JP4704195B2 - 利用者情報管理装置及びサービス提供サーバ - Google Patents

利用者情報管理装置及びサービス提供サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4704195B2
JP4704195B2 JP2005339107A JP2005339107A JP4704195B2 JP 4704195 B2 JP4704195 B2 JP 4704195B2 JP 2005339107 A JP2005339107 A JP 2005339107A JP 2005339107 A JP2005339107 A JP 2005339107A JP 4704195 B2 JP4704195 B2 JP 4704195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
telephone number
transfer
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005339107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150449A (ja
Inventor
智 遠藤
恭裕 大石
孝史 伊藤
大輔 菊地
潤 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005339107A priority Critical patent/JP4704195B2/ja
Priority to US11/602,752 priority patent/US20070129049A1/en
Publication of JP2007150449A publication Critical patent/JP2007150449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704195B2 publication Critical patent/JP4704195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42144Administration or customisation of services by service provider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Description

本発明は、携帯電話端末からアクセスした情報提供プロバイダで利用者識別に利用される利用者情報を管理する利用者情報管理装置及びサービス提供サーバに関する。
携帯電話端末から情報提供プロバイダへのアクセスを支援するため、携帯電話網とインターネットとを相互接続するインターネット接続用のサービス提供サーバ(ゲートウェイシステム)が配置されている。かかるサービス提供サーバは、変換ロジックを使って携帯電話端末の電話番号を電話番号以外の利用者識別情報(以下、「利用者ID」という)に変換し、当該利用者IDを携帯電話端末からの要求に付加してインターネット向けに送出している。サービス提供サーバでは電話番号と利用者IDとを対応させた利用者情報を作成して管理している。サービス提供サーバにおいて電話番号と利用者IDとを対応させた利用者情報を保持することにより、契約者に関する詳細な情報が登録されている顧客情報管理装置のデータベースをその都度参照する必要が無くなり、データベース参照を伴わずに処理を実行可能で、負荷軽減を図ることができる。
ところで、携帯電話端末の所有権が現在の契約者から他の者に譲渡(名義変更)される可能性がある。また、新規契約者に対して付与される電話番号は、過去に他人が使用していた電話番号(現在は使われていない)が再払出しされる場合もある。
譲渡又は再払出しによって契約者が変わった場合、電話番号が変わらないのでサービス提供サーバから情報提供プロバイダに対して同じ利用者IDが送信され、次のような不都合が生じる。すなわち、情報提供プロバイダに登録していた利用者IDを譲渡又は解約時に削除していなければ、譲渡元ユーザの個人情報や再払出し前のユーザの個人情報が参照可能になってしまう。
そこで、譲渡又は解約等があった場合、契約変更情報(解約、機種グレード変更等)等)を情報提供プロバイダに知らせて情報提供プロバイダのデータベースを更新してもらっている。具体的には、夜間に1日分の契約変更情報をまとめた抹消依頼メールを情報提供プロバイダに送信している。
さらに、抹消依頼メールを送信してから情報提供プロバイダでのデータベース更新までの所要時間を考慮して、所定期間(例えば1日間)はサービス提供サーバにおいて譲渡後又は再払出し後の契約者の携帯電話端末からのアクセスに対してサービス利用を制限していた。
特開2005−102173号公報 特開2003−58793号公報
しかしながら、サービス提供サーバにおいて上記のようにサービス利用を制限してしまったのでは、契約完了後もサービス利用できない期間が存在するといった問題がある。また、情報提供プロバイダが抹消依頼メールにしたがってデータベースを更新しなければ、所定期間経過後であったとしても譲渡元ユーザや再払出し前のユーザの個人情報が誤って表示される可能性がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、契約完了後は契約内容にしたがった各種サービスを直ちに利用可能であるとともに、情報提供プロバイダにおけるデータベース更新前にアクセスがあったとしても譲渡元ユーザや再払出し前のユーザの個人情報が誤って表示されることのないゲートウェイシステムを構築し得る利用者情報管理装置及びサービス提供サーバを提供することを目的とする。
本発明の利用者情報管理装置は、移動機の譲渡又は電話番号の再払出しが発生したことを検出する検出手段と、前記検出手段により譲渡又は再払出しが検出された場合、インターネットを介してサービスを利用するために、旧利用者の利用者IDと異なる新利用者識別用の利用者IDを作成する利用者ID作成手段と、前記利用者ID作成手段が作成した新利用者の利用者IDを旧利用者と同一の電話番号対応付けた利用者情報を管理する管理手段と、旧利用者の利用者IDの抹消処理前に前記利用者情報を参照して移動機の電話番号に対応した新利用者の利用者IDを取得する取得手段と、を具備したことを特徴とする。
この構成によれば、移動機の譲渡又は電話番号の再払出しの発生に伴って利用者IDが自動的に変更されるので、情報提供プロバイダにおいて変更後の利用者IDを利用者の識別に用いる限り旧利用者IDに関連付けた個人情報が参照される不都合は発生しない。
また本発明は、上記利用者情報管理装置において、前記検出手段により譲渡又は再払出しが検出される度に、電話番号を開始位置として、当該電話番号の所定桁を数値以外のコードにしたがってカウントアップするカウンタ管理手段を具備し、前記利用者ID作成手段は、カウント値の変化数に応じた複数通りの利用者IDであって、前記カウンタ管理手段が出力するカウント値を利用者IDに変換することを特徴とする。
この構成により、移動機毎に与えられた電話番号の非重複性を利用することにより、過去に当該移動機又は他の移動機で使用されたことのない利用者IDを、将来的にも重複することなく容易に作成することができる。
また本発明は、上記利用者情報管理装置において、前記管理手段は、前記利用者情報の複製をそれぞれ保持する複数の複製情報参照部を備え、前記取得手段は、前記複製情報参照部から参照した利用者情報をキャッシュして使用し、移動機の譲渡又は電話番号の再払出しが発生した場合は前記各複製情報参照部に前記利用者情報の複製が反映された後に旧利用者情報をクリアすることを特徴とする。
この構成により、移動機の譲渡又は電話番号の再払出しが発生した場合は各複製情報参照部に新しい利用者IDが反映された利用者情報の複製が反映された後に旧利用者情報をキャッシュからクリアするので、複製情報参照部に新しい利用者IDが反映されたにも拘わらず、取得手段に旧利用者情報がキャッシュされる不都合を回避できる。
また本発明のサービス提供サーバは、携帯電話網とインターネットとの間に配置され前記携帯電話網経由で接続して来た移動機の電話番号を、インターネットを介してサービスを利用するために当該移動機の利用者を識別するための利用者IDに変換し、当該利用者IDを電話番号に代えてインターネット上に識別情報として送出するサービス提供サーバであって、顧客情報を管理している顧客情報管理装置から通知される通知情報の中から移動機の譲渡又は電話番号の再払出しが発生したことを検出する検出手段と、前記検出手段により譲渡又は再払出しが検出された場合、旧利用者の利用者IDと異なる新利用者識別用の利用者IDを作成する利用者ID作成手段と、前記利用者ID作成手段が作成した新利用者の利用者IDを旧利用者と同一の電話番号対応付けた利用者情報を管理する管理手段と、旧利用者の利用者IDの抹消処理前に前記利用者情報を参照して移動機の電話番号に対応した新利用者の利用者IDを取得する取得手段と、を具備したことを特徴とする。
この構成により、顧客情報を管理している顧客情報管理装置から通知される移動機の譲渡又は電話番号の再払出しの通知に同期して利用者IDが自動的に変更されるので、情報提供プロバイダにおいて変更後の利用者IDを利用者の識別に用いる限り旧利用者IDに関連付けた個人情報が参照される不都合は発生しない。
また、本発明は上記サービス提供サーバにおいて、前記管理手段は、電話番号毎に利用者IDの変更回数を利用者情報内に登録し、前記取得手段は、キャッシュしている利用者情報内の利用者ID変更回数と前記管理手段に保持された利用者ID変更回数とが不一致の場合、移動機に対してエラー通知することを特徴とする。
この構成により、管理手段の利用者情報に新しい利用者IDが反映されたが、取得手段には当該電話番号について旧利用者IDがキャッシュされていた場合にエラー通知されるので、誤って旧利用者IDがインターネット上に送出される事態を未然に防止することができる。
本発明によれば、契約完了後は契約内容にしたがった各種サービスを直ちに利用可能であるとともに、情報提供プロバイダにおけるデータベース更新前にアクセスがあったとしても譲渡元ユーザや再払出し前のユーザの個人情報が誤って表示されることを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る利用者情報管理システムが適用されたネットワーク全体の構成図である。サービス提供サーバ11が利用者情報管理システムを構成している。サービス提供サーバ11は、携帯電話網12とインターネット13との間に配置されていて、情報提供プロバイダ15へアクセスするためのインターネット接続サービスや電子メールの送受信サービス等の各種サービスを提供するサーバとしての機能と、プロトコル等の相互変換を行うゲートウェイシステムとしての機能とを備える。
移動機14−1〜14−nは、契約した通信事業者から付与された固有の電話番号を有する携帯電話端末である。移動機14−1〜14−nは携帯電話網12経由でサービス提供サーバ11に接続し、そこからインターネット13経由で情報提供プロバイダ15にアクセスすることができるように構成されている。情報提供プロバイダ15では利用者の識別に電話番号に基づいて作成した利用者IDを用いている。
移動機14−1〜14−nを所有する所有者(契約者)の変更である名義変更、契約内容の変更等に関する情報は、受付け端末16から入力され、センターに設置された顧客情報管理装置17に登録される。例えば、受付け端末16は利用者から解約、新規契約、契約内容変更等の申請を受け付けたオペレータが操作する端末であるものとする。顧客情報管理装置17に備えたデータベースには、契約利用者に関する情報が登録されている。例えば、移動機の電話番号、契約者の氏名、利用者ID、インターネット接続契約の契約内容、回線契約の契約内容、請求情報が登録されている。顧客情報管理装置17は、新規登録、契約解除、契約内容の変更があった場合、登録オーダー、削除オーダー等のオーダーをサービス提供サーバ11に送信する。また、顧客情報管理装置17は、1日分の譲渡又は再払出しをまとめて抹消依頼メールにしてインターネット13又は専用線を介して情報提供プロバイダ15へ送信する。
図2はサービス提供サーバ11の部分的な機能ブロックであり、利用者IDを管理する機能に関連する部分の機能ブロック図である。オーダー受付部21は、顧客情報管理装置17から送信された登録オーダー、削除オーダー、その他のオーダーを受信する部分である。譲渡/再払出し検出部22は、オーダー受付部21が受け付けたオーダーの中から移動機の譲渡(名義変更)及び過去に使われていた電話番号の再払出し(同番再利用)を検出する。カウンタ管理部23は、1電話番号に対する利用者IDの変更回数に対応する電話番号変更回数をカウントして変更後の電話番号を示すカウント値を出力する。具体的には後述する規則にしたがって電話番号を変更してカウント値を表現する。本実施の形態では、1つの電話番号に付き256回のカウントを管理し、カウント値及びカウンタ変更年月日時分秒を記憶している。配布部24は、当該システムを構成している各種コンポーネントに受付けオーダーを配布する部分であり、譲渡/再払出し検出時にはリアルタイムでカウント値を配布する。これらの機能ブロック21〜24でオーダー受付け/配布ブロック25を構成する。
契約情報管理部26は、サービス提供サーバ11においてインターネット接続サービス等の契約サービスを提供する上で必要な利用者情報を管理する部分である。例えば、利用者情報として、契約者名義の移動機の電話番号、契約者の氏名、利用者ID、インターネット接続契約の契約内容、回線契約の契約内容及び当該電話番号での利用者ID変更回数が対象となるが、これらの項目に限定されるものではない。契約情報管理部26の利用者情報メモリ26aに上記利用者情報が格納されている。利用者情報メモリ26aに格納される利用者情報は配布部24からの通知に基づいて更新される。利用者ID作成部27は、カウンタ管理部23が変更した電話番号(カウンタ値)に基づいて当該電話番号(カウンタ値)から新しい利用者IDを作成する部分である。配布部24から変更電話番号(カウンタ値)の通知を受けた場合に新しい利用者IDを作成する。これらの機能ブロック26,27で契約情報管理ブロック28を構成している。
本実施の形態では、契約情報管理部26の利用者情報メモリ26aに格納された利用者情報の複製を作成して複数の複製契約者情報管理部29−1〜29−nにそれぞれ配置している。マスター側となる契約情報管理部26に保存している利用者情報に変更があると、変更後の情報を複製側となる複製契約者情報管理部29−1〜29−nに反映させる。このように、利用者情報を複数の複製契約者情報管理部29−1〜29−nに配置することで、後述する複数のサービスコンポーネントが複数の複製契約者情報管理部29−1〜29−nを参照することができ、負荷分散を図ることができる。
サービスコンポーネント31−1〜31−nは、いずれかの複製契約者情報管理部29−1〜29−nの利用者情報を参照して電話番号を利用者IDに変換する。すなわち、移動機14−1〜14−nから情報提供プロバイダ15へのアクセス要求を受けた時に当該移動機の電話番号から利用者の利用者IDを取得するサービスを提供する。なお、サービスコンポーネント31−1〜31−nは、常に複製契約者情報管理部29−1〜29−nを参照するのではなく、キャッシュメモリ31aに利用者情報を展開しておき、複製契約者情報管理部29−1〜29−nを参照せずにキャッシュメモリ31aから利用者IDを取得できる構成にしている。
次に、以上のように構成された本実施の形態の動作について説明する。
図3は譲渡又は同番再利用時における利用者ID変更の概念図である。当初、利用者Aが電話番号(MSN)=090-1111-1111が付与された移動機の契約者であり、その後に当該移動機の契約者が利用者Bに変更されている。契約者が利用者Bに変更された後も電話番号(MSN)は変更されていない。一方、移動機から情報提供プロバイダ15へアクセスする場合、譲渡(名義変更)時にサービス提供サーバ11から当該電話番号(MSN)に対して異なる利用者ID=UID2が払い出され、即座に利用者Bがサービス提供サーバ11のサービス提供を受けられるようにしている。利用者Bは、名義変更の手続を完了したその日のうちに、サービス提供サーバ11から払い出された利用者Aが使用していたものとは異なる利用者ID=UID2を用いて情報提供プロバイダ15へアクセスすることができるようにした。
図4は譲渡又は同番再利用に伴う利用者ID変更のタイミングを示すシーケンス図である。利用者Aが、先に契約している移動機を用いてサービス提供サーバ11にアクセスすると、サービス提供サーバ11において当該移動機の電話番号=090-1111-1111から利用者Aの利用者ID=UID1に変換される。そして、利用者Aの指定した情報提供プロバイダ15に利用者ID=UID1を用いてアクセスする。情報提供プロバイダ15は利用者ID=UID1にて利用者を識別し、要求されたコンテンツを移動機にダウンロードする。
ここで、移動機が利用者Aから利用者Bへ譲渡された場合の動作を説明する。利用者A又はBは受付けにて名義変更の申請を行う。名義変更申請により移動機の契約者が利用者Aから利用者Bに変更する手続が取られ、受付け端末16から入力された名義変更情報が顧客情報管理装置17へ送信される。このとき、契約内容も一緒に変更されていれば変更後の契約内容も通知される。
顧客情報管理装置17は、当該移動機の電話番号=090-1111-1111に対して登録している利用者Aの利用者情報を削除して解約処理し、利用者Bに関する利用者情報を登録する。例えば、契約者名が変った場合は、新たなレコードを作成して契約者名を初めとして契約した契約内容を書き込む。また、契約者名義は変わらずにインターネット接続サービスの契約内容、回線契約の契約内容等が変わった場合はレコードは追加せずに変更後の契約内容を同一レコードに反映させる。
なお、新規の契約の場合は、受付け端末16から図示していない電話番号の払出しシステムにアクセスして電話番号の払出しを受ける。このとき、過去に使用されていたが現在は使用されていない電話番号が払い出される(同番再利用)場合がある。再払出しされた電話番号と契約者Bの個人情報と契約内容とが変更情報として受付け端末16から顧客情報管理装置17へ送信されてデータベースに追加した新たなレコードに電話番号と関連付けて利用者情報が登録される。
このように、譲渡(名義変更)又は電話番号の再払出しが行われた場合、顧客情報管理装置17において利用者情報を管理するデータベースが変更情報に基づいて更新される。
顧客情報管理装置17は、データベースに登録している利用者情報に変更が発生すると、変更後の利用者情報を反映させるために削除オーダー又は登録オーダーといった形式で変更情報をサービス提供サーバ11へリアルタイムで通知する。
サービス提供サーバ11では、譲渡/再払出し検出部22が顧客情報管理装置17から送られてきた各種オーダーの中から利用者IDの変更が必要となる通知を検出する。具体的には、名義変更、同番再利用の通知を受けた場合は利用者IDの変更が必要となる通知であるが、契約者も回線契約も継続したままインターネット接続サービスの解約が通知された場合は利用者IDの変更は必要ない通知となる。
譲渡/再払出し検出部22において利用者IDの変更が必要となる通知が検出された場合、カウンタ管理部23が当該電話番号の再利用回数をカウントしてカウント値を出力する。本実施の形態では同一の電話番号について256回再利用できるようにしており、256通りのカウント値を出力する。利用者ID作成部27では、カウント値を用いて利用者IDを作成しており、同一の電話番号に対してカウント値に応じて256通りの利用者IDを生成することができる。
ここで、カウンタ管理部23におけるカウンタ管理方式について説明する。カウンタ管理部23は再利用回数に基づいて電話番号を変更している。図5に示すように、電話番号(MSN)=0AB-CDEF-GHJKとした場合、256回のカウントを電話番号のAコードとBコードを使用して管理する。利用者IDの変更が必要となる通知が検出される度に、Bコード又はAコードを1つカウントアップする。Bコードをa−z,A−Zの順番でカウントアップし、BコードでZまでカウントアップしたら、Aコードをa−z,A−Zの順番でカウントアップする。
なお、Aコード、Bコードともに将来の電話番号の拡張時に重複させないために数字は使用しないことが望ましい。また、Aコードに090-,080-でa−z,A−Zすべてを使用してしまうと、将来の拡張性がなくなるので、090-には「a,k,u,E,O,Y」を使用し、080-には「b,l,v,F,P,Z」を使用する。その他の英数字については、図6に示す文字を使用する。
図7は電話番号の先頭3桁が090-の場合に、Aコード、Bコードを上記規則に基づいてカウントアップすることにより得られるカウント値の一覧表を示す。同図に示すように、090-の場合、ア0、ア1、・・・、ア52、イ1、・・・、オ47までの256通りを使用でき、オ47でア0に戻る。すなわち、電話番号(MSN)=0AB-CDEF-GHJKに対してAコード、Bコードを上記規則で変化させることにより、当該電話番号を開始点として256通りに変化するカウント値を出力することができる。
上記カウント値を利用者ID作成部27に与える。利用者ID作成部27はカウンタ管理部23から与えられたカウント値を所定の関数に基づいて利用者IDに変換する。1つの電話番号に付き256通りのカウント値が生成され得るので、これに対応して利用者IDも1つの電話番号につき256通りの利用者IDを生成できることになる。このように本実施の形態では再利用回数を基にして電話番号(0AB)を変更することで複数の利用者IDを作成する。
利用者ID作成部27が作成した利用者IDは契約情報管理部(マスター側)26の利用者情報メモリ26aに格納される。この結果、移動機の契約者が利用者Aから利用者Bに変更されたことにより利用者IDも別の利用者IDが付与されて利用者情報メモリ26aの利用者情報に反映されたことになる。
契約情報管理部(マスター側)26は、利用者情報メモリ26aの利用者情報に変更が発生すると、変更後の利用者情報(全部又は変更部分のみ)を複製契約情報管理部29−1〜29−nに通知して変更内容を反映させる。
ここで、変更後の利用者情報を、契約情報管理ブロック28となる契約情報管理部26から複製契約情報管理部29−1〜29−nに通知して反映させるタイミングについて説明する。
図8に示すように、サービス提供サーバ11が顧客情報管理装置17から受信したオーダーに利用者IDの変更が必要となる通知(譲渡/再払出し)が含まれていると、オーダー受付け/配布ブロック25から契約情報管理ブロック28に利用回数に基づいてカウントアップされたカウンタ値がオーダーと共に与えられ、カウント値に基づいて契約情報管理ブロック28において別の利用者IDが生成される。このようにして生成された利用者IDは略3秒で各複製契約情報管理部29−1〜29−nに通知して反映される。
オーダー受付け/配布ブロック25は、契約情報管理ブロック28にオーダーと共にカウント値を通知してから3秒+αだけ経過したら、サービスコンポーネント31−1〜31−nにキャッシュされている旧利用者IDをクリアする。すなわち、複製契約情報管理部29−1〜29−nに新しい利用者IDが反映される時間が経過してからサービスコンポーネント31−1〜31−nの旧利用者IDをクリアする。
図9は複製契約情報管理部29−1〜29−nに新しい利用者IDが反映される時間が経過する前にサービスコンポーネント31−1〜31−nの旧利用者IDをクリアした場合の不具合を説明するための図である。同図に示すように、新しい利用者IDが複製契約情報管理部29−1〜29−nに反映される前にキャッシュクリアしてしまうと、移動機からアクセスがあった場合に旧利用者の利用者情報がキャッシュされてしまう。
このように、図8に示すように複製契約情報管理部29−1〜29−nに新しい利用者IDが反映される時間を確保した後にキャッシュクリアすることにより、旧利用者の利用者情報がキャッシュされて誤って表示されるといった不具合を防止できる。
なお、本実施の形態では、サービスコンポーネント31−1〜31−nは、契約情報管理ブロック28に保持している利用者ID変更回数とキャッシュしている利用者ID変更回数とを比較して、異なっていればエラー処理を行うように構成する。例えば、「ただいま登録中です」といった画面を移動機に返すようにする。これにより、新しい利用者IDが複製契約情報管理部29−1〜29−nに反映されるのを待っている期間に移動機アクセスがあったとしても旧利用者の利用者情報が表示されるのを防ぐことができる。
図4に示すように、利用者Bへの名義変更手続完了後であって顧客情報管理装置17から情報提供プロバイダ15への抹消依頼メール発信前に、利用者Bが移動機からサービス提供サーバ11に情報提供プロバイダ17へのアクセス要求を発信している。この場合、サービス提供サーバ11において例えばサービスコンポーネント31−1がキャッシャ31a又は複製契約情報管理部29−1〜29−nの利用者情報を参照して利用者IDを取得する。上記したように、このとき既に利用者Bに対する新しい利用者ID=UID2が、複製契約情報管理部29−1〜29−nの利用者情報に反映されており、キャッシュ31aの旧利用者情報はクリアされている。したがって、サービスコンポーネント31−1は利用者IDとして利用者Bのために作成した新しい利用者ID=UID2を複製契約情報管理部29−1〜29−nを取得でき、キャッシュ31aに格納する。そして、取得した利用者ID=UID2を用いて情報提供プロバイダ15にアクセスしてコンテンツ提供を受けることになる。
顧客情報管理装置17は、所定期間内(例えば1日)に契約解除された利用者の解除情報をまとめた末梢依頼メールを作成し、情報提供プロバイダ15へ送信する。末梢依頼メールを受信した情報提供プロバイダ15は概要利用者の個人情報(利用者IDを含む)をデータベースから削除する。
なお、顧客情報管理装置17又はサービス提供サーバ11は、新規契約者の利用者IDを含む利用者情報を、自己のデータベースへの登録後に情報提供プロバイダ15へ通知している。本実施の形態ではサービス提供11が名義変更後に最初に情報提供プロバイダ15へアクセスするときに利用者ID及び所定の利用者情報を通知することとする。
このように本実施の形態によれば、サービス提供サーバ11において譲渡又は再払出しといった利用者IDの変更が必要となる通知を検出してリアルタイムで旧利用者Aの利用者IDから新利用者Bの利用者IDへ変更処理を実行するので、契約完了後は契約内容にしたがった各種サービスを直ちに利用可能であるとともに、情報提供プロバイダ15におけるデータベース更新前にアクセスがあったとしても譲渡元ユーザや再払出し前のユーザの個人情報が誤って表示される不都合を防止することができる。
本発明は、携帯電話端末を情報提供プロバイダに接続するためのサービス提供サーバに適用可能である。
本発明の一実施の形態のネットワーク構成図 図1に示すサービス提供サーバの機能ブロック図 上記一実施の形態における利用者ID変更の概念図 上記一実施の形態における利用者ID変更に関するシーケンス図 上記一実施の形態におけるカウンタ管理方式を説明するために説明図 カウンタ管理においてABコードに割り振る記号の具体例を示す図 カウンタ管理において出力し得るカウンタ値の具体例を示す図 上記一実施の形態における利用者IDの反映タイミングを示す図 利用者IDの反映タイミングの比較例を示す図
符号の説明
11 サービス提供サーバ
12 携帯電話網
13 インターネット
14−1〜14−n 移動機
15 情報提供プロバイダ
16 受付け端末
17 顧客情報管理装置
21 オーダー受付部
22 譲渡/再払出し検出部
23 カウンタ管理部
24 配布部
26 契約情報管理部
27 利用者ID作成部
29−1〜29−n 複製契約情報管理部
31−1〜31−n サービスコンポーネント

Claims (5)

  1. 移動機の譲渡又は電話番号の再払出しが発生したことを検出する検出手段と、前記検出手段により譲渡又は再払出しが検出された場合、インターネットを介してサービスを利用するために、旧利用者の利用者IDと異なる新利用者識別用の利用者IDを作成する利用者ID作成手段と、前記利用者ID作成手段が作成した新利用者の利用者IDを旧利用者と同一の電話番号対応付けた利用者情報を管理する管理手段と、旧利用者の利用者IDの抹消処理前に前記利用者情報を参照して移動機の電話番号に対応した新利用者の利用者IDを取得する取得手段と、を具備したことを特徴とする利用者情報管理装置。
  2. 前記検出手段により譲渡又は再払出しが検出される度に、電話番号を開始位置として、当該電話番号の所定桁を数値以外のコードにしたがってカウントアップするカウンタ管理手段を具備し、前記利用者ID作成手段は、カウント値の変化数に応じた複数通りの利用者IDであって、前記カウンタ管理手段が出力するカウント値を利用者IDに変換することを特徴とする請求項1記載の利用者情報管理装置。
  3. 前記管理手段は、前記利用者情報の複製をそれぞれ保持する複数の複製情報参照部を備え、前記取得手段は、前記複製情報参照部から参照した利用者情報をキャッシュして使用し、移動機の譲渡又は電話番号の再払出しが発生した場合は前記各複製情報参照部に前記利用者情報の複製が反映された後に旧利用者情報をクリアすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の利用者情報管理装置。
  4. 携帯電話網とインターネットとの間に配置され前記携帯電話網経由で接続して来た移動機の電話番号を、インターネットを介してサービスを利用するために当該移動機の利用者を識別するための利用者IDに変換し、当該利用者IDを電話番号に代えてインターネット上に識別情報として送出するサービス提供サーバであって、顧客情報を管理している顧客情報管理装置から通知される通知情報の中から移動機の譲渡又は電話番号の再払出しが発生したことを検出する検出手段と、前記検出手段により譲渡又は再払出しが検出された場合、旧利用者の利用者IDと異なる新利用者識別用の利用者IDを作成する利用者ID作成手段と、前記利用者ID作成手段が作成した新利用者の利用者IDを旧利用者と同一の電話番号対応付けた利用者情報を管理する管理手段と、旧利用者の利用者IDの抹消処理前に前記利用者情報を参照して移動機の電話番号に対応した新利用者の利用者IDを取得する取得手段と、を具備したサービス提供サーバ。
  5. 前記管理手段は、電話番号毎に利用者IDの変更回数を利用者情報内に登録し、前記取得手段は、キャッシュしている利用者情報内の利用者ID変更回数と前記管理手段に保持された利用者ID変更回数とが不一致の場合、移動機に対してエラー通知することを特徴とする請求項4記載のサービス提供サーバ。
JP2005339107A 2005-11-24 2005-11-24 利用者情報管理装置及びサービス提供サーバ Expired - Fee Related JP4704195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339107A JP4704195B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 利用者情報管理装置及びサービス提供サーバ
US11/602,752 US20070129049A1 (en) 2005-11-24 2006-11-20 System and gateway system for managing phone numbers and user IDs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339107A JP4704195B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 利用者情報管理装置及びサービス提供サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150449A JP2007150449A (ja) 2007-06-14
JP4704195B2 true JP4704195B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38119448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339107A Expired - Fee Related JP4704195B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 利用者情報管理装置及びサービス提供サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070129049A1 (ja)
JP (1) JP4704195B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7367044B2 (en) * 2002-06-14 2008-04-29 Clink Systems, Ltd. System and method for network operation
US20080207233A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Waytena William L Method and System For Centralized Storage of Media and for Communication of Such Media Activated By Real-Time Messaging
US20100254524A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Yeonchul Kim Phone name service
US20100254523A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Yeonchul Kim Phone domain name service
US8825008B2 (en) * 2011-12-21 2014-09-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for authorizing transfer of mobile devices
WO2016038413A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-17 Ringcentral, Inc. Managing phone numbers in a telephony system
CN106131786B (zh) * 2016-06-30 2019-05-14 北京奇虎科技有限公司 新增人口数据的获取方法及装置
CN115136135A (zh) * 2020-03-27 2022-09-30 本田技研工业株式会社 电池信息管理系统以及电池信息管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102173A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Vodafone Kk 移動体通信端末の通信サービス管理方法及びそのシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98595C (fi) * 1994-07-12 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä varaprosessin lämmittämiseksi kahdennetussa reaaliaikaisessa järjestelmässä, erityisesti puhelinkeskuksessa
FI107501B (fi) * 1997-01-31 2001-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä käyttäjätunnuksen varaamiseksi
FI105761B (fi) * 1998-02-13 2000-09-29 Sonera Oyj Matkaviestintilaajan palveluprofiilin muuttaminen
US6556820B1 (en) * 1998-12-16 2003-04-29 Nokia Corporation Mobility management for terminals with multiple subscriptions
JP4011243B2 (ja) * 1999-10-15 2007-11-21 富士通株式会社 電子原本管理装置および方法
US8438238B2 (en) * 2002-10-16 2013-05-07 Sap Ag Master data access
JP4226361B2 (ja) * 2003-03-11 2009-02-18 株式会社沖データ 画像通信方法及び画像形成装置
JP4352224B2 (ja) * 2003-08-07 2009-10-28 日本電気株式会社 二重化系におけるデータ救済方法およびシステム
JP2005109652A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 電子タグを有する携帯機器、サーバ装置及びプログラム
JP2005210506A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102173A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Vodafone Kk 移動体通信端末の通信サービス管理方法及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070129049A1 (en) 2007-06-07
JP2007150449A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704195B2 (ja) 利用者情報管理装置及びサービス提供サーバ
CN1187700C (zh) 故障保险的事件驱动事务处理系统和方法
US7062446B1 (en) Apparatus and method for tracking and managing physical assets
CN1332538C (zh) 分布式联机数据通信系统和方法
JP6713614B2 (ja) 法人情報作成装置、法人情報提供装置、および法人情報提供システム
CN102610016A (zh) 异构实时排队机系统及其装置和远程排队预约的方法
US20100332240A1 (en) Decentralized account digest using signed electronic receipts
US20070063014A1 (en) Time and attendance recording system
JP2008257475A (ja) 情報管理システム、個別管理サーバ、集約管理サーバ及び情報管理方法
JP5835818B2 (ja) 注文情報を集積・判定する事による不正注文情報の照会方法とそのプログラム及び情報照会装置
CN109448210A (zh) 交互排队系统及方法
JP2012118807A (ja) ポイント/電子マネー変換方法
JP6418428B1 (ja) 民泊管理支援システムおよび民泊管理支援方法
KR20200068300A (ko) 위치 정보 전송 및 확인 장치, 위치 정보 전송 및 확인 방법
WO2006029639A1 (en) Method for accomplishment of a check-in procedure, a system, an identification document generator and a software product
JP2004336216A (ja) 不正利用者探知システム及びそのソフトウエアプログラム
KR102025862B1 (ko) 노쇼 고객 대응 시스템 및 방법
JP2010257398A (ja) 領収書管理システムおよび方法
JP6667627B2 (ja) 仮想住所を用いた郵便物保安印刷処理システム及び方法
CN110910082A (zh) 一种办公请假系统
JP2006236157A (ja) ヘルパーの勤怠管理方法
KR20140017864A (ko) 스마트폰을 기반으로 하이브리드 앱을 이용한 제품 및 고객 관리시스템
JP5650101B2 (ja) 水道メータ交換システム、データ管理方法、およびプログラム
JP4125965B2 (ja) 顧客情報管理システム
WO2024084692A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees