JP4708217B2 - 基板処理装置および昇降装置 - Google Patents

基板処理装置および昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4708217B2
JP4708217B2 JP2006052683A JP2006052683A JP4708217B2 JP 4708217 B2 JP4708217 B2 JP 4708217B2 JP 2006052683 A JP2006052683 A JP 2006052683A JP 2006052683 A JP2006052683 A JP 2006052683A JP 4708217 B2 JP4708217 B2 JP 4708217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing apparatus
chamber
substrate processing
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006052683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234758A (ja
Inventor
寿章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006052683A priority Critical patent/JP4708217B2/ja
Priority to KR1020060138182A priority patent/KR100807035B1/ko
Publication of JP2007234758A publication Critical patent/JP2007234758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708217B2 publication Critical patent/JP4708217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support

Description

本発明は、基板を複数箇所で保持しつつ、当該基板を水平状態で昇降させる技術に関する。
様々な処理を行う基板処理装置において、基板の裏面を複数箇所で保持しつつ、当該基板を水平状態で昇降させる昇降装置が用いられている。例えば、特許文献1には、基板を冷却する基板処理装置において、冷却する基板を昇降させる昇降装置が記載されている。
特許文献1に記載には、複数の支持ピンが立設された1つの板状の支持部材を設け、当該支持部材の裏面にラック軸を取り付けた装置が記載されている。この装置は、ラック軸のギヤ部とアイドルギヤとをかみ合わせ、アイドルギヤをモータで回転させることによってラック軸とともに支持部材を昇降させ、支持ピンに保持された基板を昇降させる。
一方、基板のサイズの大型化すると支持部材も大型化するため、支持部材の剛性が低下する。この場合、基板を水平状態で昇降させるには、支持部材の複数箇所を支持しつつ同時に昇降させる必要がある。そこで複数のラック軸を設け、この複数のラック軸(複数のギヤ)のそれぞれにタイミングベルトによって駆動力を伝達し、支持部材の複数箇所を支持しつつ同時に昇降させる装置も登場している。
特開2002−289493号公報
ところが、1つの板状の支持部材を昇降させる構造は、支持部材の大型化に伴う剛性の低下が著しく、ラック軸を増やすにも限界があるという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、基板が大型化した場合にも、基板の水平状態を精度よく維持しつつ昇降させる装置を低コストで提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、処理室内で基板を処理する基板処理装置であって、前記処理室の蓋部を形成する第1チャンバと、前記第1チャンバと迎合することにより前記処理室を形成する第2チャンバと、前記第2チャンバに対して基板を昇降させる昇降装置とを備え、前記昇降装置は、基板を保持する複数の保持手段と、前記複数の保持手段により保持された基板を昇降させるための駆動力を生成する単一の駆動源と、前記駆動源により生成された駆動力を前記複数の保持手段のそれぞれに伝達する動力伝達機構とを備え、前記複数の保持手段のそれぞれが、昇降可能な少なくとも1つの駆動軸と、前記少なくとも1つの駆動軸が立設される支持部材と、前記支持部材に固設されるナット部材と、前記ナット部材に螺入され、前記動力伝達機構により回転駆動力が伝達されるボールネジとを備え、前記支持部材は、それぞれ他の保持手段の支持部材と互いに別体となっていることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る基板処理装置であって、前記第2チャンバには複数の貫通孔が設けられており、前記少なくとも1つの駆動軸は、前記複数の貫通孔のいずれかに挿入され、前記少なくとも1つの駆動軸が挿入された貫通孔をそれぞれシールするベローズをさらに備えることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明に係る基板処理装置であって、前記処理室内を減圧する排気機構をさらに備え、前記処理は、減圧乾燥処理であることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明に係る基板処理装置であって、前記動力伝達機構が、水平軸回りに回転駆動されるシャフトと、前記シャフトの回転駆動力を前記ボールネジに伝達する伝達手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明に係る基板処理装置であって、前記支持部材は、パイプ状部材であることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明に係る基板処理装置であって、前記複数の保持手段のそれぞれが、基板に当接する複数のピンと、前記複数のピンが立設されるリフトプレートとをさらに備え、前記少なくとも1つの駆動軸は、前記リフトプレートの下方に垂設されることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、基板を昇降させる昇降装置であって、基板を保持する複数の保持手段と、基板を昇降させるための駆動力を生成する単一の駆動源と、前記駆動源により生成された駆動力を前記複数の保持手段のそれぞれに伝達する動力伝達機構とを備え、前記複数の保持手段のそれぞれが、昇降可能な少なくとも1つの駆動軸と、前記少なくとも1つの駆動軸が立設される支持部材と、前記支持部材に固設されるナット部材と、前記ナット部材に螺入され、前記動力伝達機構により回転駆動力が伝達されるボールネジとを備え、前記支持部材は、それぞれ他の保持手段の支持部材と互いに別体となっていることを特徴とする。
請求項1ないし7に記載の発明は、複数の保持手段のそれぞれが、昇降可能な少なくとも1つの駆動軸と、少なくとも1つの駆動軸が立設される支持部材と、支持部材に固設されるナット部材と、ナット部材に螺入され、前記動力伝達機構により回転駆動力が伝達されるボールネジとを備えることにより、支持部材は分割され小型化されるので剛性が高く、基板の水平姿勢を容易に保持することができる。また、ラック軸とギヤとを用いた昇降機構に比べて応答性が向上する。また、動作の真直方向性が向上する。
請求項4に記載の発明では、動力伝達機構が、水平軸回りに回転駆動されるシャフトと、シャフトの回転駆動力を前記ボールネジに伝達する伝達手段とを備えることにより、動力伝達機構に要する高さ方向の寸法を小さくできる。したがって、装置の省スペース化が図れる。また、タイミングベルトを用いる場合に比べて簡素な構造なので、組み立て等が容易である。
請求項5に記載の発明では、支持部材は、パイプ状部材であることにより、高い剛性を維持しつつ、軽量化することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。
<1. 実施の形態>
図1は、本発明に係る基板処理装置1を示す正面図である。図1では、第1チャンバ2が上昇した状態を示している。また、図2は、基板処理装置1を示すの側面図である。図2では、第1チャンバ2が下降した状態を示している。なお、図1および図2では、一部構成を断面で示すとともに、筐体フレーム等の一部構成を略している。また、後の説明のために、図1において、ベベルギヤボックス420については筐体を破線で示し、内部構造を示す。
基板処理装置1は、基板90(液晶用ガラス基板等)を被処理基板とし、第1チャンバ2、第2チャンバ3、昇降装置4、昇降機構5、排気機構6および制御部7を主に備えている。
第1チャンバ2は、図示しない筐体フレームに取り付けられており、昇降機構5によってZ軸方向に昇降し、状況に応じてその位置が変更される。第2チャンバ3は、図示しない筐体フレームによって所定の位置に固定されている。
第1チャンバ2の裏面には窪み20が形成されている。図2に示すように、第1チャンバ2が下降して第2チャンバ3と密着状態で迎合すると、第1チャンバ2と第2チャンバ3とによって基板90を処理するための処理室21が形成される。すなわち、下降した状態の第1チャンバ2は、処理室21の蓋部として機能する。
第2チャンバ3に対して基板90を昇降させる昇降装置4は、基板90を保持する複数の保持部401ないし405と、単一の駆動モータ41と、動力伝達機構42とを主に備える。
保持部401ないし405は、基板90の裏面に当接して、当該位置において基板90を下方から支持する。すなわち、基板90は、基板処理装置1に搬入されている間、保持部401ないし405に載置された状態となる。図1に示すように、複数の保持部401ないし405のそれぞれは、ほぼ同じ構成を備えているので、ここでは代表して保持部403について説明する。
図3は、保持部403の詳細を示す図である。図3に示すように、第2チャンバ3には保持部403(駆動軸45)が挿入される貫通孔30が設けられている。なお、後の説明のために、図3において、ベベルギヤボックス423については筐体を破線で示し、内部構造を示す。
保持部403は、基板90に当接する複数のピン43と、複数のピン43が立設されるリフトプレート44と、昇降可能な複数の駆動軸45とを備える。
リフトプレート44は、Y軸方向を長手方向とする板状の部材である。図2に示すように、各駆動軸45はリフトプレート44の下方に垂設される。すなわち、リフトプレート44は、4つの駆動軸45で支持されている。なお、個々の保持部401ないし405が備える駆動軸45の数は4つに限られるものではない。
それぞれの駆動軸45は、第2チャンバ3に設けられた貫通孔30のいずれかに挿入され、第2チャンバ3を下方から貫通した状態で配置される。したがって、駆動軸45が昇降すると、駆動軸45は処理室21に対してZ軸方向に進退する。この動作によって、ピン43とリフトプレート44が第2チャンバ3の上方でZ軸方向に昇降する。
また、保持部403は、4つの駆動軸45が立設される支持部材46と、支持部材46に固設されるナット部材47と、動力伝達機構42により回転駆動力が伝達されるボールネジ48とを備える。
支持部材46は、ステンレス製の角パイプ状の部材であり、Y軸方向を長手方向とするように配置されている。このように、形状をパイプ状とすることにより、支持部材46の剛性を保ったまま、軽量化することができる。なお、支持部材46の材質はステンレスに限定されるものではなく、例えば、表面処理(塗装)された鉄製部材等でもよい。
また、図1から明らかなように、保持部403の支持部材46は、それぞれ他の保持部401,402,404,405の支持部材46と互いに別体となっている。すなわち、それぞれの支持部材46は他の支持部材46と固定されることはなく、個々に分割された構造となっている。
このような構造により、すべての保持部401ないし405の駆動軸45を、1つの板状の支持部材で支持する場合に比べて、支持部材46を小型化できる。したがって、支持部材46の剛性が向上するので、支持部材46が撓んだり変形したりすることを抑制できる。
これにより支持部材46に立設された駆動軸45を介して支持されるリフトプレート44の水平方向の精度が向上する。また、各リフトプレート44の高さ位置も精度よく一致させることができる。したがって、基板処理装置1は、基板90の姿勢を水平方向に精度よく保つことができる。
ボールネジ48は回転シャフト427と回転軸を一致させた状態でカップリング51を介して連結されているため、回転シャフト427の回転に伴って、ボールネジ48もZ軸に略並行方向に回転する。ボールネジ48は、ナット部材47に螺入されており、ボールネジ48が回転すると、その回転方向に応じて、ナット部材47が昇降する。
したがって、回転シャフト427が回転すると、保持部403では、ピン43、リフトプレート44、駆動軸45、支持部材46およびナット部材47が一体的に昇降する。先述のように、基板90を保持した状態の保持部403は、複数のピン43の先端が基板90の裏面に当接しているので、ピン43に載置された基板90は保持部403に保持されたまま昇降することとなる。
ラック軸とギヤとを用いて昇降させる従来の装置では、バックラッシュによって昇降動作の応答性および精度が低下するという問題があった。しかし、ナット部材47とボールネジ48とを用いて昇降させる基板処理装置1では、バックラッシュが抑制されるので、応答性および精度が向上する。また、バックラッシュは昇降時の振動の原因ともなるので、これが抑制される基板処理装置1では、従来の装置に比べて動作安定性が向上し、昇降速度を上げることも可能である。
また、ボールネジ48を用いた直動機構は、ボールネジ48がガイドの役目を担うため、ラック軸とギヤとを用いた機構に比べて、昇降動作の真直性が高いという特徴がある。したがって、基板処理装置1は、従来の装置に比べて、Z軸方向に沿った昇降動作を精度よく行うことができる。なお、基板処理装置1に昇降方向を規定するためのガイド部材を設けてもよい。ガイド部材としては、例えばボールブッシュやリニアガイド等を用いることができる。
さらに、保持部403は、ベローズ49およびスペーサ50を備える。ベローズ49は、図3に矢印で示すように、Z軸方向に伸縮自在な中空の部材であり、内部空間には駆動軸45が配置される。ベローズ49の(+Z)方向の端部は、第2チャンバ3の裏面に密着固定されており、第2チャンバ3とベローズ49との間に隙間が生じないようにされている。なお、すべての貫通孔30は、いずれかのベローズ49の内部空間と連通されている。
一方、ベローズ49の(−Z)方向の端部は、スペーサ50に密着固定された状態で、支持部材46の上面に固定されている。すなわち、スペーサ50は、ベローズ49の内部を密閉する(−Z)側の蓋部材として機能するだけでなく、ベローズ49を支持部材46に固定する取付部材としての機能、あるいは、ベローズ49の位置を調整する機能も有している。
このようにスペーサ50によって、ベローズ49の内部空間は、(−Z)方向には開口部を有しない構造となっている。したがって、駆動軸45が挿入される貫通孔30の外部開口((−Z)方向の開口部)は、それぞれベローズ49によってシールされた状態となる。これにより、処理室21内の雰囲気と、外部雰囲気との間に気圧差が生じても、処理室21の内外で貫通孔30を介して雰囲気が出入りすることはない。
したがって、基板処理装置1では、第1チャンバ2と第2チャンバ3とが、密着状態で迎合すると、処理室21は密閉された空間として形成される。これにより、基板処理装置1は、処理室21内を減圧したり、あるいは加圧したりすることが可能となる。
処理室21内の基板90を外部から昇降させるためには、貫通孔30を設ける必要がある。したがって、基板90に対する処理内容に応じて、例えば処理室21を減圧・加圧する必要がある場合、駆動軸45の昇降動作を妨げることなく、貫通孔30をシールする必要がある。
このような場合に、ベローズ49を用いた構造は好適であるが、支持部材46が昇降すると、ベローズ49の(−Z)方向の端部も昇降する。したがって、支持部材46が上昇した場合にはベローズ49による反力が支持部材46に作用し、支持部材46が下降した場合にはベローズ49の収縮力が支持部材46に作用する。
しかし、基板処理装置1では、先述のように、従来装置に比べて支持部材46の剛性が高い構造を採用しているため、ベローズ49から外力が加わったとしても、支持部材46の変形や歪みを抑制できる。すなわち、基板処理装置1の構造は、基板処理装置1が処理室21の内部圧力を外部雰囲気に対して変更する処理を行う場合において、さらに優れた効果を発揮する。
図1に戻って、駆動モータ41は、制御部7からの制御信号に基づいて、基板90を昇降させるための駆動力を生成する。基板処理装置1は、単一の駆動モータ41によって基板90を昇降させるので、複数の駆動源を用いる場合に比べて、装置コストを抑制できる。また、制御部7は、複数の駆動源を同期制御する等の複雑な制御が不要なので、制御も容易である。
動力伝達機構42は、ベベルギヤボックス420ないし425と、X軸に略並行に配置された回転シャフト426と、Z軸に略並行に配置された回転シャフト427と、回転シャフト427をボールネジ48に連結するカップリング428とを備える。
駆動モータ41によって生成されたY軸を中心とした回転駆動力(矢印429に示す方向の回転駆動力)は、ベベルギヤボックス420を介して回転シャフト426に伝達され、X軸を中心とした回転駆動力に変換される。すなわち、駆動モータ41によってベベルギヤ420aが回転すると、その回転駆動力はベベルギヤ420bを介して回転シャフト426に伝達される。
さらに、回転シャフト426の回転駆動力は、ベベルギヤボックス421ないし425を介して、それぞれの回転シャフト427に伝達され、Z軸を中心とした回転駆動力に変換される。
図3に示すベベルギヤボックス423を例に説明すると、X軸方向に沿って配置される回転シャフト426とZ軸方向に沿って配置される回転シャフト427には、それぞれベベルギヤ423a,423bが固定され、ベベルギヤ423aとベベルギヤ423bとが噛合している。このような状態で回転シャフト426がX軸回りに回転すると、その回転駆動力は回転シャフト427に伝達され、回転シャフト427はZ軸回りに回転する。
先述のように、各保持部401ないし405が備えるボールネジ48は、いずれもカップリング428を介して回転シャフト427と連結されている。したがって、回転シャフト427の回転がボールネジ48に伝達され、ボールネジ48はZ軸回りに回転する。このような構造により、動力伝達機構42は、駆動モータ41により生成された駆動力を複数の保持部401ないし405のそれぞれに伝達する機能を有している。
タイミングベルトによって駆動力を伝達する従来の装置は、機構が複雑で組み立て工数が増大するという問題があった。しかし、基板処理装置1の動力伝達機構42は比較的簡素な構造であるため、組み立て工数を削減できる。
昇降機構5は、制御部7からの制御信号に基づいて、第1チャンバ2を昇降させる。第1チャンバ2は、基板90を処理室に対して搬出入させる際や、基板処理装置1の保守を行う際等に上昇する。第1チャンバ2が上昇した状態(図1に示す状態)では、処理室は大気開放される。
一方、処理室21において基板90に対する処理を実行する際には、第1チャンバ2は昇降機構5によって、図2に示す位置に下降する。第2チャンバ3には、駆動軸45が挿入される貫通孔30が多数設けられている。しかし、これらの貫通孔30は、先述のように、ベローズ49によってシールされているため、第1チャンバ2と第2チャンバ3とが迎合すると、形成される処理室21は密閉状態となる。
排気機構6は、第1チャンバ2と第2チャンバ3とが迎合して、処理室21が密閉された状態で、その処理室21内の雰囲気を吸引する機能を有する。このように排気機構6が吸引を行うと、処理室21内は減圧され、基板90は減圧乾燥される。すなわち、基板処理装置1は処理室21内で基板90を減圧乾燥処理することができる。
なお、本実施の形態における排気機構6は、排気管を外部の空調装置(例えば工場内に設置された装置)に連結させる構造であるが、もちろんこれらの構造を装置内に設けてもよい。
制御部7は、一般的なコンピュータの機能を備えており、プログラムに従って動作することにより、基板処理装置1の各構成を制御する。例えば、制御部7は、駆動モータ41の回転方向や回転量を制御して、基板90の昇降速度や昇降距離を制御する。
以上のように、本実施の形態における基板処理装置1は、複数の保持部401ないし405のそれぞれが支持部材46を備える構造であるため、支持部材46の剛性を高めることができる。しだかって、基板90の水平姿勢を精度よく維持できる。
なお、本実施の形態における基板処理装置1は、保持手段に相当する5つの保持部401ないし405を備えている。しかし、保持手段の数は5つに限られるものではなく、例えば6つ以上であってもよい。すなわち、基板処理装置1は、基板90のサイズが大型化した場合であっても、保持手段の数を容易に増やすことができるので、装置のスケールアップが容易である。
また、処理室21のZ軸方向のサイズが大きければ、処理室21が密閉された状態であっても、昇降装置4は処理室21内で基板90を昇降させることが可能である。すなわち、基板処理装置1は、処理室21内で基板90を処理しながら、当該基板90の高さ位置を変更すること可能である。
基板90における処理の均一性を維持するためには、処理中の基板90の姿勢が水平に保たれていることが重要である。そのため、昇降時の水平精度の低い従来装置では、処理中の基板90を昇降させると処理精度が低下するという問題があった。
しかし、基板処理装置1は、静止時に限らず、昇降時の基板90についても姿勢を精度よく維持できるので、処理中の基板90を昇降させたとしても処理精度の低下を抑制できる。
<2. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、基板90と駆動軸45との間は複数のピン43とリフトプレート44とを介して昇降駆動力が伝達されていたが、駆動軸45が直接基板90の裏面に当接する構造でもよい。
本発明に係る基板処理装置を示す正面図である。 基板処理装置を示すの側面図である。 保持部の詳細を示す図である。
符号の説明
1 基板処理装置
2 第1チャンバ
21 処理室
3 第2チャンバ
30 貫通孔
4 昇降装置
401,402,404,405 保持部
41 駆動モータ
42 動力伝達機構
420,421,422,423,424,425 ベベルギヤボックス
426,427 回転シャフト
428 カップリング
43 ピン
44 リフトプレート
45 駆動軸
46 支持部材
47 ナット部材
48 ボールネジ
49 ベローズ
6 排気機構
7 制御部
90 基板

Claims (7)

  1. 処理室内で基板を処理する基板処理装置であって、
    前記処理室の蓋部を形成する第1チャンバと、
    前記第1チャンバと迎合することにより前記処理室を形成する第2チャンバと、
    前記第2チャンバに対して基板を昇降させる昇降装置と、
    を備え、
    前記昇降装置は、
    基板を保持する複数の保持手段と、
    前記複数の保持手段により保持された基板を昇降させるための駆動力を生成する単一の駆動源と、
    前記駆動源により生成された駆動力を前記複数の保持手段のそれぞれに伝達する動力伝達機構と、
    を備え、
    前記複数の保持手段のそれぞれが、
    昇降可能な少なくとも1つの駆動軸と、
    前記少なくとも1つの駆動軸が立設される支持部材と、
    前記支持部材に固設されるナット部材と、
    前記ナット部材に螺入され、前記動力伝達機構により回転駆動力が伝達されるボールネジと、
    を備え、
    前記支持部材は、それぞれ他の保持手段の支持部材と互いに別体となっていることを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置であって、
    前記第2チャンバには複数の貫通孔が設けられており、
    前記少なくとも1つの駆動軸は、前記複数の貫通孔のいずれかに挿入され、
    前記少なくとも1つの駆動軸が挿入された貫通孔をそれぞれシールするベローズをさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項2に記載の基板処理装置であって、
    前記処理室内を減圧する排気機構をさらに備え、
    前記処理は、減圧乾燥処理であることを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記動力伝達機構が、
    水平軸回りに回転駆動されるシャフトと、
    前記シャフトの回転駆動力を前記ボールネジに伝達する伝達手段と、
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記支持部材は、パイプ状部材であることを特徴とする基板処理装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記複数の保持手段のそれぞれが、
    基板に当接する複数のピンと、
    前記複数のピンが立設されるリフトプレートと、
    をさらに備え、
    前記少なくとも1つの駆動軸は、前記リフトプレートの下方に垂設されることを特徴とする基板処理装置。
  7. 基板を昇降させる昇降装置であって、
    基板を保持する複数の保持手段と、
    基板を昇降させるための駆動力を生成する単一の駆動源と、
    前記駆動源により生成された駆動力を前記複数の保持手段のそれぞれに伝達する動力伝達機構と、
    を備え、
    前記複数の保持手段のそれぞれが、
    昇降可能な少なくとも1つの駆動軸と、
    前記少なくとも1つの駆動軸が立設される支持部材と、
    前記支持部材に固設されるナット部材と、
    前記ナット部材に螺入され、前記動力伝達機構により回転駆動力が伝達されるボールネジと、
    を備え、
    前記支持部材は、それぞれ他の保持手段の支持部材と互いに別体となっていることを特徴とする昇降装置。
JP2006052683A 2006-02-28 2006-02-28 基板処理装置および昇降装置 Expired - Fee Related JP4708217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052683A JP4708217B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 基板処理装置および昇降装置
KR1020060138182A KR100807035B1 (ko) 2006-02-28 2006-12-29 기판 처리 장치 및 승강 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052683A JP4708217B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 基板処理装置および昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234758A JP2007234758A (ja) 2007-09-13
JP4708217B2 true JP4708217B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38555058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052683A Expired - Fee Related JP4708217B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 基板処理装置および昇降装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4708217B2 (ja)
KR (1) KR100807035B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987577B1 (ko) * 2018-01-24 2019-06-10 주식회사 기가레인 승강하는 유도부와 연동하는 배기조절부를 포함하는 기판 처리 장치
CN108501000A (zh) * 2018-06-20 2018-09-07 江苏大成航空科技有限公司 一种无人机用电池更换机械手

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040630B2 (ja) * 1993-02-16 2000-05-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR100291109B1 (ko) 1993-05-31 2001-06-01 히가시 데쓰로 반도체 웨이퍼의 버언 인 검사기능을 구비한 프로우브 검사 및 리페어장치, 및 반도체 웨이퍼의 버언 인 검사장치
JPH08288368A (ja) 1995-04-14 1996-11-01 Tokyo Electron Ltd 基板の整列装置および方法
JPH1116979A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Tokyo Electron Ltd 半導体処理用真空チャンバ及び載置台装置
JP2001274100A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法
JP4152087B2 (ja) * 2001-03-23 2008-09-17 大日本スクリーン製造株式会社 基板冷却装置および基板冷却方法
JP2003031512A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Rohm Co Ltd 入出制御装置を備える拡散炉
JP4228634B2 (ja) * 2002-09-03 2009-02-25 東京エレクトロン株式会社 回転駆動機構及び被処理体の搬送装置
JP4476133B2 (ja) * 2005-02-24 2010-06-09 東京エレクトロン株式会社 処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007234758A (ja) 2007-09-13
KR20070089592A (ko) 2007-08-31
KR100807035B1 (ko) 2008-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955447B2 (ja) 搬送装置
JP5304601B2 (ja) アーム機構およびそれを備えた真空ロボット
CN100549215C (zh) 真空蒸镀用校准装置
CN101615569B (zh) 真空处理装置
JP4950745B2 (ja) 搬送装置
JP5210878B2 (ja) 回転導入機構、基板搬送装置、及び真空処理装置
KR101209299B1 (ko) 산업용 로봇
JP5627599B2 (ja) 搬送アーム、及びこれを備える搬送ロボット
US20120293026A1 (en) Drive device and conveyance device
KR100832926B1 (ko) 승강 기구 및 반송 장치
JP2008246644A (ja) 搬送装置
JP2000190258A (ja) 円筒座標系ロボット
JP4708217B2 (ja) 基板処理装置および昇降装置
JP5434990B2 (ja) ロボットのアーム構造およびロボット
US7361905B2 (en) Substrate processing apparatus and maintenance method therefor
US20130209201A1 (en) Carrier device
KR101190106B1 (ko) 진공 증착용 얼라인먼트 장치
JP5047859B2 (ja) リフトピンユニット及びそれを具備したxyステージ装置
KR20080090303A (ko) 베벨기어를 이용한 동심 2축 기구
KR20070043942A (ko) 다관절 로봇
KR20130052121A (ko) 패널 정렬 합착 장치
JP2007216364A (ja) 真空用ロボット
KR101022180B1 (ko) 승강 암의 동기 및 비동기 제어가 가능한 로봇
JP5343728B2 (ja) 2軸ステージ装置
CN113795081A (zh) 曝光平台的支撑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees