JP4702698B2 - 指針の照明装置 - Google Patents

指針の照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4702698B2
JP4702698B2 JP2005054308A JP2005054308A JP4702698B2 JP 4702698 B2 JP4702698 B2 JP 4702698B2 JP 2005054308 A JP2005054308 A JP 2005054308A JP 2005054308 A JP2005054308 A JP 2005054308A JP 4702698 B2 JP4702698 B2 JP 4702698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
light
light source
drive shaft
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005054308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006242576A (ja
Inventor
雅人 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2005054308A priority Critical patent/JP4702698B2/ja
Publication of JP2006242576A publication Critical patent/JP2006242576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702698B2 publication Critical patent/JP4702698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば車両等の指針式計器に適用され、所定の駆動装置の駆動軸によって作動する指針の照明装置に関する。
従来、指針の照明装置として、例えば下記特許文献1に示されているように、指針カバーで覆われる指針の基部(回転中心領域)下方に、発光ダイオードからなる複数の光源を指針軸を中心とした同心円上に配置して指針を照明するものや、下記特許文献2に示されているように、指針の基部と発光ダイオードからなる複数の光源との間に導光体を配置し、この導光体を通じて指針を照明するものが知られている。
特開平7−239252号公報(図1、図2) 特開2001−41780号公報(図10、図11)
しかしながら、特許文献1の指針をダイレクトに照明する構成は、光源からの照射光を指針の回転中心領域に取り入れて長く延びる指示部を照明するものであるが、光源の実装上の都合から、複数個の光源を駆動軸に密集させるには限界があり、このため指針の回転中心領域が大型化し、これに伴いこの領域を隠蔽する指針カバーが大型化するという問題があった。また特許文献2の導光体を使用する構成は、導光体の受光部(光源と対向)を通じて取り入れた光を導光体の照射部(指針の回転中心領域に対向)より指針の回転中心領域に照射して長く延びる指示部を照明するものであるが、導光体の照射部直下に受光部が位置する構成であるため、特許文献1の場合と同様、指針の回転中心領域が大型化し、これに伴って指針カバーが大型化するという問題があった。
そこで、本発明は前記従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、指針カバーの大型化を抑え、コンパクトな指針カバーを備えた指針の照明装置を提供するものである。
本発明は前記目的を達成するため、透光性の指示部を有し駆動装置の駆動軸によって作動する指針と、この指針を照明する光源と、この光源と前記指針との間に設けられた導光体とを備え、前記導光体は前記光源に対向する受光部と、前記受光部で受けた前記光源からの光を前記駆動軸と平行に射出する第1の照射部と、前記駆動軸を中心とし前記第1の照射部の外側に設けた第2の照射部と、前記受光部から前記第2の照射部に到る光路上に位置し前記受光部で受けた前記光源からの光を前記第2の照射部から前記駆動軸側に反射する反射部とを有し、前記指針は前記第1の照射部からの光を受ける第1の指針受光部と、前記第1の指針受光部より前記駆動軸側に設け前記第2の照射部からの光を受ける第2の指針受光部と、前記第1、第2の指針受光部で受けた光を前記指示部側へ反射する第1の指針反射部と、前記第2の指針受光部から前記第1の指針反射部に到る光路上に位置し前記第2の指針受光部で受けた光を前記第1の指針反射部に反射する第2の指針反射部とを備えたものである。
また本発明は、前記受光部を凸状に形成したものである。
また本発明は、前記第1の照射部を凸状に形成したものである。
また本発明は、前記導光体の反射部の断面形状を凸状に形成したものである。
また本発明は、前記導光体の反射部が前記受光部で受けた前記光源からの光を前記第2の照射部から前記駆動軸側でかつ上方に反射するものである。
また本発明は、前記光源が発光ダイオードとしたものである。
また本発明は、前記指針の背後に前記駆動装置と前記光源を装着する回路基板を有し、前記光源が前記指針側を向く前記回路基板の板面に装着され、前記駆動装置が前記指針に対し反対側を向く前記回路基板の板面であって、前記駆動軸が前記回路基板を貫通するように配置されるものである。
以上、本発明により、初期の目的を達成することができ、指針カバーの大型化を抑え、コンパクトな指針カバーを備えた指針の照明装置を提供することができる。
図1〜図5は、本発明の第1の実施形態を示すものである。図1において指針式計器は、駆動軸1を前方(図1中上方)に突設してなる駆動装置2と、この駆動装置2の前方側(図1中上側)に位置する回路基板3と、この回路基板3の前方側に配置される筒体41を備えたケース4と、このケース4によって支持される表示板5と、この表示板5の前方に位置し駆動装置2の駆動軸1によって動作(回転)する指針6と、表示板5の背後に位置して筒体41内に配置される光源8と、この光源8の照射光を指針6に導く導光体7と有する。
駆動装置2は、ステッピングモータ式ゲージやエアコア式ゲージ等の周知のコイル型電動機からなり、駆動軸1が回路基板3を貫通するように回路基板3の背面に装着されている。
回路基板3は、周知の硬質プリント回路基板からなり、駆動装置2と光源8に電力供給を行う図示しない回路パターンを有する。
ケース4は、例えば光反射率の高い白色の合成樹脂からなり、筒体41は、円筒状に形成され、その内部に駆動軸1、光源8、導光体7の各部品を収納している。
表示板5は、周知の印刷表示板からなり、指針6に対応する目盛、文字、マーク等の図示しない指標部を有している。表示板5はまた駆動軸1と指針6との連結を可能とする貫通孔51を有し、この貫通孔51がケース4の開口42と対応する構造である。
指針6は、例えば透光性の合成樹脂からなる透光体61と、この透光体61の所要部を隠蔽する例えば遮光性の合成樹脂からなる指針カバー62と、指針座63とを有する。
透光体61は、表示板5の前記指標部に向かって延びる指示部61aと、駆動軸1との連結箇所を含み指針カバー62と指針座63によって主に前方(図1中上方)、側方及び後方が覆われる回転中心領域61bと有する。
この回転中心領域61bには、光源8(導光体7)からの光を受光する第1、第2の指針受光部65a、65bと、この第1、第2の指針受光部65a、65bから取り入れた光を指示部61a側に反射する第1の指針反射部66aと、第2の指針受光部65bで受けた光を第1の指針反射部66aに反射する第2の指針反射部66bとが設けられている。
第1の指針受光部65aは、駆動軸1を中心として、回転中心領域61bの外周部で光源8に対面している。また回転中心領域61bには、第1の指針受光部65aより駆動軸1側で光源8側に延長形成された延長部64を備えている。この延長部64は、円筒を縦方向に2つに割ったような形状であり、その外周の下端部分に第2の指針受光部65bを備えている。またこの延長部64の内側(駆動軸1側)の下端部分に、円錐のすり鉢形状の第2の指針反射部66bを備えている。なお本実施例では、図4で示すように、透光体61は第1の指針反射部66aを3つ備えている。
指針座63は円板状で、駆動軸1が挿入固定されるボス部67と、第1の指針受光部65aと延長部64が入る孔68と、遮光壁69とを備えている。この遮光壁69は、円筒を縦方向に2つに割ったような形状であり、指針カバー62と表示板5との間から漏れる光の量を抑えるものである。
光源8は、本実施形態では、駆動軸1の周りに同心円状に120度間隔で配置された複数(3個)の発光ダイオードからなり、これらは回路基板3上に実装されている。またこの光源8は、その駆動軸1側の一部が表示板5の貫通孔51内に位置するが、反対側の残りの部分は貫通孔51より外側に位置している。つまり、駆動軸1から光源8の外側までの距離より、駆動軸1から表示板5の貫通孔51の距離が短くなるように、表示板5の貫通孔51は小さく形成されている。このため、導光体7を備えていないと、光源8の貫通孔51の外側に位置する部分から指針6方向へ出た光は、表示板5によって遮られてしまう。なおこれらの光源8は表面実装タイプものが使用されている。
導光体7は透光性の合成樹脂からなり、指針6と光源8との間に設けられている。図2、3で示すように、導光体7は、駆動軸1を通すために駆動軸1に対応する孔部71を有し、駆動軸1の周囲を取り巻くリング形の円板部70を備えている。
図1中の円板部70の下面で各光源8に対向する箇所には、光源8の放射光を受光し、その光を導光体7内に取り入れる複数(3個)の受光部72が形成されている。
また本実施形態では、受光部72を凸状に形成してあり、光源8から放射された拡散する光を集光するものである。この受光部72は、円板部70の下面に設けた凹部72a内に設けられている。凹部72a内に受光部72を設けることで、導光体7の円板部70から突出する高さを抑え、導光体7の小型化をはかることができる。
また図1中の円板部70の上面で、指針6の第1の指針受光部65aに対面する箇所には、導光体7を通じて導いた光を第1の指針受光部65aに照射する複数(3個)の第1の照射部73aが設けられている。これら第1の照射部73aは、3個の光源8または同数の受光部72の各々に対応するように設けられている。第1の照射部73aは、表示板5の貫通孔51に対応しており、第1照射部73aからの光は、表示板5で遮られることはない。また第1の照射部73aは凸状に形成してあり、受光部72で集光した光源8からの光をさらに集光し、表示板5の貫通孔51を通して、駆動軸1と平行に光を第1の受光部65aに向けて射出する。
また図1中の円板部70の上面で、駆動軸1を中心とし第1の照射部73aの外側に指針6方向に突出した突起75が設けられている。この突起75は、表示板5の貫通孔51より外側に位置している。この突起75の駆動軸1側に第2の照射部73が設けられている。この第2の照射部73は、駆動軸1を中心とした円弧で、駆動軸1の軸方向に平行な面である。またこの突起75の外側、つまり、第2の照射部73を設けた側とは反対側には、反射部74が設けられている。この反射部74は、受光部72から第2の照射部73bに到る光路上に位置し、受光部72で受けた光源8からの光を第2の照射部73bから駆動軸1側に反射するものである。この反射部74は、その断面形状が外側に突出した凸状に形成してある。また、反射部74で、光源8からの光を第2の照射部73bから駆動軸1側でかつ上方に反射することで、指針6と導光体7との間に空間を設けることができ、指針6の回転に伴う指針6と導光体7との接触を防ぐことで、指針6の引っかかりなどの不具合の発生を抑えることができる。
これら第2の照射部73bは、第1の照射部73aと同様に、3個の光源8または同数の受光部72の各々に対応するように設けられている。また第2の照射部73bの断面形状を凸状に形成したことで、受光部72で集光した光源8からの光をさらに集光して、平行な光として、第2の照射部73bを通して第2の受光部65bに向けて射出する。
なお76は、円板部70の下面に設けた回路基板3に位置決めするピンで、受光部72に間に1つずつ全部で3個設けてある。
このように構成された導光体7からの光は、以下のとおりである。光源8の表示板5の貫通孔51内から発する光L1は、導光体7の第1の照射部73aから駆動軸1と平行に射出され、表示板5の貫通孔51を通って、指針6の第1の受光部65aに達する。また光源8の表示板5の貫通孔51より外側から発する光L2は、反射部74で第2の照射部73bから駆動軸1方向へ照射され、指針6の第2の受光部65bに達する。よって、表示板5の貫通孔51より外側に位置する光源8からの光を、導光体7によって、指針6に導くことができるので、表示板5の貫通孔51を小さくすることができ、ひいては、指針カバー62の大型化を抑え、コンパクトは指針カバー62を備えた指針の照明装置を提供することができる。
なお本実施形態では、第2の照射部73bは、光源8に対して垂直であったが、前期実施形態に限定されるものではなく、駆動軸1から外側に傾斜したすり鉢形状であっても良い。
また本実施形態では、光源8が発光ダイオード、特に表面実装タイプの発光ダイオードを用いており、この点も、照射部73の小型化に寄与している。
また本実施形態では、指針6の背後に駆動装置2と光源8を装着する回路基板3を有し、光源8が指針6側を向く回路基板3の板面に装着され、駆動装置2が指針6に対し反対側を向く回路基板3の板面であって、駆動軸1が回路基板3を貫通するように配置されることにより、駆動装置2が指針6の直下の回路基板3上のスペース内に位置しないため、駆動軸1周辺付近の構成をコンパクトにすることができる。
また本実施形態では、筒体41を設けたことにより、照明効率を高めている。
なお本実施形態では、指針6は駆動軸1を起点として、図1中左側に指示部61aが延長形成されていたが、前記実施形態に限定されるものではなく、駆動軸1を跨いで左右に延長形成したものであっても良い。
本発明の第1の実施形態となる指針式計器の断面図。 同実施形態の導光体の上面図。 同実施形態の導光体の下面図。 同実施形態の指針の上面図。 同実施形態の指針の下面図。
符号の説明
1 駆動軸
2 駆動装置
6 指針
7 導光体
8 光源
61 透光体
61a 指示部
61b 回転中心領域
62 指針カバー
63 指針座
64 延長部
65a 第1の指針受光部
65b 第2の指針受光部
66a 第1の指針反射部
66b 第2の指針反射部
70 円板部
72 受光部
72a 凹部
73a 第1の照射部
73b 第2の照射部
74 反射部

Claims (7)

  1. 透光性の指示部を有し駆動装置の駆動軸によって作動する指針と、この指針を照明する光源と、この光源と前記指針との間に設けられた導光体とを備え、前記導光体は前記光源に対向する受光部と、前記受光部で受けた前記光源からの光を前記駆動軸と平行に射出する第1の照射部と、前記駆動軸を中心とし前記第1の照射部の外側に設けた第2の照射部と、前記受光部から前記第2の照射部に到る光路上に位置し前記受光部で受けた前記光源からの光を前記第2の照射部から前記駆動軸側に反射する反射部とを有し、前記指針は前記第1の照射部からの光を受ける第1の指針受光部と、前記第1の指針受光部より前記駆動軸側に設け前記第2の照射部からの光を受ける第2の指針受光部と、前記第1、第2の指針受光部で受けた光を前記指示部側へ反射する第1の指針反射部と、前記第2の指針受光部から前記第1の指針反射部に到る光路上に位置し前記第2の指針受光部で受けた光を前記第1の指針反射部に反射する第2の指針反射部とを備えたことを特徴とする指針の照明装置。
  2. 前記受光部を凸状に形成したことを特徴とする請求項1記載の指針の照明装置。
  3. 前記第1の照射部を凸状に形成したことを特徴とする請求項1記載の指針の照明装置。
  4. 前記導光体の反射部の断面形状を凸状に形成したことを特徴とする請求項1記載の指針の照明装置。
  5. 前記導光体の反射部が前記受光部で受けた前記光源からの光を前記第2の照射部から前記駆動軸側でかつ上方に反射することを特徴とする請求項1記載の指針の照明装置。
  6. 前記光源が発光ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の指針の照明装置。
  7. 前記指針の背後に前記駆動装置と前記光源を装着する回路基板を有し、前記光源が前記指針側を向く前記回路基板の板面に装着され、前記駆動装置が前記指針に対し反対側を向く前記回路基板の板面であって、前記駆動軸が前記回路基板を貫通するように配置されることを特徴とする請求項1記載の指針の照明装置。
JP2005054308A 2005-02-28 2005-02-28 指針の照明装置 Expired - Fee Related JP4702698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054308A JP4702698B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 指針の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054308A JP4702698B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 指針の照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242576A JP2006242576A (ja) 2006-09-14
JP4702698B2 true JP4702698B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37049157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054308A Expired - Fee Related JP4702698B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 指針の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109409A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nippon Seiki Co Ltd 指針式計器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311633A (ja) * 1999-07-15 2001-11-09 Denso Corp 指示計器
JP2003194592A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Seiki Co Ltd 指針の照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311633A (ja) * 1999-07-15 2001-11-09 Denso Corp 指示計器
JP2003194592A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Seiki Co Ltd 指針の照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006242576A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759194B1 (ko) 조명장치
JP3906484B2 (ja) 指針照明装置
JP2013245994A (ja) 文字板照明構造
JP2014009958A (ja) 指針式計器装置
JP3744000B2 (ja) 指針の照明装置
JP4702698B2 (ja) 指針の照明装置
JP2002048604A (ja) 照明装置
JP5470079B2 (ja) 指針式表示装置
JP6020048B2 (ja) 計器装置
JP5060840B2 (ja) 発光指針計器
JP2965124B2 (ja) 車両用計器
JP3326792B1 (ja) 照明装置
JP4821025B2 (ja) 指針の照明装置
JP5280278B2 (ja) 導光体及び車両用表示装置
JP5190245B2 (ja) 発光指針計器
JP2008209341A (ja) 指針式計器装置
JP6202388B2 (ja) 計器用指針
JP5884686B2 (ja) 発光指針計器
JP4474947B2 (ja) 計器の照明装置
JP5387879B2 (ja) 指針照明装置
JP2008268089A (ja) 照明装置
JP5407813B2 (ja) 計器装置
JP2004184335A (ja) 表示装置
JP2005257496A (ja) 計器の照明構造
JP2009162560A (ja) 計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees