JP4691490B2 - 安全重視プロセスを制御する方法と装置 - Google Patents
安全重視プロセスを制御する方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4691490B2 JP4691490B2 JP2006505092A JP2006505092A JP4691490B2 JP 4691490 B2 JP4691490 B2 JP 4691490B2 JP 2006505092 A JP2006505092 A JP 2006505092A JP 2006505092 A JP2006505092 A JP 2006505092A JP 4691490 B2 JP4691490 B2 JP 4691490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process data
- input
- output
- control unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 123
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 106
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 6
- 238000004886 process control Methods 0.000 claims description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4184—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25154—Detect error, repeat transmission on error, retransmit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31244—Safety, reconnect network automatically if broken
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36542—Cryptography, encrypt, access, authorize with key, code, password
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/083—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/083—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
- H04L63/0846—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using time-dependent-passwords, e.g. periodically changing passwords
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
また、本発明は、安全重視プロセスデータを処理する制御部とデータ伝送リンクを介して制御部に接続される入出力部とを備え、制御部と入出力部がダイバーシティ多重伝送を利用して入出力部から制御部にプロセスデータを伝送するように設計されている、安全重視プロセス制御装置に関する。
本発明の意味する安全重視プロセスは、貴重な人的または物的対象に対するリスクを避けるため、無障害動作を確保する必要のある技術的なシーケンス、関係および/または事象のことである。特に、これには、事故を避けるため、機械および設備工学の分野で自動的に行われる動作の監視と制御が含まれる。従来例には、プレスブレーキ装置の安全防護、自動動作ロボットの保護、または技術設備のメンテナンス作業のための安全状態確保などがある。上記プロセスに関して、欧州規格EN954−1は安全カテゴリーを1〜4に分類しており、4が最も高度な安全カテゴリーである。本発明は、EN954−1のカテゴリー3以上を満たす必要のある安全重視プロセスに関する。
下記特許文献1より既知のシステムでは、上位制御部と遠隔入出力部の両方に「安全関連」装置を設けることにより達成される。これには、全ての信号ピックアップ、信号処理および冗長な設計の信号出力路が含まれる。重複したチャネルは互いを監視し、障害または未定義の状態が生じたとき、設備はたとえば切断されるなどして、安全な状態に移行される。また、プロセスデータは複数回、制御器に伝送される。既知の装置の場合は、バイナリプロセスデータを1回目は不変形式で、2回目は否定形式で、3回目はプロセスデータから導き出したチェックサム形式で伝送することにより実行される。異なる伝送様式は、ダイバーシティ方式と称される。
また、この目的は、可変符号化されるプロセスデータを生成するため利用可能なキーワードを用いて少なくとも1回プロセスデータを符号化するように設計されるエンコーダチップが設けられ、可変符号化されたプロセスデータをダイバーシティ多重伝送の一部として制御部に伝送することのできる、最初に言及された種類の装置により達成される。
したがって上記の目的は完全に達成される。
本発明の改良例では、可変キーワードが制御部により生成され、入出力部に伝送される。
もしくは、複数のプロセスデータ伝送毎に可変キーワードを変更させずにおくことも一般的に可能である。しかし、制御部が動的挙動のため安全重視状況に対しより迅速に対応できるので、好適な改良例では高度な安全性が達成される。ただし、言うまでもなく、プロセスデータが制御部に集中的に伝送される場合、データ伝送リンク上のデータトラフィックを抑えるため、この改良例でも、集中的なデータ全体を共通キーワードを用いて符号化することができる。
この技術分野の専門用語では、上記改良を「ポーリング」と呼ぶことがある。この代替として、開始事象が発生した場合にのみプロセスデータが要求される、および/または送信される「事象制御」または「割込み制御」システムと呼ばれるものもある。しかし、好ましい改良例では、入出力部がこれらのケースで技術的に特に簡易に設計できるため、本発明の利点がとりわけ明確に示される。本改良例では、入出力部の材料と作製の複雑さが最小限に抑えられる。
この好適な実施形態では、認可プロセスの一環として要求されるフェールセーフ性の証明がソフトウエアベースのソリューションの場合よりもハードウエアベースのソリューションの場合の方が容易であるため、別個のエンコーダチップがFPGA(書換え可能ゲートアレイ)またはASIC(特定用途集積回路)の形状とされる。別個のエンコーダチップを設けることで、入出力部の「残り」を本発明の符号化とほぼ切り離して作製することができるため、認可プロセスがさらに簡易化される。したがって、既存の「非インテリジェント」または非安全入出力部を本発明の概念にグレードアップすることがより容易である。
すなわち、ダイバーシティ多重伝送は今や、1回可変的に符号化されたプロセスデータの二重伝送のみを含む。プロセスデータは「プレーンテキスト」で入力部において直接利用可能であるため、2回目にプロセスデータは好ましくは変化させずに伝送される。この改良例は、伝送されたデータ量が最小限に低減されて、より少ない伝送容量のデータ伝送リンクを可能とする。また、本改良例において、本発明の装置はより迅速に反応し、すなわち安全レベルが向上する。本改良例の特別な側面は、ほぼすべての既知の安全関連システムとは異なり、チェックサムの生成と伝送を省くことができる点にある。
本改良例は、本発明により提供される選択肢を有利に利用する。定期的に動作安全性に関して自己のアクチュエータ出力をチェックする「インテリジェント」かつフェールセーフの入出力部を備えるシステムは基本的に既知であるが、「非インテリジェント」で非フェールセーフの入出力部は、上位制御部により開始されるアクチュエータ出力の検査をこれまでは常に行わなければならなかった。このため、バスの負荷が増えるだけでなく、データ伝送リンクの信号伝播時間のため、ごく小さなスイッチオフパルスでスイッチオフ検査を実行することが極めて難しくなる。本発明のソリューションにより、制御部がスイッチ検査を開始させる単純なコマンドを用い、プロセスデータ値として検査結果を読み込むことが可能になる。よって、非常に短いスイッチオフパルスを入出力部により本来の位置で生成することができるが、結果の実際の評価は制御部で行われるので、入出力部に求められる知能は大幅に低減する。
本発明の実施形態を図面に示し、以下より詳細に説明する。
装置10は制御部12、たとえば商標名PSSで本発明の出願人により販売されるようなフェースセーフのPLC(プログラマブルコントローラ)を備える。しかし、好ましくは、本発明の意味に属する(EN954−1のカテゴリー1以上または同等の要件/用途)フェールセーフの小型コントローラまたはその他の種類のフェールセーフ制御部である。
可変キーワードは、本ケースで図示されるように1チャネルを用いて、または2チャネルを用いて生成することができる。好適な一実施形態では、可変キーワードは、それ自体既知な乱数発生器またはアルゴリズムを用いて(準)ランダムに生成することができる。たとえば、4桁のバイナリキーワード「0101」が参照符号44で示される。
参照符号50は、出力部18に関連して図3でより詳細に説明される追加切断路を示す。好適な一実施形態によると、切断路50は別ラインで入出力部18にルート付けされる。
図2は、入出力部20の例を用いて好適な入力部の基本設計を示す。入出力部20は(単チャネルで、それにより非フェールセーフの)マイクロコントローラ60と、そこから分離されるエンコーダチップ62とを含む。好適な一実施形態によると、エンコーダチップ62はFPGAまたはASICの形状である。しかし、この代わりに、エンコーダチップ62は原則的にマイクロコントローラの形状であるか、あるいはマイクロコントローラ60に統合されてもよい。参照符号64は、入出力部20が接続される光カーテン32から状態信号をピックアップするのに使用する複数の信号入力を示す。入力64に印加される状態信号は、マイクロコントローラ60とエンコーダチップ62の両方に平行に供給される。
参照符号84は、マイクロコントローラ60とエンコーダチップ62の両方に提供されるリードバック線84を示す。これは、スイッチ要素74、76の状態(開閉)を監視するために使用される。本発明によると、それぞれの状態は、制御部12により1回目は「プレーンテキスト」で、2回目は可変符号化形式で読み込まれるプロセスデータ値で示される。これを実行する際、制御部12は、入出力部18に検査コマンドを送信すると直ちに短時間スイッチ要素74、76を開放し、その後再び閉鎖する。その後、この切断検査の結果が、プロセスデータ値として制御部12に送信される。
ステップ90で、制御部12は制御コマンドを出力し、ステップ92で、その制御コマンドが入出力部14〜20により読み込まれる。次にステップ94で、制御部12はキーワードジェネレータ42を用いて可変(新)キーワードを生成し、ステップ96で、そのキーワードが入出力部14〜20に伝送される。入出力部14〜20の方では、参照符号98で示されるように、ステップ92で受信した制御コマンドを実行する。これには、たとえばスイッチ要素74、76の検査が含まれる。
Claims (9)
- 安全重視のためのプロセスデータ(46,48)を処理する制御部(12)を設けるステップと、データ伝送リンク(22)を介して前記制御部(12)に接続される入出力部(14〜20)を設けるステップと、前記入出力部(14〜20)から前記制御部(12)に前記プロセスデータ(46,48)が伝送されるステップと、を備える安全重視プロセス制御方法であって、
前記プロセスデータ(46,48)は、符号化される前の第一のプロセスデータ(46)と、前記第一のプロセスデータ(46)から符号化された後の第二のプロセスデータ(48)とを含み、
可変でありかつ変化するキーワード(44)が生成され、そのキーワード(44)は前記制御部(12)から前記入出力部(14〜20)に伝送され、
前記第二のプロセスデータ(48)は、前記入出力部(14〜20)において、前記可変でありかつ変化するキーワード(44)を用いて前記第一のプロセスデータ(46)から符号化される、動的な振る舞いを示すプロセスデータ(48)であり、
前記入出力部(14〜20)は、アクチュエータ出力(80)と前記アクチュエータ出力(80)のための別個の検査部(74,76)とを備え、
前記検査部(74,76)からの検査結果が、前記第一のプロセスデータ(46)及び前記第二のプロセスデータ(48)を含む前記プロセスデータ(46,48)として前記入出力部(14〜20)から前記制御部(12)に多重伝送されることを特徴とする方法。 - 前記制御部(12)は、前記入出力部(14〜20)に、前記検査部(74,76)で検査を行わせるための検査コマンドを送信することができる請求項1記載の方法。
- 前記可変でありかつ変化するキーワード(44)は、前記プロセスデータ(46,48)の前記制御部(12)への伝送毎に変化することを特徴とする、請求項1または請求項2記載の方法。
- 前記制御部(12)が、前記入出力部(14〜20)を一巡して前記各入出力部(14〜20)からの前記プロセスデータ(46,48)の読み取りを行うことを、周期的に繰り返すことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
- 前記第二のプロセスデータ(48)が、ハードワイヤード論理セクションを有する別個のエンコーダチップ(62)を用いて前記入出力部(14〜20)において符号化されることを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の方法。
- 安全重視のためのプロセスデータ(46,48)を処理する制御部(12)と、データ伝送リンク(22)を介して前記制御部(12)に接続される入出力部(14〜20)とを備え、前記入出力部(14〜20)から前記制御部(12)に前記プロセスデータ(46,48)を伝送するように設計される安全重視プロセス制御装置であって、
前記プロセスデータ(46,48)は、符号化される前の第一のプロセスデータ(46)と、前記第一のプロセスデータ(46)から符号化された後の第二のプロセスデータ(48)とを含み、
前記制御部(12)は、可変でありかつ変化するキーワード(44)を生成し、そのキーワードを前記入出力部(14〜20)に伝送するキーワードジェネレータ(42)を備え、
前記入出力部(14〜20)には、前記キーワード(44)を用いて前記第一のプロセスデータ(46)を符号化して、動的な振る舞いを示す前記第二のプロセスデータ(48)を生成するように設計されたエンコーダチップ(62)が設けられ、
前記入出力部(14〜20)は、アクチュエータ出力(80)と前記アクチュエータ出力(80)のための別個の検査部(74,76)とを備え、前記検査部(74,76)からの検査結果が、前記第一のプロセスデータ(46)及び前記第二のプロセスデータ(48)を含む前記プロセスデータ(46,48)として前記入出力部(14〜20)から前記制御部(12)に多重伝送されることを特徴とする装置。 - 前記制御部(12)は、前記入出力部(14〜20)に、前記検査部(74,76)で検査を行わせるための検査コマンドを送信することができる請求項6記載の装置。
- 物理的に離れた前記入出力部(14〜20)から前記データ伝送リンク(22)を介して得られる前記第一のプロセスデータ(46)のフェールセーフ処理をする処理部(34,36,38)を備え、
前記処理部(34,36,38)は前記第二のプロセスデータ(48)を読み出し前記可変キーワード(44)を用いて前記安全重視のためのプロセスデータを処理するものである請求項6または請求項7記載の装置で使用される制御部。 - 前記エンコーダチップ(62)を備える、請求項6から請求項8のいずれかに記載の装置で使用される入出力部。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10320522A DE10320522A1 (de) | 2003-05-02 | 2003-05-02 | Verfahren und Vorrichtug zum Steuern eines sicherheitskritischen Prozesses |
DE10320522.5 | 2003-05-02 | ||
PCT/EP2004/003852 WO2004097539A1 (de) | 2003-05-02 | 2004-04-10 | Verfahren und vorrichtung zum steuern eines sicherheitskritischen prozesses |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006525565A JP2006525565A (ja) | 2006-11-09 |
JP4691490B2 true JP4691490B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=33394299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006505092A Expired - Lifetime JP4691490B2 (ja) | 2003-05-02 | 2004-04-10 | 安全重視プロセスを制御する方法と装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7715932B2 (ja) |
EP (1) | EP1620768B1 (ja) |
JP (1) | JP4691490B2 (ja) |
CN (1) | CN100472380C (ja) |
AT (1) | ATE394723T1 (ja) |
DE (2) | DE10320522A1 (ja) |
ES (1) | ES2305760T3 (ja) |
HK (1) | HK1092884A1 (ja) |
WO (1) | WO2004097539A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005030276A1 (de) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Sicherheitsschaltvorrichtung und Verfahren zum sicheren Abschalten eines Verbrauchers in einer automatisiert arbeitenden Anlage |
DE102007038722A1 (de) * | 2007-08-16 | 2009-02-26 | Siemens Ag | Verfahren zum Auslösen von Aktionen einer Maschine durch sichere Eingabeelemente |
DE102007040626A1 (de) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Faltschachtelklebemaschine mit verbesserter Zugänglichkeit |
DE102007050708B4 (de) * | 2007-10-22 | 2009-08-06 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | System zum Betreiben wenigstens eines nicht-sicherheitskritischen und wenigstens eines sicherheitskritischen Prozesses |
DE102008060007A1 (de) | 2008-11-25 | 2010-05-27 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Übertragen von Daten in einem automatisierten Steuerungssystem |
AT509310B1 (de) * | 2009-12-16 | 2015-10-15 | Bachmann Gmbh | Verfahren zum betrieb einer speicherprogrammierbaren steuerung (sps) mit dezentraler, autonomer ablaufsteuerung |
JP5787127B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-09-30 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置の保護回路 |
US8744634B2 (en) * | 2010-11-19 | 2014-06-03 | General Electric Company | Safety instrumented system (SIS) for a turbine system |
DE102012103194B4 (de) | 2012-04-13 | 2014-09-11 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Übertragen von Prozessdaten in einer automatisiert gesteuerten Anlage |
DE102012106601A1 (de) | 2012-07-20 | 2014-05-15 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Synchronisieren von Anzeigeelementen |
DE102013106739A1 (de) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Sicherheitsschaltvorrichtung mit fehlersicheren Eingängen |
DE102014100970A1 (de) * | 2014-01-28 | 2015-07-30 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Abschalten einer elektrischen Last |
EP2937745B1 (de) * | 2014-04-25 | 2016-10-05 | Sick Ag | Sicherheitssteuerung zum sicheren Betreiben einer technischen Anlage und Verfahren zum Betreiben der Sicherheitssteuerung |
US9429926B2 (en) | 2014-05-16 | 2016-08-30 | Tait Towers Manufacturing, LLC | Automation and motion control system |
DE102014111361A1 (de) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Beckhoff Automation Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Sicherheitssteuerung und Automatisierungsnetzwerk mit einer solchen Sicherheitssteuerung |
DE102014222181A1 (de) * | 2014-10-30 | 2016-05-04 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Steuergeräts |
CN105013295B (zh) * | 2015-08-05 | 2017-06-16 | 太仓中化环保化工有限公司 | 一种氟碳烷烃生产装置的应急处理系统和应急处理方法 |
JP2019079190A (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | オムロン株式会社 | 出力ユニット、入力ユニット、および入出力システム |
DE102018120344A1 (de) * | 2018-08-21 | 2020-02-27 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Automatisierungssystem zur Überwachung eines sicherheitskritischen Prozesses |
CN112631256B (zh) | 2020-12-29 | 2022-03-18 | 浙江中控技术股份有限公司 | 一种功能安全的开关量输出模块和诊断处理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58215840A (ja) * | 1982-06-09 | 1983-12-15 | Tadano Tekkosho:Kk | 高所作業車の伝送デ−タ誤り検出方法 |
JPH02180443A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Nec Corp | パリティエラー検出方式 |
JPH02186734A (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Nec Corp | データスクランブル装置 |
JP2000224089A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Nec Corp | 成層圏無線中継システム |
JP2000286856A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Kokusai Electric Co Ltd | 無線lanシステム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2477344B1 (fr) * | 1980-03-03 | 1986-09-19 | Bull Sa | Procede et systeme de transmission d'informations confidentielles |
DE3706325A1 (de) | 1987-02-27 | 1988-09-08 | Phoenix Elekt | Steuer- und datennetzwerk |
US5307409A (en) * | 1992-12-22 | 1994-04-26 | Honeywell Inc | Apparatus and method for fault detection on redundant signal lines via encryption |
US5612683A (en) * | 1994-08-26 | 1997-03-18 | Trempala; Dohn J. | Security key holder |
DE19742716C5 (de) | 1997-09-26 | 2005-12-01 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Steuer- und Datenübertragungsanlage und Verfahren zum Übertragen von sicherheitsbezogenen Daten |
DE19928517C2 (de) * | 1999-06-22 | 2001-09-06 | Pilz Gmbh & Co | Steuerungssystem zum Steuern von sicherheitskritischen Prozessen |
DE19939567B4 (de) * | 1999-08-20 | 2007-07-19 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Steuern von sicherheitskritischen Prozessen |
WO2003040869A2 (en) * | 2001-10-16 | 2003-05-15 | Smarte Solutions, Inc. | User/product authentication and piracy management system |
-
2003
- 2003-05-02 DE DE10320522A patent/DE10320522A1/de not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-04-10 WO PCT/EP2004/003852 patent/WO2004097539A1/de active IP Right Grant
- 2004-04-10 DE DE502004007061T patent/DE502004007061D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-10 AT AT04726855T patent/ATE394723T1/de active
- 2004-04-10 CN CNB2004800118968A patent/CN100472380C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-10 JP JP2006505092A patent/JP4691490B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-10 EP EP04726855A patent/EP1620768B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-10 ES ES04726855T patent/ES2305760T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-10-19 US US11/254,133 patent/US7715932B2/en active Active
-
2006
- 2006-12-06 HK HK06113386.9A patent/HK1092884A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58215840A (ja) * | 1982-06-09 | 1983-12-15 | Tadano Tekkosho:Kk | 高所作業車の伝送デ−タ誤り検出方法 |
JPH02180443A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Nec Corp | パリティエラー検出方式 |
JPH02186734A (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Nec Corp | データスクランブル装置 |
JP2000224089A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Nec Corp | 成層圏無線中継システム |
JP2000286856A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Kokusai Electric Co Ltd | 無線lanシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1620768B1 (de) | 2008-05-07 |
US7715932B2 (en) | 2010-05-11 |
DE502004007061D1 (de) | 2008-06-19 |
HK1092884A1 (en) | 2007-02-16 |
WO2004097539A1 (de) | 2004-11-11 |
ES2305760T3 (es) | 2008-11-01 |
JP2006525565A (ja) | 2006-11-09 |
EP1620768A1 (de) | 2006-02-01 |
ATE394723T1 (de) | 2008-05-15 |
CN100472380C (zh) | 2009-03-25 |
US20060190101A1 (en) | 2006-08-24 |
DE10320522A1 (de) | 2004-11-25 |
CN1784640A (zh) | 2006-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7715932B2 (en) | Method and apparatus for controlling a safety-critical process | |
CN102096401B (zh) | 基于现场总线和arm处理器的冗余容错安全仪表系统 | |
US6957115B1 (en) | Security-related bus automation system | |
US8509927B2 (en) | Control system for controlling safety-critical processes | |
US10127163B2 (en) | Control device for controlling a safety device, and use of an IO link for transmission of a safety protocol to a safety device | |
US7844865B2 (en) | Bus module for connection to a bus system and use of such a bus module in an AS-i bus system | |
US8285402B2 (en) | Method and system for safety monitored terminal block | |
US20110313580A1 (en) | Method and platform to implement safety critical systems | |
JP4263339B2 (ja) | 安全スイッチ装置 | |
US9429271B2 (en) | Safety circuit assembly for switching on or off a hazardous system in a failsafe manner | |
US10126727B2 (en) | Method and system for safely switching off an electrical load | |
US10567191B2 (en) | Fieldbus module and method for operating a fieldbus system | |
JP2008276792A (ja) | 安全性関連プロセス情報の単一信号送信 | |
RU2662571C2 (ru) | Система и способ отключения полевого устройства | |
JPWO2003001307A1 (ja) | 安全ネットワークシステム及び安全スレーブ並びに通信方法 | |
EP2179335A1 (en) | Electrical communications circuit with spur diagnostics | |
EP2612207A2 (en) | Method and platform to implement safety critical systems | |
US20040008467A1 (en) | Safety communication system | |
ES2309643T3 (es) | Modulos de entrada/salida seguros para un controlador. | |
US5777834A (en) | Safety switch arrangement | |
CN102077148A (zh) | 监控系统 | |
US12007737B2 (en) | Safety-directed control system | |
JPH01220545A (ja) | 多重データリンクの伝送データ誤出力抑制装置 | |
Buchheit et al. | SIS in Industry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090306 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090521 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090817 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100409 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100708 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100921 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100929 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101013 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101202 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4691490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |