JP4712215B2 - 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器 - Google Patents

液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4712215B2
JP4712215B2 JP2001117563A JP2001117563A JP4712215B2 JP 4712215 B2 JP4712215 B2 JP 4712215B2 JP 2001117563 A JP2001117563 A JP 2001117563A JP 2001117563 A JP2001117563 A JP 2001117563A JP 4712215 B2 JP4712215 B2 JP 4712215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
sub
liquid crystal
luminance
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001117563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002311446A (ja
Inventor
博之 村井
秀忠 時岡
将史 上里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001117563A priority Critical patent/JP4712215B2/ja
Publication of JP2002311446A publication Critical patent/JP2002311446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712215B2 publication Critical patent/JP4712215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示装置に関し、より特定的には、デジタル信号に応じて階調表示を行なう液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高精細表示、低消費電力動作および省スペース化を実現可能なフラットパネル型表示装置(FPD:Flat Panel Display)として、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)が盛んに開発されている。特に、携帯電話機や電子手帳などの携帯情報端末機器の表示装置としては、消費電力の面から液晶表示装置が一般的に搭載されている。特に、バックライトが不要である反射型の液晶表示装置が低消費電力駆動の面から注目されている。
【0003】
液晶表示装置の表示パネルは、行列状に配置された複数の画素によって構成される。各画素は、液晶表示素子を有する。液晶表示素子は、所定電圧を印加される対向電極と、ドライバ回路によって表示データに対応した画素電圧を書込まれる画素電極とを有する。画素電極と対向電極との間の電圧差に応じて液晶表示素子中の液晶の配向性が変化することによって、液晶表示素子の輝度が変化する。したがって、各画素において、画素電圧を制御することにより、各画素の輝度を適切に設定して、所望の画像表示を実行することができる。
【0004】
各画素において、最大輝度(たとえば白)と最小輝度(たとえば黒)との中間輝度を表示する、いわゆる階調表示を行なう方式の一つとして、表示階調に対応した中間的な電圧で構成されるアナログ信号を画素電極に書込む方式が採用されている。しかし、この方式では、液晶表示装置に外部から入力される表示データがデジタルデータである場合には、デジタル/アナログ信号変換を行なうことが必要となってしまう。
【0005】
これに対して、デジタル信号である表示信号に対応して階調表示を実行するための構成として、各画素を、各々が最大輝度もしくは最小輝度を2値的に表示する複数の副画素へ分割する、いわゆる面積階調方式が知られている。
【0006】
図7は、従来の面積階調方式を説明する概念図である。
図7を参照して、面積階調方式においては、1個の画素PXは、複数の副画素に分割される。図7においては、1個の画素が、3個の副画素SPX1,SPX2,SPX3に分割される例を示している。
【0007】
画素電極に画素電圧を書込むための画素コンタクト102は、副画素ごとに独立に設けられる。分割された副画素のそれぞれに対応する画素電極は、互いに電気的に分離されており、画素電圧を独立に書込むことができる。
【0008】
副画素SPX1〜SPX3の各々は、デジタル信号に応じて、オン状態(たとえば最大輝度表示)およびオフ状態(たとえば最小輝度表示)のいずれかに、独立に設定される。したがって、各画素PXにおいて、デジタル信号に応じて、副画素のオンおよびオフを選択することにより、オン選択された副画素の面積に比例する階調的な輝度を得ることができる。
【0009】
一般的な面積階調方式に従えば、反射型の液晶表示装置においては、各画素の反射電極は幅方向に沿って分割され、副画素SPX1、SPX2およびSPX3における長手方向の長さは、L、2・Lおよび4・Lにそれぞれ設定される。これにより、副画素SPX1、SPX2およびSPX3の反射電極面積は、1(20):2(21):4(22)にそれぞれ設定される。
【0010】
この結果、画素の表示輝度を、3ビットのデジタル信号に応じた8(23)段階に設定することができる。このように、一般的な面積階調方式においては、各画素をn個(n:2以上の整数)の副画素に分割し、かつ、それぞれの副画素の反射電極面積を、20:21:…:2(n-1)にそれぞれ設定することによって、nビットのデジタル信号に応じた2n段階の輝度を階調表示していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、反射型の液晶表示装置においては、バックライトを用いることなく、反射電極上に配置された散乱反射部104によって散乱反射された入射光を用いて画像は表示される。
【0012】
各散乱反射部104は、表示パネル表面からの入射光を、画像の観察方向と近づけるように散乱反射させる。散乱反射部104には、凹形状もしくは凸形状が形成される。図7においては、各散乱反射部104は同様のサイズおよび形状に設計されているものとする。
【0013】
画素コンタクト102を配置する必要があることなどから、散乱反射部104は、必ずしも画素電極上に一様なピッチで配置することはできない。あるいは、設計面から散乱反射部104を意図的に非一様に配置するケースも存在する。
【0014】
したがって、図7に示すような反射電極面積に着目した従来の面積階調方式によると、副画素SPX1、SPX2およびSPX3に含まれる散乱反射部104の個数が、1(20):2(21):4(22)の比率に従うとは限らない。図7には、一例として、副画素SPX1、SPX2およびSPX3に含まれる散乱反射部104の個数が、4:15:29となる場合が示されている。
【0015】
図8は、図7に示される従来の面積階調方式に従う階調表示特性を説明する概念図である。
【0016】
図8を参照して、点線で示される理想的な階調特性に従えば、表示される反射輝度は、入力階調“0”から“7”にそれぞれ対応して、所定レベルLBの0倍〜7倍にスムーズに変化する。
【0017】
しかし、図7に示されるような反射電極面積のみを考慮した従来の面積階調方式においては、反射型の液晶表示装置において、副画素のそれぞれに含まれる散乱反射部104が、20:21:…:2(n-1)に段階的に設定されていないケースが生じる。この結果、図8中に実線で示される実際の階調特性は、入力階調の変化に応じた反射輝度の変化は等間隔とならず、スムーズなものとならないという問題点があった。
【0018】
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、反射型の液晶表示素子を用いて、複数ビットのデジタル信号に応答して輝度がスムーズに変化する階調表示を実行する液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の液晶表示装置は、各々がnビット(n:2以上の整数)の表示データに応じた輝度を表示するための複数の画素を含む表示パネルを備える。各画素は、入射光を散乱反射させるための、各々が凹形状および凸形状のいずれかを有する複数の散乱反射部が形成された反射電極を有する。各画素は、表示データのnビットにそれぞれ対応して設けられ、各々が、散乱反射された入射光を用いて、前記表示データの対応するビットに応じて最大輝度および最小輝度のいずれかを表示するためのn個の副画素に分割される。反射電極は、最大輝度表示時において所定方向から観察されるn個の副画素の輝度が、所定レベルの2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定されるように、複数の散乱反射部の配置を考慮して、n個の副画素にそれぞれ対応して分割される。n個の副画素のうちの2つにそれぞれ対応する反射電極の面積比は、この2つの副画素の散乱反射輝度の比とは不一致である。
【0020】
請求項2記載の液晶表示装置は、請求項1記載の液晶表示装置であって、各散乱反射部は同様の形状を有し、n個の副画素にそれぞれ対応する反射電極に形成される散乱反射部の配置個数は、所定数の2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定される。
【0021】
請求項3記載の液晶表示装置は、請求項1記載の液晶表示装置であって、n個の副画素にそれぞれ対応する反射電極に形成される散乱反射部の外周長の和は、所定長の2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定される。
【0022】
請求項4記載の液晶表示装置は、請求項1記載の液晶表示装置であって、n個の副画素にそれぞれ対応する反射電極に形成される散乱反射部の面積の和は、所定面積の2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定される。
【0023】
請求項5記載の液晶表示装置は、請求項1記載の液晶表示装置であって、所定方向は、表示パネルの法線方向に相当し、入射光の入射方向は、法線方向と異なる。
【0025】
請求項記載の携帯電話機は、各々がnビット(n:2以上の整数)の表示データに応じた輝度を表示するための複数の画素を有する表示パネルを含む液晶表示装置を備える。各画素は、入射光を散乱反射させるための、各々が凹形状および凸形状のいずれかを有する複数の散乱反射部が形成された反射電極を有する。各画素は、表示データのnビットにそれぞれ対応して設けられ、各々が、散乱反射された入射光を用いて、前記表示データの対応するビットに応じて最大輝度および最小輝度のいずれかを表示するためのn個の副画素に分割される。反射電極は、最大輝度表示時において所定方向から観察されるn個の副画素の輝度が、所定レベルの2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定されるように、複数の散乱反射部の配置を考慮して、n個の副画素にそれぞれ対応して分割される。n個の副画素のうちの2つにそれぞれ対応する反射電極の面積比は、この2つの副画素の散乱反射輝度の比とは不一致である。
【0026】
請求項記載の携帯情報端末機器は、各々がnビット(n:2以上の整数)の表示データに応じた輝度を表示するための複数の画素を有する表示パネルを含む液晶表示装置を備える。各画素は、入射光を散乱反射させるための、各々が凹形状および凸形状のいずれかを有する複数の散乱反射部が形成された反射電極を有する。各画素は、表示データのnビットにそれぞれ対応して設けられ、各々が、散乱反射された入射光を用いて、前記表示データの対応するビットに応じて最大輝度および最小輝度のいずれかを表示するためのn個の副画素に分割される。反射電極は、最大輝度表示時において所定方向から観察されるn個の副画素の輝度が、所定レベルの2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定されるように、複数の散乱反射部の配置を考慮して、n個の副画素にそれぞれ対応して分割される。n個の副画素のうちの2つにそれぞれ対応する反射電極の面積比は、この2つの副画素の散乱反射輝度の比とは不一致である。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一または相当部分については同一の参照符号を付すものとする。
【0028】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に従う液晶表示装置の構成を示す概略ブロック図である。
【0029】
図1を参照して、実施の形態1に従う液晶表示装置1は、画像を表示するための表示パネルに相当する液晶表示部2を備える。液晶表示部2は、行列状に配置された複数の画素3を含む。各画素3は、複数の副画素4に分割される。したがって、液晶表示部2全体で見れば、複数の副画素4が行列状に配置されていることになる。実施の形態1においては、各画素3は、行方向に沿って、3個の副画素4a,4b,4cに分割されるものとする。各副画素の構成については、後程詳細に説明する。
【0030】
なお、カラー液晶表示装置においては、R(赤)、G(緑)およびB(青)の3原色をそれぞれ表示するための3個の画素から1つの表示単位が構成される。
【0031】
液晶表示部2において、副画素の行(ライン)にそれぞれ対応して走査線5が配置され、副画素(画素)の列にそれぞれ対応してデータ線6が配置される。各画素は、液晶表示素子を含む。
【0032】
各液晶表示素子は、所定の対向電極電圧VLCCOMが印加される対向電極と、表示データに対応した画素電圧を書込まれる画素電極とを有する。画素電極と対向電極との間の電圧差に応じた液晶の配向性の変化によって、液晶表示素子は、対向電極電圧と画素電圧との電圧差に相当する液晶印加電圧に応じた光学応答を示す。液晶表示素子の構造は、後程詳細に説明する。
【0033】
本実施の形態1においては、反射型の液晶表示素子を用いることとする。したがって、各画素において、液晶印加電圧に応じて液晶表示素子の反射率(輝度)が変化する。各画素において、画素電極は、副画素4a,4b,4cにそれぞれ対応して分割される。分割された副画素のそれぞれについて、画素電極は電気的に分離されており、反射輝度を独立に設定することができる。
【0034】
液晶表示装置1は、さらに、行ドライバ回路7と、列ドライバ回路8と、ドライバ制御回路9とを備える。
【0035】
行ドライバ回路7は、液晶表示部2において、1つの画素行(ライン)を選択するために、1本ずつの走査線5を一定の走査周期で順番に活性化する。列ドライバ回路8は、画像信号に基づいて生成されるデジタル信号を、走査の対象となった副画素に対して、データ線6を介して供給する。
【0036】
ドライバ制御回路9は、行ドライバ回路7および列ドライバ回路8を、入力される同期信号に応じて制御する。なお、同期信号は、それぞれの画像信号の水平および垂直同期タイミングを示す水平同期信号および垂直同期信号、ならびに画素信号の有効期間を表わす画素信号イネーブル信号等を総称的に示している。
【0037】
いわゆる点順次駆動の場合には、垂直走査の対象となる1つのラインに属する副画素4の各々は、列ドライバ回路8によって順次水平走査されて、データ線6を介して順次デジタル信号の供給を受ける。また、いわゆる線順次駆動の場合には、列ドライバ回路8は、垂直走査の対象となる1つのラインに属する副画素4のそれぞれに対して並列に、データ線6を介してデジタル信号を供給する。本願発明は、点順次駆動および線順次駆動のいずれにも適用できる。
【0038】
副画素のそれぞれに対応して、データ線6に供給されたデジタル信号に応じた画素電圧を対応する画素電極に伝達するためのTFT(Thin Film Transistor)を少なくとも含む液晶駆動回路(図示せず)が配置される。対応する走査線5の活性化に応答してオンしたTFTによって、垂直走査の対象となった副画素4のそれぞれは、オン状態(たとえば最大輝度表示)およびオフ状態(たとえば最小輝度表示)のデジタル信号に応じたいずれか一方に設定される。後の説明で明らかになるように、本願発明は、画素電極を対応する画素電極に書込むための液晶駆動回路の構成を問わず、適用することができる。
【0039】
同様の垂直走査が、次のラインに対しても順次実行され、すべてのラインが走査(これを1フレームとも称する)された後に、再び先頭の走査線が活性化される。このように、すべての副画素に対して、1フレームごとにデジタル信号に応じた画素電極電圧を画素電極に書込むことによって、画像表示が実行される。
【0040】
図2は、液晶表示素子の構造を示す断面図である。
図2を参照して、液晶表示素子は、アクティブマトリクス基板20と、液晶30と、カラーフィルタ基板40と、表示パネル表面に形成される、位相差フィルム44および偏光フィルム45とを備える。液晶30は、アクティブマトリクス基板20およびカラーフィルタ基板40の間に封入される。
【0041】
アクティブマトリクス基板20は、順に積層される、ガラス基板21と、絶縁層22および23と、反射電極を形成する反射膜24とを含む。カラーフィルタ基板40は、順に積層される、ITO(Indium Tin Oxide)電極31、色材層41およびガラス基板42を含む。
【0042】
ガラス基板21は、液晶駆動回路(図示せず)に含まれるTFT15を形成するための絶縁体として設けられる。絶縁膜22は、ゲート電極17を絶縁するために設けられ、たとえば酸化シリコンで形成される。TFT15は、ゲート電極17の電圧に応じてオンして、ドレイン電極に相当するノード16と、ソース電極と結合される画素コンタクト12とを電気的に結合する。ノード16には、液晶駆動回路によって、Hレベル電圧およびLレベル電圧のデジタル信号に応じた一方が伝達される。たとえば、最もシンプルな構成の液晶駆動回路においては、ノード16は、データ線6と直接結合される。
【0043】
絶縁膜23は、たとえば感光性の樹脂膜によって形成される。反射膜24は画素電極に相当し、たとえばAl等の金属膜で形成される。反射膜24は、絶縁膜23に設けられたコンタクトホールを介して、画素コンタクト12と電気的に結合される。画素コンタクト12は、各副画素ごとに配置される。副画素ごとに分割された画素電極の間は、お互いに電気的に分離されている。この結果、副画素ごとに、Hレベル電圧もしくはLレベル電圧の2値的な画素電圧を独立に書込むことができる。
【0044】
反射膜24、すなわち画素電極上には、複数の散乱反射部10が配置される。散乱反射部10は、凹形状もしくは凸形状のいずれかで形成される。
【0045】
図3は、液晶表示素子における入射光および反射光の方向を説明する断面図である。
【0046】
図3を参照して、外部からの入射光50は、表示画像の観察方向に相当する表示パネルの法線方向55とは異なる方向から入射される。外部からの入射光50は、液晶パネル表面で反射される反射光51と、偏光フィルム45、位相差フィルム44、カラーフィルタ基板40および液晶30によって所定角度だけ屈折されて進行する入射光52とに分離される。
【0047】
散乱反射部10の形状は、液晶30内を屈折されて進行する入射光52と表示パネルの法線方向55との角度を考慮して設計される。
【0048】
散乱反射部10は、表示画像の観察方向に相当する液晶パネルの法線方向55に近づけるように入射光52を散乱反射させて、反射光53を発生する。
【0049】
ITO電極31は、透明の導電膜で形成され、対向電極電圧VLCCOMが供給される。液晶30の配向性は、画素電極に相当する反射膜24とITO電極31との電圧差に相当する液晶印加電圧に応じて変化する。この結果、散乱反射部10によって散乱反射された入射光が、透過あるいは遮断されることによって、最大輝度もしくは最小輝度を表示できる。
【0050】
カラーフィルタ基板40に含まれる色材層41は、R(赤)、G(緑)およびB(青)の3原色のいずれかを表示するためのフィルムとして配置される。白黒表示用の液晶表示装置においては、色材層41の配置は省略される。
【0051】
反射光53が表示パネルの法線方向55と一致している場合には、液晶30、カラーフィルタ基板40、位相差フィルム44および偏光フィルム45は、反射光53については、屈折させることなく、そのままの方向で透過させる。
【0052】
図4は、実施の形態1に従う副画素の構成を示す概念図である。
図4を参照して、画素3を構成する副画素4a、4bおよび4cにそれぞれ対応して、独立した画素コンタクト12が設けられる。副画素4a,4bおよび4cの各々は、デジタル信号に応じて、オン状態もしくはオフ状態のいずれかに独立に設定される。
【0053】
実施の形態1に従う構成においては、オン状態(最大輝度表示)において表示画像の観察方向からの副画素4a、4bおよび4cの輝度が、1(20):2(21):4(22)に段階的に設定されるように、各画素3の画素電極は、散乱反射部10の配置を考慮して、副画素4a、4bおよび4cに対応して分割される。
【0054】
たとえば、図4において、各散乱反射部10は同様のサイズおよび形状に設計された場合には、副画素4a、4bおよび4cにそれぞれ対応する画素電極に形成される散乱反射部10の個数の和が、1(20):2(21):4(22)の比率となるように、各画素3の画素電極は分割される。
【0055】
この結果、分割された副画素のそれぞれの面積比は、必ずしも最大輝度表示における輝度の比とは一致しない。すなわち、副画素4a、4bおよび4cにおける分割後の長手方向の長さをL1、L2およびL3と表記すると、最大輝度表示時において、副画素4bおよび4cの輝度は副画素4aおよび4bのそれぞれ2倍に設定されるが、L2およびL3は、散乱反射部10の配置パターンに応じて変化して、L1およびL2のそれぞれの2倍には必ずしも設定されない。
【0056】
また、散乱反射部10が同様のサイズもしくは形状を有さない場合には、副画素4a、4bおよび4cにそれぞれ対応する画素電極に形成される、散乱反射部10の外周長の和、もしくは散乱反射部10の面積の和が、1(20):2(21):4(22)の比率となるように、各画素3の画素電極を分割すればよい。
【0057】
実施の形態1においては、各画素における副画素の分割数であるn(n:自然数)が3である場合を例示したが、nは2以上の任意の整数とすることができる。
【0058】
この結果、入射光を散乱反射させる反射型の液晶表示装置においても、各画素においてn個に分割された副画素をnビットのデジタル信号に応答してオン状態およびオフ状態の一方に選択的に設定することによって、各画素の表示輝度を2n段階にスムーズに階調的に変化させて、ユーザに違和感を与えない画像表示を行なうことができる。
【0059】
[実施の形態2]
以上述べたように、実施の形態1に従う液晶表示装置は、低消費電力を特徴とする反射型の液晶表示素子を用いて、スムーズな階調表示特性に基づいた、ユーザに違和感を与えない画像表示を行なうことができる。したがって、このような液晶表示装置は、携帯電話機や携帯情報端末機器等のバッテリ駆動機器に適している。
【0060】
図5は、本発明の実施の形態2に従う携帯電話機60の構成を示す概念図である。
【0061】
図5を参照して、携帯電話機60は、実施の形態1に従う液晶表示装置1の液晶表示部2を表示パネルとして備える。液晶表示装置1の構成の詳細については既に説明したとおりであるので繰返さない。この結果、反射型の液晶表示装置を用いて、携帯電話機に要求される高品位表示化および低消費電力化にマッチした構成とすることができる。
【0062】
図6は、本発明の実施の形態2に従う携帯情報端末機器70の構成を示す概念図である。
【0063】
図6を参照して、携帯情報端末機器70は、実施の形態1に従う液晶表示装置1の液晶表示部2を表示パネルとして備える。これにより、携帯情報端末機器70は、携帯電話機60と同様に、高品位表示化および低消費電力化を図ることが可能となる。
【0064】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0065】
【発明の効果】
請求項1からに記載の液晶表示装置は、反射型の液晶表示素子を用いて、複数ビットのデジタル信号に応答して輝度がスムーズに変化する階調表示特性に基づいて、ユーザに違和感を与えない画像表示を行なうことができる。
【0066】
請求項記載の携帯電話機は、反射型の液晶表示素子で構成される液晶表示装置を用いて、複数ビットのデジタル信号に応答して輝度がスムーズに変化する階調表示特性に基づいて、ユーザに違和感を与えない画像表示を行なうことができる。
【0067】
請求項記載の携帯情報端末機器は、反射型の液晶表示素子で構成される液晶表示装置を用いて、複数ビットのデジタル信号に応答して輝度がスムーズに変化する階調表示特性に基づいて、ユーザに違和感を与えない画像表示を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に従う液晶表示装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 液晶表示素子の構造を示す断面図である。
【図3】 液晶表示素子における入射光および反射光の方向を説明する断面図である。
【図4】 実施の形態1に従う副画素の構成を示す概念図である。
【図5】 本発明の実施の形態2に従う携帯電話機の構成を示す概念図である。
【図6】 本発明の実施の形態2に従う携帯情報端末機器の構成を示す概念図である。
【図7】 従来の面積階調方式を説明する概念図である。
【図8】 図7に示される従来の面積階調方式に従う階調表示特性を説明する概念図である。
【符号の説明】
2 液晶表示部、3 画素、4,4a,4b,4c 副画素、5 走査線、6データ線、7 行ドライバ回路、8 列ドライバ回路、9 ドライバ制御回路、10 散乱反射部、12 画素コンタクト、15 TFT、20 アクティブマトリクス基板、24 反射膜、30 液晶、31 ITO電極、40 カラーフィルタ基板、44 位相差フィルム、45 偏光フィルム。

Claims (7)

  1. 各々がnビット(n:2以上の整数)の表示データに応じた輝度を表示するための複数の画素を含む表示パネルを備え、
    各前記画素は、入射光を散乱反射させるための、各々が凹形状および凸形状のいずれかを有する複数の散乱反射部が形成された反射電極を有し、
    各前記画素は、前記表示データのnビットにそれぞれ対応して設けられ、各々が、散乱反射された前記入射光を用いて、前記表示データの対応するビットに応じて最大輝度および最小輝度のいずれかを表示するためのn個の副画素に分割され、
    前記反射電極は、前記最大輝度表示時において所定方向から観察される前記n個の副画素の輝度が、所定レベルの2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定されるように、前記複数の散乱反射部の配置を考慮して、前記n個の副画素にそれぞれ対応して分割され、
    前記n個の副画素のうちの2つにそれぞれ対応する反射電極の面積比は、前記2つの副画素の前記散乱反射輝度の比とは不一致である、液晶表示装置。
  2. 各前記散乱反射部は同様の形状を有し、
    前記n個の副画素にそれぞれ対応する反射電極に形成される前記散乱反射部の配置個数は、所定数の2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定される、請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記n個の副画素にそれぞれ対応する反射電極に形成される前記散乱反射部の外周長の和は、所定長の2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定される、請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記n個の副画素にそれぞれ対応する反射電極に形成される前記散乱反射部の面積の和は、所定面積の2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定される、請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記所定方向は、前記表示パネルの法線方向に相当し、
    前記入射光の入射方向は、前記法線方向と異なる、請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 各々がnビット(n:2以上の整数)の表示データに応じた輝度を表示するための複数の画素を有する表示パネルを含む液晶表示装置を備え、
    各前記画素は、入射光を散乱反射させるための、各々が凹形状および凸形状のいずれかを有する複数の散乱反射部が形成された反射電極を有し、
    各前記画素は、前記表示データのnビットにそれぞれ対応して設けられ、各々が、散乱反射された前記入射光を用いて、前記表示データの対応するビットに応じて最大輝度および最小輝度のいずれかを表示するためのn個の副画素に分割され、
    前記反射電極は、前記最大輝度表示時において所定方向から観察される前記n個の副画素の輝度が、所定レベルの2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定されるように、前記複数の散乱反射部の配置を考慮して、前記n個の副画素にそれぞれ対応して分割され、
    前記n個の副画素のうちの2つにそれぞれ対応する反射電極の面積比は、前記2つの副画素の前記散乱反射輝度の比とは不一致である、携帯電話機。
  7. 各々がnビット(n:2以上の整数)の表示データに応じた輝度を表示するための複数の画素を有する表示パネルを含む液晶表示装置を備え、
    各々がnビット(n:2以上の整数)の表示データに応じた輝度を表示するための複数の画素を含む表示パネルを備え、
    各前記画素は、入射光を散乱反射させるための、各々が凹形状および凸形状のいずれかを有する複数の散乱反射部が形成された反射電極を有し、
    各前記画素は、前記表示データのnビットにそれぞれ対応して設けられ、各々が、散乱反射された前記入射光を用いて、前記表示データの対応するビットに応じて最大輝度および最小輝度のいずれかを表示するためのn個の副画素に分割され、
    前記反射電極は、前記最大輝度表示時において所定方向から観察される前記n個の副画素の輝度が、所定レベルの2i(i:0から(n−1)までの整数)倍で示されるn段階にそれぞれ設定されるように、前記複数の散乱反射部の配置を考慮して、前記n個の副画素にそれぞれ対応して分割され、
    前記n個の副画素のうちの2つにそれぞれ対応する反射電極の面積比は、前記2つの副画素の前記散乱反射輝度の比とは不一致である、携帯情報端末機器。
JP2001117563A 2001-04-17 2001-04-17 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器 Expired - Fee Related JP4712215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117563A JP4712215B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117563A JP4712215B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002311446A JP2002311446A (ja) 2002-10-23
JP4712215B2 true JP4712215B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18968086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117563A Expired - Fee Related JP4712215B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109949772A (zh) * 2019-01-31 2019-06-28 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961060B2 (ja) * 2012-07-18 2016-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5827970B2 (ja) * 2013-03-25 2015-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068931A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002072193A (ja) * 2000-08-23 2002-03-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068931A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002072193A (ja) * 2000-08-23 2002-03-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109949772A (zh) * 2019-01-31 2019-06-28 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法
CN109949772B (zh) * 2019-01-31 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002311446A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854207B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動装置
JP4572854B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US7095394B2 (en) Driving device of liquid crystal device and driving method thereof
US7362393B2 (en) Four color liquid crystal display
JP5271482B2 (ja) 液晶表示装置
CN108227325B (zh) 液晶显示面板与显示装置
CN111679477B (zh) 显示装置
JP5623982B2 (ja) 半透過型表示装置及び電子機器
JP2003107472A (ja) 画像表示装置
KR20090010826A (ko) 표시장치 및 표시장치의 구동방법
KR20080037754A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP3918147B2 (ja) 液晶表示装置および携帯情報機器
JP4352492B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100593490B1 (ko) 액정표시장치
JP2005078070A (ja) 両面表示が可能なディスプレイの構造およびその駆動方法
JP4092880B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2001318363A (ja) 液晶装置の駆動方法、該駆動方法によって駆動される液晶装置
JP4709532B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004333879A (ja) 半透過型lcdの単一画素の駆動回路
JP4712215B2 (ja) 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器
JP2003255903A (ja) 表示装置
JP4633033B2 (ja) 液晶表示装置および携帯情報機器
TWI232424B (en) Liquid-crystal display device
US20230176428A1 (en) Display device
US20230176430A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees