JP4703064B2 - カード差しの取付構造 - Google Patents

カード差しの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4703064B2
JP4703064B2 JP2001278865A JP2001278865A JP4703064B2 JP 4703064 B2 JP4703064 B2 JP 4703064B2 JP 2001278865 A JP2001278865 A JP 2001278865A JP 2001278865 A JP2001278865 A JP 2001278865A JP 4703064 B2 JP4703064 B2 JP 4703064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card holder
engaging
synthetic resin
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001278865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003054563A (ja
Inventor
賢司 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2001278865A priority Critical patent/JP4703064B2/ja
Publication of JP2003054563A publication Critical patent/JP2003054563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703064B2 publication Critical patent/JP4703064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運搬用容器にその収容物の名称や属性,ロット番号,バーコード等が表示されたカードを着脱自在に差せるようにするために設けられるカード差しの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
組立工場や配送場等において使用される合成樹脂製の運搬用容器では、その収容物の名称や属性,ロット番号,バーコード等が表示されたカードを着脱自在に差せるようにするために、従来から容器外側面に弾性合成樹脂製製のカード差しが取り付けられている。
【0003】
このカード差しを運搬用容器の外側面に取り付ける手段としては、熱融着による方法、および、カード差しの上部に形成された係合部を容器の上部フランジに形成された係合孔に係合させてカード差しを吊下支持する構造、および、カード差しの上部に形成された係合部を容器外側面の下部フランジとその上部に一体に突設された係合片により挟着する構造等があった。
【0004】
しかしながら上記熱融着による方法は、強度にむらが出て取付強度が安定せず、取付作業に時間を要する欠点があるほか、一旦取り付けると破損しても交換できない欠点がある。また、吊下支持方式のカード差しは、特に大きなカード差しでは吊下によっては安定的に支持されない欠点があるほか、下辺部にてヘアピン状に折り返す構造を採らざるを得ないのでカード差しの肉厚が厚くなり容器を積み重ねる(ネスティングする)場合にその厚さが邪魔になる欠点がある。また、下部フランジを使用してカード差しを取り付ける構造では、下部フランジを具備しないで積み重ねを可能としている容器には適用できないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は上記従来のカード差しの取付構造を改変することにより、カード差しをワンタッチで着脱することができ、取付,交換が容易であるとともに、薄く構成できて容器の積み重ねにも支障が無く、また、大きなカードでも安定的に支持できるなど、種々の利点を備えたカード差しの取付構造を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのために本発明に係るカード差しの取付構造は、合成樹脂製運搬用容器の外側面の両側縁寄りにカード差し保護用の一対の縦リブを一体に形成し、該縦リブの間であって該合成樹脂製運搬用容器の外側面の下方部分に該外側面から起立し下向に折曲した一対の鉤状係合片を一体に形成し、該縦リブの上端部を外方折曲状に形成することにより前記鉤状係合片の上方両側部位に位置する段状係合部を一体に形成し、カード差しは弾性合成樹脂により額縁状に形成するとともに該カード差しを前方に弓形に湾曲した硬弾性の曲面形状に形成し、該カード差しの下辺両端部および上辺両端部に夫々係合用突片を一体に形成し、該カード差しの下辺両端部に形成された係合用突片を前記鉤状係合片6の内側に下方から挿入して係合することで、該カード差しをその弾性により該合成樹脂製運搬用容器の外側面に当接させるとともに該カード差しの上辺両端部に形成された係合用突片が前記段状係合部上に該段状係合部の上面と接近状態で位置するようにしたことを特徴とする
【0007】
【発明の実施の形態】
次に図面に従い本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る合成樹脂製運搬用容器の斜視図、図2はこの容器のA−A線断面図である。この実施形態に示した容器1は、内側面にポケット部2が形成され、外側面に支脚部3が形成され、該支脚部3が上部フランジ4上に乗ることでこの容器1上にさらにもう1つの容器を積み上げられるとともに、上段の容器を水平面内で180度回転させて乗せれば下段の容器のポケット部2中に上段の容器の支脚部3が収容されることで空容器を嵩張らずに返送できるいわゆるスタッキング・ネスティング可能な容器(以下、SN容器という。)である。なお、上部フランジ4の短側壁側下面には持ち運び時に手を掛け易くするために窪み5が形成される。ちなみにこの窪み5は射出成形用金型における下方への抜型により形成される。
【0008】
しかして、容器1の短側壁の外側面の下方部分に該外側面から起立し下向に折曲した一対の鉤状係合片6を一体に形成する。なおこの鉤状係合片6も上記窪み5と同じく下方への抜型により形成される。7は該鉤状係合片6に形成された透孔で、該透孔7はこの下方への抜型と直交する側方への抜き型により形成される。また、8は該短側壁の外側面の両側縁寄りに一体に形成されたカード差し保護用の縦リブで、該縦リブの上端部を外方に水平折曲状に形成することにより段状係合部9を形成している。なお、10は該段状係合部9の折曲縁にて上方に突設された止片である。
【0009】
一方、カード差し15は、ポリプロピレン等の合成樹脂により額縁状に成形されるもので、図3に示したように、その下辺16は上縁部にリブ17を形成することで剛性に成形され、該下辺16の両端部にはさらに下縁部にリブ18を形成することにより剛性に成形された係合用突片19が延設される。また、該係合用突片19の表面には小突起20が一体に形成される。21は下辺16の中央部に上向起立状に形成された弾性挟持片である。また該下辺16の両端部には上方に延びさらに外方に延びる連結辺22が形成され該連結辺の外端部より上方に延びる縦辺23が形成される。該縦辺23は、図4に示されるように、僅かながら前方に弓形に湾曲した硬弾性の曲面形状に成形される。また、上辺24は該両縦辺23の上部前縁を結ぶように水平直線板状に形成されたもので、その断面形状は上部にて前方傾斜状のガイド部25が形成される。また、26は上辺24の両端部に一体に形成された係合用突片、27は該係合用突片の先端部下縁に突設された突起である。
【0010】
このカード差し15を容器1に取り付けるに際しては、係合用突片19を鉤状係合片6の内側に下方から挿入し、小突起20を透孔7に嵌合させて係合する。そうするとこのカード差し15の連結辺22,縦辺23等の弾性により係合用突片26が段状係合部9上に位置するようになる。図5〜図7にこの取付状態を示す。このように、カード差し15は、係合用突片19が鉤状係合片6に係合すると同時に、係合用突片26が段状係合部9上に位置することから、該カード差し15は上方にも下方にもずれることなく止着される。なお、小突起20の透孔7への嵌合を確実にすれば、たとえ段状係合部9上に位置する係合用突片26を形成しなくても下方にもずれることなく取付が可能であるが、係合用突片26を形成することで取付状態はより確実になり外力によって外れるおそれも解消される。また、前記止片10および突起27はこれらを形成することで、このカード差し15が変形した場合でも該係合用突片26が段状係合部9上から脱落しないようにしている。
【0011】
こうして容器1に取り付けられたカード差し15には、図7に示したようにカード28を上辺24の内側に差し込み、弾性挟持片21によって該カードを容器外側面との間に挟着させることにより、該カードの表面に印刷等によって表示された容器収容物の名称や属性,数量,ロット番号,バーコード等が該カード差しの額縁面内に表示されるようにする。
【0012】
前記縦リブ8は、カード差し15の取付高さより厚く形成することにより、この容器1をネスティングした場合に重合する両容器の側壁によって該カード差し15が挟まれるのを防ぐことから、このカード差しが破損したりカードが皺になるのが防がれる。したがって特にSN容器に表示されたカードのバーコードが読み取り不調となることを等を防ぐことができる。
【0013】
なお、この実施形態に示したカード差しを他の構造の容器への取付も可能にするため、図8に例示したように、上記下辺16や係合用突片26等に熱融着のための止孔30を併設することも可能である。
【0014】
【発明の効果】
このように本発明によれば、合成樹脂製運搬用容器の外側面にカード差しをワンタッチで取り付けることができカード差しが破損した場合の取り替えも容易であるとともに、外力によっても外れ難く確実に取り付けることができる。また、薄く構成できて容器の外側面からの突出厚さが少ないので容器どうしを支障がなく積み重ねることができるとともに、大きなカードでも安定的に表示できるようになるなど有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合成樹脂製運搬用容器の実施形態を示した斜視図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本発明に係るカード差しの実施形態を示した斜視図。
【図4】図3のカード差しの側面図。
【図5】本発明に係る合成樹脂製運搬用容器にカード差しを取り付けたときの斜視図。
【図6】図5のカード差しの正面図。
【図7】図6のB−B線断面図。
【図8】本発明に係るカード差しの他の実施形態を示した斜視図。
【符号の説明】
1 容器
6 鉤状係合片
7 透孔
8 縦リブ
9 段状係合部
15 カード差し
16 下辺
19 係合用突片
20 小突起
21 弾性挟持片
23 縦辺
24 上辺
26 係合用突片

Claims (1)

  1. 合成樹脂製運搬用容器の外側面の両側縁寄りにカード差し保護用の一対の縦リブを一体に形成し、該縦リブの間であって該合成樹脂製運搬用容器の外側面の下方部分に該外側面から起立し下向に折曲した一対の鉤状係合片を一体に形成し、該縦リブの上端部を外方折曲状に形成することにより前記鉤状係合片の上方両側部位に位置する段状係合部を一体に形成し、カード差しは弾性合成樹脂により額縁状に形成するとともに該カード差しを前方に弓形に湾曲した硬弾性の曲面形状に形成し、該カード差しの下辺両端部および上辺両端部に夫々係合用突片を一体に形成し、該カード差しの下辺両端部に形成された係合用突片を前記鉤状係合片6の内側に下方から挿入して係合することで、該カード差しをその弾性により該合成樹脂製運搬用容器の外側面に当接させるとともに該カード差しの上辺両端部に形成された係合用突片が前記段状係合部上に該段状係合部の上面と接近状態で位置するようにしたことを特徴とするカード差しの取付構造。
JP2001278865A 2001-08-10 2001-08-10 カード差しの取付構造 Expired - Lifetime JP4703064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278865A JP4703064B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 カード差しの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278865A JP4703064B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 カード差しの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054563A JP2003054563A (ja) 2003-02-26
JP4703064B2 true JP4703064B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19103157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278865A Expired - Lifetime JP4703064B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 カード差しの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703064B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589759B2 (ja) * 2005-03-04 2010-12-01 岐阜プラスチック工業株式会社 カードホルダ
JP4746079B2 (ja) * 2008-09-02 2011-08-10 三甲株式会社 運搬用容器
JP7098285B2 (ja) * 2017-07-12 2022-07-11 株式会社フラットヘッド・ネクスト 襠付きポケット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648668Y2 (ja) * 1979-09-28 1981-11-13
JPS61101780U (ja) * 1984-12-11 1986-06-28
JPH0343152Y2 (ja) * 1987-04-02 1991-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003054563A (ja) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195128B2 (en) Foldable transportation container
JP4703064B2 (ja) カード差しの取付構造
US4858781A (en) Waste container and adjustable bag liner package holder combination
CN104129582A (zh) 组装容器
JP4589759B2 (ja) カードホルダ
EP1349133B1 (en) System for fixing label holders and shelves
JPH0647780Y2 (ja) カード保持体
JP4085067B2 (ja) カード差し
JPS6311075Y2 (ja)
US5207319A (en) Container for floppy disk, compact disk or other members of similar configuration
JP6629582B2 (ja) 育苗ポット収納トレイ
JPH0642995Y2 (ja) カード保持具付き容器
JP4231818B2 (ja) スタッキングおよびネスティングが可能な容器のカード差し取付構造
JP3522337B2 (ja) 容器用カード差し
JP3540282B2 (ja) カード差し
JPS5815190Y2 (ja) カ−ド保持具
KR200162349Y1 (ko) 조립용기
JPS6140667Y2 (ja)
JPS5911092Y2 (ja) 包装容器
JP2004091027A (ja) コンテナのカード差し取り付け構造
KR960003692Y1 (ko) 지적도면 보관틀
JPS601066Y2 (ja) 角型容器
JP3074629U (ja) 物収納箱の取手取付構造
JP4708523B2 (ja) カードホルダ
JPH084927Y2 (ja) ラップホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term