JP4700546B2 - 高温引張試験用冶具 - Google Patents

高温引張試験用冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP4700546B2
JP4700546B2 JP2006109639A JP2006109639A JP4700546B2 JP 4700546 B2 JP4700546 B2 JP 4700546B2 JP 2006109639 A JP2006109639 A JP 2006109639A JP 2006109639 A JP2006109639 A JP 2006109639A JP 4700546 B2 JP4700546 B2 JP 4700546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
test piece
test
temperature tensile
cylindrical hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006109639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007285703A (ja
Inventor
勝幸 柳原
シュッツェ ミヒャエル
レニッシュ ダニエル
ローア マシアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2006109639A priority Critical patent/JP4700546B2/ja
Publication of JP2007285703A publication Critical patent/JP2007285703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700546B2 publication Critical patent/JP4700546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は高温下で試験片に引張応力を加えることにより、試験片の高温酸化特性を評価する高温引張試験用冶具に関するものである。
一般にボイラーチューブやタービンブレードなどの高温環境下で使用される部材の高温耐食性を向上させる手段として、金属または合金からなる部材表面にセラミックス被膜をコーティングしたり、合金中にCr、AlおよびSiなどを添加して合金表面に高温耐酸化性に優れる保護性酸化皮膜を形成させる方法が知られている。しかし、これらの部材は使用環境下で自重や遠心力などの引張応力を受けた場合に、部材表面に施されたセラミックス皮膜や保護性酸化皮膜中に亀裂が生じ、さらには皮膜が剥離する場合があり、高温耐酸化性の急激な低下、さらには、皮膜の剥離によりチューブの閉塞やタービンの損傷を招く原因になる。
このような高温耐食性部材を上記使用環境下で使用する際の耐久性を評価するための試験として高温引張試験が知られている。高温引張試験は、使用環境での高温で、試験片に引張応力を負荷し、試験後の試験片の組織観察により、セラミックス皮膜や保護性酸化皮膜の破壊挙動および剥離特性を評価するものである。従来、高温引張試験において、試験片に引張応力を負荷する際の軸心のずれなどにより、試験片表面の皮膜に亀裂が多く生じ、使用環境下での引張応力の影響を踏まえた正しい評価ができない問題があった。この高温引張試験における軸心のずれによる曲げ応力を減少させる方法として、試験片と治具との間に柔軟な金属箔や紛体層などを緩衝材として用いる方法(例えば、特許文献1参照)、玉軸受、基体軸受などを用いる方法、自動調心形保持装置を用いる方法などが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、従来の緩衝材または軸受を用いた高温引張試験用冶具による調心方法では、その効果が十分ではなく、自動調心形保持装置による調心は効果が得られるものの、冶具の設定および調心作業が煩雑となり、冶具が大きくなるために、試験片の形状、加熱炉の大きさなどが制約を受けるという問題があった。
高温引張試験では、試験中に試験片表面および試験片を固定する冶具表面に酸化物が形成することにより、試験片と冶具が酸化物により固着する場合がある。或いは、高温度で冶具に損傷や変形する場合も生じる。この場合、試験後の試験片を冶具から取り外す際に、試験片に曲げ応力や衝撃が加わり、表面の酸化皮膜中に亀裂が入り、脆くなった酸化物層をさらに破壊し、やはり使用環境下での酸化物層の破壊挙動や特性を正しく評価できないという問題が生じる。
この対策として、高温での冶具の損傷を防ぐために冶具の表面にモリブデンペーストを塗布する方法が知られている。しかし、この方法では、高温時にモリブデンペーストの一部がガス化し、加熱炉内の雰囲気を汚染したり、剥離したモリブデンペーストの清掃が煩雑となるという問題があった。
また、水冷装置を備えた冶具の使用により、冶具の熱損傷や酸化物の生成を抑制する方法もある(例えば、特許文献3参照)が、この方法は、高温での水漏れによる水蒸気爆発などの恐れがあり、また、装置や冶具が大きくなるという問題がある。
また、小型の電気炉を用いて試験片を部分的に加熱する手法も提案されている(例えば、特許文献4参照)。この方法によれば、治具により試験片を固定する部分は、高温にはならないため比較的小型の冶具を用いることが可能となるが、高温引張試験による測定部分のゲージ部が小さくなるため、使用環境下での条件を再現できない場合が生じ、適用が制限させる問題が生じる。
また、通常の高温度クリープ試験では、ねじ込み方式により試験片と冶具を固定することが行なわれている。しかし、ねじ込み方式は、高温での試験片と冶具の接触部が多いため、高温での金属接合や酸化物による固着が顕著となるため、このましくない。
また、一般の引張試験で用いられるチャック式の冶具は、試験片を固定する場合に冶具が大きくなるため、試験片の形状、および、加熱炉および試験機の大きさなどに制約を受けるという問題がある。
したがって、従来に方法に比べて、簡易的な方法で、高温引張試験時に適正な調芯ができ、高温での試験片と冶具との酸化物生成や熱変形による固定を抑制でき、使用環境条件での高温耐酸化特性の正しい評価ができる方法の開発が望まれていた。
特開平5−322725号公報 特開平4−301740号公報 特開昭59−222744号公報 特開平7−260654号公報
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みて、高温度引張試験における試験片の調心作業、および、試験後の試験片の取り外しが容易にでき、使用環境下の高温酸化特性の正しい評価が可能となる高温引張試験用冶具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、以下のとおりである。
(1)ゲージ部、中間部、支持部の順に厚み及び幅が大きくなるように、前記ゲージ部の両端に中間部を介して支持部が形成されたI型試験片を高温引張試験に固定するための高温引張試験用治具であって、前記I型試験片の支持部を導入し把持するための円筒形穴部と、該円筒形穴部の側面に連続して形成された前記I型試験片の中間部を導入するための平行開口部とからなり、前記円筒形穴部の直径は前記平行開口部の幅より大きく、かつ該平行開口部の幅は前記I型試験片の支持部の厚みより小さく、前記試験片の支持部は前記中間部と滑らかな曲率を有する凸状部を介して接続され、前記円筒形穴部の内面の曲率半径は該凸状部の曲率半径よりも大きく、該凸状部と前記高温引張試験用治具の円筒形穴部は2箇所で線接触しており、該2箇所の線接触箇所における2枚の接面の交線は前記I型試験片の中心軸と交差していることを特徴とする高温引張試験用治具
(2)前記高温引張試験用治具の円筒形穴部および平行開口部のうちの少なくとも円筒形穴部の表面には、アルミ拡散処理が施されていることを特徴とする上記(1)に記載の高温引張試験用治具。
本発明によれば、高温度引張応力試験において試験片と線接触で固定することができる治具を用い、高温度引張試験における試験片の調心作業、および、試験後の試験片の取り外しが容易にできるため、使用環境下の高温酸化特性の正しい評価が可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
先ず、高温引張試験用治具の前提となる高温引張試験用試験片の形状について説明する。
図1は代表的な高温引張試験用I型試験片の模式図を示し、(a)はI型試験片の正面図であり、(b)はI型試験片の側面図である。なお、(a)の正面図は、I型試験片を後述する高温引張試験用治具(図2の(a)参照)の円筒形穴部の開口部に挿入した場合の正面図(図3の(a)参照)に対応する。
図に示すように、高温引張試験用I型試験片は、長手方向中央部のゲージ部11の中心に対して上下対称な形状であり、ゲージ部11、中間部12、支持部14の順に厚みt、t、t及び幅w、w、wが大きくなるように、ゲージ部14とこのゲージ部14の上下両端に中間部12を介して支持部14が形成されている。前記ゲージ部11は高温引張試験により変形する部分であり、その上下両端部に形成された中間部12は、高温引張試験時にゲージ部11の温度を均一にし、使用環境条件に則した精度の良い試験を可能とする。前記支持部14は、後述する高温引張試験用治具に固定される部分に対応する。なお、支持部14は、中間部12と滑らかな曲率を有する凸状部13を介して接続されていることが試験時の調心や試験後の取り外しをより容易にするために好ましい。
また、I型試験片および治具の小型化しつつ強度を維持するために試験片のゲージ部11、中間部12、支持部14の厚みt、t、tに比べて、幅w、w、wが大きくなるようにするのが好ましい。また、試験片のゲージ部11の形状は、円柱または角柱などその形状は問わないが、中間部12および端部14は、強度を維持するために角柱状とするのが好ましい。
次に、本発明の高温引張試験用治具の形状および前記I型試験片の固定する方法について説明する。
図2は、I型試験片を固定する高温引張試験用冶具の模式図を示し、(a)は高温引張試験用冶具の正面図であり、(b)は(a)のA−A’断面図であり、(c)は(a)の下方から見た下面図である。なお、(a)の正面図は、後述するI型試験片を治具の円筒形穴部の開口部に挿入した場合の正面図(図3の(a)参照)に対応する。
本発明の高温引張試験用冶具は、前記I型試験片の支持部14を導入し把持するための円筒形穴部22と、この円筒形穴部22の側面に連続して形成された前記I型試験片の中間部12を導入するための平行開口部21とからなり、前記円筒形穴部22の直径Rは、前記平行開口部21の幅dより大きく、かつこの平行開口部21の幅dは前記I型試験片の支持部14の厚みtより小さい。
なお、上記円筒形穴部22の直径Rは、前記I型試験片の支持部14を導入するために、この支持部14の厚みtに比べて大きくし、平行開口部21の幅dは前記I型試験片の中間部12を導入するために、この中間部12の厚みtに比べて大きくすることは言うまでもない。
また、上記円筒形穴部22は、前記I型試験片の支持部14を導入するための開口部が少なくとも1つあれば良いので、円筒形穴部22を冶具に貫通させてもよい。
この図では、円柱状の冶具を示すが、この冶具の直径Rは、冶具の強度を確保するために、円筒形穴部22の直径Rに比べて十分に大きくすることが好ましい。
図3は、I型試験片を高温引張試験用治具に固定した状態の模式図を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のB−B’断面図を示す。
図に示されるようにI型試験片1を高温引張試験用治具2に固定する場合は、上下に対称に配置された高温引張試験用治具2のそれぞれの円筒形穴部22および平行開口部21にI型試験片1の上下にある支持部14および中間部12をそれぞれ挿入した後、何れか1方の高温引張試験用治具2を移動させてI型試験片1に引張応力を付加させてI型試験片1の軸心を調整するとともに高温引張試験用治具2に固定させる。この際、高温引張試験用治具2の円筒形穴部22とI型試験片1の支持部14とは、線接触しているため、前記試験片1を前記治具2の円筒形穴部22に挿入した時点では、試験片1と治具2の軸線が一致していなくても、引張応力が付加されることにより試験片1が円筒形穴部22内で摺動して容易に軸線を一致させることができる。
この場合、I型試験片1の支持部14は中間部12と滑らかな曲率を有する凸状部13を介して接続するようにすると、この凸状部13と前記高温引張試験用治具2の円筒形穴部22との線接触部の摺動が滑らかになるため、引張応力の付加による調心作業が容易となり、また、試験後にI型試験片1を取り外しも容易となるため好ましい。
また、高温引張試験用治具2の平行開口部21の幅dはI型試験片1の中間部12の厚みtより大きくし、所定の間隔を持たせることにより引張応力の付加による調心の際に水平方向でのねじれが容易に調整できるため、より簡便で短時間で調心作業が行なえる。
また、上記高温引張試験用治具2の円筒形穴部22および平行開口部21にI型試験片1の支持部14および中間部12を挿入する際の挿入距離は、(b)に示す治具2の断面中心に試験片1の幅方向の中心がほぼ一致するまで挿入する。なお、この挿入後に行われる試験片1の引張応力付加による調心作業において試験片1の中心と治具2の中心が多少ずれることは、無視し得るものである。
高温引張試験は、使用環境の高温度条件で、上記I型試験片1に上記高温引張試験用治具2を用いて所定時間、所定の引張応力を保持した後、引張応力を解放し、I型試験片1を治具2から取り外して、I型試験片1のゲージ部11の組織観察を行なうことにより高温酸化特性を評価する。
本発明の高温引張試験用治具2は、高温引張試験においてI型試験片1の支持部14と治具2の円筒形穴部22とは線接触であり、接触面積が小さいため、高温引張試験時に酸化物が生成しI型試験片1の支持部14と治具2の円筒形穴部22とが固着することがなく、試験後に試験片1をその表面状態を維持しつつ治具2から容易に取り外すことが可能となる。
また、高温引張試験用治具2の円筒形穴部22および平行開口部21のうちの少なくとも円筒形穴部22の表面に例えば、パックセメンテーション法などの方法を用いてアルミ拡散処理を施こすと、高温引張試験において治具2表面に薄いAlの保護性酸化皮膜が形成され、酸化物による試験片1との固着を確実に防止することができるため、好ましい。また、I型試験片1の支持部14と中間部12にも治具2と同様なアルミ拡散処理を施こすことは、上記と同様な保護性酸化皮膜を表面に形成し、酸化物による試験片1と治具2との固着を防止するためにより好ましい。
なお、例えば、パックセメンテーション法により治具2表面をアルミ拡散処理処理する際の条件は、高温引張試験の試験条件に応じて治具2および/または試験片1の表面に形成したAl皮膜が保持できるだけのAl量が拡散するような条件とすればよい。
なお、パックセメンテーション法により治具2表面をアルミ拡散処理処理した後は、I型試験片1のゲージ部11に形成されたAl拡散層を研削して除去し、評価材に応じてゲージ部11をそのまま、或いは、ゲージ部11に所定のセラミックス皮膜または保護性酸化皮膜を施して高温引張試験を行なう。
Feの素材を用いてゲージ部11の長さLと幅wが10mmで、厚みtが4mmの図1に示す形状のI型試験片を作製した。また、Alloy800Hの素材を用いて図2に示す形状の高温引張試験用冶具を作製した。高温引張試験に先立ち、I型試験片は25mass%Al−3mass%NHCl−72mass%Alの混合粉末に埋め込み、Ar−10%H雰囲気中で800℃において5hパックセメンテーション法によるアルミ拡散処理を施した。また、高温引張試験用冶具は5mass%Al−0.5mass%NHCl−94.5mass%Alの混合粉末に埋め込み、Ar−10%H雰囲気中で900℃において7hパックセメンテーション法によるアルミ拡散処理を施した。上記アルミ拡散処理により、試験片および高温引張試験用冶具ではそれぞれ表面から約300μmおよび約50μmの領域にAlの拡散領域が形成された。その後、試験片のゲージ部11は4面とも表面から500μmの領域まで研削し、アルミ拡散処理処理によるAlの拡散領域を除去した。
上方に配置された冶具に試験片の支持部14を引掛けて試験機を稼動させて、下方に配置された冶具と試験片が接し、さらに引張応力が100Nになるまで稼動して試験片と冶具の軸線が一致させるように調心作業をおこなった。この結果、試験片を冶具に挿入した際には、試験片と冶具の軸線が一致していなかったが、引張応力をかけることにより試験片が摺動され容易かつ短時間で軸線を一致させることができた。
その後、さらに、試験片と冶具の軸線を保つために、昇温過程を含め高温酸化中はクリープ現象が無視できるほど微小な応力である1Nの引張応力が常にかかるように試験機を制御し、大気中において800℃において8hの酸化処理後に800℃において引張試験を行った。
試験後に引張応力が1Nとなるまで除加し、引張応力が1Nで一定となるように試験機を制御しながら室温まで冷却した。冷却後に試験機を負の引張り応力が負荷されるように稼動させ、約10Nの負の引張り応力で試験片が冶具から容易に離れ、スケールの破壊がない状態で試験片を取り外すことができた。
本発明の実施形態における代表的な高温引張試験用I型試験片の模式図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 本発明の実施形態における高温引張試験用治具の模式図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A’断面図、(c)は(a)の下方から見た下面図である。 本発明の実施形態におけるI型試験片を高温引張試験用治具に固定した状態の模式図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のB−B’断面図である。
符号の説明
1 I型試験片
11 ゲージ部
12 中間部
13 凸状部
14 支持部
2 高温引張試験用治具
21 平行開口部
22 円筒形穴部
L ゲージ部の長さ
ゲージ部の厚み
中間部の厚み
支持部の厚み
ゲージ部の幅
中間部の幅
支持部の幅
平行開口部の幅
円筒形穴部の直径
円柱状治具の直径

Claims (2)

  1. ゲージ部、中間部、支持部の順に厚み及び幅が大きくなるように、前記ゲージ部の両端に中間部を介して支持部が形成されたI型試験片を高温引張試験に固定するための高温引張試験用治具であって、前記I型試験片の支持部を導入し把持するための円筒形穴部と、該円筒形穴部の側面に連続して形成された前記I型試験片の中間部を導入するための平行開口部とからなり、前記円筒形穴部の直径は前記平行開口部の幅より大きく、かつ該平行開口部の幅は前記I型試験片の支持部の厚みより小さく、前記試験片の支持部は前記中間部と滑らかな曲率を有する凸状部を介して接続され、前記円筒形穴部の内面の曲率半径は該凸状部の曲率半径よりも大きく、該凸状部と前記高温引張試験用治具の円筒形穴部は2箇所で線接触しており、該2箇所の線接触箇所における2枚の接面の交線は前記I型試験片の中心軸と交差していることを特徴とする高温引張試験用治具。
  2. 前記高温引張試験用治具の円筒形穴部および平行開口部のうちの少なくとも円筒形穴部の表面には、アルミ拡散処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載の高温引張試験用治具。
JP2006109639A 2006-04-12 2006-04-12 高温引張試験用冶具 Expired - Fee Related JP4700546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109639A JP4700546B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 高温引張試験用冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109639A JP4700546B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 高温引張試験用冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285703A JP2007285703A (ja) 2007-11-01
JP4700546B2 true JP4700546B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38757638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006109639A Expired - Fee Related JP4700546B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 高温引張試験用冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4700546B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104669162A (zh) * 2015-02-10 2015-06-03 西安建筑科技大学 一种用于竹材拉伸性试验的双联式夹具及其使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102221500B (zh) * 2011-04-28 2012-10-10 西北工业大学 一种用于复合材料层合厚板拉压性能测试的夹具
CN102507343B (zh) * 2011-10-13 2014-03-26 重庆大学 一种形状记忆合金拉扭实验试件、夹具及其装置
CN103048190A (zh) * 2012-12-14 2013-04-17 天津钢铁集团有限公司 拉力试验机用拉伸试验夹具
CN104111199B (zh) * 2014-07-31 2016-06-29 浙江伟星新型建材股份有限公司 一种热熔胶耐热性能的测试方法及装置
CN104568578A (zh) * 2014-12-02 2015-04-29 江苏武进不锈股份有限公司 管材高温拉伸夹具
CN104655482A (zh) * 2015-01-20 2015-05-27 华能国际电力股份有限公司 一种用于金属材料高温拉伸性能测试的板状拉伸试样与夹具的连接结构
CN106153455A (zh) * 2016-09-23 2016-11-23 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种螺母拉伸试验设备
CN110044692A (zh) * 2019-05-22 2019-07-23 中国民航大学 一种用于脆性材料平板试件的高温拉伸试验夹具
KR102269205B1 (ko) * 2019-10-22 2021-06-24 강릉원주대학교 산학협력단 치과용 보철물의 유지력 평가를 위한 베어링구조를 갖는 만능재료시험기용 지그

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222744A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Hitachi Ltd 高温引張試験装置
JPS60190556A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Mazda Motor Corp モリブデン基合金部材の表面処理法
JPS60159352U (ja) * 1984-03-30 1985-10-23 株式会社島津製作所 高温引張試験治具
JPS62123542U (ja) * 1986-01-30 1987-08-05
JPS63169537A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Toshiba Corp 引張り試験用試験片把持装置
JPH04301740A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Shimadzu Corp 調芯機構付き材料試験機
JPH05322725A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Toyota Motor Corp 自動調芯方法
JPH07260654A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高温引張試験片及び高温引張試験方法
JPH10132720A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Shimadzu Corp つかみ具
JP2002323417A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Shimadzu Corp 熱機械分析装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222744A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Hitachi Ltd 高温引張試験装置
JPS60190556A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Mazda Motor Corp モリブデン基合金部材の表面処理法
JPS60159352U (ja) * 1984-03-30 1985-10-23 株式会社島津製作所 高温引張試験治具
JPS62123542U (ja) * 1986-01-30 1987-08-05
JPS63169537A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Toshiba Corp 引張り試験用試験片把持装置
JPH04301740A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Shimadzu Corp 調芯機構付き材料試験機
JPH05322725A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Toyota Motor Corp 自動調芯方法
JPH07260654A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高温引張試験片及び高温引張試験方法
JPH10132720A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Shimadzu Corp つかみ具
JP2002323417A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Shimadzu Corp 熱機械分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104669162A (zh) * 2015-02-10 2015-06-03 西安建筑科技大学 一种用于竹材拉伸性试验的双联式夹具及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007285703A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700546B2 (ja) 高温引張試験用冶具
US20160299046A1 (en) A method of measurement and determination on fracture toughness of structural materials at high temperature
US20110277553A1 (en) Specimen creep test and methods of using such tests
WO2018212387A1 (ko) 미세홈이 있는 소형시편을 이용한 크리프 균열성장 물성 측정 장치 및 방법
US20100247949A1 (en) Diffusion bonding
CN103934648B (zh) 核电机组蒸汽发生器的抗振条组件中的端帽的制备方法
US10883908B2 (en) Stage for high temperature indentation test
Wiese et al. Mechanical behaviour and fatigue of copper ribbons used as solar cell interconnectors
CN111982900B (zh) 一种控制线材热模拟试样冷却模式的实验方法
CN117346730A (zh) 一种高温钛合金箔材的拉伸性能测定方法
EP1026494A1 (en) Method and device for testing the strength of ceramic engine-valves
JP2000283901A (ja) チャッキングロッドおよびテーパーブッシュからなる高速回転曲げ疲れ試験機用試験片の把持装置。
JPH0886731A (ja) 熱衝撃試験における温度差設定方法
JP2002267581A (ja) 管状金属材料の破壊靱性試験用試験片
Croll et al. Variability of pipe coating pull-off adhesion measurements on cylindrical steel pipelines
JPH0933417A (ja) 鋼管の周方向強度を求める試験方法およびその試験片
Kelbassa et al. Laser cladding as a repair technique for BLISKs out of titanium and nickel base alloys used in aero engines
JPH0843283A (ja) せん断強度評価試験用治具
JP2006047074A (ja) コーティング剥離評価方法
JPH1151833A (ja) 引張試験用クランプ治具
JP2005337834A (ja) クリープ試験代替方法およびクリープ試験代替試験機
CN117054197A (zh) 含局部再结晶圆形力学性能样品的制备方法及圆形试样
EP4253927A1 (en) System and method for testing a specimen
Gulati et al. 62.1: Mechanical Reliability of LCD Panels under Static Loading
Naumenko et al. Steady state tearing in thin aluminum sheets under uniaxial tension

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4700546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees