JP4696403B2 - 便器用泡発生装置 - Google Patents

便器用泡発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4696403B2
JP4696403B2 JP2001180764A JP2001180764A JP4696403B2 JP 4696403 B2 JP4696403 B2 JP 4696403B2 JP 2001180764 A JP2001180764 A JP 2001180764A JP 2001180764 A JP2001180764 A JP 2001180764A JP 4696403 B2 JP4696403 B2 JP 4696403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
tank
foam generating
toilet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001180764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003034969A (ja
Inventor
健裕 上原
貴夫 島津
和嗣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001180764A priority Critical patent/JP4696403B2/ja
Publication of JP2003034969A publication Critical patent/JP2003034969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696403B2 publication Critical patent/JP4696403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、便器用泡発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の便器用泡発生装置としては、例えば特開昭52−64143号公報に記載されているように、起泡液槽内にて空気ポンプにより起泡液を発泡させ、生じた泡を便器内に送り込む方式のものが広く知られており、この泡が便器内の溜水面上を覆うことで、便器内からの悪臭の遮断、排便時における水の跳ね返り防止、及び、便器内の洗浄といった効果を得るものである。起泡液としては洗剤を水で希釈したものを用いることが一般的であり、例えば上記した従来の便器用泡発生装置においては、水や一定濃度の洗剤が定期的に規定量だけ供給される構造となっている。また、起泡液槽にはフロート弁が設けられ、液面を一定に保つようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の便器用泡発生装置にあっては、洗剤を外部より供給する構造である為に洗剤を注ぐ為の洗剤供給経路が必要であるとともに、水の自動供給の為に複雑な機構が必要であり、この為、装置全体が大型化し、生産コストが高くついてしまう。また、起泡液槽や洗剤供給経路が取り外すことのできない構造である為に、汚れや目詰まりを解消することが困難である。
【0004】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、使用者が洗剤を容易に補給することができ、且つ、起泡液槽を洗浄して汚れや目詰まりを解消することが容易な便器用泡発生装置を、コンパクト且つ安価な商品として提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明を、泡発生液を貯めておく為のタンクと、タンク内の泡発生液に泡を発生させて便器内に供給する為の泡発生装置本体を備えるとともに、タンクには、発生した泡を流出させる為の泡流出部を設け、泡発生装置本体には、便器内に泡を供給する為の泡供給口と泡流出部を接続する為の泡供給経路を設けて成る便器用泡発生装置において、タンクを泡発生装置本体と着脱自在としたことを特徴とする便器用泡発生装置とする。このようにすることで、使用者はタンクに泡発生液を容易に補給することができるとともに、タンクや泡供給経路を洗浄して汚れや目詰まりを解消することが容易となる。
【0006】
また、泡発生装置本体には、泡発生装置本体にタンクを装着する際にタンクを装着位置に案内する為のガイド部を設けるとともに、タンクには、ガイド部との係合によりタンクを泡発生装置本体に装着させる為の固定部を設けることも好ましく、このようにすることで、タンクを泡発生装置本体に装着させることが容易となる。
【0007】
また、ガイド部及び固定部を、泡発生装置本体の前方から後方にスライドさせることによりタンクを泡発生装置本体に装着できるように設けることも好ましく、このようにすることで、タンクを泡発生装置本体に装着させることが更に容易となる。
【0008】
また、固定部に、一定以上の外力が加わったときにガイド部との係合を解除するヒンジ構造を設けることも好ましく、このようにすることで、タンク着脱時や便器用泡発生装置の落下時にガイド部と固定部が破損することが防止される。
【0009】
また、固定部を弾性体にて形成することも好ましく、このようにすることで、タンク着脱時や便器用泡発生装置の落下時にガイド部と固定部が破損することが更に確実に防止される。
【0010】
また、泡流出部と泡供給経路の間の気密性を確保する為の泡接続部として、シール手段を泡流出部側に設けることも好ましく、このようにすることで、泡が供給途中で外部に漏れることが防止されるとともに、タンクを取り外した際にシール手段の交換を容易に行うことができる。
【0011】
また、泡流出部とタンクとの接続箇所、或いは、泡供給経路と泡発生装置本体との接続箇所の、少なくとも一方には、接続される両者を一定範囲内で移動自在として位置調節を行う為の位置調節構造を設けることも好ましく、このようにすることで、固定部とガイド部の寸法にばらつきが生じた場合等にもシール手段が変形することなく気密性が保持され、泡が供給途中で外部に漏れることが防止される。
【0012】
また、タンクに、泡発生液中で空気を吐出する泡発生部と、泡発生部と連通する空気導入部を設け、泡発生装置本体に、空気導入部を介して泡発生部に空気を供給する空気供給部と、空気供給部と空気導入部を接続させる空気供給経路と、空気導入部と空気供給経路の間の気密性を確保する為の空気接続部を設けることも好ましく、このようにすることで、泡発生部に空気供給部より空気を確実に送り込んで泡発生液を自在に発泡させることができる。
【0013】
また、泡流出部と泡供給経路の間の気密性を確保する為の泡接続部と空気接続部を一部品にて構成することも好ましく、このようにすることで、部品点数を減らすことができる。
【0014】
また、泡流出部と空気導入部を備えて成るタンク蓋を、タンクに着脱自在に設けることも好ましく、このようにすることで、タンク内部及び泡発生部を洗浄することが容易となる。
【0015】
また、つまんで回転させる為のつまみ部をタンク蓋に設けるとともに、タンク蓋を回転によりタンクと着脱自在に設けることも好ましく、このようにすることで、タンク蓋の着脱を容易に行うことができる。
【0016】
また、タンク蓋を、タンクに備えた取付口に着脱自在に設けるとともに、上記取付口を泡発生液の補充を行う為の泡生液補充口として兼用可能に形成することも好ましく、このようにすることで、取付口と別に泡発生補充口を設けることなくタンク蓋を取り外すだけで泡発生液の補充を容易に行うことができる。
【0017】
また、タンク蓋を、タンクに備えた取付口に着脱自在に設けるとともに、取付口の内周面上端部には外側に開いたテーパ面を備えていることも好ましく、このようにすることで、タンク蓋の着脱をテーパ面のガイドにより容易に行うことができる。
【0018】
また、タンク蓋をタンクに装着する際に、泡流出部及び空気導入部が泡供給経路及び空気供給経路に対して所定方向を向く位置でタンク蓋を係止する方向規制部を設けることも好ましく、このようにすることで、タンク取り付け後の泡接続部及び空気接続部の気密性を容易、且つ、確実に保持することができる。
【0019】
また、タンク内底面に凹部を設け、泡発生部の少なくとも一部を凹部内に配していることも好ましく、このようにすることで、タンク内に残存する泡発生液が少なくなっても泡を発生させることが可能となり、タンク内に発泡することなく残存する泡発生液の量を減少させることができる。
【0020】
また、タンク内底面を、タンクが泡発生装置本体に装着された状態で凹部に向けて下方に傾斜するように形成することも好ましく、このようにすることで、残り少ない泡発生液を傾斜により凹部に流し込むことが可能となり、タンク内に発泡することなく残存する泡発生液の量を更に減少させることができる。
【0021】
また、タンクの側壁に泡発生液の残量を知らせる目盛を設けることも好ましく、このようにすることで、使用者は泡発生液の残量を容易に知ることができるとともに、洗剤を一定倍率で希釈して生成した泡発生液を容易に得ることができる。
【0022】
また、泡接続部の気密性が確保される位置でタンクと泡発生装置本体を着脱自在に固定する為のクリック構造を設けることも好ましく、このようにすることで、使用者はクリック感によりシール手段の気密性が確保されたことを知ることができる。
【0023】
また、泡接続部の気密性が確保される位置でタンクと泡発生装置本体を着脱自在に固定する為のロック構造を設けることも好ましく、このようにすることで、ロックを解除しないとタンクは取り外せないので、タンクが不用意に外れてしまうことがなくなる。
【0024】
また、泡接続部の気密性が確保される位置でタンクが泡発生装置本体に装着されているか否かを検出する為のタンク装着センサを設けるとともに、タンク装着センサにより泡接続部の気密性が確保される位置でタンクが泡発生装置本体に装着されてないと検出されるときには泡の発生を停止させる制御手段を備えていることも好ましく、このようにすることで、泡が供給途中で外部に漏れることが更に確実に防止される。
【0025】
また、タンク装着センサにより泡接続部の気密性が確保される位置でタンクが泡発生装置本体に装着されてないと検出されるときに、泡の発生を停止させていることを使用者に報告する為の泡停止表示部を設けることも好ましく、このようにすることで、使用者にタンクを泡発生装置本体に装着し直す必要があることを通知することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付図面に示す実施の形態に基づいて説明する。図3、図4には本発明の実施の形態における一例の便器用泡発生装置1を一体に構成した局部洗浄装置50を示している。局部洗浄装置50とは便器51上に固定されるものであり、主制御手段を備えた局部洗浄装置本体52と、便座53と、便座53の上方を開閉する便蓋54とを備えている。更に局部洗浄装置本体52には、洗浄手段と、便器用泡発生装置1と、操作手段と、人体検出センサとが接続されている。
【0027】
局部洗浄装置50の基本構成について、図4に基づいて更に詳細な説明を行う。上記主制御手段は、操作手段からの操作信号に応じて、便座53に対しては便座温度を、洗浄手段に対しては洗浄温度及び洗浄流量を、便器用泡発生装置1に対しては泡発生量を、夫々制御するものである。
【0028】
上記便座53には、便座温度調節手段や着座検出センサ等が備えられている。この便座温度調節手段は、便座温度可変手段、便座温度検出手段により構成されたものであり、主制御手段からの便座温度変更指示を受けて、指定された温度に便座を保持するものである。着座検出センサは、使用者が着座したことを検出して、その検出情報を主制御手段に伝達するものである。
【0029】
上記洗浄手段は、洗浄温度可変手段、洗浄流量可変手段等で構成されており、主制御手段からの洗浄温度変更指示及び洗浄流量変更指示を受けて、指示された温度及び流量でおしり洗浄やビデ洗浄といった局部洗浄を行うものである。
【0030】
上記便器用泡発生装置1は、泡22を発生させて便器51内に供給するものであり、泡発生速度や泡発生時間を変更することにより泡発生量を調節する手段を備えている。便器用泡発生装置1の具体的な構成は後に詳述する。
【0031】
上記操作手段は、便座操作部、洗浄操作部、泡発生操作部により構成されている。便座操作部には、便座温度を変更する為の便座温度操作キーが配されており、洗浄操作部には、お尻洗浄やビデ洗浄を行う為の洗浄操作キーと、洗浄水の温度を変更する為の洗浄温度操作キーと、洗浄時の洗浄流量を変更する為の洗浄流量操作キーとが配されている。泡発生操作部には、手動泡発生操作キーと、泡発生量操作キーと、泡発生モード切換キーとが配されている。操作手段に備えたこれらのキーを使用者が操作すると、そのキー入力情報は主制御手段へと伝達される。
【0032】
上記人体検出センサは、例えば赤外線センサや超音波センサを用いて使用者のトイレへの入室を検出するものである。
【0033】
次に、便器用泡発生装置1の構成について詳細な説明を行う。図1、図2には便器用泡発生装置1の全体を示している。便器用泡発生装置1は、泡発生液16を貯めておく為のタンク2と、該タンク2の上側に装着される泡発生装置本体8とで構成されている。上記泡発生装置本体8は、タンク2内の泡発生液16に泡22を発生させるとともにその泡22を便器51内に供給する手段を備えたものであり、局部洗浄装置50と一体に構成されている。
【0034】
タンク2は、上方の開口したタンク本体3と、該タンク本体3の上方に超音波溶接等で一体に接続させた封止蓋4とで構成されている。封止蓋4に形成した取付口63にはタンク蓋7を着脱自在に設けており、該タンク蓋7にはタンク2の内部と外部を連通させる泡流出部7a及び空気導入部7bを設けている。泡発生装置本体8には、空気ポンプ9と供給経路部材12を配設している。この供給経路部材12は、便器51内に泡22を供給する泡供給口14とタンク蓋7の泡流出部7aの一端を接続させる泡供給経路12aと、空気ポンプ9とタンク蓋7の空気導入部7bの一端を接続させる空気供給経路12bを備えたものである。タンク2内に配された多孔質から成る泡発生部10は、管15を介して空気導入部7bの他端と接続されており、更に空気供給経路12bを介して空気供給部である空気ポンプ9と接続されている。
【0035】
泡流出部7aと供給経路部材12の泡供給経路12aとは、泡接続部であるOリング13aの介在により気密性を持って接続されている。本例では、タンク蓋7の泡流出部7aを雄形状に形成するとともに供給経路部材12の泡供給経路12aを雌形状に形成し、Oリング13aを泡流出部7aの外周に装着させているので、雄形状の泡流出部7aを雌形状の泡供給経路12aに挿入させることにより、Oリング13aのシールにより気密性を保持した状態で泡流出部7aと泡供給経路12aを接続させることができる。加えて、このようにOリング13aを泡流出部7a側に配することにより、タンク2の取り外しと共にOリング13aを泡発生装置本体8側から取り外すことができ、Oリング13aが消耗した場合等には交換を容易に行うことができる。空気導入部7bと供給経路部材12の空気供給経路12bにおいても同様に、空気接続部であるOリング13bの介在により気密性を持って両者が接続されている。また、上記した泡接続部及び空気接続部をパッキン等の一部品にて構成しても良い。
【0036】
供給経路部材12の泡供給経路12a及び空気供給経路12bにはグリスを塗布していても構わない。このようにグリスを供給経路部材12側に配することにより、タンク2を取り外した際にもグリスは泡発生装置本体8側にあることとなり、使用者によって拭き取れられてしまう可能性が低くなる。
【0037】
図13にはタンク蓋7を示している。タンク蓋7の上部には、使用者が指でつまんで回転させる為のつまみ部60を立設し、つまみ部60近傍の所定の位置には切り欠き部61を形成するとともに、タンク蓋7の下部には回転ガイド溝62を外周面に形成している。図14に示すように、タンク2の封止蓋4に設けた取付口63の内周面上端部には外側に開いたテーパ面66を形成するとともに、内周面下部には回転ガイドボス65を突設している。また、取付口63と隣接して位置決めリブ67を立設している。
【0038】
上記構成により、テーパ面66のガイドに従ってタンク蓋7の下部を取付口63に嵌入させた後につまみ部60を介して平面視にて時計回りに回転させれば、回転ガイドボス65と回転ガイド溝62の摺動によりタンク蓋7は取付口63に深く嵌め込まれた状態で位置決めリブ67と切り欠き部61の当接により係止される。この係止位置は、タンク蓋7の泡流出部7a及び空気導入部7bが、供給経路部材12の泡供給経路12a及び空気供給経路12bの接続部正面に位置するような所定方向を向く位置であり、このように位置決めリブ67及び切り欠き部61によりタンク蓋7の方向を規制することで、Oリング13a及びOリング13bにおける気密性が確実に保持される。また、つまみ部60は泡流出部7aや空気導入部7bの補強リブとしての機能も有している。
【0039】
更に、封止蓋4には泡発生液16の補充を行う為の泡発生液供給口64を設けるとともに、補充時以外には図15に示すように泡発生液供給口蓋68によって塞いでいる。但し、取付口63を泡発生液供給口64と兼用可能に形成して、タンク蓋7を取り外すことにより取付口63から泡発生液16を供給するようにしても良い。この場合、泡発生液供給口64及び泡発生液供給口蓋68は不要となる。
【0040】
次に、タンク2を泡発生装置本体8に着脱自在に装着させる為の構成について説明する。泡発生装置本体8には、泡発生装置本体8の前後方向を長手方向とした長穴であるとともに後側より前側を幅広としたガイド部11を備えている。タンク2には、封止蓋4の上面に立設されるとともに段部を介して上側が下側より幅広となるような略逆L字状に形成された固定部5を備えている。段部における固定部5の最大幅はガイド部11前側の幅より小さく、且つ、ガイド部11後側の幅より大きく形成しており、加えて、固定部5の段部よりも下側の幅はガイド部11後側の幅より小さく形成しているので、図5(a)〜(c)に示すように固定部5をガイド部11前側の下方より挿入したのちに後方に移動させれば、固定部5はガイド部11に案内されてスライドするとともに、固定部5とガイド部11の係合によりタンク2は泡発生装置本体8に着脱自在に装着される。
【0041】
また、図16に示すように、固定部5の下端部5aを薄肉に形成するとともに固定部5の内側に支持部70を立設し、支持部70と固定部5の間にばね等の弾性部材69を介在させることで、屈曲自在のヒンジ構造を固定部5に設けても良い。上記構成により、固定部5に一定以上の外力が加わったときには弾性部材69が縮むとともに固定部5が薄肉の下端部5aにて内側に屈折し、固定部5とガイド部11との係合が解除されることで、タンク2が泡発生装置本体8から外れるようになっている。外れた状態になると固定部5は弾性部材69の復元力により正常位置に戻される為、通常の装着手順により再装着可能である。また、固定部5を弾性部材により形成することで屈曲自在のヒンジ構造としても良く、この場合も同様の効果を得ることができる。
【0042】
また、供給経路部材12及び泡発生装置本体8の接続箇所においては、図6に示すように供給経路部材12の取付部12cが泡発生装置本体8に固定される際に例えば0.3m程度の隙間dを前後左右に設けて装着されるような位置調整構造を設けている。この位置調節構造は、取付部12cつまり供給経路部材12の泡供給経路12aや空気供給経路12bと泡発生装置本体8とを一定範囲内で移動自在として位置調節を行う為の構造であり、このようにすることで、固定部5とガイド部11の寸法にばらつきが生じた場合等にもOリング13aやOリング13bが変形することなく、気密性が保持される。但し、位置調節構造として上記隙間dと同様の隙間(図示せず)を泡流出部7aや空気導入部7bとタンク2の間つまりタンク蓋7と封止蓋4の間に設けても良く、この場合も同様の効果が得られる。
【0043】
タンク2と泡発生装置本体8との装着箇所には更に、クリック構造を設けている。具体的には、図7に示すようにタンク2の封止蓋4の上面にクリック用突部17を設け、泡発生装置本体8のクリック用突部17と対向する位置には、略長方形の穴部18を設けるとともに該穴部18の後側の内側面から一対の係止部19を泡発生装置本体8の下面と平行に延設している。上記一対の係止部19は、両者の隙間が先端部側のみクリック用突部17の幅より小さくなるよう弾性体により形成しているので、図8(a)〜(c)に示すように、タンク2の前方から後方へのスライドに伴ってクリック用突部17は一対の係止部19の先端部を押し広げながら係止部19間に侵入し、所定の位置までスライドしたときにクリック用突部17が係止部19の先端部より根元側の隙間に嵌合する。この嵌合の際に使用者はクリック感を得て、Oリング13aやOリング13bの気密性が確保された状態であることを知るとともに、その状態で上記係止部19とクリック用突部17の嵌合によりタンク2は泡発生装置本体8と着脱自在に固定される。但し、クリック構造としては他の構成によるものであっても構わない。
【0044】
上記したクリック構造を設ける代りに、若しくは、それに加えて、ロック構造を設けても構わない。ロック構造としては、例えば図9(a)、(b)に示すようにタンク2側にロック用突部20を設け、泡発生装置本体8側にはフック21を設けて、Oリング13aやOリング13bの気密性が確保された状態となるまでタンク2がスライドしたときに、フック21とロック用突部20の係合によりロックがなされて、タンク2が泡発生装置本体8に着脱自在に固定される構造にすれば良い。これによれば上記ロックを解除しないとタンク2は取り外せないので、タンク2が不用意に外れてしまうことがない。ロック構造としては、他の構成によるものであっても構わない。
【0045】
クリック構造やロック構造の代りに、若しくは、それに加えて、タンク2の装着の際にOリング13aやOリング13bの気密性が確保されたか否かを電気的な判定により検出するタンク装着センサ(図示せず)を設けるとともに、該タンク装着センサの検出結果を使用者に表示する為の装着表示部(図示せず)を設けても良い。上記タンク装着センサとしては、プッシュ式のリミットスイッチや、ホール素子によるリードスイッチ等を用いれば良い。更に、タンク装着センサによりOリング13aやOリング13bの気密性が確保されていないと検出された場合には泡22の発生を停止させる指示を主制御手段が送るように設定するとともに、泡22の発生を停止した状態であることを使用者に表示する為の泡停止表示部(図示せず)を設けることも好ましい。
【0046】
次に、便器用泡発生装置1の実際の操作について詳細な説明を行う。まず、タンク2内に泡発生液16を充填するには、取り外したタンク2に例えば10倍から100倍に希釈した洗剤を泡発生液16として充填し、タンク2の固定部5を泡発生装置本体8のガイド部11の下方より挿入した後に、ガイド部11の案内に従ってクリック感が得られる位置までタンク2を泡発生装置本体8の後方に向けてスライドさせれば良い。
【0047】
図10(a)〜(c)には、泡供給の経過を示している。使用者が泡発生モード切換キーを操作して例えば自動泡発生モードを選択した場合には、人体検出センサによるトイレへの入室検出、或いは、着座検出センサによる便座への着座検出に伴って、空気ポンプ9から送り込まれた空気が図10(a)に示すように泡22となって泡発生部10から噴出し、タンク2内で泡発生液16を発泡させる。泡22は図10(b)に示すようにタンク2内に徐々に充満して上端部に到達すると、図10(c)に示すように泡供給経路12a等を経由して泡供給口14から便器51内に供給される。運転開始から所定時間経過すると空気ポンプ9は自動停止し、便器51への泡22の供給が停止する。
【0048】
使用者が泡発生モード切換キーを操作して例えば手動泡発生モードを選択した場合には、使用者が手動泡発生操作キーを押下することで空気ポンプ9は運転を開始し、運転開始から所定時間経過後に自動停止する。また、運転中に使用者が手動泡発生操作キーを再び押下することで空気ポンプ9が停止するようにしても良い。
【0049】
泡22の発生量については、図11にも示されているように泡発生量と泡を発生させる時間は略正比例の関係にあり、従って、使用者が運転開始から停止までの時間を泡発生量操作キーの操作により或る範囲内で変更することで、泡発生量を自在に変更することができる。
【0050】
また、図12に示すように、泡発生量変更キーを操作した場合に空気ポンプ9に印加される電圧が変更され、それに伴い泡発生速度が変更されるようにしても良い。具体的には、空気ポンプ9への印加電圧を高くすれば空気ポンプ9から泡発生部10に送り込まれる空気量は増加し、単位時間当りの泡発生量つまり泡発生速度が増加する。これにより、自動泡発生モードにおける入室検出或いは着座検出から泡供給開始までの時間や、手動泡発生モードにおける手動泡発生操作キーの押下から泡供給開始までの時間を短縮することができる。
【0051】
逆に、空気ポンプ9への印加電圧を低くすることで泡発生速度は減少する。一般的に、泡発生液16を発泡させてから供給するまでの時間が長い程、同じ量の泡22を発生させる為に使用される泡発生液16は少量で済むので、このように泡発生速度を減少させることで、泡発生液16の消費量を抑制し、タンク2への泡発生液16の補充頻度を減少させることができる。
【0052】
自動泡発生モードにおける便器用泡発生装置1の運転を開始するタイミングは、人体の便座53からの離座検出やトイレからの退室検出と連動させても良い。具体的には、局部洗浄装置50の使用後に、着座検出センサ或いは人体検出センサがオフになった直後若しくは一定時間経過後に便器用泡発生装置1の運転を開始するような設定とする。運転により発生した泡22は2〜3時間消滅しないので、長時間の留守後に使用する場合や起床後初めて使用する場合以外は便器51内に常時泡22が存在することとなり、従って、使用者は入室後に便器51内に泡22が溜まるまでの時間を待つ必要なく即座に排便行為を行うことができる。
【0053】
タンク2は例えば透明或いは半透明の樹脂にて形成されており、使用者は泡発生液16の残量を目視にて確認することができる。残量が少なくなった場合にはタンク2を取り外して泡発生液16を充填した後に再び装着すれば良い。
【0054】
本例のように、空気ポンプ9から空気を送り込むことにより泡発生液16を発泡させ、生じた泡22を泡供給口14から便器51内に供給する手段を用いることで、泡22を十分に発生させることができるとともに、泡22が便器51内に附着した際にも流れ難いことから高い洗浄効果を得る。泡22の発生手段としては、洗剤を直接便器51内に噴出するか、メッシュ等に当ててから放出する手段も考えられるが、この場合には、上記した本例の泡22の発生方法と比較して泡発生までの時間を短くすることができるものの発泡の程度は低下する。但し、いずれの泡22の発生方法においても、脱臭効果は略同等に得られる。
【0055】
次に、本発明の実施の形態における他例の便器用泡発生装置1について説明するが、上記一例の構成と同様の構成については説明を省略する。図17には、他例の便器用泡発生装置1における泡発生装置本体8から取り外した状態のタンク2を示している。タンク2の内底面には凹部71を形成し、タンク2の他の水平断面よりも該凹部71の水平断面が小さな断面積となるようにしている。また、タンク2の内底面は、タンク2が泡発生装置本体8に装着された状態で凹部71に向けて下方に傾斜するように形成しており、泡発生部10は少なくともその一部が上記凹部71内に位置するように配されている。上記構成により、泡発生液16の残量が少なくなったときにも泡発生液16が凹部71内に溜まることとなるので、泡発生液16を残り少なくなるまで効率良く使用することが可能となる。
【0056】
タンク2の側面には目盛72を設けており、この目盛72を読むことで泡発生液16のおおよその残量を知り、泡発生液16を補充するまでの使用可能回数を推測することができる。また、原液の洗剤を希釈して泡発生液16を生成する際に、或る基準目盛まで洗剤を注いだ後に他の基準目盛まで水を注ぐといった用途に用いても良く、これによって、洗剤を一定倍率に希釈して生成した泡発生液16を容易に得ることができる。
【0057】
【発明の効果】
上記のように請求項1に記載の発明にあっては、使用者はタンクに泡発生液を容易に補給することができるとともに、タンクや泡供給経路を洗浄して汚れや目詰まりを解消することが容易となり、更に、このようにする為に簡単な構成を備えるだけで良いので、コンパクト且つ安価な商品として提供することができるという効果がある。
【0058】
また、請求項2に記載の発明にあっては、請求項1に記載の発明の効果に加えて、タンクを泡発生装置本体に装着させることが容易となるという効果がある。
【0059】
また、請求項3に記載の発明にあっては、請求項2に記載の発明の効果に加えて、タンクを泡発生装置本体に装着させることが更に容易となるという効果がある。
【0060】
また、請求項4に記載の発明にあっては、請求項2または3に記載の発明の効果に加えて、タンク着脱時や便器用泡発生装置の落下時にガイド部と固定部が破損することが防止されるという効果がある。
【0061】
また、請求項5に記載の発明にあっては、請求項2〜4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、タンク着脱時や便器用泡発生装置の落下時にガイド部と固定部が破損することが更に確実に防止されるという効果がある。
【0062】
また、請求項6に記載の発明にあっては、請求項1〜5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、泡が供給途中で外部に漏れることが防止されるとともに、タンクを取り外した際にシール手段の交換を容易に行うことができるという効果がある。
【0063】
また、請求項7に記載の発明にあっては、請求項1〜6のいずれかに記載の発明の効果に加えて、固定部とガイド部の寸法にばらつきが生じた場合等にもシール手段が変形することなく気密性が保持され、泡が供給途中で外部に漏れることが防止されるという効果がある。
【0064】
また、請求項8に記載の発明にあっては、請求項1〜7のいずれかに記載の発明の効果に加えて、泡発生部に空気供給部より確実に空気を送り込んで泡発生液を自在に発泡させることができるという効果がある。
【0065】
また、請求項9に記載の発明にあっては、請求項8に記載の発明の効果に加えて、部品点数を減らすことができるという効果がある。
【0066】
また、請求項10に記載の発明にあっては、請求項8または9に記載の発明の効果に加えて、タンク内部及び泡発生部を洗浄することが容易になるという効果がある。
【0067】
また、請求項11に記載の発明にあっては、請求項10に記載の発明の効果に加えて、タンク蓋の着脱を容易に行うことができるという効果がある。
【0068】
また、請求項12に記載の発明にあっては、請求項10または11に記載の発明の効果に加えて、取付口と別に泡発生補充口を設けることなくタンク蓋を取り外すだけで泡発生液の補充を容易に行うことができるという効果がある。
【0069】
また、請求項13に記載の発明にあっては、請求項10〜12のいずれかに記載の発明の効果に加えて、タンク蓋の着脱をテーパ面のガイドにより容易に行うことができるという効果がある。
【0070】
また、請求項14に記載の発明にあっては、請求項10〜13のいずれかに記載の発明の効果に加えて、タンク取り付け後の泡接続部及び空気接続部の気密性を容易に、且つ、確実に保持することができるという効果がある。
【0071】
また、請求項15に記載の発明にあっては、請求項8〜14に記載の発明の効果に加えて、タンク内に残存する泡発生液が少なくなっても泡を発生させることが可能となり、タンク内に発泡することなく残存する泡発生液の量を減少させることができるという効果がある。
【0072】
また、請求項16に記載の発明にあっては、請求項15に記載の発明の効果に加えて、残り少ない泡発生液を傾斜により凹部に流し込むことが可能となり、タンク内に発泡することなく残存する泡発生液の量を更に減少させることができるという効果がある。
【0073】
また、請求項17に記載の発明にあっては、請求項1〜16のいずれかに記載の発明の効果に加えて、使用者は泡発生液の残量を容易に知ることができるとともに、洗剤を一定倍率で希釈して生成した泡発生液を容易に得ることができるという効果がある。
【0074】
また、請求項18に記載の発明にあっては、請求項1〜17のいずれかに記載の発明の効果に加えて、使用者はクリック感によりシール手段の気密性が確保されたことを知ることができるという効果がある。
【0075】
また、請求項19に記載の発明にあっては、請求項1〜18のいずれかに記載の発明の効果に加えて、タンクが不用意に外れてしまうことがなくなるという効果がある。
【0076】
また、請求項20に記載の発明にあっては、請求項1〜19のいずれかに記載の発明の効果に加えて、泡が供給途中で外部に漏れることが更に確実に防止されるという効果がある。
【0077】
また、請求項21に記載の発明にあっては、請求項20に記載の発明の効果に加えて、使用者にタンクを泡発生装置本体に装着し直す必要があることを通知できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における一例の便器用泡発生装置の分解斜視図である。
【図2】同上の便器用泡発生装置の全体斜視図である。
【図3】同上の局部洗浄装置の全体斜視図である。
【図4】同上の局部洗浄装置における基本構成の説明図である。
【図5】同上のガイド部と固定部における装着手順の説明図であり、(a)は装着前の状態、(b)は装着途中の状態、(c)は装着後の状態を示している。
【図6】同上の供給経路と泡発生装置本体における位置調節構造の説明図であり、(a)は装着前の状態、(b)は装着後の状態を示している。
【図7】同上のクリック構造の説明図である。
【図8】同上のタンク装着時におけるクリック構造の挙動を示す説明図であり、(a)は固定前の状態、(b)は固定途中の状態、(c)は固定後の状態を示している。
【図9】同上のロック構造を用いた固定方法の説明図であり、(a)は固定前の状態、(b)は固定後の状態を示している。
【図10】同上の便器用泡発生装置における泡供給経過の説明図であり、(a)は運転開始直後の状態、(b)は泡がタンクから流出する寸前の状態、(c)は便器に泡を供給している状態を示している。
【図11】同上の泡発生時間と泡発生量との関係を示すチャート図である。
【図12】同上の泡発生速度と泡発生量との関係を示すチャート図である。
【図13】同上のタンク蓋の斜視図である。
【図14】同上の封止蓋の斜視図である。
【図15】同上の泡発生装置本体から取り外した状態のタンクを示す説明図である。
【図16】同上の固定部にヒンジ構造を設けた場合を示す説明図である。
【図17】本発明の実施の形態における他例の便器用泡発生装置のタンクを示す説明図である。
【符号の説明】
1 便器用泡発生装置
2 タンク
5 固定部
7 タンク蓋
7a 泡流出部
7b 空気導入部
8 泡発生装置本体
9 空気ポンプ
11 ガイド部
12 供給経路部材
12a 泡供給経路
12b 空気供給経路
12c 取付部
13a、13b Oリング
14 泡供給口
16 泡発生液
17 クリック用突部
19 係止部
20 ロック用突部
21 フック
22 泡
d 隙間
51 便器
60 つまみ部
61 切り欠き部
62 ガイド溝
63 取付口
64 泡発生液供給口
65 回転ガイドボス
66 テーパ面
67 位置決めリブ
71 凹部
72 目盛

Claims (21)

  1. 泡発生液を貯めておく為のタンクと、タンク内の泡発生液に泡を発生させて便器内に供給する為の泡発生装置本体を備えるとともに、タンクには、発生した泡を流出させる為の泡流出部を設け、泡発生装置本体には、便器内に泡を供給する為の泡供給口と泡流出部を接続する為の泡供給経路を設けて成る便器用泡発生装置において、タンクを泡発生装置本体と着脱自在にしたことを特徴とする便器用泡発生装置。
  2. 泡発生装置本体には、泡発生装置本体にタンクを装着する際にタンクを装着位置に案内する為のガイド部を設けるとともに、タンクには、ガイド部との係合によりタンクを泡発生装置本体に装着させる為の固定部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の便器用泡発生装置。
  3. ガイド部及び固定部を、泡発生装置本体の前方から後方にスライドさせることによりタンクを泡発生装置本体に装着できるように設けたことを特徴とする請求項2に記載の便器用泡発生装置。
  4. 固定部に、一定以上の外力が加わったときにガイド部との係合を解除するヒンジ構造を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の便器用泡発生装置。
  5. 固定部を弾性体にて形成したことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  6. 泡流出部と泡供給経路の間の気密性を確保する為の泡接続部としてシール手段を泡流出部側に設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  7. 泡流出部とタンクとの接続箇所、或いは、泡供給経路と泡発生装置本体との接続箇所の、少なくとも一方には、接続される両者を一定範囲内で移動自在として位置調節を行う為の位置調節構造を設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  8. タンクに、泡発生液中で空気を吐出する泡発生部と、泡発生部と連通する空気導入部を設け、泡発生装置本体に、空気導入部を介して泡発生部に空気を供給する空気供給部と、空気供給部と空気導入部を接続させる空気供給経路と、空気導入部と空気供給経路の間の気密性を確保する為の空気接続部を設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  9. 泡流出部と泡供給経路の間の気密性を確保する為の泡接続部と空気接続部を一部品にて構成したことを特徴とする請求項8に記載の便器用泡発生装置。
  10. 泡流出部と空気導入部を備えて成るタンク蓋を、タンクに着脱自在に設けたことを特徴とする請求項8または9に記載の便器用泡発生装置。
  11. つまんで回転させる為のつまみ部をタンク蓋に設けるとともに、タンク蓋を回転によりタンクと着脱自在に設けたことを特徴とする請求項10に記載の便器用泡発生装置。
  12. タンク蓋を、タンクに備えた取付口に着脱自在に設けるとともに、上記取付口を泡発生液の補充を行う為の泡生液補充口として兼用可能に形成したことを特徴とする請求項10または11に記載の便器用泡発生装置。
  13. タンク蓋を、タンクに備えた取付口に着脱自在に設けるとともに、取付口の内周面上端部には外側に開いたテーパ面を備えていることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  14. タンク蓋をタンクに装着する際に、泡流出部及び空気導入部が泡供給経路及び空気供給経路に対して所定方向を向く位置でタンク蓋を係止する方向規制部を設けたことを特徴とする請求項10〜13のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  15. タンク内底面に凹部を設け、泡発生部の少なくとも一部を凹部内に配していることを特徴とする請求項8〜14のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  16. タンク内底面を、タンクが泡発生装置本体に装着された状態で凹部に向けて下方に傾斜するように形成したことを特徴とする請求項15に記載の便器用泡発生装置。
  17. タンクの側壁に泡発生液の残量を知らせる目盛を設けたことを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  18. 泡接続部の気密性が確保される位置でタンクと泡発生装置本体を着脱自在に固定する為のクリック構造を設けたことを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  19. 泡接続部の気密性が確保される位置でタンクと泡発生装置本体を着脱自在に固定する為のロック構造を設けたことを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  20. 泡接続部の気密性が確保される位置でタンクが泡発生装置本体に装着されているか否かを検出する為のタンク装着センサを設けるとともに、タンク装着センサにより泡接続部の気密性が確保される位置でタンクが泡発生装置本体に装着されてないと検出されるときには泡の発生を停止させる制御手段を備えていることを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の便器用泡発生装置。
  21. タンク装着センサにより泡接続部の気密性が確保される位置でタンクが泡発生装置本体に装着されてないと検出されるときに、泡の発生を停止させていることを使用者に報告する為の泡停止表示部を設けたことを特徴とする請求項20に記載の便器用泡発生装置。
JP2001180764A 2001-05-15 2001-06-14 便器用泡発生装置 Expired - Fee Related JP4696403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180764A JP4696403B2 (ja) 2001-05-15 2001-06-14 便器用泡発生装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145529 2001-05-15
JP2001-145529 2001-05-15
JP2001145529 2001-05-15
JP2001180764A JP4696403B2 (ja) 2001-05-15 2001-06-14 便器用泡発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034969A JP2003034969A (ja) 2003-02-07
JP4696403B2 true JP4696403B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=26615141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180764A Expired - Fee Related JP4696403B2 (ja) 2001-05-15 2001-06-14 便器用泡発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696403B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113529885A (zh) * 2021-08-09 2021-10-22 九牧厨卫股份有限公司 一种泡沫发生装置和水箱
CN113974475B (zh) * 2021-11-10 2022-09-16 西唯科技(浙江)有限公司 一种智能马桶及其部件快拆结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670339A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Matsushita Seiko Kk Foam generator for water flashing toilet
JPS61198379U (ja) * 1985-05-31 1986-12-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670339A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Matsushita Seiko Kk Foam generator for water flashing toilet
JPS61198379U (ja) * 1985-05-31 1986-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003034969A (ja) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3699370A1 (en) Sanitary cleaning device
KR102068142B1 (ko) 좌변기용 버블공급장치
WO2017169221A1 (ja) 衛生洗浄装置
WO2017169224A1 (ja) 衛生洗浄装置
EP3299526B1 (en) Hygienic cleaning device
JP6754940B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2008138422A (ja) 洗浄水吐出装置及びこれを備えた水洗便器
WO2017169223A1 (ja) 衛生洗浄装置
WO2017169222A1 (ja) 衛生洗浄装置
JP6934591B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP4696403B2 (ja) 便器用泡発生装置
JP2007314973A (ja) 洋風便器装置
JP6937461B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP4639535B2 (ja) 便器用泡発生装置
JP2005213771A (ja) 便器用泡発生装置
JP6765034B2 (ja) 衛生洗浄装置
KR200434736Y1 (ko) 포세식 소변기용 거품발생장치
JP4661008B2 (ja) 便器用泡発生装置
JP2018096079A (ja) 生体情報測定装置
KR102107691B1 (ko) 포세식 변기용 거품생성 제어 시스템
JP7118773B2 (ja) 便器装置
JP5314567B2 (ja) 便器装置
JP5492068B2 (ja) 洗浄水吐出装置
JP4475272B2 (ja) 洗浄水吐出装置及びこれを備えた便器装置
JP2008138421A (ja) 洗浄水吐出装置及びこれを備えた便器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees