンの補正方法、フォトマスク、半導体装置の製造方法、および半導体装置
US8062810B2 (en) Method of correcting a mask pattern and method of manufacturing a semiconductor device
JP5211689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7490308B2 (en) Method for implementing overlay-based modification of VLSI design layout
JP4713188B2 (ja) マスクデータ生成方法
JP2006343217A (ja) 回路シミュレーション方法および回路シミュレーション装置
JP3895851B2 (ja) マスクパターン補正方法
JP2008139688A (ja) 半導体集積回路の製造方法、マスクの製造方法、半導体マスクデータ製造装置、マスクパターンの修正方法、及び設計レイアウトの修正方法
US8127256B2 (en) Pattern data generation method, design layout generating method, and pattern data verifying program
CN101290904A (zh) 修正接触孔金属覆盖层布图设计的方法
JP2007123342A (ja) 半導体装置の製造方法。
JP2008192946A (ja) マスクレイアウトデータ作成方法、マスクレイアウトデータ作成装置及び半導体装置の製造方法
US8527915B2 (en) Method and system for modifying doped region design layout during mask preparation to tune device performance
US20030022078A1 (en) Mask lithography data generation method
JP4372140B2 (ja) 半導体装置のマスクパターン補正システム
US8759179B2 (en) Method of forming gate pattern and semiconductor device
US8881090B2 (en) Method for fabrication of an integrated circuit in a technology reduced with respect to a native technology, and corresponding integrated circuit
US9165834B2 (en) Integrated native device without a halo implanted channel region and method for its fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250