JP4711851B2 - Photovoltaic device - Google Patents
Photovoltaic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4711851B2 JP4711851B2 JP2006047656A JP2006047656A JP4711851B2 JP 4711851 B2 JP4711851 B2 JP 4711851B2 JP 2006047656 A JP2006047656 A JP 2006047656A JP 2006047656 A JP2006047656 A JP 2006047656A JP 4711851 B2 JP4711851 B2 JP 4711851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amorphous silicon
- silicon layer
- layer
- type
- type amorphous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/548—Amorphous silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、光起電力装置に関し、特に、結晶系半導体上に非晶質半導体層が形成された光起電力装置に関する。 The present invention relates to a photovoltaic device, and more particularly to a photovoltaic device in which an amorphous semiconductor layer is formed on a crystalline semiconductor.
従来、結晶系半導体上に非晶質半導体層が形成された光起電力装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, a photovoltaic device in which an amorphous semiconductor layer is formed on a crystalline semiconductor is known (see, for example, Patent Document 1).
上記特許文献1には、n型単結晶シリコン基板(結晶系半導体)の受光面上に、真性の非晶質シリコン層およびn型非晶質シリコン層が順次形成されるとともに、n型単結晶シリコン基板の裏面上に、真性の非晶質シリコン層およびp型非晶質シリコン層が順次形成された太陽電池素子(光起電力装置)が開示されている。
In
しかしながら、上記特許文献1に開示された太陽電池素子の構造では、明記はされていないものの、通常、真性の非晶質シリコン層には、n型単結晶シリコン基板よりも多くの水素が含有されている。このため、真性の非晶質シリコン層の形成後の、たとえば、電極形成工程やラミネート工程において、約200℃以上の高温で加熱する際に、真性の非晶質シリコン層からn型単結晶シリコン基板に不所望な量の水素が拡散するという不都合がある。また、上記特許文献1に開示された太陽電池素子の構造では、真性の非晶質シリコン層に内蔵電界が生じるとともに、真性の非晶質シリコン層の水素が、その電界によりn型単結晶シリコン基板に移動(ドリフト)して拡散する場合がある。以上のように、真性の非晶質シリコン層からn型単結晶シリコン基板中に不所望な量の水素が拡散する場合、n型単結晶シリコン基板の非晶質シリコン層近傍の欠陥密度が増加するので、n型単結晶シリコン基板内で光生成したキャリアがn型単結晶シリコン基板の非晶質シリコン層近傍で再結合して消失しやすくなる。これにより、太陽電池素子(光起電力装置)の出力が低下するという問題点がある。
However, although not clearly stated in the structure of the solar cell element disclosed in
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、結晶系半導体への不所望な量の水素拡散に起因する出力の低下を抑制することが可能な光起電力装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to suppress a decrease in output caused by an undesired amount of hydrogen diffusion into a crystalline semiconductor. It is to provide a photovoltaic device capable of satisfying the requirements.
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における光起電力装置は、結晶系半導体と、結晶系半導体の表面上に形成され、水素を含有するとともに、実質的に真性の第1非晶質半導体層と、第1非晶質半導体層の表面上に形成された第2非晶質半導体層と、結晶系半導体と第1非晶質半導体層との間に配置され、第1非晶質半導体層から結晶系半導体に水素が拡散するのを抑制する機能を有する水素拡散抑制層とを備える。なお、本発明における結晶系半導体は、結晶系半導体基板や基板上に形成した薄膜多結晶半導体などを含む広い概念である。また、本発明における非晶質半導体は、微結晶半導体も含む広い概念である。 To achieve the above object, a photovoltaic device according to one aspect of the present invention is formed on a crystalline semiconductor and a surface of the crystalline semiconductor, contains hydrogen, and is substantially intrinsic first non-conductive. The crystalline semiconductor layer, the second amorphous semiconductor layer formed on the surface of the first amorphous semiconductor layer, the crystalline semiconductor, and the first amorphous semiconductor layer are disposed between the first non-crystalline semiconductor layer and the first non-crystalline semiconductor layer. A hydrogen diffusion suppression layer having a function of suppressing diffusion of hydrogen from the crystalline semiconductor layer to the crystalline semiconductor. The crystalline semiconductor in the present invention is a broad concept including a crystalline semiconductor substrate and a thin film polycrystalline semiconductor formed on the substrate. In addition, the amorphous semiconductor in the present invention is a broad concept including a microcrystalline semiconductor.
この一の局面による光起電力装置では、上記のように、結晶系半導体と第1非晶質半導体層との間に配置され、第1非晶質半導体層から結晶系半導体に不所望な量の水素が拡散するのを抑制する機能を有する水素拡散抑制層を備えることによって、結晶系半導体に水素が拡散するのを抑制することができるので、結晶系半導体の第1非晶質半導体層側の界面近傍の欠陥密度が増加するのを抑制することができる。これにより、結晶系半導体内で光生成したキャリア(電子および正孔)が結晶系半導体の第1非晶質半導体層側の界面近傍で再結合して消失するのを抑制することができるので、光起電力装置の出力が低下するのを抑制することができる。 In the photovoltaic device according to the one aspect, as described above, the photovoltaic device is disposed between the crystalline semiconductor and the first amorphous semiconductor layer, and an undesired amount from the first amorphous semiconductor layer to the crystalline semiconductor. By providing a hydrogen diffusion suppressing layer having a function of suppressing the diffusion of hydrogen, it is possible to suppress the diffusion of hydrogen into the crystalline semiconductor, so that the first amorphous semiconductor layer side of the crystalline semiconductor An increase in the defect density in the vicinity of the interface can be suppressed. Thereby, since it can suppress that the carrier (electron and hole) photogenerated in the crystalline semiconductor recombines and disappears near the interface on the first amorphous semiconductor layer side of the crystalline semiconductor, It can suppress that the output of a photovoltaic device falls.
上記構成において、好ましくは、結晶系半導体は、第1導電型であり、第2非晶質半導体層は、結晶系半導体と同じ第1導電型である。 In the above structure, preferably, the crystalline semiconductor is of a first conductivity type, and the second amorphous semiconductor layer is of the same first conductivity type as the crystalline semiconductor.
上記構成において、好ましくは、水素拡散抑制層は、第1非晶質半導体層の水素濃度よりも低い水素濃度を有する。 In the above configuration, the hydrogen diffusion suppression layer preferably has a hydrogen concentration lower than that of the first amorphous semiconductor layer.
この場合、好ましくは、水素拡散抑制層は、フッ素、酸素、炭素および窒素の少なくともいずれか1つを含有する。 In this case, preferably, the hydrogen diffusion suppression layer contains at least one of fluorine, oxygen, carbon, and nitrogen.
上記構成において、好ましくは、水素拡散抑制層は、実質的に真性の半導体層からなる。 In the above configuration, the hydrogen diffusion suppression layer is preferably made of a substantially intrinsic semiconductor layer.
上記構成において、好ましくは、水素拡散抑制層は、結晶系半導体と同じ第1導電型の第3非晶質半導体層を含む。 In the above configuration, the hydrogen diffusion suppression layer preferably includes a third amorphous semiconductor layer having the same first conductivity type as that of the crystalline semiconductor.
上記構成において、好ましくは、結晶系半導体の第1非晶質半導体層が形成された側とは反対側の表面上に形成されるとともに、実質的に真性の第4非晶質半導体層と、第4非晶質半導体層の表面上に形成された第5非晶質半導体層とをさらに備え、結晶系半導体は、第1導電型であり、第2非晶質半導体層は、結晶系半導体と同じ第1導電型であり、第5非晶質半導体層は、結晶系半導体と異なる第2導電型である。 In the above-described configuration, preferably, the fourth amorphous semiconductor layer is formed on the surface opposite to the side on which the first amorphous semiconductor layer of the crystalline semiconductor is formed, and is substantially intrinsic. A fifth amorphous semiconductor layer formed on the surface of the fourth amorphous semiconductor layer, the crystalline semiconductor is of a first conductivity type, and the second amorphous semiconductor layer is of a crystalline semiconductor And the fifth amorphous semiconductor layer is a second conductivity type different from that of the crystalline semiconductor.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による光起電力装置の構造を示した断面図である。図2は、図1に示した第1実施形態による光起電力装置の水素濃度プロファイルを示した図である。図3は、比較例による光起電力装置の水素濃度プロファイルを示した図である。まず、図1〜図3を参照して、第1実施形態による光起電力装置の構造について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a photovoltaic device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a hydrogen concentration profile of the photovoltaic device according to the first embodiment shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a hydrogen concentration profile of a photovoltaic device according to a comparative example. First, the structure of the photovoltaic device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
第1実施形態による光起電力装置では、図1に示すように、約1Ω・cmの抵抗率を有するとともに、水素処理されたn型単結晶シリコン基板1の受光面上に、非晶質シリコン層2、ITO(酸化インジウム錫)からなる表面電極3、および、銀からなる集電極4が順次形成されている。なお、n型単結晶シリコン基板1は、本発明の「結晶系半導体」の一例である。非晶質シリコン層2は、n型単結晶シリコン基板1の受光面上に形成され、水素を含有するとともに、約0.5nm〜約2nmの厚みを有する実質的に真性のi型非晶質シリコン層2aと、i型非晶質シリコン層2a上に形成された約3.5nm〜約8nmの厚みを有する実質的に真性のi型非晶質シリコン層2bと、i型非晶質シリコン層2b上に形成され、約2nm〜約8nmの厚みを有するとともに、リン(P)がドープされたn型非晶質シリコン層2cとによって構成されている。なお、i型非晶質シリコン層2aは、本発明の「水素拡散抑制層」の一例であり、i型非晶質シリコン層2bは、本発明の「第1非晶質半導体層」の一例である。また、n型非晶質シリコン層2cは、本発明の「第2非晶質半導体層」の一例である。
In the photovoltaic device according to the first embodiment, as shown in FIG. 1, amorphous silicon is formed on the light receiving surface of an n-type single
ここで、第1実施形態では、図2に示すように、光入射側のi型非晶質シリコン層2aは、i型非晶質シリコン層2bの水素濃度よりも小さい水素濃度を有するように形成されている。すなわち、第1実施形態では、n型単結晶シリコン基板1は、i型非晶質シリコン層2bの水素濃度よりも低い水素濃度を有するi型非晶質シリコン層2aに隣接するように配置されている。これに対して、図3に示した比較例の水素濃度プロファイルは、i型非晶質シリコン層2aを設けることなくn型単結晶シリコン基板1に隣接してi型非晶質シリコン層2bが設けられている比較例による光起電力装置の水素濃度プロファイルを示している。すなわち、比較例による光起電力装置では、n型単結晶シリコン基板1は、水素濃度の高いi型非晶質シリコン層2bに直接隣接するように配置されている。図2および図3に示すように、第1実施形態による光起電力装置では、i型非晶質シリコン層2bに隣接するようにn型単結晶シリコン基板1が配置される比較例(図3参照)による光起電力装置に比べて、n型単結晶シリコン基板1の水素濃度と、n型単結晶シリコン基板1に隣接する層の水素濃度との差を小さくすることが可能となるので、n型単結晶シリコン基板1に隣接する層からn型単結晶シリコン基板1に不所望な量の水素が拡散するのを抑制することが可能となる。すなわち、i型非晶質シリコン層2aは、i型非晶質シリコン層2bからn型単結晶シリコン基板1に不所望な量の水素が拡散するのを抑制する機能を有する。このように、第1実施形態による光起電力装置では、水素濃度差に起因する不所望な量の水素の拡散を抑制することが可能である。なお、第1実施形態による光起電力装置では、水素濃度差に起因する水素の拡散を抑制することができる一方、電界に起因する水素の移動(ドリフト)による拡散については抑制することができない。
Here, in the first embodiment, as shown in FIG. 2, the i-type
また、n型単結晶シリコン基板1の裏面上には、図1に示すように、n型単結晶シリコン基板1の裏面に近い方から順に、非晶質シリコン層5、ITOからなる裏面電極6、および、銀からなる集電極7が形成されている。非晶質シリコン層5は、n型単結晶シリコン基板1の裏面上に形成された約10nm〜約20nmの厚みを有する実質的に真性のi型非晶質シリコン層5aと、i型非晶質シリコン層5aの裏面上に形成された約6nm〜約80nmの厚みを有するボロン(B)がドープされたp型非晶質シリコン層5bとによって構成されている。なお、i型非晶質シリコン層5aは、本発明の「第4非晶質半導体層」の一例であり、p型非晶質シリコン層5bは、本発明の「第5非晶質半導体層」の一例である。そして、i型非晶質シリコン層5a、p型非晶質シリコン層5bおよび裏面電極6によって、いわゆるBSF(Back Surface Field)構造が構成されている。
Further, on the back surface of the n-type single
図4は、図1に示した第1実施形態による光起電力装置のエネルギーバンドおよび電界領域を示した図である。図5は、比較例による光起電力装置のエネルギーバンドおよび電界領域を示した図である。次に、図2〜図5を参照して、第1実施形態による光起電力装置、および、比較例による光起電力装置の電界領域について説明する。 FIG. 4 is a diagram showing energy bands and electric field regions of the photovoltaic device according to the first embodiment shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an energy band and an electric field region of the photovoltaic device according to the comparative example. Next, the electric field region of the photovoltaic device according to the first embodiment and the photovoltaic device according to the comparative example will be described with reference to FIGS.
第1実施形態による光起電力装置では、図2および図4に示すように、i型非晶質シリコン層2a、i型非晶質シリコン層2bおよびi型非晶質シリコン層5aに電界(内蔵電界)が生じている。また、n型単結晶シリコン基板1に直接隣接するようにi型非晶質シリコン層2bが配置される比較例による光起電力装置においても、図3および図5に示すように、i型非晶質シリコン層2bおよびi型非晶質シリコン層5aに電界が生じている。第1実施形態では、i型非晶質シリコン層2aによる電界により、i型非晶質シリコン層2a中の水素(水素イオン)が、n型単結晶シリコン基板1側に引っ張られて拡散されるとともに、比較例では、i型非晶質シリコン層2bによる電界により、i型非晶質シリコン層2b中の水素(水素イオン)が、n型単結晶シリコン基板1側に引っ張られて拡散される。しかし、第1実施形態による光起電力装置では、比較例による光起電力装置と異なり、水素濃度差に起因する不所望な量の水素の拡散を抑制することが可能であるので、n型単結晶シリコン基板1に到達する水素の量を有効に減少させることが可能である。
In the photovoltaic device according to the first embodiment, as shown in FIGS. 2 and 4, an electric field (i.e., an i-type
次に、図1を参照して、第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスについて説明する。まず、図1に示すように、約1Ω・cmの抵抗率を有するとともに、洗浄されたn型単結晶シリコン基板1を真空チャンバ(図示せず)内に設置した後、約200℃以下の温度条件下で、n型単結晶シリコン基板1を加熱することによって、n型単結晶シリコン基板1の表面に付着した水分を極力除去する。これにより、n型単結晶シリコン基板1の表面に付着した水分中の酸素がシリコンと結合して欠陥になるのが抑制される。
Next, a manufacturing process of the photovoltaic device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 1, the n-type single
次に、基板温度を約170℃に保持した状態で、水素(H2)ガスを導入するとともに、プラズマ放電を行うことによって、n型単結晶シリコン基板1の上面を水素処理する。これにより、n型単結晶シリコン基板1の上面がクリーニングされるとともに、n型単結晶シリコン基板1の上面近傍に水素原子が吸着される。この吸着した水素原子によって、n型単結晶シリコン基板1の上面の欠陥は終端されて不活性化される。
Next, while maintaining the substrate temperature at about 170 ° C., hydrogen (H 2 ) gas is introduced, and plasma discharge is performed to treat the upper surface of the n-type single
この後、RFプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて、n型単結晶シリコン基板1の受光面上に、i型非晶質シリコン層2a、i型非晶質シリコン層2bおよびn型非晶質シリコン層2cを順次形成する。このi型非晶質シリコン層2a、i型非晶質シリコン層2bおよびn型非晶質シリコン層2cの形成条件を以下の表1に示す。
Thereafter, the i-type
また、i型非晶質シリコン層2a上に、基板温度:約170℃、シラン(SiH4)ガス流量:約40sccm、圧力:約40Pa、RFパワー密度:約8.33mW/cm2の条件下で、約3.5nm〜約8nmの厚みを有するi型非晶質シリコン層2bを形成する。なお、上記したように、i型非晶質シリコン層2aを形成する際の基板温度および圧力を、i型非晶質シリコン層2bを形成する際の基板温度および圧力よりも低く設定することによって、i型非晶質シリコン層2aの水素濃度を、i型非晶質シリコン層2bの水素濃度に比べて、低くすることが可能である。また、RFパワー密度を低く設定することによっても、同様の効果が得られる。
On the i-type
また、i型非晶質シリコン層2b上に、基板温度:約170℃、水素(H2)ガス流量:0sccm〜約100sccm、シラン(SiH4)ガス流量:約40sccm、ホスフィン(PH3)/SiH4(SiH4に対するPH3ガスの濃度:約1%)ガス流量:約40sccm、圧力:約40Pa、RFパワー密度:約8.33mW/cm2の条件下で、約2nm〜約8nmの厚みを有するリン(P)がドープされたn型非晶質シリコン層2cを形成する。
Further, on the i-type
次に、スパッタリング法を用いて、n型非晶質シリコン層2c上に、ITO(酸化インジウム錫)からなる表面電極3を形成する。この後、スクリーン印刷法を用いて、表面電極3上の所定領域に、銀からなる集電極4を形成する。
Next, the surface electrode 3 made of ITO (indium tin oxide) is formed on the n-type
次に、RFプラズマCVD法を用いて、n型単結晶シリコン基板1の裏面上に、i型非晶質シリコン層5aおよびp型非晶質シリコン層5bを順次形成する。このi型非晶質シリコン層5aおよびp型非晶質シリコン層5bの形成条件を以下の表2に示す。
Next, an i-type
また、i型非晶質シリコン層5aの裏面上に、基板温度:約150℃〜約180℃、水素(H2)ガス流量:0sccm〜約100sccm、シラン(SiH4)ガス流量:約40sccm、ジボラン(B2H6)/H2(H2に対するB2H6ガスの濃度:約2%)ガス流量:約20sccm、圧力:約40Pa〜約120Pa、RFパワー密度:約5mW/cm2〜約15mW/cm2の条件下で、約6nm〜約80nmの厚みを有するボロン(B)がドープされたp型非晶質シリコン層5bを形成する。
Further, on the back surface of the i-type
最後に、スパッタリング法を用いて、p型非晶質シリコン層5bの裏面上に、ITOからなる裏面電極6を形成した後、裏面電極6上の所定領域に、銀からなる集電極7を形成する。このようにして、図1に示した第1実施形態による光起電力装置が形成される。
Finally, a
第1実施形態では、上記のように、n型単結晶シリコン基板1とi型非晶質シリコン層2bとの間に、i型非晶質シリコン層2bよりも水素濃度が低いi型非晶質シリコン層2aを設けることによって、n型単結晶シリコン基板1の水素濃度と、n型単結晶シリコン基板1に隣接する層(i型非晶質シリコン層2a)の水素濃度との差を小さくすることができるので、n型単結晶シリコン基板1に隣接する層(i型非晶質シリコン層2a)からn型単結晶シリコン基板1に不所望な量の水素が拡散するのを抑制することができる。これにより、n型単結晶シリコン基板1のi型非晶質シリコン層2a近傍の欠陥密度が増加するのを抑制することができるので、n型単結晶シリコン基板1内で光生成したキャリア(電子および正孔)がn型単結晶シリコン基板1のi型非晶質シリコン層2a近傍で再結合して消失するのを抑制することができる。その結果、光起電力装置の出力が低下するのを抑制することができる。
In the first embodiment, as described above, an i-type amorphous material having a hydrogen concentration lower than that of the i-type
(第2実施形態)
図6は、本発明の第2実施形態による光起電力装置の構造を示した断面図である。図7は、図6に示した第2実施形態による光起電力装置の水素濃度プロファイルを示した図である。図6および図7を参照して、この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、n型単結晶シリコン基板1とi型非晶質シリコン層2bとの間に、n型非晶質シリコン層12aが配置される場合について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a sectional view showing the structure of the photovoltaic device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a hydrogen concentration profile of the photovoltaic device according to the second embodiment shown in FIG. Referring to FIGS. 6 and 7, in the second embodiment, unlike the first embodiment, an n-type amorphous silicon is provided between n-type single
第2実施形態による光起電力装置では、図6に示すように、約1Ω・cmの抵抗率を有するとともに、水素処理されたn型単結晶シリコン基板1の受光面上に、非晶質シリコン層12、ITO(酸化インジウム錫)からなる表面電極3、および、銀からなる集電極4が順次形成されている。
In the photovoltaic device according to the second embodiment, as shown in FIG. 6, amorphous silicon is formed on the light-receiving surface of the n-type single
ここで、第2実施形態では、非晶質シリコン層12は、n型単結晶シリコン基板1の受光面上に形成された約1nmの厚みを有するn型非晶質シリコン層12aと、n型非晶質シリコン層12a上に形成された約3.5nm〜約8nmの厚みを有する実質的に真性のi型非晶質シリコン層2bと、i型非晶質シリコン層2b上に形成され、約2nm〜約8nmの厚みを有するとともに、リン(P)がドープされたn型非晶質シリコン層2cとによって構成されている。なお、n型非晶質シリコン層12aは、本発明の「水素拡散抑制層」および「第3非晶質半導体層」の一例である。
Here, in the second embodiment, the
また、第2実施形態では、図7に示すように、光入射側のn型非晶質シリコン層12aは、i型非晶質シリコン層2bの水素濃度と同程度の水素濃度を有するように形成されている。第2実施形態による光起電力装置のその他の構造は、上記第1実施形態と同様である。
In the second embodiment, as shown in FIG. 7, the n-type
図8は、図6に示した第2実施形態による光起電力装置のエネルギーバンドおよび電界領域を示した図である。次に、図8を参照して、第2実施形態による光起電力装置の電界領域について説明する。 FIG. 8 is a diagram showing energy bands and electric field regions of the photovoltaic device according to the second embodiment shown in FIG. Next, an electric field region of the photovoltaic device according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
第2実施形態による光起電力装置では、図8に示すように、i型非晶質シリコン層2bおよびi型非晶質シリコン層5aに電界が生じている。すなわち、第2実施形態による光起電力装置では、上記第1実施形態による光起電力装置、および、比較例による光起電力装置と異なり、n型単結晶シリコン基板1の端面から電界が生じている領域(i型非晶質シリコン層2b)を遠ざけて配置することにより、n型単結晶シリコン基板1の受光面側の隣接する層(n型非晶質シリコン層12a)には電界が生じないように構成している。これにより、第2実施形態による光起電力装置では、電界によりn型非晶質シリコン層12aの不所望な量の水素がn型単結晶シリコン基板1に移動(ドリフト)して拡散するのを抑制することが可能となる。すなわち、n型非晶質シリコン層12aは、i型非晶質シリコン層2bからn型単結晶シリコン基板1に不所望な量の水素が移動(ドリフト)して拡散するのを抑制する機能を有する。このように、第2実施形態による光起電力装置では、上記第1実施形態による光起電力装置と異なり、電界により水素が移動(ドリフト)して拡散するのを抑制することが可能である。これにより、n型単結晶シリコン基板1に到達する水素の量を有効に減少させることが可能である。なお、第2実施形態による光起電力装置では、水素濃度差に起因する水素の拡散については抑制することができない。
In the photovoltaic device according to the second embodiment, as shown in FIG. 8, an electric field is generated in the i-type
次に、図6を参照して、第2実施形態による光起電力装置の製造プロセスについて説明する。図6に示すように、RFプラズマCVD法を用いて、n型単結晶シリコン基板1の受光面上に、約1nmの厚みを有するn型非晶質シリコン層12aを形成する。このn型非晶質シリコン層12aの形成条件を以下の表3に示す。
Next, a manufacturing process of the photovoltaic device according to the second embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, an n-type
第2実施形態では、上記のように、n型単結晶シリコン基板1とi型非晶質シリコン層2bとの間に、電界が生じないn型非晶質シリコン層12aを設けることによって、電界によりn型非晶質シリコン層12aの不所望な量の水素がn型単結晶シリコン基板1に移動(ドリフト)して拡散するのを抑制することができるので、n型単結晶シリコン基板1のi型非晶質シリコン層12a近傍の欠陥密度が増加するのを抑制することができる。これにより、n型単結晶シリコン基板1内で光生成したキャリア(電子および正孔)がn型単結晶シリコン基板1のi型非晶質シリコン層12a近傍で再結合して消失するのを抑制することができるので、光起電力装置の出力が低下するのを抑制することができる。
In the second embodiment, as described above, by providing the n-type
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。 The remaining effects of the second embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.
次に、第1および第2実施形態による光起電力装置の効果を確認するために行った実験について説明する。 Next, experiments conducted to confirm the effects of the photovoltaic devices according to the first and second embodiments will be described.
この実験では、第1および第2実施形態にそれぞれ対応する実施例1および実施例2による試料と、図3および図5に示した比較例に対応する比較例1による試料とを作製するとともに、それらの作製した試料について出力特性を測定した。 In this experiment, a sample according to Example 1 and Example 2 corresponding to the first and second embodiments, respectively, and a sample according to Comparative Example 1 corresponding to the comparative example shown in FIG. 3 and FIG. The output characteristics of these prepared samples were measured.
実施例1による試料は、上記第1実施形態による光起電力装置と同様の製造プロセスを用いて、上記第1実施形態による光起電力装置と同様の構造に作製した。また、実施例2による試料は、上記第2実施形態による光起電力装置と同様の製造プロセスを用いて、上記第2実施形態による光起電力装置と同様の構造に作製した。また、比較例1による試料は、上記比較例と同様、第1および第2実施形態と異なり、n型単結晶シリコン基板1の受光面上にi型非晶質シリコン層2aやn型非晶質シリコン層12aを形成せずに、i型非晶質シリコン層2bおよびn型非晶質シリコン層2cを順次形成する構造とした。なお、比較例1による試料のその他の構造および製造プロセスは、上記第1および第2実施形態による光起電力装置と同様である。
The sample according to Example 1 was manufactured in the same structure as the photovoltaic device according to the first embodiment by using the same manufacturing process as that of the photovoltaic device according to the first embodiment. The sample according to Example 2 was manufactured in the same structure as that of the photovoltaic device according to the second embodiment by using the same manufacturing process as that of the photovoltaic device according to the second embodiment. Further, unlike the first and second embodiments, the sample according to Comparative Example 1 differs from the first and second embodiments in that the i-type
これらの試料について、アニール(熱処理)前後における開放電圧(Voc)、短絡電流(Isc)、曲線因子(F.F.)およびセル出力(Pmax)をそれぞれ測定するとともに、アニール前後における開放電圧(Voc)、短絡電流(Isc)、曲線因子(F.F.)およびセル出力(Pmax)の変化率を算出した。その結果を以下の表4に示す。なお、試料のアニールは、大気中において、約280℃の温度で約3時間行った。 For these samples, the open circuit voltage (Voc), short circuit current (Isc), fill factor (FF), and cell output (Pmax) before and after annealing (heat treatment) were measured, and the open circuit voltage (Voc) before and after annealing. ), Short circuit current (Isc), fill factor (FF), and cell output (Pmax) change rate. The results are shown in Table 4 below. The sample was annealed in the air at a temperature of about 280 ° C. for about 3 hours.
上記のように、実施例1および2による試料のアニール前後におけるセル出力(Pmax)の変化率を比較例1による試料に比べて小さくすることができたのは、以下の理由によるものと考えられる。すなわち、実施例1による試料では、n型単結晶シリコン基板1とi型非晶質シリコン層2bとの間に、i型非晶質シリコン層2bよりも水素濃度が低いi型非晶質シリコン層2aを設けることによって、n型単結晶シリコン基板1の水素濃度と、n型単結晶シリコン基板1に隣接する層(i型非晶質シリコン層2a)の水素濃度との差を、比較例1による試料に比べて小さくすることができるので、n型単結晶シリコン基板1に隣接する層(i型非晶質シリコン層2a)から不所望な量の水素が拡散するのを抑制することができたと考えられる。また、実施例2による試料では、n型単結晶シリコン基板1とi型非晶質シリコン層2bとの間に、電界が生じないn型非晶質シリコン層12aを設けることによって、n型単結晶シリコン基板1に隣接するi型非晶質シリコン層2bに電圧が生じている比較例1による試料と異なり、電界によりn型非晶質シリコン層12aの不所望な量の水素がn型単結晶シリコン基板1に移動(ドリフト)して拡散するのを抑制することができたと考えられる。これらにより、実施例1および2による試料では、n型単結晶シリコン基板1のi型非晶質シリコン層2b側の界面近傍の欠陥密度が増加するのを抑制することができるので、n型単結晶シリコン基板1内で光生成したキャリア(電子および正孔)がn型単結晶シリコン基板1のi型非晶質シリコン層2b側の界面近傍で再結合して消失するのを抑制することができ、その結果、光起電力装置の出力が低下するのを抑制することができたと考えられる。
As described above, the reason why the cell output (Pmax) change rate before and after annealing of the samples according to Examples 1 and 2 was smaller than that of the sample according to Comparative Example 1 is considered to be as follows. . That is, in the sample according to Example 1, i-type amorphous silicon having a lower hydrogen concentration than the i-type
なお、今回開示された実施形態および実施例は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態および実施例の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiments and examples disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments and examples but by the scope of claims for patent, and includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記第1および第2実施形態では、n型単結晶シリコン基板の受光面上に、i型非晶質シリコン層を介してn型非晶質シリコン層を形成するとともに、n型単結晶シリコン基板の裏面上に、i型非晶質シリコン層を介してp型非晶質シリコン層を形成した例について示したが、本発明はこれに限らず、p型単結晶シリコン基板の受光面上に、i型非晶質シリコン層を介してn型非晶質シリコン層またはp型非晶質シリコン層を形成するとともに、p型単結晶シリコン基板の裏面上に、i型非晶質シリコン層を介してp型非晶質シリコン層またはn型非晶質シリコン層を形成してもよい。この場合、p型単結晶シリコン基板の受光面と、i型非晶質シリコン層との間に、水素濃度の低いi型非晶質シリコン層、または、n型非晶質シリコン層を設けるのが好ましい。 For example, in the first and second embodiments, an n-type amorphous silicon layer is formed on the light-receiving surface of an n-type single crystal silicon substrate via an i-type amorphous silicon layer, and an n-type single crystal is formed. Although an example in which a p-type amorphous silicon layer is formed on the back surface of a silicon substrate via an i-type amorphous silicon layer has been shown, the present invention is not limited to this, and the light-receiving surface of a p-type single crystal silicon substrate An n-type amorphous silicon layer or a p-type amorphous silicon layer is formed on the i-type amorphous silicon layer, and an i-type amorphous silicon layer is formed on the back surface of the p-type single crystal silicon substrate. A p-type amorphous silicon layer or an n-type amorphous silicon layer may be formed through the layer. In this case, an i-type amorphous silicon layer or an n-type amorphous silicon layer having a low hydrogen concentration is provided between the light-receiving surface of the p-type single crystal silicon substrate and the i-type amorphous silicon layer. Is preferred.
また、上記第1および第2実施形態では、n型単結晶シリコン基板の受光面側であるn側のみに水素拡散抑制層を設けた例について示したが、本発明はこれに限らず、n型単結晶シリコン基板のn側およびp側の両方またはp側のみに水素拡散抑制層を設けてもよい。 In the first and second embodiments, the example in which the hydrogen diffusion suppression layer is provided only on the n-side that is the light-receiving surface side of the n-type single crystal silicon substrate has been described. However, the present invention is not limited thereto, and n A hydrogen diffusion suppression layer may be provided on both the n side and the p side of the type single crystal silicon substrate or only on the p side.
また、上記第1実施形態では、低い水素濃度を有するi型非晶質シリコン層(水素拡散抑制層)を約0.5nm〜約2nmの厚みに形成した例について示したが、本発明はこれに限らず、i型非晶質シリコン層を約0.5nmよりも小さい厚みに形成してもよいし、約2nmよりも大きい厚みに形成してもよい。なお、低い水素濃度を有するi型非晶質シリコン層(水素拡散抑制層)を約2nmよりも大きい厚みに形成する場合は、i型非晶質シリコン層のバンドギャップが小さくなり光の吸収損失が増加するのを抑制するために、i型非晶質シリコン層にフッ素、酸素、炭素および窒素の少なくともいずれか1つを含有させればよい。この場合、フッ素原子、酸素原子、炭素原子および窒素原子は水素原子に比べて大きいので、i型非晶質シリコン層からn型単結晶シリコン基板にフッ素、酸素、炭素および窒素が拡散するのを抑制しながら、i型非晶質シリコン層のバンドギャップを大きくすることができる。 In the first embodiment, the i-type amorphous silicon layer (hydrogen diffusion suppression layer) having a low hydrogen concentration is formed to have a thickness of about 0.5 nm to about 2 nm. However, the i-type amorphous silicon layer may be formed to a thickness smaller than about 0.5 nm, or a thickness larger than about 2 nm. Note that when the i-type amorphous silicon layer (hydrogen diffusion suppression layer) having a low hydrogen concentration is formed to a thickness larger than about 2 nm, the band gap of the i-type amorphous silicon layer is reduced and the light absorption loss is reduced. In order to suppress the increase in the amount of hydrogen, the i-type amorphous silicon layer may contain at least one of fluorine, oxygen, carbon, and nitrogen. In this case, fluorine atoms, oxygen atoms, carbon atoms, and nitrogen atoms are larger than hydrogen atoms, so that fluorine, oxygen, carbon, and nitrogen diffuse from the i-type amorphous silicon layer to the n-type single crystal silicon substrate. While suppressing, the band gap of the i-type amorphous silicon layer can be increased.
また、上記第1実施形態では、n型単結晶シリコン基板とi型非晶質シリコン層2bとの間に低い水素濃度を有するi型非晶質シリコン層(水素拡散抑制層)2aを設けることによって、水素濃度差により不所望な量の水素が拡散するのを抑制するとともに、上記第2実施形態では、n型単結晶シリコン基板とi型非晶質シリコン層2bとの間に電界が生じないn型非晶質シリコン層(水素拡散抑制層)12aを設けることによって、電界により不所望な量の水素が移動(ドリフト)して拡散するのを抑制する例について示したが、本発明はこれに限らず、n型単結晶シリコン基板とi型非晶質シリコン層2bとの間に低い水素濃度を有するとともに、電界が生じないn型非晶質シリコン層を設けることによって、水素濃度差および電界の両方に起因する不所望な量の水素の拡散を抑制してもよい。このように構成すれば、より有効にn型単結晶シリコン基板への不所望な量の水素の拡散を抑制することができる。
In the first embodiment, the i-type amorphous silicon layer (hydrogen diffusion suppression layer) 2a having a low hydrogen concentration is provided between the n-type single crystal silicon substrate and the i-type
また、上記第1および第2実施形態では、n型単結晶シリコン基板の受光面側の層を形成した後に裏面側の層を形成した例について示したが、本発明はこれに限らず、n型単結晶シリコン基板の裏面側の層を形成した後に受光面側の層を形成してもよい。 In the first and second embodiments, the example in which the back surface layer is formed after the light receiving surface layer of the n-type single crystal silicon substrate is formed has been described. However, the present invention is not limited to this, and n The light receiving surface side layer may be formed after forming the back surface side layer of the single crystal silicon substrate.
1 n型単結晶シリコン基板(結晶系半導体)
2a i型非晶質シリコン層(水素拡散抑制層)
2b i型非晶質シリコン層(第1非晶質半導体層)
2c n型非晶質シリコン層(第2非晶質半導体層)
5a i型非晶質シリコン層(第4非晶質半導体層)
5b p型非晶質シリコン層(第5非晶質半導体層)
12a n型非晶質シリコン層(水素拡散抑制層、第3非晶質半導体層)
1 n-type single crystal silicon substrate (crystalline semiconductor)
2a i-type amorphous silicon layer (hydrogen diffusion suppression layer)
2b i-type amorphous silicon layer (first amorphous semiconductor layer)
2c n-type amorphous silicon layer (second amorphous semiconductor layer)
5a i-type amorphous silicon layer (fourth amorphous semiconductor layer)
5b p-type amorphous silicon layer (fifth amorphous semiconductor layer)
12a n-type amorphous silicon layer (hydrogen diffusion suppression layer, third amorphous semiconductor layer)
Claims (3)
前記結晶系半導体の表面上に形成され、水素を含有するとともに、実質的に真性の第1非晶質半導体層と、
前記第1非晶質半導体層の表面上に形成された第2非晶質半導体層と、
前記結晶系半導体と前記第1非晶質半導体層との間に配置され、前記第1非晶質半導体層から前記結晶系半導体に前記水素が拡散するのを抑制する機能を有する水素拡散抑制層とを備え、
前記水素拡散抑制層は、前記結晶系半導体と同じ第1導電型の第3非晶質半導体層を含む、光起電力装置。 A crystalline semiconductor having a first conductivity type ;
A first amorphous semiconductor layer formed on the surface of the crystalline semiconductor and containing hydrogen and substantially intrinsic;
A second amorphous semiconductor layer formed on the surface of the first amorphous semiconductor layer;
A hydrogen diffusion suppression layer disposed between the crystalline semiconductor and the first amorphous semiconductor layer and having a function of suppressing diffusion of the hydrogen from the first amorphous semiconductor layer to the crystalline semiconductor for example Bei the door,
The hydrogen diffusion suppression layer is a photovoltaic device including a third amorphous semiconductor layer of the same first conductivity type as the crystalline semiconductor .
前記第4非晶質半導体層の表面上に形成された第5非晶質半導体層とをさらに備え、
前記第2非晶質半導体層は、前記結晶系半導体と同じ第1導電型であり、
前記第5非晶質半導体層は、前記結晶系半導体と異なる第2導電型である、請求項1または2に記載の光起電力装置。 A substantially intrinsic fourth amorphous semiconductor layer formed on a surface of the crystalline semiconductor opposite to the side on which the first amorphous semiconductor layer is formed;
A fifth amorphous semiconductor layer formed on the surface of the fourth amorphous semiconductor layer,
Before Stories second amorphous semiconductor layer, the same first conductivity type as said crystalline semiconductor,
3. The photovoltaic device according to claim 1, wherein the fifth amorphous semiconductor layer has a second conductivity type different from that of the crystalline semiconductor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047656A JP4711851B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Photovoltaic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047656A JP4711851B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Photovoltaic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227692A JP2007227692A (en) | 2007-09-06 |
JP4711851B2 true JP4711851B2 (en) | 2011-06-29 |
Family
ID=38549195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006047656A Expired - Fee Related JP4711851B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Photovoltaic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4711851B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5351628B2 (en) * | 2009-06-22 | 2013-11-27 | 株式会社カネカ | Crystalline silicon solar cell |
JP5484950B2 (en) * | 2010-02-23 | 2014-05-07 | 三洋電機株式会社 | Solar cell |
WO2013061637A1 (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-02 | 三菱電機株式会社 | Photoelectric conversion device and method for manufacturing same, and photoelectric conversion module |
DE102012104289A1 (en) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | Roth & Rau Ag | Heterocontact solar cell and process for its preparation |
TWI496300B (en) * | 2014-12-31 | 2015-08-11 | Neo Solar Power Corp | Solar cell with heterojunction and manufacturing method thereof |
WO2019181834A1 (en) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | 株式会社カネカ | Method for producing solar cell, and solar cell |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002076409A (en) * | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Photovoltaic device |
JP2004296551A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Photovoltaic element |
JP2004304160A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Photovoltaic device |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006047656A patent/JP4711851B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002076409A (en) * | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Photovoltaic device |
JP2004304160A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Photovoltaic device |
JP2004296551A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Photovoltaic element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007227692A (en) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3926800B2 (en) | Manufacturing method of tandem type thin film photoelectric conversion device | |
JP4171428B2 (en) | Photovoltaic device | |
EP2624307B1 (en) | Method for manufacturing photoelectric conversion device | |
JP5526461B2 (en) | Photovoltaic device | |
KR101019273B1 (en) | Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same | |
JP5285651B2 (en) | Manufacturing method of solar cell | |
US20090020154A1 (en) | Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same | |
US8124502B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing installation | |
JP2010239139A (en) | Photovoltaic device | |
JP4711851B2 (en) | Photovoltaic device | |
EP2822042B1 (en) | Photovoltaic device | |
KR20110086833A (en) | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing installation | |
JP2006128630A (en) | Photovoltaic device | |
JP4215697B2 (en) | Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof | |
JP2013162028A (en) | Method for forming amorphous silicon film | |
JP2012253091A (en) | Photovoltaic device and method for manufacturing the same | |
JP5770294B2 (en) | Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof | |
JP2005159320A (en) | Solar cell and manufacturing method for the same | |
JP5398772B2 (en) | Photovoltaic device, manufacturing method thereof, and photovoltaic module | |
JP2008270572A (en) | Manufacturing method of photovoltaic element | |
KR20240127440A (en) | Solar cell and method of forming same | |
JP2015060884A (en) | Solar cell and method of manufacturing the same | |
EP2180531A1 (en) | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing installation | |
JP2004289188A (en) | Process for fabricating photoelectric conversion element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110322 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4711851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |