JP4706364B2 - 画像変換装置及び画像変換方法 - Google Patents

画像変換装置及び画像変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4706364B2
JP4706364B2 JP2005211077A JP2005211077A JP4706364B2 JP 4706364 B2 JP4706364 B2 JP 4706364B2 JP 2005211077 A JP2005211077 A JP 2005211077A JP 2005211077 A JP2005211077 A JP 2005211077A JP 4706364 B2 JP4706364 B2 JP 4706364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
blanking data
image
data
vertical blanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005211077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007028482A (ja
Inventor
浩介 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005211077A priority Critical patent/JP4706364B2/ja
Publication of JP2007028482A publication Critical patent/JP2007028482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706364B2 publication Critical patent/JP4706364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、1フィールドの有効画像データを信号処理プロセッサのDMA機能を用いて水平及び垂直同期信号を付加し、ITU−Rで規定するBT656形式の映像信号に生成して出力する画像変換装置及び画像変換方法に関する。
最近になり、ムービーカメラなど小型映像機器が開発され、市場導入されている。小型機器で撮影した映像を内蔵する液晶モニタで視聴したり、映像入力端子を有する据え置き型モニタで視聴したりする。外部部機器への接続は、例えばNTSCエンコーダによりNTSC方式の映像信号に変換して出力する方法の他に、ITU−Rで規定するBT656形式の映像信号として出力する方法がある。BT656形式の映像信号はディジタル信号をそのまま表示装置に供給するため、輝度信号と色信号とが干渉してクロスカラーが生じたり、伝送帯域の不足による信号の劣化が生じたりしない。BT656形式による映像信号の伝送は、撮影した映像信号、ないしは録画した画像信号を簡易にディジタル端子を有する表示器に伝送できるなど、好ましい接続方法である。
特許文献1には、符号化された映像信号を復号化し、ITU−Rで規定するBT656形式の映像信号に変換してディスプレイ装置に出力して表示するAVシステムが開示されている。有効画像データの先頭には同規格に準拠するSAV(Start Active Video)データパケットの付加や、EAV(End Active Video)データパケットの付加を行う。さらには、輝度信号と色差信号とがYUV4:1:1方式である映像信号をYUV4:2:2形式の信号に変換して出力できるようにしたAVシステムが開示されている。
特開2000−196985号公報
ところで、BT656形式の映像信号は、1フレームの映像信号に対する奇数フィールド偶数フィールドの映像信号を正しく表示させるため、フィールドごとに異なるSAVやEAV信号を水平同期期間で伝送するようにしている。復号化して得られたディジタル画像信号をBT656形式の映像信号に変換して出力する場合にもSAVやEAV信号を付加する。外部映像機器と接続するためのインタフェース機能としての信号付加は小さな回路規模で、低価格に実現する必要がある。特に、符号化方式が、例えばMPEG(moving picture experts group)−1などのように高圧縮率で符号化された画像信号を用いる小型映像機器の場合では小形、低価格はさらに重要である。即ち、MPEG−1による符号化方式は、1フレームが2フィールドで構成される映像信号のうち、1つのフィールド信号のみを符号化して符号量の小さな画像信号を得るようにしているため、1フィールドの画像信号を記録する媒体や記録再生装置を小さく構成できる。小型低価格機を実現できる。そこで、小型低価格機に用いられるBT656形式の映像信号出力用インタフェースは、回路規模が小さく簡易に構成できる映像信号出力インタフェースとして実装する必要がある。
しかしながら、特許文献1に開示されているAVシステムでは、MPEG−1で扱うYUV4:1:1方式の映像信号をYUV4:2:2形式の信号にして出力するBT656形式の映像信号出力インタフェースは実現されているものの、例えばDMAコントロールされる演算素子に格納される限られたサイズのメモリ回路を用い、小さなハードウエア規模でありながら簡易にBT656形式の映像信号を出力する簡易なインタフェースとしては実現されていない。
そこで、本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、入力される1フレーム2フィールドの映像信号のうち、1フィールドの信号のみを符号化して得られた小さな符号量の画像信号を用いて、1フレーム2フィールドの映像信号として出力するための、回路規模が小さく小型低価格機の使用に適した画像変換装置及び画像変換方法を提供することを目的とする。
本願発明における第1発明は、入力された1フィールドの画像データの符号化を行って得られた1フィールド分の符号化画像から復号して、1フィールド分の画像信号を生成し、この1フィールド分の画像信号を2度用いると共に水平・垂直ブランキングデータを付加して、1フレーム分を構成する復号化映像信号を出力する画像変換装置において、前記1フィールド分の画像信号は、時間軸上で、第1垂直ブランキングデータと、水平ブランキングデータが付加された復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとの順に走査されるデータ配列から構成されており、前記画像変換装置は、第1垂直ブランキングデータと、第1の水平ブランキングデータと、1フィールド分の復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとを含む前記1フィールド分の画像信号を格納するメモリと、前記メモリから前記第1垂直ブランキングデータを所定回読み出し、次に、前記メモリから前記第1の水平ブランキングデータが付されるようにして前記1フィールド分の復号化画像を読み出し、その後、前記メモリから前記第2垂直ブランキングデータを所定回読み出す読出手段と、前記読出手段による前記1フィールド分の復号化画像の読み出しが終了したことを検出する検出手段と、前記検出手段で前記1フィールド分の復号化画像読み出しが終了したことが検出された場合には、前記読出手段が前記メモリから前記1フィールド分の映像信号の第2垂直ブランキングデータを読み出している間に、前記メモリに格納されている前記第1の水平ブランキングデータを第2の水平ブランキングデータへと書き換えて次の1フィールド分の水平ブランキングデータとする格納制御手段と、前記第1垂直ブランキングデータと前記第1の水平ブランキングデータとが付された1フィールド分の復号化画像を出力した後、前記第2垂直ブランキングデータと前記第2の水平ブランキングデータとが付された1フィールド分復号化画像を出力して、前記1フレーム分の前記復号化映像信号とする出力手段とを備えたことを特徴とする画像変換装置を提供する。
第2発明は、入力された1フィールドの画像データの符号化を行って得られた1フィールド分の符号化画像から復号して、1フィールド分の画像信号を生成し、この1フィールド分の画像信号を2度用いると共に水平・垂直ブランキングデータを付加して、1フレーム分を構成する復号化映像信号を出力する画像変換方法において、前記1フィールド分の画像信号は、時間軸上で、第1垂直ブランキングデータと、水平ブランキングデータが付加された復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとの順に走査されるデータ配列から構成されており、前記画像変換方法は、メモリが、第1垂直ブランキングデータと、第1の水平ブランキングデータと、1フィールド分の復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとを含む前記1フィールド分の画像信号を格納する第1ステップと、前記メモリから前記第1垂直ブランキングデータを所定回読み出し、次に、前記メモリから前記第1の水平ブランキングデータが付されるようにして前記1フィールド分の復号化画像を読み出し、その後、前記メモリから前記第2垂直ブランキングデータを所定回読み出す第2ステップと、前記第2ステップにおける前記1フィールド分の復号化画像の読み出しが終了したことを検出する第3ステップと、前記第3ステップにおいて前記1フィールド分の復号化画像読み出しが終了したことが検出された場合には、前記メモリから前記1フィールド分の映像信号の第2垂直ブランキングデータを読み出している間に、前記メモリに格納されている前記第1の水平ブランキングデータを第2の水平ブランキングデータへと書き換えて次の1フィールド分の水平ブランキングデータとする第4ステップと、前記第1垂直ブランキングデータと前記第1の水平ブランキングデータとが付された1フィールド分の復号化画像を出力した後、前記第2垂直ブランキングデータ及び前記第2の水平ブランキングデータが付された1フィールド分復号化画像を出力して、前記1フレーム分の前記復号化映像信号とする第5ステップとを有することを特徴とする画像変換方法を提供する。
本発明によれば、入力される1フレーム2フィールドの映像信号のうち、1フィールドの信号のみを符号化して得られた小さな符号量の画像信号を用いて、1フレーム2フィールドの映像信号として出力できる。このため、回路規模が小さく小型低価格機の使用に適した画像変換装置及び画像変換方法を実現できる。
以下に本発明の各実施例に係る、画像変換装置について図1〜図7を用いて説明する。
図1は、本発明の実施に係る画像変換装置の構成例を示すブロック図である。
図2は、本発明の実施に係る映像信号の状態を示す図である。
図3は、本発明の実施に係るBT656形式による信号構成を模式的に示した図である。
図4は、本発明の実施に係るBT656形式による1フレームの信号を分割表示した図である。
図5は、本発明の実施に係るEAV及びSAVの要部の信号関係を示した図である。
図6は、本発明の実施に係るコントロールテーブルの記述例を示した図である。
図7は、本発明の実施に係る画像変換装置の動作をフローチャートにより示した図である。
その画像変換装置は、入力される1フレーム2フィールドの映像信号のうち、1フィールドの信号のみを符号化して得られた小さな符号量の画像信号を用いて、1フレーム2フィールドの映像信号として出力するための、回路規模が小さく小型低価格機の使用に適した装置を実現するという目的を、1フィールド分の映像信号を格納するメモリと、前記1フィールド分の映像信号を走査する走査手段と、前記1フィールド分の映像信号の走査が終了したことを検出する検出手段と、前記検出手段で前記1フィールド分の映像信号の走査が終了したことが検出された場合には、前記メモリから前記1フィールド分の映像信号の第2垂直ブランキングデータを読み出している間に、前記メモリに格納されている水平ブランキングデータを書き換えて次の1フィールド分の水平ブランキングデータとする格納制御手段と、前記メモリに書き換える前の前記1フィールド分の映像信号を出力した後、前記水平ブランキングデータが書き換えられた前記次の1フィールド分の映像信号を出力して、前記1フレーム分の前記復号化映像信号とする出力手段とを備えるようにして実現した。
画像変換装置の構成について述べる。
図1に示す画像変換装置1は、MPEG(moving picture experts group)−1エンコーダ11、記憶部12、MPEG−1デコーダ13、メモリ14、DMAコントローラ15、コントロールテーブル部16、SAV(Start Active Video)EAV(Emd Active Video)書換部17、制御部18、及び出力部19より構成される。MPEG−1エンコーダ11には映像信号が入力される。出力部19からはITU−R(International Telecommunication Union - Radiocommunication sector)により規定されるBT656(同期多重方式の画像フォーマットインタフェース)形式の映像信号が出力される。
画像変換装置の動作について述べる。
まず、ビデオカメラなどで得られた映像信号はMPEG−1エンコーダ11に入力される。MPEG−1エンコーダ11では映像信号を水平方向352画素、垂直方向240本のCIF(Common Intermediate Format)画像として符号化する。通常のNTSC(national television system committee color television system)による映像信号の有効走査線数は約490本である。MPEG−1で符号化された信号は1フレームが2フィールドで構成される映像信号のうち、1フィールドの信号のみが符号化される。符号化された信号の転送レートは毎秒1.4Mビットの低レートである。CDと同じ転送レートである。低レートで符号化された信号は記憶部12に記憶される。
記憶部12に記憶された信号は必要に応じて読み出される。MPEG−1デコーダ13で復号化される。復号化して得られた1フィールドのディジタル画像信号はメモリ14に記憶される。記憶されたディジタル画像信号は同期信号の付されない有効画像のみの信号である。DMAコントローラ15はメモリ14に記憶される1フィールドの信号を2度づつ読み出すと共に、後述の水平及び垂直同期信号を付加した映像信号として生成するための読み出しアドレスの制御を行う。水平同期信号には後述のSAV(Start Active Video)及びEAV(Emd Active Video)情報が含まれる。コントロールテーブル部16には水平及び垂直同期信号、SAV、EAV、及び画像信号の読み出し方法が記述されたテーブルが格納されている。DMAコントローラ15はコントロールテーブル部16に格納されるテーブルに従って水平及び垂直同期信号及び画像信号の読み出しアドレスなどを制御する。
ここで、メモリ14に記憶される1フィールドの画像信号は同一信号が2度続けて読み出される。しかし、画像信号に付される水平同期信号のうち、SAVやEAVはフィールド毎に異なるデータとされる。SAVEAV書換部17は、メモリ14に記憶される水平同期信号を奇数フィールド用のSAVやEAVに、又は偶数フィールド用のSAVやEAVに書換える。メモリ14に記憶される画像信号、水平同期信号及び垂直同期信号を2回ずつ読み出しているにも拘らず、奇数フィールドの同期信号は奇数フィールド用のSAVやEAVが付され、偶数フィールドの同期信号は偶数フィールド用のSAVやEAVが付された信号として読み出される。
DMAコントローラはフィールド期間毎に画像信号及び同期信号が記憶される領域の最初のアドレスのみを指定することによりBT656に従った映像信号として読み出すことが出来る。読み出された信号は出力部19を介してBT656形式の映像信号を表示できる液晶表示器などに入力され、表示される。
ここで用いられるメモリ14やDMAコントローラ15は、1フィールド分の画像と同期信号を記憶し、指定されるアドレスから所定の領域に記憶された信号を連続的に読み出す程度の単純なメモリを有するDMAコントローラ機能を用いて実現できる。制御部18は画像変換装置1の信号系の装置全体に係る制御を行う。
図2を参照して、画像変換装置で扱われる信号を説明する。
同図の(A)に示す信号はMPEG−1エンコーダ11に入力される信号のうち、同期信号期間を除いた水平方向704画素、垂直方向に480画素(有効走査線数480本)のフレーム画像である。(B)は、MPEG−1エンコーダ11により符号化がなされる。水平方向にサブサンプリングして得られる352画素と、1フィールドの240画素(走査線)のフィールド画像である。MPEG−1デコーダ13で復号化し(B)の画像データが得られる。(C)は、(B)に示した1フィールドの画像をITU−R、BT656の形式として出力させる状態を示したものである。(B)に示した画像とMPEG−1復号化画像41及びMPEG−1復号化画像43は同一の画像である。第1フィールド同期信号42とMPEG−1復号化画像41とで奇数フィールドの出力画像が形成される。第2フィールド同期信号44とMPEG−1復号化画像43とで偶数フィールドの出力画像が形成される。画像出力信号は第1フィールド同期信号42及びMPEG−1復号化画像41と、第2フィールド同期信号44及びMPEG−1復号化画像43とがテレビジョンの走査線方向に走査され、ITU−R BT656形式の映像信号として出力される。
図3を参照し、ITU−R BT656形式の映像信号に付される同期信号につき詳述する。
第1フィールド同期信号42は第1フィールド垂直ブランキングデータ421と、EAV422a、水平ブランキングデータ422b、及びSAV422cよりなる第1フィールド水平ブランキングデータ422と第1フィールド垂直ブランキングデータ423とからなる。第2フィールド同期信号44は第2フィールド垂直ブランキングデータ441と、EAV442a、水平ブランキングデータ442b、及びSAV442cよりなる第2フィールド水平ブランキングデータ442と第2フィールド垂直ブランキングデータ443とからなる。
EAV422a及びSAV422cのそれぞれは4バイトであり、水平ブランキングデータ422bは67×4(=282)バイトである。第1フィールド垂直ブランキングデータ421、MPEG−1復号化画像41、及び第1フィールド垂直ブランキングデータ423のそれぞれは429×4(=1716)バイトである。第2フィールド同期信号44のバイト数は第1フィールド同期信号42のバイト数と同様に構成される。
ここで、水平ブランキングデータ422b及び水平ブランキングデータ442bの走査方向のデータは同一である。しかし、EAV422aとEAV442aは垂直ブランキングデータに付されるEAVであるか、復号化画像に付されるEAVであるかにより異なったデータとされる。第1フィールド及び第2フィールドにおいても異なった値が与えられる。一方、同一の垂直ブランキングデータ/復号化画像であり、且つ同一の第1フィールド/第2フィールドのそれぞれの領域内では同一の値が与えられる。SAV422cとSAV442cも同様なSAVの値が与えられる。
第1フィールド垂直ブランキングデータ421は17本の走査線からなっている。第1フィールド水平ブランキングデータ422の領域は262本の走査線からなっている。第1フィールド垂直ブランキングデータ421におけるそれぞれの走査線には、同一線上における第1フィールド水平ブランキングデータ422の走査線が付されるようにして走査される。MPEG−1復号化画像41の走査線には、同一線上の第1フィールド水平ブランキングデータ422の走査線が付されるようにして走査される。第2フィールドの走査線は、同様にして第2フィールド水平ブランキングデータ442の領域にある走査線が付されて走査される。
第1フィールド垂直ブランキングデータ421の手前(上)の第2フィールド垂直ブランキングデータの最初から、第2フィールド垂直ブランキングデータ443の手前であるMPEG−1復号化画像43の終わりまでの走査線数は525本である。
図4を参照して、同期信号と符号化画像の生成方法について更に述べる。
同図における(1)は第1フィールド垂直ブランキングデータ421を構成する17本の走査線のうちの1本の走査線を示している。他の16本の走査線は(1)と同一データで構成される。
(2)は第1フィールドの信号として走査される場合の復号化画像と第1フィールド水平ブランキングデータ422の関係を示す。第1フィールド水平ブランキングデータ422を構成するそれぞれの走査線のデータは同一のデータである。
(3)は第2フィールド垂直ブランキングデータ441のうちの1本の走査線を示している。(4)は第2フィールドの信号として走査される場合の復号化画像と第2フィールド水平ブランキングデータ422の関係を示す。第2フィールド水平ブランキングデータ442を構成するそれぞれの走査線のデータは同一のデータである。
図1に示したメモリ14には図4に示す(1)、(2)、及び(3)のデータが記憶される。その走査順は次の様になる。
まず、(1)の走査線を17回読み出し、第1フィールド水平ブランキングデータ422の付される第1フィールド垂直ブランキングデータ421の17本の走査線を得る。次に、(2)の243本の走査線を1本づつ順に読み出す。その後(1)の走査線を2回読み出し、次に(3)の走査線を17回読み出すと共に、(2)の第1フィールド水平ブランキングデータ422のEAV422aを(4)のEAV442aに、(2)のSAV422cを(4)のSAV442cに書き換える。第1フィールド水平ブランキングデータを第2フィールド水平ブランキングデータに書き換える。MPEG−1復号化画像41とMPEG−1復号化画像43とは同一の画像データを用いるため(2)のデータは(4)のデータと同一になる。(3)の読み出し後は(2)を読み出すことにより(4)を読み出したと等価になる。
(2)の読み出し後、(4)のデータに書き換えられた(2)の水平ブランキングデータを元の(2)のデータに書き換える。
図1に示したメモリ14には図4に示した(1)、(2)及び(3)の合計245本分の走査線情報が記憶される。メモリ14への画像データの書き込み及び読み出しはDMAコントローラ15で指定されるアドレス位置に従い、制御部18に制御されて行われる。図4の(2)に示した水平ブランキングデータのSAV及びEAVは、SAVEAV書換部17に記憶されるデータが用いられ、制御部18によりなされるフィールド画像の読み出し状態の検出結果に制御されて置換動作が行われる。
図5を参照してSAV及びEAVについて述べる。
SAV及びEAVのそれぞれは4バイト(32ビット)のデータ値である。そのデータ値は16進表示によりFF0000XXと記述される。
同図における(5)はそのXXのビット0〜ビット7の値を示している。第7ビットは常に1である。第4ビット〜第6ビットはフィールドフラグF、垂直ブランキングフラグV、及び水平ブランキングフラグHにより与えられる。
(6)は走査線の番号により決められるF、V、Hの値を示している。ITU−RのBT656では、第1〜第3ライン及び第266〜第282ラインは第2フィールドの垂直ブランキングとされており、その場合のF、V、H(EAV)、H(SAV)の値は順に1、1、1、0とされる。第4〜第20ライン及び第264〜第265ラインは第1フィールドの垂直ブランキングとされており、その場合のF、V、H(EAV)、H(SAV)の値は順に0、1、1、0とされる。第21〜第263ラインは第1フィールドの映像信号であり、F、V、H(EAV)、H(SAV)は0、0、1、0とされる。第283〜第525ラインは第2フィールドの映像信号であり、F、V、H(EAV)、H(SAV)は1、0、1、0とされる。
第0ビットから第3ビットはF、V、Hの排他的論理和により求められる値である。2を法とする加算演算により求められる。
図6を参照し、コントロールテーブル部16に記述されるコントロールテーブルにつき説明する。
ITU−RのBT656で定義される走査線のカテゴリ毎に6分類された動作に対する制御文が記述される。ディスクリプタ1に記述される文は第1〜第3ラインの走査線に係る制御文であり、記述内容は、メモリ14の第2フィールド垂直ブランキングデータ用ラインデータのアドレス値、データ領域のバイト数、出力時の繰り返し回数、及び次に実行するディスクリプタ2のアドレス値である。ディスクリプタ1〜ディスクリプタ6に記述される制御文に従ってDMAコントローラ15はメモリ14のランダムアクセス読み出し制御を行う。
図7を参照して画像変換装置の動作の流れを説明する。
まず、S(ステップ)71において、図1に示したメモリ14の、図4に示した(2)の第1フィールド水平ブランキングデータ422のEAV422a及びSAV422cに奇数フィールド用のEAV及びSAVのデータをロードする。DMAコントローラ15に制御され、S72でMPEG−1の復号化画像を第1フィールドの映像信号として読み出す。S73で、走査線の番号が263を超えたか否かを検出する。超えない場合はS72の動作を繰り返し、超えた場合はS74で、S71でロードした奇数フィールド用のEAV及びSAVのデータを偶数フィールド用のEAV及びSAVのデータに置換する。DMAコントローラ15に制御され、S75でMPEG−1の復号化画像を第2フィールドの映像信号として読み出す。S76で走査線の番号が525を超えたかを検出する。超えない場合はS75の動作を行い、超えた場合はS77において、S74で置換した偶数フィールド用のEAV及びSAVのデータを奇数フィールド用のEAV及びSAVのデータに置換する。S78でMPEG−1デコーダ13により復号化した画像の読み出しを終えるか否かを検出し、終えない場合にはS72からの動作を繰り返し、終える場合には映像信号の出力動作を終了する。
以上の動作は、いわゆるディジタル信号プロセッサのDMA機能により、BT656で規定される仕様に従ったディジタル映像信号を生成して出力するものである。ディスクリプタに記述される制御文により転送するデータのアドレス、転送するデータサイズ、繰り返し数、及び次のディスクリプタを記述するアドレスを指定することにより連続して記憶される又は連続しない領域にポインタが付されて記憶された複数メモリブロックのデータを転送可能とするものである。BT656で規定される信号を表示可能とする小画面ビューファインダや液晶表示装置に接続し、非同期で動作する表示装置に映像信号を好適に表示させることができる。
なお、第1フィールド水平ブランキングデータ422のEAV422aやSAV422cの書換は制御部18に格納されるCPUにより制御して書き換えるようにしても良い。
また、メモリ14には第1フィールド用及び第2フィールド用の垂直ブランキングデータを記憶するとして述べた。それらの垂直ブランキングデータは1つの垂直ブランキングデータを記憶しておきEAVやSAVを書き換えることにより第1フィールド用として、又は第2フィールド用として使用するようにしても良い。
以上のように、画像変換装置1によれば、1フィールド分の映像信号を格納するメモリ14と、前記1フィールド分の映像信号を走査する走査手段15、16と、前記1フィールド分の映像信号の走査が終了したことを検出する検出手段18と、前記検出手段で前記1フィールド分の映像信号の走査が終了したことが検出された場合には、前記メモリから前記1フィールド分の映像信号の第2垂直ブランキングデータを読み出している間に、前記メモリに格納されている水平ブランキングデータを書き換えて次の1フィールド分の水平ブランキングデータとする格納制御手段17と、前記メモリに書き換える前の前記1フィールド分の映像信号を出力した後、前記水平ブランキングデータが書き換えられた前記次の1フィールド分の映像信号を出力して、前記1フレーム分の前記復号化映像信号とする出力手段19とを備えているので、入力される1フレーム2フィールドの映像信号のうち、1フィールドの信号のみを符号化して得られた小さな符号量の画像信号を用いて、1フレーム2フィールドの映像信号として出力できる。このため、回路規模が小さく小型低価格機の使用に適した画像変換装置を実現できる。
1フィールドの画像信号を、ITU−Rで規定するBT656形式の映像信号として生成して出力する画像変換装置に適用できる。
本発明の実施に係る画像変換装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施に係る映像信号の状態を示す図である。 本発明の実施に係るBT656形式による信号構成を模式的に示した図である。 本発明の実施に係るBT656形式による1フレームの信号を分割表示した図である。 本発明の実施に係るEAV及びSAVの要部の信号関係を示した図である。 本発明の実施に係るコントロールテーブルの記述例を示した図である。 本発明の実施に係る画像変換装置の動作をフローチャートにより示した図である。
符号の説明
1 画像変換装置
11 MPEG−1エンコーダ
12 記憶部
13 MPEG−1デコーダ
14 メモリ
15 DMAコントローラ
16 コントロールテーブル部
17 SAVEAV書換部
18 制御部
19 出力部
41、43 MPEG−1符号化画像
42 第1フィールド同期信号
44 第2フィールド同期信号
421 第1フィールド垂直ブランキングデータ
422 第1フィールド水平ブランキングデータ
422a、442a EAV
422b、442b 水平ブランキングデータ
422c、442c SAV
423 第1フィールド垂直ブランキングデータ
441、443 第2フィールド垂直ブランキングデータ
442 第2フィールド水平ブランキングデータ

Claims (2)

  1. 入力された1フィールドの画像データの符号化を行って得られた1フィールド分の符号化画像から復号して、1フィールド分の画像信号を生成し、この1フィールド分の画像信号を2度用いると共に水平・垂直ブランキングデータを付加して、1フレーム分を構成する復号化映像信号を出力する画像変換装置において、
    前記1フィールド分の画像信号は、時間軸上で、第1垂直ブランキングデータと、水平ブランキングデータが付加された復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとの順に走査されるデータ配列から構成されており、
    前記画像変換装置は、
    第1垂直ブランキングデータと、第1の水平ブランキングデータと、1フィールド分の復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとを含む前記1フィールド分の画像信号を格納するメモリと、
    前記メモリから前記第1垂直ブランキングデータを所定回読み出し、次に、前記メモリから前記第1の水平ブランキングデータが付されるようにして前記1フィールド分の復号化画像を読み出し、その後、前記メモリから前記第2垂直ブランキングデータを所定回読み出す読出手段と、
    前記読出手段による前記1フィールド分の復号化画像の読み出しが終了したことを検出する検出手段と、
    前記検出手段で前記1フィールド分の復号化画像読み出しが終了したことが検出された場合には、前記読出手段が前記メモリから前記1フィールド分の映像信号の第2垂直ブランキングデータを読み出している間に、前記メモリに格納されている前記第1の水平ブランキングデータを第2の水平ブランキングデータへと書き換えて次の1フィールド分の水平ブランキングデータとする格納制御手段と、
    前記第1垂直ブランキングデータと前記第1の水平ブランキングデータとが付された1フィールド分の復号化画像を出力した後、前記第2垂直ブランキングデータと前記第2の水平ブランキングデータとが付された1フィールド分復号化画像を出力して、前記1フレーム分の前記復号化映像信号とする出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像変換装置。
  2. 入力された1フィールドの画像データの符号化を行って得られた1フィールド分の符号化画像から復号して、1フィールド分の画像信号を生成し、この1フィールド分の画像信号を2度用いると共に水平・垂直ブランキングデータを付加して、1フレーム分を構成する復号化映像信号を出力する画像変換方法において、
    前記1フィールド分の画像信号は、時間軸上で、第1垂直ブランキングデータと、水平ブランキングデータが付加された復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとの順に走査されるデータ配列から構成されており、
    前記画像変換方法は、
    メモリが、第1垂直ブランキングデータと、第1の水平ブランキングデータと、1フィールド分の復号化画像と、第2垂直ブランキングデータとを含む前記1フィールド分の画像信号を格納する第1ステップと、
    前記メモリから前記第1垂直ブランキングデータを所定回読み出し、次に、前記メモリから前記第1の水平ブランキングデータが付されるようにして前記1フィールド分の復号化画像を読み出し、その後、前記メモリから前記第2垂直ブランキングデータを所定回読み出す第2ステップと、
    前記第2ステップにおける前記1フィールド分の復号化画像の読み出しが終了したことを検出する第3ステップと、
    前記第3ステップにおいて前記1フィールド分の復号化画像読み出しが終了したことが検出された場合には、前記メモリから前記1フィールド分の映像信号の第2垂直ブランキングデータを読み出している間に、前記メモリに格納されている前記第1の水平ブランキングデータを第2の水平ブランキングデータへと書き換えて次の1フィールド分の水平ブランキングデータとする第4ステップと、
    前記第1垂直ブランキングデータと前記第1の水平ブランキングデータとが付された1フィールド分の復号化画像を出力した後、前記第2垂直ブランキングデータ及び前記第2の水平ブランキングデータが付された1フィールド分復号化画像を出力して、前記1フレーム分の前記復号化映像信号とする第5ステップと、
    有することを特徴とする画像変換方法。
JP2005211077A 2005-07-21 2005-07-21 画像変換装置及び画像変換方法 Expired - Fee Related JP4706364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211077A JP4706364B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 画像変換装置及び画像変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211077A JP4706364B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 画像変換装置及び画像変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028482A JP2007028482A (ja) 2007-02-01
JP4706364B2 true JP4706364B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37788608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211077A Expired - Fee Related JP4706364B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 画像変換装置及び画像変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706364B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671385A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television signal transmitting system
JP2000196985A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd Avシステム
JP2003052027A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sony Corp ビデオ信号送信装置及びビデオ信号受信装置並びにビデオ信号送受信システム
JP2005070678A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理回路及び携帯端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671385A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television signal transmitting system
JP2000196985A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd Avシステム
JP2003052027A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sony Corp ビデオ信号送信装置及びビデオ信号受信装置並びにビデオ信号送受信システム
JP2005070678A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理回路及び携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007028482A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100525425C (zh) 图像摄取装置和图像处理方法
JP4805596B2 (ja) カメラ装置
JP5262546B2 (ja) 映像信号処理システム、再生装置および表示装置、ならびに映像信号処理方法
KR101000580B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 및 기록 매체
JP4169340B2 (ja) 表示パネル用出力信号生成回路、デジタルカメラ及び表示パネル用出力信号生成方法
KR101417338B1 (ko) 비디오 서버 및 비디오 서버의 제어 방법
JP2004336608A (ja) 画像データの変換方法および変換回路と、電子カメラ
JP2010035157A (ja) 画像処理装置
JP2005151158A (ja) 画像記録装置
JP4706364B2 (ja) 画像変換装置及び画像変換方法
JP2005311776A (ja) 映像再生装置
JP2000069418A (ja) 画素数変換装置およびディジタルカメラ装置
JP4914081B2 (ja) 電子式スキャン反転を行うための方法、回路装置およびカメラ
JP2007124275A (ja) 映像出力装置
CN100384247C (zh) 记录重放装置
JP2005277591A (ja) 電子カメラ装置、及び撮像信号生成方法
JP4775351B2 (ja) 撮像装置
JP2007074455A (ja) 画像記録再生装置
JP2000115693A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005091871A (ja) 画像データ圧縮方法
EP1990803A1 (en) Method of high speed video playback and video playback apparatus using the same
JP5761963B2 (ja) 画像処理装置
KR20060099026A (ko) 영상의 확대 처리 방법
JP4704525B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3647102B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees